JP2006127584A - Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device - Google Patents
Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006127584A JP2006127584A JP2004311639A JP2004311639A JP2006127584A JP 2006127584 A JP2006127584 A JP 2006127584A JP 2004311639 A JP2004311639 A JP 2004311639A JP 2004311639 A JP2004311639 A JP 2004311639A JP 2006127584 A JP2006127584 A JP 2006127584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- tilt
- recording layer
- layers
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は傾きセンサ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置に係り、さらに詳しくは、複数の層を有する対象物の傾きを層毎に検出するための傾きセンサ、該傾きセンサを備えた光ピックアップ装置及び該光ピックアップ装置を備えた光ディスク装置に関する。 The present invention relates to a tilt sensor, an optical pickup device, and an optical disc device, and more specifically, a tilt sensor for detecting a tilt of an object having a plurality of layers for each layer, an optical pickup device including the tilt sensor, and the The present invention relates to an optical disc apparatus provided with an optical pickup device.
近年、デジタル技術の進歩、及びデータ圧縮技術の向上に伴い、音楽、映画、写真及びコンピュータソフトなどの情報(以下「コンテンツ」ともいう)を記録するための情報記録媒体としてCD(compact disc)やDVD(digital versatile disc)などの光ディスクが注目されるようになり、その低価格化とともに、光ディスクを情報の記録及び再生などを含むアクセスの対象媒体とする光ディスク装置が普及するようになった。 In recent years, with the advancement of digital technology and the improvement of data compression technology, CDs (compact discs) and the like are used as information recording media for recording information (hereinafter also referred to as “contents”) such as music, movies, photographs, and computer software. Optical discs such as DVDs (digital versatile discs) have attracted attention, and along with the reduction in price, optical disc apparatuses that use optical discs as access target media including information recording and reproduction have become widespread.
光ディスク装置では、スパイラル状又は同心円状のトラックが形成された光ディスクの記録層にレーザ光の微小スポットを形成して情報の記録を行い、記録層からの反射光に基づいて情報の再生などを行っている。そして、光ディスク装置には、記録層にレーザ光を照射するとともに、記録層からの反射光を受光するための装置として光ピックアップ装置が設けられている。 In an optical disk device, information is recorded by forming a laser light micro-spot on a recording layer of an optical disk on which spiral or concentric tracks are formed, and information is reproduced based on reflected light from the recording layer. ing. The optical disk device is provided with an optical pickup device as a device for irradiating the recording layer with laser light and receiving reflected light from the recording layer.
一般的に光ピックアップ装置は、対物レンズを含み、光源から出射される光束を記録層に導くとともに、記録層で反射された戻り光束を所定の受光位置まで導く光学系、及び受光位置に配置された光検出器などを備えている。この光検出器からは、記録層に記録されているデータの再生情報だけでなく、対物レンズの位置制御に必要な情報を含む信号が出力される。そして、光ディスク装置は、光検出器からの出力信号に基づいて、記録層の所定位置に所定形状の光スポットが形成されるように各種制御を行っている。 In general, an optical pickup device includes an objective lens and is disposed at a light receiving position and an optical system that guides a light beam emitted from a light source to a recording layer and guides a return light beam reflected by the recording layer to a predetermined light receiving position. Equipped with an optical detector. This photodetector outputs not only the reproduction information of data recorded on the recording layer but also a signal including information necessary for position control of the objective lens. The optical disc apparatus performs various controls based on the output signal from the photodetector so that a light spot having a predetermined shape is formed at a predetermined position on the recording layer.
ところで、コンテンツの情報量は、年々増加する傾向にあり、光ディスクの記録容量の更なる増加が期待されている。光ディスクの記録容量を増加させる手段としては、記録密度の向上及び記録層の多層化が考えられる。 Incidentally, the amount of content information tends to increase year by year, and further increase in the recording capacity of the optical disc is expected. As means for increasing the recording capacity of the optical disc, an improvement in recording density and a multilayered recording layer can be considered.
光ディスクの記録密度の向上については、光ディスクに照射する光束の波長を短くし、対物レンズを介して記録層に形成される光スポットの大きさ(スポット径)を小さくすることが検討され、波長が約660nmの光束に対応する現在のDVDよりも短波長である約405nmの光束に対応する情報記録媒体の開発及び規格化が精力的に行なわれている。 As for the improvement of the recording density of the optical disc, it has been studied to shorten the wavelength of the light beam applied to the optical disc and to reduce the size (spot diameter) of the light spot formed on the recording layer via the objective lens. Development and standardization of an information recording medium corresponding to a light beam of about 405 nm, which is a shorter wavelength than the current DVD corresponding to a light beam of about 660 nm, has been energetically performed.
記録層の多層化については、複数の記録層を有する光ディスク(以下「多層ディスク」ともいう)及び該多層ディスクをアクセス対象とする光ディスク装置の開発が盛んに行われている。 Regarding the increase in the number of recording layers, optical discs having a plurality of recording layers (hereinafter also referred to as “multi-layer discs”) and optical disc apparatuses that access the multilayer discs are being actively developed.
そこで、光束の短波長化と記録層の多層化とを組み合わせると、記録容量の大幅な増加が期待できる。 Therefore, when the shortening of the light beam wavelength and the multilayer recording layer are combined, a large increase in recording capacity can be expected.
しかしながら、特に光ディスクの基板の厚さ(基板厚)を変えずに照射する光束の波長を短くすると、対物レンズの光軸方向と記録面に垂直な軸方向とのずれ(以下、便宜上「メディアチルト」ともいう)に起因する波面収差(特にコマ収差成分)の影響が大きくなり、光スポットの形状品質の劣化、光検出器から出力される再生情報及びサーボ情報などを含む信号の品質の劣化を引き起こすおそれがある。なお、特に、トラックの接線方向(タンジェンシャル方向)に関するメディアチルトはタンジェンシャルチルトとも呼ばれ、トラックの接線方向に直交する方向(ラジアル方向)に関するメディアチルトはラジアルチルトとも呼ばれている。 However, if the wavelength of the irradiated light beam is shortened without changing the thickness of the optical disc substrate (substrate thickness), the deviation between the optical axis direction of the objective lens and the axial direction perpendicular to the recording surface (hereinafter referred to as “media tilt” for convenience) ”), The effect of wavefront aberration (especially coma aberration component) is increased, the shape quality of the light spot is deteriorated, and the quality of the signal including reproduction information and servo information output from the photodetector is deteriorated. May cause. In particular, the media tilt related to the track tangential direction (tangential direction) is also referred to as tangential tilt, and the media tilt related to the direction orthogonal to the track tangential direction (radial direction) is also referred to as radial tilt.
ところで、多層ディスクでは、各記録層は必ずしも互いに平行ではないため、従来のメディアチルトを検出するためのセンサでは、各記録層の平均的なメディアチルトが検出され、アクセス対象の記録層での波面収差が十分に補正されない場合があった。そこで、2つの記録層を有する光記録媒体(片面2層ディスク)のメディアチルトを記録層毎に測定するチルト測定方法が考案された(特許文献1参照)。このチルト測定方法は、互いに波長が異なる2種類の光束を用い、片面2層ディスクからの反射光をその波長に応じてフィルタリングして各記録層からの反射光強度をそれぞれ取得し、各記録層のメディアチルトを測定する方法である。しかしながら、このチルト測定方法では、再生用の光源とは別に、2つの光源が必要となるため、光ピックアップ装置の大型化及び高コスト化を招来するという不都合があった。 By the way, in a multi-layer disc, the recording layers are not necessarily parallel to each other, so the conventional sensor for detecting media tilt detects the average media tilt of each recording layer, and the wavefront at the recording layer to be accessed In some cases, the aberration was not sufficiently corrected. Therefore, a tilt measurement method has been devised that measures the media tilt of an optical recording medium (single-sided dual-layer disc) having two recording layers for each recording layer (see Patent Document 1). In this tilt measurement method, two types of light beams having different wavelengths are used, and the reflected light from the single-sided dual-layer disc is filtered according to the wavelength to obtain the reflected light intensity from each recording layer. This is a method for measuring the media tilt. However, since this tilt measurement method requires two light sources separately from the light source for reproduction, there is a disadvantage that the optical pickup device is increased in size and cost.
本発明は、かかる事情の下になされたもので、その第1の目的は、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の層を有する対象物の傾きを層毎に検出することが可能な傾きセンサを提供することにある。 The present invention has been made under such circumstances, and a first object thereof is to detect the inclination of an object having a plurality of layers for each layer without incurring an increase in size and cost. Is to provide a simple tilt sensor.
また、本発明の第2の目的は、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクと対物レンズとの相対的な傾きを記録層毎に精度良く取得することができる光ピックアップ装置を提供することにある。 The second object of the present invention is to obtain the relative inclination between the optical disk having a plurality of recording layers and the objective lens with high accuracy for each recording layer without increasing the size and cost. An object of the present invention is to provide an optical pickup device.
また、本発明の第3の目的は、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクへのアクセスを精度良く安定して行うことができる光ディスク装置を提供することにある。 A third object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of accurately and stably accessing an optical disc having a plurality of recording layers without causing an increase in size and cost. .
請求項1に記載の発明は、入射した光の一部を反射可能な複数の層が積層された対象物における前記複数の層の傾きに関する情報を層毎に検出するための傾きセンサであって、前記複数の層の積層方向に対して傾斜し、前記対象物に向かう方向にレーザ光を出射するセンサ用光源と;前記センサ用光源と前記対象物との間に配置され、前記センサ用光源から出射されたレーザ光を収束光に変換する変換光学素子と;前記複数の層にそれぞれ対応するとともに、それぞれの対応する層で反射された反射光の集光位置近傍に配置された複数の2分割受光素子を有する光検出器と;を備える傾きセンサである。 The invention according to claim 1 is an inclination sensor for detecting, for each layer, information relating to the inclination of the plurality of layers in an object in which a plurality of layers capable of reflecting a part of incident light are laminated. A sensor light source that is inclined with respect to the stacking direction of the plurality of layers and emits laser light in a direction toward the object; and is disposed between the sensor light source and the object, and the sensor light source A conversion optical element that converts the laser light emitted from the laser beam into convergent light; a plurality of two optical elements respectively corresponding to the plurality of layers and disposed in the vicinity of a condensing position of reflected light reflected by each corresponding layer An inclination sensor comprising: a photodetector having a divided light receiving element.
なお、本明細書では、「傾きに関する情報」は、傾斜角そのものだけでなく、傾斜角に変換することができる情報、及び傾斜角の変化に応じて変化する情報などを含む。 In the present specification, the “information about the tilt” includes not only the tilt angle itself but also information that can be converted into the tilt angle, information that changes according to a change in the tilt angle, and the like.
これによれば、センサ用光源から出射されたレーザ光は、変換光学素子で収束光に変換され、対象物に照射される。対象物に照射されたレーザ光は各層で反射される。各層で反射された反射光はそれぞれ収束光であり、各反射光は反射した層によって異なる位置に集光する。各反射光の集光位置近傍には、それぞれ2分割受光素子が配置されているため、各2分割受光素子ではそれぞれ対応する層で反射された反射光のみが受光される。そこで、対象物の傾きが変化すると、各2分割受光素子では、その分割線の一方での受光量と他方での受光量とに、対応する層の傾きに応じた差が生じる。すなわち、各2分割受光素子からの光電変換信号には、それぞれ対応する層の傾きに関する情報が含まれることとなる。従って、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の層を有する対象物の傾きを層毎に検出することが可能となる。 According to this, the laser light emitted from the sensor light source is converted into convergent light by the conversion optical element, and is irradiated onto the object. Laser light applied to the object is reflected by each layer. The reflected light reflected by each layer is convergent light, and each reflected light is condensed at different positions depending on the reflected layer. Since the two-divided light receiving elements are arranged in the vicinity of the respective light collection positions, only the reflected light reflected by the corresponding layers is received by each of the two-divided light receiving elements. Therefore, when the inclination of the object changes, in each of the two-divided light receiving elements, a difference corresponding to the inclination of the corresponding layer is generated between the amount of received light on one of the dividing lines and the amount of received light on the other. That is, the photoelectric conversion signal from each of the two-divided light receiving elements includes information regarding the inclination of the corresponding layer. Therefore, it is possible to detect the inclination of the object having a plurality of layers for each layer without causing an increase in size and cost.
この場合において、請求項2に記載の傾きセンサの如く、前記変換光学素子は、更に前記センサ用光源から出射されたレーザ光を楕円形状に変更することとすることができる。
In this case, as in the tilt sensor according to
上記請求項1に記載の傾きセンサにおいて、請求項3に記載の傾きセンサの如く、前記センサ用光源と前記変換光学素子との間、あるいは前記変換光学素子と前記対象物との間に前記対象物に向かうレーザ光の一部を遮光する遮光手段を更に備えることとすることができる。 The inclination sensor according to claim 1, wherein the object is between the sensor light source and the conversion optical element, or between the conversion optical element and the object, as in the inclination sensor according to claim 3. It may be further provided with a light shielding means for shielding a part of the laser beam directed to the object.
上記請求項1〜3に記載の各傾きセンサにおいて、請求項4に記載の傾きセンサの如く、前記変換光学素子と前記光検出器は、一体化されていることとすることができる。
In each of the tilt sensors according to claims 1 to 3, the conversion optical element and the photodetector can be integrated as in the tilt sensor according to
請求項5に記載の発明は、入射した光の一部を反射可能な複数の層が積層された対象物における前記複数の層の傾きに関する情報を層毎に検出するための傾きセンサであって、前記複数の層の積層方向に対して傾斜し、前記対象物に向かう方向にレーザ光を出射するセンサ用光源と;前記センサ用光源と前記対象物との間に配置され、前記センサ用光源から出射されたレーザ光を収束光に変換する変換光学素子と;前記対象物からの反射光の集光位置近傍に配置され、前記反射光をその入射角に応じた回折効率で回折する少なくとも一つの回折素子と;前記複数の層にそれぞれ対応するとともに、前記回折素子からの回折光をそれぞれ受光する複数の受光素子を有する光検出器と;を備える傾きセンサである。 The invention according to claim 5 is an inclination sensor for detecting, for each layer, information relating to the inclination of the plurality of layers in an object in which a plurality of layers capable of reflecting a part of incident light are laminated. A sensor light source that is inclined with respect to the stacking direction of the plurality of layers and emits laser light in a direction toward the object; and is disposed between the sensor light source and the object, and the sensor light source A conversion optical element that converts laser light emitted from the light into convergent light; at least one that is disposed in the vicinity of a condensing position of reflected light from the object and that diffracts the reflected light with a diffraction efficiency according to an incident angle thereof; And a photodetector having a plurality of light receiving elements respectively corresponding to the plurality of layers and receiving diffracted light from the diffraction elements.
これによれば、センサ用光源から出射されたレーザ光は、変換光学素子で収束光に変換され、対象物に照射される。対象物に照射されたレーザ光は各層で反射される。各層で反射された反射光はそれぞれ収束光であり、各反射光は反射した層によって異なる位置に集光する。各反射光の集光位置近傍には、回折素子が配置されているため、各反射光は個別にその入射角に応じた回折効率で回折され、対応する受光素子で受光される。そこで、対象物の傾きが変化すると、回折素子では、各反射光の入射角が対応する層の傾きに応じて変化するため、各受光素子の受光量は対応する層の傾きに応じて変化する。すなわち、各受光素子からの光電変換信号には、それぞれ対応する層の傾きに関する情報が含まれることとなる。従って、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の層を有する対象物の傾きを層毎に検出することが可能となる。 According to this, the laser light emitted from the sensor light source is converted into convergent light by the conversion optical element, and is irradiated onto the object. Laser light applied to the object is reflected by each layer. The reflected light reflected by each layer is convergent light, and each reflected light is condensed at different positions depending on the reflected layer. Since the diffractive element is arranged in the vicinity of the condensing position of each reflected light, each reflected light is individually diffracted with the diffraction efficiency corresponding to the incident angle and received by the corresponding light receiving element. Therefore, when the tilt of the object changes, in the diffraction element, the incident angle of each reflected light changes according to the tilt of the corresponding layer, and thus the amount of light received by each light receiving element changes according to the tilt of the corresponding layer. . That is, the photoelectric conversion signal from each light receiving element includes information regarding the inclination of the corresponding layer. Therefore, it is possible to detect the inclination of the object having a plurality of layers for each layer without causing an increase in size and cost.
この場合において、請求項6に記載の傾きセンサの如く、前記回折素子は、前記複数の層にそれぞれ対応して複数個設けられ、各回折素子が、それぞれ対応する層で反射された反射光の集光位置近傍に配置されていることとすることができる。 In this case, as in the tilt sensor according to claim 6, a plurality of the diffractive elements are provided corresponding to the plurality of layers, and each diffractive element reflects reflected light reflected by the corresponding layer. It can be arranged near the condensing position.
この場合において、請求項7に記載の傾きセンサの如く、前記複数の回折素子のうちの少なくとも1つの回折素子は、他の回折素子と異なる回折特性を有することとすることができる。 In this case, as in the tilt sensor according to the seventh aspect, at least one diffraction element of the plurality of diffraction elements may have diffraction characteristics different from those of the other diffraction elements.
上記請求項5〜7に記載の各傾きセンサにおいて、請求項8に記載の傾きセンサの如く、前記回折素子は、前記光束の波長λ、前記回折素子の屈折率n、前記回折素子に形成されている回折格子の溝深さT及び格子ピッチdを用いて、2≦2πλT/nd2<10を満足することとすることができる。 In each of the tilt sensors according to claims 5 to 7, as in the tilt sensor according to claim 8, the diffraction element is formed on a wavelength λ of the light beam, a refractive index n of the diffraction element, and the diffraction element. 2 ≦ 2πλT / nd 2 <10 can be satisfied using the groove depth T and the grating pitch d of the diffraction grating.
上記請求項5〜8に記載の各傾きセンサにおいて、請求項9に記載の傾きセンサの如く、前記変換光学素子と前記回折素子は、一体化されていることとすることができる。 In each of the tilt sensors according to the fifth to eighth aspects, as in the tilt sensor according to the ninth aspect, the conversion optical element and the diffraction element may be integrated.
請求項10に記載の発明は、複数の記録層を有する光ディスクに対して情報の記録、再生、及び消去のうち少なくとも再生を行なうのに用いられる光ピックアップ装置であって、前記光ディスクに対応した波長の光束を出射する信号用光源と;前記信号用光源から出射された光束を前記複数の記録層のうちアクセス対象の記録層に集光する対物レンズを含み、前記アクセス対象の記録層で反射された戻り光束を所定の受光位置まで導く光学系と;前記受光位置に配置され、前記戻り光束を受光する信号光検出器と;前記対物レンズを含む可動部を駆動する駆動手段と;前記対物レンズに対する前記複数の記録層の傾きに関する情報を記録層毎に検出する請求項1〜9のいずれか一項に記載の傾きセンサと;を備える光ピックアップ装置である。
The invention according to
これによれば、請求項1〜9のいずれか一項に記載の傾きセンサを備えているために、対物レンズに対する光ディスクの傾きに関する情報を記録層毎に検出することができる。従って、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクと対物レンズとの相対的な傾きを記録層毎に精度良く取得することが可能となる。 According to this, since the tilt sensor according to any one of claims 1 to 9 is provided, information relating to the tilt of the optical disc with respect to the objective lens can be detected for each recording layer. Therefore, the relative inclination between the optical disk having a plurality of recording layers and the objective lens can be accurately obtained for each recording layer without causing an increase in size and cost.
請求項11に記載の発明は、複数の記録層を有する光ディスクに対して、情報の記録、再生、及び消去のうち少なくとも再生が可能な光ディスク装置であって、請求項10に記載の光ピックアップ装置と;前記光ピックアップ装置を構成する傾きセンサの出力信号に基づいて、前記光ピックアップ装置を構成する対物レンズとアクセス対象の記録層との相対的な傾きが許容値以下となるように前記光ピックアップ装置の駆動手段を制御する制御装置と;前記光ピックアップ装置を構成する信号光検出器の出力信号を用いて、情報の再生を行なう処理装置と;を備える光ディスク装置である。
The invention according to claim 11 is an optical disc apparatus capable of reproducing at least one of recording, reproduction and erasure of information with respect to an optical disc having a plurality of recording layers, and the optical pickup device according to
これによれば、制御装置により傾きセンサの出力信号に基づいて、光ピックアップ装置を構成する対物レンズとアクセス対象の記録層との相対的な傾きが許容値以下となるように光ピックアップ装置の駆動手段が制御されるため、形状品質に優れた光スポットがアクセス対象の記録層に形成される。そして、処理装置によりアクセス対象の記録層に記録されている情報の再生が行なわれる。従って、結果として光ディスクへの情報の記録、再生、及び消去のうち少なくとも再生を含むアクセスを精度良く安定して行うことが可能となる。 According to this, based on the output signal of the tilt sensor by the control device, the optical pickup device is driven so that the relative tilt between the objective lens constituting the optical pickup device and the recording layer to be accessed is less than the allowable value. Since the means is controlled, a light spot having excellent shape quality is formed on the recording layer to be accessed. Then, the information recorded in the recording layer to be accessed is reproduced by the processing device. Accordingly, as a result, it is possible to accurately and stably perform access including at least reproduction of information recording, reproduction, and erasure on the optical disc.
《第1の実施形態》
以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。図1には、本発明の第1の実施形態に係る光ディスク装置20の概略構成が示されている。
<< First Embodiment >>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a schematic configuration of an
この図1に示される光ディスク装置20は、光ディスク15を回転駆動するためのスピンドルモータ22、光ピックアップ装置23、該光ピックアップ装置23をスレッジ方向に駆動するためのシークモータ21、レーザ制御回路24、エンコーダ25、駆動制御回路26、再生信号処理回路28、バッファRAM34、バッファマネージャ37、インターフェース38、フラッシュメモリ39、CPU40及びRAM41などを備えている。なお、図1における矢印は、代表的な信号や情報の流れを示すものであり、各ブロックの接続関係の全てを表すものではない。また、本実施形態では、一例として前記約405nmの光束に対応する情報記録媒体が光ディスク15に用いられるものとする。
An
前記光ディスク15は、一例として図2に示されるように、光束の入射側から順に、基板M0、記録層L0、中間層ML、記録層L1、基板M1などを有している。また、記録層L0と中間層MLとの間には金や誘電体などで形成された半透明膜MB0があり、記録層L1と基板M1との間にはアルミニウムなどで形成された反射膜MB1がある。中間層MLには、照射される光束に対して透過率が高く、基板の屈折率に近い屈折率を有する紫外線硬化型の樹脂材料が用いられる。なお、各記録層にはスパイラル状又は同心円状のトラックがそれぞれ形成されている。すなわち、光ディスク15は片面2層ディスクである。以下では、便宜上、半透明膜MB0で反射された光束を「記録層L0で反射された光束」あるいは「記録層L0での反射光」ともいい、反射膜MB1で反射された光束を「記録層L1で反射された光束」あるいは「記録層L1での反射光」ともいう。
As shown in FIG. 2 as an example, the
前記光ピックアップ装置23は、光ディスク15の2つの記録層のうちアクセス対象の記録層(以下「対象記録層」と略述する)にレーザ光を照射するとともに、対象記録層での反射光を受光するための装置である。この光ピックアップ装置23は、一例として図3に示されるように、受発光ユニット51、カップリングレンズ52a、立上げミラー53、対物レンズ60、該対物レンズ60の光軸に垂直な平面(以下、「基準面」ともいう)に対する光ディスク15の各記録層の傾きをそれぞれ検出するための傾きセンサTS、及び対物レンズ60を含む可動部を駆動するための駆動手段としての駆動系(図示省略)などを備えている。
The
前記受発光ユニット51は、いわゆるホログラムユニットであり、信号用光源としての半導体レーザLD1、信号光検出器としての受光器PD1、及びホログラムHGを有している。
The light emitting / receiving
前記半導体レーザLD1は、波長が約405nmの光束を+X方向に信号用光束として出射する。前記ホログラムHGは、対象記録層で反射された信号用光束(戻り光束)を受光器PD1の受光面方向に分岐する。前記受光器PD1は、半導体レーザLD1の近傍に配置され、ホログラムHGで分岐された戻り光束を受光する。この受光器PD1は、通常の光ピックアップ装置と同様に、ウォブル信号情報、再生データ情報、フォーカスエラー情報、及びトラックエラー情報などを含む信号(光電変換信号)を生成する複数の受光素子(又は受光領域)を有している。各受光素子(又は受光領域)で生成された信号(光電変換信号)は、それぞれ再生信号処理回路28に出力される。
The semiconductor laser LD1 emits a light beam having a wavelength of about 405 nm as a signal light beam in the + X direction. The hologram HG branches the signal light beam (return light beam) reflected by the target recording layer in the direction of the light receiving surface of the light receiver PD1. The light receiver PD1 is disposed in the vicinity of the semiconductor laser LD1, and receives the return light beam branched by the hologram HG. As in a normal optical pickup device, the light receiver PD1 has a plurality of light receiving elements (or light receiving elements) that generate signals (photoelectric conversion signals) including wobble signal information, reproduction data information, focus error information, track error information, and the like. Area). Signals (photoelectric conversion signals) generated by each light receiving element (or light receiving region) are output to the reproduction
前記カップリングレンズ52aは、受発光ユニット51の+X側に配置され、受発光ユニット51から出射された信号用光束を略平行光とする。前記立上げミラー53は、カップリングレンズ52aの+X側に配置され、カップリングレンズ52aを透過した信号用光束の光路を+Z方向に曲げる。前記対物レンズ60は、立上げミラー53の+Z側に配置され立上げミラー53からの信号用光束を集光する。
The
前記傾きセンサTSは、センサ用光源としての半導体レーザLD2、変換光学素子としてのカップリングレンズ52b、及び光検出器としての受光器PD2などから構成されている。なお、本第1の実施形態では、この傾きセンサTSは一例として、ラジアルチルトを検出するように配置されているものとする。
The tilt sensor TS includes a semiconductor laser LD2 as a sensor light source, a
前記半導体レーザLD2は、CPU40の指示に基づいて、波長が約780nmの光束をチルト検出用光束として前記基準面に対して一定の角度をなす方向に、光ディスク15に向けて出射する。ここでは、一例として、半導体レーザLD2から出射されるチルト検出用光束は、その主光線方向がXZ面内に含まれるように設定されているものとする。従って、各記録層で反射されたチルト検出用光束の主光線方向もそれぞれXZ面内に含まれることとなる。
Based on an instruction from the
前記カップリングレンズ52bは、半導体レーザLD2から出射され光ディスク15に向かうチルト検出用光束の光路上に配置され、半導体レーザLD2から出射されたチルト検出用光束を収束光に変換する。
The
前記受光器PD2は、2つの受光素子(59a、59b)を有している。受光素子59aは記録層L0で反射されたチルト検出用光束の集光位置近傍に配置され、受光素子59bは、記録層L1で反射されたチルト検出用光束の集光位置近傍に配置されている。ところで、各記録層が仮に、図4に示されるように、いずれも前記基準面にほぼ平行のとき(以下、便宜上「基準状態のとき」ともいう)に、光ディスク15へのチルト検出用光束の入射角をθ、光ディスク15における中間層MLの厚さをTとすると、記録層L0で反射されたチルト検出用光束の主光線R0と記録層L1で反射されたチルト検出用光束の主光線R1との距離Dは、2Tsinθとなる。例えば、T=50μm、θ=30度の場合には、D=50μmとなる。そこで、本第1の実施形態では、一例として図5に示されるように、各受光素子は、基準状態のときの、記録層L0で反射されたチルト検出用光束の集光位置と記録層L1で反射されたチルト検出用光束の集光位置とを結ぶ方向(以下、便宜上「DirG方向」とする)に沿って配置され、受光素子59aの中心と受光素子59bの中心とを結ぶ線分の長さが、前記Dとほぼ一致するように設定されている。これにより、記録層L0で反射されたチルト検出用光束と記録層L1で反射されたチルト検出用光束とを分離して受光することが可能となる。
The light receiver PD2 has two light receiving elements (59a, 59b). The
また、一例として図6に示されるように、受光素子59aの受光面は、ラジアル方向に対応する方向(以下、便宜上「ラジアル対応方向」ともいう)DirRに直交する方向(ここでは、前記DirGと同じ方向)の分割線によって、2つの部分領域(59a1、59a2)に分割されている。すなわち、受光素子59aは2分割受光素子である。そして、基準状態のときに、部分領域59a1の受光光量と部分領域59a2の受光光量とが互いにほぼ等しくなるように設定されている。各部分領域は、それぞれ受光光量に応じた信号(光電変換信号)を再生信号処理回路28に出力する。
As an example, as shown in FIG. 6, the light receiving surface of the
そこで、記録層L0がラジアル方向に傾くと、受光素子59aの受光面における記録層L0で反射されたチルト検出用光束の集光位置(p0とする)はラジアル対応方向DirRにシフトし、部分領域59a1の受光光量と部分領域59a2の受光光量とに差が生じる。受光素子59aの受光面における集光位置p0のシフト量は記録層L0のラジアル方向の傾きに比例するため、部分領域59a1の受光光量と部分領域59a2の受光光量との差は記録層L0のラジアル方向の傾きに関する情報を含むこととなる。
Therefore, when the recording layer L0 is tilted in the radial direction, the condensing position (referred to as p0) of the light beam for tilt detection reflected by the recording layer L0 on the light receiving surface of the
同様に、一例として図6に示されるように、受光素子59bの受光面も、ラジアル対応方向DirRに直交する方向の分割線によって、2つの部分領域(59b1、59b2)に分割されている。すなわち、受光素子59bは2分割受光素子である。そして、基準状態のときに、部分領域59b1の受光光量と部分領域59b2の受光光量とが互いにほぼ等しくなるように設定されている。各部分領域は、それぞれ受光光量に応じた信号(光電変換信号)を再生信号処理回路28に出力する。
Similarly, as shown in FIG. 6 as an example, the light receiving surface of the
そこで、記録層L1がラジアル方向に傾くと、受光素子59bの受光面における記録層L1で反射されたチルト検出用光束の集光位置(p1とする)はラジアル対応方向DirRにシフトし、部分領域59b1の受光光量と部分領域59b2の受光光量とに差が生じる。受光素子59bの受光面における集光位置p1のシフト量は記録層L1のラジアル方向の傾きに比例するため、部分領域59b1の受光光量と部分領域59b2の受光光量との差は記録層L1のラジアル方向の傾きに関する情報を含むこととなる。
Therefore, when the recording layer L1 is tilted in the radial direction, the condensing position (referred to as p1) of the tilt detection light beam reflected by the recording layer L1 on the light receiving surface of the
前記駆動系(図示省略)は、対物レンズ60の光軸方向であるフォーカス方向に対物レンズ60を駆動するためのフォーカス用アクチュエータと、トラッキング方向(トラックの接線方向に直交する方向)に対物レンズ60を駆動するためのトラッキング用アクチュエータと、タンジェンシャル方向の軸回りに対物レンズ60を回動するためのラジアルチルト用アクチュエータなどから構成されている。
The drive system (not shown) includes a focus actuator for driving the
ここで、前述のようにして構成された光ピックアップ装置23の作用について簡単に説明する。半導体レーザLD1から出射された信号用光束はホログラムHGに入射し、該ホログラムHGを透過した信号用光束は、カップリングレンズ52aで略平行光となった後、立ち上げミラー56でその光路が+Z方向に曲げられる。立ち上げミラー56からの信号用光束は、対物レンズ60に入射し、対物レンズ60によって光ディスク15の対象記録層に微小スポットとして集光される。光ディスク15の対象記録層で反射された信号用光束は、戻り光束として対物レンズ60で再び略平行光とされ、立ち上げミラー56に入射する。立ち上げミラー56に入射した戻り光束はその光路が−X方向に曲げられ、カップリングレンズ52aを介してホログラムHGに入射する。ホログラムHGで回折された戻り光束は、受光器PD1で受光される。
Here, the operation of the
一方、半導体レーザLD2から出射されたチルト検出用光束は、カップリングレンズ52bで収束光に変換され、光ディスク15に照射される。光ディスク15の記録層L0で反射されたチルト検出用光束は、受光素子59aで受光され、記録層L1で反射されたチルト検出用光束は、受光素子59bで受光される。
On the other hand, the light beam for tilt detection emitted from the semiconductor laser LD2 is converted into convergent light by the
前記再生信号処理回路28は、図7に示されるように、2つのI/Vアンプ(28a、28f)、サーボ信号検出回路28b、ウォブル信号検出回路28c、RF信号検出回路28d、デコーダ28e、及びチルト検出回路28gなどから構成されている。
As shown in FIG. 7, the reproduction
前記I/Vアンプ28aは、受光器PD1の出力信号(複数の光電変換信号)をそれぞれ電圧信号に変換するとともに、所定のゲインで増幅する。前記サーボ信号検出回路28bは、I/Vアンプ28aの出力信号に基づいてサーボ信号(フォーカスエラー信号及びトラックエラー信号など)を検出する。ここで検出されたサーボ信号は駆動制御回路26に出力される。前記ウォブル信号検出回路28cは、I/Vアンプ28aの出力信号に基づいてウォブル信号を検出する。前記RF信号検出回路28dは、I/Vアンプ28aの出力信号に基づいてRF信号を検出する。前記デコーダ28eは、ウォブル信号からアドレス情報及び同期信号などを抽出する。ここで抽出されたアドレス情報はCPU40に出力され、同期信号はエンコーダ25及び駆動制御回路26などに出力される。また、デコーダ28eは、RF信号検出回路28dで検出されたRF信号に対して復号処理及び誤り検出処理等を行い、誤りが検出されたときには誤り訂正処理を行った後、再生データとしてバッファマネージャ37を介してバッファRAM34に格納する。
The I /
前記I/Vアンプ28fは、受光器PD2の出力信号(複数の光電変換信号)をそれぞれ電圧信号に変換するとともに、所定のゲインで増幅する。ここでは、部分領域59a1の出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS59a1、部分領域59a2の出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS59a2、部分領域59b1の出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS59b1、部分領域59b2の出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS59b2、とする。
The I /
前記チルト検出回路28gは、I/Vアンプ28fの出力信号に基づいて、記録層毎にラジアルチルト信号を生成し、駆動制御回路26に出力する。ここでは、次の(1)式に基づいて記録層L0のラジアルチルト信号Srt0を生成し、次の(2)式に基づいて記録層L1のラジアルチルト信号Srt1を生成する。
The
Srt0=(S59a1−S59a2)/(S59a1+S59a2) ……(1)
Srt1=(S59b1−S59b2)/(S59b1+S59b2) ……(2)
Srt0 = (S59a 1 −S59a 2 ) / (S59a 1 + S59a 2 ) (1)
Srt1 = (S59b 1 −S59b 2 ) / (S59b 1 + S59b 2 ) (2)
前記駆動制御回路26は、再生信号処理回路28からのトラックエラー信号に基づいて、トラッキング方向に関する対物レンズの位置ずれを補正するための前記トラッキングアクチュエータの駆動信号を生成するとともに、再生信号処理回路28からのフォーカスエラー信号に基づいて、対物レンズのフォーカスずれを補正するための前記フォーカシングアクチュエータの駆動信号を生成する。また、駆動制御回路26は、対象記録層が記録層L0のときにはラジアルチルト信号Srt0に基づいて、ラジアルチルトを補正するための前記ラジアルチルトアクチュエータの駆動信号を生成し、対象記録層が記録層L1のときにはラジアルチルト信号Srt1に基づいて、ラジアルチルトを補正するための前記ラジアルチルトアクチュエータの駆動信号を生成する。ここで生成された各駆動信号は光ピックアップ装置23に出力される。これにより、トラッキング制御、フォーカス制御及びラジアルチルト制御が行われる。さらに、駆動制御回路26は、CPU40の指示に基づいて、シークモータ21を駆動するための駆動信号、及びスピンドルモータ22を駆動するための駆動信号を生成する。各駆動信号は、それぞれシークモータ21及びスピンドルモータ22に出力される。
The
前記バッファRAM34には、光ディスク15に記録するデータ(記録用データ)、及び光ディスク15から再生したデータ(再生データ)などが一時的に格納される。このバッファRAM34へのデータの入出力は、前記バッファマネージャ37によって管理されている。
The buffer RAM 34 temporarily stores data to be recorded on the optical disc 15 (recording data), data reproduced from the optical disc 15 (reproduction data), and the like. Data input / output to / from the buffer RAM 34 is managed by the
前記エンコーダ25は、CPU40の指示に基づいて、バッファRAM34に蓄積されている記録用データをバッファマネージャ37を介して取り出し、データの変調及びエラー訂正コードの付加などを行ない、光ディスク15への書き込み信号を生成する。ここで生成された書き込み信号はレーザ制御回路24に出力される。
The
前記レーザ制御回路24は、半導体レーザLD1の発光パワーを制御する。例えば記録の際には、前記書き込み信号、記録条件及び半導体レーザLD1の発光特性などに基づいて、半導体レーザLD1の駆動信号がレーザ制御回路24にて生成される。
The
前記インターフェース38は、上位装置90(例えば、パソコン)との双方向の通信インターフェースであり、ATAPI(AT Attachment Packet Interface)、SCSI(Small Computer System Interface)及びUSB(Universal Serial Bus)などの標準インターフェースに準拠している。
The
前記フラッシュメモリ39には、CPU40にて解読可能なコードで記述された各種プログラム、記録条件、及び半導体レーザLD1の発光特性などが格納されている。
The
前記CPU40は、フラッシュメモリ39に格納されている上記プログラムに従って前記各部の動作を制御するとともに、制御に必要なデータなどをRAM41及びバッファRAM34に保存する。
The
次に、上位装置90から光ディスク15に対する記録要求あるいは再生要求などのアクセス要求があったときの、光ディスク装置20における処理について図8を用いて簡単に説明する。図8のフローチャートは、CPU40によって実行される一連の処理アルゴリズムに対応している。
Next, processing in the
上位装置90から記録要求コマンド又は再生要求コマンド(以下、「要求コマンド」と総称する)を受信すると、図8のフローチャートに対応するプログラムの先頭アドレスがCPU40のプログラムカウンタにセットされ、処理がスタートする。
When a recording request command or a reproduction request command (hereinafter collectively referred to as “request command”) is received from the
最初のステップ401では、所定の線速度(又は角速度)で光ディスク15が回転するように駆動制御回路26に指示するとともに、上位装置90から要求コマンドを受信した旨を再生信号処理回路28に通知する。
In the
次のステップ403では、要求コマンドから指定アドレスを抽出し、その指定アドレスから、対象記録層が記録層L0であるか記録層L1であるかを特定する。
In the
次のステップ405では、特定された対象記録層に関する情報を駆動制御回路26及び再生信号処理回路28などに通知する。
In the
次のステップ407では、光ディスク15が所定の線速度(又は角速度)で回転していることを確認すると、駆動制御回路26に対してサーボオンを指示する。これにより、前述の如く、トラッキング制御、フォーカス制御及びラジアルチルト制御が行われる。なお、トラッキング制御、フォーカス制御及びラジアルチルト制御は処理が終了するまで随時行われる。
In the
次のステップ409では、指定アドレスに対応する目標位置近傍に光スポットが形成されるように、駆動制御回路26に指示する。これにより、シーク動作が行なわれる。なお、シーク動作が不要であれば、ここでの処理はスキップされる。
In the
次のステップ411では、要求コマンドに応じて記録又は再生を許可する。
In the
次のステップ413では、記録又は再生が完了したか否かを判断する。完了していなければ、ここでの判断は否定され、所定時間経過後に再度判断する。完了していれば、ここでの判断は肯定され、ステップ415に移行する。
In the
このステップ415では、駆動制御回路26に対してサーボオフを指示する。そして、処理を終了する。
In
以上の説明から明らかなように、本第1の実施形態に係る光ディスク装置20では、チルト検出回路28gと駆動制御回路26とによって、制御装置が構成されている。また、RF信号検出回路28cとデコーダ28eとCPU40及び該CPU40によって実行されるプログラムとによって、処理装置が実現されている。なお、CPU40によるプログラムに従う処理によって実現した処理装置の少なくとも一部をハードウェアによって構成することとしても良いし、あるいは全てをハードウェアによって構成することとしても良い。
As is apparent from the above description, in the
以上説明したように、本第1の実施形態に係る傾きセンサTSによると、半導体レーザLD2(センサ用光源)から出射されたチルト検出用光束(レーザ光)は、カップリングレンズ52b(変換光学素子)で収束光に変換されて光ディスク15(対象物)に照射される。光ディスク15に照射されたチルト検出用光束は記録層L0及び記録層L1で反射される。各記録層で反射されたチルト検出用光束はそれぞれ収束光であり、反射した記録層によって異なる位置に集光する。記録層L0で反射されたチルト検出用光束の集光位置近傍には2分割受光素子59aが配置され、記録層L1で反射されたチルト検出用光束の集光位置近傍には2分割受光素子59bが配置されているため、各2分割受光素子ではそれぞれ対応する記録層で反射されたチルト検出用光束のみが受光される。そこで、光ディスク15の傾きが変化すると、各2分割受光素子では、その分割線の一方での受光量と他方での受光量とに、対応する記録層の傾きに応じた差が生じる。すなわち、各2分割受光素子からの光電変換信号には、それぞれ対応する記録層の傾きに関する情報が含まれることとなる。従って、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクの傾きを記録層毎に検出することが可能となる。
As described above, according to the tilt sensor TS according to the first embodiment, the tilt detection light beam (laser light) emitted from the semiconductor laser LD2 (sensor light source) is coupled to the
また、本第1の実施形態に係る光ピックアップ装置23によると、傾きセンサTSを備えているため、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクと対物レンズとの相対的な傾きを記録層毎に精度良く取得することが可能となる。
In addition, according to the
また、対物レンズ60によって形成される光スポット位置の近傍にチルト検出用光束が照射されるため、アクセス対象位置近傍での対物レンズ60と光ディスク15の各記録層との相対的な傾きを精度良く取得することが可能となる。
Further, since the light beam for tilt detection is irradiated in the vicinity of the light spot position formed by the
また、傾きセンサTSの配置位置に関する制限が従来よりも少ないため、光ピックアップ装置の設計の自由度を向上させることができる。従って、光ピックアップ装置の小型化を促進することが可能となる。 Moreover, since there are fewer restrictions on the arrangement position of the tilt sensor TS than in the past, the degree of freedom in designing the optical pickup device can be improved. Therefore, it is possible to promote downsizing of the optical pickup device.
また、傾きセンサTSの位置に関する許容範囲が従来よりも広いため、組み付け作業及び調整作業を簡素化することが可能となり、光ピックアップ装置の製造コストを低減することができる。 Further, since the allowable range regarding the position of the tilt sensor TS is wider than before, the assembly work and the adjustment work can be simplified, and the manufacturing cost of the optical pickup device can be reduced.
また、本第1の実施形態に係る光ディスク装置20によると、データの記録及び再生に先だって、対物レンズ60と光ディスク15の対象記録層との相対的な傾きを精度良く補正することができるため、形状品質に優れた光スポットを対象記録層の所定位置に形成することが可能となる。従って、結果として複数の記録層を有する光ディスクに対する記録及び再生を含むアクセスを精度良く安定して行うことができる。
In addition, according to the
また、傾きセンサTSの出力信号に含まれるオフセット成分が極めて少ないため、チルト検出回路を簡素化することができる。 Further, since the offset component contained in the output signal of the tilt sensor TS is extremely small, the tilt detection circuit can be simplified.
また、ラジアルチルトに起因する収差がほぼリアルタイムで補正されるため、記録速度が高速化しても記録品質の低下を抑制することができる。 In addition, since aberrations due to radial tilt are corrected almost in real time, deterioration in recording quality can be suppressed even when the recording speed is increased.
また、いわゆるノート型パソコン等の持ち運び可能な情報機器に内蔵され、振動や温度変化などによりラジアルチルトが生じ易い環境下で使用されても、安定した記録及び再生が可能となる。 Further, even if it is built in a portable information device such as a so-called notebook personal computer and used in an environment where radial tilt is likely to occur due to vibration or temperature change, stable recording and reproduction are possible.
なお、上記第1の実施形態において、一例として図9に示されるように、前記半導体レーザLD2と前記カップリングレンズ52bとの間に、半導体レーザLD2から出射されたチルト検出用光束の一部を遮光するための遮光手段としての遮光板SPを配置しても良い。これにより、一例として図10に示されるように、受光器PD2の受光面上に形成される光スポットは、ラジアル対応方向DirRを長軸とする楕円形状となり、一例として図11(A)に示されるように、検出可能範囲を光スポットが円形のとき(図11(B)参照)に比べて広くすることができる。なお、前記遮光板SPは、前記カップリングレンズ52bと光ディスク15との間に配置されても良い。さらに、前記カップリングレンズ52bに代えて、入射光を収束光に変換するとともに、ビーム形状を楕円形状とするレンズを用いても良い。また、前記遮光板SPに代えてシリンドリカルレンズを配置しても良い。要するに、受光器PD2の受光面上に形成される光スポットが、ラジアル対応方向DirRを長軸とする楕円形状となればよい。
In the first embodiment, as shown in FIG. 9 as an example, a part of the tilt detection light beam emitted from the semiconductor laser LD2 is interposed between the semiconductor laser LD2 and the
ところで、光ディスク15は、Z軸方向に上下しながら回転している。これは面ぶれと呼ばれている。この面ぶれが大きくて、一例として図12に示されるように、光ディスク15の各記録層で反射したチルト検出用光束の集光位置が受光器PD2の受光領域外となるおそれがある場合には、一例として図13に示されるように、傾きセンサTSが対物レンズ60と連動して駆動されるように、傾きセンサTSと対物レンズ60とを一体化しても良い。これにより、対物レンズ60が面ぶれに応じてZ軸方向に駆動されると、それに連動して傾きセンサTSもZ軸方向にシフトするため、面ぶれが大きくても集光位置が受光領域外となることを防止できる。具体的には、対物レンズ60を保持しているレンズホルダ(不図示)に傾きセンサTSを固定する。なお、この場合には、前記駆動系の負荷が増加するため、半導体レーザLD2は必ずしも一体化されていなくても良い。
Incidentally, the
《第2の実施形態》
次に、本発明の第2の実施形態を図14〜図17に基づいて説明する。
<< Second Embodiment >>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
この第2の実施形態は、上記第1の実施形態に係る傾きセンサTSに代えて、一例として図14に示されるように、回折素子としてのホログラムが用いられた傾きセンサTS'を用いる点に特徴を有する。その他、光ピックアップ装置、光ディスク装置の構成などは、前述した第1の実施形態と同様である。従って、以下においては、第1の実施形態との相違点を中心に説明するとともに、前述した第1の実施形態と同一若しくは同等の構成部分については同一の符号を用い、その説明を簡略化し若しくは省略するものとする。 In this second embodiment, instead of the tilt sensor TS according to the first embodiment, as shown in FIG. 14 as an example, a tilt sensor TS ′ using a hologram as a diffraction element is used. Has characteristics. Other configurations of the optical pickup device and the optical disk device are the same as those in the first embodiment. Therefore, in the following, the description will focus on the differences from the first embodiment, and the same reference numerals are used for the same or equivalent components as in the first embodiment described above, and the description is simplified or Shall be omitted.
前記傾きセンサTS’は、センサ用光源としての半導体レーザLD2、変換光学素子としてのカップリングレンズ52b、2つのホログラム(TH0、TH1)及び光検出器としての受光器PD21などから構成されている。なお、本第2の実施形態でも、この傾きセンサTS’は一例として、ラジアルチルトを検出するように配置されているものとする。
The tilt sensor TS 'includes a semiconductor laser LD2 as a sensor light source, a
前記ホログラムTH0は記録層L0で反射したチルト検出用光束の集光位置近傍に配置され、前記ホログラムTH1は記録層L1で反射したチルト検出用光束の集光位置近傍に配置されている。ホログラムTH0及びホログラムTH1は、一例として図15に示されるように、ラジアル対応方向DirRに直交する方向の回折格子がそれぞれ形成されており、入射した光束をラジアル対応方向DirRに回折する。なお、本明細書においては「回折方向」とは、回折光をホログラムの格子面上に写像した際の回折光の方向を意味している。 The hologram TH0 is disposed in the vicinity of the condensing position of the tilt detection light beam reflected by the recording layer L0, and the hologram TH1 is disposed in the vicinity of the condensing position of the tilt detection light beam reflected by the recording layer L1. As shown in FIG. 15 as an example, the hologram TH0 and the hologram TH1 are each formed with diffraction gratings in the direction orthogonal to the radial corresponding direction DirR, and diffract the incident light beam in the radial corresponding direction DirR. In the present specification, the “diffraction direction” means the direction of diffracted light when diffracted light is mapped onto the hologram lattice plane.
前記受光器PD21は、一例として図15に示されるように、4つの受光素子(21a、21b、21c、21dとする)を有している。ここでは、一例として、受光素子21aがホログラムTH0からの+1次回折光を受光し、受光素子21bがホログラムTH0からの−1次回折光を受光し、受光素子21cがホログラムTH1からの+1次回折光を受光し、受光素子21dがホログラムTH1からの−1次回折光を受光するように配置されている。
The light receiver PD21 has four light receiving elements (21a, 21b, 21c, and 21d) as shown in FIG. 15 as an example. Here, as an example, the
ところで、小山次郎、西原浩著、「光波電子工学」(コロナ社、1993年7月15日、p.117−132)によると、ホログラムは、一例として図16に示されるように、次の(3)式で算出されるパラメータQの値(Q値)によって回折特性が異なっている。ここで、λは入射光の波長、Tは格子の溝深さ、nは屈折率、dは格子ピッチである。 By the way, according to Jiro Koyama and Hiroshi Nishihara, “Optical Wave Electronics” (Corona, July 15, 1993, p. 117-132), as shown in FIG. 3) The diffraction characteristics differ depending on the value (Q value) of the parameter Q calculated by the equation (3). Here, λ is the wavelength of the incident light, T is the groove depth of the grating, n is the refractive index, and d is the grating pitch.
Q=2πλT/(nd2) ……(3) Q = 2πλT / (nd 2 ) (3)
Q≦0.5のホログラムでは、光の入射角度に関係なく回折効率はほぼ一定であるが、Q≧2のホログラムでは、光の入射角度により回折効率は大きく変化し、特定の入射角θB(ブラッグ角)のときに回折効率が最大となる。このブラッグ角θBは次の(4)式から求めることができる。 In the hologram of Q ≦ 0.5, the diffraction efficiency is almost constant regardless of the incident angle of light, but in the hologram of Q ≧ 2, the diffraction efficiency changes greatly depending on the incident angle of light, and a specific incident angle θ B The diffraction efficiency is maximized at (Bragg angle). This Bragg angle θ B can be obtained from the following equation (4).
θB=sin-1(λ/2d) ……(4) θ B = sin −1 (λ / 2d) (4)
なお、Q値が10を超えると、入射角が0°近傍での回折効率が低いため、ここでは一例として、ホログラムTH0及びホログラムTH1では、それぞれ2≦Q<10となるように格子の溝深さ及び格子ピッチなどが設定されている。従って、ホログラムTH0及びホログラムTH1に入射したチルト検出用光束は、ラジアル対応方向DirRに関する入射角(以下、便宜上「ラジアル入射角」ともいう)に応じた回折効率で回折されることとなる。 Note that if the Q value exceeds 10, the diffraction efficiency is low near an incident angle of 0 °. Therefore, as an example here, in the hologram TH0 and the hologram TH1, the groove depth of the grating is 2 ≦ Q <10. The grid pitch and the like are set. Therefore, the tilt detection light beams incident on the hologram TH0 and the hologram TH1 are diffracted at a diffraction efficiency corresponding to the incident angle with respect to the radial corresponding direction DirR (hereinafter also referred to as “radial incident angle” for convenience).
この場合には、前記チルト検出回路28gでは、次の(5)式に基づいて記録層L0のラジアルチルト信号Srt0を生成し、次の(6)式に基づいて記録層L1のラジアルチルト信号Srt1を生成する。ここでは、受光素子21aの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21a、受光素子21bの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21b、受光素子21cの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21c、受光素子21dの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21dとする。
In this case, the
Srt0=(S21a−S21b)/(S21a+S21b) ……(5)
Srt1=(S21c−S21d)/(S21c+S21d) ……(6)
Srt0 = (S21a-S21b) / (S21a + S21b) (5)
Srt1 = (S21c−S21d) / (S21c + S21d) (6)
ここでは、ホログラムTH0は、ラジアル方向に関して記録層L0が基準面とほぼ平行であるときに、ホログラムTH0に入射するチルト検出用光束のラジアル対応方向DirRに関する入射角が0°となるように設定されている。そこで、一例として図17に示されるように、ラジアル方向に関して記録層L0と基準面とのなす角度がほぼ0°のときには、ホログラムTH0における+1次回折光の光強度と−1次回折光の光強度とがほぼ等しくなり、ラジアルチルト信号Srt0はほぼ0レベルとなる。一方、ラジアル方向に関して記録層L0と基準面とのなす角度がθr(≠0°)のときには、その傾斜角θrに応じてホログラムTH0に入射するチルト検出用光束のラジアル入射角が変化し、+1次回折光の光強度と−1回折光の光強度とに差を生じる。ここでは、一例として図17に示されるように、θr>0°のときに+1次回折光の光強度が−1回折光の光強度よりも大きくなり、θr<0°のときに−1次回折光の光強度が+1回折光の光強度よりも大きくなるように設定されている。従って、ラジアルチルト信号Srt0は傾斜角θrに応じた信号レベルとなる。 Here, the hologram TH0 is set such that when the recording layer L0 is substantially parallel to the reference plane with respect to the radial direction, the incident angle with respect to the radial corresponding direction DirR of the tilt detection light beam incident on the hologram TH0 is 0 °. ing. Therefore, as shown in FIG. 17 as an example, when the angle formed between the recording layer L0 and the reference plane in the radial direction is approximately 0 °, the light intensity of the + 1st order diffracted light and the light intensity of the −1st order diffracted light in the hologram TH0 Are substantially equal to each other, and the radial tilt signal Srt0 is substantially at the 0 level. On the other hand, when the angle between the recording layer L0 and the reference plane is θr (≠ 0 °) with respect to the radial direction, the radial incident angle of the tilt detection light beam incident on the hologram TH0 changes according to the tilt angle θr, and +1 There is a difference between the light intensity of the next diffracted light and the light intensity of the -1 diffracted light. Here, as shown in FIG. 17 as an example, the light intensity of the + 1st order diffracted light is larger than the light intensity of −1 diffracted light when θr> 0 °, and the −1st order diffracted light when θr <0 °. Is set to be larger than the light intensity of +1 diffracted light. Accordingly, the radial tilt signal Srt0 has a signal level corresponding to the tilt angle θr.
同様に、ホログラムTH1は、ラジアル方向に関して記録層L1が基準面とほぼ平行であるときに、ホログラムTH1に入射するチルト検出用光束のラジアル対応方向DirRに関する入射角が0°となるように設定されている。そこで、ラジアル方向に関して記録層L1と基準面とのなす角度がほぼ0°のときには、ホログラムTH1における+1次回折光の光強度と−1次回折光の光強度とがほぼ等しくなり、ラジアルチルト信号Srt1はほぼ0レベルとなる。一方、ラジアル方向に関して記録層L1と基準面とのなす角度がθr(≠0°)のときには、その傾斜角θrに応じてホログラムTH1に入射するチルト検出用光束のラジアル入射角が変化し、+1次回折光の光強度と−1回折光の光強度とに差を生じる。従って、ラジアルチルト信号Srt1は傾斜角θrに応じた信号レベルとなる。 Similarly, the hologram TH1 is set so that the incident angle with respect to the radial corresponding direction DirR of the tilt detection light beam incident on the hologram TH1 is 0 ° when the recording layer L1 is substantially parallel to the reference plane with respect to the radial direction. ing. Therefore, when the angle formed between the recording layer L1 and the reference plane with respect to the radial direction is approximately 0 °, the light intensity of the + 1st order diffracted light and the light intensity of the −1st order diffracted light in the hologram TH1 are substantially equal, and the radial tilt signal Srt1 is It becomes almost 0 level. On the other hand, when the angle formed between the recording layer L1 and the reference plane with respect to the radial direction is θr (≠ 0 °), the radial incident angle of the tilt detection light beam incident on the hologram TH1 changes according to the inclination angle θr, and +1 There is a difference between the light intensity of the next diffracted light and the light intensity of the -1 diffracted light. Accordingly, the radial tilt signal Srt1 has a signal level corresponding to the tilt angle θr.
なお、+1次回折光の光強度と−1回折光の光強度との差信号を、+1次回折光の光強度と−1回折光の光強度の和信号で除算した信号をラジアルチルト信号としているため、安定したラジアルチルト信号を生成することができる。この場合には、Q値を大きくすると検出感度が高くなり、Q値を小さくすると検出可能範囲が広くなる。従って、必要な検出感度及び検出可能範囲に応じて上記範囲内でQ値を決定しても良い。 Since the difference signal between the light intensity of the + 1st order diffracted light and the light intensity of the -1 diffracted light is divided by the sum signal of the light intensity of the + 1st order diffracted light and the light intensity of the -1 diffracted light, a radial tilt signal is used. A stable radial tilt signal can be generated. In this case, increasing the Q value increases the detection sensitivity, and decreasing the Q value increases the detectable range. Therefore, the Q value may be determined within the above range according to the required detection sensitivity and detectable range.
以上説明したように、本第2の実施形態に係る傾きセンサTS’によると、半導体レーザLD2(センサ用光源)から出射されたチルト検出用光束(レーザ光)は、カップリングレンズ52b(変換光学素子)で収束光に変換されて光ディスク15(対象物)に照射される。光ディスク15に照射されたレーザ光は記録層L0及び記録層L1で反射される。各記録層で反射されたチルト検出用光束はそれぞれ収束光であり、その集光位置は反射した記録層によって異なることとなる。ここでは、記録層L0で反射されたチルト検出用光束の集光位置にホログラムTH0(回折素子)が配置され、記録層L1で反射されたチルト検出用光束の集光位置にホログラムTH1(回折素子)が配置されているため、各ホログラムからの回折光を受光する各受光素子からの光電変換信号には、それぞれ対応する記録層の傾きに関する情報が含まれることとなる。従って、上記第1の実施形態に係る傾きセンサTSと同様な効果を有することができる。
As described above, according to the tilt sensor TS ′ according to the second embodiment, the tilt detection light beam (laser light) emitted from the semiconductor laser LD2 (sensor light source) is coupled to the
また、受光素子は2分割受光素子である必要がないため、各受光素子の位置に関する誤差の許容範囲を大きくすることが可能となる。これにより、組み込み工程及び調整工程を簡素化することができ、製造コストを更に下げることができる。 In addition, since the light receiving element does not need to be a two-part light receiving element, it is possible to increase an allowable range of error regarding the position of each light receiving element. Thereby, the assembling process and the adjusting process can be simplified, and the manufacturing cost can be further reduced.
なお、一例として図18に示されるように、傾きセンサTS’を構成する半導体レーザLD2とカップリングレンズ52bとホログラムTH0とホログラムTH1とを一体化し、対物レンズ60と連動して駆動されるようにしても良い。これにより面ぶれの影響を除去することができる。この場合には、受光器PD21を連動させなくても良いため、受光器PD21も連動させる場合に比べて対物レンズ60を含む可動部における信号線の本数が少なくなり、可動部の駆動が容易となる。ところで、駆動系の負荷が大きいときには、半導体レーザLD2を連動させなくても良い。
As an example, as shown in FIG. 18, the semiconductor laser LD2, the
また、上記第2の実施形態では、ホログラムが記録層毎に設けられる場合について説明したが、前記ホログラムTH0及びホログラムTH1に代えて、一例として図19に示されるように、大きな1つのホログラムHTを用いても良い。 In the second embodiment, the case where the hologram is provided for each recording layer has been described. However, instead of the hologram TH0 and the hologram TH1, as shown in FIG. 19 as an example, a large hologram HT is provided. It may be used.
また、上記第2の実施形態では、ホログラムTH0及びホログラムTH1に形成された回折格子の格子ピッチが互いに等しい場合について説明したが、例えば、図20に示されるように、前記ホログラムTH1に代えて、前記ホログラムTH1に形成された回折格子の格子ピッチとは異なる格子ピッチの回折格子が形成されたホログラム(TH1’とする)を用いても良い。すなわち、各ホログラムの回折特性が互いに異なっていても良い。これにより、受光素子の配置の自由度を高めることができる。 In the second embodiment, the case where the grating pitches of the diffraction gratings formed in the hologram TH0 and the hologram TH1 are equal to each other has been described. For example, as shown in FIG. 20, instead of the hologram TH1, A hologram (referred to as TH1 ′) in which a diffraction grating having a grating pitch different from the grating pitch of the diffraction grating formed in the hologram TH1 may be used. That is, the diffraction characteristics of the holograms may be different from each other. Thereby, the freedom degree of arrangement | positioning of a light receiving element can be raised.
また、上記第2の実施形態では、ラジアルチルトのみを検出する場合について説明したが、更にタンジェンシャルチルトも検出することが容易に可能となる。この場合には、一例として図21に示されるように、前記ホログラムTH0及びホログラムTH1に代えて、ラジアル対応方向DirRに直交する方向の回折格子と、ラジアル対応方向DirRの回折格子とが同一面に形成された2つのホログラム(TH10、TH11とする)が用いられる。また、前記受光器PD21に代えて8つの受光素子(21a、21b、21c、21d、21e、21f、21g、21hとする)を有する受光器(PD121とする)が用いられる。ここでは、ホログラムTH10及びホログラムTH11に入射したチルト検出用光束は、ラジアル対応方向DirR及びタンジェンシャル対応方向DirTに回折される。そして、ラジアル対応方向DirRに回折された回折光については、受光素子21aがホログラムTH10からの+1次回折光を受光し、受光素子21bがホログラムTH10からの−1次回折光を受光し、受光素子21cがホログラムTH11からの+1次回折光を受光し、受光素子21dがホログラムTH11からの−1次回折光を受光するように配置されている。また、タンジェンシャル対応方向DirTに回折された回折光については、受光素子21eがホログラムTH10からの+1次回折光を受光し、受光素子21fがホログラムTH0からの−1次回折光を受光し、受光素子21gがホログラムTH1からの+1次回折光を受光し、受光素子21hがホログラムTH1からの−1次回折光を受光するように配置されている。
In the second embodiment, the case where only the radial tilt is detected has been described. However, the tangential tilt can be easily detected. In this case, as shown in FIG. 21, for example, instead of the hologram TH0 and the hologram TH1, the diffraction grating in the direction orthogonal to the radial corresponding direction DirR and the diffraction grating in the radial corresponding direction DirR are on the same plane. Two formed holograms (TH10 and TH11) are used. Further, a light receiver (referred to as PD121) having eight light receiving elements (referred to as 21a, 21b, 21c, 21d, 21e, 21f, 21g, and 21h) is used instead of the light receiver PD21. Here, the tilt detection light beams incident on the holograms TH10 and TH11 are diffracted in the radial corresponding direction DirR and the tangential corresponding direction DirT. For the diffracted light diffracted in the radial corresponding direction DirR, the
この場合には、前記チルト検出回路28gでは、更に、次の(7)式に基づいて記録層L0のタンジェンシャルチルト信号Stt0を生成し、次の(8)式に基づいて記録層L1のタンジェンシャルチルト信号Stt1を生成する。ここでは、受光素子21eの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21e、受光素子21fの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21f、受光素子21gの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21g、受光素子21hの出力信号に対応するI/Vアンプ28fの出力信号をS21hとする。
In this case, the
Stt0=(S21e−S21f)/(S21e+S21f) ……(7)
Stt1=(S21g−S21h)/(S21g+S21h) ……(8)
Stt0 = (S21e−S21f) / (S21e + S21f) (7)
Stt1 = (S21g−S21h) / (S21g + S21h) (8)
このように、受光素子21aと受光素子21bの出力信号から記録層L0のラジアルチルトが検出され、受光素子21cと受光素子21dの出力信号から記録層L1のラジアルチルトが検出され、受光素子21eと受光素子21fの出力信号から記録層L0のタンジェンシャルチルトが検出され、受光素子21gと受光素子21hの出力信号から記録層L1のタンジェンシャルチルトが検出される。すなわち、各記録層の2方向に関する傾きを同時に検出することができる。
In this way, the radial tilt of the recording layer L0 is detected from the output signals of the
ところで、この場合には、前記駆動系は、更にラジアル方向の軸回りに対物レンズ60を回動するためのタンジェンシャルチルト用アクチュエータが必要となる。そして、前記駆動制御回路26は、更に再生信号処理回路28からのタンジェンシャルチルト信号に基づいて、タンジェンシャルチルトを補正するための前記タンジェンシャルチルトアクチュエータの駆動信号を生成し、光ピックアップ装置23に出力する。これにより、タンジェンシャルチルト制御が行われることとなる。
In this case, the drive system further requires a tangential tilt actuator for rotating the
なお、上記各実施形態では、情報の記録及び再生が可能な光ディスク装置について説明したが、これに限らず、情報の記録、再生及び消去のうち、少なくとも情報の再生が可能な光ディスク装置であれば良い。 In each of the above embodiments, the optical disk apparatus capable of recording and reproducing information has been described. However, the present invention is not limited to this, and any optical disk apparatus capable of reproducing at least information among recording, reproducing, and erasing of information may be used. good.
また、上記各実施形態では、光ディスクが約405nmの波長のレーザ光に対応する情報記録媒体である場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば約660nmの波長のレーザ光に対応する情報記録媒体(DVD)であっても良い。 In each of the above embodiments, the case where the optical disk is an information recording medium corresponding to laser light having a wavelength of about 405 nm has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, corresponds to laser light having a wavelength of about 660 nm. It may be an information recording medium (DVD).
また、上記各実施形態では、センサ用光源から出射されるレーザ光の波長が約780nmの場合について説明したが、本発明がこれに限定されるものではない。例えば、センサ用光源から出射されるレーザ光の波長が約660nmや約405nmであっても良い。 In each of the above embodiments, the case where the wavelength of the laser beam emitted from the sensor light source is about 780 nm has been described, but the present invention is not limited to this. For example, the wavelength of the laser light emitted from the sensor light source may be about 660 nm or about 405 nm.
また、上記各実施形態では、光ピックアップ装置が信号用光源として1つの半導体レーザを備える場合について説明したが、これに限らず、例えば互いに異なる波長の光束を発光する複数の半導体レーザを備えていても良い。この場合に、例えば波長が約405nmの光束を発光する半導体レーザ、波長が約660nmの光束を発光する半導体レーザ及び波長が約780nmの光束を発光する半導体レーザの少なくとも1つを含んでいても良い。すなわち、光ディスク装置が互いに異なる規格に準拠した複数種類の光ディスクに対応する光ディスク装置であっても良い。このときに、複数種類の光ディスクのうち少なくとも1種類の光ディスクが多層ディスクであっても良い。 In each of the above embodiments, the case where the optical pickup device includes one semiconductor laser as a signal light source has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the optical pickup device includes a plurality of semiconductor lasers that emit light beams having different wavelengths. Also good. In this case, for example, at least one of a semiconductor laser that emits a light beam with a wavelength of about 405 nm, a semiconductor laser that emits a light beam with a wavelength of about 660 nm, and a semiconductor laser that emits a light beam with a wavelength of about 780 nm may be included. . That is, the optical disk apparatus may be an optical disk apparatus that supports a plurality of types of optical disks that conform to different standards. At this time, at least one of the plurality of types of optical discs may be a multilayer disc.
以上説明したように、本発明の傾きセンサによれば、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の層を有する対象物の傾きを層毎に検出するのに適している。また、本発明の光ピックアップ装置によれば、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクと対物レンズとの相対的な傾きを記録層毎に精度良く取得するのに適している。また、本発明の光ディスク装置によれば、大型化及び高コスト化を招くことなく、複数の記録層を有する光ディスクへのアクセスを精度良く安定して行うのに適している。 As described above, the tilt sensor according to the present invention is suitable for detecting the tilt of an object having a plurality of layers for each layer without causing an increase in size and cost. Further, according to the optical pickup device of the present invention, the relative inclination between the optical disk having a plurality of recording layers and the objective lens can be accurately obtained for each recording layer without causing an increase in size and cost. Is suitable. Moreover, the optical disk apparatus of the present invention is suitable for accurately and stably accessing an optical disk having a plurality of recording layers without causing an increase in size and cost.
15…光ディスク(対象物)、20…光ディスク装置、23…光ピックアップ装置、26…駆動制御回路(制御装置の一部)、28…再生信号処理回路(制御装置の一部、処理装置の一部)、40…CPU(処理装置の一部)、52b…カップリングレンズ(変換光学素子)、60…対物レンズ、LD1…半導体レーザ(信号用光源)、LD2…半導体レーザ(センサ用光源)、PD1…受光器(信号光検出器)、PD2…受光器(光検出器)、SP…遮光板(遮光手段)、TH0…ホログラム(回折素子)、TH1…ホログラム(回折素子)、TS…傾きセンサ。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記複数の層の積層方向に対して傾斜し、前記対象物に向かう方向にレーザ光を出射するセンサ用光源と;
前記センサ用光源と前記対象物との間に配置され、前記センサ用光源から出射されたレーザ光を収束光に変換する変換光学素子と;
前記複数の層にそれぞれ対応するとともに、それぞれの対応する層で反射された反射光の集光位置近傍に配置された複数の2分割受光素子を有する光検出器と;を備える傾きセンサ。 An inclination sensor for detecting, for each layer, information related to the inclination of the plurality of layers in an object in which a plurality of layers capable of reflecting a part of incident light are laminated,
A sensor light source that is inclined with respect to the stacking direction of the plurality of layers and emits laser light in a direction toward the object;
A conversion optical element that is arranged between the sensor light source and the object and converts laser light emitted from the sensor light source into convergent light;
And a photodetector having a plurality of two-divided light receiving elements arranged in the vicinity of a light collection position of the reflected light reflected by the corresponding layers, respectively.
前記複数の層の積層方向に対して傾斜し、前記対象物に向かう方向にレーザ光を出射するセンサ用光源と;
前記センサ用光源と前記対象物との間に配置され、前記センサ用光源から出射されたレーザ光を収束光に変換する変換光学素子と;
前記対象物からの反射光の集光位置近傍に配置され、前記反射光をその入射角に応じた回折効率で回折する少なくとも一つの回折素子と;
前記複数の層にそれぞれ対応するとともに、前記回折素子からの回折光をそれぞれ受光する複数の受光素子を有する光検出器と;を備える傾きセンサ。 An inclination sensor for detecting, for each layer, information related to the inclination of the plurality of layers in an object in which a plurality of layers capable of reflecting a part of incident light are laminated,
A sensor light source that is inclined with respect to the stacking direction of the plurality of layers and emits laser light in a direction toward the object;
A conversion optical element that is arranged between the sensor light source and the object and converts laser light emitted from the sensor light source into convergent light;
At least one diffractive element that is disposed in the vicinity of a condensing position of reflected light from the object and diffracts the reflected light with a diffraction efficiency according to an incident angle thereof;
And a photodetector having a plurality of light receiving elements respectively corresponding to the plurality of layers and receiving diffracted light from the diffraction elements.
前記光ディスクに対応した波長の光束を出射する信号用光源と;
前記信号用光源から出射された光束を前記複数の記録層のうちアクセス対象の記録層に集光する対物レンズを含み、前記アクセス対象の記録層で反射された戻り光束を所定の受光位置まで導く光学系と;
前記受光位置に配置され、前記戻り光束を受光する信号光検出器と;
前記対物レンズを含む可動部を駆動する駆動手段と;
前記対物レンズに対する前記複数の記録層の傾きに関する情報を記録層毎に検出する請求項1〜9のいずれか一項に記載の傾きセンサと;を備える光ピックアップ装置。 An optical pickup device used to perform at least reproduction of information recording, reproduction, and erasure with respect to an optical disc having a plurality of recording layers,
A signal light source for emitting a light beam having a wavelength corresponding to the optical disc;
An objective lens that condenses the light beam emitted from the signal light source on the recording layer to be accessed among the plurality of recording layers, and guides the returning light beam reflected by the recording layer to be accessed to a predetermined light receiving position With optical systems;
A signal light detector disposed at the light receiving position and receiving the return light beam;
Drive means for driving a movable part including the objective lens;
An inclination sensor according to any one of claims 1 to 9, wherein information relating to the inclination of the plurality of recording layers with respect to the objective lens is detected for each recording layer.
請求項10に記載の光ピックアップ装置と;
前記光ピックアップ装置を構成する傾きセンサの出力信号に基づいて、前記光ピックアップ装置を構成する対物レンズとアクセス対象の記録層との相対的な傾きが許容値以下となるように前記光ピックアップ装置の駆動手段を制御する制御装置と;
前記光ピックアップ装置を構成する信号光検出器の出力信号を用いて、情報の再生を行なう処理装置と;を備える光ディスク装置。
An optical disc apparatus capable of reproducing at least one of recording, reproduction and erasure of information with respect to an optical disc having a plurality of recording layers,
An optical pickup device according to claim 10;
Based on the output signal of the tilt sensor that constitutes the optical pickup device, the relative tilt between the objective lens that constitutes the optical pickup device and the recording layer to be accessed is less than an allowable value. A control device for controlling the driving means;
And a processing device for reproducing information using an output signal of a signal light detector constituting the optical pickup device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311639A JP2006127584A (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004311639A JP2006127584A (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006127584A true JP2006127584A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36722180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004311639A Pending JP2006127584A (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006127584A (en) |
-
2004
- 2004-10-27 JP JP2004311639A patent/JP2006127584A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859095B2 (en) | Extraction optical system, optical pickup device, and optical disc device | |
JP4540115B2 (en) | Multilayer optical information recording medium, optical head, optical drive device | |
JP4859089B2 (en) | Extraction optical system, optical pickup device, and optical disc device | |
US20060268669A1 (en) | Optical pickup unit and information recording/reproducing apparatus | |
JP4618725B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP6032634B2 (en) | Optical pickup and optical recording / reproducing apparatus | |
EP1936619B1 (en) | Light source unit, optical head, optical driver, and information processing apparatus | |
US20070247995A1 (en) | Compatible optical pickup having high efficiency and optical recording and/or reproducing apparatus including the same | |
JP2004288227A (en) | Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus | |
JP2009070437A (en) | Extraction optical system, optical pickup device, optical disk device, and information processing device | |
JP4450420B2 (en) | Recording method, information recording apparatus, program, and recording medium | |
JP2005243201A (en) | Optical disk device | |
JP2006127584A (en) | Tilt sensor, optical pickup device, and optical disk device | |
JP2006114151A (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP4311732B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP3772851B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
US20070064573A1 (en) | Optical head unit and optical disc apparatus | |
JP2005061981A (en) | Inclination sensor, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus | |
JP2009070419A (en) | Extraction optical system, optical pickup device, optical disk device, and information processing device | |
JP3759037B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP4118788B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device | |
JP2004279191A (en) | Inclination sensor, inclination measurement device, optical pickup device, and optical disk device | |
JP4996334B2 (en) | Extraction optical system, optical pickup device, optical disk device, and information processing device | |
JP2005327401A (en) | Optical pickup | |
US20070097833A1 (en) | Optical head unit and optical disc apparatus |