JP2006133828A - 緊急時の通知システム、通知方法、サーバ装置及び携帯通信端末 - Google Patents
緊急時の通知システム、通知方法、サーバ装置及び携帯通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006133828A JP2006133828A JP2004318742A JP2004318742A JP2006133828A JP 2006133828 A JP2006133828 A JP 2006133828A JP 2004318742 A JP2004318742 A JP 2004318742A JP 2004318742 A JP2004318742 A JP 2004318742A JP 2006133828 A JP2006133828 A JP 2006133828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- radio base
- information
- communication terminal
- emergency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 緊急事態が発生した場合に、無線基地局監視装置300は、緊急情報通知部302から緊急事態発生地域及びその付近に在圏する携帯通信端末100に対して緊急情報を無線基地局200を介して同報送信する。携帯通信端末100は上記の緊急情報を受信すると、位置・安否通知ボタン103を使用して位置/安否情報メールを送信し、無線基地局200を経て無線基地局監視装置300により受信させ、位置情報登録部301に登録する。ユーザ関係者は端末装置400を用いて、位置情報登録部301に登録された情報を位置情報管理部303から取得して、安否や位置を確認できる。
【選択図】 図1
Description
携帯通信端末は、無線基地局監視装置から無線基地局を介して送信された緊急情報を受信する受信手段と、受信手段により緊急情報を受信したときに、少なくとも携帯通信端末の位置情報を知らせるためのメールを無線基地局を介して無線基地局監視装置へ送信する緊急時のメール送信手段とを備え、端末装置からの無線基地局監視装置に対する携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、無線基地局監視装置の情報管理手段は、情報登録手段に登録されている位置情報のメールを端末装置へ応答返信することを特徴とする。
携帯通信端末は、無線基地局監視装置から無線基地局を介して送信された緊急情報を受信する受信手段と、自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、受信手段により緊急情報を受信したときに、位置情報取得手段により取得した位置情報をメール文として含むメールを無線基地局を介して無線基地局監視装置へ送信する緊急時のメール送信手段とを備え、端末装置からの無線基地局監視装置に対する携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、無線基地局監視装置の情報管理手段は、情報登録手段に登録されている位置情報のメールを端末装置へ応答返信することを特徴とする。
101 制御部
102 操作部
103 位置・安否通知ボタン
104 記憶部
106 表示部
111 無線部
200 無線基地局
300 無線基地局監視装置
301 位置情報登録部
302 緊急情報通知部
303 位置情報管理部
400 ユーザ関係者用端末装置
501、502 一般公衆網
Claims (18)
- メール送受信機能を備えた携帯通信端末と、
前記携帯通信端末と無線通信可能な無線基地局と、
緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ、前記無線基地局を介して緊急情報を通知すると共に、前記携帯通信端末からのメール文を受信して少なくとも前記携帯通信端末の位置情報を登録する無線基地局監視装置と、
前記無線基地局監視装置にアクセスして、前記携帯通信端末の位置情報を受信する端末装置と
を有することを特徴とする緊急時の通知システム。 - メール送受信機能を備えた携帯通信端末と、
前記携帯通信端末と無線通信可能で、前記携帯通信端末からのメール文を受信して少なくとも前記携帯通信端末の位置情報を登録する無線基地局と、
緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ、前記無線基地局を介して緊急情報を通知すると共に、前記無線基地局に登録されている前記携帯通信端末の位置情報を取得して送信する機能を備えた無線基地局監視装置と、
前記無線基地局監視装置にアクセスすることにより、前記無線基地局監視装置が前記無線基地局から取得して送信した前記無線基地局に登録されている前記携帯通信端末の位置情報を受信する端末装置と
を有することを特徴とする緊急時の通知システム。 - 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、無線基地局監視装置が緊急情報を無線基地局を介して通知する緊急時の通知システムであって、
前記無線基地局監視装置に対して前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせを行う端末装置を有し、
前記無線基地局監視装置は、
前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する緊急情報通知手段と、
前記携帯通信端末から前記無線基地局を介して送信されたメールを受信するメール受信手段と、
受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を取得して登録する情報登録手段と、
前記情報登録手段に登録された情報の管理を行う情報管理手段とを備え、
前記携帯通信端末は、
前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により前記緊急情報を受信したときに、少なくとも該携帯通信端末の位置情報を知らせるためのメールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ送信する緊急時のメール送信手段とを備え、
前記端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、該無線基地局監視装置の前記情報管理手段は、前記情報登録手段に登録されている前記位置情報のメールを前記端末装置へ応答返信することを特徴とする緊急時の通知システム。 - 前記緊急時のメール送信手段は、前記携帯通信端末の所有者の安否情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する手段であり、前記無線基地局監視装置は、前記情報登録手段に前記位置情報と共に前記安否情報を前記携帯通信端末毎に対応させて登録し、前記情報登録手段に登録されている前記位置情報及び安否情報のメールを前記情報管理手段により前記端末装置へ応答返信することを特徴とする請求項3記載の緊急時の通知システム。
- 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、無線基地局監視装置が緊急情報を無線基地局を介して通知する緊急時の通知システムであって、
前記無線基地局監視装置に対して前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせを行う端末装置を有し、
前記無線基地局監視装置は、
前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する緊急情報通知手段と、
前記携帯通信端末から前記無線基地局を介して送信された、該携帯通信端末自身の位置情報をメール文として含むメールを受信するメール受信手段と、
受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールに含まれる前記携帯通信端末の位置情報を登録する情報登録手段と、
前記情報登録手段に登録された情報の管理を行う情報管理手段とを備え、
前記携帯通信端末は、
前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する受信手段と、
自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記受信手段により前記緊急情報を受信したときに、前記位置情報取得手段により取得した前記位置情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ送信する緊急時のメール送信手段とを備え、
前記端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、該無線基地局監視装置の前記情報管理手段は、前記情報登録手段に登録されている前記位置情報のメールを前記端末装置へ応答返信することを特徴とする緊急時の通知システム。 - 前記緊急時のメール送信手段は、前記携帯通信端末の所有者の安否情報を前記位置情報と共にメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する手段であり、前記無線基地局監視装置は、前記情報登録手段に前記位置情報と共に前記安否情報を前記携帯通信端末毎に対応させて登録し、前記情報登録手段に登録されている前記位置情報及び安否情報のメールを前記情報管理手段により前記端末装置へ応答返信することを特徴とする請求項5記載の緊急時の通知システム。
- 前記無線基地局監視装置内の前記情報登録手段に替えて、前記携帯通信端末と無線通信する前記無線基地局内に、受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を登録する情報登録手段を設け、前記無線基地局監視装置内の前記情報管理手段は、前記端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、前記無線基地局内の前記情報登録手段に登録されている情報を前記無線基地局から取得して、その取得した情報をメール本文とするメールを作成して前記端末装置へ応答返信することを特徴とする請求項3乃至6のうちいずれか一項記載の緊急時の通知システム。
- 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、無線基地局監視装置が緊急情報を無線基地局を介して通知する緊急時の通知方法であって、
前記無線基地局監視装置が、前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ送信する第1のステップと、
前記携帯通信端末が、前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する第2のステップと、
前記携帯通信端末が、前記緊急情報を受信したときに、少なくとも該携帯通信端末の位置情報を知らせるためのメールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ送信する第3のステップと、
前記無線基地局監視装置が、前記携帯通信端末から前記第3のステップにより送信されたメールを受信する第4のステップと、
前記無線基地局監視装置が、受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を取得して登録する第5のステップと、
端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、該無線基地局監視装置が、登録されている前記位置情報のメールを前記端末装置へ応答返信する第6のステップと
を含むことを特徴とする緊急時の通知方法。 - 前記第3のステップは、前記携帯通信端末の所有者の安否情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する処理を行うステップであり、前記第5のステップは、前記無線基地局監視装置が、前記位置情報と共に前記安否情報を前記携帯通信端末毎に対応させて登録するステップであり、前記第6のステップは、前記位置情報及び安否情報のメールを前記端末装置へ応答返信することを特徴とする請求項8記載の緊急時の通知方法。
- 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、無線基地局監視装置が緊急情報を無線基地局を介して通知する緊急時の通知方法であって、
前記無線基地局監視装置が、前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する第1のステップと、
前記携帯通信端末が、前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する第2のステップと、
前記携帯通信端末が、前記緊急情報を受信したときに、少なくとも該携帯通信端末の位置情報を知らせるためのメールを前記無線基地局へ送信する第3のステップと、
前記無線基地局が、前記携帯通信端末から前記第3のステップにより送信されたメールを受信する第4のステップと、
前記無線基地局が、前記第4のステップで受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を取得して登録する第5のステップと、
端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、該無線基地局監視装置が、第5のステップにより前記無線基地局に登録されている前記位置情報のメールを該無線基地局から取得して前記端末装置へ応答返信する第6のステップと
を含むことを特徴とする緊急時の通知方法。 - 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、無線基地局監視装置が緊急情報を無線基地局を介して通知する緊急時の通知方法であって、
前記無線基地局監視装置が、前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する第1のステップと、
前記携帯通信端末が、前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する第2のステップと、
前記第2のステップにより前記緊急情報を受信したときに、前記携帯通信端末自身が備える位置情報取得手段により取得した前記位置情報をメール文として含むメールを前記無線基地局へ送信する第3のステップと、
前記無線基地局が、前記携帯通信端末から送信されたメールを受信する第4のステップと、
前記無線基地局が、前記第4のステップで受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を登録する第5のステップと、
端末装置からの前記無線基地局監視装置に対する前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせにより、該無線基地局監視装置が、前記第5のステップにより前記無線基地局に登録されている前記位置情報のメールを前記無線基地局から取得して前記端末装置へ応答返信する第6のステップと
を含むことを特徴とする緊急時の通知方法。 - 前記第3のステップは、前記携帯通信端末の所有者の安否情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局へ予め設定したボタンの押下により送信する処理を行うステップであり、前記第5のステップは、前記無線基地局が、前記位置情報と共に前記安否情報を前記携帯通信端末毎に対応させて登録するステップであり、前記第6のステップは、前記位置情報及び安否情報のメールを前記無線基地局監視装置が前記無線基地局から取得して前記端末装置へ応答返信することを特徴とする請求項10又は11記載の緊急時の通知方法。
- 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、緊急情報を無線基地局を介して通知するサーバ装置であって、
前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する緊急情報通知手段と、
前記携帯通信端末から前記無線基地局を介して送信されたメールを受信するメール受信手段と、
受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールの送信元の前記携帯通信端末の位置情報を取得して登録する情報登録手段と、
前記情報登録手段に登録された情報の管理を行い、端末装置から前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせがあったときには、前記情報登録手段に登録されている少なくとも位置情報をメール文として含むメールを作成して前記端末装置へ応答送信する情報管理手段と
を有することを特徴とするサーバ装置。 - 緊急事態発生時に緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末へ、緊急情報を無線基地局を介して通知するサーバ装置であって、
前記緊急情報を前記所定地域に在圏する前記携帯通信端末へ前記無線基地局を介して送信する緊急情報通知手段と、
前記携帯通信端末から前記無線基地局を介して送信された、少なくとも該携帯通信端末自身の位置情報をメール文として含むメールを受信するメール受信手段と、
受信した前記メールの情報に基づき、少なくとも該メールに含まれている前記携帯通信端末の位置情報を登録する情報登録手段と、
前記情報登録手段に登録された情報の管理を行い、端末装置から前記携帯通信端末の位置情報の問い合わせがあったときには、前記情報登録手段に登録されている少なくとも位置情報をメール文として含むメールを作成して前記端末装置へ応答送信する情報管理手段と
を有することを特徴とするサーバ装置。 - 前記メール受信手段は、前記携帯通信端末の所有者の安否情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して受信する手段であることを特徴とする請求項13又は14記載のサーバ装置。
- 緊急事態発生時に、無線基地局監視装置が無線基地局を介して送信した緊急情報を受信する、緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末であって、
前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により前記緊急情報を受信したときに、少なくとも自端末の位置情報を知らせるためのメールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する緊急時のメール送信手段と
を有することを特徴とする携帯通信端末。 - 緊急事態発生時に、無線基地局監視装置が無線基地局を介して送信した緊急情報を受信する、緊急事態発生地域及びその近辺の所定地域に在圏する携帯通信端末であって、
前記無線基地局監視装置から前記無線基地局を介して送信された前記緊急情報を受信する受信手段と、
自端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記受信手段により前記緊急情報を受信したときに、前記位置情報取得手段により取得した前記位置情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する緊急時のメール送信手段と
を有することを特徴とする携帯通信端末。 - 前記緊急時のメール送信手段は、前記携帯通信端末の所有者の安否情報をメール文として含む前記メールを前記無線基地局を介して前記無線基地局監視装置へ予め設定したボタンの押下により送信する手段であることを特徴とする請求項16又は17記載の携帯通信端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318742A JP4273068B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 緊急時の通知システム及び通知方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004318742A JP4273068B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 緊急時の通知システム及び通知方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006133828A true JP2006133828A (ja) | 2006-05-25 |
JP4273068B2 JP4273068B2 (ja) | 2009-06-03 |
Family
ID=36727363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004318742A Expired - Fee Related JP4273068B2 (ja) | 2004-11-02 | 2004-11-02 | 緊急時の通知システム及び通知方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4273068B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008299597A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Anritsu Corp | 地域防災告知システム |
JP2009177501A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nec Saitama Ltd | 移動体通信システム |
JP2010062838A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 端末、基地局装置及びその制御方法 |
JP2010102635A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Nec Corp | 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法 |
JP2010140237A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Nec Corp | 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法およびプログラム |
JP2012108926A (ja) * | 2005-12-12 | 2012-06-07 | Sunshine:Kk | 無線通報システム |
JP2012226526A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Nec Commun Syst Ltd | 位置情報取得システム、基地局装置、および位置情報取得方法 |
WO2013021807A1 (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、及びサーバ並びにメッセージ通知方法 |
JP2014044499A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | システムサーバ及びシステムサーバの制御方法 |
JP2014060507A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Nec Commun Syst Ltd | 位置情報収集システム、携帯端末および位置情報収集方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000076575A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Fujitsu Ltd | 放流警報システム |
JP2001339536A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nec Corp | 緊急通知方式 |
JP2002284154A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sony Corp | 収納箱 |
JP2003186980A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Hiroaki Harada | 安否確認機能を備えたサーバ装置及び安否確認制御プログラム |
JP2003242580A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Nec Corp | 緊急情報通知システム及びそれに用いる情報端末、並びに緊急情報通知サービス方法 |
JP2004139336A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Fujitsu Ltd | 安否情報確認システムおよび安否情報確認方法 |
-
2004
- 2004-11-02 JP JP2004318742A patent/JP4273068B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000076575A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Fujitsu Ltd | 放流警報システム |
JP2001339536A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nec Corp | 緊急通知方式 |
JP2002284154A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sony Corp | 収納箱 |
JP2003186980A (ja) * | 2001-12-17 | 2003-07-04 | Hiroaki Harada | 安否確認機能を備えたサーバ装置及び安否確認制御プログラム |
JP2003242580A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Nec Corp | 緊急情報通知システム及びそれに用いる情報端末、並びに緊急情報通知サービス方法 |
JP2004139336A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Fujitsu Ltd | 安否情報確認システムおよび安否情報確認方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012108926A (ja) * | 2005-12-12 | 2012-06-07 | Sunshine:Kk | 無線通報システム |
JP2008299597A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Anritsu Corp | 地域防災告知システム |
JP2009177501A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Nec Saitama Ltd | 移動体通信システム |
JP2010062838A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 端末、基地局装置及びその制御方法 |
JP2010102635A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Nec Corp | 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法 |
JP2010140237A (ja) * | 2008-12-11 | 2010-06-24 | Nec Corp | 情報配信システム、情報配信サーバ、情報配信方法およびプログラム |
JP2012226526A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Nec Commun Syst Ltd | 位置情報取得システム、基地局装置、および位置情報取得方法 |
WO2013021807A1 (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、及びサーバ並びにメッセージ通知方法 |
JP2013038722A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Ntt Docomo Inc | 無線通信システム、及びサーバ並びにメッセージ通知方法 |
CN103650470A (zh) * | 2011-08-10 | 2014-03-19 | 株式会社Ntt都科摩 | 无线通信系统、服务器及消息通知方法 |
US9451435B2 (en) | 2011-08-10 | 2016-09-20 | Ntt Docomo, Inc. | Radio communication system, server, and message notification method |
JP2014044499A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | システムサーバ及びシステムサーバの制御方法 |
JP2014060507A (ja) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Nec Commun Syst Ltd | 位置情報収集システム、携帯端末および位置情報収集方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4273068B2 (ja) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926906B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5538903B2 (ja) | 移動通信網を用いた緊急電話の誤用・乱用防止システムおよびその方法 | |
JP3644325B2 (ja) | 移動体通信システムおよび移動体通信装置 | |
EP1900230B1 (en) | Urgent message transmission system and method | |
JP2010171911A (ja) | 携帯通信端末および通信システム | |
JP4273068B2 (ja) | 緊急時の通知システム及び通知方法 | |
US20090197566A1 (en) | System for transmitting emergency information such as earthquake | |
JP3693928B2 (ja) | 緊急通報システム | |
JP2013152502A (ja) | 安否情報発信装置及び安否情報発信プログラム | |
JP2004040733A (ja) | セキュリティシステム及び緊急通報機能付き携帯電話機 | |
JP2010056584A (ja) | 携帯型通信装置 | |
KR100827157B1 (ko) | 휴대단말기의 긴급 구조 메시지 처리 방법 | |
JP2010103918A (ja) | 緊急通報システム | |
JP2007034966A (ja) | 災害対応通信システム、無線基地局装置、無線制御装置、携帯端末及び被災者端末情報データベース装置 | |
JP2008011061A (ja) | 基地局装置および通信システム | |
JP4325305B2 (ja) | 移動体通信端末装置、緊急メッセージ通知方法および緊急メッセージ通知プログラム | |
JP2010102635A (ja) | 情報処理システム、携帯端末、サーバ、プログラム及び携帯端末の位置通知方法 | |
JP2012029039A (ja) | 通信システム、携帯端末、基地局及び制御方法 | |
JP2009171484A (ja) | 通信システム、報知情報処理装置および通信装置 | |
JP2006180242A (ja) | 特定領域入出検知システム、位置情報統括サーバ及び位置情報統括プログラム | |
KR200188857Y1 (ko) | 위치확인기능을 갖는 이동통신단말기 | |
JP2003346258A (ja) | 緊急連絡システム及びそれに使用する端末装置 | |
JP2009135652A (ja) | 無線通信端末 | |
KR100602702B1 (ko) | 도움 메뉴 설정 기능을 통한 긴급구조 서비스 방법 | |
JP3959227B2 (ja) | 位置情報送信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090302 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |