JP2006125716A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006125716A JP2006125716A JP2004313825A JP2004313825A JP2006125716A JP 2006125716 A JP2006125716 A JP 2006125716A JP 2004313825 A JP2004313825 A JP 2004313825A JP 2004313825 A JP2004313825 A JP 2004313825A JP 2006125716 A JP2006125716 A JP 2006125716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- valve
- pressure gas
- refrigerant
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 78
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 33
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/023—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
- F25B2313/0231—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、室外ユニットと複数台の室内ユニットを有し、複数台の室内ユニットを同時に冷房運転もしくは暖房運転可能とし、または、これらの暖房運転と冷房運転を混在して実施可能とする空気調和装置に関する。 The present invention has an outdoor unit and a plurality of indoor units, and allows the plurality of indoor units to perform cooling operation or heating operation at the same time, or to perform a mixture of these heating operation and cooling operation. Relates to the device.
一般に、複数台の室内ユニットを同時に冷房運転もしくは暖房運転可能とし、または、これらの暖房運転と冷房運転を混在して実施可能とする空気調和装置が知られている(特許文献1参照)。この種の空気調和装置では、圧縮機及び室外熱交換器を備えた室外ユニットと、室内熱交換器及び室内膨張弁を備えた複数台の室内ユニットとがユニット間配管より接続されている。そして、上記室外熱交換器の一端が、圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに択一に分岐して接続され、ユニット間配管が、上記冷媒吐出管に接続された高圧ガス管と、上記冷媒吸込管に接続された低圧ガス管と、上記室外熱交換器の他端に接続された液管とを有して構成されている。そして、室内熱交換器の一端が高圧ガス管及び低圧ガス管に、それぞれ高圧ガス分岐管及び低圧ガス分岐管を介して接続され、他端が液管に液分岐管を介して接続され、高圧ガス分岐管及び低圧ガス分岐管にそれぞれ第1開閉弁及び第2開閉弁が設けられている。
この種のものでは、一般に、室外熱交換器の一端に並列に2つの電磁開閉弁(例えば、第3開閉弁及び第4開閉弁)が接続され、第3開閉弁を圧縮機の冷媒吐出管に接続し、第4開閉弁を冷媒吸込管に接続している。
In this type, generally, two electromagnetic on-off valves (for example, a third on-off valve and a fourth on-off valve) are connected in parallel to one end of the outdoor heat exchanger, and the third on-off valve is connected to the refrigerant discharge pipe of the compressor. And the fourth on-off valve is connected to the refrigerant suction pipe.
しかしながら、従来の構成では、室外熱交換器の一端側の流路を切り換える場合、第3開閉弁を全開すると同時に、第4開閉弁を全閉したり、第4開閉弁を全開すると同時に、第3開閉弁を全閉したりの制御となる。特に、上記構成の空気調和装置では、室外熱交換器が、凝縮器(高圧状態)から蒸発器(低圧状態)に切り変わる場合、すなわち空調システム的には冷房主体の運転から暖房主体の運転に切り変わる場合、第3開閉弁及び第4開閉弁の切換制御によって、室外熱交換器付近の冷媒の流れがパルス的に変化し、振動、騒音等が発生するといった問題があった。 However, in the conventional configuration, when switching the flow path on the one end side of the outdoor heat exchanger, the third on-off valve is fully opened at the same time, the fourth on-off valve is fully closed, or the fourth on-off valve is fully opened. The control is such that the 3 on-off valve is fully closed. In particular, in the air conditioner having the above-described configuration, when the outdoor heat exchanger is switched from the condenser (high pressure state) to the evaporator (low pressure state), that is, from the cooling main operation to the heating main operation in the air conditioning system. In the case of switching, there is a problem that the flow of the refrigerant in the vicinity of the outdoor heat exchanger changes in a pulsed manner due to switching control of the third on-off valve and the fourth on-off valve, and vibrations, noises, etc. are generated.
そこで、本発明の目的は、上述した従来技術が有する課題を解消し、例えば冷房主体の運転から暖房主体の運転に切り変える場合であっても、振動、騒音等の発生を抑制することができる空気調和装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to solve the problems of the above-described conventional technology, and for example, even when switching from cooling-based operation to heating-based operation, generation of vibration, noise, and the like can be suppressed. An object is to provide an air conditioner.
本発明は、圧縮機、室外熱交換器及び室外膨張弁を備えた室外ユニットと、室内熱交換器及び室内膨張弁を備えた複数台の室内ユニットとがユニット間配管により接続され、前記室外熱交換器の一端が、前記圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに択一に分岐して接続され、前記ユニット間配管が、前記冷媒吐出管に接続された高圧ガス管と、前記冷媒吸込管に接続された低圧ガス管と、前記室外熱交換器の他端に接続された液管とを有して構成され、室内熱交換器の一端が前記高圧ガス管及び前記低圧ガス管に、それぞれ高圧ガス分岐管及び低圧ガス分岐管を介して接続され、他端が前記液管に液分岐管を介して接続され、前記高圧ガス分岐管及び前記低圧ガス分岐管にそれぞれ開閉弁が設けられ、複数台の前記室内ユニットを同時に冷房運転若しくは暖房運転可能とし、または、これらの冷房運転と暖房運転を混在して実施可能とするよう構成された空気調和装置において、前記室外熱交換器の一端を、前記圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに択一に分岐して接続する単一の流路切換弁を備え、この流路切換弁が、弁本体内に可動部材を収容し、この可動部材の押動によって冷媒流路を切換可能に構成されると共に、パイロット弁を備え、このパイロット弁の切換により前記高圧ガス管内の高圧冷媒を利用して前記可動部材を押動自在に構成されていることを特徴とする。
この構成では、パイロット弁の切換により高圧ガス管内の高圧冷媒を利用して可動部材を押動自在に構成されているため、この可動部材の切換動作が、ゆっくりと行われ、従って、例えば冷房主体の運転から暖房主体の運転に切り変わる場合であっても、圧力バランスがスムーズに行われ、振動、騒音等の発生が抑制される。
In the present invention, an outdoor unit including a compressor, an outdoor heat exchanger, and an outdoor expansion valve is connected to a plurality of indoor units including an indoor heat exchanger and an indoor expansion valve by inter-unit piping, and the outdoor heat One end of the exchanger is alternatively branched and connected to the refrigerant discharge pipe and the refrigerant suction pipe of the compressor, the inter-unit pipe is connected to the refrigerant discharge pipe, and the refrigerant suction A low-pressure gas pipe connected to a pipe and a liquid pipe connected to the other end of the outdoor heat exchanger, and one end of the indoor heat exchanger is connected to the high-pressure gas pipe and the low-pressure gas pipe, Each is connected via a high-pressure gas branch pipe and a low-pressure gas branch pipe, the other end is connected to the liquid pipe via a liquid branch pipe, and an open / close valve is provided in each of the high-pressure gas branch pipe and the low-pressure gas branch pipe. Simultaneous cooling of multiple indoor units Alternatively, in the air conditioner configured to be capable of heating operation, or to be able to perform both of the cooling operation and the heating operation, one end of the outdoor heat exchanger is connected to the refrigerant discharge pipe and the refrigerant of the compressor. A single flow path switching valve that is alternatively branched and connected to the suction pipe is provided. The flow path switching valve accommodates a movable member in the valve body, and the refrigerant flow path is moved by pushing of the movable member. In addition to being configured to be switchable, a pilot valve is provided, and by switching the pilot valve, the movable member is configured to be able to be pushed using the high-pressure refrigerant in the high-pressure gas pipe.
In this configuration, since the movable member can be pushed by using the high-pressure refrigerant in the high-pressure gas pipe by switching the pilot valve, the switching operation of the movable member is performed slowly. Even when the operation is switched from the operation to the heating-based operation, the pressure balance is smoothly performed, and the generation of vibration, noise, and the like is suppressed.
この場合において、前記流路切換弁が四方弁によって構成されており、この四方弁の4つのポートのうち、第1ポートが前記室外熱交換器の一端に接続され、第2ポートが前記高圧ガス管に接続され、第3ポートが前記低圧ガス管に接続され、第4ポートが閉塞されるものであってもよい。また、前記四方弁の第1及び第3ポートが開閉弁を備えた接続管で接続されていてもよい。 In this case, the flow path switching valve is constituted by a four-way valve, and among the four ports of the four-way valve, the first port is connected to one end of the outdoor heat exchanger, and the second port is the high-pressure gas. A third port may be connected to the low-pressure gas pipe, and a fourth port may be closed. Further, the first and third ports of the four-way valve may be connected by a connection pipe provided with an on-off valve.
本発明では、冷房主体の運転から暖房主体の運転に切り変わる場合であっても、振動、騒音等の発生が抑制される。 In the present invention, even when switching from cooling-based operation to heating-based operation, generation of vibration, noise, and the like is suppressed.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳述する。
図1及び図2は、本発明に係る空気調和装置の一実施の形態を示す回路図である。この空気調和装置1は、複数台(例えば2台)の室外ユニット2A、2Bと、複数台(例えば2台)の室内ユニット3A、3Bとを備えている。
室外ユニット2A、2Bと室内ユニット3A、3Bとを接続するユニット間配管5は、低圧ガス管6と、高圧ガス管7と、液管8とから構成され、空気調和装置1は、室内ユニット3A、3Bを同時に冷房運転若しくは暖房運転可能とし、または、これらの冷房運転と暖房運転とを混在して実施可能としている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG.1 and FIG.2 is a circuit diagram which shows one Embodiment of the air conditioning apparatus which concerns on this invention. The air conditioner 1 includes a plurality of (for example, two)
The
室内ユニット3Aは、室内熱交換器10と室内膨張弁11とを備えて構成され、この室内熱交換器10の一端は、室内膨張弁11を設けた液分岐管18を介して液管8に接続される。また、室内熱交換器10の他端には、分岐管12が接続され、この分岐管12は、高圧ガス分岐管12Aと低圧ガス分岐管12Bとに分岐する。高圧ガス分岐管12Aは第1開閉弁13を介して高圧ガス管7に接続され、低圧ガス分岐管12Bは第2開閉弁14を介して低圧ガス管6に接続される。
The
また、室内ユニット3Aには、室外熱交換器21の出入口温度や室温を検出する温度センサ、室内熱交換器21内の冷媒圧力を検出する圧力センサ等が配置される他、これら各センサの検出結果を入力してこの室内ユニット3Aの制御を行う室内制御装置(図示せず)を備えている。なお、室内ユニット3Bは、室内ユニット3Aと略同一の構成であるため、同一の部分に同一の符号を付して示し、説明は省略する。
The
室外ユニット2Aは、能力可変型の圧縮機(DCインバータ圧縮機)20Aと、能力一定型の圧縮機(AC圧縮機)20B1、20B2と、室外熱交換器21と、室外膨張弁22と、レシーバタンク23等から概略構成されている。以下、各圧縮機20A、20B1、20B2を特に区別する必要がない場合は、圧縮機20と表記する。
The
この室外ユニット2Aにおいて、各圧縮機20A、20B1、20B2は並列接続され、各圧縮機20A、20B1、20B2の吸込口に共通接続された冷媒吸込管30が、アキュムレータ24を介して低圧ガス管6に接続される。また、各圧縮機20A、20B1、20B2の吐出口に接続された冷媒吐出管31は、オイルセパレータ25を介して2つに分岐し、一方の冷媒吐出分岐管31Aが高圧ガス管7に接続され、他方の冷媒吐出分岐管31Bが室外熱交換器21に接続される。
In the
ここで、上記冷媒吐出分岐管31Bには、切換弁40が設けられ、この切換弁40を開けると圧縮機20の吐出冷媒が室外熱交換器21に供給される。さらに、この冷媒吐出分岐管31Bには、上記切換弁40と室外熱交換器21との間に四方弁(流路切換弁)41が設けられ、この四方弁41は、室外熱交換器21から見て、室外熱交換器21の一端を、上記切換弁40につながる冷媒吐出分岐管31B及び冷媒吐出分岐管31A、又は圧縮機20の吸込管30につながる暖房経路用配管32のいずれか一方に選択的に切り換える切換弁として機能する。
Here, the refrigerant
上記四方弁41は、図3及び図4に示すように、可動部材141を有する四方弁本体143と、パイロット弁145とから成り、これらはそれぞれ3本の供給パイプ147,148,149を介してつながれている。パイロット弁145の高圧管Pは、図2に示すように、切換弁40の上流の高圧ガス管7に接続されている。
そして、四方弁本体143には、4つの第1〜第4ポートA〜Dが形成され、第1ポートAは、図2に示すように、室外熱交換器21の一端に接続され、第2ポートBは高圧ガス管7に接続され、第3ポートCは低圧ガス管6に接続され、第4ポートDは封止栓150(図3)によって閉塞されている。
四方弁41の第1及び第3ポートA,Cは、図2に示すように、比較的小口径の開閉弁161を備えた接続管163で接続されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the four-
The four-way valve
As shown in FIG. 2, the first and third ports A and C of the four-
室外熱交換器21の他端は、図2に示すように、室外熱交換器21に供給する冷媒流量を調整するための室外膨張弁26、レシーバタンク23、トラップ管27及び補助冷却回路28を介して液管8と配管接続される。
補助冷却回路28は、レシーバタンク23と液管8とを接続する冷媒配管33を流れる液冷媒を補助冷却するものであり、より具体的には、レシーバタンク23と液管8との間の液冷媒が通る配管33の一部と、この配管33から分岐して膨張弁29を通過した冷媒が通る分岐管34の一部とを2重管で構成した、いわゆる2重管式熱交換器が適用される。この分岐管34は、補助冷却回路28に接続された冷媒配管35を介して圧縮機20の冷媒吸込管30とつながり、この分岐管34、35を通過した冷媒は圧縮機20の吸込口に戻される。
As shown in FIG. 2, the other end of the
The
また、オイルセパレータ25には、オイルを圧縮機20の冷媒吸込管に戻すための冷媒戻し管45と、当該オイルセパレータ25と他の室外ユニット2Bのオイルセパレータ25とを接続するためのオイルバランス管46とが接続される。このオイルバランス管46は、オイル管47を介して他の室外ユニット2Bのオイルセパレータ25と接続され、このオイルバランス管46及びオイル管47を介して、各室外ユニット2A、2Bのオイルセパレータ25間をオイルが行き来し、各オイルセパレータ25に貯留されるオイル量のバランスが確保される。
The
室外ユニット2Aは、室外ユニット2A全体を制御する室外制御装置100を備える。室外ユニット2Bは、室外ユニット2Aと同一の構成であるため、同一の部分には同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
ここで、各室外ユニット2A、2Bのいずれか1つが親機として機能し、親機の室外制御装置100は、図示を省略したリモートコントローラを介して入力したユーザ指示に基づいて、他の室外制御装置100や、上述した室内制御装置と通信し、この空気調和装置1全体の運転制御を行う。
The
Here, any one of the
つぎに、この空気調和装置1の運転動作を説明する。
全ての室内ユニット3A、3Bを同時に冷房運転する場合、図1に示すように、各室外ユニット2A、2Bでは、切換弁40が開くと共に四方弁41が実線位置に切換制御され、また、各室内ユニット3A、3Bでは第1開閉弁13が閉じ、第2開閉弁14及び第3開閉弁17が開かれる。この場合、実線矢印で示すように、圧縮機20の吐出冷媒が、オイルセパレータ25を介して室外熱交換器21に供給され、ここで放熱・凝縮して液冷媒となり、レシーバタンク23及び補助冷却回路28を経て液管8に供給される。そして、室内ユニット3A、3Bにおいては、液管8を介して液冷媒が膨張弁11を介して室内熱交換器10に供給され、ここで吸熱・蒸発し、低温低圧のガス冷媒となり、第2開閉弁14及び第3開閉弁17を介して低圧ガス管6に供給される。
この低圧ガス管6に供給されたガス冷媒は、室外ユニット2A、2Bの吸込管30を介して圧縮機20で再び圧縮される。これによって、全ての室内ユニット3A、3Bで同時に冷房運転が可能になる。
Next, the operation of the air conditioner 1 will be described.
When all the
The gas refrigerant supplied to the low-pressure gas pipe 6 is compressed again by the compressor 20 through the
全ての室内ユニット3A、3Bを同時に暖房運転する場合、各室外ユニット2A、2Bでは、切換弁40が閉じると共に四方弁41が破線位置に切換制御され、各室内ユニット3A、3Bでは第1開閉弁13が開き、第2開閉弁14及び第3開閉弁15が閉じる。この場合、図1に破線矢印で示すように、圧縮機20が吐出した高温高圧のガス冷媒が、オイルセパレータ25を介して高圧ガス管7に供給される。そして、室内ユニット3A、3Bにおいては、高圧ガス管7を介してガス冷媒が室内熱交換器10に供給され、ここで、放熱・凝縮して液冷媒となった後、膨張弁11を介して液管8に供給される。この液管8に供給された液冷媒は、室外ユニット2A、2Bの冷媒配管33及びレシーバタンク23を介して室外熱交換器21に供給され、ここで、吸熱・蒸発し、ここで低温低圧のガス冷媒となり、吸込管30を介して圧縮機20で再び圧縮される。これによって、全ての室内ユニット3A、3Bで同時に暖房運転が可能になる。
When all the
また、暖房運転と冷房運転の混在運転を行う場合、例えば、室内ユニット3Aを暖房運転し、室内ユニット3Bを冷房運転する場合、室外ユニット2A、2Bが上記同時暖房運転の場合と同様に制御される一方、室内ユニット3Aにおいては、第1開閉弁13が閉じ、第2開閉弁14及び第3開閉弁17が開き、室内ユニット3Bにおいては、第1開閉弁13が開き、第2開閉弁14及び第3開閉弁17が閉じる。この場合、各室外ユニット2A、2Bから高温高圧のガス冷媒が高圧ガス管7に供給され、室内ユニット3Aにおいては、高圧ガス管7を介してガス冷媒が室内熱交換器10に供給され、ここで放熱・凝縮して液冷媒となった後、膨張弁11を介して液管8に供給される。
この液管8に供給された液冷媒の一部は室外ユニット2A、2Bへ戻り、室外熱交換器21で吸熱・蒸発し、低温低圧のガス冷媒となる。
Further, when performing a mixed operation of heating operation and cooling operation, for example, when the
A part of the liquid refrigerant supplied to the liquid pipe 8 returns to the
一方、液管8に供給された液冷媒の残りは、室内ユニット3Bの室内熱交換器10に供給され、ここで吸熱・蒸発し、低温低圧のガス冷媒となった後、第2開閉弁14及び第3開閉弁17を介して低圧ガス管6に供給される。そして、この低圧ガス管6に供給された冷媒は、室外熱交換器21を経た上記ガス冷媒と共に、吸込管30を介して圧縮機20で再び圧縮される。これによって、室内ユニット3A、3B毎に暖房運転、及び冷房運転の混在運転が可能になる。
On the other hand, the remainder of the liquid refrigerant supplied to the liquid pipe 8 is supplied to the
図1では、室内ユニット3が2台つながれている。ただし、実際には、3台以上、多数の室内ユニット3が接続されるのが一般的である。
この場合、上記の混在運転では、室内ユニット3側の冷房の総合要求が、暖房の総合要求よりも上回る場合と、下回る場合とが起こり得る。冷房の総合要求が、暖房の総合要求よりも上回る場合には、いわゆる冷房主体の運転となり、この場合、いずれかの室外ユニット2の室外熱交換器21の一端を、上述した四方弁41の切換によって、高圧ガス管7につないで、凝縮器(高圧状態)として機能させる可能性がある。
一方、冷房の総合要求が、暖房の総合要求よりも下回る場合には、いわゆる暖房主体の運転となり、この場合、いずれかの室外ユニット2の室外熱交換器21の一端を、上述した四方弁41の切換によって、低圧ガス管6につないで、蒸発器(低圧状態)として機能させる可能性がある。
In FIG. 1, two indoor units 3 are connected. In practice, however, three or more indoor units 3 are generally connected.
In this case, in the above mixed operation, there may be a case where the total cooling request on the indoor unit 3 side exceeds or falls below the total heating request. When the total cooling requirement exceeds the heating total requirement, so-called cooling is mainly performed. In this case, one end of the
On the other hand, when the total request for cooling is lower than the total request for heating, a so-called heating operation is performed. In this case, one end of the
ここで、四方弁41の切り換えについて図3及び図4を参照して説明する。
パイロット弁145が励磁されて、弁体145aが図3の位置に動かされると、切換弁40の上流の高圧ガス管7から流入した高圧冷媒の一部Pが、供給パイプ149を通じて、四方弁本体143の図中右側内部に流入し、可動部材141が、図示の位置に動かされる。この状態では、図2を参照して、四方弁本体143の4つのポートA〜Dのうち、第1ポートAと第2ポートBとが連通し、同時に、第3ポートCと第4ポートDとが連通する。ただし、第4ポートDは封止栓150で閉塞される。第1ポートAと第2ポートBとが連通すると、室外ユニット2の室外熱交換器21の一端が、高圧ガス管7につながり、この室外熱交換器21は凝縮器として機能する。
Here, switching of the four-
When the
パイロット弁145が励磁されて、弁体145aが図4の位置に動かされると、切換弁40の上流の高圧ガス管7から流入した高圧冷媒の一部Pが、供給パイプ148を通じて、四方弁本体143の図中左側内部に流入し、可動部材141が、図示の位置に動かされる。この状態では、図2を参照して、四方弁本体143の4つのポートA〜Dのうち、第1ポートAと第3ポートCとが連通し、同時に、第2ポートBと第4ポートDとが連通する。ただし、第4ポートDは封止栓150で閉塞される。第1ポートAと第3ポートCとが連通すると、室外ユニット2の室外熱交換器21の一端が、低圧ガス管6につながり、この室外熱交換器21は蒸発器として機能する。
When the
ところで、この種のものでは、室外熱交換器21を、凝縮器(高圧状態)から蒸発器(低圧状態)に移行させる場合、即ち、システム的には冷房主体の運転から暖房主体の運転に切り変える場合、特に、室外熱交換器21付近において、冷媒流の切り換えに起因した、振動、騒音等が発生しやすくなる。
By the way, in this kind of thing, when switching the
本実施形態では、上記切換において、即ち、室外熱交換器21を、凝縮器(高圧状態)から蒸発器(低圧状態)に移行させる場合において、まず、小口径の開閉弁161(図2)を開いて、高圧状態にある四方弁41のポートAと、低圧状態にあるポートCとを連通し、少し圧力バランスを図った上で、四方弁41を、実線位置の切換状態から破線位置の切換状態に切り換える。
この四方弁41の切り換えは、上述したように、パイロット弁145を有した、四方弁41によって行われるため、冷媒圧力を利用して作動する可動部材141の押動が、ゆっくりと行われ、従って、従来の構成である、単純なオンオフ弁に比べて、きわめてスムーズな切換動作が実現される。図5は、切換時の冷媒圧力変化を示す。従来であれば、破線で示すように、一気に圧力変化が発生したが、本実施形態では、実線で示すように、なだらかな圧力変化になる。
従って、室外熱交換器21付近の冷媒流の切り換えに起因した、振動、騒音等の発生が、十分に抑制される。
In the present embodiment, in the above switching, that is, when the
Since the switching of the four-
Therefore, the occurrence of vibration, noise, and the like due to switching of the refrigerant flow in the vicinity of the
また、本実施形態では、単一の四方弁41によって、室外熱交換器21を、凝縮器(高圧状態)から蒸発器(低圧状態)に切り変えるため、従来のように、室外熱交換器21の一端に、2つの開閉弁を並列に設ける必要がなく、弁の個数を削減できると共に、その制御を簡素化することができる。
Moreover, in this embodiment, since the
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。上記実施形態では、流路切換弁に、一般的な四方弁41を使用したが、これに限定されず、例えば、パイロット弁を有し、このパイロット弁の切換により、冷媒圧力を利用して、弁本体の可動部材を押動させるものであれば、いかなる切換弁であってもよいことは明らかである。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on one Embodiment, this invention is not limited to this. In the above-described embodiment, the general four-
1 空気調和装置
2A、2B 室外ユニット
3A、3B 室内ユニット
5 ユニット間配管
6 低圧ガス管
7 高圧ガス管
8 液管
10 室内熱交換器
11 室内膨張弁
12A 高圧ガス分岐管
12B 低圧ガス分岐管
18 液分岐管
20 圧縮機
21 室外熱交換器
41 四方弁
141 可動部材
143 四方弁本体
145 パイロット弁
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記室外熱交換器の一端を、前記圧縮機の冷媒吐出管と冷媒吸込管とに択一に分岐して接続する単一の流路切換弁を備え、
この流路切換弁が、弁本体内に可動部材を収容し、この可動部材の押動によって冷媒流路を切換可能に構成されると共に、パイロット弁を備え、このパイロット弁の切換により前記高圧ガス管内の高圧冷媒を利用して前記可動部材を押動自在に構成されていることを特徴とする空気調和装置。 An outdoor unit having a compressor, an outdoor heat exchanger and an outdoor expansion valve, and a plurality of indoor units having an indoor heat exchanger and an indoor expansion valve are connected by inter-unit piping, and one end of the outdoor heat exchanger However, the refrigerant discharge pipe and the refrigerant suction pipe of the compressor are alternatively branched and connected, and the inter-unit pipe is connected to the high-pressure gas pipe connected to the refrigerant discharge pipe and the refrigerant suction pipe. A low-pressure gas pipe and a liquid pipe connected to the other end of the outdoor heat exchanger, and one end of the indoor heat exchanger is branched into the high-pressure gas pipe and the low-pressure gas pipe, respectively. A pipe and a low-pressure gas branch pipe, the other end is connected to the liquid pipe via a liquid branch pipe, and an open / close valve is provided in each of the high-pressure gas branch pipe and the low-pressure gas branch pipe. Cooling operation of the indoor unit at the same time or And tufts can be operated, or, in the air conditioner configured to be implemented by mixed heating operation and these cooling operation,
A single flow path switching valve for branching and connecting one end of the outdoor heat exchanger to the refrigerant discharge pipe and the refrigerant suction pipe of the compressor;
The flow path switching valve houses a movable member in the valve body, and is configured to be able to switch the refrigerant flow path by pushing the movable member, and includes a pilot valve, and the high pressure gas is switched by switching the pilot valve. An air conditioner configured to be able to push the movable member using a high-pressure refrigerant in a pipe.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004313825A JP2006125716A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004313825A JP2006125716A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125716A true JP2006125716A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36720629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004313825A Pending JP2006125716A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006125716A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011047622A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2011047620A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2011047621A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
US8931298B2 (en) | 2009-08-28 | 2015-01-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Air conditioner |
JP2015017712A (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-29 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
CN107990583A (en) * | 2017-11-21 | 2018-05-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | Four-way valve, refrigeration system and control method of refrigeration system |
CN110274052A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-24 | 杭州三花研究院有限公司 | Fluid switching device and heat management system |
CN111623548A (en) * | 2020-04-24 | 2020-09-04 | 青岛海尔空调电子有限公司 | Air conditioning system and control method |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5090248U (en) * | 1973-12-18 | 1975-07-30 | ||
JPS54145044A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Daikin Ind Ltd | Heat-recovery air conditioner |
JPS5912270A (en) * | 1982-07-14 | 1984-01-21 | 株式会社日立製作所 | air conditioner |
JPS59113174U (en) * | 1983-01-20 | 1984-07-31 | 株式会社東芝 | Heat pump air conditioner |
JPS62141469A (en) * | 1985-12-14 | 1987-06-24 | ダイキン工業株式会社 | Heat pump air conditioner |
JPH01155154A (en) * | 1987-12-14 | 1989-06-19 | Matsushita Seiko Co Ltd | Air conditioner |
JPH09113054A (en) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JPH09119736A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Multi-chamber type cooling and heating apparatus and operating method therefor |
JPH09145189A (en) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerating cycle and air conditioner provided with the refrigerating cycle |
JP2804527B2 (en) * | 1989-07-24 | 1998-09-30 | 三洋電機株式会社 | Air conditioner |
JP2000234815A (en) * | 1998-12-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner |
JP2004219045A (en) * | 2003-01-13 | 2004-08-05 | Lg Electronics Inc | Multiple air conditioner |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004313825A patent/JP2006125716A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5090248U (en) * | 1973-12-18 | 1975-07-30 | ||
JPS54145044A (en) * | 1978-05-04 | 1979-11-12 | Daikin Ind Ltd | Heat-recovery air conditioner |
JPS5912270A (en) * | 1982-07-14 | 1984-01-21 | 株式会社日立製作所 | air conditioner |
JPS59113174U (en) * | 1983-01-20 | 1984-07-31 | 株式会社東芝 | Heat pump air conditioner |
JPS62141469A (en) * | 1985-12-14 | 1987-06-24 | ダイキン工業株式会社 | Heat pump air conditioner |
JPH01155154A (en) * | 1987-12-14 | 1989-06-19 | Matsushita Seiko Co Ltd | Air conditioner |
JP2804527B2 (en) * | 1989-07-24 | 1998-09-30 | 三洋電機株式会社 | Air conditioner |
JPH09113054A (en) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JPH09119736A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Multi-chamber type cooling and heating apparatus and operating method therefor |
JPH09145189A (en) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerating cycle and air conditioner provided with the refrigerating cycle |
JP2000234815A (en) * | 1998-12-16 | 2000-08-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner |
JP2004219045A (en) * | 2003-01-13 | 2004-08-05 | Lg Electronics Inc | Multiple air conditioner |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011047622A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2011047620A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2011047621A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
US8931298B2 (en) | 2009-08-28 | 2015-01-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Air conditioner |
JP2015017712A (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-29 | パナソニック株式会社 | Air conditioner |
CN107990583A (en) * | 2017-11-21 | 2018-05-04 | 珠海格力电器股份有限公司 | Four-way valve, refrigeration system and control method of refrigeration system |
CN107990583B (en) * | 2017-11-21 | 2023-09-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | Four-way valve, refrigerating system and control method of refrigerating system |
CN110274052A (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-24 | 杭州三花研究院有限公司 | Fluid switching device and heat management system |
CN110274052B (en) * | 2018-03-13 | 2021-10-22 | 浙江三花智能控制股份有限公司 | Fluid switching device and thermal management system |
CN111623548A (en) * | 2020-04-24 | 2020-09-04 | 青岛海尔空调电子有限公司 | Air conditioning system and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101589273B (en) | air conditioner | |
CN101065623B (en) | air conditioner | |
CN104870905B (en) | Air-conditioning device | |
GB2524184B (en) | Air conditioning apparatus | |
JP6847239B2 (en) | Air conditioner | |
JP2006017380A (en) | Air conditioner | |
US7257964B2 (en) | Air conditioner | |
JP2005049051A (en) | Air-conditioning system | |
JP2006125716A (en) | Air conditioner | |
JP4553761B2 (en) | Air conditioner | |
WO2020261387A1 (en) | Air conditioner | |
JP2018066538A (en) | Heat pump water heater with air-conditioning function | |
JP2011047621A (en) | Air conditioner | |
JP2006170541A (en) | Air conditioner | |
JP2006090683A (en) | Multi-room air conditioner | |
KR100526204B1 (en) | A refrigerator | |
JP2006170488A (en) | Air conditioner | |
JP2017026289A (en) | Air conditioner | |
JP4601392B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP7343764B2 (en) | air conditioner | |
JP6264633B2 (en) | Air conditioner | |
JP5525906B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
JP2007309538A (en) | Air conditioner | |
JP4471810B2 (en) | Air conditioner | |
JP4073341B2 (en) | Multi-chamber air conditioner and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |