[go: up one dir, main page]

JP2006150788A - Image recording method and inkjet recorder - Google Patents

Image recording method and inkjet recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2006150788A
JP2006150788A JP2004345840A JP2004345840A JP2006150788A JP 2006150788 A JP2006150788 A JP 2006150788A JP 2004345840 A JP2004345840 A JP 2004345840A JP 2004345840 A JP2004345840 A JP 2004345840A JP 2006150788 A JP2006150788 A JP 2006150788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
recording head
scanning
ejected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345840A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4285401B2 (en
Inventor
Yoshihide Hoshino
嘉秀 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2004345840A priority Critical patent/JP4285401B2/en
Priority to EP05802998A priority patent/EP1818178B1/en
Priority to PCT/JP2005/020457 priority patent/WO2006059462A1/en
Priority to US11/720,218 priority patent/US7497553B2/en
Publication of JP2006150788A publication Critical patent/JP2006150788A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4285401B2 publication Critical patent/JP4285401B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an inkjet recorder which can carry out high-definition image recording by preventing generation of differences of a color tone and an impression of gloss at every band in a main scanning direction. <P>SOLUTION: The inkjet recorder is equipped with a recording head 6 which ejects onto a recording medium P a photo-curing type ink that is cured by irradiation of light, an ultraviolet irradiator which applies ultraviolet rays to the ejected ink, a carriage driving mechanism 11 which scans the recording head 6 back and forth in a direction orthogonal to a transfer direction X of the recording medium P, and a control part 8 which controls the carriage driving mechanism 11 to form one band by scanning the recording head 7 back and forth by a plurality of the number of times, and at the same time which controls the recording head 6 to lessen an ink ejection amount ejected from the recording head 6 in the final scan of the reciprocative scanning necessary for forming one band. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像記録方法及びインクジェット記録装置に係り、特に、シリアルプリント方式で画像記録を行うインクジェット記録装置に関するものである。   The present invention relates to an image recording method and an ink jet recording apparatus, and more particularly to an ink jet recording apparatus that performs image recording by a serial printing method.

一般に、少量多品種の需要に対して臨機応変に対応できるインクジェット記録装置として、従来よりインクジェット方式の記録装置(以下「インクジェット記録装置」と称する。)が知られている。インクジェット記録装置は、記録ヘッドの記録媒体に対向する面に設けられたノズルからインクを吐出して記録媒体上に着弾、定着させることにより記録媒体に画像を記録するものであり、従来のグラビア印刷方式やフレキソ印刷方式による画像記録手段と異なって製版工程を必要としないため少量の需要にも簡易かつ迅速に対応することができるという特徴を有している。また、騒音が少なく多色のインクを用いることによってカラーでの画像記録も容易に行うことができるという長所がある。   In general, an ink jet recording apparatus (hereinafter, referred to as “ink jet recording apparatus”) is known as an ink jet recording apparatus that can flexibly meet the demand for a small variety of products. An ink jet recording apparatus records an image on a recording medium by ejecting ink from a nozzle provided on the surface of the recording head facing the recording medium, and landing and fixing on the recording medium. Conventional gravure printing Unlike the image recording means based on the system or flexographic printing system, it does not require a plate making process, and therefore can easily and quickly respond to a small amount of demand. In addition, there is an advantage that color image recording can be easily performed by using multi-color ink with less noise.

さらに近年は、様々な記録媒体に対応可能なインクジェット記録装置として、光硬化型インクを用いたインクジェット記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、紫外線等の光に対して所定の感度を有する光開始剤が含有された光硬化型インクを用い、記録媒体上に着弾したインクに光を照射することで、インクを硬化させ記録媒体上に定着させるものである。このような光硬化型インクを用いたインクジェット記録装置は、インク着弾後、光を照射することによりインクが瞬時に硬化するため、記録媒体へのインクの浸透や滲みが少なく、普通紙はもとより、インク受容層を持たずインク吸収性の全くないプラスチックや金属等の記録媒体に対しても画像記録を行うことが可能である。   Further, in recent years, an ink jet recording apparatus using a photocurable ink is known as an ink jet recording apparatus compatible with various recording media (see, for example, Patent Document 1). This is because a photocurable ink containing a photoinitiator having a predetermined sensitivity to light such as ultraviolet rays is used, and the ink is cured by irradiating the ink landed on the recording medium with light. It is to fix on top. An ink jet recording apparatus using such a photocurable ink, after ink landing, the ink is cured instantaneously by irradiating light, so that there is little ink penetration or bleeding into the recording medium, not only plain paper, It is possible to record an image on a recording medium such as plastic or metal that does not have an ink receiving layer and has no ink absorbability.

ところで、このようなインクジェット記録装置のうち、記録ヘッドを主走査方向に往復走査させるとともに、記録媒体を主走査方向に直交する搬送方向に間欠搬送させながら、各記録ヘッドからインクを吐出させて、画像を形成するシリアルプリント方式のインクジェット記録装置においては、記録ヘッドの往路と復路とで、主走査方向における記録画像の色調や光沢感に差異が生じるという問題がある。   By the way, in such an ink jet recording apparatus, the recording head is reciprocated in the main scanning direction, and ink is ejected from each recording head while intermittently transporting the recording medium in the transport direction orthogonal to the main scanning direction. In a serial printing type ink jet recording apparatus for forming an image, there is a problem that a color tone and glossiness of a recorded image differ in the main scanning direction between the forward path and the backward path of the recording head.

これは、記録ヘッドの往路と復路とでは記録媒体に対して吐出されるインクの色の順番が異なるために、先に記録媒体上に着弾したインクの浸透具合やインクの濡れ性、硬化の度合い等により、後から着弾したインクのドット径の拡がり具合やドットの繋がり具合等が異なることに起因する。そして、このようなインクのドット径の拡がり具合やドットの繋がり具合等は、光照射による硬化のタイミングの違いや照射される光の強度等に左右される。   This is because the order of the color of the ink ejected to the recording medium differs between the forward path and the backward path of the recording head, so that the degree of ink penetration, ink wettability, and degree of curing previously landed on the recording medium This is because, for example, the dot diameter of the ink that has landed later varies in the degree of dot diameter and the degree of dot connection. The extent of the dot diameter of the ink, the degree of dot connection, and the like depend on the difference in curing timing due to light irradiation, the intensity of the irradiated light, and the like.

このような主走査方向における記録画像の色調や光沢感の差異を解消するため、従来、複数色のインクを吐出する記録ヘッドを主走査方向に対して対称となるように二組配置し、主走査方向における往路、復路いずれの場合においてもインクの重なり具合に差異が生じないようにする技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。   In order to eliminate such differences in the color tone and glossiness of the recorded image in the main scanning direction, conventionally, two sets of recording heads that eject ink of a plurality of colors are arranged symmetrically with respect to the main scanning direction. A technique is known in which there is no difference in the degree of ink overlap in both forward and backward passes in the scanning direction (see, for example, Patent Document 2).

また、水系インクを用いて画像記録を行うインクジェット記録装置において、インクの吐出量を調整する技術も知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−310454号公報 特許3248704号公報 特開2003−25613号公報
In addition, a technique for adjusting the amount of ink discharged in an ink jet recording apparatus that performs image recording using water-based ink is also known (see, for example, Patent Document 3).
JP 2001-310454 A Japanese Patent No. 3248704 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-25613

しかしながら、前記特許文献2に記載されている技術は、記録ヘッドを従来の2倍搭載しなければならないため、装置の大型化、重量化を招くこととなる。   However, the technique described in Patent Document 2 requires the recording head to be mounted twice as much as the conventional one, which leads to an increase in size and weight of the apparatus.

また、特許文献3に記載されている技術は、記録媒体に浸透する水系のインクを用いる場合において、インクの浸透度合いに応じてインク吐出量を調整するものであり、殆ど記録媒体に浸透せず、インクのドット径の拡がり具合やドットの繋がり具合等が光照射による硬化のタイミングの違いや照射される光の強度等に左右される光硬化型インクには対応していない。   The technique described in Patent Document 3 adjusts the ink discharge amount in accordance with the degree of ink penetration when using water-based ink that penetrates the recording medium, and hardly penetrates the recording medium. In addition, it does not correspond to the photo-curing ink in which the ink dot diameter expansion condition, the dot connection condition, and the like depend on the difference in the curing timing by light irradiation, the intensity of the irradiated light, and the like.

そこで、本発明は以上のような課題を解決すべくなされたものであり、主走査方向における各バンドごとの色調や光沢感の差異の発生を防止して、高精細な画像記録を行うことのできるインクジェット記録装置を提供することを目的とするものである。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and can prevent high-definition image recording by preventing occurrence of a difference in color tone and glossiness for each band in the main scanning direction. It is an object of the present invention to provide an ink jet recording apparatus that can be used.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、記録ヘッドを複数回往復走査して、前記記録ヘッドから記録媒体上に光硬化型インクを吐出し、光源照射装置より光を照射し、前記インクを硬化、定着させることにより1つのバンドを形成する画像記録方法において、前記1つのバンドを形成する往復走査の最後の走査時に、前記記録ヘッドからランダムに間引いてインクを吐出させることを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 is characterized in that the recording head is reciprocally scanned a plurality of times, photocurable ink is ejected from the recording head onto a recording medium, and light is emitted from a light source irradiation device. In the image recording method in which one band is formed by curing and fixing the ink, the ink is ejected at random from the recording head at the last scanning of the reciprocating scanning for forming the one band. Features.

請求項1に記載の発明では、記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と直交する方向に往復走査させながら、記録ヘッドから光硬化型インクを吐出し、吐出されたインクに光照射装置により光を照射することによって画像記録を行い、記録ヘッドを複数回往復走査させることによって1つのバンドを形成する方法であり、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査において、記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くようになっている。   According to the first aspect of the present invention, the photocurable ink is ejected from the recording head while the recording head is reciprocally scanned in the direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium, and the ejected ink is irradiated with light by the light irradiation device. In this method, an image is recorded and a recording head is reciprocated a plurality of times to form one band. The reciprocating scanning required to form a single band is the recording head in the last scanning. The ink ejected from the ink is thinned out randomly.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録方法において、前記1つのバンドを形成する往復走査の最後から2番目の走査時に、前記記録ヘッドからランダムに間引いてインクを吐出させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image recording method according to the first aspect, at the second scanning from the end of the reciprocating scanning for forming the one band, ink is ejected at random from the recording head. It is characterized by that.

したがって、請求項2に記載の発明では、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後から2番目の走査において、記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くようになっている。   Therefore, in the second aspect of the invention, among the reciprocating scans necessary for forming one band, the ink ejected from the print head is randomly thinned out in the second scan from the last. .

請求項3に記載の発明は、光を照射することによって硬化する光硬化型インクを記録媒体上に吐出する記録ヘッドと、
吐出された前記インクに光を照射する光源を備える光照射装置と、
前記記録ヘッドを前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に往復走査させるヘッド走査手段と、
前記記録ヘッドを複数回往復走査させることによって1つのバンドを形成するように前記ヘッド走査手段を走査し記録を行う際に1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において、前記記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くように前記記録ヘッドを制御する制御部とを備えたことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording head that discharges a photocurable ink that is cured by irradiation of light onto a recording medium;
A light irradiation device comprising a light source for irradiating the ejected ink with light;
Head scanning means for reciprocatingly scanning the recording head in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium;
In the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band when scanning and recording the head scanning means so as to form one band by reciprocating the recording head a plurality of times, And a control unit for controlling the recording head so as to thin out ink ejected from the recording head at random.

このような構成を有する請求項3に記載の発明においては、記録ヘッドを記録媒体の搬送方向と直交する方向に往復走査させながら、記録ヘッドから光硬化型インクを吐出し、吐出されたインクに光照射装置により光を照射することによって画像記録を行い、記録ヘッドを複数回往復走査させることによって1つのバンドを形成するようになっており、制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査において、記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くようになっている。   In the invention according to claim 3 having such a configuration, photocurable ink is ejected from the recording head while the recording head is reciprocally scanned in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium, and the ejected ink is discharged. Image recording is performed by irradiating light with a light irradiation device, and one band is formed by reciprocally scanning the recording head a plurality of times. The control unit is necessary to form one band. Of these reciprocating scans, the ink ejected from the recording head is randomly thinned out in the last scan.

また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後から2番目の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くように前記記録ヘッドを制御することを特徴としている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to the third aspect, the control unit performs the recording head in the second scan from the end of the reciprocating scan necessary for forming one band. The recording head is controlled so that ink ejected from the ink is thinned out randomly.

したがって、請求項4に記載の発明では、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後から2番目の走査において、記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くようになっている。   Therefore, in the invention according to the fourth aspect, among the reciprocating scans necessary to form one band, the ink ejected from the recording head is randomly thinned out in the second scan from the last. .

さらに、請求項5に記載の発明は、請求項3に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインク吐出量は、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上なるように前記記録ヘッドを制御することを特徴としている。   Further, according to a fifth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to the third aspect, the control unit is ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band. The ink ejection amount is characterized in that the recording head is controlled so that the dot diameter when landed on the recording medium is equal to or greater than the inter-dot distance between the ink dots that land adjacently.

このように、請求項5に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインク吐出量が、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となるように制御部が記録ヘッドを制御するので、インクドットが記録媒体上で互いに結合するようになっている。   As described above, the invention according to claim 5 is the dot diameter when the ink discharge amount discharged from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band lands on the recording medium. Since the control unit controls the recording head so that the distance between the adjacent ink dots is equal to or greater than the inter-dot distance, the ink dots are coupled to each other on the recording medium.

さらに、請求項6に記載の発明は、請求項3又は請求項5に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドを複数配置し、
前記制御部は、前記記録ヘッドと前記光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
Furthermore, the invention according to claim 6 is the ink jet recording apparatus according to claim 3 or 5, wherein a plurality of the recording heads are arranged,
The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band according to the distance between the recording head and the light irradiation device. It is characterized by doing.

したがって、請求項6に記載の発明によれば、記録ヘッドが複数配置されている場合に、記録ヘッドと光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を制御部が決定するようになっている。   Therefore, according to the sixth aspect of the present invention, when a plurality of recording heads are arranged, the reciprocating scanning required for forming one band is formed according to the distance between the recording head and the light irradiation device. The controller determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scan.

また、請求項7に記載の発明は、請求項3、請求項5又は請求項6のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドは、各色のインクごとに複数配置され、
前記制御部は、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
The invention according to claim 7 is the ink jet recording apparatus according to any one of claim 3, claim 5 or claim 6, wherein a plurality of the recording heads are arranged for each color ink,
The controller determines a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to the type of ink.

このように、請求項7に記載の発明によれば、記録ヘッドが各色のインクごとに複数配置されている場合に、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を制御部が決定するようになっている。   Thus, according to the seventh aspect of the present invention, when a plurality of recording heads are arranged for each color of ink, the reciprocating scanning required to form one band according to the type of ink. The controller determines the thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scan.

さらに、請求項8に記載の発明は、請求項3、請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、前記記録媒体の種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   Furthermore, an invention according to an eighth aspect is the ink jet recording apparatus according to any one of the third and fifth to seventh aspects, wherein the control unit is configured according to a type of the recording medium. It is characterized in that the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head is determined in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band.

このように、請求項8に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、記録媒体の種類に応じて、制御部が決定するようになっている。   As described above, according to the eighth aspect of the present invention, the thinning rate of the ink ejected from the recording head in the final scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band is determined according to the type of the recording medium. The control unit is determined.

さらに、請求項9に記載の発明は、請求項3、請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、画像記録時の画像記録速度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   Furthermore, the invention according to claim 9 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 3 and 5 to 8, wherein the control unit is responsive to an image recording speed during image recording. It is characterized in that the thinning-out rate of ink ejected from the recording head is determined in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band.

このように、請求項9に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、画像記録時の画像記録速度に応じて、制御部が決定するようになっている。   As described above, according to the ninth aspect of the present invention, the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band is set as the image recording speed at the time of image recording. The control unit is determined according to the above.

請求項10に記載されている発明は、請求項3、請求項5から請求項9のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記光照射装置から照射される光の照射強度を測定する照射強度測定手段を備え、
前記制御部は、前記照射強度測定手段によって測定された前記照射強度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
The invention described in claim 10 is the inkjet recording apparatus according to any one of claims 3, 5 to 9, and measures the irradiation intensity of the light irradiated from the light irradiation device. With irradiation intensity measuring means,
The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to the irradiation intensity measured by the irradiation intensity measuring unit. It is characterized by deciding.

このような構成を有する請求項10に記載の発明は、照射強度測定手段によって照射強度を測定し、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、測定結果に応じて、制御部が決定するようになっている。   In the invention according to claim 10 having such a configuration, the ink is ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming the one band by measuring the irradiation intensity by the irradiation intensity measuring means. The thinning rate is determined by the control unit according to the measurement result.

請求項11に記載されている発明は、請求項3、請求項5から請求項10のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定する温湿度測定手段を備え、
前記制御部は、前記温湿度測定手段によって測定された前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
The invention described in claim 11 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 3, 5 to 10, wherein at least one of temperature and humidity around the recording head is used. Temperature and humidity measuring means to measure
In the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to at least one of the temperature and humidity around the recording head measured by the temperature and humidity measuring means, A thinning rate of ink ejected from the recording head is determined.

このような構成を有する請求項11に記載の発明は、温湿度測定手段によって記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定し、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、温湿度測定手段による測定結果に応じて、制御部が決定するようになっている。   The invention according to claim 11 having such a configuration is a reciprocating scan required for measuring at least one of the temperature and humidity around the recording head by the temperature / humidity measuring means to form one band. The controller determines the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head in the last scan according to the measurement result by the temperature and humidity measuring means.

請求項12に記載されている発明は、請求項3、請求項5から請求項11のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、記録される画像の所望の画質に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to any one of the third and fifth to eleventh aspects, the control unit is responsive to a desired image quality of an image to be recorded. Thus, the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head is determined in the final scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band.

このような構成を有する請求項12に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査おいて、前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、選択設定手段によって選択された所望の画質に応じて、制御部が決定するようになっている。   The invention according to claim 12 having such a configuration selects a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in the last scan among the reciprocating scans necessary for forming one band. The control unit determines the desired image quality selected by the setting means.

さらに、請求項13に記載の発明は、請求項4に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインク吐出量は、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となるように前記記録ヘッドを制御することを特徴としている。   Furthermore, the invention according to claim 13 is the ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein the control unit performs the last scan of the reciprocating scan and the second scan from the last necessary for forming one band. The amount of ink ejected from the recording head in at least one of the scanning operations is such that the dot diameter when landed on the recording medium is equal to or greater than the inter-dot distance between the ink dots that land adjacently. It is characterized by controlling the head.

このように、請求項13に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインク吐出量が、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となるように制御部が記録ヘッドを制御するので、インクドットが記録媒体上で互いに結合するようになっている。   In this way, the invention according to claim 13 is ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second scan from the last of the reciprocating scans necessary to form one band. Since the control unit controls the recording head so that the ink discharge amount is equal to or larger than the dot-to-dot distance between the adjacent ink dots that have landed on the recording medium, the ink dots on the recording medium They are designed to be joined together.

さらに、請求項14に記載の発明は、請求項4又は請求項13に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドを複数配置し、
前記制御部は、前記記録ヘッドと前記光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
Furthermore, the invention according to claim 14 is the inkjet recording apparatus according to claim 4 or claim 13, wherein a plurality of the recording heads are arranged,
The control unit includes at least one of a last scan and a second scan from the last in a reciprocating scan necessary for forming one band according to a distance between the recording head and the light irradiation device. It is characterized in that a thinning rate of ink ejected from the recording head is determined in scanning.

したがって、請求項14に記載の発明によれば、記録ヘッドが複数配置されている場合に、記録ヘッドと光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を制御部が決定するようになっている。   Therefore, according to the fourteenth aspect of the present invention, when a plurality of recording heads are arranged, the reciprocating scanning necessary for forming one band is formed according to the distance between the recording head and the light irradiation device. The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second to last scan.

また、請求項15に記載の発明は、請求項4、請求項13又は請求項14のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドは、各色のインクごとに複数配置され、
前記制御部は、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
The invention according to claim 15 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 4, 13, or 14, wherein a plurality of the recording heads are arranged for each color ink,
The control unit is ejected from the recording head in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary to form one band according to the type of ink. It is characterized by determining a thinning rate of ink.

このように、請求項15に記載の発明によれば、記録ヘッドが各色のインクごとに複数配置されている場合に、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を制御部が決定するようになっている。   Thus, according to the fifteenth aspect of the present invention, when a plurality of recording heads are arranged for each color ink, the reciprocating scanning necessary for forming one band according to the type of ink is performed. The controller determines the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second scan from the last.

さらに、請求項16に記載の発明は、請求項4、請求項13から請求項15のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、前記記録媒体の種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   Furthermore, the invention described in claim 16 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 4, 13 to 15, wherein the control unit is 1 according to the type of the recording medium. It is characterized in that the thinning-out rate of ink ejected from the recording head is determined in at least one of the last scan and the second scan from the last of the reciprocating scans necessary for forming one band. .

このように、請求項16に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、記録媒体の種類に応じて、制御部が決定するようになっている。   In this way, the invention described in claim 16 is ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second scan from the last of the reciprocating scans necessary for forming one band. The control unit determines the ink thinning rate according to the type of the recording medium.

さらに、請求項17に記載の発明は、請求項4、請求項13から請求項16のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、画像記録時の画像記録速度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において、前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   Furthermore, the invention according to claim 17 is the ink jet recording apparatus according to any one of claims 4 and 13 to 16, wherein the control unit is responsive to an image recording speed during image recording. Determining a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second-to-last scan required for forming one band; It is a feature.

このように、請求項17に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、画像記録時の画像記録速度に応じて、制御部が決定するようになっている。   As described above, in the invention described in claim 17, the ejection is performed from the recording head in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary for forming one band. The control unit determines the thinning rate of the ink to be performed according to the image recording speed at the time of image recording.

請求項18に記載されている発明は、請求項4、請求項13から請求項17のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記光照射装置から照射される光の照射強度を測定する照射強度測定手段を備え、
前記制御部は、前記照射強度測定手段によって測定された前記照射強度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
The invention described in claim 18 is the inkjet recording apparatus according to any one of claims 4, 13 to 17, wherein the irradiation intensity of the light irradiated from the light irradiation device is measured. With irradiation intensity measuring means,
The control unit is at least one of a last scan and a second scan from the last required for forming one band according to the irradiation intensity measured by the irradiation intensity measuring unit. In this scanning, the thinning rate of ink ejected from the recording head is determined.

このような構成を有する請求項18に記載の発明は、照射強度測定手段によって照射強度を測定し、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、測定結果に応じて、制御部が決定するようになっている。   In the invention according to claim 18 having such a configuration, the irradiation intensity is measured by the irradiation intensity measuring means, and the last and second scans of the reciprocating scan necessary for forming one band are measured. The controller determines the thinning-out rate of the ink ejected from the print head in at least one of the scans according to the measurement result.

請求項19に記載されている発明は、請求項4、請求項13から請求項18のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定する温湿度測定手段を備え、
前記制御部は、前記温湿度測定手段によって測定された前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to any one of the fourth, thirteenth to eighteenth aspects, at least one of a temperature and a humidity around the recording head. Temperature and humidity measuring means to measure
The control unit includes a last scan of a reciprocating scan necessary for forming one band according to at least one of a temperature and a humidity around the recording head measured by the temperature / humidity measuring unit, and It is characterized in that a thinning rate of ink ejected from the recording head is determined in at least one of the second scan from the last.

このような構成を有する請求項19に記載の発明は、温湿度測定手段によって記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定し、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、温湿度測定手段による測定結果に応じて、制御部が決定するようになっている。   According to the nineteenth aspect of the present invention having such a configuration, the temperature and humidity measuring means measures at least one of the temperature and the humidity around the recording head and performs reciprocating scanning necessary to form one band. The controller determines the thinning-out rate of the ink ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second scan from the last according to the measurement result by the temperature and humidity measuring means. It has become.

請求項20に記載されている発明は、請求項4、請求項13から請求項19のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置において、前記制御部は、記録される画像の所望の画質に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴としている。   According to a twentieth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to any one of the fourth and thirteenth to nineteenth aspects, the control unit is responsive to a desired image quality of an image to be recorded. Determining a thinning rate of ink ejected from the recording head in at least one of the last scan and the second scan from the last of the reciprocating scans necessary to form one band. It is a feature.

このような構成を有する請求項20に記載の発明は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方において、前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を、選択設定手段によって選択された所望の画質に応じて、制御部が決定するようになっている。   The invention according to claim 20 having such a configuration is characterized in that the recording is performed in at least one of the last scan and the second-to-last scan among the reciprocating scans necessary to form one band. The control unit determines the thinning rate of the ink ejected from the head according to the desired image quality selected by the selection setting means.

各バンドの最後の走査において吐出するインクの吐出量は、記録画像を視認した場合に最も画質に影響を及ぼすものであるが、請求項1に記載された発明によれば、この最後の走査において吐出するインクをランダムに間引いている。このため、吐出されたインクの記録媒体上での結合をランダムに生じさせ、主走査方向に移動する記録ヘッドの往路と復路とで、記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止して、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   The ejection amount of ink ejected in the last scan of each band has the most influence on the image quality when the recorded image is viewed. According to the first aspect of the invention, in the last scan, The ink to be ejected is randomly thinned out. For this reason, the ejected ink is randomly combined on the recording medium to prevent differences in the color tone and glossiness of the recorded image between the forward path and the backward path of the recording head moving in the main scanning direction. Thus, there is an effect that high-definition image recording can be performed.

また、最後の走査において吐出するインクのみを間引くので、画像全体のインク量が大きく低下することがなく、記録画像の濃度が薄くなることがない。このため、各バンドごとの記録画像の色調や光沢感に差異の発生のみを防止して高精細な画像記録を行うことが可能となる。   Further, since only the ink ejected in the last scan is thinned out, the ink amount of the entire image is not greatly reduced, and the density of the recorded image is not reduced. For this reason, it becomes possible to perform high-definition image recording by preventing only the difference in color tone and glossiness of the recorded image for each band.

1バンドを形成するために多数回の走査を行う場合には、始めの数回の走査によってほとんどの画素が埋まるため、最後の走査のみならず最後から2番目の走査において吐出するインクをランダムに間引くようにしてもほとんど画質に影響を及ぼさない。そして、画素がほとんど埋まった後は、できるだけ吐出させるインクを間引いた方がインクドット同士の結合をランダムにして記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止することができる。請求項2に記載された発明によれば、最後の走査と最後から2番目の走査との双方においてそれぞれ吐出させるインクをランダムに間引くので、1回の走査において間引くインクを多くする場合に比べて、より均一にインクを吐出させることができ、画像表面を平滑化させて、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When performing many scans to form one band, most of the pixels are filled by the first few scans, so that the ink ejected in the second scan from the last as well as the last scan is randomly selected. Even if it is thinned out, the image quality is hardly affected. Then, after the pixels are almost filled, it is possible to prevent ink dots from being ejected as much as possible, thereby randomly connecting the ink dots and preventing differences in the color tone and glossiness of the recorded image. According to the second aspect of the present invention, the ink to be ejected is randomly thinned in both the last scan and the penultimate scan, so that the amount of ink to be thinned out in one scan is larger than that in the case of increasing the ink to be thinned out. As a result, it is possible to eject ink more uniformly, smooth the image surface, and perform high-definition image recording.

各バンドの最後の走査において吐出するインクの吐出量は、記録画像を視認した場合に最も画質に影響を及ぼすものであるが、請求項3に記載された発明によれば、この最後の走査において吐出するインクをランダムに間引いている。このため、吐出されたインクの記録媒体上での結合をランダムに生じさせ、主走査方向に移動する記録ヘッドの往路と復路とで、記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止して、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   The amount of ink ejected in the last scan of each band has the most influence on the image quality when the recorded image is viewed. According to the invention described in claim 3, according to the invention described in claim 3, The ink to be ejected is randomly thinned out. For this reason, the ejected ink is randomly combined on the recording medium to prevent differences in the color tone and glossiness of the recorded image between the forward path and the backward path of the recording head moving in the main scanning direction. Thus, there is an effect that high-definition image recording can be performed.

また、最後の走査において吐出するインクのみを間引くので、画像全体のインク量が大きく低下することがなく、記録画像の濃度が薄くなることがない。このため、各バンドごとの記録画像の色調や光沢感に差異の発生のみを防止して高精細な画像記録を行うことが可能となる。   Further, since only the ink ejected in the last scan is thinned out, the ink amount of the entire image is not greatly reduced, and the density of the recorded image is not reduced. For this reason, it becomes possible to perform high-definition image recording by preventing only the difference in color tone and glossiness of the recorded image for each band.

1バンドを形成するために多数回の走査を行う場合には、始めの数回の走査によってほとんどの画素が埋まるため、最後の走査のみならず最後から2番目の走査において吐出するインクをランダムに間引くようにしてもほとんど画質に影響を及ぼさない。そして、画素がほとんど埋まった後は、できるだけ吐出させるインクを間引いた方がインクドット同士の結合をランダムにして記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止することができる。請求項4に記載された発明によれば、最後の走査と最後から2番目の走査との双方においてそれぞれ吐出させるインクをランダムに間引くので、1回の走査において間引くインクを多くする場合に比べて、より均一にインクを吐出させることができ、画像表面を平滑化させて、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When performing many scans to form one band, most of the pixels are filled by the first few scans, so that the ink ejected in the second scan from the last as well as the last scan is randomly selected. Even if it is thinned out, the image quality is hardly affected. Then, after the pixels are almost filled, it is possible to prevent ink dots from being ejected as much as possible, thereby randomly connecting the ink dots and preventing differences in the color tone and glossiness of the recorded image. According to the fourth aspect of the present invention, the ink to be ejected is randomly thinned in both the last scan and the penultimate scan, so that the amount of ink to be thinned out in one scan is larger than that in the case of increasing the ink to be thinned out. As a result, it is possible to eject ink more uniformly, smooth the image surface, and perform high-definition image recording.

請求項5に記載された発明によれば、最後の走査において吐出させるインク吐出量を、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上としているので、最後の走査においてランダムに吐出されたインクのうち隣接するインク同士が結合して、記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止して、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   According to the invention described in claim 5, since the amount of ink ejected in the last scan is equal to or greater than the inter-dot distance between the ink dots that land adjacently and the dot diameter when landed on the recording medium, The effect that it is possible to perform high-definition image recording by preventing adjacent inks from being randomly ejected in the last scan from being combined and causing differences in color tone and glossiness of the recorded image. Play.

光硬化型のインクを用いて画像記録を行う場合、記録ヘッドが光照射装置の近くに位置するときは記録媒体上に吐出されたインクに即座に光が照射されることによりインクが着弾後すぐに硬化する。これに対して、記録ヘッドが光照射装置と離れた位置にあるときは記録媒体上に吐出されたインクにすぐに光が照射されないことによりインクが着弾後硬化するまでの間に周囲に広がって平滑化する。請求項6に記載された発明によれば、このようなインクの硬化タイミングを考慮して最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、例えば、画像記録速度の異なる記録動作を切り替えて行うことのできるインクジェット記録装置においても高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using photo-curing ink, when the recording head is located near the light irradiation device, the ink ejected onto the recording medium is immediately irradiated with light, so that the ink is landed immediately after landing. To harden. On the other hand, when the recording head is at a position away from the light irradiation device, the ink discharged onto the recording medium is not immediately irradiated with light, so that the ink spreads around the ink until it hardens after landing. Smooth. According to the sixth aspect of the present invention, for example, the recording operation with different image recording speeds is switched by determining the thinning-out rate of the ink to be ejected in the last scan in consideration of such ink curing timing. Even in an ink jet recording apparatus that can be used, high-definition image recording can be performed.

複数色のインクを用いて画像記録を行う場合、インクの種類によりインクドットの結合し易さや硬化の仕方に差異がある場合もある。請求項7に記載された発明によれば、インクの種類に応じて最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定するため、様々なインクに対応して高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using a plurality of colors of ink, there are cases where there are differences in the ease of combining ink dots and the way of curing depending on the type of ink. According to the seventh aspect of the invention, since the thinning rate of ink to be ejected in the last scan is determined according to the type of ink, high-definition image recording can be performed corresponding to various inks. There is an effect.

記録媒体はその種類によりインク吸収性や表面エネルギーの大小等が異なるため、記録媒体に着弾した後のインクの広がり方は記録媒体の種類によって異なる。請求項8に記載された発明によれば、記録媒体に応じて、インクの間引き率の調整を適切に行うことができ、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   Since the recording medium has different ink absorption and surface energy depending on the type, the way the ink spreads after landing on the recording medium varies depending on the type of the recording medium. According to the eighth aspect of the invention, it is possible to appropriately adjust the ink thinning rate in accordance with the recording medium, and it is possible to perform high-definition image recording.

光硬化型のインクを用いて画像記録を行う場合、画像記録速度が速いと記録媒体上に吐出されたインクに即座に光が照射されることによりインクが着弾後すぐに硬化する。これに対して、画像記録速度が遅いと記録媒体上に吐出されたインクにすぐに光が照射されないことによりインクが着弾後硬化するまでの間に周囲に広がって平滑化する。請求項9に記載された発明によれば、このようなインクの硬化タイミングを考慮して最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、例えば、画像記録速度の異なる記録動作を切り替えて行うことのできるインクジェット記録装置においても高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using photocurable ink, if the image recording speed is high, the ink ejected onto the recording medium is immediately irradiated with light, so that the ink is cured immediately after landing. On the other hand, when the image recording speed is low, the ink ejected onto the recording medium is not immediately irradiated with light, so that the ink spreads out and is smoothed before it is cured after landing. According to the ninth aspect of the present invention, for example, a recording operation with different image recording speeds is switched by determining a thinning rate of ink to be ejected in the last scan in consideration of such ink curing timing. Even in an ink jet recording apparatus that can be used, high-definition image recording can be performed.

記録媒体上に吐出されたインクの硬化具合は光照射装置の光照射量に応じて異なり、光照射量が多ければ記録媒体に着弾後すぐにインクが硬化するが、光照射量が少ない場合にはインクは着弾後すぐに硬化せず周囲に広がって平滑化する。請求項10に記載された発明によれば、このようなインクの硬化具合の違いを考慮して最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、インク硬化までに必要とされる走査回数が異なるような場合でも適切に対応することができ、常に高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   The degree of curing of the ink ejected on the recording medium varies depending on the light irradiation amount of the light irradiation device. If the light irradiation amount is large, the ink cures immediately after landing on the recording medium, but the light irradiation amount is small. The ink does not cure immediately after landing, but spreads around and smoothes out. According to the tenth aspect of the present invention, scanning required before ink curing is performed by determining the thinning rate of ink to be ejected in the last scanning in consideration of such a difference in ink curing. Even when the number of times is different, it is possible to appropriately cope with it, and there is an effect that high-definition image recording can always be performed.

インクは記録ヘッド周囲の温度が低い場合や湿度が高い場合には硬化し難く、記録媒体に着弾後すぐに硬化せず周囲に広がって平滑化するが、温度が高い場合や湿度が低い場合には硬化し易いという特性を有する。請求項11に記載された発明によれば、このようなインクの特性を考慮して最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   Ink is hard to cure when the temperature around the recording head is low or when the humidity is high, and it does not cure immediately after landing on the recording medium, but spreads around and smoothes, but when the temperature is high or the humidity is low Has the property of being easily cured. According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to perform high-definition image recording by determining the thinning-out rate of ink to be ejected in the last scan in consideration of such ink characteristics. Play.

請求項12に記載された発明によれば、1バンドごとに画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止しつつ、マット調、グロス調といった画質をユーザが任意に選択することができる。このため、高精細な画像記録を行うことができるとともに、希望に合った画質の画像を得ることができるという効果を奏する。   According to the twelfth aspect of the invention, the user can arbitrarily select an image quality such as a matte tone and a glossy tone while preventing a difference in color tone and glossiness of an image for each band. As a result, high-definition image recording can be performed, and an image with desired image quality can be obtained.

請求項13に記載された発明によれば、最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において吐出させるインク吐出量を、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上としているので、最後の走査又は最後から2番目の走査においてランダムに吐出されたインクのうち隣接するインク同士が結合して、記録画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止して、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   According to the thirteenth aspect of the invention, the dot diameter when the ink discharge amount discharged in at least one of the last scan and the second scan from the last is landed on the recording medium is adjacent. Since the distance between the ink dots and the landed ink dots is not less than the distance between adjacent dots, adjacent inks among the inks randomly ejected in the last scan or the second scan from the last are combined, and the color tone and glossiness of the recorded image are combined. Thus, it is possible to prevent the difference from occurring and to perform high-definition image recording.

光硬化型のインクを用いて画像記録を行う場合、記録ヘッドが光照射装置の近くに位置するときは記録媒体上に吐出されたインクに即座に光が照射されることによりインクが着弾後すぐに硬化する。これに対して、記録ヘッドが光照射装置と離れた位置にあるときは記録媒体上に吐出されたインクにすぐに光が照射されないことによりインクが着弾後硬化するまでの間に周囲に広がって平滑化する。請求項14に記載された発明によれば、このようなインクの硬化タイミングを考慮して最後の走査又は最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、例えば、画像記録速度の異なる記録動作を切り替えて行うことのできるインクジェット記録装置においても高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using photo-curing ink, when the recording head is located near the light irradiation device, the ink ejected onto the recording medium is immediately irradiated with light, so that the ink is landed immediately after landing. To harden. On the other hand, when the recording head is at a position away from the light irradiation device, the ink discharged onto the recording medium is not immediately irradiated with light, so that the ink spreads around the ink until it hardens after landing. Smooth. According to the fourteenth aspect of the present invention, the ink thinning rate to be ejected in the last scan or the second to last scan is determined in consideration of such ink curing timing, for example, image recording. Even in an ink jet recording apparatus capable of switching recording operations at different speeds, there is an effect that high-definition image recording can be performed.

複数色のインクを用いて画像記録を行う場合、インクの種類によりインクドットの結合し易さや硬化の仕方に差異がある場合もある。請求項15に記載された発明によれば、インクの種類に応じて最後の走査又は最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率を決定するため、様々なインクに対応して高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using a plurality of colors of ink, there are cases where there are differences in the ease of combining ink dots and the way of curing depending on the type of ink. According to the fifteenth aspect of the present invention, since the thinning rate of ink to be ejected in the last scan or the second scan from the last is determined according to the type of ink, high-definition corresponding to various inks can be obtained. There is an effect that image recording can be performed.

記録媒体はその種類によりインク吸収性や表面エネルギーの大小等が異なるため、記録媒体に着弾した後のインクの広がり方は記録媒体の種類によって異なる。請求項16に記載された発明によれば、記録媒体に応じて、インクの間引き率の調整を適切に行うことができ、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   Since the recording medium has different ink absorption and surface energy depending on the type, the way the ink spreads after landing on the recording medium varies depending on the type of the recording medium. According to the sixteenth aspect of the present invention, the ink thinning rate can be appropriately adjusted according to the recording medium, and an effect is achieved that high-definition image recording can be performed.

光硬化型のインクを用いて画像記録を行う場合、画像記録速度が速いと記録媒体上に吐出されたインクに即座に光が照射されることによりインクが着弾後すぐに硬化する。これに対して、画像記録速度が遅いと記録媒体上に吐出されたインクにすぐに光が照射されないことによりインクが着弾後硬化するまでの間に周囲に広がって平滑化する。請求項17に記載された発明によれば、このようなインクの硬化タイミングを考慮して最後の走査又は最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、例えば、画像記録速度の異なる記録動作を切り替えて行うことのできるインクジェット記録装置においても高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   When image recording is performed using photocurable ink, if the image recording speed is high, the ink ejected onto the recording medium is immediately irradiated with light, so that the ink is cured immediately after landing. On the other hand, when the image recording speed is low, the ink ejected onto the recording medium is not immediately irradiated with light, so that the ink spreads out and is smoothed before it is cured after landing. According to the seventeenth aspect of the present invention, the ink thinning rate to be ejected in the last scan or the second scan from the last is determined in consideration of such ink curing timing, for example, image recording. Even in an ink jet recording apparatus capable of switching recording operations at different speeds, there is an effect that high-definition image recording can be performed.

記録媒体上に吐出されたインクの硬化具合は光照射装置の光照射量に応じて異なり、光照射量が多ければ記録媒体に着弾後すぐにインクが硬化するが、光照射量が少ない場合にはインクは着弾後すぐに硬化せず周囲に広がって平滑化する。請求項18に記載された発明によれば、このようなインクの硬化具合の違いを考慮して最後の走査又は最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、インク硬化までに必要とされる走査回数が異なるような場合でも適切に対応することができ、常に高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   The degree of curing of the ink ejected on the recording medium varies depending on the light irradiation amount of the light irradiation device. If the light irradiation amount is large, the ink cures immediately after landing on the recording medium, but the light irradiation amount is small. The ink does not cure immediately after landing, but spreads around and smoothes out. According to the invention described in claim 18, the ink curing is determined by determining the thinning-out rate of the ink ejected in the last scan or the second scan from the last in consideration of the difference in the degree of curing of the ink. Even when the number of scans required so far is different, it is possible to cope with it appropriately, and it is possible to always perform high-definition image recording.

インクは記録ヘッド周囲の温度が低い場合や湿度が高い場合には硬化し難く、記録媒体に着弾後すぐに硬化せず周囲に広がって平滑化するが、温度が高い場合や湿度が低い場合には硬化し易いという特性を有する。請求項19に記載された発明によれば、このようなインクの特性を考慮して最後の走査又は最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率を決定することにより、高精細な画像記録を行うことができるという効果を奏する。   Ink is hard to cure when the temperature around the recording head is low or when the humidity is high, and it does not cure immediately after landing on the recording medium, but spreads around and smoothes, but when the temperature is high or the humidity is low Has the property of being easily cured. According to the nineteenth aspect of the present invention, high-definition image recording is performed by determining the thinning-out rate of ink ejected in the last scan or the second scan from the last in consideration of such ink characteristics. There is an effect that can be performed.

請求項20に記載された発明によれば、1バンドごとに画像の色調や光沢感に差異が生じることを防止しつつ、マット調、グロス調といった画質をユーザが任意に選択することができる。このため、高精細な画像記録を行うことができるとともに、希望に合った画質の画像を得ることができるという効果を奏する。   According to the invention described in claim 20, the user can arbitrarily select an image quality such as a matte tone or a glossy tone while preventing a difference in color tone or glossiness of an image for each band. As a result, high-definition image recording can be performed, and an image with desired image quality can be obtained.

以下、図1から図6を参照しつつ、本発明に係るインクジェット記録装置の第一の実施形態について説明する。   The first embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

まず、図1に示すように、本実施の形態において、インクジェット記録装置1は、シリアルプリント方式によるインクジェット記録装置1であり、このインクジェット記録装置1には、平板状に形成され記録媒体Pを非記録面から支持するプラテン2が設けられている。   First, as shown in FIG. 1, in the present embodiment, an inkjet recording apparatus 1 is an inkjet recording apparatus 1 of a serial printing method, and the inkjet recording apparatus 1 is formed in a flat plate shape and a recording medium P is not used. A platen 2 that supports the recording surface is provided.

プラテン2の上方には、プラテン2の長手方向に延在する棒状のガイドレール3が設けられている。このガイドレール3には、キャリッジ4が支持されており、キャリッジ4はヘッド走査手段としてのキャリッジ駆動機構11(図2参照)によりガイドレール4に沿って主走査方向A,Bに往復走査自在となっている。   Above the platen 2, a rod-shaped guide rail 3 extending in the longitudinal direction of the platen 2 is provided. A carriage 4 is supported on the guide rail 3, and the carriage 4 can be reciprocally scanned in the main scanning directions A and B along the guide rail 4 by a carriage driving mechanism 11 (see FIG. 2) as a head scanning unit. It has become.

また、インクジェット記録装置1には、複数の搬送ローラ5等により構成され、主走査方向A,Bと直交する搬送方向Xに記録媒体Pを送るための記録媒体搬送機構12(図2参照)が設けられている。記録媒体搬送機構12は、搬送ローラ5を回転させることによって、画像記録時において、キャリッジ4の動作に合わせて記録媒体Pの搬送と停止とを繰り返し、記録媒体Pを搬送方向Xの上流側から下流側に間欠的に搬送するようになっている。   Further, the inkjet recording apparatus 1 includes a recording medium transport mechanism 12 (see FIG. 2) that is configured by a plurality of transport rollers 5 and the like, and that feeds the recording medium P in the transport direction X orthogonal to the main scanning directions A and B. Is provided. The recording medium transport mechanism 12 rotates the transport roller 5 to repeat transport and stop of the recording medium P in accordance with the operation of the carriage 4 during image recording, and the recording medium P is transported from the upstream side in the transport direction X. It is conveyed intermittently downstream.

図1に示すように、キャリッジ4には、本実施形態におけるインクジェット記録装置1で使用される各色(ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)。)に対応した4つの記録ヘッド6が搭載されている。各記録ヘッド6は、外形が略直方体状に形成されており、長手方向が互いに平行となるように並んで配置されている。記録ヘッド6の記録媒体Pに対向する面には、記録ヘッド6の長手方向に沿って列状に形成された複数のインク吐出口(図示せず)が設けられ、各記録ヘッド6はインク吐出口からそれぞれインクを吐出させるようになっている。なお、インクジェット記録装置1で使用されるインクはこれに限定されず、例えば、ライトイエロー(LY)、ライトマゼンタ(LM)、ライトシアン(LC)等の色を使用することもできる。この場合には、各色に対応した記録ヘッドがキャリッジに搭載される。   As shown in FIG. 1, the carriage 4 corresponds to each color (black (K), cyan (C), magenta (M), yellow (Y)) used in the inkjet recording apparatus 1 in the present embodiment. Four recording heads 6 are mounted. The recording heads 6 are formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and are arranged side by side so that their longitudinal directions are parallel to each other. A surface of the recording head 6 facing the recording medium P is provided with a plurality of ink ejection ports (not shown) formed in a line along the longitudinal direction of the recording head 6. Ink is discharged from each outlet. The ink used in the inkjet recording apparatus 1 is not limited to this, and for example, colors such as light yellow (LY), light magenta (LM), and light cyan (LC) can be used. In this case, a recording head corresponding to each color is mounted on the carriage.

また、記録ヘッド6の近傍には記録ヘッド6の周囲の温度及び湿度を測定する温湿度測定手段としての温湿度センサ(図2参照)が設けられている。温湿度センサは、例えば、温度検出素子としてのサーミスタと湿度検出素子を備える高分子抵抗式湿度センサからなり、記録ヘッド6の周囲の環境温湿度を検知するものである。なお、温湿度測定手段はここに例示したものに限定されず、他の構成のものを適用してもよい。   Further, a temperature / humidity sensor (see FIG. 2) is provided in the vicinity of the recording head 6 as temperature / humidity measuring means for measuring the temperature and humidity around the recording head 6. The temperature / humidity sensor includes, for example, a polymer resistance humidity sensor including a thermistor as a temperature detection element and a humidity detection element, and detects the ambient temperature / humidity around the recording head 6. The temperature / humidity measuring means is not limited to the one exemplified here, and other configurations may be applied.

記録ヘッド6のうちキャリッジ4の側壁と隣接して設けられている記録ヘッド6とキャリッジ4の両側壁との間には、光照射装置としての紫外線照射装置7が配設されている。   Between the recording head 6 provided adjacent to the side wall of the carriage 4 in the recording head 6 and both side walls of the carriage 4, an ultraviolet irradiation device 7 as a light irradiation device is disposed.

紫外線照射装置7は、記録媒体Pの上に吐出され着弾したインクを硬化定着させる光として紫外線を照射する紫外線光源(図示せず)を有している。この紫外線光源としては、例えば高圧水銀ランプ、低圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、半導体レーザー、冷陰極管、エキシマーランプ、又はLED(Light Emitting Diode)等を適用することが可能である。   The ultraviolet irradiation device 7 has an ultraviolet light source (not shown) that irradiates ultraviolet rays as light for curing and fixing the ink ejected and landed on the recording medium P. As this ultraviolet light source, for example, a high-pressure mercury lamp, a low-pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a semiconductor laser, a cold cathode tube, an excimer lamp, or an LED (Light Emitting Diode) can be applied.

また、紫外線照射装置7の近傍には紫外線照射装置7から照射される紫外線の照射強度を測定する照射強度測定手段としての紫外線センサ(図2参照)が設けられている。紫外線センサは、例えば、シリコンセンサと光学フィルタを備える受光部で光を受光して紫外線の照度を検知するものである。なお、照射強度測定手段はここに例示したものに限定されず、他の構成のものを適用してもよい。   Further, an ultraviolet sensor (see FIG. 2) is provided in the vicinity of the ultraviolet irradiation device 7 as an irradiation intensity measuring means for measuring the irradiation intensity of ultraviolet rays emitted from the ultraviolet irradiation device 7. An ultraviolet sensor detects light illuminance by receiving light with a light receiving unit including a silicon sensor and an optical filter, for example. The irradiation intensity measuring means is not limited to those exemplified here, and other configurations may be applied.

本実施形態に用いられるインクは、光としての紫外線が照射されることにより硬化する性質を具備する光硬化型インクであり、主成分として、少なくとも重合性化合物(公知の重合性化合物を含む。)と、光開始剤と、色材とを含むものである。上記光硬化型インクは、重合性化合物としてラジカル重合性化合物を含むラジカル重合系インクとカチオン重合性化合物を含むカチオン重合系インクとに大別されるが、この両系のインクが本実施形態に用いられるインクとしてそれぞれ適用可能である。また、ラジカル重合系インクとカチオン重合系インクとを複合させたハイブリッド型インクを本実施形態に用いられるインクとして適用してもよい。しかしながら、酸素による重合反応の阻害作用が少ない又は無いカチオン重合系インクの方が機能性、汎用性に優れるため、特に、カチオン重合系インクを用いることが好ましい。カチオン重合系インクは、少なくともオキセタン化合物,エポキシ化合物,ビニルエーテル化合物等のカチオン重合性化合物と、光カチオン開始剤と、色材とを含む混合物である。   The ink used in the present embodiment is a photocurable ink having a property of being cured when irradiated with ultraviolet rays as light, and has at least a polymerizable compound (including a known polymerizable compound) as a main component. And a photoinitiator and a coloring material. The photocurable ink is roughly classified into a radical polymerization ink containing a radical polymerizable compound as a polymerizable compound and a cationic polymerization ink containing a cationic polymerizable compound. Both inks are included in this embodiment. Each can be applied as an ink to be used. Further, a hybrid ink in which a radical polymerization ink and a cation polymerization ink are combined may be applied as the ink used in this embodiment. However, since cationic polymerization inks that have little or no inhibitory action on polymerization reaction due to oxygen are superior in functionality and versatility, it is particularly preferable to use cationic polymerization inks. The cationic polymerization ink is a mixture containing at least a cationic polymerizable compound such as an oxetane compound, an epoxy compound, and a vinyl ether compound, a photocationic initiator, and a coloring material.

また、記録媒体Pとしては、普通紙、再生紙、光沢紙等の各種紙、各種布地、各種不織布、樹脂、金属、ガラス等の種々の材質からなる記録媒体Pが適用可能である。また、記録媒体Pの形態としては、ロール状、カットシート状、板状等の各種形態が適用可能である。   Further, as the recording medium P, recording paper P made of various materials such as various papers such as plain paper, recycled paper, glossy paper, various fabrics, various non-woven fabrics, resin, metal, and glass can be applied. In addition, as the form of the recording medium P, various forms such as a roll form, a cut sheet form, and a plate form are applicable.

次に、図2から図6を参照しつつ、本実施形態におけるインクジェット記録装置1の制御構成について説明する。   Next, the control configuration of the ink jet recording apparatus 1 in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 6.

図2に示すように、インクジェット記録装置1には、装置各部を制御するための制御部8が設けられており、この制御部8は、例えば、図示しないCPU(Central Processing Unit)を備え、各種の処理プログラム等を格納するROM(Read Only Memory)、画像データ等の各種データ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)等からなる記憶部9を備えている。制御部8は、ROMに記録された処理プログラムをRAMの作業領域に展開してCPUによりこの処理プログラムを実行するようになっている。   As shown in FIG. 2, the inkjet recording apparatus 1 is provided with a control unit 8 for controlling each part of the apparatus. The control unit 8 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) (not shown) and various types. A storage unit 9 including a ROM (Read Only Memory) for storing the processing program and the like, a RAM (Random Access Memory) for temporarily storing various data such as image data, and the like. The control unit 8 develops the processing program recorded in the ROM in the work area of the RAM and executes the processing program by the CPU.

また、インクジェット記録装置1は、記録媒体Pの種類や画像記録条件等を入力する入力部10を有しており、入力部10から入力された情報は、制御部12に送られるようになっている。入力部10は、例えばキーボードや操作パネルであり、ユーザーは入力部10を操作することにより画像記録に用いる記録媒体Pや所望の画像記録速度、解像度等の各種画像記録条件を選択、設定することができるようになっている。   Further, the inkjet recording apparatus 1 has an input unit 10 for inputting the type of the recording medium P, image recording conditions, and the like, and information input from the input unit 10 is sent to the control unit 12. Yes. The input unit 10 is, for example, a keyboard or an operation panel, and the user operates the input unit 10 to select and set various recording conditions such as a recording medium P used for image recording and a desired image recording speed and resolution. Can be done.

また、制御部8には、温湿度センサ13、紫外線センサ14によって測定された測定結果等が送られるようになっており、制御部8は、送られた結果に基づいて各部の制御を行うようになっている。   The control unit 8 is sent with measurement results measured by the temperature / humidity sensor 13 and the ultraviolet sensor 14, and the control unit 8 controls each unit based on the sent results. It has become.

また、制御部8は、キャリッジ駆動機構11を制御してキャリッジ4を主走査方向A,Bに往復走査させるとともに、キャリッジ4の動作に合わせて記録媒体Pを搬送方向Xに間欠搬送させるように、記録媒体搬送機構12の動作を制御するようになっている。   The control unit 8 controls the carriage driving mechanism 11 to reciprocate the carriage 4 in the main scanning directions A and B, and intermittently conveys the recording medium P in the conveyance direction X in accordance with the operation of the carriage 4. The operation of the recording medium transport mechanism 12 is controlled.

さらに、制御部8には、図示しない外部装置から記録画像に関する画像データが送られるようになっており、制御部8は、送られてきた画像データ及び入力部10から入力された情報等に基づいて記録ヘッド6を動作させる。これにより、各記録ヘッド6から適切な間引き率のインクが吐出され、記録媒体P上に所定の画像を記録されるようになっている。   Furthermore, image data related to a recorded image is sent to the control unit 8 from an external device (not shown). The control unit 8 is based on the sent image data, information input from the input unit 10, and the like. Then, the recording head 6 is operated. As a result, ink of an appropriate thinning rate is ejected from each recording head 6 and a predetermined image is recorded on the recording medium P.

ここで、インクの間引き率とは記録ヘッド6の吐出口数に対する記録ヘッド6の吐出口からインクが吐出されない吐出口数であり、制御部8は決定された間引き率のインクを吐出するように各記録ヘッド6から吐出させる吐出口数を調整するようになっている。   Here, the ink thinning rate is the number of ejection ports from which the ink is not ejected from the ejection ports of the recording head 6 with respect to the number of ejection ports of the recording head 6, and the control unit 8 performs each recording so as to eject ink of the determined thinning rate. The number of ejection ports ejected from the head 6 is adjusted.

また、制御部8は、紫外線照射装置7を制御して記録媒体P上に吐出されたインクに対して紫外線を照射するようになっている。   The control unit 8 controls the ultraviolet irradiation device 7 to irradiate the ink ejected on the recording medium P with ultraviolet rays.

ここで、本実施形態における制御部8によるインク吐出量の制御について説明する。   Here, control of the ink discharge amount by the control unit 8 in the present embodiment will be described.

図3は、1つの記録ヘッド6に着目したときに、各バンドの画像形成を行う記録ヘッド6の対応個所を示した図である。図3に示すように、1回の搬送で搬送される記録媒体Pの送り幅を1バンドといい、本実施形態においては、1バンドを3回走査することによって画像記録を行うようになっている。すなわち、例えば、図3における記録媒体の1番上のバンドは、主走査往路方向Aに沿って第1走査が行われ記録ヘッド6の一端側から吐出されるインクによって1走査目の画像記録が行われる。そして、主走査復路方向Bに沿って第2走査が行われ、記録ヘッド6のほぼ中央部から吐出されるインクによって2走査目の画像記録が行われる。さらに、再度主走査往路方向Aに沿って第3走査が行われ、記録ヘッド6の他端側から吐出されるインクによって3走査目の画像記録が行われることによって1バンド中の全ての画素について記録が完了する。   FIG. 3 is a diagram showing corresponding portions of the recording head 6 that performs image formation of each band when attention is focused on one recording head 6. As shown in FIG. 3, the feeding width of the recording medium P conveyed by one conveyance is called one band, and in this embodiment, image recording is performed by scanning one band three times. Yes. That is, for example, in the uppermost band of the recording medium in FIG. 3, the first scan is performed along the main scanning forward direction A, and the first scan image recording is performed by the ink ejected from one end side of the recording head 6. Done. Then, the second scanning is performed along the main scanning backward direction B, and the second scanning image recording is performed by the ink ejected from the substantially central portion of the recording head 6. Further, the third scan is performed again along the main scanning forward direction A, and the image of the third scan is performed by the ink ejected from the other end of the recording head 6, whereby all the pixels in one band are recorded. Recording is complete.

制御部は、前記3回の走査のうち最後の走査におけるインク吐出がランダムに間引かれるように、記録ヘッド6の各インク吐出口のうち、各バンドにおける最後の走査において記録される部分にインクを吐出するインク吐出口からランダムにインクが吐出されないように記録ヘッド6を制御するようになっている。インク吐出量は、インクが記録媒体Pに着弾したときのドット径が、隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となることが好ましい。このようにすることによって、最後の走査において吐出されたインクが隣接するインクと重なり合ったり、結合したりすることを確実におこなうことができる。   The control unit applies ink to a portion of each ink ejection port of the recording head 6 that is recorded in the last scan in each band so that ink ejection in the last scan among the three scans is randomly thinned out. The recording head 6 is controlled so that ink is not randomly ejected from the ink ejection ports that eject the ink. The ink discharge amount is preferably such that the dot diameter when the ink lands on the recording medium P is equal to or greater than the inter-dot distance between the ink dots that land adjacently. By doing in this way, it can be ensured that the ink ejected in the last scan overlaps or is combined with the adjacent ink.

次に、具体的にどの画素に吐出されるインクをランダムに間引くかについて、図4(a)を参照しつつ説明する。図4(a)は、ヘッド解像度と画像解像度とが同じであって、1バンドを3回の走査で記録する場合に、各画素に何走査目でインクが吐出されるかをドットマトリクスとして表したものであり、横方向の1列が1バンドを表している。図中の各マスは、それぞれ1画素を表しており、1から3までの数字は各画素に対して何回目の走査でインクが吐出されるかを示している。例えば、図4(a)において、1列目のバンドを記録する際には、1走査目で図4(a)における左端の画素(図中画素1)を記録し、2走査目、3走査目で画素2、画素3を順に記録していく。さらに、2列目のバンドを記録する際には、1列目のバンドの記録においては2回目の走査となる走査が1回目の走査となり、1列目のバンドにおける1走査目から数えて4走査目となる走査が3回目の走査となるというように、各バンドは、画像記録を開始する走査を1走査ずつずらしながら記録されるようになっている。   Next, specific pixels to which the ink ejected at random is thinned out will be described with reference to FIG. FIG. 4A shows, as a dot matrix, the number of scans at which ink is ejected to each pixel when the head resolution and the image resolution are the same and one band is recorded by three scans. One row in the horizontal direction represents one band. Each square in the figure represents one pixel, and the numbers from 1 to 3 indicate how many times the ink is ejected for each pixel. For example, in FIG. 4A, when recording the band in the first column, the leftmost pixel (pixel 1 in the figure) in FIG. 4A is recorded in the first scan, and the second scan and the third scan. The pixels 2 and 3 are recorded in order by eye. Further, when recording the band in the second row, the second scan is the first scan in the recording of the band in the first row, and is counted from the first scan in the band in the first row. Each band is recorded while the scan for starting image recording is shifted by one scan so that the scan to be scanned is the third scan.

そして、このようにして記録を行う場合、図4(a)において斜線で表す部分、すなわち、各バンドを記録する最後の走査である3回目の走査におけるインクの吐出を、ランダムに間引くようになっている。   When recording is performed in this way, the portion indicated by the oblique lines in FIG. 4A, that is, the ink ejection in the third scan, which is the last scan for recording each band, is randomly thinned out. ing.

なお、1バンドを記録するのに必要とされる走査回数は3回に限定されず、例えば6回の走査で1バンドを形成するようにしてもよく、この場合には、各バンドにおける最後の走査となる6回目の走査において吐出されるインクの吐出をランダムに間引くようにする。例えば、主走査を6回に分けて行う場合であって画像解像度がヘッド解像度の2倍である場合には、各画素に何走査目でインクが吐出されるかを表すドットマトリクスは図4(b)に示すようになる。図4(b)において、横方向の2列が1バンドを表し、図中の各マスは、それぞれ1画素を表している。1から6までの数字は各画素に対して何走査目にインクが吐出されるかを示しており、制御部は、各バンドを記録する最後の走査となる6回目の走査におけるインクの吐出をランダムに間引くようになっている。   Note that the number of scans required to record one band is not limited to three. For example, one band may be formed by six scans. The ejection of ink ejected in the sixth scan, which is the scan, is randomly thinned out. For example, in the case where the main scanning is performed in six times and the image resolution is twice the head resolution, a dot matrix indicating at which scan ink is ejected to each pixel is shown in FIG. As shown in b). In FIG. 4B, two horizontal columns represent one band, and each square in the figure represents one pixel. The numbers from 1 to 6 indicate the number of scans for which ink is ejected for each pixel, and the control unit performs ink ejection in the sixth scan, which is the last scan for recording each band. It is designed to thin out at random.

次に、インクの間引き率をどの程度にするかは、1バンドを形成するために最後の走査において吐出されたインクが着弾したときのドット径や、ドット径が着弾後にどの程度拡大するかによる。記録媒体Pに着弾したときのドット径の大きさや、着弾後にドット径が拡大する程度は、記録媒体Pの種類、先に着弾しているインクの硬化度合い、紫外線の照射タイミング、すなわち、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでの時間や、インクの種類、紫外線照射装置7から照射される紫外線の照射強度、記録ヘッド6の周囲の環境温湿度等によって異なる。各バンドごとの色調や光沢感等のばらつきを抑えて高精細な画像形成を行うためには、各バンドを記録する最後の走査におけるインクの間引き率は、インクが記録媒体P上でランダムに互いに結合する量であることが好ましいため、最後の走査において記録ヘッド6から吐出させるインクの間引き率は、着弾したときのドット径と着弾後のドット径の拡大の程度との関係で決定される。   Next, how much the ink thinning rate is set depends on the dot diameter when the ink ejected in the last scan for landing to form one band and how much the dot diameter increases after landing. . The size of the dot diameter when landed on the recording medium P and the extent to which the dot diameter increases after landing are determined by the type of the recording medium P, the degree of curing of the ink that has landed first, the irradiation timing of ultraviolet rays, that is, the ink It varies depending on the time from ejection to irradiation with ultraviolet rays, the type of ink, the irradiation intensity of ultraviolet rays irradiated from the ultraviolet irradiation device 7, the ambient temperature and humidity around the recording head 6, and the like. In order to perform high-definition image formation while suppressing variations in color tone, glossiness, etc. for each band, the ink thinning rate in the last scan for recording each band is determined so that the ink is randomly distributed on the recording medium P. Since the combined amount is preferable, the thinning rate of ink ejected from the recording head 6 in the last scan is determined by the relationship between the dot diameter when landed and the degree of enlargement of the dot diameter after landing.

まず、図5に示すように、インクは、先に着弾しているインクの状態によって着弾後のドット径に差異を生じる。先に着弾しているインクが未硬化である場合や半硬化の状態にある場合には、その上にインクを吐出させてもドット径が小さいのに対して、先に着弾しているインクが十分に硬化している場合には、その上にインクを吐出させるとインクのドット径が大きくなる傾向にある。   First, as shown in FIG. 5, the ink has a difference in dot diameter after landing depending on the state of the ink that has landed first. When the ink that has landed first is uncured or in a semi-cured state, even if ink is ejected onto it, the dot diameter is small, whereas the ink that has landed first When the ink is sufficiently cured, the ink dot diameter tends to increase when ink is ejected onto the ink.

また、図6に示すように、インクは着弾する記録媒体Pのインク吸収性や表面エネルギーの大小によって着弾後のドット径に差異を生じる。例えば、OPP(延伸ポリプロピレン)のように表面エネルギーの小さい記録媒体Pに着弾した場合には、インクのドット径は記録媒体P上で大きくなる傾向にある。逆に、ユポのように比較的表面エネルギーの大きい記録媒体Pに着弾した場合には、インクのドット径は記録媒体P上で小さくなる傾向にある。   Further, as shown in FIG. 6, the ink has a difference in dot diameter after landing depending on the ink absorbability of the landing recording medium P and the surface energy. For example, when landing on a recording medium P having a small surface energy such as OPP (stretched polypropylene), the dot diameter of the ink tends to increase on the recording medium P. On the other hand, when landing on the recording medium P having a relatively large surface energy such as YUPO, the ink dot diameter tends to be smaller on the recording medium P.

したがって、先に着弾しているインクの硬化度合いや、記録媒体Pの種類によりインクのドット径が大きくなる場合には、制御部8は、インクのドット径が小さくなる条件の場合と比較して記録ヘッド6から吐出させるインク間引き率を大きくするようになっている。   Therefore, when the dot diameter of the ink increases depending on the degree of curing of the ink that has landed first and the type of the recording medium P, the control unit 8 compares it with the case where the ink dot diameter is reduced. The ink thinning rate discharged from the recording head 6 is increased.

次に、図5、図6に示すように、一般に照射タイミングが遅くなるに従ってインクのドット径が拡大する傾向にある。そして、この照射タイミングは、各記録ヘッド6と紫外線照射装置7との距離や画像記録を行う速度に左右される。すなわち、例えば、図1におけるイエロー(Y)やブラック(K)のように紫外線照射装置7に近い位置にある記録ヘッド6からインクが吐出された場合には、インクが吐出された後すぐに紫外線が照射されるのに対して、シアン(C)やマゼンタ(M)のように紫外線照射装置7から離れた位置にある記録ヘッド6からインクが吐出された場合にはインクが吐出されてから紫外線が照射されるまでに時間がかかり、照射タイミングが遅くなる。また、キャリッジ4の移動方向の下流側に位置する記録ヘッド6から吐出されたインクほど、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでに時間がかかり、照射タイミングが遅くなる。さらに、画像記録を行う速度が速い場合には、記録ヘッド6を搭載したキャリッジ4の移動速度が速くなることから、照射タイミングは早くなり、逆に、画像記録を行う速度が遅い場合には、記録ヘッド6を搭載したキャリッジ4の移動速度が遅くなることから、照射タイミングは遅くなる。そして、照射タイミングが遅くなると、記録媒体P上に着弾したインクが紫外線が照射されるまでの間に広がってドット径が拡大することから、制御部8は、照射タイミングが遅くなる場合ほど、インクの間引き率を大きくするように記録ヘッド6を制御するようになっている。   Next, as shown in FIGS. 5 and 6, generally, the dot diameter of the ink tends to increase as the irradiation timing is delayed. The irradiation timing depends on the distance between each recording head 6 and the ultraviolet irradiation device 7 and the speed of image recording. That is, for example, when ink is ejected from the recording head 6 located near the ultraviolet irradiation device 7 such as yellow (Y) or black (K) in FIG. 1, the ultraviolet rays are emitted immediately after the ink is ejected. In contrast, when ink is ejected from the recording head 6 at a position distant from the ultraviolet irradiation device 7 such as cyan (C) or magenta (M), the ultraviolet rays are emitted after the ink is ejected. It takes time to irradiate and the irradiation timing is delayed. Further, as the ink is ejected from the recording head 6 located on the downstream side in the moving direction of the carriage 4, it takes more time from the ejection of the ink to the irradiation of ultraviolet rays, and the irradiation timing is delayed. Furthermore, when the image recording speed is high, the moving speed of the carriage 4 on which the recording head 6 is mounted increases, so that the irradiation timing is advanced. Conversely, when the image recording speed is low, Since the moving speed of the carriage 4 on which the recording head 6 is mounted becomes slow, the irradiation timing becomes slow. When the irradiation timing is delayed, the ink that has landed on the recording medium P spreads until the ultraviolet ray is irradiated and the dot diameter increases, so the control unit 8 increases the ink as the irradiation timing is delayed. The recording head 6 is controlled to increase the thinning rate.

また、インクが、ドット径が拡大し易い種類のものである場合や硬化し難いものである場合には、隣接するインクドット同士が結合し易い。そこで、制御部8は、このような性質を有するインクについては、各バンドの最後の走査におけるインクの間引き率を他の種類のインクに比して大きくするようになっている。   In addition, when the ink is of a type in which the dot diameter is easy to expand or is hard to cure, adjacent ink dots are likely to be combined. Therefore, for the ink having such a property, the control unit 8 is configured to increase the ink thinning rate in the last scan of each band as compared with other types of ink.

また、インクは記録媒体Pに着弾したインクに対して照射される紫外線量が多いほど硬化し易く、この紫外線量は紫外線照射装置7から照射される照射強度と照射される時間との積である。したがって、同じ照射タイミングで紫外線を照射しても、紫外線照射装置7から照射される紫外線の照射強度が強いほどインクは硬化し易く、ドット径が小さくなる。このため、制御部8は、紫外線センサ14によって検知された紫外線の照射強度に基づいて、照射強度が弱いほど各バンドの最後の走査におけるインクの間引き率を大きくするようになっている。   Further, the ink is more easily cured as the amount of ultraviolet light applied to the ink landed on the recording medium P increases. This amount of ultraviolet light is the product of the irradiation intensity irradiated from the ultraviolet irradiation device 7 and the irradiation time. . Therefore, even when the ultraviolet rays are irradiated at the same irradiation timing, the ink is more easily cured and the dot diameter is smaller as the irradiation intensity of the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet irradiation device 7 is higher. For this reason, the control unit 8 is configured to increase the ink thinning rate in the last scan of each band as the irradiation intensity decreases based on the irradiation intensity of the ultraviolet rays detected by the ultraviolet sensor 14.

さらに、インクは高温低湿度のときに硬化し易く、低温高湿度のときに硬化し難いという特性がある。このため、制御部8は、温湿度センサ13によって検知された記録ヘッド6の周囲の環境温湿度に基づいて、環境温湿度が低温高湿度である場合には、各バンドの最後の走査におけるインクの間引き率を小さくするようになっている。   Further, the ink has a characteristic that it is easily cured at high temperature and low humidity, and is difficult to cure at low temperature and high humidity. Therefore, based on the ambient temperature and humidity around the recording head 6 detected by the temperature and humidity sensor 13, the control unit 8 determines the ink in the last scan of each band when the ambient temperature and humidity are low temperature and high humidity. The decimation rate is reduced.

なお、制御部8の記憶部9には、例えば、以上のようなインクの硬化具合を左右する要素ごとに記録ヘッド6から吐出させるインクの吐出量を決定するためのインク間引き率補正テーブル(図示せず)が格納されており、制御部8は、このインク間引き率補正テーブルを参照しつつ記録ヘッド6から吐出させるインク間引き率を決定するようになっている。   The storage unit 9 of the control unit 8 stores, for example, an ink thinning rate correction table for determining the amount of ink discharged from the recording head 6 for each element that influences the degree of ink curing as described above (see FIG. (Not shown) is stored, and the control unit 8 determines the ink thinning rate to be ejected from the recording head 6 while referring to the ink thinning rate correction table.

次に、本実施形態の作用について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

図示しない外部装置から入力された画像データがインクジェット記録装置1に送られると、送られた画像データは制御部8の記憶部9に記憶される。そして、ユーザーにより入力部10から画像記録を開始する信号、記録媒体Pの種類及び各種の画像記録条件等が入力され、また、温湿度センサ13や紫外線センサ14によって検知された結果が送られると、制御部8は記憶部9からインク間引き率補正テーブルを読み出して、入力された情報及び各種センサによって検知された結果等各種の条件に適合するように、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインク間引き率を決定する。   When image data input from an external device (not shown) is sent to the inkjet recording apparatus 1, the sent image data is stored in the storage unit 9 of the control unit 8. When the user inputs a signal for starting image recording, the type of the recording medium P, various image recording conditions, and the like from the input unit 10, and the result detected by the temperature / humidity sensor 13 and the ultraviolet sensor 14 is sent. The control unit 8 reads the ink thinning rate correction table from the storage unit 9 and scans necessary for forming one band so as to meet various conditions such as the input information and the results detected by various sensors. The ink thinning rate in the last scan is determined.

1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインク間引き率を決定すると、1バンドを何走査で記録するか、記録ヘッド6の解像度に対して画像解像度はいくつか等により、記録ヘッド6のインク吐出口にうちどの部分のインクを間引くかを決定する。なお、最後の走査におけるインク間引き率の決定とインク吐出口にうちどの部分のインクを間引くかの決定とはここに例示した順に決定される場合に限定されず、例えば、同時に決定されてもよい。   When the ink thinning rate in the last scan among the scans necessary for forming one band is determined, the number of scans for recording one band, the image resolution with respect to the resolution of the recording head 6, etc. It is determined which part of the ink is to be thinned out to the ink discharge port of the head 6. Note that the determination of the ink thinning rate and the determination of which portion of ink to be thinned out to the ink discharge port in the last scan are not limited to the case where they are determined in the order illustrated here, and may be determined simultaneously, for example. .

インク間引き率等が決定されると、制御部8が記録媒体搬送機構12を制御することにより記録媒体Pが順次搬送方向Xの上流側から下流側に間欠搬送される。また、制御部8がキャリッジ駆動機構11を制御することによりキャリッジ4を記録媒体Pの上を主走査往路方向A、主走査復路方向Bに沿って往復走査させるとともに、制御部8は各記録ヘッド6を制御することにより所定の吐出量のインクを所定の画素に吐出させる。記録媒体P上に吐出されたインクに紫外線照射装置7から紫外線が照射されることによりインクが硬化定着し、記録媒体P上に画像が記録される。   When the ink thinning rate or the like is determined, the control unit 8 controls the recording medium conveyance mechanism 12 so that the recording medium P is sequentially conveyed intermittently from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction X. The control unit 8 controls the carriage driving mechanism 11 to reciprocate the carriage 4 on the recording medium P along the main scanning forward path direction A and the main scanning backward direction B, and the control unit 8 controls each recording head. By controlling 6, a predetermined ejection amount of ink is ejected to a predetermined pixel. The ink ejected onto the recording medium P is irradiated with ultraviolet rays from the ultraviolet irradiation device 7, whereby the ink is cured and fixed, and an image is recorded on the recording medium P.

以上のように、本実施形態によれば、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでの照射タイミング、インクや画像記録に用いる記録媒体Pの種類、紫外線の照射強度、記録ヘッド周囲の環境温湿度といった各種条件により、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインクの吐出をランダムに間引くので、記録された画像の画質に最も影響を及ぼす1バンドごとの色調や光沢感の差異等を生じ難く、高精細な画像記録を行うことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the irradiation timing from when the ink is ejected to when the ultraviolet ray is irradiated, the type of the recording medium P used for ink or image recording, the irradiation intensity of the ultraviolet ray, the environment around the recording head. The ink discharge in the last scan among the scans necessary to form one band is randomly thinned according to various conditions such as temperature and humidity, so the color tone and gloss for each band that most affect the image quality of the recorded image It is possible to perform high-definition image recording with little difference in feeling.

なお、本実施形態においては、記録ヘッド6と紫外線照射装置7との距離、画像記録速度、インクの種類、記録媒体Pの種類、紫外線照射装置7から照射される紫外線の照射強度、及び環境温湿度といった各要素を全て考慮して、1つのバンドを形成するために必要な往復走査において記録ヘッド6から吐出するインク間引き率をどの程度にするかを決定することとしたが、これらのうちの何れか1以上の要素に基づいてインク間引き率を決定してもよい。この場合、例えば、紫外線照射装置7から照射される紫外線の照射強度を考慮しない場合には、紫外線センサ14を設ける必要がない。また、環境温湿度を考慮しない場合には、温湿度センサ13を設ける必要がなく、装置構成を簡易化することができる。   In the present embodiment, the distance between the recording head 6 and the ultraviolet irradiation device 7, the image recording speed, the type of ink, the type of the recording medium P, the irradiation intensity of the ultraviolet rays irradiated from the ultraviolet irradiation device 7, and the environmental temperature. In consideration of all the factors such as humidity, it was decided to determine the ink thinning rate to be ejected from the recording head 6 in the reciprocating scanning necessary for forming one band. The ink thinning rate may be determined based on any one or more elements. In this case, for example, when the irradiation intensity of the ultraviolet rays irradiated from the ultraviolet irradiation device 7 is not considered, it is not necessary to provide the ultraviolet sensor 14. Further, when the environmental temperature and humidity are not taken into consideration, it is not necessary to provide the temperature and humidity sensor 13, and the apparatus configuration can be simplified.

また、本実施形態においては、1つの制御部8によってキャリッジ駆動機構11によりキャリッジ4を主走査方向A,Bに往復走査させ、記録ヘッド7を動作させて所定のインクを吐出させる等、装置各部の制御を行うようにしたが、制御構成はここに例示したものには限定されず、例えば、キャリッジ駆動機構によりキャリッジを主走査方向に往復走査させる制御部と記録ヘッドを動作させて所定のインクの吐出を制御する制御部とを別個に設けるようにしてもよい。   In this embodiment, each control unit 8 causes the carriage 4 to reciprocate in the main scanning directions A and B by the carriage driving mechanism 11 and operates the recording head 7 to discharge predetermined ink. However, the control configuration is not limited to that illustrated here. For example, a control unit that causes the carriage to reciprocate in the main scanning direction and a recording head are operated by a carriage driving mechanism to operate a predetermined ink. You may make it provide separately the control part which controls discharge of this.

また、本実施形態においては、紫外線照射装置7を一群に設けられた記録ヘッド6の両側に配置するようにしたが、紫外線照射装置7の配置はこれに限定されず、各記録ヘッド6の間にもそれぞれ紫外線照射装置7を設けるようにしてもよい。また、紫外線照射装置7は、キャリッジ4の上に搭載されている場合に限られず、キャリッジ4の外に設けられていてもよい。   Further, in the present embodiment, the ultraviolet irradiation device 7 is arranged on both sides of the recording heads 6 provided in a group. However, the arrangement of the ultraviolet irradiation devices 7 is not limited to this, and between the recording heads 6. In addition, each may be provided with an ultraviolet irradiation device 7. The ultraviolet irradiation device 7 is not limited to being mounted on the carriage 4 and may be provided outside the carriage 4.

また、本実施形態では、紫外線を照射することにより硬化するインクを用いて画像記録を行うものとしたが、インクは必ずしもこれには限定されず、例えば、紫外線、電子線、X線、可視光線、赤外線等の電磁波といった紫外線以外の光を照射することにより硬化するインクであってもよい。この場合、インクには、紫外線以外の光で重合して硬化する重合性化合物と、紫外線以外の光で重合性化合物同士の重合反応を開始させる光開始剤とが適用される。また、紫外線以外の光で硬化する光硬化型のインクを用いる場合は、紫外線光源に代えて、その光を照射する光源を適用する。   In this embodiment, image recording is performed using ink that is cured by irradiation with ultraviolet rays. However, the ink is not necessarily limited to this, and for example, ultraviolet rays, electron beams, X-rays, and visible rays. The ink may be cured by irradiating light other than ultraviolet rays such as electromagnetic waves such as infrared rays. In this case, a polymerizable compound that is polymerized and cured with light other than ultraviolet light and a photoinitiator that initiates a polymerization reaction between the polymerizable compounds with light other than ultraviolet light are applied to the ink. In the case of using a photocurable ink that is cured by light other than ultraviolet light, a light source that emits the light is applied instead of the ultraviolet light source.

また、本発明によるインクジェット記録装置1で使用する記録ヘッド6は、オンデマンド方式でもコンティニュアス方式でも構わない。また、吐出方式としては、例えば、電気−機械変換方式(例えば、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型、シェアードウォール型等)、電気−熱変換方式(例えば、サーマルインクジェット型、バブルジェット(登録商標)型等)、静電吸引方式(例えば、電界制御型、スリットジェット型等)及び放電方式(例えば、スパークジェット型等)等のうち、いずれの吐出方式を用いても構わない。   The recording head 6 used in the ink jet recording apparatus 1 according to the present invention may be an on-demand system or a continuous system. In addition, as a discharge method, for example, an electro-mechanical conversion method (for example, a single cavity type, a double cavity type, a bender type, a piston type, a shear mode type, a shared wall type, etc.), an electro-thermal conversion method (for example, , Thermal ink jet type, bubble jet (registered trademark) type), electrostatic suction type (for example, electric field control type, slit jet type, etc.) and discharge type (for example, spark jet type, etc.) May be used.

その他、本発明が上記実施の形態に限らず適宜変更可能であるのは勿論である。   In addition, it is needless to say that the present invention is not limited to the above embodiment and can be modified as appropriate.

次に、本発明に係るインクジェット記録装置の第二の実施形態について説明する。なお、第二の実施形態は、制御構成のみが第一の実施形態と異なるものであるので、以下においては、特に第一の実施形態と異なる点について説明する。   Next, a second embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present invention will be described. Since the second embodiment is different from the first embodiment only in the control configuration, the following description will focus on differences from the first embodiment.

本実施形態において、インクジェット記録装置は、第一の実施形態と同様の記録ヘッド及び紫外線照射装置(いずれの図示せず)を備え、各種のプログラム等を格納する記憶部を有する制御部(いずれも図示せず)を備えている。第一の実施形態と同様、制御部には温湿度センサ、紫外線センサから検知結果が送られるようになっており、制御部はこれらの結果に基づいて記録ヘッドから吐出させるインク間引き率を調整するようになっている。   In the present embodiment, the ink jet recording apparatus includes a recording head and an ultraviolet irradiation device (not shown) similar to those in the first embodiment, and a control unit having a storage unit that stores various programs and the like (both are all). (Not shown). As in the first embodiment, detection results are sent from the temperature / humidity sensor and ultraviolet sensor to the control unit, and the control unit adjusts the ink thinning rate to be ejected from the recording head based on these results. It is like that.

特に、本実施形態においては、制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査の際と最後から2番目の走査の際との両方において、記録ヘッドから吐出するインク間引き率を制御するようになっており、第一の実施形態と同様に、制御部は、記録ヘッドと紫外線照射装置との距離、画像記録速度、インクの種類、記録媒体の種類、紫外線照射装置から照射される紫外線の照射強度、及び環境温湿度各種条件に基づいて、最後の走査において吐出させるインクの間引き率、最後から2番目の走査において吐出させるインクの間引き率をそれぞれ決定するようになっている。この場合、最後の走査及び最後から2番目の走査において吐出されたインクが隣接するインクドットと重なり合ったり、結合したりすることを確実におこなうためには、インクが記録媒体に着弾したときのドット径が、隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となることが好ましい。   In particular, in the present embodiment, the control unit discharges from the print head both during the last scan and during the second scan from the last of the reciprocating scans necessary to form one band. As in the first embodiment, the controller controls the distance between the recording head and the ultraviolet irradiation device, the image recording speed, the type of ink, the type of recording medium, and the ultraviolet rays. Based on the irradiation intensity of ultraviolet rays emitted from the irradiation device and various conditions of environmental temperature and humidity, the thinning rate of ink ejected in the last scan and the thinning rate of ink ejected in the second scan from the last are determined. It has become. In this case, in order to ensure that the ink ejected in the last scan and the second scan from the last overlaps or is combined with the adjacent ink dots, the dots when the inks land on the recording medium are used. It is preferable that the diameter be equal to or greater than the inter-dot distance between the ink dots that land adjacently.

なお、第一の実施形態と同様に、制御部の記憶部には、例えば、以上のような各種の条件ごとに記録ヘッドから吐出させるインクの吐出量を決定するためのインク間引き率補正テーブル(図示せず)が格納されており、制御部は、このインク間引き率補正テーブルを参照しつつ記録ヘッドから吐出させるインク間引き率を決定するようになっている。なお、インク間引き率補正テーブルは、最後の走査の際と最後から2番目の走査の際とのそれぞれについて用意されていてもよいし、両者が対応付けられたテーブルが一つ用意されていてもよい。   As in the first embodiment, the storage unit of the control unit stores, for example, an ink thinning rate correction table (determining the ejection amount of ink ejected from the recording head for each of the various conditions as described above). (Not shown) is stored, and the control unit determines the ink thinning rate to be ejected from the recording head while referring to the ink thinning rate correction table. Note that the ink thinning rate correction table may be prepared for each of the last scan and the second to last scan, or one table in which both are associated may be prepared. Good.

なお、その他の構成は、第一実施形態のものと同様であるので、その説明を省略する。   Since other configurations are the same as those of the first embodiment, description thereof is omitted.

次に、本実施形態の作用について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

図示しない外部装置から入力された画像データがインクジェット記録装置に送られると、送られた画像データは制御部の記憶部に記憶される。制御部は、第一の実施形態の場合と同様に、記憶部からインク間引き率補正テーブルを読み出して、各種の情報及び各種センサによって検知された結果等各種の条件に適合するように、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査と最後から2番目の走査におけるインク間引き率を決定する。   When image data input from an external device (not shown) is sent to the ink jet recording apparatus, the sent image data is stored in the storage unit of the control unit. As in the case of the first embodiment, the control unit reads out the ink thinning rate correction table from the storage unit, and adjusts one band so as to conform to various conditions such as various information and results detected by various sensors. Among the scans necessary for forming the ink, the ink thinning rate in the last scan and the second scan from the last is determined.

1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査と最後から2番目の走査におけるインク間引き率を決定すると、1バンドを何走査で記録するか、記録ヘッドの解像度に対して画像解像度はいくつか等により、記録ヘッドのインク吐出口にうちどの部分のインクを間引くかを決定する。   When the ink thinning rate in the last scan and the second scan from the last of the scans necessary to form one band is determined, how many scans are recorded in one band and the image resolution relative to the resolution of the recording head. The number of ink to be thinned out to the ink discharge port of the recording head is determined by several factors.

インク間引き率等が決定されると、制御部が記録媒体搬送機構を制御することにより記録媒体Pが順次搬送方向の上流側から下流側に間欠搬送される。また、制御部がキャリッジ駆動機構を制御することによりキャリッジを記録媒体の上を主走査方向に沿って往復走査させるとともに、制御部は各記録ヘッドを制御することにより所定の吐出量のインクを所定の画素に吐出させる。記録媒体上に吐出されたインクに紫外線照射装置から紫外線が照射されることによりインクが硬化定着し、記録媒体上に画像が記録される。   When the ink thinning rate or the like is determined, the control unit controls the recording medium conveyance mechanism, whereby the recording medium P is intermittently conveyed from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction. The control unit controls the carriage driving mechanism to reciprocate the carriage on the recording medium along the main scanning direction, and the control unit controls each recording head to supply a predetermined amount of ink. This is discharged to the pixels. The ink ejected onto the recording medium is irradiated with ultraviolet rays from an ultraviolet irradiation device, whereby the ink is cured and fixed, and an image is recorded on the recording medium.

以上のように、本実施形態によれば、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでの照射タイミング、インクや画像記録に用いる記録媒体の種類、紫外線の照射強度、記録ヘッド周囲の環境温湿度といった各種条件により、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査及び最後から2番目の走査におけるインク間引き率を変化させるので、記録された画像の画質に最も影響を及ぼす1バンドごとの色調や光沢感の差異等を生じ難く、高精細な画像記録を行うことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the irradiation timing from when the ink is ejected to when the ultraviolet ray is irradiated, the type of the recording medium used for ink or image recording, the irradiation intensity of the ultraviolet ray, the environmental temperature around the recording head. Since the ink thinning rate in the last scan and the second to last scan among the scans necessary to form one band is changed depending on various conditions such as humidity, one band that most affects the image quality of the recorded image. Therefore, it is possible to perform high-definition image recording with little difference in color tone and glossiness.

なお、本実施形態では、最後の走査の際と最後から2番目の走査の際との両方において、記録ヘッドから吐出するインク間引き率をそれぞれ決定するとしたが、両走査におけるインク間引き率は同量であってもよいし、最後の走査において記録ヘッドから吐出させるインク間引き率を、最後から2番目の走査において記録ヘッドから吐出させるインク間引き率よりも大きくするものとしてもよい。なお、最後の走査の方がより記録画像の画質等に影響を及ぼすため、最後の走査におけるインク間引き率は最後から2番目の走査におけるインク間引き率と同量とするか、又は最後の走査におけるインク間引き率の方がより大きくなくなるように段階的にインク間引き率を大きくすることが好ましい。   In this embodiment, the ink thinning rate discharged from the recording head is determined in both the last scanning and the second scanning from the last, but the ink thinning rate in both scannings is the same amount. Alternatively, the ink thinning rate discharged from the print head in the last scan may be larger than the ink thinning rate discharged from the print head in the second scan from the last. Since the last scan affects the image quality of the recorded image, the ink thinning rate in the last scan is the same as the ink thinning rate in the second scan from the last, or in the last scan. It is preferable to increase the ink thinning rate step by step so that the ink thinning rate becomes smaller.

なお、本発明が本実施の形態に限られないことは、第一の実施形態と同様である。   Note that the present invention is not limited to the present embodiment, as in the first embodiment.

次に、本発明に係るインクジェット記録装置の第三の実施形態について説明する。なお、第三の実施形態は、装置構成の一部と制御構成のみが第一の実施形態と異なるものであるので、以下においては、特に第一の実施形態と異なる点について説明する。   Next, a third embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present invention will be described. Note that the third embodiment differs from the first embodiment only in part of the apparatus configuration and the control configuration, and therefore, in the following, differences from the first embodiment will be particularly described.

本実施形態において、インクジェット記録装置は、第一の実施形態と同様の記録ヘッド及び紫外線照射装置(いずれの図示せず)を備え、各種のプログラム等を格納する記憶部を有する制御部(いずれも図示せず)を備えている。第一の実施形態と同様、制御部には温湿度センサ、紫外線センサから検知結果が送られるようになっており、制御部はこれらの結果に基づいて記録ヘッドから吐出させるインク吐出量を調整するようになっている。   In the present embodiment, the ink jet recording apparatus includes a recording head and an ultraviolet irradiation device (not shown) similar to those in the first embodiment, and a control unit having a storage unit that stores various programs and the like (both are all). (Not shown). As in the first embodiment, detection results are sent from the temperature / humidity sensor and ultraviolet sensor to the control unit, and the control unit adjusts the amount of ink discharged from the recording head based on these results. It is like that.

特に、本実施形態においては、図示しない入力部から所望の画質を選択することが可能となっており、制御部は、選択された画質となるように、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査において、記録ヘッドから吐出するインク間引き率を大きくするようになっており、第一の実施形態と同様に、制御部は、記録ヘッドと紫外線照射装置との距離、画像記録速度、インクの種類、記録媒体の種類、紫外線照射装置から照射される紫外線の照射強度、及び環境温湿度各種条件に基づいて、最後の走査において吐出させるインクの間引き率を決定するようになっている。   In particular, in the present embodiment, it is possible to select a desired image quality from an input unit (not shown), and the control unit is necessary for forming one band so as to achieve the selected image quality. Among the reciprocating scans, in the last scan, the ink thinning rate discharged from the recording head is increased, and as in the first embodiment, the control unit is configured such that the distance between the recording head and the ultraviolet irradiation device, Based on various conditions such as image recording speed, ink type, recording medium type, UV irradiation intensity from UV irradiation device, and environmental temperature and humidity, the thinning rate of ink to be ejected in the last scan is determined. It has become.

すなわち、インクドットが記録媒体に着弾後、互いに結合せずに独立して硬化すると、記録画像の表面で反射光が散乱しやすくなるため、光沢感のないマット調の画質の画像を得ることができる。これに対して、インクドットが互いに結合すると、記録画像の表面が平滑化されて光沢感のあるグロス調の画質の画像を得ることができる。したがって、所望の画質としてマット調が選択されたときには、インクドットが互いに結合する箇所が少ないように、制御部は、最後の走査において吐出させるインクの間引き率を大きくするようになっている。これに対して、所望の画質としてグロス調が選択されたときには、ある程度インクドットを結合させる必要があるため、制御部は、マット調が選択されたときに比べて最後の走査において吐出させるインクの間引き率を小さくするようになっている。   That is, if the ink dots land on the recording medium and then cure independently without being bonded to each other, the reflected light tends to scatter on the surface of the recorded image, so that a matte-quality image with no glossiness can be obtained. it can. On the other hand, when the ink dots are combined with each other, the surface of the recorded image is smoothed, and a glossy and glossy image can be obtained. Therefore, when the matte tone is selected as the desired image quality, the control unit increases the thinning rate of ink to be ejected in the last scan so that the number of places where the ink dots are combined with each other is small. On the other hand, when the glossy tone is selected as the desired image quality, it is necessary to combine the ink dots to some extent. Therefore, the control unit sets the ink to be ejected in the last scan compared to when the matte tone is selected. The thinning rate is reduced.

なお、制御部の記憶部には、例えば、画像記録速度、インクの種類といった各種の条件及び所望する画質ごとに記録ヘッドから吐出させるインクの間引き率を決定するためのインク間引き率補正テーブル(図示せず)が格納されており、制御部は、このインク間引き率補正テーブルを参照しつつ記録ヘッドから吐出させるインク間引き率を決定するようになっている。   The storage unit of the control unit stores, for example, an ink thinning rate correction table for determining the thinning rate of ink ejected from the recording head for each of various conditions such as image recording speed and ink type and desired image quality (see FIG. (Not shown) is stored, and the control unit determines the ink thinning rate to be ejected from the recording head while referring to the ink thinning rate correction table.

なお、その他の構成は、第一実施形態及び第二実施形態のものと同様であるので、その説明を省略する。   In addition, since the other structure is the same as that of 1st embodiment and 2nd embodiment, the description is abbreviate | omitted.

次に、本実施形態の作用について説明する。   Next, the operation of this embodiment will be described.

図示しない外部装置から入力された画像データがインクジェット記録装置に送られると、送られた画像データは制御部の記憶部に記憶される。さらに入力部からマット調、グロス調といった所望の画質が選択、入力される。制御部は、第一の実施形態の場合と同様に、記憶部からインク間引き率補正テーブルを読み出して、各種の情報、各種センサによって検知された結果等各種の条件、及び選択された画質に適合するように、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインク間引き率を決定する。   When image data input from an external device (not shown) is sent to the ink jet recording apparatus, the sent image data is stored in the storage unit of the control unit. Furthermore, desired image quality such as matte tone and gloss tone is selected and input from the input unit. As in the case of the first embodiment, the control unit reads the ink thinning rate correction table from the storage unit and conforms to various conditions such as various information, results detected by various sensors, and the selected image quality. Thus, the ink thinning rate in the last scan among the scans necessary to form one band is determined.

1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインク間引き率を決定すると、1バンドを何走査で記録するか、記録ヘッドの解像度に対して画像解像度はいくつか等により、記録ヘッドのインク吐出口にうちどの部分のインクを間引くかを決定する。   When the ink thinning rate in the last scan among the scans necessary to form one band is determined, the number of scans for recording one band, the number of image resolutions relative to the resolution of the print head, etc. It is determined which part of the ink is to be thinned out to the ink discharge port.

インク間引き率等が決定されると、制御部が記録媒体搬送機構を制御することにより記録媒体が順次搬送方向の上流側から下流側に間欠搬送される。また、制御部がキャリッジ駆動機構を制御することによりキャリッジを記録媒体の上を主走査方向に沿って往復走査させるとともに、制御部は各記録ヘッドを制御することにより所定の吐出量のインクを所定の画素に吐出させる。記録媒体上に吐出されたインクに紫外線照射装置から紫外線が照射されることによりインクが硬化定着し、記録媒体上に画像が記録される。   When the ink thinning rate or the like is determined, the control unit controls the recording medium conveyance mechanism, so that the recording medium is sequentially intermittently conveyed from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction. The control unit controls the carriage driving mechanism to reciprocate the carriage on the recording medium along the main scanning direction, and the control unit controls each recording head to supply a predetermined amount of ink. This is discharged to the pixels. The ink ejected onto the recording medium is irradiated with ultraviolet rays from an ultraviolet irradiation device, whereby the ink is cured and fixed, and an image is recorded on the recording medium.

以上のように、本実施形態によれば、インクが吐出されてから紫外線が照射されるまでの照射タイミング、インクや画像記録に用いる記録媒体の種類、紫外線の照射強度、記録ヘッド周囲の環境温湿度といった各種条件により、1バンドを形成するために必要な走査のうち最後の走査におけるインク間引き率を変化させるので、記録された画像の画質に最も影響を及ぼす1バンドごとの光沢感の差異等を生じ難く、高精細な画像記録を行うことが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the irradiation timing from when the ink is ejected to when the ultraviolet ray is irradiated, the type of the recording medium used for ink or image recording, the irradiation intensity of the ultraviolet ray, the environmental temperature around the recording head. Since the ink thinning rate in the last scan among the scans necessary to form one band is changed according to various conditions such as humidity, the difference in glossiness for each band that most affects the image quality of the recorded image Therefore, high-definition image recording can be performed.

さらに、所望の画質に応じてインク間引き率を調整するので、ユーザがマット調の画像、グロス調の画像を任意に選択し、希望に沿う画質の画像を得ることができる。   Furthermore, since the ink thinning rate is adjusted according to the desired image quality, the user can arbitrarily select a matte tone image or a glossy image, and obtain an image with desired image quality.

なお、本実施形態では、1つのバンドを形成するために必要な往復走査のうち、最後の走査の際のみ記録ヘッドから吐出するインク間引き率を大きくするものとしたが、第二の実施形態と同様に、最後の走査の際と最後から2番目の走査の際との両方において、記録ヘッドから吐出するインク間引き率を大きくするものとしてもよい。   In this embodiment, among the reciprocating scans necessary to form one band, the thinning-out rate of ink ejected from the recording head is increased only during the last scan. Similarly, the ink thinning rate ejected from the print head may be increased both in the last scan and in the second scan from the last.

本発明に係るインクジェット記録装置の第一実施形態の要部構成を示した上面図である。1 is a top view illustrating a configuration of a main part of a first embodiment of an ink jet recording apparatus according to the present invention. 本実施の形態に係るインクジェット記録装置の第一実施形態の制御構成の概略を示した要部ブロック図である。It is a principal block diagram showing an outline of a control configuration of the first embodiment of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment. 各バンドの画像形成を行う記録ヘッドの対応箇所を示した図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a corresponding portion of a recording head that performs image formation of each band. 図4(a)は、ヘッド解像度と画像解像度が同じである場合に3回の主走査で1バンドの画像記録を行う場合のドットマトリックスである。図4(b)は、画像解像度がヘッド解像度の2倍である場合に6回の主走査で1バンドの画像記録を行う場合のドットマトリックスである。FIG. 4A shows a dot matrix in the case where one band image recording is performed by three main scans when the head resolution and the image resolution are the same. FIG. 4B shows a dot matrix in the case where one band image recording is performed by six main scans when the image resolution is twice the head resolution. インクドット径と照射タイミングとの関係をインクの硬化状態別に示したグラフである。It is the graph which showed the relationship between an ink dot diameter and irradiation timing according to the hardening state of the ink. インクドット径と照射タイミングとの関係を記録媒体別に示したグラフである。3 is a graph showing the relationship between ink dot diameter and irradiation timing for each recording medium.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェット記録装置
6 記録ヘッド
7 紫外線照射装置
8 制御部
9 記憶部
P 記録媒体
A 主走査往路方向
B 主走査復路方向
X 搬送方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet recording device 6 Recording head 7 Ultraviolet irradiation device 8 Control part 9 Storage part P Recording medium A Main scanning forward direction B Main scanning backward direction X Conveyance direction

Claims (20)

記録ヘッドを複数回往復走査して、前記記録ヘッドから記録媒体上に光硬化型インクを吐出し、光源照射装置より光を照射し、前記インクを硬化、定着させることにより1つのバンドを形成する画像記録方法において、
前記1つのバンドを形成する往復走査の最後の走査時に、前記記録ヘッドからランダムに間引いてインクを吐出させることを特徴とする画像記録方法。
The recording head is reciprocally scanned a plurality of times, and photocurable ink is ejected from the recording head onto the recording medium. Light is irradiated from a light source irradiation device, and the ink is cured and fixed to form one band. In the image recording method,
An image recording method, wherein ink is ejected at random from the recording head during the last scanning of the reciprocating scanning forming the one band.
請求項1に記載の画像記録方法において、
前記1つのバンドを形成する往復走査の最後から2番目の走査時に、前記記録ヘッドからランダムに間引いてインクを吐出させることを特徴とする画像記録方法。
The image recording method according to claim 1,
An image recording method, wherein ink is ejected at random from the recording head during the second scanning from the end of the reciprocating scanning forming the one band.
光を照射することによって硬化する光硬化型インクを記録媒体上に吐出する記録ヘッドと、
吐出された前記インクに光を照射する光源を備える光照射装置と、
前記記録ヘッドを前記記録媒体の搬送方向と直交する方向に往復走査させるヘッド走査手段と、
前記記録ヘッドを複数回往復走査させることによって1つのバンドを形成するように前記ヘッド走査手段を走査し記録を行う際に1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において、前記記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くように前記記録ヘッドを制御する制御部とを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
A recording head for discharging a photocurable ink that is cured by irradiating light onto a recording medium;
A light irradiation device comprising a light source for irradiating the ejected ink with light;
Head scanning means for reciprocatingly scanning the recording head in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording medium;
In the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band when scanning and recording the head scanning means so as to form one band by reciprocating the recording head a plurality of times, An ink jet recording apparatus comprising: a control unit that controls the recording head so that ink ejected from the recording head is thinned out randomly.
前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後から2番目の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクをランダムに間引くように前記記録ヘッドを制御することを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。   The control unit controls the recording head to randomly thin out ink ejected from the recording head in a second scan from the end of a reciprocating scan necessary for forming one band. The ink jet recording apparatus according to claim 3. 前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインク吐出量は、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となるように前記記録ヘッドを制御することを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。   In the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band, the control unit determines that the ink ejection amount ejected from the recording head is the ink that has the dot diameter landed adjacent to the recording medium. The inkjet recording apparatus according to claim 3, wherein the recording head is controlled so as to be equal to or longer than a distance between dots. 前記記録ヘッドを複数配置し、
前記制御部は、前記記録ヘッドと前記光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3又は請求項5に記載のインクジェット記録装置。
A plurality of the recording heads are arranged,
The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary for forming one band according to the distance between the recording head and the light irradiation device. The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein the ink jet recording apparatus is provided.
前記記録ヘッドは、各色のインクごとに複数配置され、
前記制御部は、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5又は請求項6のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
A plurality of the recording heads are arranged for each color ink,
The control unit determines a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in a final scan of a reciprocating scan necessary for forming one band according to the type of ink. The ink jet recording apparatus according to any one of claims 3, 5, and 6.
前記制御部は、前記記録媒体の種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5から請求項7のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   The control unit determines a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to the type of the recording medium. The ink jet recording apparatus according to any one of claims 3 and 5 to 7. 前記制御部は、画像記録時の画像記録速度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   The control unit determines a thinning-out rate of ink ejected from the recording head in the last scanning of reciprocating scanning necessary for forming one band according to an image recording speed at the time of image recording. An ink jet recording apparatus according to any one of claims 3 and 5 to 8. 前記光照射装置から照射される光の照射強度を測定する照射強度測定手段を備え、
前記制御部は、前記照射強度測定手段によって測定された前記照射強度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5から請求項9のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
Comprising irradiation intensity measuring means for measuring the irradiation intensity of the light irradiated from the light irradiation device;
The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to the irradiation intensity measured by the irradiation intensity measuring unit. The inkjet recording apparatus according to claim 3, wherein the inkjet recording apparatus is determined.
前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定する温湿度測定手段を備え、
前記制御部は、前記温湿度測定手段によって測定された前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5から請求項10のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
Temperature / humidity measuring means for measuring at least one of temperature and humidity around the recording head;
In the last scan of the reciprocating scan necessary for forming one band according to at least one of the temperature and humidity around the recording head measured by the temperature and humidity measuring means, The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein a thinning rate of ink ejected from the recording head is determined.
前記制御部は、記録される画像の所望の画質に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項3、請求項5から請求項11のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   The control unit determines a thinning rate of ink ejected from the recording head in the last scanning of the reciprocating scanning necessary to form one band according to a desired image quality of the recorded image. The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein the ink jet recording apparatus is characterized. 前記制御部は、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインク吐出量は、記録媒体に着弾した際のドット径が隣接して着弾するインクドットとのドット間距離以上となるように前記記録ヘッドを制御することを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。   The controller controls the amount of ink ejected from the recording head in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary for forming one band. The inkjet recording apparatus according to claim 4, wherein the recording head is controlled so that a dot diameter when landing on a medium is equal to or greater than a distance between dots with adjacent ink dots. 前記記録ヘッドを複数配置し、
前記制御部は、前記記録ヘッドと前記光照射装置との距離に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4又は請求項13に記載のインクジェット記録装置。
A plurality of the recording heads are arranged,
The control unit includes at least one of a last scan and a second scan from the last in a reciprocating scan necessary for forming one band according to a distance between the recording head and the light irradiation device. The ink jet recording apparatus according to claim 4 or 13, wherein a thinning rate of ink ejected from the recording head in scanning is determined.
前記記録ヘッドは、各色のインクごとに複数配置され、
前記制御部は、インクの種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13又は請求項14のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
A plurality of the recording heads are arranged for each color ink,
The control unit is ejected from the recording head in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary for forming one band according to the type of ink. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein the ink thinning rate is determined.
前記制御部は、前記記録媒体の種類に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13から請求項15のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   In accordance with the type of the recording medium, the control unit performs the operation from the recording head in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary to form one band. 16. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein a thinning rate of the ejected ink is determined. 前記制御部は、画像記録時の画像記録速度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において、前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13から請求項16のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   The control unit, in at least one of the last scan and the second scan from the end of the reciprocating scan necessary for forming one band, according to the image recording speed at the time of image recording, The ink jet recording apparatus according to any one of claims 4 and 13, wherein a thinning rate of ink ejected from the recording head is determined. 前記光照射装置から照射される光の照射強度を測定する照射強度測定手段を備え、
前記制御部は、前記照射強度測定手段によって測定された前記照射強度に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13から請求項17のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
Comprising irradiation intensity measuring means for measuring the irradiation intensity of the light irradiated from the light irradiation device;
The control unit is at least one of a last scan and a second scan from the last required for forming one band according to the irradiation intensity measured by the irradiation intensity measuring unit. 18. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein a thinning rate of ink ejected from the recording head in the scanning is determined.
前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方を測定する温湿度測定手段を備え、
前記制御部は、前記温湿度測定手段によって測定された前記記録ヘッドの周囲の温度又は湿度のうち少なくとも何れか一方に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13から請求項18のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。
Temperature / humidity measuring means for measuring at least one of temperature and humidity around the recording head;
The control unit includes a last scan of a reciprocating scan necessary for forming one band according to at least one of a temperature and a humidity around the recording head measured by the temperature / humidity measuring unit, and 19. The thinning-out rate of ink ejected from the recording head in at least one of the second to last scans is determined. 2. An ink jet recording apparatus according to 1.
前記制御部は、記録される画像の所望の画質に応じて、1つのバンドを形成するために必要な往復走査の最後の走査及び最後から2番目の走査のうち少なくともいずれか一方の走査において前記記録ヘッドから吐出されるインクの間引き率を決定することを特徴とする請求項4、請求項13から請求項19のいずれか一項に記載のインクジェット記録装置。   The control unit performs the scanning in at least one of the last scanning and the second scanning from the last of the reciprocating scanning necessary to form one band according to the desired image quality of the recorded image. 20. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein a thinning rate of ink ejected from the recording head is determined.
JP2004345840A 2004-11-30 2004-11-30 Image recording method and ink jet recording apparatus Expired - Fee Related JP4285401B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345840A JP4285401B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Image recording method and ink jet recording apparatus
EP05802998A EP1818178B1 (en) 2004-11-30 2005-11-08 Ink jet recording method and ink jet recorder
PCT/JP2005/020457 WO2006059462A1 (en) 2004-11-30 2005-11-08 Ink jet recording method and ink jet recorder
US11/720,218 US7497553B2 (en) 2004-11-30 2005-11-08 Inkjet recording method and inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345840A JP4285401B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Image recording method and ink jet recording apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150788A true JP2006150788A (en) 2006-06-15
JP4285401B2 JP4285401B2 (en) 2009-06-24

Family

ID=36629645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345840A Expired - Fee Related JP4285401B2 (en) 2004-11-30 2004-11-30 Image recording method and ink jet recording apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4285401B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000845A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Seiko Epson Corp Dot data generator, dot recording device, dot recording method, and computer program
JP2012161920A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp Recording method
JP2013538716A (en) * 2010-10-07 2013-10-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Method for improving adhesion between marking material and image receiving medium and printer therefor
JP2016124215A (en) * 2015-01-05 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 Printer and printing method
US9919539B2 (en) 2014-12-24 2018-03-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printed matter and method of manufacturing printed matter
WO2022049994A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 コニカミノルタ株式会社 Method of pattern formation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000845A (en) * 2009-06-22 2011-01-06 Seiko Epson Corp Dot data generator, dot recording device, dot recording method, and computer program
JP2013538716A (en) * 2010-10-07 2013-10-17 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Method for improving adhesion between marking material and image receiving medium and printer therefor
JP2012161920A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Seiko Epson Corp Recording method
US9919539B2 (en) 2014-12-24 2018-03-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus, printed matter and method of manufacturing printed matter
JP2016124215A (en) * 2015-01-05 2016-07-11 セイコーエプソン株式会社 Printer and printing method
US9446614B2 (en) 2015-01-05 2016-09-20 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
WO2022049994A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-10 コニカミノルタ株式会社 Method of pattern formation
JP7078196B1 (en) * 2020-09-03 2022-05-31 コニカミノルタ株式会社 Pattern formation method
CN115989090A (en) * 2020-09-03 2023-04-18 柯尼卡美能达株式会社 Pattern forming method
CN115989090B (en) * 2020-09-03 2023-12-15 柯尼卡美能达株式会社 Pattern forming method and ink jet printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4285401B2 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4026652B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4311491B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4770734B2 (en) Inkjet recording device
JP4816148B2 (en) Inkjet recording device
JP5028862B2 (en) Inkjet recording device
JP2005074878A (en) Image recording device
JP4479224B2 (en) Inkjet recording device
JP4379316B2 (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2005153314A (en) Image recording apparatus
JP2005262553A (en) Image recording apparatus
JP4285401B2 (en) Image recording method and ink jet recording apparatus
EP1818178B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recorder
US8864259B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP5099125B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP4375401B2 (en) Inkjet recording device
JP2005104116A (en) Inkjet printer
JP4930592B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2008246713A (en) Recording head, head unit and ink jet recorder
JP4715471B2 (en) Inkjet recording device
JP2007098879A (en) Inkjet recorder
JP2004299267A (en) Inkjet printer
JP4352740B2 (en) Inkjet printer
JP4427967B2 (en) Image recording device
JP2005138460A (en) Inkjet printer
JP2004299070A (en) Ink-jet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees