JP2006147681A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents
半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006147681A JP2006147681A JP2004332781A JP2004332781A JP2006147681A JP 2006147681 A JP2006147681 A JP 2006147681A JP 2004332781 A JP2004332781 A JP 2004332781A JP 2004332781 A JP2004332781 A JP 2004332781A JP 2006147681 A JP2006147681 A JP 2006147681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- edge
- wiring layer
- film
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000005498 polishing Methods 0.000 abstract description 25
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 320
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 13
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920000090 poly(aryl ether) Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 101100107923 Vitis labrusca AMAT gene Proteins 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001810 electrochemical catalytic reforming Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N methylsilane Chemical compound [SiH3]C UIUXUFNYAYAMOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】基板11上に、配線層を形成する第1配線層絶縁膜12と、ビアを形成するビア層絶縁膜13と、配線層を形成する第2配線層絶縁膜14とを順に積層して備えた半導体装置であって、第1配線層絶縁膜12は第1絶縁膜21と第2絶縁膜22との積層膜からなり、第2配線層絶縁膜14は第3絶縁膜23と第4絶縁膜24との積層膜からなり、第1絶縁膜21のエッジは第2絶縁膜22のエッジより内側になるように形成されていて、第3絶縁膜23のエッジは第4絶縁膜24のエッジより内側になるように形成されていて、かつ第1絶縁膜21のエッジより内側になるように形成されているものでる。
【選択図】図1
Description
または、第1絶縁膜21のエッジは第2絶縁膜22のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、第3絶縁膜23のエッジは、第4絶縁膜24のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、かつ第1絶縁膜21のエッジより0.2mm以上0.5mm以下の範囲で外側になるように形成されていて、さらに第2絶縁膜21のエッジより0.1mm以上0.3mm以下の範囲で内側になるように形成されているものとした。
Claims (10)
- 基板上に、配線層を形成する第1配線層絶縁膜と、ビアを形成するビア層絶縁膜と、配線層を形成する第2配線層絶縁膜とを順に積層して備えた半導体装置であって、
前記第1配線層絶縁膜は第1絶縁膜と第2絶縁膜との積層膜からなり、
前記第2配線層絶縁膜は第3絶縁膜と第4絶縁膜との積層膜からなり、
前記第1絶縁膜のエッジは前記第2絶縁膜のエッジより内側になるように形成されていて、
前記第3絶縁膜のエッジは前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成されていて、かつ前記第1絶縁膜のエッジより内側になるように形成されている
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1絶縁膜のエッジは前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、
前記第3絶縁膜のエッジは前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成されていて、かつ前記第1絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 前記第1絶縁膜のエッジは前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、
前記第3絶縁膜のエッジは、前記第4絶縁膜のエッジより内側0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、さらに前記第1絶縁膜のエッジより0.2mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 基板上に、配線層を形成する第1配線層絶縁膜と、ビアを形成するビア層絶縁膜と、配線層を形成する第2配線層絶縁膜とを準じ積層して備えた半導体装置であって、
前記第1配線層絶縁膜は第1絶縁膜と第2絶縁膜との積層膜からなり、
前記第2配線層絶縁膜は第3絶縁膜と第4絶縁膜との積層膜からなり、
前記第1絶縁膜のエッジは前記第2絶縁膜のエッジより内側になるように形成されていて、
前記第3絶縁膜のエッジは前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成されていて、かつ前記第1絶縁膜のエッジより外側になるように形成されていて、さらに第2絶縁膜のエッジより内側になるように形成されている
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記第1絶縁膜のエッジは前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、
前記第3絶縁膜のエッジは、前記第4絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成されていて、かつ前記第1絶縁膜のエッジより0.2mm以上0.5mm以下の範囲で外側になるように形成されていて、さらに前記第2絶縁膜のエッジより0.1mm以上0.8mm以下の範囲で内側になるように形成されている
ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。 - 基板上に、配線層を形成する第1配線層絶縁膜を形成する工程と、前記第1配線層絶縁膜上にビアを形成するビア層絶縁膜を形成する工程と、前記ビア層絶縁膜上に配線層を形成する第2配線層絶縁膜を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法であって、
前記第1配線層絶縁膜を第1絶縁膜と第2絶縁膜との積層膜で形成し、
前記第2配線層絶縁膜を前記第1配線層絶縁膜よりも上層に第3絶縁膜と第4絶縁膜との積層膜で形成し、
前記第1絶縁膜のエッジを前記第2絶縁膜のエッジより内側になるように形成し、
前記第3絶縁膜のエッジを前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成し、かつ前記第1絶縁膜のエッジより内側になるように形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1絶縁膜のエッジを前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成し、
前記第3絶縁膜のエッジを前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成して、かつ前記第1絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成する
ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1絶縁膜のエッジを前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成し、
前記第3絶縁膜のエッジを、前記第4絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成し、さらに前記第1絶縁膜のエッジより0.2mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成する
ことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。 - 基板上に、配線層を形成する第1配線層絶縁膜を形成する工程と、前記第1配線層絶縁膜上にビアを形成するビア層絶縁膜を形成する工程と、前記ビア層絶縁膜上に配線層を形成する第2配線層絶縁膜を形成する工程とを備えた半導体装置の製造方法であって、
前記第1配線層絶縁膜を第1絶縁膜と第2絶縁膜との積層膜で形成し、
前記第2配線層絶縁膜を前記第1配線層絶縁膜よりも上層に第3絶縁膜と第4絶縁膜との積層膜で形成し、
前記第1絶縁膜のエッジを前記第2絶縁膜のエッジより内側になるように形成し、
前記第3絶縁膜のエッジを前記第4絶縁膜のエッジより内側になるように形成し、かつ前記第1絶縁膜のエッジより外側になるように形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第1絶縁膜のエッジを前記第2絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成し、
前記第3絶縁膜のエッジを、前記第4絶縁膜のエッジより0.5mm以上5mm以下の範囲で内側になるように形成し、かつ前記第1絶縁膜のエッジより0.2mm以上0.5mm以下の範囲で外側になるように形成し、さらに前記第2絶縁膜のエッジより0.1mm以上0.8mm以下の範囲で内側になるように形成する
ことを特徴とする請求項9記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332781A JP2006147681A (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004332781A JP2006147681A (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147681A true JP2006147681A (ja) | 2006-06-08 |
Family
ID=36627039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004332781A Pending JP2006147681A (ja) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006147681A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009206241A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
US8093149B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-01-10 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor wafer and manufacturing method for semiconductor device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017559A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Fujitsu Ltd | 半導体ウエハ装置およびその製造方法 |
JP2003078005A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法およびウエハ構造体 |
JP2003197621A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sony Corp | 埋め込み配線の形成方法 |
JP2004319616A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005217319A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Renesas Technology Corp | 多層配線構造、半導体装置及び半導体実装装置 |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004332781A patent/JP2006147681A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003017559A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Fujitsu Ltd | 半導体ウエハ装置およびその製造方法 |
JP2003078005A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法およびウエハ構造体 |
JP2003197621A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Sony Corp | 埋め込み配線の形成方法 |
JP2004319616A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Sony Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2005217319A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Renesas Technology Corp | 多層配線構造、半導体装置及び半導体実装装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8093149B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-01-10 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor wafer and manufacturing method for semiconductor device |
TWI427738B (zh) * | 2007-07-31 | 2014-02-21 | Renesas Electronics Corp | 半導體晶圓及半導體裝置之製造方法 |
JP2009206241A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
JP4646993B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2011-03-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100413908B1 (ko) | 반도체 물질 상의 유전체층 보호 방법, 상호 접속 구조체 형성 방법 및 이중 대머신 상호 접속 구조체 형성 방법 | |
US7538023B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor wafer device having separated conductive patterns in peripheral area | |
JP4005431B2 (ja) | デュアルダマシン工程を利用した配線形成方法 | |
US7304386B2 (en) | Semiconductor device having a multilayer wiring structure | |
JP2006019696A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7217663B2 (en) | Via hole and trench structures and fabrication methods thereof and dual damascene structures and fabrication methods thereof | |
CN1661799B (zh) | 半导体器件 | |
JP2007059434A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004165434A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3657576B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001176965A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006147681A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP5541296B2 (ja) | 半導体ウエハ装置およびその製造方法 | |
JP2006294770A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2005294722A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
KR100483838B1 (ko) | 금속배선의 듀얼 다마신 방법 | |
JP2006344625A (ja) | 半導体装置の製造方法およびデバイス形成基板および半導体装置 | |
JP2007134424A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2005235979A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2006344626A (ja) | 半導体装置の製造方法およびデバイス形成基板および半導体装置 | |
JP2005235978A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2006024810A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、露光マスクおよび露光装置 | |
JP4499487B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100207476B1 (ko) | 화학기계적 폴리싱에 의한 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP4263053B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091009 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |