JP2006136772A - Specific gravity separation method for molten incineration ash - Google Patents
Specific gravity separation method for molten incineration ash Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006136772A JP2006136772A JP2004326820A JP2004326820A JP2006136772A JP 2006136772 A JP2006136772 A JP 2006136772A JP 2004326820 A JP2004326820 A JP 2004326820A JP 2004326820 A JP2004326820 A JP 2004326820A JP 2006136772 A JP2006136772 A JP 2006136772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- specific gravity
- incineration ash
- molten
- layer
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Abstract
【課題】比重分離された溶融スラグ層と金属層が再度混じることなく、溶融スラグのみを溶融して溶融スラグ中に残存する金属類を確実に比重分離することができる溶融された焼却灰の比重分離方法を提供する。
【解決手段】スラグ層21の周囲に位置する回収容器7の外側に誘導加熱コイル23を設置し、誘導加熱コイル23に高周波電圧を印加して溶融スラグ21のみを鉄20の融点以上に誘導加熱して溶融スラグ21中に残存する金属(鉄、銅など)を溶融し、溶融金属(鉄、銅など)を溶融スラグ21から融点以下に加熱されている鉄21と銅19の各層に比重により積層分離する。
【選択図】図1
The specific gravity of molten incineration ash that can melt only the molten slag and reliably separate the metals remaining in the molten slag without specific mixing of the molten slag layer and metal layer separated by specific gravity. A separation method is provided.
An induction heating coil is installed outside a recovery container located around a slag layer, and a high frequency voltage is applied to the induction heating coil to inductively heat only the molten slag to a melting point of iron. Then, the metal (iron, copper, etc.) remaining in the molten slag 21 is melted, and the molten metal (iron, copper, etc.) is heated from the molten slag 21 to the melting point or less to the respective layers of iron 21 and copper 19 by specific gravity. Separate the layers.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、廃棄物を焼却処理した後に残った焼却灰を加熱して溶融処理した後における、溶融された焼却灰の比重分離方法に関する。 The present invention relates to a specific gravity separation method for molten incineration ash after incineration ash remaining after incineration processing of waste is heated and melted.
一般家庭ごみや産業廃棄物等の大部分は焼却処理され、その後に残る灰(以下、焼却灰という)の殆どは埋め立て処理されているが、近年、埋立地の確保が難しくなってきている。このため、近年、この焼却灰を溶融して再利用可能な資源として回収する処理の必要性が高まっている。 Most of household waste and industrial waste are incinerated, and most of the remaining ash (hereinafter referred to as incinerated ash) is landfilled, but in recent years it has become difficult to secure a landfill. For this reason, in recent years, the necessity of the process which melt | dissolves this incineration ash and collect | recovers it as a reusable resource is increasing.
このため、最近では、このような焼却灰を誘導加熱方式により溶融して、溶融したスラグ及び金属を単一の容器内で比重分離させることにより、再利用可能な資源として回収する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 For this reason, recently, a method has been proposed in which such incinerated ash is melted by an induction heating method, and the molten slag and metal are separated by specific gravity in a single container to recover them as reusable resources. (For example, refer to Patent Document 1).
また、非金属リッチな廃棄物を安価な非導電性セラミックキャニスタを用いて溶融できるように、このキャニスタの内側に誘導加熱体を設けて未溶融非金属を溶融する炉が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
ところで、上記特許文献1では、比重分離された溶融スラグ中には金属類(鉄や銅など)がまだ多く残存している。また、この溶融スラグ中の銅、鉄などの金属を比重分離によって回収するために、上記特許文献2の発明を利用して、分離された溶融スラグ層と金属層の中に誘導加熱体を位置させ、この誘導加熱体による誘導加熱によって溶融スラグを金属の溶融温度以上に加熱して、溶融スラグ中に残存している銅、鉄などの金属を比重分離することが考えられる。
By the way, in Patent Document 1, a large amount of metals (such as iron and copper) still remain in the molten slag separated by specific gravity. Moreover, in order to collect | recover metals, such as copper and iron, in this molten slag by specific gravity separation, an induction heating body is located in the isolate | separated molten slag layer and metal layer using the invention of the said
しかしながら、上記特許文献2の発明では、誘導加熱体が未溶融非金属層と非金属溶融層の一部まで位置している、即ち、誘導加熱体が比重分離された溶融スラグ層と金属層の一部まで位置することにより、溶融スラグ層と金属層の一部がこの金属層の金属の溶融温度以上に加熱されることによって、溶融スラグ層と金属層近傍では対流が発生し、比重分離されていた溶融スラグ層と金属層が再度混じってしまう。
However, in the invention of the above-mentioned
更に、上記特許文献2の発明では、誘導加熱体が未溶融非金属層と非金属溶融層の一部まで位置しているので誘導加熱体に溶融物が付着し、繰り返し使用すると加熱効率が低下する。
Furthermore, in the invention of the above-mentioned
そこで本発明は、比重分離された溶融スラグ層と金属層が再度混じることなく、溶融スラグのみを溶融して溶融スラグ中に残存する金属類を確実に比重分離することができる溶融された焼却灰の比重分離方法を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides a molten incineration ash that can melt only molten slag and reliably separate the metals remaining in the molten slag by specific gravity without remixing the molten slag layer and metal layer separated by specific gravity. It is an object to provide a specific gravity separation method.
上記目的を達成するために本発明は、廃棄物を焼却処理した後に残った焼却灰を加熱して溶融処理し、溶融された焼却灰を、比重によりスラグ層と金属層とに積層分離して回収する比重分離方法であって、前記スラグ層の周囲に該スラグ層と非接触で配置した誘導加熱体により、前記スラグ層のみを前記金属層の融点以上に誘導加熱して前記スラグ層中に残存する少なくとも前記金属層と同じ金属を溶融し、該溶融金属を前記スラグ層から融点以下に加熱されている前記金属層に比重により積層分離することを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention heats and melts incineration ash remaining after incineration of waste, and separates the molten incineration ash into a slag layer and a metal layer by specific gravity. A specific gravity separation method to be recovered, wherein only the slag layer is induction-heated above the melting point of the metal layer by an induction heating body arranged in non-contact with the slag layer around the slag layer. It is characterized in that at least the same metal as the metal layer remaining is melted, and the molten metal is laminated and separated by specific gravity on the metal layer heated from the slag layer to a melting point or lower.
(作用)
本発明によれば、スラグ層を誘導加熱体により金属層の融点以上に誘導加熱することにより、スラグ層中に残存する金属層と同じ金属を溶融させて、溶融金属をスラグ層から融点以下に加熱されている金属層に比重により積層分離することができる。
(Function)
According to the present invention, the same metal as the metal layer remaining in the slag layer is melted by induction heating the slag layer to the melting point of the metal layer or more by the induction heating body, and the molten metal is reduced from the slag layer to the melting point or less. The metal layer being heated can be separated by specific gravity.
本発明によれば、スラグ層の周囲に該スラグ層と非接触で配置した誘導加熱体により、スラグ層のみを金属層の融点以上に誘導加熱してスラグ層中に残存する少なくとも金属層と同じ金属を溶融し、溶融金属をスラグ層から融点以下に加熱されている金属層に比重により積層分離することによって、溶融された焼却灰から残存金属が殆どないスラグ層と純度の高い金属層とを分離回収することができる。 According to the present invention, by the induction heating body arranged in non-contact with the slag layer around the slag layer, only the slag layer is induction-heated to the melting point of the metal layer or more to be the same as at least the metal layer remaining in the slag layer. By melting and separating the molten metal from the slag layer to a metal layer heated to a melting point or less by specific gravity, a slag layer having almost no residual metal and a highly pure metal layer are obtained from the molten incinerated ash. It can be separated and recovered.
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る比重分離方法を適用した焼却灰を加熱溶融処理する溶融装置に備えた比重分離装置を示す概略断面図である。 Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiments. FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a specific gravity separator provided in a melting apparatus that heats and melts incinerated ash to which a specific gravity separation method according to an embodiment of the present invention is applied.
本実施形態における溶融装置は、内部に誘導加熱用コイル(以下、コイルという)1を配置した横長で円筒状の溶融炉2と、焼却灰3が貯留されるホッパ4と、ホッパ4内に貯留された焼却灰3を圧縮しブロック状に固めて溶融炉2内に投入する焼却灰固形化装置5とを備えている。また、溶融炉2の排出口2a側の後方(図の右側)には、本実施形態における比重分離装置24が設置されている。
The melting apparatus according to this embodiment includes a horizontally long
比重分離装置24は、溶融炉2内でコイル1による誘導加熱で焼却灰3を加熱溶融して得られる溶融物6を回収する回収容器7と、回収容器7の外周外側に溶融物6を比重分離して得られた溶融スラグ21を誘導加熱するための誘導加熱体としての誘導加熱コイル23を備えている(比重分離装置24の詳細については後述する)。
The specific
溶融炉2の先端側(図の左側)の上部には、焼却灰固形化装置5に一端側が接続された導入管8の他端側(先端側)が溶融炉2内に位置するようにして接続されている。溶融炉2は、導入管8が接続された先端側がその後端側(図の右側)に対して上方に位置するように傾けて設置されている。溶融炉2の下部には、その長手方向に沿って溶融炉2を設置面9に対して傾斜させて保持させるため保持部材10a、10b、10c、10dが設置面9との間に設けられている。溶融炉2の後端側の保持部材10dは溶融炉2を上下方向に回動自在に支持し、溶融炉2の先端側の保持部材10a、10b、10cは上下方向に伸縮自在であり、保持部材10a、10b、10cの伸縮によって溶融炉2の傾斜角を所定角度(例えば3°〜5°程度)の範囲で調整することができる。
In the upper part of the front end side (left side in the figure) of the
溶融炉2内の中央部には、その長手方向に沿って横長で円筒状の溶融管11が設けられており、溶融管11も溶融炉2と同様の傾斜角度で傾斜している。溶融管11の先端側(図の右側)の上部には、導入管8の先端が連結されており、焼却灰固形化装置5でブロック状に固化されたブロック状焼却灰3aが導入管8を通して溶融管11内に投入される。また、溶融管11の導入管8が連結されている先端部には、導入管8を通して投入されたブロック状焼却灰3aを溶融管11の後側(図の右側)に向けて送り込む焼却灰送り機構22が設けられている。
In the central portion of the
溶融管11の後端は、溶融炉2の後端内壁に接続されており、この位置における溶融炉2の後端面には排出口2aが形成されている。溶融炉2の後端面の外側には、排出口2aから排出される溶融スラブ6を回収容器7内に送るための送り板12が設けられている。
The rear end of the
コイル1は、溶融管11の外周上にその長手方向に沿って、ブロック状焼却灰3aの移動方向(図の左側から右側)に対して上流側から下流側に向けて巻き状態が疎から密になるように、溶融管11の略中央近傍から後方(排出口2a側)に向けて排出口2a近傍まで連続して螺旋状に巻かれており、コイル1を水冷冷却するコイル冷却容器13内に設置されている。即ち、コイル1の長手中心軸は、溶融管11の長手中心軸に対してコイル1の上流側(排出口2aと反対側)が下方に傾斜しており、コイル1内で発生する磁束Bの中心軸が溶融管11の長手中心軸に対して下方に傾斜して向くことになる。なお、コイル1の一巻きの傾斜は、下流(後端)側に向かい傾斜している。
The coil 1 is sparsely and densely wound on the outer periphery of the
これにより、コイル1の長手中心軸に対して下半分側で発生している磁束Bはもちろん、コイル1の長手中心軸に対して上半分側で発生している磁束Bも効果的に溶融管11内の下側を移動するブロック状焼却灰3aに対して貫通させることができ、ブロック状焼却灰3aを効率よく加熱溶融することができる。
Thereby, not only the magnetic flux B generated on the lower half side with respect to the longitudinal central axis of the coil 1 but also the magnetic flux B generated on the upper half side with respect to the longitudinal central axis of the coil 1 is effectively melted. 11 can penetrate the block-like incinerated
また、コイル1は、溶融管11の長手中心軸に対して下流側(排出口2a側)での巻き状態が密となっており、かつコイル1の排出口2aに近接する最下流側が溶融管11の下面に位置しているので、コイル冷却容器13内において最後までブロック状焼却灰3aを効率よく加熱溶融することができる。
The coil 1 is densely wound on the downstream side (the
溶融管11の略中央付近(ブロック状焼却灰3aの移動方向(図の左側から右側)に対してコイル1の上流側)の上部には、ブロック状焼却灰3a中に残存している可燃性ガスや飛灰を回収して燃焼させる2次燃焼器14が接続されている。2次燃焼器14には、配管15を介して2次燃焼器14の燃焼によって排出される排ガス中の灰を回収するバグフィルター16が接続されている。なお、バグフィルター16の先には、ブロック状焼却灰3a中に残存している可燃性ガスや飛灰を2次燃焼器14に吸引させるブロア(不図示)等が接続されている。
Near the center of the melting tube 11 (upstream of the coil 1 with respect to the moving direction of the block-
ホッパ4内に貯留される焼却灰3は、本実施形態では廃車からエンジン、車体等のリサイクル可能な部材を選別して取り除いた残りのインパネ、シート、タイヤ、ガラス等の廃車ガラをシュレッダーによって細かく粉砕して得られたシュレッダーダストに含まれる樹脂成分を減容処理した後に残った残渣を、燃焼炉(不図示)で焼却処理した後に残る焼却灰である。この焼却灰3中には、金属類(Fe、Cu、Cr、Mn、Ni、Zn、P、S、Cd、As、Pb等)が含まれており、質量%ではFe(鉄)、Cu(銅)が多く含まれている。
In the incinerated ash 3 stored in the
また、ホッパ4には、貯留される焼却灰3に炭素源とシリコン源の両方又はシリコン源のみを添加するための供給口17が設けられている。
The
次に、本実施形態に係る溶融装置による焼却灰の溶融処理について説明する。 Next, the melting process of incinerated ash by the melting apparatus according to the present embodiment will be described.
上記したシュレッダーダストに含まれる樹脂成分を減容処理した後に残った残渣を燃焼炉(不図示)で焼却処理した後に残る焼却灰3をホッパ4に投入して貯留する。この際、供給口17から焼却灰3にカルシウム源(消石灰(CaO)、石灰石(CaCO3)等)とシリコン源(SiO2等)の両方又はシリコン源のみをそれぞれ所定の割合で添加して攪拌し、コイル1の誘導加熱による焼却灰3の加熱溶融後に得られるスラブの塩基度が1.1〜1.6となるように調整する。本実施形態では、カルシウム源として貝殻を粉状に粉砕した物を用い、シリコン源として砂を用いた。なお、カルシウム源が焼却灰3中に既に含有されている場合には、焼却灰3にシリコン源のみを添加すればよい。
The incinerated ash 3 remaining after the residue remaining after the volume reduction treatment of the resin component contained in the shredder dust is incinerated in a combustion furnace (not shown) is put into the
本願発明者の実験によれば、焼却灰3中の鉄(Fe)と銅(Cu)の含有量に対して、カルシウム源が4〜5%程度、シリコン源が1.5%程度未満となるように成分調製することによって、溶融される焼却灰3中のFeとCuとを効率よく分離することができた。 According to the experiment of the present inventor, the calcium source is about 4 to 5% and the silicon source is less than about 1.5% with respect to the content of iron (Fe) and copper (Cu) in the incineration ash 3. By preparing the components as described above, Fe and Cu in the incinerated ash 3 to be melted could be separated efficiently.
即ち、本願発明者の実験によれば、カルシウム源が焼却灰3中の鉄(Fe)と銅(Cu)の含有量に対して約4%未満であると、カルシウム源がほとんど焼却灰3中の鉄に関与してしまい、焼却灰3中の銅に関与すべきカルシウム源がなくなってしまった。また、カルシウム源が焼却灰3中の鉄(Fe)と銅(Cu)の含有量に対して約5%を超えると、カルシウム源の一部が溶融せずに、溶融する焼却灰の中を浮遊し、更に、カルシウム源が気化して二酸化炭素が発生し易くなる。また、本願発明者の実験によれば、シリコン源が焼却灰3中の鉄(Fe)と銅(Cu)の含有量に対して約1.5%を超えると、カルシウム源とシリコン源が関与し、セラミクス(SiC)が発生してしまう。 That is, according to the experiment of the present inventor, when the calcium source is less than about 4% with respect to the content of iron (Fe) and copper (Cu) in the incineration ash 3, the calcium source is almost in the incineration ash 3. As a result, the source of calcium that should be involved in the copper in the incinerated ash 3 has disappeared. In addition, when the calcium source exceeds about 5% with respect to the content of iron (Fe) and copper (Cu) in the incineration ash 3, a part of the calcium source does not melt, In addition, it floats, and the calcium source is vaporized and carbon dioxide is easily generated. Further, according to the experiment of the present inventor, when the silicon source exceeds about 1.5% with respect to the content of iron (Fe) and copper (Cu) in the incineration ash 3, the calcium source and the silicon source are involved. Then, ceramics (SiC) is generated.
そして、焼却灰3中の鉄(Fe)と銅(Cu)の含有量に対して、カルシウム源が4〜5%程度、シリコン源が1.5%程度未満となるように、カルシウム源(本実施形態では貝殻を粉状に粉砕した物)とシリコン源(本実施形態では砂)を添加した焼却灰3を、焼却灰固形化装置5に供給して圧縮し、ブロック状に固化する。この際、焼却灰固形化装置5は焼却灰3を硬く固める必要はなく、作業者が手で解せる程度のブロック状焼却灰3aに固めればよい。
And the calcium source (main) so that the calcium source is about 4-5% and the silicon source is less than about 1.5% with respect to the contents of iron (Fe) and copper (Cu) in the incinerated ash 3 In the embodiment, the incinerated ash 3 to which a shell is pulverized into powder) and a silicon source (sand in the present embodiment) are supplied to the incinerated ash solidifying device 5 and compressed to be solidified into blocks. At this time, the incineration ash solidifying device 5 does not need to harden the incineration ash 3, but may be solidified into a block-
焼却灰固形化装置5で固化されたブロック状焼却灰3aは、導入管8を通して溶融炉2内の溶融管11の前側(図の左側)に順次投入される。溶融管11内の下面に投入されたブロック状焼却灰3aは、焼却灰送り機構22によって溶融管11の後側(図の右側)に押し込まれ、後方に向けて下方に傾斜している溶融管11内を滑るようにして溶融管11の後側にゆっくり移動していく。なお、ブロック状焼却灰3aの滑りが悪いときには、保持部材10a、10b、10cを伸ばして溶融管11の傾斜角を少し大きくする。この際、溶融炉2内の溶融管11と2次燃焼器14間に接続されている排ガス管18が、溶融管11の傾斜に伴う高さ変位に応じて伸縮する。
The block-shaped
この際、高周波電源(不図示)から接続されているコイル1に高周波電流を印加し、コイル1内でその中心軸方向に沿って磁束(磁界)Bを発生させ、この磁束Bが溶融管11内の下面上を後側(排出口2a側)に移動するブロック状焼却灰3a中の金属(主に鉄)を貫通することによって渦電流が誘導され、この渦電流による抵抗加熱(ジュール熱)により前記金属が加熱(高周波誘導加熱)されて、ブロック状焼却灰3a全体が加熱される。
At this time, a high frequency current is applied to the coil 1 connected from a high frequency power source (not shown), and a magnetic flux (magnetic field) B is generated in the coil 1 along the central axis direction. An eddy current is induced by penetrating metal (mainly iron) in the block-shaped
即ち、磁束Bはコイル1の先端側(導入管8側)の前方(溶融管11の中央付近より少し前方側)まで発生しており、導入管8から投入されて後方側に移動するブロック状焼却灰3aは、コイル1内に入る前の溶融管11の中央付近から連続的に加熱される(予備加熱)。この予備加熱時には、ブロック状焼却灰3aはまだ完全に溶融していない。
That is, the magnetic flux B is generated up to the front side of the coil 1 (
この加熱(予備加熱)によってブロック状焼却灰3aは少しずつ溶融されながら移動していき、これに伴ってブロック状焼却灰3a内に残存していた可燃性ガスが発生する。
By this heating (preliminary heating), the block-
発生した可燃性ガス及び飛灰は、ブロア(不図示)の駆動によって排ガス管18を介して2次燃焼器14内に吸引され、2次燃焼器14内で加熱したパンチングメタル(不図示)によって燃焼される。このときのパンチングメタルの温度は1200℃程度であり、発生した可燃性ガス及び飛灰をほぼ完全に燃焼させる。
The generated combustible gas and fly ash are sucked into the
2次燃焼器14で可燃性ガス及び飛灰を燃焼させた後に発生する排ガスは、配管15で水冷されながらバグフィルター16に導入される。バグフィルター16は、導入される排ガス中から飛煤を回収する。飛煤が回収された排ガスは、蒸気洗浄塔(不図示)等に送り込まれて洗浄され、排ガス中に僅かに残留している粉塵を吸着除去した後に、ブロア(不図示)の駆動によって煙突から大気中に排出される。
Exhaust gas generated after combustible gas and fly ash are burned in the
そして、上記予備加熱状態にあるブロック状焼却灰3aが溶融管11の傾斜によって更に後方側に移動していくと、高周波電流が印加されたコイル1によってコイル1内ではその長手中心軸方向に沿って磁束(磁界)Bが発生しており、この磁束Bがコイル1内に位置する溶融管11内の下面上を移動するブロック状焼却灰3a中の金属(主に鉄)を貫通することによって渦電流が誘導され、この渦電流による抵抗加熱(ジュール熱)により前記金属が加熱(高周波誘導加熱)されて、ブロック状焼却灰3a全体が加熱溶融される。
When the block-shaped
ところで、本実施形態では、上記したようにコイル1は螺旋状に巻かれているので、コイル1の長手中心軸は、溶融管11の長手中心軸に対してコイル1の上流側(排出口2aと反対側)が下方に傾斜しており、コイル1内で発生する磁束Bの中心軸が溶融管11の長手中心軸に対して下方に傾斜している。
By the way, in this embodiment, since the coil 1 is spirally wound as described above, the longitudinal center axis of the coil 1 is upstream of the coil 1 with respect to the longitudinal center axis of the melting tube 11 (
よって、コイル1の長手中心軸に対して下半分側で発生している磁束Bはもちろん、コイル1の長手中心軸に対して上半分側で発生している磁束Bも効果的に溶融管11内の下面上を移動するブロック状焼却灰3a中の金属(主に鉄)に対して貫通させることができ、ブロック状焼却灰3aに対する加熱効率を高めることができる。
Therefore, not only the magnetic flux B generated on the lower half side with respect to the longitudinal central axis of the coil 1 but also the magnetic flux B generated on the upper half side with respect to the longitudinal central axis of the coil 1 is effectively melted
また、上記したようにコイル1は、溶融管11の長手中心軸に対して下流側(排出口2a側)での巻き状態が密となっており、かつコイル1の排出口2aに近接する最下流側が溶融管11の下面に位置している(コイル1の一巻きの傾斜は、下流側に向かい傾斜している)ので、コイル1の下流側近傍における溶融管11内の下面上を移動する溶融状態の焼却灰(溶融物)は、含有している鉄が溶融する温度より若干高い1750℃程度まで加熱される。
Further, as described above, the coil 1 is densely wound on the downstream side (the
そして、加熱溶融された焼却灰は溶融物6となって排出口2aから排出され、送り板12を通して比重分離装置24の回収容器7内に回収される。回収容器7内に回収された溶融物6は比重分離され、下から銅19、鉄20、溶融スラグ21の順に積層状態に堆積する。
Then, the incinerated ash that has been heated and melted becomes a melt 6 and is discharged from the
次に、本発明の実施形態における比重分離装置24について説明する。
Next, the
この比重分離装置24は、回収容器7内で比重分離により最上部に積層された溶融スラグ21の位置に対応するようにして、溶融物6を回収する回収容器7の外周外側に、この溶融スラグ21を誘導加熱するための誘導加熱コイル23を備えている。誘導加熱コイル23は、図2に示すように、その下面は溶融スラグ21の下に隣接する鉄20の層との境部分よりも上側に位置し、かつその上面は溶融スラグ21の略最上部に位置している。なお、コイル23の上面は、溶融スラグ21の最上部よりも上方に位置していてもよい。また、誘導加熱コイル23の内周側は、回収容器7の外周面と非接触状態で設置されている。
This specific
本実施形態では、図2に示すように、回収容器7の内周面とその外側に位置する誘導加熱コイル23の内周面との水平距離をA、溶融スラグ21と鉄20の層との境部分と誘導加熱コイル23の下面間の垂直距離をBとしたときに、B/Aが0.2〜1の範囲となるように誘導加熱コイル23を設置した。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the horizontal distance between the inner peripheral surface of the
次に、本発明の実施形態に係る比重分離装置24による比重分離方法について説明する。
Next, a specific gravity separation method by the specific
誘導加熱コイル23に接続されている高周波電源(不図示)から高周波電流を印加し、誘導加熱コイル23内でその中心軸方向に沿って磁束(磁界)を発生させ、この磁束が回収容器7内の溶融スラグ21中の金属(主に鉄)を貫通することによって渦電流が誘導され、この渦電流による抵抗加熱(ジュール熱)により前記金属が加熱(高周波誘導加熱)されて、溶融スラグ21全体が含有している鉄が溶融する温度より若干高い1750℃程度まで加熱される。
A high frequency current is applied from a high frequency power source (not shown) connected to the induction heating coil 23 to generate a magnetic flux (magnetic field) along the central axis direction in the induction heating coil 23, and this magnetic flux is generated in the
この際、誘導加熱コイル23によって溶融スラグ21の層のみが誘導加熱されるが、このときに発生する熱によって、溶融スラグ21の下で比重分離されている銅19、鉄20の各層はある程度加熱されることにより、銅19、鉄20の各層は固まることなく融点以下の温度に保持されている。なお、銅19、鉄20の各層の部分では、銅19と鉄20が溶融する温度には達しないので、銅19、鉄20の各層の境付近、及び鉄20と溶融スラグ21の各層の境付近では対流が発生することはなく、銅19と鉄20が混じることはなく、かつ溶融スラグ21に鉄20混じることもない。
At this time, only the layer of the
よって、溶融スラグ21の層内でのみ対流が発生して、溶融スラグ21の層内に残存していた金属(主に鉄と銅(銅は鉄よりも融点が低))のみが溶融され、その下の銅19、鉄20の各層に比重分離されてそれぞれ回収される。これにより、溶融した焼却灰(溶融物)は、回収された回収容器7内で残存金属が殆どない溶融スラグ21、純度の高い鉄20、銅19の各層に比重分離される。
Therefore, convection occurs only in the layer of the
そして、回収容器7の側壁に設けた各取出し口(不図示)から高純度に分離された溶融状態の鉄20と銅19をそれぞれ流出させ、専用の容器(不図示)に回収する。また、最上層の溶融スラグ21は、すくって専用の容器(不図示)に回収し、取出した溶融スラグ21を所定の成形鋳型(不図示)に注入して形成された鋳造スラグ(不図示)を、炉内で所定温度(例えば1000℃程度)で所定時間(例えば1時間程度)加熱し、その後冷やすことによって人工岩石を生成することができる。
Then,
また、溶融スラグ21を誘導加熱する誘導加熱コイル23は、回収容器7の外周外側に設置されているので、誘導加熱コイル23は溶融スラグ21が付着して劣化することない。
In addition, since the induction heating coil 23 for induction heating the
ところで、本実施形態では、予め焼却灰3中にカルシウム源(本実施形態では貝殻を粉状に粉砕した物)とシリコン源(本実施形態では砂)をそれぞれ所定の割合で添加して、溶融スラグ21の塩基度が1.1〜1.6となるように調整しているので、溶融スラグ21の融点が高くなり、溶融した焼却灰(溶融物)中のCl、Na、K等の低融点化合物の溶融スラグ21中への溶出を大幅に低減することができる。
By the way, in this embodiment, a calcium source (a product obtained by pulverizing shells in powder form in this embodiment) and a silicon source (sand in this embodiment) are respectively added to the incinerated ash 3 in a predetermined ratio and melted. Since the basicity of the
また、上述した実施形態では、廃車からエンジン、車体等のリサイクル可能な部材を選別して取り除いた残りのインパネ、シート、タイヤ、ガラス等の廃車ガラをシュレッダーによって細かく粉砕して得られたシュレッダーダストに含まれる樹脂成分を減容処理した後に残った残渣を焼却処理した後に残る焼却灰を溶融処理する例について説明したが、生活ごみや産業廃棄物等を焼却処理した後の焼却灰についても同様に本発明を適用することができる。 Further, in the above-described embodiment, the shredder dust obtained by finely pulverizing the waste instrument glass, such as the remaining instrument panel, seat, tire, glass, etc., from the scrapped car by selectively removing recyclable members such as the engine and the car body. The example of melting the incineration ash remaining after incineration of the residue remaining after the volume reduction treatment of the resin components contained in the waste was explained, but the same applies to the incineration ash after incineration of household waste and industrial waste, etc. The present invention can be applied to.
1 コイル
2 溶融炉
3 焼却灰
6 溶融物
7 回収容器
11 溶融管
14 2次燃焼器
16 バグフィルター
19 銅
20 鉄
21 溶融スラグ
23 誘導加熱コイル
24 比重分離装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記スラグ層の周囲に該スラグ層と非接触で配置した誘導加熱体により、前記スラグ層のみを前記金属層の融点以上に誘導加熱して前記スラグ層中に残存する少なくとも前記金属層と同じ金属を溶融し、該溶融金属を前記スラグ層から融点以下に加熱されている前記金属層に比重により積層分離する、
ことを特徴とする溶融された焼却灰の比重分離方法。
A specific gravity separation method in which the incineration ash remaining after incineration of the waste is heated and melted, and the molten incineration ash is laminated and separated into a slag layer and a metal layer by specific gravity,
At least the same metal as the metal layer remaining in the slag layer by induction heating only the slag layer to the melting point of the metal layer or more by an induction heating body arranged in non-contact with the slag layer around the slag layer And laminating and separating the molten metal from the slag layer by specific gravity to the metal layer heated to a melting point or lower,
The specific gravity separation method of the molten incineration ash characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326820A JP2006136772A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Specific gravity separation method for molten incineration ash |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326820A JP2006136772A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Specific gravity separation method for molten incineration ash |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006136772A true JP2006136772A (en) | 2006-06-01 |
Family
ID=36617923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326820A Pending JP2006136772A (en) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | Specific gravity separation method for molten incineration ash |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006136772A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101416679B1 (en) | 2013-02-13 | 2014-07-09 | 이혁수 | Carbonization device using high frequency for food waste and industrial waste |
US11014092B2 (en) * | 2016-09-28 | 2021-05-25 | Taiheiyo Cement Corporation | Incinerated-ash treatment device and treatment method |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326820A patent/JP2006136772A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101416679B1 (en) | 2013-02-13 | 2014-07-09 | 이혁수 | Carbonization device using high frequency for food waste and industrial waste |
US11014092B2 (en) * | 2016-09-28 | 2021-05-25 | Taiheiyo Cement Corporation | Incinerated-ash treatment device and treatment method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101629598B1 (en) | Method for processing slags of non-ferrous metallurgy | |
WO2019042157A1 (en) | Comprehensive resourceful treatment system for electronic waste and method therefor | |
JP5388398B2 (en) | Microwave direct metal manufacturing method | |
RU2605409C2 (en) | Systems and methods for recycling steelmaking converter exhaust residue and products made thereby | |
KR102227173B1 (en) | Method of recovering metal from waste material using used molding sand and manufacturing artificial molding sand and artificial molding sand manufactured by the same | |
JP2005331172A (en) | Energy and valuable metal recovery system | |
KR20080035162A (en) | Method and apparatus for producing pig iron and crude zinc oxide from materials containing iron oxide and zinc oxide | |
JP3384270B2 (en) | Recovery of valuable metals from incinerated ash from municipal waste | |
JP2006136772A (en) | Specific gravity separation method for molten incineration ash | |
EP3414507B1 (en) | Method for processing a composite waste source | |
CN1045729C (en) | Recycling method of metal material of air bag gas generator from scrapped automobiles | |
JP2006138509A (en) | Incineration ash melting equipment | |
JP4522336B2 (en) | Recycling method of shredder dust and raw material for steelmaking | |
JPH05237468A (en) | Incineration ash heating and melting treatment method and apparatus | |
JP4365652B2 (en) | Method for melting incinerated ash | |
JP2001096253A (en) | Method of treating shredder dust | |
JPH10113647A (en) | Method for recovering valuable metal from refuse incineration ash | |
JP2003039048A (en) | Incineration ash melting treatment method and apparatus | |
JPH1081922A (en) | Melting method of waste incineration residue | |
JPH09310110A (en) | Waste incineration fly ash treatment and hot metal production method | |
JPS62172107A (en) | Method and device of discharging residue in waste melting disposing furnace | |
JP2001221418A (en) | Waste battery treatment furnace | |
KR102832980B1 (en) | Improved plasma induced combustion | |
KR200452929Y1 (en) | Device for recollecting nonferrous metals | |
JP2010217703A (en) | Method of processing film and photographic paper, processor of film and photographic paper, and compression molded body |