JP2006148787A - Omnidirectional photographic device - Google Patents
Omnidirectional photographic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006148787A JP2006148787A JP2004339170A JP2004339170A JP2006148787A JP 2006148787 A JP2006148787 A JP 2006148787A JP 2004339170 A JP2004339170 A JP 2004339170A JP 2004339170 A JP2004339170 A JP 2004339170A JP 2006148787 A JP2006148787 A JP 2006148787A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera module
- lens
- omnidirectional
- main body
- photographing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、360度の環状映像を撮影することができる全方位撮影装置に関するものである。 The present invention relates to an omnidirectional photographing apparatus capable of photographing a 360-degree annular image.
従来から、テレビ会議等では、出席者全員を同時撮影するため、360度の全方位を撮影することができる全方位撮影装置が会議テーブル上等に設置された状態で使用されている。この種の全方位撮影装置としては、円盤形状のカメラヘッドの円周方向に、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子とレンズとを有するカメラモジュールを複数配置することで、360度の全方位を撮影することができる全方位撮影装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。また、撮像素子とレンズとを有する1つのカメラモジュールの上部に凸面鏡からなる反射鏡を配置することで、360度の全方位の環状映像を撮影することができる全方位撮影装置も知られている(たとえば、特許文献2参照)。なお、回転駆動機構などによってカメラモジュールを回転させることでも、360度の全方位を撮影することはできる。 Conventionally, in a video conference or the like, an omnidirectional photographing apparatus capable of photographing all directions of 360 degrees is used in a state where it is installed on a conference table or the like in order to simultaneously photograph all attendees. As this type of omnidirectional imaging device, 360 degree omnidirectional imaging is possible by arranging a plurality of camera modules having an imaging element such as a CCD (Charge Coupled Device) and a lens in the circumferential direction of a disk-shaped camera head. There is known an omnidirectional photographing apparatus capable of photographing (see, for example, Patent Document 1). There is also known an omnidirectional imaging apparatus that can shoot a 360 degree omnidirectional annular image by arranging a reflecting mirror made of a convex mirror on the upper part of one camera module having an image sensor and a lens. (For example, refer to Patent Document 2). Note that 360-degree omnidirectional imaging can be performed by rotating the camera module with a rotation drive mechanism or the like.
これらの特許文献1および2に記載の全方位撮影装置は、カメラモジュールで撮影された映像を表示するモニタ等の表示部や、撮影された映像を記録するハードディスクなどの記録部を備えておらず、全方位撮影装置に所定のケーブルを介して接続された表示装置に映像が表示され、あるいは、所定のケーブルを介して接続された記録装置に記録されるようになっている。
These omnidirectional photographing apparatuses described in
特許文献1に記載の全方位撮影装置では、複数のカメラモジュールが必要であり、また、特許文献2に記載の全方位撮影装置では、カメラモジュールは、1つで足りるものの反射鏡が必要となり、上述した全方位撮影装置の構成は複雑になっている。そこで、最近では、特許文献1および2に記載の全方位撮影装置と比較して装置の簡素化を可能とすべく、天頂部に反射面をつけた特殊なレンズを使用することで、反射鏡を使用することなく、360度の環状映像を直接取り込むことができるカメラモジュール(ソニー製RPU−C251、RPU−C352等)が案出されている。この種のカメラモジュールでは、1つのカメラモジュールで、しかも回転駆動機構や反射鏡を用いることなく、360度の全方位が撮影可能となっている(たとえば、特許文献3参照)。
In the omnidirectional photographing apparatus described in
上述の新たに案出されたカメラモジュールを用いれば、全方位撮影装置の構成を簡素化することができる。しかしながら、この新たなカメラモジュールを用いた全方位撮影装置の利用は緒に就いたばかりで具体的な構成はほとんど開示されていない。 If the above-described newly devised camera module is used, the configuration of the omnidirectional photographing apparatus can be simplified. However, the use of the omnidirectional photographing apparatus using the new camera module has just begun, and a specific configuration is hardly disclosed.
そこで、本発明の課題は、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールを備える全方位撮影装置の具体的な構成を提供することにあり、より具体的には、持ち運びが容易となる構成を備えた全方位撮影装置を提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the specific structure of the omnidirectional imaging | photography apparatus provided with one camera module which has a lens which can take in 360 degree | annular annular image directly, More specifically, An object of the present invention is to provide an omnidirectional photographing apparatus having a configuration that can be easily carried.
上記の課題を解決するため、本発明の全方位撮影装置は、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールと、カメラモジュールが収納される本体部と、本体部に固定または一体化され、カメラモジュールで撮影された映像を表示する表示部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an omnidirectional photographing apparatus according to the present invention includes one camera module having a lens capable of directly capturing a 360-degree annular image, a main body portion in which the camera module is stored, and a main body portion. And a display unit that is fixed or integrated and displays an image captured by the camera module.
本発明の全方位撮影装置は、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールを備えている。そのため、1つのカメラモジュールで、360度の環状映像を撮影できる。 The omnidirectional photographing apparatus of the present invention includes one camera module having a lens that can directly capture a 360-degree annular image. Therefore, a 360-degree annular image can be taken with one camera module.
また、本発明の全方位撮影装置は、カメラモジュールが収納される本体部に固定または一体化され、カメラモジュールで撮影された映像を表示する表示部を備えているため、全方位撮影装置とは別に表示装置を設けなくても、カメラモジュールで撮影された映像をカメラモジュールが配置された場所で表示することができる。そのため、この全方位装置は持ち運びが容易になる。また、表示装置と全方位撮影装置とに分かれた両装置を接続するケーブルが不要となり、特に、テレビ会議等のように全方位撮影装置を会議テーブル上で使用するような場合には、会議テーブル上をすっきりさせることができる。さらに、表示部に撮影された映像を確認しながら、全方位撮影装置を設置することができるため、全方位撮影装置の設置位置を頻繁に移動させる場合であっても、容易に設置位置を確認し、適切な位置に変更することができる。 In addition, the omnidirectional photographing apparatus of the present invention includes a display unit that is fixed or integrated with a main body unit in which the camera module is housed and displays an image photographed by the camera module. Even without providing a separate display device, it is possible to display an image captured by the camera module at a place where the camera module is disposed. Therefore, this omnidirectional device is easy to carry. In addition, a cable for connecting both the display device and the omnidirectional photographing device is unnecessary, and in particular, when the omnidirectional photographing device is used on the conference table such as a video conference, the conference table is used. The top can be refreshed. Furthermore, it is possible to install an omnidirectional imaging device while checking the video imaged on the display unit, so even if the installation position of the omnidirectional imaging device is moved frequently, the installation position can be easily confirmed. And can be changed to an appropriate position.
また、上記課題を解決するため、本発明の全方位撮影装置では、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールと、カメラモジュールが収納される本体部と、本体部に固定または一体化され、カメラモジュールで撮影された映像を記録する記録部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, in the omnidirectional photographing apparatus of the present invention, one camera module having a lens capable of directly taking a 360-degree annular image, a main body portion in which the camera module is stored, and a main body portion And a recording unit that records video captured by the camera module.
本発明の全方位撮影装置は、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールを備えている。そのため、1つのカメラモジュールで、360度の環状映像を撮影できる。また、本発明の全方位撮影装置は、カメラモジュールが収納される本体部に固定または一体化され、カメラモジュールで撮影された映像を記録する記録部を備えているため、全方位撮影装置とは別に記録装置を設けなくても、カメラモジュールで撮影された映像を記録することができる。そのため、この全方位装置は持ち運びが容易になる。また、記録装置と全方位撮影装置とに分かれた両装置を接続するケーブルが不要となり、特に、テレビ会議等のように全方位撮影装置を会議テーブル上で使用するような場合には、会議テーブル上をすっきりさせることができる。 The omnidirectional photographing apparatus of the present invention includes one camera module having a lens that can directly capture a 360-degree annular image. Therefore, a 360-degree annular image can be taken with one camera module. In addition, the omnidirectional photographing apparatus of the present invention includes a recording unit that is fixed or integrated with a main body unit in which the camera module is housed and records an image photographed by the camera module. Even if a separate recording device is not provided, it is possible to record video captured by the camera module. Therefore, this omnidirectional device is easy to carry. In addition, a cable for connecting both the recording device and the omnidirectional photographing device is not required. Especially when the omnidirectional photographing device is used on the conference table such as a video conference, the conference table is used. The top can be refreshed.
本発明において、レンズが取り付けられるレンズ取付部を一端に備えるとともに、レンズ取付部の平面に対して抑角および俯角を有するようにカメラモジュールの画角が構成され、表示部または記録部は、俯角側であって、画角の範囲外に配置されていることが好ましい。全方位撮影装置の一端に設けられたレンズ取付部の平面に対して抑角および俯角を有するように、すなわち、レンズ取付部を一端側から他端側に跨ぐようにカメラモジュールの画角が構成されるようにすると、たとえば、全方位撮影装置の一端を上側に向けて会議テーブルに設置するような場合には、会議の参加者の映像のみならず、俯角の位置となる会議テーブル上の映像を撮影することができる。また、表示部または記録部が俯角側であって画角の範囲外に配置されるようにすると、表示部または記録部を設けた場合であっても、表示部または記録部による撮影の妨げを防止できる。さらに、表示部または記録部が俯角側であって画角の範囲外に配置されるようにすると、表示部または記録部は全方位撮影装置の下方側に配置されることになるため、全方位撮影装置の重心位置が下方側になり、装置が安定する。 In the present invention, a lens mounting portion to which a lens is mounted is provided at one end, and the angle of view of the camera module is configured to have a depression angle and a depression angle with respect to the plane of the lens mounting portion. It is preferable that it is arranged outside the range of the angle of view. The angle of view of the camera module is configured so that it has an angle of depression and a depression angle with respect to the plane of the lens mounting part provided at one end of the omnidirectional photographing device, that is, straddles the lens mounting part from one end side to the other end side. In this case, for example, when one end of the omnidirectional photographing apparatus is installed on the conference table with the upper side facing upward, not only the video of the conference participant but also the video on the conference table at the depression angle Can be taken. In addition, if the display unit or the recording unit is disposed on the depression side and out of the range of the angle of view, even if the display unit or the recording unit is provided, the display unit or the recording unit prevents the shooting from being performed. Can be prevented. Furthermore, if the display unit or the recording unit is disposed on the depression side and out of the range of the angle of view, the display unit or the recording unit is disposed on the lower side of the omnidirectional photographing apparatus. The position of the center of gravity of the photographing apparatus is on the lower side, and the apparatus is stabilized.
本発明において、カメラモジュールは、レンズが上端に配置されるように本体部に収納され、表示部または記録部と、本体部との各底面よりも下方向へ突出する脚部を備え、各底面の下方に空間が形成されていることが好ましい。この場合には、さらに、空間内に突出する、または、空間に露出する所定の電気的接続口を備えることが好ましい。ここで、本明細書において、「所定の電気的接続口」とは、電源ケーブル、インターフェースケーブル等の電力の供給や信号のやり取りを行うためのケーブルが接続される接続口をいうものとする。 In the present invention, the camera module is housed in the main body so that the lens is disposed at the upper end, and includes a display unit or a recording unit, and leg portions that project downward from the bottom surfaces of the main body unit. It is preferable that a space is formed below the. In this case, it is preferable to further include a predetermined electrical connection port that protrudes into the space or is exposed to the space. Here, in this specification, the “predetermined electrical connection port” refers to a connection port to which a cable for supplying power and exchanging signals such as a power cable and an interface cable is connected.
表示部または記録部と、本体部との各底面よりも下方向へ突出する脚部によって、各底面の下方に空間が形成されるようにすると、底面側の通気性を確保することができる。そのため、全方位撮影装置の表示部または記録部、あるいは、カメラモジュールの放熱が必要になる場合であっても、効果的に放熱することができる。また、表示部または記録部と、本体部と各底面の下方に形成された空間に突出または露出する所定の電気的接続口を備えるようにすると、たとえば、テレビ会議等で全方位撮影装置がテーブル上に設置される場合、どの方向からでもケーブルを配設することができ、装置が利用しやすいものとなる。 When a space is formed below each bottom surface by the leg portions projecting downward from the bottom surfaces of the display unit or the recording unit and the main body unit, air permeability on the bottom surface side can be ensured. Therefore, even when the display unit or the recording unit of the omnidirectional photographing apparatus or the camera module needs to be radiated, the heat can be effectively radiated. Further, when a display unit or recording unit and a predetermined electrical connection port protruding or exposed in a space formed below the main body unit and each bottom surface are provided, for example, an omnidirectional photographing apparatus is used as a table in a video conference or the like. When installed on the top, the cable can be arranged from any direction, making the device easy to use.
本発明において、本体部のカメラモジュールが収納されるカメラモジュール収納部は円筒形状に形成されていることが好ましい。カメラモジュールに配置されるレンズは、一般に、光軸に直交する方向の断面が円形状となるため、カメラモジュール収納部を角筒形状に形成する場合と比較して、カメラモジュールをスペース的に効率良く配置しやすくなる。そのため、装置の小型化を図ることが可能となる。 In this invention, it is preferable that the camera module storage part in which the camera module of a main-body part is stored is formed in the cylindrical shape. Since the lens arranged in the camera module generally has a circular cross section in the direction perpendicular to the optical axis, the camera module is more space efficient than the case where the camera module housing is formed in a rectangular tube shape. It becomes easy to arrange well. Therefore, it is possible to reduce the size of the apparatus.
以上のように、本発明では、360度の環状映像を直接取込可能なレンズを有する1つのカメラモジュールを備える全方位撮影装置を持ち運びが容易となる構成とすることができる。 As described above, according to the present invention, an omnidirectional photographing apparatus including one camera module having a lens capable of directly capturing a 360-degree annular image can be easily carried.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(全方位撮影装置の構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる全方位撮影装置1の上面を示す上面図である。図2は、図1に示す全方位撮影装置1の底面を示す底面図である。図3は、図1に示す全方位撮影装置1の正面を示す正面図である。図4は、図1に示す全方位撮影装置1の背面を示す背面図である。図5は、図1に示す全方位撮影装置1の右側面を示す右側面図である。図6は、図1に示す全方位撮影装置1の左側面を示す左側面図である。図7は、図1に示す全方位撮影装置1の本体部3の内部構成を一部透視した状態で示す内部構成説明図である。図8は、図1に示す全方位撮影装置1が備えるカメラモジュール2の構成を示す断面図である。図9は、図8に示すカメラモジュール2で得られる映像をイメージ化した図で、(A)は撮像素子31から得られる環状映像を示す図であり、(B)は、(A)で示す環状映像が処理されたもので水平展開されたパノラマ映像を示す図である。
(Configuration of omnidirectional camera)
FIG. 1 is a top view showing an upper surface of an
本形態の全方位撮影装置1は、たとえば、テレビ会議等で出席者全員を同時撮影するため、会議テーブル上に設置された状態で使用されるものであり、360度の環状映像が撮影可能な1つのカメラモジュール2が収納された本体部3と、カメラモジュール2で撮影された映像を表示するとともに、この映像を記録する表示記録部4とを備えている。なお、以下の説明では、図1における紙面垂直方向を上下方向、図1における左右方向を前後方向、図1における上下方向を左右方向とする。
The omnidirectional photographing
本体部3には、図7に示すように、1つのカメラモジュール2の他、全方位撮影装置1に電力を供給するバッテリ5と、表示記録部4を遠隔操作するリモコン(図示省略)からの光信号を受光する受光部6aを有するリモコン受光モジュール6と、全方位撮影装置1を制御するための制御基板7とが収納されている。
As shown in FIG. 7, the
本体部3は、図5に示す範囲Lの上側部分が円筒形状に形成され、この円筒形状に形成された部分が、カメラモジュール2が収納されるカメラモジュール収納部3aとなっている。また、このカメラモジュール収納部3aの下側は角筒形状に形成されており、この角筒形状に形成された部分が、バッテリ5および制御基板7が収納されるバッテリ・基板収納部3bとなっている。このバッテリ・基板収納部3bには、図5等に示すように、開閉可能なバッテリカバー3cが形成されている。さらに、バッテリ・基板収納部3bの下側は、リモコン受光モジュール6が収納される受光モジュール収納部3dとなっている。
As for the main-
カメラモジュール2は、図8に示すように、上方向から見て360度の環状をなす環状映像を直接取り込むことができるレンズ8と、CCD型の撮像素子31と、レンズ8と撮像素子31との間に配置されたリレーレンズ32と、レンズ8およびリレーレンズ32とを保持する保持体33とを備えている。また、図7に示すように、撮像素子31を制御するための複数の制御基板9を備えている。カメラモジュール2では、レンズ8、リレーレンズ32、撮像素子31、および制御基板9が、この順番で、上端側から配置されている。
As shown in FIG. 8, the
レンズ8は、上端部となる天頂部に形成された天頂反射面8aと、天頂反射面8aを取り囲むように形成された略円環状のレンズ面8bと、保持体33への取付部に形成された略円環状の奥側反射面8cと、奥側反射面8cに取り囲まれるように形成された透過面8dとを備えた特殊な凸型のガラスレンズであり、反射鏡を使用しなくても、レンズ面8bを介して、360度の環状映像をカメラモジュール2に直接取り込めるようになっている。より具体的には、レンズ8は、上下方向断面が楕円形状に形成された略球状に形成されており、保持体33の上端、すなわち、カメラモジュール2の上端に形成されたレンズ取付部2aから上側略半分が露出するように保持枠33に保持されている。そして、露出側に天頂反射面8aとレンズ面8bとが配置され、非露出側に奥側反射面8cと透過面8dとが配置されている。換言すると、レンズ8は、レンズ取付部2aからレンズ面8bが上方向へ突出するように、カメラモジュール2の上端に配置されている。なお、天頂反射面8aと奥側反射面8cはともに、アルミ等の反射材を蒸着によってレンズ8に付着させることで形成されている。
The
天頂反射面8aは、円形で凹状のレンズ8の天頂部に形成されており、外部からの光を透過させず、かつ、レンズ8内の光を外部に漏らさないように反射させるようになっている。
The
レンズ面8bは、レンズ8の露出側でかつ天頂反射面8aを除く露出部に形成されている。すなわち、天頂反射面8aを囲む360度の範囲に渡るレンズ面8bは光が透過可能となっており、レンズ面8bを介して360度の全周囲の映像を同時に取り込むことが可能となっている。
The
奥側反射面8cは、レンズ8内の光を外部に漏らさないように反射させるようになっている。透過面8dは、レンズ面8を透過してレンズ8内に入った光がリレーレンズ32に向かって透過できるようになっている。
The back
また、カメラモジュール2は、図7等に示すように、レンズ取付部2aが本体部3の上端から上方向に突出するように本体部3のカメラモジュール収納部3aに収納されている。すなわち、レンズ8は、本体部3から上方向に突出した状態で、かつ、全方位撮影装置1の上端に位置するように配置されている。
Further, as shown in FIG. 7 and the like, the
レンズ面8bによる撮影が可能なカメラモジュール2の画角θ、すなわち、図3等の上下方向の撮影範囲角は、レンズ取付部2aを上端側から下端側に跨ぐように構成されている。より具体的には、レンズ取付部2aを通る水平面、本形態では、レンズ取付部2aの上端面より上側の撮影範囲角として、仰角θ1が構成され、レンズ取付部2aの上端面より下側の撮影範囲角として、俯角θ2が構成されており、仰角θ1と俯角θ2との和がカメラモジュール2の画角θとなっている。本形態では、たとえば、抑角θ1が38度、俯角θ2が17度となっており、画角θは55度となっている。
The angle of view θ of the
なお、レンズ8の露出側の画角範囲外には、映像の撮影ができない撮影不能角θ3が形成されている。より具体的には、天頂反射面8aの上方に撮影不能角θ3が形成されている。本形態では、撮影不能角θ3は、たとえば、104度となっている。この撮影不能角θ3からなる撮影不能領域は、円錐状で天頂反射面8aから離れるほど、広い領域をカバーするものとなっている。
In addition, a non-shootable angle θ3 at which an image cannot be shot is formed outside the field angle range on the exposed side of the
カメラモジュール2を使用して得られる映像のイメージを図9に基づいて説明する。図9では、環状映像を分かりやすくするため、屋外で撮影した映像を例示している。撮像素子31から得られる環状映像は、図9(A)に示すように、中央の円形部35が天頂反射面8aの映像で、円形部35を囲む環状部36が360度の環状映像である。この環状部36を水平なパノラマ映像に展開処理した状態が、図9(B)に示す状態である。環状部36の映像37a、38a、39a、40aは、水平展開されたパノラマ部41の中では、それぞれ映像37b、38b、39、40bとなっている。なお、水平展開する電子処理は、制御基板9に配置される画像処理部で行われる。
An image of a video obtained using the
このようなカメラモジュール2は、特許文献3に記載の全方位撮影レンズと同種のものとなっている。また、環状映像からパノラマ映像へ展開処理は、特許文献3、特開2003−303342、特開2003−303347、特開2003−303348、特開2003−304434、特開2003−304532、特開2003−308526、特開2003−308539等に各文献に記載されている処理方法を使用することにより達成される。
Such a
バッテリ5は、リチウムイオン電池であり、バッテリ・基板収納部3bに収納されている。また、バッテリカバー3cを開閉することで、バッテリ5の着脱ができるようになっている。リモコン受光モジュール6は、受光モジュール収納部3dに収納されており、リモコン受光モジュール6の受光部6aが、受光モジュール収納部3dの下端から下方向へ突出するようになっている。また、制御基板7は矩形の平板状をなし、カメラモジュール2とバッテリ5との間で、バッテリ・基板収納部3bに収納されている。
The
表示記録部4は、カメラモジュール2で撮影された映像を表示する液晶ディスプレイ等のモニタ11と、映像を記録するハードディスク(図示省略)と、モニタ11の側方に配置された操作ボタン12とを備えており、本体部3の正面位置となるように本体部に固定されている。より具体的には、図3等に示すように、表示記録部4は、上下方向では、俯角θ2側であって、カメラモジュール2の画角θの範囲外でかつカメラモジュール収納部3aとバッテリ・基板収納部3bとに跨るように配置され、左右方向では、表示記録部4の左右方向中心位置と本体部3の左右方向中心位置とがほぼ一致するように配置された状態で、本体部3に固定されている。また、表示記録部4が本体部3に固定された状態では、図3等に示すように、表示記録部4の底面が、バッテリ・基板収納部3bの下端、すなわち、受光モジュール収納部3dの上端とほぼ一致するようになっている。なお、表示記録部4と、本体部3に収納された制御基板7とは、ケーブル13を介して電気的に接続されている。
The
本形態の全方位撮影装置1は、本体部3および表示記録部4の両方の底面よりも下方向へ突出する3本の細長い円柱状の脚部15を備えている。より具体的には、図2に示すように、表示記録部4の底面における左右の両方端側に2本の脚部15が設けられている。また、本体部3の底面における受光モジュール収納部3dが形成されていない背面側部分でかつ左右方向のほぼ中心位置に1本の脚部15が設けられている。3本の脚部15は、本体部3の受光モジュール収納部3dの下端より下方向に突出するとともに、リモコン受光モジュール6の受光部6aの下端よりも下方向へ突出している。そして、会議テーブル16に全方位撮影装置1が設置された状態では、本体部3の底面および表示記録部4の底面と、会議テーブル16の上面との間には、空間17が形成されている。
The omnidirectional photographing
また、本形態の全方位撮影装置1は、集音用のステレオマイク19を備えている。このステレオマイク19は、図6に示すように、ケーブル20を介して本体部3の左側面に接続可能となっている。なお、ステレオマイク19は、電気的には、ケーブル20を介して制御基板7に接続可能となっている。
Moreover, the omnidirectional photographing
さらに、本形態の全方位撮影装置1は、装置の電源のオン、オフを行うための電源スイッチ21と、上述のリモコン(図示省略)を接続するためのリモコン接続口22と、バッテッリ5の代わりに全方位撮影装置1に電力を供給するACアダプタ(図示省略)を接続するためのACアダプタ接続口23と、表示記録部4に記録された映像の外部出力等を行うUSBケーブル(図示省略)を接続するためのUSB接続口24と、バッテリ5への充電を行う電源と全方位撮影装置1とを接続するための電源接続口25とを備えている。
Further, the omnidirectional photographing
より具体的には、電源スイッチ21とリモコン接続口22とは、図4に示すように、本体部3の背面において、制御基板7が収納された位置とほぼ対応する位置で左右方向に並ぶように設けられている。また、ACアダプタ接続口23は、図5に示すように、本体部3の右側面において、制御基板7が収納された位置とほぼ対応する位置に設けられている。さらに、USB接続口24と電源接続口25とは、図2に示すように、表示記録部4の底面において、一方の脚部15の近傍に設けられている。
More specifically, as shown in FIG. 4, the
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の全方位撮影装置1は、上方向から見て360度の環状をなす環状映像を直接取込可能なレンズ8を有する1つのカメラモジュール2を備えており、このカメラモジュール2は、固定状態で環状映像が撮影可能になっている。そのため、1つのカメラモジュール2で、しかも、従来のような回転駆動機構や反射鏡を用いることなく、360度の環状映像を撮影できる。したがって、全方位撮影装置1の構成を簡素化することができる。
(Main effects of this form)
As described above, the omnidirectional photographing
また、本形態の全方位撮影装置1は、カメラモジュール2で撮影された映像を表示するモニタ11と、映像を記録するハードディスクとを有し、本体部3に対して固定された表示記録部4を備えている。そのため、全方位撮影装置1の持ち運びが容易になる。また、全方位撮影装置1とは別に表示装置や記録装置を設けなくても、カメラモジュール2で撮影された映像を表示、記録することができる。したがって、従来、必要とされた表示装置や記録装置に接続するためのケーブルが不要となり、テレビ会議等のように全方位撮影装置1を会議テーブル16上で使用するような場合に、会議テーブル16上をすっきりさせることができる。さらに、モニタ11によって撮影された映像を確認しながら、全方位撮影装置1を会議テーブル16上に設置することができるため、全方位撮影装置1の設置位置を頻繁に移動させる場合であっても、容易に設置位置を確認することができる。
In addition, the omnidirectional photographing
特に、本形態の全方位撮影装置1は、バッテリ5を備えているため、別途電源を必要としない。そのため、電源ケーブルが不要となり、方位撮影装置1を会議テーブル16上で使用するような場合に、会議テーブル16上をすっきりさせることができる。また、装置の持ち運びが一層容易になる。
In particular, the omnidirectional photographing
本形態では、全方位撮影装置1の上端に設けられたレンズ取付部2aの上端面に対して抑角θ1および俯角θ2を有するように、すなわち、レンズ取付部2aを上端側から下端側に跨ぐようにカメラモジュール2の画角θが構成され、表示記録部4は、画角θの範囲外に配置されている。そのため、表示記録部4に妨げられることなく、俯角θ2の範囲では、会議テーブル16上の様子を撮影することができる。また、抑角θ1の範囲では、会議に参加する人々の顔を含んだ映像を撮影することができる。なお、本形態では、レンズ8の設置高さを約180cm、抑角θ1を38度、俯角θ2を17度としているため、全方位撮影装置1から1m弱離れた会議テーブル16上を撮影できるとともに、1m以上離れた会議出席者の顔を確実に撮影することができる。
In this embodiment, the
本形態では、本体部3および表示記録部4との両方の底面よりも下方向へ突出する3本の脚部15を備えている。そのため、全方位撮影装置1を会議テーブル16上に設置した場合、会議テーブル16の上面と、全方位撮影装置1の底面に空間17を設けることができる。したがって、本体部3、あるいは、表示記録部4の底面側の通気性を確保することができ、表示記録部4、あるいは、カメラモジュール2の放熱が必要になる場合であっても、効果的に放熱することができる。また、USB接続口24または電源接続口25に接続されるケーブルを空間17内を通り抜けるように配置できるため、ケーブルの接続が容易になるとともに、装置の方向性が問われないものとなる。さらに、リモコン受光モジュール6を空間17内に配置できるため、多方向からの受信が可能となるように容易に構成できる。
In this embodiment, three
本形態では、本体部3のカメラモジュール収納部3aは円筒形状に形成されている。そのため、一般的に上下方向に直交する方向の断面が円形状であるレンズ8を有するカメラモジュール2をカメラモジュール収納部3aのスペースに対して効率的に配置することができる。また、バッテリ・基板収納部3bは角筒形状に形成されている。そのため、一般に矩形の平板状に形成される制御基板7をバッテリ・基板収納部3bのスペースに対して効率的に配置することができる。その結果、装置の小型化を図ることができる。
In this embodiment, the camera
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形可能である。たとえば、上述した形態では、全方位撮影装置1は、撮影された映像の表示機能と記録機能の両機能を有する表示記録部4を備えていたが、表示機能のみを有する表示部のみを上述の表示記録部4の位置に備えるようにしても良いし、記録機能を有する記録部のみを表示記録部4の位置に備えるようにしても良い。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but is not limited thereto, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, in the embodiment described above, the omnidirectional photographing
また、表示部を4つ設け、撮影した映像を全方向から確認できるようにしても良い。さらにフレキシブルな表示体を使用することで、円筒形状のカメラモジュール収納部3aの外周に沿って表示部を配置するようにしても良い。さらにまた、表示部を本体部3と別体で構成するのではなく、本体部3と一体化した表示部としても良い。
In addition, four display units may be provided so that captured images can be confirmed from all directions. Further, by using a flexible display body, the display unit may be arranged along the outer periphery of the cylindrical camera
また、上述した形態では、リモコン接続口22やACアダプタ接続口23等の電気的な接続口が本体部3の側面に設けられていたが、これらの電気的接続口が、本体部3と表示記録部4との少なくともいずれか一方の底面にのみ設けられるようにしても良い。この場合には、電気的接続口がその底面から突出しないように設けられるのが好ましい。このように構成すると、テレビ会議等で全方位撮影装置1が会議テーブル16上に設置され、あらゆる方向から装置の側面が視認できる場合であっても、側面には電気的接続口がなく、装置の見た目がすっきりとする。なお、電気的接続口を、全方位撮影装置1の底面から下方の空間内へ突出した突出部の底面側に設けても良いし、その突出部の側方に電気的接続口を設けることで、電気的接続口に挿入されるケーブルの挿入を容易にしても良い。
Further, in the above-described form, the electrical connection ports such as the remote
さらに、カメラモジュールとして、レンズ取付部を通る水平面より上側の撮影範囲角である仰角のみを画角とするカメラモジュールを全方位撮影装置に用いても良い。なお、画角θとしては45度から75度が好ましいが、画角θは50度から70度がより好ましい。また、会議用としては、作りやすさや会議テーブル上の撮影を考えると、俯角θ2は、5度から25度が好ましいが、俯角θ2は、10度から20度であることがより好ましい。さらにまた、カメラモジュール収納部3aの形状は円筒形状には限定されず、角筒形状等の種々の形状とすることもできる。また、本発明の全方位撮影装置は、テレビ会議以外の用途にも使用することができる。
Furthermore, as a camera module, a camera module that uses only the elevation angle, which is the imaging range angle above the horizontal plane passing through the lens mounting portion, may be used in the omnidirectional imaging apparatus. The angle of view θ is preferably 45 degrees to 75 degrees, but the angle of view θ is more preferably 50 degrees to 70 degrees. Also, for conference use, considering the ease of making and shooting on the conference table, the depression angle θ2 is preferably 5 degrees to 25 degrees, but the depression angle θ2 is more preferably 10 degrees to 20 degrees. Furthermore, the shape of the
さらに、本発明のカメラモジュールを固定式ではなく、回転式のものとしたり、複数のカメラモジュールを一体化して1つのモジュールとしたものとしても良い。また、レンズ8のような特殊なレンズではなく魚眼レンズとしたり、他の特殊なレンズとしても良い。さらに、レンズを複数組み合わせることで360度の環状映像を撮影できるようなものとしても良い。さらにまた、上述した形態では、モニタ11に表示される映像を記録するようにしたが、モニタ11に表示される映像の一部分のみを記録するようにしたり、表示されない映像を記録できるようにしても良い。
Furthermore, the camera module of the present invention may be a rotary type instead of a fixed type, or a plurality of camera modules may be integrated into a single module. Further, instead of a special lens such as the
1 全方位撮影装置
2 カメラモジュール
2a レンズ取付部
3 本体部
3a カメラモジュール収納部
4 表示記録部(表示部、記録部)
8 レンズ
15 脚部
17 空間
22 リモコン接続口(電気的接続口)
23 ACアダプタ接続口(電気的接続口)
24 USB接続口(電気的接続口)
25 電源接続口(電気的接続口)
θ 画角
θ1 抑角
θ2 俯角
DESCRIPTION OF
8
23 AC adapter connection port (electrical connection port)
24 USB connection (electrical connection)
25 Power connection port (electrical connection port)
θ Angle of view θ1 Suppression angle θ2
Claims (6)
前記表示部または前記記録部は、上記俯角側であって、上記画角の範囲外に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の全方位撮影装置。 The camera module has an angle of view and an angle of depression with respect to the plane of the lens mounting portion, and includes a lens mounting portion to which the lens is mounted.
3. The omnidirectional imaging apparatus according to claim 1, wherein the display unit or the recording unit is disposed on the depression side and outside the range of the angle of view.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339170A JP2006148787A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Omnidirectional photographic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339170A JP2006148787A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Omnidirectional photographic device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006148787A true JP2006148787A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36627926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004339170A Pending JP2006148787A (en) | 2004-11-24 | 2004-11-24 | Omnidirectional photographic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006148787A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080291264A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-11-27 | The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. | Digital camera for tv conference |
KR101028490B1 (en) * | 2008-12-01 | 2011-04-11 | 하주영 | Omnidirectional Imaging Device in Underground Structures |
JP2012204982A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Topcon Corp | All-around camera |
JP2012204983A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Topcon Corp | Full-perimeter camera |
JP2015169781A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 株式会社リコー | imaging device |
JP2016507775A (en) * | 2013-01-07 | 2016-03-10 | タマゴ ホールディング エッセアー | Panoramic camera |
KR20210029391A (en) * | 2019-09-06 | 2021-03-16 | 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 | Mixed reality device support apparatus using environment information capture and method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320460A (en) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Ntt Docomo Inc | Mobile terminal and image transmission method |
JP2003224838A (en) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Sony Corp | Free view point type image display apparatus and method, charging apparatus and charging method, storage medium, and computer program |
JP2004007283A (en) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | Video distributing system, its program, and recording medium |
JP2004112385A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Shinwa Shoji Kk | Simply fittable monitor |
-
2004
- 2004-11-24 JP JP2004339170A patent/JP2006148787A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001320460A (en) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Ntt Docomo Inc | Mobile terminal and image transmission method |
JP2003224838A (en) * | 2002-01-28 | 2003-08-08 | Sony Corp | Free view point type image display apparatus and method, charging apparatus and charging method, storage medium, and computer program |
JP2004007283A (en) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | Video distributing system, its program, and recording medium |
JP2004112385A (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Shinwa Shoji Kk | Simply fittable monitor |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080291264A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-11-27 | The Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj, Ltd. | Digital camera for tv conference |
KR101028490B1 (en) * | 2008-12-01 | 2011-04-11 | 하주영 | Omnidirectional Imaging Device in Underground Structures |
JP2012204982A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Topcon Corp | All-around camera |
JP2012204983A (en) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Topcon Corp | Full-perimeter camera |
JP2016507775A (en) * | 2013-01-07 | 2016-03-10 | タマゴ ホールディング エッセアー | Panoramic camera |
JP2015169781A (en) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 株式会社リコー | imaging device |
KR20210029391A (en) * | 2019-09-06 | 2021-03-16 | 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 | Mixed reality device support apparatus using environment information capture and method thereof |
KR102243138B1 (en) * | 2019-09-06 | 2021-04-21 | 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 | Mixed reality device support apparatus using environment information capture and method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9055220B1 (en) | Enabling the integration of a three hundred and sixty degree panoramic camera within a mobile device case | |
US11838608B2 (en) | Heatsink of an image capture device | |
JP2022087160A (en) | Imaging device | |
KR101082808B1 (en) | Camera apparatus | |
JP2022087159A (en) | Imaging apparatus | |
JP2017044795A (en) | Image-capturing device | |
CN219372502U (en) | Image capturing apparatus | |
US12081848B2 (en) | Multifunctional heatsink | |
JP2006148787A (en) | Omnidirectional photographic device | |
US6215524B1 (en) | Electronic video recording device having a monitor screen on the rear face and a rotary video recording camera attached to the main body | |
US7542671B2 (en) | Omni directional photographing device | |
CN114125187A (en) | camera | |
WO2023138364A1 (en) | Charging box and image system | |
CN211830918U (en) | Spliced panoramic camera | |
US20250008205A1 (en) | Integrated sensor-lens assemblies in image capture apparatuses and methods of assembling the same | |
JP2003315891A (en) | Camera | |
US20250004354A1 (en) | External power and/or data delivery to an image capture apparatus | |
US20240045182A1 (en) | Low profile lens adapter with folded optics | |
CN101854471B (en) | Mini camera | |
US20250028227A1 (en) | Image capture systems for use in land and underwater environments | |
CN216981993U (en) | Handheld camera equipment with can dismantle VR and shoot structure | |
JP7051925B2 (en) | Imaging device | |
US20250060654A1 (en) | Replaceable lens module having a movable housing | |
JP7051924B2 (en) | Imaging device | |
US20240345460A1 (en) | Image sensor and lens assembly connector module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100518 |