JP2006139963A - Battery cooling system - Google Patents
Battery cooling system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006139963A JP2006139963A JP2004326910A JP2004326910A JP2006139963A JP 2006139963 A JP2006139963 A JP 2006139963A JP 2004326910 A JP2004326910 A JP 2004326910A JP 2004326910 A JP2004326910 A JP 2004326910A JP 2006139963 A JP2006139963 A JP 2006139963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- travel route
- temperature
- cooling
- predicted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 101
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】 バッテリの温度を適正な温度範囲に保持することができるバッテリ冷却装置を提供する。
【解決手段】 バッテリ冷却装置1は、車両に搭載された高電圧バッテリ12と、高電圧バッテリ12を冷却する冷却ファン18と、車両の走行経路を設定すると共に、設定された走行経路に関する道路情報及び道路交通情報を取得するカーナビゲーションシステム30と、高電圧バッテリの温度を検出する温度センサ14と、バッテリ温度Tb、道路情報、及び道路交通情報に基づいて、走行経路を走行した場合における高電圧バッテリ12の温度を予測すると共に、バッテリ予測温度Tbfが所定温度Tmax以上になると予測された場合に冷却ファンを駆動するBATT ECU10とを備える。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a battery cooling device capable of maintaining a battery temperature in an appropriate temperature range.
A battery cooling device 1 sets a high-voltage battery 12 mounted on a vehicle, a cooling fan 18 that cools the high-voltage battery 12, a travel route of the vehicle, and road information related to the set travel route. And the car navigation system 30 for acquiring road traffic information, the temperature sensor 14 for detecting the temperature of the high voltage battery, the high voltage when the vehicle travels on the travel route based on the battery temperature Tb, road information, and road traffic information. A BATT ECU 10 that predicts the temperature of the battery 12 and drives the cooling fan when the predicted battery temperature Tbf is predicted to be equal to or higher than a predetermined temperature Tmax is provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、バッテリ冷却装置に関し、特に車両用バッテリの冷却装置に関する。 The present invention relates to a battery cooling device, and more particularly to a vehicle battery cooling device.
バッテリは、一般的に、高温になると性能が著しく低下し、また寿命も低下する。そのため、従来から、バッテリが高温であるときに外気をバッテリ収容室に導入してバッテリを冷却することによりバッテリの発熱による温度上昇を抑制し、性能や寿命の低下を防止するバッテリ冷却装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、ハイブリッド車等に用いられる大容量のバッテリは熱容量が大きく冷え難いため、冷却が開始されても温度がすぐには下がらない。また、冷却はバッテリの外側から行われるため、バッテリ内部が冷却されるまでには時間的な遅れがある。そのため、例えば、充放電が頻繁に行われる走行状態では、充放電による発熱により、バッテリ温度が適正温度範囲を超えて上昇するおそれがある。 However, since a large-capacity battery used in a hybrid vehicle or the like has a large heat capacity and is difficult to cool, the temperature does not drop immediately even when cooling is started. Further, since cooling is performed from the outside of the battery, there is a time delay until the inside of the battery is cooled. Therefore, for example, in a traveling state in which charging / discharging is frequently performed, the battery temperature may rise beyond the appropriate temperature range due to heat generated by charging / discharging.
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、バッテリの温度を適正な温度範囲に保持することができるバッテリ冷却装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a battery cooling device that can maintain the temperature of the battery in an appropriate temperature range.
本発明に係るバッテリ冷却装置は、車両に搭載されたバッテリと、バッテリを冷却する冷却手段と、車両の走行経路を設定する走行経路設定手段と、走行経路設定手段により設定された走行経路に関する情報を取得する走行経路情報取得手段と、走行経路情報取得手段により取得された走行経路情報に基づいて、上記走行経路を走行した場合におけるバッテリの温度が所定温度以上になると予測される場合に、冷却手段を駆動する制御手段とを備えることを特徴とする。 A battery cooling device according to the present invention includes a battery mounted on a vehicle, cooling means for cooling the battery, travel route setting means for setting a travel route of the vehicle, and information on the travel route set by the travel route setting means. When it is predicted that the temperature of the battery when traveling on the travel route will be equal to or higher than a predetermined temperature based on the travel route information acquired by the travel route information acquisition means and the travel route information acquisition means. And a control means for driving the means.
本発明に係るバッテリ冷却装置によれば、設定された走行経路に関する走行経路情報に基づいて、バッテリ温度が所定温度以上に上昇すると予測された場合に、冷却手段が駆動されて予めバッテリ温度が下げられる。その結果、バッテリの温度を適正な温度範囲に保持することが可能となる。 According to the battery cooling device of the present invention, when it is predicted that the battery temperature will rise above a predetermined temperature based on the travel route information related to the set travel route, the cooling means is driven to lower the battery temperature in advance. It is done. As a result, the temperature of the battery can be maintained in an appropriate temperature range.
本発明に係るバッテリ冷却装置は、走行経路情報取得手段が、車両を目的地まで誘導するカーナビゲーションシステムであり、走行経路情報が、走行経路を構成する道路の物理的な情報であることが好ましい。 The battery cooling device according to the present invention is preferably a car navigation system in which the travel route information acquisition unit guides the vehicle to the destination, and the travel route information is physical information of roads constituting the travel route. .
この場合、道路の物理的な情報、例えば、平坦路、登坂路並びに降坂路の別、道路勾配、曲率、及び信号機の配置等がカーナビゲーションシステムから得られる。そのため、これらの情報に基づいて、走行経路を走行した場合におけるバッテリ温度を予測することができる。 In this case, physical information on the road, for example, whether the road is flat, uphill or downhill, road gradient, curvature, traffic light arrangement, and the like are obtained from the car navigation system. Therefore, the battery temperature when traveling along the travel route can be predicted based on these pieces of information.
また、走行経路情報取得手段が、車両外部から道路交通情報を取得する道路交通情報通信システムをさらに有し、走行経路情報には、道路の道路交通情報が含まれることが好ましい。 In addition, it is preferable that the travel route information acquisition unit further includes a road traffic information communication system that acquires road traffic information from outside the vehicle, and the travel route information includes road traffic information of the road.
この場合、走行経路の道路交通情報、例えば、渋滞情報や工事情報等が道路交通情報通信システムから得られる。そのため、道路の物理的な情報に加え、道路交通情報をも考慮して走行経路を走行した場合におけるバッテリ温度を予測することができる。その結果、より正確に、バッテリ温度を予測することが可能となる。 In this case, road traffic information on the travel route, for example, traffic jam information, construction information, and the like can be obtained from the road traffic information communication system. Therefore, it is possible to predict the battery temperature when the vehicle travels on the travel route in consideration of road traffic information in addition to physical road information. As a result, the battery temperature can be predicted more accurately.
本発明に係るバッテリ冷却装置は、バッテリの温度を取得するバッテリ温度取得手段と、バッテリ温度取得手段により取得されたバッテリ温度及び走行経路情報に基づいて、走行経路を走行した場合におけるバッテリの温度を予測するバッテリ温度予測手段とを備え、制御手段が、バッテリ温度予測手段により予測されたバッテリ温度が所定温度以上になると予測される場合に、冷却手段を駆動することが好ましい。 The battery cooling device according to the present invention includes a battery temperature acquisition unit that acquires the temperature of the battery, and the battery temperature when the vehicle travels along the travel route based on the battery temperature and the travel route information acquired by the battery temperature acquisition unit. It is preferable that a battery temperature prediction unit for prediction is provided, and the control unit drives the cooling unit when the battery temperature predicted by the battery temperature prediction unit is predicted to be equal to or higher than a predetermined temperature.
この場合、バッテリ温度取得手段により取得された実際のバッテリ温度と走行経路情報とから、設定された走行経路を走行した場合のバッテリ温度が予測されるので、より精度良くバッテリ温度を予測することができる。そして、このバッテリ予測温度に基づいて冷却手段の駆動が制御されるので、より的確にバッテリの温度を適正な温度範囲に保持することが可能となる。 In this case, since the battery temperature when traveling on the set travel route is predicted from the actual battery temperature acquired by the battery temperature acquisition means and the travel route information, the battery temperature can be predicted more accurately. it can. And since the drive of a cooling means is controlled based on this battery estimated temperature, it becomes possible to hold | maintain the temperature of a battery more appropriately in a suitable temperature range.
また、本発明に係るバッテリ冷却装置では、バッテリ温度予測手段が、走行経路情報に基づいて上記走行経路を走行した場合におけるバッテリの充放電量を予測し、該充放電量に応じてバッテリの温度を予測することが好ましい。 In the battery cooling device according to the present invention, the battery temperature predicting means predicts the charge / discharge amount of the battery when traveling on the travel route based on the travel route information, and the battery temperature according to the charge / discharge amount. Is preferably predicted.
この場合、走行経路情報に基づいて走行経路を走行した場合におけるバッテリの充放電量が予測され、予測された充放電量からバッテリの発熱量が求められる。そして、バッテリの発熱量と既知の値であるバッテリの熱容量とからバッテリの上昇温度が算出されるので、バッテリ温度を予測することが可能となる。 In this case, the charge / discharge amount of the battery when traveling on the travel route based on the travel route information is predicted, and the heat generation amount of the battery is obtained from the predicted charge / discharge amount. Since the battery rising temperature is calculated from the heat generation amount of the battery and the heat capacity of the battery, which is a known value, the battery temperature can be predicted.
本発明によれば、バッテリ温度が所定温度以上になると予測される場合に冷却手段を駆動し、予めバッテリ温度を下げる構成としたので、バッテリの温度を適正な温度範囲に保持することが可能となる。 According to the present invention, when the battery temperature is predicted to be equal to or higher than the predetermined temperature, the cooling unit is driven to reduce the battery temperature in advance, so that the battery temperature can be maintained in an appropriate temperature range. Become.
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the figure, the same reference numerals are used for the same or corresponding parts.
まず、図1を用いて、本実施形態に係るバッテリ冷却装置の全体構成について説明する。図1は、ハイブリッド車両に搭載された高電圧バッテリ12を冷却するバッテリ冷却装置1の全体構成を示すブロック図である。
First, the overall configuration of the battery cooling device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a
ハイブリッド車両には、内燃機関であるエンジン42と、電動モータ24とを組み合わせて使用するハイブリッドシステムが搭載されている。このハイブリッドシステムは、エンジン42の動力により走行するモード、エンジン42の動力で発電を行い電動モータ24で走行するモード、及びエンジン42を停止し電動モータ24のみで走行するモードの3つのモードを有する。これら3つの走行モードは、車両の走行状態に応じ、最も効率がよくなるように切り替えられる。
The hybrid vehicle is equipped with a hybrid system that uses the
例えば、発進は電動モータ24の駆動力のみで行い、エンジン効率のよい走行状態に達すると、エンジン42による走行に切り替えられる。走行中は走行状態に応じて電動モータ24とエンジン42の動力配分が最適になるように調節される。加速時など大きな駆動力を必要とする場合、エンジン42と電動モータ24の両方が駆動される。
For example, the start is performed only by the driving force of the
また、制動時には、車輪から伝達される動力により電動モータ24を回転させることで発電機として作動させ、運動エネルギを電気エネルギに変換して高電圧バッテリ12に回収する。
Further, at the time of braking, the
電動モータ24は、交流同期モータであり、インバータ22から出力される交流電力によって駆動される。また、上述したように、電動モータ24は車輪からの動力により発電(回生発電)を行うこともできる。
The
電動モータ24及びエンジン42それぞれは、ハイブリッドシステム用電子制御装置(以下「HV ECU」という)20及びエンジン用電子制御装置(以下「EFI ECU」という)40により制御される。
Each of the
HV ECU20及びEFI ECU40それぞれは、その内部に演算を行うマイクロプロセッサ、このマイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラムを記憶するROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM及び12Vバッテリによってその記憶内容が保持されるバックアップRAM等を有している。
Each of the
HV ECU20には、アクセル開度を検出するアクセルポジションセンサ26やトランスミッションのシフト位置を検出するシフトポジションセンサ27等が接続されている。
The HV ECU 20 is connected to an
HV ECU20は、アクセル開度やシフト位置等に基づいて運転者が要求する要求駆動力を算出する。HV ECU72は、要求駆動力、高電圧バッテリ12の充電状態(以下「SOC:State of Charge」という)、及び車両の走行状態などに応じて電動モータ24とエンジン42それぞれの目標出力を設定する。設定された目標エンジン出力はEFI ECU40に出力される。
The
EFI ECU40は、入力された目標エンジン出力に基づいて、吸入空気量や燃料噴射量などを調節することによりエンジン21の運転を制御する。 The EFI ECU 40 controls the operation of the engine 21 by adjusting the intake air amount, the fuel injection amount, and the like based on the input target engine output.
一方、HV ECU20は、設定された目標モータ出力に基づいて、電動モータ24の運転を制御する。より具体的には、HV ECU20には、電動モータ24の回転数を検出するレゾルバ28及び三相線23に流れる相電流を検出する電流センサ29等が接続されており、HV ECU20は、上記センサからの入力信号と設定された目標モータ出力とに基づいてインバータ22のスイッチング制御を行うことにより、電動モータ24を駆動する。
On the other hand, the HV ECU 20 controls the operation of the
インバータ22は、HV ECU20からのスイッチング信号に基づいて、高電圧バッテリ12に蓄えられた電力を直流から交流に変換して、電動モータ24に供給する。また、電動モータ24により回生発電された電力を、交流から直流に変換して高電圧バッテリ12に蓄える。
The
高電圧バッテリ12は、例えば、1.2Vのセルが6個直列に接続されたバッテリモジュール12A(図2参照)を、28個直列に接続することにより形成されており、合計168セルとすることで、210.6Vの高電圧を確保している。高電圧バッテリ12は、システムメインリレーなどと共にバッテリパック13に収められて車両に搭載される。
The high-
高電圧バッテリ12は、車両加速時などには放電、減速時には回生ブレーキによる充電が繰り返し行われるため、バッテリ用電子制御装置(以下「BATT ECU」という)10によりSOCが適切な範囲に管理される。
The
BATT ECU10は、HV ECU20などと同様に、演算を行うマイクロプロセッサ、このマイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラムを記憶するROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM及び12Vバッテリによってその記憶内容が保持されるバックアップRAM等によって構成されている。
The BATT ECU 10 is similar to the
また、BATT ECU10には、高電圧バッテリ12の温度を検出する温度センサ14、高電圧バッテリ12の電圧を検出する電圧センサ15、及び高電圧バッテリ12の充放電電流を検出する電流センサ16などが接続されている。温度センサ14はバッテリ温度取得手段として機能する。
Further, the
BATT ECU10は、検出された充放電電流を積算してSOCを検出し、SOCが制御目標範囲内に維持されるように、HV ECU20にSOCを出力する。また、BATT ECU10は、検出された高電圧バッテリ12の温度や電圧などを監視し、異常が検出された場合には、充放電を停止することなどにより高電圧バッテリ12を保護する。
The
BATT ECU10は、高電圧バッテリ12の充放電による発熱に対して、バッテリ性能を確保するために、高電圧バッテリ12の温度に応じて冷却ファン18の駆動を制御し、高電圧バッテリ12の温度を適切な範囲に調節する。
The
また、BATT ECU10では、後述するカーナビゲーションシステム30から入力される走行経路の道路情報や道路交通情報など基づいて、この走行経路を走行するときの高電圧バッテリ12の充放電量が予測される。予測された充放電量から求められる発熱量と温度センサ14で検出されたバッテリ温度とに基づいて、この走行経路を走行するときのバッテリ温度が予測される。そして、予測されたバッテリ温度(以下「バッテリ予測温度」という)が所定温度以上に上昇すると予測された場合に、冷却ファン18を駆動する。即ち、BATT ECU10は、バッテリ温度予測手段及び制御手段として機能する。
Further, the
本実施形態では、冷却ファン18によって高電圧バッテリ12が収められたバッテリパック13内に冷却風を流すことによって高電圧バッテリ12を冷却する空冷式の冷却方法を採用した。即ち、冷却ファン18は冷却手段として機能する。図2に、高電圧バッテリ12を冷却する冷却風の流れを示す。吸気ダクト62の吸い込み口は、例えばリアシート右側に設置されている。冷却ファン18によって車室内から取り込まれた空気は、吸気ダクト62を介してバッテリパック13上側から導入され、高電圧バッテリ12を構成するバッテリモジュール12A間を上から下に流されることで高電圧バッテリ12を冷却する。冷却によって熱交換された空気は、バッテリパック13下側から排気ダクト66を通り、トランクルーム内および車外に排出される。
In the present embodiment, an air-cooling cooling method is employed in which the cooling
ハイブリッド車両は、車両を目的地まで誘導するカーナビゲーションシステム30を備えている。本実施形態のカーナビゲーションシステム30は、GPS(Global Positioning System)及び道路交通情報通信システム(VICS:Vehicle Information and Communication System)を利用したシステムであり、カーナビゲーションシステム用電子制御装置(以下「NAVI ECU」という)32により制御される。
The hybrid vehicle includes a
NAVI ECU32は、GPS受信機34によって受信されたGPS衛星信号に基づき自車位置を検出する。また、車速信号に基づいて走行距離を算出すると共に、ジャイロセンサからの信号に応じて車両進行方向を検出する。
The
一方、VICS受信機36は、VICSセンタから、電波ビーコン、光ビーコンやFM多重放送を用いて提供される道路交通情報を取得する。道路交通情報の種類には、例えば、渋滞、事故、工事規制、所要時間、高速道路の入口閉鎖情報などがある。VICSセンタから取得されたこれらの道路交通情報はNAVI ECU32に出力される。
On the other hand, the
NAVI ECU32は、DVD−ROMプレーヤで読み取った地図情報、算出した自車位置、及び道路交通情報などをディスプレイ38に出力する。ディスプレイ38は、NAVI ECU32から入力された地図情報や道路交通情報などを図形や文字を用いて表示する。
The
カーナビゲーションシステム30では、目的地が設定された場合、経路検索が実行されて現在地点から目的地までの走行経路が設定される。なお、目的地が設定されていない場合であっても、例えば高速道路のような一本道を走行しているときには、この道を走行経路として設定してもよい。また、設定された走行経路を構成する道路の物理的な情報(道路情報)、例えば、平坦路、登坂路並びに降坂路の別、道路勾配、曲率、及び信号機の配置等が取得される。即ち、カーナビゲーションシステム30は、走行経路設定手段及び走行経路情報取得手段として機能する。取得された走行経路の道路情報、道路交通情報や自車位置などは、HV ECU20に出力される。
In the
なお、BATT ECU10、HV ECU20、NAVI ECU30、及びEFI ECU40それぞれは、例えばCAN(Controller Area Network)等の通信回線50で接続されており、相互にデータの交換が可能となるように構成されている。
The
次に、図3を参照してバッテリ冷却装置1の動作について説明する。ここで、図3は、バッテリ冷却装置1による高電圧バッテリ12の冷却制御の処理手順(第1制御形態)を示すフローチャートである。この処理は、BATT ECU10によって行われるものであり、BATT ECU10の電源がオンされてからオフされるまでの間、所定のタイミングで繰り返し実行される。
Next, the operation of the
ステップS100では、カーナビゲーションシステム30から、設定されている走行経路の道路勾配や曲率などの道路情報が読み込まれる。続くステップS102では、高電圧バッテリ12のバッテリ温度Tb及びバッテリ電圧Vbが読み込まれる。次に、ステップS104では、ステップS100において読み込まれた道路情報に基づいて、設定されている走行経路を走行した場合における高電圧バッテリ12の充放電量Cbが予測される。
In step S100, road information such as the road gradient and curvature of the set travel route is read from the
続いてステップS106では、ステップS102において読み込まれたバッテリ温度Tb、バッテリ電圧Vb、及びステップS104で予測された高電圧バッテリ12の充放電量Cbに応じた発熱量などに基づいて、設定されている走行経路を走行した場合のバッテリ温度を予測する。例えば、この先、上り下りが連続する道路を走行する場合、電動モータ24のアシスト量及び回生量が増大して高電圧バッテリ12の充放電量Cbが増大するため、発熱量が増大してバッテリ温度Tbが上昇する。
Subsequently, in step S106, the battery temperature Tb, the battery voltage Vb read in step S102, and the amount of heat generated according to the charge / discharge amount Cb of the
続くステップS108では、ステップS106において予測されたバッテリ温度(以下「バッテリ予測温度Tbf」という)が所定温度Tmax(例えば60℃)以上に上昇するか否かについての判断が行われる。ここで、バッテリ予測温度Tbfが所定温度Tmax以上に上昇しないと判断された場合には、本処理から一旦抜ける。一方、バッテリ予測温度Tbfが所定温度Tmax以上に上昇すると判断された場合には、ステップS110に処理が移行する。 In subsequent step S108, a determination is made as to whether or not the battery temperature predicted in step S106 (hereinafter referred to as “battery predicted temperature Tbf”) rises above a predetermined temperature Tmax (eg, 60 ° C.). Here, when it is determined that the predicted battery temperature Tbf does not rise above the predetermined temperature Tmax, the process is temporarily exited. On the other hand, when it is determined that the predicted battery temperature Tbf rises above the predetermined temperature Tmax, the process proceeds to step S110.
ステップS110では、高電圧バッテリ12の温度が上昇する前に予め温度を下げる制御(以下「予測冷却制御」という)を実行する冷却開始地点及び冷却開始時刻が設定される。より具体的には、BATT ECU10のROMには、高電圧バッテリ12のバッテリ温度Tbと、高電圧バッテリ12の充放電量Cbが増加する地点までの距離と、冷却開始地点との関係を定めたマップ(冷却開始地点マップ)が記憶されている。そして、バッテリ温度Tbと充放電量増加地点により冷却開始地点マップが検索され冷却開始地点が求められる。図4に示されるように、冷却開始地点マップは、バッテリ温度Tbが高くなるに従い冷却開始地点が自車位置に近くなるように設定されている。また、充放電量Cbが増加する地点までの距離が遠くなるほど冷却開始地点が自車位置から遠くなるように設定されている。また、自車位置から冷却開始地点までの距離と、平均車速とから冷却開始時刻が求められる。
In step S <b> 110, a cooling start point and a cooling start time for executing control for lowering the temperature in advance (hereinafter referred to as “predictive cooling control”) before the temperature of the
ステップS112では、予測冷却制御が実行されていることを示すフラグF_YOSOKUがオンされているか否か、即ち予測冷却制御が実行中であるか否かについての判断が行われる。ここで、フラグF_YOSOKUがオンの場合、即ち予測冷却制御が実行中の場合には、ステップS126に処理が移行する。一方、フラグF_YOSOKUがオフのとき、即ち予測冷却制御が実行中ではないときには、ステップS114に処理が移行する。 In step S112, it is determined whether or not the flag F_YOSOKU indicating that the predicted cooling control is being executed is turned on, that is, whether or not the predicted cooling control is being executed. Here, when the flag F_YOSOKU is on, that is, when the predictive cooling control is being executed, the process proceeds to step S126. On the other hand, when the flag F_YOSOKU is off, that is, when the predictive cooling control is not being executed, the process proceeds to step S114.
ステップS114では、バッテリ温度Tbが所定温度Tmin1(例えば8℃)より高いか否かについての判断が行われる。ここで、バッテリ温度Tbが所定温度Tmin1より高い場合には、ステップS116に処理が移行する。一方、バッテリ温度Tbが所定温度Tmin1以下のとき、即ち高電圧バッテリ12の温度がすでに低いときには、ステップS122に処理が移行する。
In step S114, it is determined whether or not the battery temperature Tb is higher than a predetermined temperature Tmin1 (for example, 8 ° C.). If the battery temperature Tb is higher than the predetermined temperature Tmin1, the process proceeds to step S116. On the other hand, when the battery temperature Tb is equal to or lower than the predetermined temperature Tmin1, that is, when the temperature of the
ステップS116では、ステップS110で設定された冷却開始地点に到着したか否か、または冷却開始時刻を経過したか否かについての判断が行われる。ここで、冷却開始地点に到着した場合、または、冷却開始時間を経過した場合には、ステップS118において、フラグF_YOSOKUがオンされ、続くステップS120において冷却ファン18が駆動されることにより、高電圧バッテリ12が冷却される。その後、本処理から一旦抜ける。
In step S116, a determination is made as to whether or not the cooling start point set in step S110 has been reached or whether or not the cooling start time has elapsed. Here, when the cooling start point has been reached or when the cooling start time has elapsed, the flag F_YOSOKU is turned on in step S118, and the cooling
一方、まだ冷却開始地点に到着しておらず、かつ冷却開始時間を経過していない場合には、ステップS122において、フラグF_YOSOKUがオフされ、続くステップS124において冷却ファン18が停止される。その後、本処理から一旦抜ける。
On the other hand, if the cooling start point has not yet been reached and the cooling start time has not elapsed, the flag F_YOSOKU is turned off in step S122, and the cooling
ステップS112においてフラグF_YOSOKUがオンの場合、即ち予測冷却制御が実行中の場合、ステップS126では、バッテリ温度Tbが所定温度Tmin2(例えば5℃)より高いか否かについての判断が行われる。ここで、バッテリ温度Tbが所定温度Tmin2より高い場合には、ステップS128において、フラグF_YOSOKUがオンされ、続くステップS130において冷却ファン18が駆動されることにより、予測冷却制御が継続して実行される。その後、本処理から一旦抜ける。
When the flag F_YOSOKU is on in step S112, that is, when the predictive cooling control is being executed, in step S126, it is determined whether or not the battery temperature Tb is higher than a predetermined temperature Tmin2 (for example, 5 ° C.). If the battery temperature Tb is higher than the predetermined temperature Tmin2, the flag F_YOSOKU is turned on in step S128, and the cooling
一方、バッテリ温度が所定温度Tmin2以下のとき、即ち高電圧バッテリ12の温度が十分に低下したときには、ステップS132において、フラグF_YOSOKUがオフされ、続くステップS134において冷却ファン18が停止されることにより、予測冷却制御が停止される。その後、本処理から一旦抜ける。
On the other hand, when the battery temperature is equal to or lower than the predetermined temperature Tmin2, that is, when the temperature of the
ここで、予測冷却制御が行われたときのバッテリ温度変化の例を図5に示す。道路情報や道路交通情報に基づいて、例えば時刻t2以降で充放電量Cbが増大しバッテリ温度Tbが所定温度Tmax以上に上昇すると予測された場合(一点鎖線参照)、時刻t1になった時点で事前に冷却ファン18が駆動され、予め高電圧バッテリ12の温度が低下される。そのため、時刻t2以降で充放電量Cbが増大し、高電圧バッテリ12の発熱量が増大したとしても、バッテリ温度Tbが所定温度Tmax以下の適正温度範囲に保持される。
Here, FIG. 5 shows an example of the battery temperature change when the predicted cooling control is performed. Based on road information and road traffic information, for example, when it is predicted that the charge / discharge amount Cb will increase after time t2 and the battery temperature Tb will rise above the predetermined temperature Tmax (see the alternate long and short dash line), at time t1 The cooling
本実施形態によれば、走行経路を構成する道路の勾配や曲率などの道路情報に基づいて予測された高電圧バッテリ12の充放電量Cbからバッテリ予測温度Tbfが求められ、このバッテリ予測温度Tbfが所定温度Tmax以上に上昇すると予測された場合に、冷却ファン1が駆動されて予めバッテリ温度Tbが下げられる。その結果、高電圧バッテリ12の温度を適正な温度範囲に保持することが可能となる。
According to the present embodiment, the predicted battery temperature Tbf is obtained from the charge / discharge amount Cb of the high-
設定されている走行経路の道路情報に加え、VICSの道路交通情報をさらに考慮して高電圧バッテリ12の充放電量Cb、バッテリ予測温度Tbfを求め、冷却ファン18の駆動を制御することもできる(第2制御形態)。次に、図6を参照して、第2制御形態について説明する。図6は、バッテリ冷却装置1による予測冷却制御の他の処理手順(第2制御形態)を示すフローチャートである。この処理も、BATT ECU10によって行われるものであり、BATT ECU10の電源がオンされてからオフされるまでの間、所定のタイミングで繰り返し実行される。
In addition to the road information of the set travel route, the charge / discharge amount Cb of the
ステップS200では、走行経路を構成する道路の勾配や曲率などの道路情報が読み込まれると共に、渋滞や事故などの道路交通情報が読み込まれる。続いてステップS202では、高電圧バッテリ12のバッテリ温度Tb及びバッテリ電圧Vbが読み込まれる。
In step S200, road information such as the gradient and curvature of the roads constituting the travel route is read, and road traffic information such as traffic jams and accidents is read. Subsequently, in step S202, the battery temperature Tb and the battery voltage Vb of the
続くステップS204では、ステップS200において読み込まれた道路情報及び道路交通情報に基づいて、設定されている走行経路を走行した場合における高電圧バッテリ12の充放電量Cbが予測される。例えば、この先走行することが予定されている走行経路上で渋滞が発生している場合には、発進、加速、制動(回生)が頻繁に繰り返され、高電圧バッテリ12の充放電量Cbが増大する。
In subsequent step S204, based on the road information and road traffic information read in step S200, the charge / discharge amount Cb of the high-
ステップS206からS234における処理内容は、上述したステップS106からS134における処理内容と同一であるので、ここでは説明を省略する。 Since the processing content in steps S206 to S234 is the same as the processing content in steps S106 to S134 described above, description thereof is omitted here.
本実施形態によれば、道路の勾配や曲率などの道路情報に加え、渋滞や事故などの道路交通情報をも考慮して、設定された走行経路を走行した場合のバッテリ温度Tbが予測される。そのため、より正確にバッテリ温度Tbを予測することができるので、より的確に高電圧バッテリ12の温度を適正な温度範囲に保持することが可能となる。
According to the present embodiment, the battery temperature Tb when the vehicle travels on the set travel route is predicted in consideration of road traffic information such as traffic congestion and accidents in addition to road information such as road gradient and curvature. . Therefore, since the battery temperature Tb can be predicted more accurately, the temperature of the high-
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、冷却ファン18の冷却風によって高電圧バッテリ12を冷却する空冷式を採用したが、冷却方式は空冷式に限られることなく、冷却水等を循環させて高電圧バッテリを冷却する水冷式を採用することもできる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described in detail, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, in the above-described embodiment, the air-cooling type that cools the high-
上記実施形態では、バッテリ冷却装置をハイブリッド車に搭載された高電圧バッテリに適用した場合を例に説明したが、電気自動車などに搭載された高電圧バッテリにも適用することができる。 In the above embodiment, the case where the battery cooling device is applied to a high voltage battery mounted on a hybrid vehicle has been described as an example, but the present invention can also be applied to a high voltage battery mounted on an electric vehicle or the like.
また、道路情報や道路交通情報は、車両外部に設置された情報提供基地局からデータ通信により取得してもよいし、他の車両から車車間通信などによって取得してもよい。さらに、各電子制御装置の構成や機能分担は上記実施形態に限られるものではない。 Moreover, road information and road traffic information may be acquired by data communication from an information providing base station installed outside the vehicle, or may be acquired from another vehicle by inter-vehicle communication. Furthermore, the configuration and function sharing of each electronic control unit are not limited to the above embodiment.
1…バッテリ冷却装置、10…BATT ECU、12…高電圧バッテリ、14…温度センサ、15…電圧センサ、16…電流センサ、18…冷却ファン、20…HV ECU、22…インバータ、24…電動モータ、30…カーナビゲーションシステム、32…NAVI ECU、34…GPS受信機、36…VICS受信機、38…ディスプレイ、40…EFI ECU、42…エンジン。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記バッテリを冷却する冷却手段と、
前記車両の走行経路を設定する走行経路設定手段と、
前記走行経路設定手段により設定された前記走行経路に関する走行経路情報を取得する走行経路情報取得手段と、
前記走行経路情報取得手段により取得された前記走行経路情報に基づいて、前記走行経路を走行した場合における前記バッテリの温度が所定温度以上になると予測される場合に、前記冷却手段を駆動する制御手段と、を備えることを特徴とするバッテリ冷却装置。 A battery mounted on the vehicle;
Cooling means for cooling the battery;
Travel route setting means for setting the travel route of the vehicle;
Travel route information acquisition means for acquiring travel route information related to the travel route set by the travel route setting means;
Control means for driving the cooling means when it is predicted that the temperature of the battery when traveling on the travel route is higher than a predetermined temperature based on the travel route information acquired by the travel route information acquisition means. And a battery cooling device.
前記走行経路情報は、前記走行経路を構成する道路の物理的な情報であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ冷却装置。 The travel route information acquisition means is a car navigation system that guides the vehicle to a destination,
The battery cooling device according to claim 1, wherein the travel route information is physical information of roads that constitute the travel route.
前記走行経路情報には、前記道路の道路交通情報が含まれることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ冷却装置。 The travel route information acquisition means further includes a road traffic information communication system for acquiring road traffic information from outside the vehicle,
The battery cooling apparatus according to claim 2, wherein the travel route information includes road traffic information of the road.
前記バッテリ温度取得手段により取得されたバッテリ温度及び前記走行経路情報に基づいて、前記走行経路を走行した場合における前記バッテリの温度を予測するバッテリ温度予測手段と、を備え、
前記制御手段は、前記バッテリ温度予測手段により予測されたバッテリ温度が前記所定温度以上になると予測される場合に、前記冷却手段を駆動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリ冷却装置。 Battery temperature acquisition means for acquiring the temperature of the battery;
Battery temperature predicting means for predicting the temperature of the battery when traveling on the travel route based on the battery temperature acquired by the battery temperature acquisition means and the travel route information;
The control unit drives the cooling unit when the battery temperature predicted by the battery temperature prediction unit is predicted to be equal to or higher than the predetermined temperature. The battery cooling device described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326910A JP4765298B2 (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Battery cooling system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326910A JP4765298B2 (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Battery cooling system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006139963A true JP2006139963A (en) | 2006-06-01 |
JP4765298B2 JP4765298B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=36620661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326910A Expired - Fee Related JP4765298B2 (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Battery cooling system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4765298B2 (en) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007336691A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery cooling control system |
WO2009020217A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Storage battery device equipped car and thermal control method of storage battery device |
WO2010028692A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Abb Research Ltd | Fluid cooling system, battery storage and method |
JP2011062014A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Denso Corp | In-vehicle charging/discharging controller and partial controller included in the same |
JP2012516005A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Temperature controlled battery system |
CN102815222A (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-12 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Thermal conditioning of vehicle rechargeable energy storage systems |
KR101225887B1 (en) * | 2010-05-15 | 2013-01-24 | 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 | Method and device for controlling a battery pulse heating mode of a traction battery of a hybrid vehicle |
WO2013139506A1 (en) * | 2012-03-20 | 2013-09-26 | Robert Bosch Gmbh | Method and apparatus for operating a battery arrangement of a motor vehicle |
JP2015070722A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device of electric vehicle |
US9008858B1 (en) | 2014-03-31 | 2015-04-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for providing adaptive vehicle settings based on a known route |
WO2015177218A1 (en) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Jaguar Land Rover Limited | Vehicle control system and method |
JP2016013792A (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 日産自動車株式会社 | Plug-in hybrid electric vehicle control unit |
US9266443B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-02-23 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for adaptive battery charge and discharge rates and limits on known routes |
US9290108B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-03-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for adaptive battery temperature control of a vehicle over a known route |
JP2016122494A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device |
JP2016120780A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Control system of hybrid vehicle |
WO2016136507A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 日本碍子株式会社 | Storage battery control device |
EP2765019A3 (en) * | 2013-02-07 | 2016-11-23 | MAN Truck & Bus AG | Method and arrangement for optimising the motor availability of electromobility components cooled by a cooling circuit |
US9695760B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-07-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments |
US10780885B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-09-22 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle systems and methods for electrified vehicle battery thermal management based on anticipated power requirements |
CN114604140A (en) * | 2022-04-18 | 2022-06-10 | 柳州城市职业学院 | New energy automobile unified temperature regulation system and method based on cloud management and control |
FR3126550A1 (en) * | 2021-08-26 | 2023-03-03 | Psa Automobiles Sa | AUTOMOTIVE VEHICLE BATTERY THERMAL MANAGEMENT SYSTEM BASED ON A DESTINATION PREDICTION |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024116377A1 (en) | 2022-12-01 | 2024-06-06 | 日産自動車株式会社 | Control method for electric vehicle and control system for electric vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343396A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Denso Corp | Fuel cell automobile |
JP2004098726A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
JP2004324613A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature controller for prime mover |
JP2005094928A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling control unit for battery for vehicle |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326910A patent/JP4765298B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002343396A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-29 | Denso Corp | Fuel cell automobile |
JP2004098726A (en) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | Control device for hybrid vehicle |
JP2004324613A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Nissan Motor Co Ltd | Temperature controller for prime mover |
JP2005094928A (en) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling control unit for battery for vehicle |
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007336691A (en) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Toyota Motor Corp | Vehicle battery cooling control system |
US8417403B2 (en) | 2007-08-09 | 2013-04-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle equipped with power storage device and temperature control method of power storage device |
WO2009020217A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Storage battery device equipped car and thermal control method of storage battery device |
WO2010028692A1 (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | Abb Research Ltd | Fluid cooling system, battery storage and method |
JP2012516005A (en) * | 2009-01-23 | 2012-07-12 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Temperature controlled battery system |
US8428804B2 (en) | 2009-09-11 | 2013-04-23 | Denso Corporation | In-vehicle charge and discharge control apparatus and partial control apparatus |
JP2011062014A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Denso Corp | In-vehicle charging/discharging controller and partial controller included in the same |
KR101225887B1 (en) * | 2010-05-15 | 2013-01-24 | 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 | Method and device for controlling a battery pulse heating mode of a traction battery of a hybrid vehicle |
US20120316712A1 (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | GM Global Technology Operations LLC | Thermal conditioning of vehicle rechargeable energy storage systems |
CN102815222A (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-12 | 通用汽车环球科技运作有限责任公司 | Thermal conditioning of vehicle rechargeable energy storage systems |
US8600598B2 (en) * | 2011-06-08 | 2013-12-03 | GM Global Technology Operations LLC | Thermal conditioning of vehicle rechargeable energy storage systems |
WO2013139506A1 (en) * | 2012-03-20 | 2013-09-26 | Robert Bosch Gmbh | Method and apparatus for operating a battery arrangement of a motor vehicle |
US9643515B2 (en) | 2012-03-20 | 2017-05-09 | Robert Bosch Gmbh | Method and apparatus for operating a battery arrangement of a motor vehicle |
EP2765019A3 (en) * | 2013-02-07 | 2016-11-23 | MAN Truck & Bus AG | Method and arrangement for optimising the motor availability of electromobility components cooled by a cooling circuit |
JP2015070722A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device of electric vehicle |
US9695760B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-07-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for improving energy efficiency of a vehicle based on known route segments |
US9008858B1 (en) | 2014-03-31 | 2015-04-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for providing adaptive vehicle settings based on a known route |
US9266443B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-02-23 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for adaptive battery charge and discharge rates and limits on known routes |
US9290108B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-03-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | System and method for adaptive battery temperature control of a vehicle over a known route |
US10343547B2 (en) | 2014-05-20 | 2019-07-09 | Jaguar Land Rover Limited | Vehicle control system and method |
GB2528552A (en) * | 2014-05-20 | 2016-01-27 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle control system and method |
WO2015177218A1 (en) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Jaguar Land Rover Limited | Vehicle control system and method |
GB2528552B (en) * | 2014-05-20 | 2018-11-14 | Jaguar Land Rover Ltd | Vehicle control system and method |
JP2016013792A (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-28 | 日産自動車株式会社 | Plug-in hybrid electric vehicle control unit |
JP2016120780A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | Control system of hybrid vehicle |
JP2016122494A (en) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery cooling device |
CN107431258A (en) * | 2015-02-23 | 2017-12-01 | 日本碍子株式会社 | Accumulator control device |
JPWO2016136507A1 (en) * | 2015-02-23 | 2017-09-14 | 日本碍子株式会社 | Storage battery control device |
WO2016136507A1 (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 日本碍子株式会社 | Storage battery control device |
CN107431258B (en) * | 2015-02-23 | 2020-02-07 | 日本碍子株式会社 | Storage battery control device |
EP3264517B1 (en) * | 2015-02-23 | 2021-12-08 | NGK Insulators, Ltd. | Storage battery control device |
US10780885B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-09-22 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle systems and methods for electrified vehicle battery thermal management based on anticipated power requirements |
FR3126550A1 (en) * | 2021-08-26 | 2023-03-03 | Psa Automobiles Sa | AUTOMOTIVE VEHICLE BATTERY THERMAL MANAGEMENT SYSTEM BASED ON A DESTINATION PREDICTION |
CN114604140A (en) * | 2022-04-18 | 2022-06-10 | 柳州城市职业学院 | New energy automobile unified temperature regulation system and method based on cloud management and control |
CN114604140B (en) * | 2022-04-18 | 2022-09-06 | 柳州城市职业学院 | Cloud control-based new energy automobile unified temperature regulation system and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4765298B2 (en) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765298B2 (en) | Battery cooling system | |
JP4228086B1 (en) | vehicle | |
US10730504B2 (en) | Vehicle and method for controlling the vehicle | |
JP5429197B2 (en) | Vehicle control device | |
EP2272728B1 (en) | Hybrid vehicle, and method for controlling the same | |
JP4305147B2 (en) | Power supply system | |
KR101836250B1 (en) | Method and apparatus of controlling output voltage of dc converter for vehicle including driving motor | |
WO2010113496A1 (en) | Hybrid vehicle | |
EP3647139B1 (en) | Travel assistance apparatus for hybrid vehicle | |
CN102887144A (en) | Adaptive energy management in a hybrid vehicle | |
JP2008087719A (en) | Hybrid vehicle and control method therefor | |
US10435008B2 (en) | Vehicle and method for controlling the same | |
JP2008285126A (en) | Air conditioning controller | |
JP5842476B2 (en) | Electric drive vehicle | |
JP7003607B2 (en) | Hybrid vehicle and control device mounted on it | |
KR20210079569A (en) | Apparatus and method for predicting driving distance according to driving mode of electric vehicle | |
JP2007053051A (en) | Control unit of fuel cell vehicle | |
JP4802715B2 (en) | Temperature rise prediction device, route guidance system including the same, vehicle equipped with the same, temperature rise prediction method, route guidance method, and thermal load prediction device | |
JP2006176016A (en) | Power supply | |
JP2020120525A (en) | Electric vehicle | |
JP5834634B2 (en) | Electric drive vehicle | |
JP2021079906A (en) | Drive support device | |
JP2012091775A (en) | Electric drive vehicle | |
US20230112121A1 (en) | Traveling-speed control device and vehicle equipped with the same | |
JP2023074396A (en) | Driving support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |