JP2006134251A - 立体図形配置入力装置 - Google Patents
立体図形配置入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006134251A JP2006134251A JP2004325470A JP2004325470A JP2006134251A JP 2006134251 A JP2006134251 A JP 2006134251A JP 2004325470 A JP2004325470 A JP 2004325470A JP 2004325470 A JP2004325470 A JP 2004325470A JP 2006134251 A JP2006134251 A JP 2006134251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arrangement
- model
- plane
- dimensional
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 26
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【解決手段】 向かい合わせる配置面と基準面とがユーザから指示されると、配置面及び基準面のローカル座標が算出し、CPU1は世界座標系における各モデルの位置に基づいて、配置面が基準面と向かい合い、且つ平行あるか否かを判断し、配置面と基準面とが向かい合っているが平行でない場合は配置面を含む平面と基準面を含む平面が交差する線を回転軸に、配置面と基準面とが平行かつ配置面と基準面とが向かい合うまで配置モデルを回転させることにより、ユーザが予め配置モデルの回転角度等を入力しなくても配置モデルの位置を変更することができる。
【選択図】 図1
Description
2 バス
3 メモリ
4 外部記憶装置
6 画面位置入力装置
7 表示装置
Claims (10)
- 画面上にカーソルを表示するカーソル表示手段を有する立体図形配置入力装置において、
配置を変更する配置モデルと基準とする基準モデルのローカル座標を記憶する立体配置データ記憶手段と、
前記配置モデルと前記基準モデルの形状を定義する立体詳細形状データ記憶手段と、
前記基準モデルの基準面と前記配置モデルの配置面とを前記カーソルで指示することにより選択する選択手段と、
前記立体配置データ記憶手段及び前記立体詳細形状データ記憶手段から前記各モデルのローカル座標及びその形状を読み出す読出手段と、
前記読出手段によって読み出された前記各モデルのローカル座標及びその形状から、世界座標系における前記各モデルの位置を算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された世界座標系における前記各モデルの位置から、前記配置面が前記基準面と所定の位置関係にあるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記配置面が前記基準面と所定の位置関係にないと判断されたとき、前記配置面を所定の位置関係に配置する配置手段とを有することを特徴とする立体図形配置入力装置。 - 前記選択手段は、前記基準面と平行且つ対面させる配置面を前記カーソルで指示することにより選択することを特徴とする請求項1記載の立体図形配置入力装置。
- 前記判断手段は、前記算出手段によって算出された世界座標系における前記各モデルの位置から、前記配置面が前記基準面と平行かつ対面しているか否かを判断することを特徴とする請求項1又は2記載の立体図形配置入力装置。
- 前記配置手段は、前記判断手段によって前記配置面が前記基準面と平行かつ対面していないと判断されたとき、前記配置面を前記基準面と平行かつ対面させることを特徴とする請求項3記載の立体図形配置入力装置。
- 前記選択手段は、前記基準面と平行且つ同方向を向かせる配置面を前記カーソルで指示することにより選択することを特徴とする請求項1記載の立体図形配置入力装置。
- 前記判断手段は、前記算出手段によって算出された世界座標系における前記各モデルの位置から、前記配置面が前記基準面と平行かつ同方向を向いているか否かを判断することを特徴とする請求項1又は5記載の立体図形配置入力装置。
- 前記配置手段は、前記判断手段によって前記配置面が前記基準面と平行かつ同方向を向いていないと判断されたとき、前記配置面を前記基準面と平行かつ同方向を向かせることを特徴とする請求項6記載の立体図形配置入力装置。
- 前記配置手段は、
前記配置面を有する面と前記基準面を有する面とが交わる交線と平行な直線を回転軸に、前記配置面が前記基準面と平行となるまで前記配置モデルを回転させる第1の回転手段と、
前記基準面と平行な前記配置面の辺と平行な直線を回転軸に、前記配置面が前記基準面と対面するまで前記配置モデルを回転させる第2の回転手段とを有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の立体図形配置入力装置。 - 世界座標系において前記配置モデルをオフセットするオフセット手段を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の立体図形配置入力装置。
- 前記配置手段又は前記オフセット手段によって世界座標系における前記配置モデルの位置が変更されたとき、前記配置モデルのローカル座標を算出し、前記立体配置データ記憶手段によって記憶された前記配置モデルのローカル座標を更新することを特徴とする請求項9記載の立体図形配置入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325470A JP2006134251A (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 立体図形配置入力装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004325470A JP2006134251A (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 立体図形配置入力装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006134251A true JP2006134251A (ja) | 2006-05-25 |
Family
ID=36727714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004325470A Pending JP2006134251A (ja) | 2004-11-09 | 2004-11-09 | 立体図形配置入力装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006134251A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012238311A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Dassault Systemes | 三次元シーンにおけるオブジェクトの三次元モデル化アセンブリの設計 |
JP2014149827A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Dassault Systemes | コンピューター支援設計(以下、「cad」という。)システムの、3次元シーンにおけるオブジェクトのアセンブリを設計するためのコンピューターで実施される方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06168300A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Sharp Corp | 3次元形状入力装置 |
JPH0844908A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Fujitsu Ltd | 三次元画像処理装置及び三次元画像処理方法 |
JPH11272892A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Rekusaa Research:Kk | 三次元空間表示システムにおける物体移動配置装置及び方法 |
-
2004
- 2004-11-09 JP JP2004325470A patent/JP2006134251A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06168300A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-14 | Sharp Corp | 3次元形状入力装置 |
JPH0844908A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Fujitsu Ltd | 三次元画像処理装置及び三次元画像処理方法 |
JPH11272892A (ja) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Rekusaa Research:Kk | 三次元空間表示システムにおける物体移動配置装置及び方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012238311A (ja) * | 2011-05-11 | 2012-12-06 | Dassault Systemes | 三次元シーンにおけるオブジェクトの三次元モデル化アセンブリの設計 |
JP2014149827A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Dassault Systemes | コンピューター支援設計(以下、「cad」という。)システムの、3次元シーンにおけるオブジェクトのアセンブリを設計するためのコンピューターで実施される方法 |
US10496761B2 (en) | 2013-02-01 | 2019-12-03 | Dassault Systemes | Computer-implemented method for designing an assembly of objects in a three-dimensional scene of a system of computer-aided design |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991423B2 (ja) | 表示装置、表示方法、表示プログラムおよび位置設定システム | |
JP4883791B2 (ja) | 情報処理装置及び表示方法 | |
JPH10283158A (ja) | ウィンドウの立体表示装置及びその方法 | |
US20140040832A1 (en) | Systems and methods for a modeless 3-d graphics manipulator | |
JPS62288979A (ja) | コンピュータ援助設計方法及び装置 | |
JPH03250267A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
KR101494805B1 (ko) | 3차원 컨텐츠 제작 시스템 및 그 방법 | |
US5712965A (en) | Three-dimensional solid arranging/editing method in a computer graphic system and system | |
JP3245336B2 (ja) | モデリング方法およびモデリングシステム | |
EP2434456A2 (en) | Unified handle approach for moving and extruding objects in a 3-D editor | |
JP2023118798A (ja) | プログラム、建築設備表示方法、建築設備表示システムおよび端末装置 | |
JP2006134251A (ja) | 立体図形配置入力装置 | |
JP3672352B2 (ja) | 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置 | |
JP3413145B2 (ja) | 仮想空間の編集方法及び仮想空間の編集装置 | |
JP3595060B2 (ja) | 図形操作装置 | |
JP3361652B2 (ja) | 立体図形配置入力方法及びグラフィックシステム | |
JPH08249500A (ja) | 3次元図形の表示方法 | |
JP3983707B2 (ja) | 3次元空間図形処理装置および3次元空間図形処理方法 | |
EP1816607A2 (en) | Graphics processing apparatus, method and program for constrained manipulation of 3D objects | |
JP2022019615A (ja) | 3dシーンにおいて3次元メッシュを設計するための方法 | |
JP2009003566A (ja) | ウィンドウ表示装置及びウィンドウ表示方法 | |
JP3732174B2 (ja) | 3次元立体配置編集方法及び3次元立体配置編集装置 | |
JP5247398B2 (ja) | 表示調整装置、表示調整方法及びコンピュータプログラム | |
JP2924750B2 (ja) | 3次元形状モデリング方法およびその装置 | |
JP4310909B2 (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100112 |