JP2006125213A - Engine control device for power train - Google Patents
Engine control device for power train Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006125213A JP2006125213A JP2004310957A JP2004310957A JP2006125213A JP 2006125213 A JP2006125213 A JP 2006125213A JP 2004310957 A JP2004310957 A JP 2004310957A JP 2004310957 A JP2004310957 A JP 2004310957A JP 2006125213 A JP2006125213 A JP 2006125213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- torque
- throttle opening
- throttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 62
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、Vベルト方式などの無段変速機や、有段自動変速機などの自動変速機と、内燃機関からなるエンジンとを、トルクコンバータを介して駆動結合したパワートレーンの制御に関するものである。 The present invention relates to control of a power train in which an automatic transmission such as a continuously variable transmission such as a V-belt system or a stepped automatic transmission and an engine composed of an internal combustion engine are drive-coupled via a torque converter. is there.
運転者のアクセルペダル操作および車速により変速を行う自動変速機を用いた車両においては、車両発進時のトルク増大作用および回転差吸収作用を得るためにトルクコンバータを介して、エンジンと自動変速機とを駆動結合することが一般的である。トルクコンバータは、エンジン側から入力されるトルクコンバータ入口回転数と自動変速機側に出力するトルクコンバータ出口回転数との回転差が大きいほど、トルク増大作用が大きくなるが、トルク増大作用が大きくなるとエンジン出力の一部は自動変速機へ伝達されることなく熱に変換され、無駄仕事量が増大しトルクコンバータの伝達効率が低下する。 In a vehicle using an automatic transmission that changes speed according to a driver's accelerator pedal operation and vehicle speed, an engine and an automatic transmission are connected via a torque converter to obtain a torque increasing action and a rotational difference absorbing action when the vehicle starts. It is common to drive-couple. In the torque converter, the larger the rotational difference between the torque converter inlet rotational speed inputted from the engine side and the torque converter outlet rotational speed outputted to the automatic transmission side, the greater the torque increasing action, but the torque increasing action becomes larger. Part of the engine output is converted into heat without being transmitted to the automatic transmission, increasing the amount of wasted work and reducing the transmission efficiency of the torque converter.
特に車両発進時にはトルク増大作用を最も必要とするところ、変換される熱量が大きいほど、無駄仕事量が増大し、トルクコンバータの伝達効率が低下し、燃料消費率が悪化する。また、昨今のエンジン大排気量化により、燃費の向上が課題となってきている。トルクコンバータの回転差に応じて、あるいはトルクコンバータ出口回転数をトルクコンバータ入口回転数で除した速度比に応じて、アクセルペダル操作よりも少なくなるようエンジンのスロットル開度を制限する制御を行うことにより燃費の低減を図る発明としては従来、特許文献1および特許文献2に記載の発明が知られている。
特許文献1に記載の発明は、電子制御スロットルバルブ方式のエンジンを具え、アクセルペダル操作から加速状態を判定し、トルクコンバータの速度比が目標速度比未満であればスロットル開度を所定値に制限する制御を行う。
また特許文献2に記載の発明は、エンジン回転数とトランスミッションの入力軸回転数との差をすべり量として求め、このすべり量、すなわちトルクコンバータの回転差が判定値よりも大きい場合には、エンジンのスロットル開度を制限する制御を行う。
The invention described in
In the invention described in
しかし、上記従来のような制御装置にあっては、以下に説明するような問題を生ずる。つまり特許文献1に記載のスロットル開度制御では、同一のスロットル開度であっても、積載重量や道路勾配といった車両への負荷によってトルクコンバータの速度比が変動するため、トルクコンバータのスロットル開度を常時最適に制御することはできない。
例えば、車両が下り坂で停止した状態から発進する場合、平坦路での発進と比較して車速の上昇率が高いので、トルクコンバータ速度比の上昇率も平坦路での発進と比較して高くなる。この場合、トルクコンバータ速度比が早めに所定値に達すれば、スロットル開度を制限する制御も早めに解除されることとなって、スロットル開度を制限する制御を持続することができない。
またこれとは逆に、車両が上り坂で停止した状態から発進する場合、平坦路での発進と比較して車速の上昇率が低いので、トルクコンバータ速度比の上昇率も平坦路での発進と比較して低くなる。この場合、トルクコンバータ速度比が遅めに所定値に達すれば、駆動力が必要な状況にもかかわらず、スロットル開度を制限する制御が持続してしまう。
However, the conventional control device has the following problems. That is, in the throttle opening control disclosed in
For example, when starting from a state where the vehicle has stopped on a downhill, the rate of increase in vehicle speed is higher than when starting on a flat road, so the rate of increase in the torque converter speed ratio is also higher than when starting on a flat road. Become. In this case, if the torque converter speed ratio reaches a predetermined value early, the control for restricting the throttle opening is also released early, and the control for restricting the throttle opening cannot be continued.
On the other hand, when the vehicle starts from a state where it has stopped on an uphill, the rate of increase in the torque converter speed ratio is also low because the rate of increase in vehicle speed is lower than that on a flat road. It becomes low compared with. In this case, if the torque converter speed ratio reaches a predetermined value later, the control for limiting the throttle opening degree is continued despite the situation where the driving force is required.
また特許文献2に記載のエンジン出力制御では、トルクコンバータの回転差が同じでも、トルクコンバータ出口回転数が異なれば伝達効率も異なるため、トルクコンバータの回転差に応じてスロットル開度を制限するのでは、エンジン出力は常時最適な設定とはならない。
例えばトルクコンバータ入口回転数に相当するエンジン回転数が1000[rpm]であってトルクコンバータ出口回転数0[rpm]である場合と、エンジン回転数が2000[rpm]であってトルクコンバータ出口回転数1000[rpm]である場合とでは、回転差は同じ1000[rpm]であるものの、熱に変化する無駄仕事量や、トルクコンバータが伝達する仕事量や、制限可能なエンジン出力がそれぞれ異なるため、回転差をパラメータとしてマップ検索よりスロットル開度を求める演算では、エンジン出力を適正に制御できない。
Further, in the engine output control described in
For example, the engine speed corresponding to the torque converter inlet rotational speed is 1000 [rpm] and the torque converter outlet rotational speed 0 [rpm], and the engine rotational speed is 2000 [rpm] and the torque converter outlet rotational speed. In the case of 1000 [rpm], the rotation difference is the same 1000 [rpm], but because the wasteful work amount that changes to heat, the work amount that the torque converter transmits, and the engine output that can be limited are different, The engine output cannot be properly controlled by calculating the throttle opening by map search using the rotation difference as a parameter.
本発明は、車両への負荷やトルクコンバータの伝達効率に応じて、最適にエンジン出力を制限するようスロットル開度を制御することができるエンジン制御装置を提案するものである。 The present invention proposes an engine control device capable of controlling the throttle opening so as to optimally limit the engine output in accordance with the load on the vehicle and the transmission efficiency of the torque converter.
この目的のため本発明によるパワートレーンのエンジン制御装置は、請求項1に記載のごとく、 運転者のアクセル操作に応じて出力を制御されるエンジンと、自動変速機とを、トルクコンバータを介して駆動結合し、該トルクコンバータはエンジンから出力されるエンジン回転数およびエンジントルクを変換して自動変速機へ入力回転数を入力する車両のパワートレーンにおいて、
車両の発進時には、前記エンジン回転数と前記入力回転数との比率である速度比を算出し、該速度比および前記エンジン回転数に基づき、前記出力を制御するよう構成したことを特徴としたものである。
For this purpose, an engine control device for a power train according to the present invention comprises an engine whose output is controlled in accordance with a driver's accelerator operation and an automatic transmission via a torque converter. In the drive train of the vehicle, the torque converter converts the engine speed and engine torque output from the engine and inputs the input speed to the automatic transmission.
A speed ratio, which is a ratio between the engine speed and the input speed, is calculated when the vehicle starts, and the output is controlled based on the speed ratio and the engine speed. It is.
かかる本発明の変速制御装置によれば、トルクコンバータの速度比およびエンジン回転数に基づきトルクコンバータ出口(タービン)から自動変速機に入力されるトルクコンバータ出口トルクを算出可能であるから、このトルクコンバータ出口トルクに基づきエンジン出力を制御することが可能となり、車両への負荷やトルクコンバータの伝達効率に応じて、適切にエンジン出力を制限するよう制御することができる。 According to the speed change control device of the present invention, the torque converter outlet torque input from the torque converter outlet (turbine) to the automatic transmission can be calculated based on the speed ratio of the torque converter and the engine speed. The engine output can be controlled based on the outlet torque, and the engine output can be controlled to be appropriately limited according to the load on the vehicle and the transmission efficiency of the torque converter.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例になる車両発進時のエンジン制御装置を具えた車両のパワートレーンをその制御系と共に示し、1はエンジン、2はトランスアクスルで、これらのタンデム結合により車両のパワートレーンを構成する。
エンジン1は、運転者が操作するアクセルペダル3に連動してその踏み込みにつれ全閉から全開に向け開度増大するスロットルバルブ4により出力を加減され、エンジン出力はトルクコンバータT/Cを経てトランスアクスル2に入力されるものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
FIG. 1 shows a power train of a vehicle equipped with an engine control device at the start of the vehicle according to an embodiment of the present invention together with its control system.
The output of the
エンジン1のスロットルバルブ4は、エンジンコントローラ6によって開度制御され、通常はエンジンコントローラ6がアクセルペダル3のアクセル開度を読み込み、アクセル開度に見合ったスロットル開度となるよう、スロットルバルブ4を開閉するスロットルアクチュエータ5にスロットル開度指令値を出力する。しかし車両の発進時は、後述のエンジン制御を実行してアクセル開度よりも少ないスロットル開度となるよう制限される。
また、エンジンコントローラ6は、エンジン1の点火時期制御によっても車両発進時の燃費向上用にエンジントルクを所定値以下に制限することができる。
The opening degree of the throttle valve 4 of the
Further, the
なおエンジンコントローラ6は、上記した車両発進時のスロットル開度制御および点火時期制御に専用のものではなく、燃料噴射量制御などの通常のエンジン制御を行うものであり、これがためエンジンコントローラ6には、スロットルバルブ4のスロットル開度TVOを検出するスロットル開度センサ7からの信号と、エンジン1のエンジン回転数Neを検出するエンジン回転センサ8からの信号とを入力され、通常はこれらスロットル開度TVOおよびエンジン回転数Neなどの車両運転状態に応じた正規の目標エンジントルクTeoを求め、これが達成されるよう燃料噴射量制御および点火時期制御を含むエンジン出力制御を行うものとする。
The
図1に示すようにトランスアクスル2は、エンジン側に前後進切換え機構2aと、2個の可動プーリ間にベルトを架け渡したベルト式無段自動変速機2bと、ドライブシャフト9側にディファレンシャルギヤ装置2cとを配してこれらを駆動結合したものであり、
トルクコンバータT/Cを経てトランスアクスル2に入力されたエンジン出力は、ドライブシャフト9を経て左右両側の駆動輪10に伝達される。
ベルト式無段自動変速機2bは運転者のシフト操作を不要とし、スロットル開度TVOおよびエンジン回転数Neなどの車両運転状態に応じて自動的に変速するものである。
なお、本実施例の他にもトランスアクスル2は、トロイダル式無段自動変速機や、遊星歯車機構を組み合わせた有段自動変速機を具えたものであってもよい。
As shown in FIG. 1, the
The engine output input to the
The belt-type continuously variable
In addition to the present embodiment, the
トランスアクスル2の選択変速比は変速機コントローラ15により決定され、車両運転状態に応じて最適な目標変速比の算出のため、変速機コントローラ15には、エンジンコントローラ6を経由してセンサ7,8からのスロットル開度(TVO)信号およびエンジン回転数(Ne)信号を入力するほか、エンジンコントローラ6が内部情報から求めた実エンジントルク(Te)および前記した目標エンジントルク(Teo)に関する信号を入力し、更には、エンジン側からトランスアクスル2に入力される入力回転数Nt を検出する入力回転センサ16からの信号と、トランスアクスル2からドライブシャフト9側に出力される出力回転数No を検出する出力回転センサ17からの信号と、を入力する。
The selected transmission ratio of the
変速機コントローラ15は、上記した入力情報を基に図示せざる周知の制御プログラムを実行して目標変速比を算出し、この目標変速比を選択するようトランスアクスル2の変速制御を行うものとする。
The
ところで、本実施例においては停止状態から車両が発進するに際し、発進時の燃費向上に資するエンジン制御を、図2に示す制御プログラムの実行により図3に示すごとくに行うものとする。 By the way, in this embodiment, when the vehicle starts from the stop state, the engine control that contributes to the improvement of fuel consumption at the time of starting is performed as shown in FIG. 3 by executing the control program shown in FIG.
まず、図2に示す制御プログラムに沿って本制御の概要を説明し、合わせて本制御の効果を図3に沿って説明する。
車両発進時にエンジンコントローラ6が実行する図2の制御プログラムにおいては、先ずステップS1で、アクセルペダル3のアクセル開度と、変速機コントローラ15を経由してセンサ17からの出力回転数(No)信号を読み込み、アクセル開度が0か否かおよび出力回転数Noが0か否か、つまりアクセルペダル3が踏み込まれていない状態で車両が停止中か否か、を判定する。
First, the outline of this control will be described along the control program shown in FIG. 2, and the effect of this control will be described along with FIG.
In the control program of FIG. 2 executed by the
アクセル開度が0でない、または車両が停止中でない場合(No)、ステップS2〜5をスキップしてステップS6へ進み、スロットルバルブ4はアクセル開度に見合うスロットル開度TVOでそのまま開かれるよう、通常のスロットル制御を実行する。
これに対し、アクセル開度が0であり、かつ、車両が停止中である場合(Yes)、ステップS2へ進み、アクセル開度よりも少ないスロットル開度TVOとなるよう制限するエンジン制御を実行する。
If the accelerator opening is not 0 or the vehicle is not stopped (No), steps S2 to 5 are skipped and the process proceeds to step S6, and the throttle valve 4 is opened as it is with the throttle opening TVO corresponding to the accelerator opening. Perform normal throttle control.
On the other hand, if the accelerator opening is 0 and the vehicle is stopped (Yes), the process proceeds to step S2, and engine control is performed to restrict the throttle opening TVO to be smaller than the accelerator opening. .
ステップS2でエンジン制御を実行後、ステップS3へ進み、前後方向加速度のピーク値が検出されたか否かを判断する。未検出の場合(No)、ステップS2へ戻り、車両発進時のエンジン制御を続行する。つまり、加速度のピーク値Gpが検出されるまでは上記の制限されたスロットル開度を保持するGp前スロットル制御を実行する。 After executing the engine control in step S2, the process proceeds to step S3, and it is determined whether or not the peak value of the longitudinal acceleration is detected. If not detected (No), the process returns to step S2 to continue engine control when the vehicle starts. That is, until the acceleration peak value Gp is detected, the pre-Gp throttle control for maintaining the limited throttle opening is executed.
ステップS3で、加速度ピーク値Gpが検出された場合(Yes)、ステップS4へ進み、アクセル開度よりも少ないスロットル開度TVOから通常のスロットル制御へ乗り換えるようエンジン制御を実行する。このエンジン制御を以下、Gp後スロットル制御という。 If the acceleration peak value Gp is detected in step S3 (Yes), the process proceeds to step S4, and engine control is executed so that the throttle opening TVO smaller than the accelerator opening is changed to normal throttle control. This engine control is hereinafter referred to as throttle control after Gp.
ステップS4のエンジン制御を実行後、ステップS5へ進み、上述した通常のスロットル制御に復帰したか否かを判定する。未だ復帰しない場合 (No)、ステップS4へ戻りこのエンジン制御を続行する。つまり、復帰したと判定されるまではこのGp後スロットル制御を実行する。 After executing the engine control in step S4, the process proceeds to step S5, and it is determined whether or not the normal throttle control is restored. If it still does not return (No), return to step S4 and continue this engine control. In other words, this post-Gp throttle control is executed until it is determined that the vehicle has returned.
ステップS5で、上述した通常のスロットル制御に復帰したと判定した場合(Yes)、ステップS6へ進み、通常のスロットル制御を実行して、本制御プログラムを終了する。 If it is determined in step S5 that the normal throttle control described above has been restored (Yes), the process proceeds to step S6, the normal throttle control is executed, and this control program is terminated.
図3は、アクセル開度の増大によって実現される車両の車速と、スロットルバルブ4のスロットル開度と、トルクコンバータ入口回転数に相当するエンジン回転数Neと、トルクコンバータ出口回転数に相当する入力回転数Ntと、トルクコンバータ入口回転数をトルクコンバータ出口回転数で除算したトルクコンバータ速度比Nt/ Neと、車両前後方向の加速度Gとを示すタイムチャートであり、実線は本制御の場合を示す。また、比較のため通常のスロットル制御のみを行うとした場合について破線で示す。 FIG. 3 shows the vehicle speed realized by increasing the accelerator opening, the throttle opening of the throttle valve 4, the engine rotational speed Ne corresponding to the torque converter inlet rotational speed, and the input corresponding to the torque converter outlet rotational speed. This is a time chart showing the rotational speed Nt, the torque converter speed ratio Nt / Ne obtained by dividing the rotational speed at the inlet of the torque converter by the rotational speed at the outlet of the torque converter, and the acceleration G in the vehicle longitudinal direction. The solid line indicates the case of this control. . For comparison, a case where only normal throttle control is performed is indicated by a broken line.
まず時刻t0で、車両は停止し、アクセル開度は0である。続く時刻t1で運転者がアクセルペダル3の踏み込みを開始すると、図3上段に示すように、アクセル開度が増大する。アクセル開度の増大に伴い、スロットル開度も増大するが、本制御においては、上記ステップS2およびS4で説明したようにスロットル開度がアクセル開度に対し閉じ気味となるようマイナス補正するため、スロットル開度は、図3中段に示すように、通常のスロットル開度制御のみを行うとした場合(点線)よりも低く設定される。すなわち本制御の場合、時刻t1を過ぎてt2までは一定値を保持するよう閉じ気味のスロットル開度TVOを維持し、時刻t2以降、スロットル開度TVOを徐々に増大し、最終的には時刻t3で通常のスロットル開度に一致するよう設定する。
なお、上記時刻t2では、図3下段に示すように、車両前後方向の加速度Gがピーク値Gpを示す。
First, at time t0, the vehicle stops and the accelerator opening is zero. When the driver starts depressing the accelerator pedal 3 at the subsequent time t1, the accelerator opening increases as shown in the upper part of FIG. As the accelerator opening increases, the throttle opening also increases. However, in this control, as explained in steps S2 and S4, the throttle opening is negatively corrected so as to be closed with respect to the accelerator opening. As shown in the middle part of FIG. 3, the throttle opening is set lower than when only normal throttle opening control is performed (dotted line). That is, in the case of this control, the throttle opening TVO that seems to be closed is maintained so as to maintain a constant value after time t1 until t2, and after time t2, the throttle opening TVO is gradually increased, and finally the time Set to match the normal throttle opening at t3.
At time t2, as shown in the lower part of FIG. 3, the acceleration G in the vehicle front-rear direction shows the peak value Gp.
またエンジン回転数Neも、図3中段に示すように、通常のスロットル開度制御のみを行うとした場合(点線)よりも低く、時刻t2までは一定勾配で増大し、時刻t2以降は徐々に増大し、時刻t3で通常のスロットル開度によるエンジン回転数(点線)に一致する。
なおトルクコンバータ出口回転数Ntは、実線で示す本制御の場合が、点線で示す通常のスロットル開度制御のみを行う場合よりも、若干下回るものの、略一定勾配で増大する。
したがって車速も、図3上段に示すように、トルクコンバータ出口回転数Ntと同様の特性をもって略一定勾配で増大する。
Further, as shown in the middle part of FIG. 3, the engine speed Ne is also lower than when only normal throttle opening control is performed (dotted line), increases at a constant gradient until time t2, and gradually increases after time t2. It increases and coincides with the engine speed (dotted line) at the normal throttle opening at time t3.
The torque converter outlet rotational speed Nt increases with a substantially constant gradient in the case of the main control indicated by the solid line, although slightly lower than the case where only the normal throttle opening control indicated by the dotted line is performed.
Therefore, as shown in the upper part of FIG. 3, the vehicle speed also increases at a substantially constant gradient with the same characteristics as the torque converter outlet rotational speed Nt.
速度比Nt/Neは、実線で示す本制御が、通常のスロットル開度制御のみを行うとした場合(点線)よりも若干大きくなる。速度比Nt/Neの分母に相当するエンジン回転数Neが、上述のように低めに設定されるためである。 The speed ratio Nt / Ne is slightly larger than the case where the main control indicated by the solid line performs only normal throttle opening control (dotted line). This is because the engine speed Ne corresponding to the denominator of the speed ratio Nt / Ne is set low as described above.
このように本制御においては、図3下段に示すように、実線で示す加速度のピークGpが、通常のスロットル開度制御のみを行うとした場合(点線)よりも小さくなって、搭乗者が感じる唐突感を緩和することができる。 Thus, in this control, as shown in the lower part of FIG. 3, the acceleration peak Gp indicated by the solid line is smaller than when only normal throttle opening control is performed (dotted line), and the passenger feels The abrupt feeling can be alleviated.
次に、本発明のスロットル制御についてより具体的に説明する。
上記ステップS2で実行するGp前スロットル制御においては、エンジンコントローラ6が、図4に示す目標エンジントルク補正マップを参照して、エンジントルクを減少側(-1、-2)に補正あるいは増大側(+1)に補正するよう、スロットル開度TVOを決定する。図4のエンジントルク補正マップは、アクセル開度2/8の場合を例示する。他のアクセル開度の場合には、アクセル開度に対応するエンジントルク補正マップが別途算出されるが、いずれのアクセル開度においても、横軸はトルクコンバータT/Cの速度比eを、縦軸はエンジン回転数Neを示す。エンジン回転数Neが大きいほど、速度比eが小さいほど、目標エンジントルクTeoはマイナス補正される。
車両発進時には、速度比e=0であってエンジン回転数Neが中高領域になるため、図4を参照して、トルクTeoはマイナス補正される。目標エンジントルクTeoはマイナス補正されるため、スロットル開度TVOはアクセル開度よりも少なくなるよう制限される。
Next, the throttle control of the present invention will be described more specifically.
In the pre-Gp throttle control executed in step S2, the
When the vehicle starts, since the speed ratio e = 0 and the engine speed Ne is in the middle / high range, the torque Teo is negatively corrected with reference to FIG. Since the target engine torque Teo is negatively corrected, the throttle opening TVO is limited to be smaller than the accelerator opening.
アクセル開度毎の目標エンジントルク補正マップは、まず図8に示すトルクコンバータ出口トルクの特性図に後述する目標トルクコンバータ出口トルクをプロットし、次にこれを図11に示すトルクコンバータ入口トルクの特性図に変換して前記プロットしたものが目標トルクコンバータ入口トルク(目標エンジントルク)となる。つまりトルクコンバータ入口トルクはエンジントルクに等しいため、トルクコンバータ入口トルクの特性図から、目標エンジントルク補正マップを得ることができる。
トルクコンバータ出口トルクの特性図について説明する。トルクコンバータ入口トルクに相当するエンジントルクTeと、エンジン回転数との関係は、次式で示される。
Te = τ・Ne2 ・・・・・・ (1)
τは容量係数であり、図5の特性図で示すように速度比eをパラメータに有する。
In the target engine torque correction map for each accelerator opening, first, a target torque converter outlet torque described later is plotted in a characteristic diagram of the torque converter outlet torque shown in FIG. 8, and then this is shown in FIG. The plot converted into the figure and plotted is the target torque converter inlet torque (target engine torque). That is, since the torque converter inlet torque is equal to the engine torque, the target engine torque correction map can be obtained from the characteristic diagram of the torque converter inlet torque.
A characteristic diagram of torque converter outlet torque will be described. The relationship between the engine torque Te corresponding to the torque converter inlet torque and the engine speed is expressed by the following equation.
Te = τ · Ne 2 (1)
τ is a capacity coefficient, and has a speed ratio e as a parameter as shown in the characteristic diagram of FIG.
トルクコンバータ出口トルクTtは、次式で示される。
Tt = t・τ・Ne2 ・・・・・・ (2)
tはトルクコンバータ入口トルクとトルクコンバータ出口トルクTtとの比を示すトルク比(Tt/Te)であり、図6の特性図で示すように速度比eをパラメータに有する。
The torque converter outlet torque Tt is expressed by the following equation.
Tt = t · τ · Ne 2 (2)
t is a torque ratio (Tt / Te) indicating a ratio between the torque converter inlet torque and the torque converter outlet torque Tt, and has a speed ratio e as a parameter as shown in the characteristic diagram of FIG.
したがって、容量係数τとトルク比tとの積t・τは、速度比eをパラメータに有する図7の特性図で示すことができる。図7の特性図によれば、速度比eが大きくなるほどt・τは減少する。
この結果トルクコンバータ出口トルクTtも速度比eが大きくなるほど減少する。トルクコンバータ出口トルクTtを、速度比eおよびエンジン回転数の自乗Ne2をパラメータとして三次元座標軸で表示すると、図8の特性図で示すことができる。図8に示すようにトルクコンバータ出口トルクTtは、エンジン回転数Neが大きいほど、速度比eが小さいほど大きくなる。
Therefore, the product t · τ of the capacity coefficient τ and the torque ratio t can be shown in the characteristic diagram of FIG. 7 having the speed ratio e as a parameter. According to the characteristic diagram of FIG. 7, t · τ decreases as the speed ratio e increases.
As a result, the torque converter outlet torque Tt also decreases as the speed ratio e increases. When the torque converter outlet torque Tt is displayed on the three-dimensional coordinate axis using the speed ratio e and the square of the engine speed Ne 2 as parameters, it can be shown in the characteristic diagram of FIG. As shown in FIG. 8, the torque converter outlet torque Tt increases as the engine speed Ne increases and as the speed ratio e decreases.
図8に示すトルクコンバータ出口トルクの特性図を、トルクコンバータ入口トルクの特性図に変換するにあたり、目標トルクコンバータ出口トルクを求めておき、これを図8にプロットしておく必要がある。このため、アクセル開度に基づき目標トルクコンバータ出口トルクを算出する手段について説明する。 In converting the characteristic diagram of the torque converter outlet torque shown in FIG. 8 into the characteristic diagram of the torque converter inlet torque, it is necessary to obtain the target torque converter outlet torque and plot it in FIG. Therefore, a means for calculating the target torque converter outlet torque based on the accelerator opening will be described.
図10のブロック図は、目標トルクコンバータ出口トルクを算出するためのアルゴリズムを示す。まず21では、読み込んだアクセル開度に基づき目標加速度[m/s2]を算出する。
次に、算出した目標加速度[m/s2]に22の車両重量[kg]を掛けて駆動力[N]を算出する。
次に、算出した駆動力[N]に23の車輪のタイヤ動半径[m]を掛けてドライブシャフト9の車軸トルク[Nm]を算出する。
次に、算出した車軸トルク[Nm]を24のディファレンシャルギヤ装置2cの終減速比で除算して無段変速機2bの出口トルク[Nm]を算出する。
次に、算出した無段変速機2bの出口トルク[Nm]を25の無段変速機2bが取り得る最低変速比で除算して無段変速機2bの入口トルク[Nm]を算出する。なお、トランスアクスル2が有段自動変速機を具える場合には、ここで第1速に係る変速比を除算する。
算出した変速機の入口トルク[Nm]は26の目標トルクコンバータ出口トルク[Nm]である。
The block diagram of FIG. 10 shows an algorithm for calculating the target torque converter outlet torque. First, at 21, the target acceleration [m / s 2 ] is calculated based on the read accelerator opening.
Next, the driving force [N] is calculated by multiplying the calculated target acceleration [m / s 2 ] by 22 vehicle weights [kg].
Next, the axle torque [Nm] of the
Next, the outlet torque [Nm] of the continuously
Next, the inlet torque [Nm] of the continuously
The calculated transmission inlet torque [Nm] is 26 target torque converter outlet torque [Nm].
このようにして算出した目標トルクコンバータ出口トルク[Nm]を、トルクコンバータ出口トルクTtを表す図8の特性図にプロットして、目標とする速度比e−エンジン回転数Neの関係を求める。例えば目標トルクコンバータ出口トルク[Nm]が150であるとき、速度比e−エンジン回転数Neの関係は図8の太線でプロットされる。 The target torque converter outlet torque [Nm] calculated in this way is plotted on the characteristic diagram of FIG. 8 representing the torque converter outlet torque Tt, and the relationship between the target speed ratio e and the engine speed Ne is obtained. For example, when the target torque converter outlet torque [Nm] is 150, the relationship between the speed ratio e and the engine speed Ne is plotted with a thick line in FIG.
上記のように目標トルクコンバータ出口トルク[Nm]がプロットされた図8の特性図を、トルク比tで除算して、図11に示すトルクコンバータ入口トルクを表す特性図に変換する。トルクコンバータ入口トルクは、エンジントルクに相当するため、図8中の太線は、目標エンジントルクを示す図11中の太線に変換される。 The characteristic diagram of FIG. 8 in which the target torque converter outlet torque [Nm] is plotted as described above is divided by the torque ratio t to be converted into a characteristic diagram representing the torque converter inlet torque shown in FIG. Since the torque converter inlet torque corresponds to the engine torque, the thick line in FIG. 8 is converted to the thick line in FIG. 11 indicating the target engine torque.
図11の特性図においてメッシュで示される曲面は、速度比eおよびエンジン回転数Ne毎のトルクコンバータ入口トルク(エンジントルク)を表す。図11を参照すると、速度比e=0であってエンジン回転数が約1000rpm(アイドリング状態)よりも高くなる車両発進時においては、トルクコンバータ入口トルク(エンジントルク)が目標トルクコンバータ入口トルク(目標エンジントルク)よりも大きくなってしまうことがわかる。そこで、車両発進時においては、スロットル開度TVOを、アクセル開度よりも閉じるようマイナス側に補正して、エンジントルクを目標エンジントルクに合わせる。
図11中に太線で示した目標エンジントルクを切り出して平面に表示すると、図12のようになる。
図12に示された目標とする速度比e−エンジン回転数Neの関係は、前述の図4に実線で示した関係に等しい。このようにして、アクセル開度毎の目標エンジントルク補正マップを求めることができる。
The curved surface indicated by the mesh in the characteristic diagram of FIG. 11 represents the torque converter inlet torque (engine torque) for each speed ratio e and engine speed Ne. Referring to FIG. 11, when the vehicle starts with a speed ratio e = 0 and the engine speed is higher than about 1000 rpm (idling state), the torque converter inlet torque (engine torque) is the target torque converter inlet torque (target torque). It turns out that it will become larger than an engine torque. Therefore, when the vehicle starts, the throttle opening TVO is corrected to the minus side so as to be closed with respect to the accelerator opening, and the engine torque is adjusted to the target engine torque.
When the target engine torque indicated by the thick line in FIG. 11 is cut out and displayed on a plane, it is as shown in FIG.
The relationship between the target speed ratio e and the engine speed Ne shown in FIG. 12 is equal to the relationship shown by the solid line in FIG. In this way, a target engine torque correction map for each accelerator opening can be obtained.
図2のステップS2において実行する前述のGp前スロットル制御においては、アクセル開度毎に上記のようにして求めた本制御のスロットル開度を維持する。
次に図2のステップS4において実行する前述のGp後スロットル制御においては、本制御のスロットル開度から通常のスロットル開度に戻す。これにより、アクセル開度およびスロットル開度のタイムチャートは図13の実線に示すようになる。破線は本制御を実行しない通常のスロットル制御の場合を示す。なお図13は、図3のタイムチャートを拡大して示すものである。
In the above-described pre-Gp throttle control executed in step S2 of FIG. 2, the throttle opening of the present control obtained as described above is maintained for each accelerator opening.
Next, in the above-described post-Gp throttle control executed in step S4 of FIG. 2, the throttle opening of this control is returned to the normal throttle opening. Thereby, the time chart of the accelerator opening and the throttle opening becomes as shown by the solid line in FIG. A broken line indicates a case of normal throttle control in which this control is not executed. FIG. 13 is an enlarged view of the time chart of FIG.
Gp前スロットル制御では、図13の時刻t1で、運転者がアクセルペダル3の踏み込みを開始すると、アクセル開度はステップ的に増大するのに対し、スロットル開度TVOは、時刻t1から一気にアクセル開度に見合う開度まで開かれることなく、時刻t2までは、通常の開度よりも閉じ気味の開度となる。
またGp後スロットル制御では、時刻t2以降で、スロットル開度TVOを徐々に開き、時刻t3で破線に示すアクセル開度に見合うスロットル開度に一致させる。
In the throttle control before Gp, when the driver starts depressing the accelerator pedal 3 at time t1 in FIG. 13, the accelerator opening increases stepwise, whereas the throttle opening TVO is opened at a stroke from time t1. Until the time t2, the opening is more closed than the normal opening without being opened to the appropriate opening.
In the throttle control after Gp, the throttle opening TVO is gradually opened after time t2, and is matched with the throttle opening corresponding to the accelerator opening shown by the broken line at time t3.
なお、図14に実線で示すような、アクセル開度毎の補正済スロットル開度を机上計算より求めてエンジンコントローラ6で予め記憶しておき、この図14を参照することにより、スロットル制御を実行してもよい。
図14について付言すると、アクセル開度に対応する補正済スロットル開度は、図示しないアクセル開度と目標エンジン回転数との関係(平坦路等における設定値)と、図11に示す速度比が0のときのエンジントルク(トルクコンバータ入口トルク)−エンジン回転数の特性と、スロットル開度毎のエンジン回転数−エンジントルクの特性図(エンジン性能曲線ともいう)とから机上計算より算出される。
As shown by a solid line in FIG. 14, the corrected throttle opening for each accelerator opening is obtained from the desktop calculation and stored in advance in the
In addition to FIG. 14, the corrected throttle opening corresponding to the accelerator opening is that the relationship between the accelerator opening (not shown) and the target engine speed (set value on a flat road or the like) and the speed ratio shown in FIG. The engine torque (torque converter inlet torque) at that time-engine speed characteristics and the engine speed-engine torque characteristic diagram (also referred to as engine performance curve) for each throttle opening are calculated by desktop calculation.
図14に示す補正済スロットル開度を用いてGp前スロットル制御を実行する場合、アクセル開度毎に目標エンジントルク補正マップを求める手数を省き、平坦路では図4を用いてGp前スロットル制御を実行する場合と略同等の効果が期待できる。
しかし勾配路では傾斜角に応じて車両への負荷や速度比の上昇変化率が異なるため、平坦路における設定値(図14)を用いるのでは、最適にエンジン出力を制限することができない。
When executing the pre-Gp throttle control using the corrected throttle opening shown in FIG. 14, the trouble of obtaining the target engine torque correction map for each accelerator opening is omitted, and the pre-Gp throttle control is performed using FIG. 4 on a flat road. The effect can be expected to be almost the same as when executed.
However, since the rate of change in the load on the vehicle and the speed ratio varies depending on the inclination angle on the slope road, the engine output cannot be optimally limited by using the set value (FIG. 14) on the flat road.
これに対し本実施例のGp前スロットル制御では、上述および図10に示したようにアクセル開度に対応する目標加速度から目標トルクコンバータ出口トルクを算出し、図8に示すエンジン回転数Neと速度比eとの関係における目標トルクコンバータ出口トルクから図11,12に示す目標エンジントルクに変換して、図4に示す目標エンジントルク補正マップをアクセル開度毎に求め、正確なスロットル制御を期するものであることから、
上り勾配路における発進時や、下り勾配路における発進時など、負荷が異なる場合には図4に示す目標エンジントルク補正マップを参照し、異なる負荷に応じて適切にエンジン出力を制限することができる。
On the other hand, in the throttle control before Gp of the present embodiment, the target torque converter outlet torque is calculated from the target acceleration corresponding to the accelerator opening as described above and as shown in FIG. 10, and the engine speed Ne and the speed shown in FIG. The target torque converter outlet torque in relation to the ratio e is converted into the target engine torque shown in FIGS. 11 and 12, and the target engine torque correction map shown in FIG. 4 is obtained for each accelerator opening, so that accurate throttle control is expected. Because it is a thing,
When the load is different, such as when starting on an uphill road or when starting on a downhill road, the engine output can be appropriately limited with reference to the target engine torque correction map shown in FIG. .
図13に示した本制御の効果について、図15の実線に示す。破線は本制御を実行しない通常のスロットル制御の場合を示す。なお図15は、図3下半分に示したタイムチャートを見易いよう拡大して示したものである。
時刻t1以降、トルクコンバータT/Mはトルク容量τの許容分を超えてエンジントルクTeを吸収することができず、余剰分のトルクはエンジン回転数Neの増大に使用される。これに伴い、トルクコンバータ出口トルクTtも、前述および(2)式のとおり、エンジン回転数の自乗Ne2に比例して増大する。したがって、加速度Gは増大する。時刻t2でトルク容量τの許容分がエンジントルクTeと釣り合うと、図13中段で示すようにエンジン回転数Neの増大は一旦停止する。このとき車両の加速度Gはピーク値に達する。
The effect of this control shown in FIG. 13 is shown by the solid line in FIG. A broken line indicates a case of normal throttle control in which this control is not executed. FIG. 15 is an enlarged view for easy viewing of the time chart shown in the lower half of FIG.
After time t1, the torque converter T / M cannot absorb the engine torque Te beyond the allowable amount of the torque capacity τ, and the surplus torque is used to increase the engine speed Ne. Along with this, the torque converter outlet torque Tt also increases in proportion to the square of the engine speed Ne 2 as described above and equation (2). Therefore, the acceleration G increases. When the allowable amount of the torque capacity τ is balanced with the engine torque Te at time t2, the increase in the engine speed Ne is temporarily stopped as shown in the middle stage of FIG. At this time, the acceleration G of the vehicle reaches a peak value.
本制御中、Gp前スロットル制御では、図13の時刻t1で、運転者がアクセルペダル3の踏み込みを開始すると、アクセル開度はステップ的に増大するのに対し、スロットル開度TVOは、時刻t1から一気にアクセル開度に見合う開度まで開かれることなく、時刻t2までは、通常の開度よりも閉じ気味の開度となる。
したがって、図15上段に示す加速度Gの立ち上がりが緩やかになって、搭乗者が感じる唐突感を防止することができる。
During this control, in the throttle control before Gp, when the driver starts depressing the accelerator pedal 3 at time t1 in FIG. 13, the accelerator opening increases stepwise, whereas the throttle opening TVO is detected at time t1. Until the time t2, the opening is more closed than the normal opening without being opened to the opening corresponding to the accelerator opening at once.
Accordingly, the acceleration G shown in the upper part of FIG. 15 rises gently, and a sudden feeling felt by the passenger can be prevented.
図15中段に示すように、時刻t2以降、エンジン回転数Neの増大は停滞し、またはエンジン回転数Neは微増する。車速は上昇を続けているので、トルクコンバータ出口回転数Ntは上昇を続ける。この結果、速度比eは増大し、トルク比tは低下する。したがって、加速度Gは図15上段に示すように減少する。 As shown in the middle part of FIG. 15, after the time t2, the increase in the engine speed Ne stagnates or the engine speed Ne slightly increases. Since the vehicle speed continues to increase, the torque converter outlet rotational speed Nt continues to increase. As a result, the speed ratio e increases and the torque ratio t decreases. Therefore, the acceleration G decreases as shown in the upper part of FIG.
本制御中、Gp後スロットル制御においては、図13下段に示すように時刻t2からスロットル開度TVOを徐々に増大し、最終的には時刻t3で通常のスロットル開度に一致するよう設定することから、図15上段で示すように、スロットル開度を閉じ気味にしたままのスロットル開度の場合(細線)のような加速度Gの落ち込みがなくなって、運転者が落ち込みをカバーするようアクセルペダル3を踏み増すといった操作を回避することができる。 During this control, in the throttle control after Gp, as shown in the lower part of FIG. 13, the throttle opening TVO is gradually increased from time t2 and finally set to coincide with the normal throttle opening at time t3. As shown in the upper part of FIG. 15, the accelerator pedal 3 is provided so that the acceleration G does not drop as in the case of the throttle opening with the throttle opening kept closed (thin line), and the driver covers the depression. It is possible to avoid operations such as stepping on.
さらにトルクコンバータT/Mの伝達効率ηは、一般には図16のように表され、速度比eが少ないほど、伝達効率ηが悪くなるところ、本制御によれば、トルクコンバータT/Mの速度比eが0に近く、伝達効率ηが悪い領域で、エンジン回転数Neを抑制することから、燃費の悪化を防止することができる。 Further, the transmission efficiency η of the torque converter T / M is generally expressed as shown in FIG. 16, and as the speed ratio e decreases, the transmission efficiency η deteriorates. According to this control, the speed of the torque converter T / M Since the engine speed Ne is suppressed in a region where the ratio e is close to 0 and the transmission efficiency η is poor, deterioration of fuel consumption can be prevented.
また本実施例のように、車両発進時においてスロットル開度TVOをアクセル開度よりも閉じるようマイナス側に補正することの更なる効果として、運転者のアクセル操作を容易にして、アクセルペダル3を、所望する加速度に対応した踏み込み量に合わせることができる。 Further, as in this embodiment, as a further effect of correcting the throttle opening TVO to the minus side so as to be closed from the accelerator opening at the time of starting the vehicle, the accelerator operation of the driver can be facilitated and the accelerator pedal 3 can be operated. , It can be adjusted to the depression amount corresponding to the desired acceleration.
この効果を説明するにあたり、まず、アクセル開度と加速度のピーク値Gpとの関係について説明すると、加速度Gはトルクコンバータ出口トルクTtに比例する。トルクコンバータ出口トルクTtは上式(1),(2)よりエンジントルクTeおよびトルク比tに比例する。エンジントルクTeはアクセル開度に比例する。したがって、トルク比が大きい領域では僅かなアクセル開度変化量であっても、加速度のピーク値Gpの変化が大きくなる。
このことは図9に示すアクセル開度および加速度のピーク値Gpの関係を示す特性図に明確に示される。図9によれば、点線で示す通常のスロットル制御のみを行うとした場合においては、アクセル開度が0近辺の低開度領域では、加速度のピーク値の立ち上がりが急勾配になる。
In describing this effect, first, the relationship between the accelerator opening and the acceleration peak value Gp will be described. The acceleration G is proportional to the torque converter outlet torque Tt. The torque converter outlet torque Tt is proportional to the engine torque Te and the torque ratio t from the above equations (1) and (2). The engine torque Te is proportional to the accelerator opening. Therefore, in the region where the torque ratio is large, the acceleration peak value Gp changes greatly even if the accelerator opening change amount is small.
This is clearly shown in the characteristic diagram showing the relationship between the accelerator opening and the acceleration peak value Gp shown in FIG. According to FIG. 9, when only the normal throttle control indicated by the dotted line is performed, the acceleration peak value rises steeply in the low opening region where the accelerator opening is close to zero.
この結果、アクセル開度を基準とする加速度の分解性能が悪化し、運転者が所望の加速度Gを得ようとしてアクセルペダル3の踏み込み量を加減しても、所望の加速度Gを得ることが困難になる。したがって、アクセル開度に見合うようスロットル開度を制御する通常のスロットル制御では、運転者にとってアクセル微操作が煩わしいものとなる。 As a result, the decomposition performance of acceleration based on the accelerator opening is deteriorated, and it is difficult to obtain the desired acceleration G even if the driver increases or decreases the amount of depression of the accelerator pedal 3 in order to obtain the desired acceleration G. become. Therefore, in normal throttle control in which the throttle opening is controlled to match the accelerator opening, the accelerator fine operation becomes troublesome for the driver.
しかし本実施例においては、車両発進時においてスロットル開度TVOをアクセル開度よりも閉じるようマイナス側に補正することから、アクセル開度と加速度のピーク値Gpとの関係は図9中の実線にように示され、通常のスロットル制御(破線)よりも勾配が緩やかになる。
したがって、運転者のアクセル操作を容易にして、アクセルペダル3を、所望する加速度に対応した踏み込み量に合わせることができる。
However, in this embodiment, when the vehicle starts, the throttle opening TVO is corrected to the minus side so as to be close to the accelerator opening, so the relationship between the accelerator opening and the acceleration peak value Gp is shown by a solid line in FIG. The slope is gentler than that of the normal throttle control (broken line).
Therefore, the driver's accelerator operation can be facilitated and the accelerator pedal 3 can be adjusted to the depression amount corresponding to the desired acceleration.
加速度のピーク値Gpの検出方法について説明する。
図3および図15に示したトルクコンバータT/Mの入口回転数(エンジン回転数)および出口回転数に着目すると、これらの時間変化は図17上段のようになる。トルクコンバータ入口回転数に相当するエンジン回転数Neとトルクコンバータ出口回転数Ntの差分Ne-Ntを算出すると、図17中段のようになる。
A method for detecting the acceleration peak value Gp will be described.
When attention is paid to the inlet rotational speed (engine rotational speed) and the outlet rotational speed of the torque converter T / M shown in FIGS. 3 and 15, these temporal changes are as shown in the upper part of FIG. When the difference Ne−Nt between the engine speed Ne corresponding to the torque converter inlet rotational speed and the torque converter outlet rotational speed Nt is calculated, the result is as shown in the middle stage of FIG.
さらに、差分Ne-Ntの時間変化率Δ(Ne-Nt)を算出すると図17下段のようになる。本図によれば、加速度ピーク値Gpが出現する時刻t2よりも、僅かに後の時刻t4で時間変化率Δ(Ne-Nt)が0になることがわかる。したがって、時間変化率Δ(Ne-Nt)を監視し、0よりも僅かに大きい所定値まで減少したときに、加速度ピーク値Gpの出現時刻t2を検出することができる。
なお、0よりも僅かに大きい所定値を閾値とするのは、もし0を閾値と設定すれば時刻t4が検出され正確な出現時刻t2に対し検出が遅れる、という不都合を回避するためである。
Furthermore, when the time change rate Δ (Ne−Nt) of the difference Ne−Nt is calculated, the lower stage of FIG. 17 is obtained. According to this figure, it can be seen that the time change rate Δ (Ne−Nt) becomes 0 at time t4 slightly after time t2 when the acceleration peak value Gp appears. Therefore, the time change rate Δ (Ne−Nt) is monitored, and the appearance time t2 of the acceleration peak value Gp can be detected when it decreases to a predetermined value slightly larger than 0.
The reason why the predetermined value slightly larger than 0 is used as the threshold value is to avoid the inconvenience that if
上記の検出方法によれば、トルクコンバータ出口回転数Ntと、エンジン回転数Neとから回転差(Ne−Nt)を求め、該回転差の時間変化Δ(Ne−Nt)に基づき発進後に前後方向加速度がピークとなる時刻t2を検出することから、簡易な算出方法により、迅速に時刻t2を検出することが可能となり、Gp前スロットル制御からGp後スロットル制御への切換えを迅速に行うことができる。 According to the above detection method, the rotational difference (Ne−Nt) is obtained from the torque converter outlet rotational speed Nt and the engine rotational speed Ne, and the vehicle starts to move forward and backward after starting based on the time change Δ (Ne−Nt) of the rotational difference. Since the time t2 at which the acceleration reaches a peak is detected, the time t2 can be quickly detected by a simple calculation method, and the switching from the throttle control before Gp to the throttle control after Gp can be performed quickly. .
あるいは加速度のピーク値Gpの検出方法は図18に示すアルゴリズムを、例えば50ms周期毎に実行するようにしてもよい。
31ではセンサ16からの信号(入力回転数Nt)を読み込む。32ではセンサ8からの信号(エンジン回転数Ne)を読み込む。これらを除算して、変速比eを算出する。33では、変速比eをパラメータとし、上述の図7に示した特性図を参照して、t・τを求める。34では、エンジン回転数Neの自乗を算出する。これらを乗算して(t・τ・Ne2)トルクコンバータ出口トルクを算出する。35では、1周期前の前回値(50ms前)のトルクコンバータ出口トルクを格納する。36では、さらに1周期前の前回値(100ms前)のトルクコンバータ出口トルクを格納する。37では、今回値と前前回値との変化量Δ(t・τ・Ne2)を算出する。
Alternatively, as a method for detecting the acceleration peak value Gp, the algorithm shown in FIG. 18 may be executed, for example, every 50 ms.
In 31, the signal (input rotation speed Nt) from the
38では、変化量Δ(t・τ・Ne2)が所定値以下になったか否かを判定する。所定値以下になれば、39へ進み、Gp後スロットル制御に切り換える。所定値以下になっていなければ、40へ進み、引き続きGp前スロットル制御を続行する。
なお、38の所定値は0よりも僅かに大きい数値とする。もし0を閾値と設定すれば正確なGp出現時刻t2に対し検出が遅れる、という不都合を回避するためである。
In 38, it is determined whether or not the change amount Δ (t · τ · Ne 2 ) has become a predetermined value or less. If the value is less than the predetermined value, the process proceeds to 39 to switch to throttle control after Gp. If it is not less than the predetermined value, the routine proceeds to 40, where the pre-Gp throttle control is continued.
The predetermined value of 38 is a numerical value slightly larger than 0. This is to avoid the inconvenience that detection is delayed with respect to the accurate Gp appearance time t2 if 0 is set as the threshold value.
本実施例によれば、別途トルクセンサ等の機器を設ける必要もなく、既設の回転検出センサ8,16のみで、加速度ピーク値Gpの出現時刻を検出することが可能である。
According to the present embodiment, it is not necessary to separately provide a device such as a torque sensor, and it is possible to detect the appearance time of the acceleration peak value Gp using only the existing
上述のGp後スロットル制御において、スロットル開度TVOを通常のスロットル開度に収束させる方法について図19の説明図に沿って説明する。
上述のように加速度ピーク値Gpの出現時刻t2を検出すると、時刻t2における車速VSP1を読み込む。車速は出力回転数センサ17が検出するトランスアクスル2の出力回転数Noから算出可能である。次に、通常のスロットル開度を保持したとするならば(破線)時刻t3において得られる車速VSP2を算出する。また、通常のスロットル開度TVO2およびGp前スロットル制御におけるスロットル開度TVO1は、エンジンコントローラ6において算出される。
A method for converging the throttle opening TVO to the normal throttle opening in the post-Gp throttle control will be described with reference to FIG.
When the appearance time t2 of the acceleration peak value Gp is detected as described above, the vehicle speed VSP 1 at the time t2 is read. The vehicle speed can be calculated from the output rotational speed No of the
これら少なめに設定したスロットル開度TVO1と、通常のスロットル開度TVO2と、加速度ピーク値Gpが出現したときの車速VSP1と、スロットル開度TVOが通常の設定に収束するときの車速VSP2とを用いて、下式により現在の車速VSPに対する目標スロットル開度TVOを算出する。
TVO=TVO1+(TVO2−TVO1)・(VSP−VSP1)/(VSP2−VSP1) ・・・ (3)
そして、エンジンコントローラ6は、スロットルバルブ4のスロットル開度が(3)式の目標スロットル開度TVOに追従するようスロットルアクチュエータ5に信号を出力する。
These slightly set throttle opening TVO 1 , normal throttle opening TVO 2 , vehicle speed VSP 1 when acceleration peak value Gp appears, and vehicle speed VSP when throttle opening TVO converges to the normal setting 2 is used to calculate the target throttle opening TVO for the current vehicle speed VSP using the following equation.
TVO = TVO 1 + (TVO 2 −TVO 1 ) ・ (VSP−VSP 1 ) / (VSP 2 −VSP 1 ) (3)
Then, the
この結果、本実施例のスロットル制御における、スロットル開度TVOは、車速VSPとの関係で、図19の実線に示すように実現される。まず、ピーク値Gpが検出される時刻t2まではGp前スロットル制御を実行し、車速VSPに拘わらずスロットル開度TVOがTVO1に保持する。次に、時刻t2以降はGp後スロットル制御を実行し、車速VSPの上昇に応じ、スロットル開度TVOが一定勾配で上昇する。最後に時刻t3以降は、スロットル開度TVOがアクセル開度に見合う通常のスロットル開度に戻る。 As a result, the throttle opening TVO in the throttle control of the present embodiment is realized as shown by the solid line in FIG. 19 in relation to the vehicle speed VSP. First, the throttle control before Gp is executed until time t2 when the peak value Gp is detected, and the throttle opening TVO is held at TVO 1 regardless of the vehicle speed VSP. Next, after time t2, throttle control after Gp is executed, and as the vehicle speed VSP increases, the throttle opening TVO increases with a constant gradient. Finally, after time t3, the throttle opening TVO returns to the normal throttle opening corresponding to the accelerator opening.
したがって本実施例においては、トルクコンバータ出口回転数に相当する車速VSPに基づき、スロットル開度TVOを制御することから、車両への負荷に応じて適切な制御を実行することが可能になる。
例えば、下り坂など車両への負荷が小さい走行条件では、図19の実線ではなく一点鎖線に示すように実現され、スロットル開度TVOをTVO1に制限する時間が長くなって、燃費の向上に寄与する。
あるいは上り坂など車両への負荷が大きい走行条件では、図19の実線ではなく二点鎖線に示すように実現され、スロットル開度TVOの収束が早くなって、運転性が向上する。
Therefore, in the present embodiment, since the throttle opening TVO is controlled based on the vehicle speed VSP corresponding to the torque converter outlet rotation speed, it is possible to execute appropriate control according to the load on the vehicle.
For example, under traveling conditions such as downhill where the load on the vehicle is small, this is realized as shown by a one-dot chain line instead of the solid line in FIG. 19, and the time for limiting the throttle opening TVO to TVO 1 is lengthened, thereby improving fuel efficiency. Contribute.
Alternatively, under traveling conditions such as uphill where the load on the vehicle is large, the vehicle is realized as indicated by a two-dot chain line instead of the solid line in FIG. 19, and the convergence of the throttle opening TVO is accelerated and the drivability is improved.
本実施例におけるGp前スロットル制御およびGp後スロットル制御につき、図20に沿って説明する。なお図20は上述した図8と共通のものである。
まず時刻t1以降でエンジン回転数Neが略1500[rpm]以上の中高回転領域に達し、かつ、速度比eが0に近い小さな値であるときには、Gp前スロットル制御が実行され、エンジン特性は図20の実線のように変化する。時刻t2で加速度Gに比例するトルクコンバータ出口回転数(t・τ・Ne2)がピーク値に達すると、時刻t2以降では実線で示すように減少する。そこで時刻t2以降では、Gp後スロットル制御が実行される。
The throttle control before Gp and the throttle control after Gp in the present embodiment will be described with reference to FIG. Note that FIG. 20 is common to FIG. 8 described above.
First, when the engine speed Ne reaches a mid-high speed range of approximately 1500 [rpm] or more after time t1 and the speed ratio e is a small value close to 0, throttle control before Gp is executed, and the engine characteristics are shown in FIG. It changes like 20 solid lines. When the torque converter outlet rotation speed (t · τ · Ne 2 ) proportional to the acceleration G reaches the peak value at time t2, it decreases as shown by the solid line after time t2. Therefore, after time t2, throttle control after Gp is executed.
Gp後スロットル制御とは、前述のように、アクセル開度に対し閉じ気味のスロットル開度から、アクセル開度に見合うスロットル開度へ、徐々に乗り換える制御であることから、時刻t2からt3に至るまで、トルクコンバータ出口回転数(t・τ・Ne2)は実線のように変化する。これにより、細線で示すスロットル開度を閉じ気味にしたままのトルクコンバータ出口回転数(t・τ・Ne2)から、破線で示す通常のスロットル開度へ乗り換える。 As described above, the post-Gp throttle control is a control in which the throttle opening gradually closes with respect to the accelerator opening to the throttle opening corresponding to the accelerator opening, so that time t2 to t3 is reached. The torque converter outlet rotational speed (t · τ · Ne 2 ) changes as indicated by a solid line. As a result, the torque converter outlet rotational speed (t · τ · Ne 2 ) with the throttle opening indicated by the thin line kept closed is changed to the normal throttle opening indicated by the broken line.
ところで本実施例においては、車両が発進するに際し、エンジン回転数Neと入力回転数Ntとを読み込み、これらの速度比eを算出し、速度比eおよびエンジン回転数Neに基づき、図4または図12に示す目標エンジントルク補正マップを算出し、このマップに基づきエンジン1の出力を制御するよう構成したことから、
図3のタイムチャートの下段に実線で示すように、車両発進時に時刻t2で出現する加速度Gのピーク値Gpを、通常のスロットル制御(破線)よりも下げることが可能となり、搭乗者が感じる唐突感を低減して車両の乗り心地を向上することができる。さらに、前述の(2)式および図8に表されるトルクコンバータ出口トルクTtに応じてスロットル開度を補正するため、車両発進時の走行状態に応じたきめ細かなスロットル制御が可能になる。
なお、請求項でいう発進時とは、停止状態から車両が発進する場合の他、速度比が略0である微速前進中に運転者がアクセルペダル3を踏み込んで車両の前後方向加速度が増加する場合も含む。
In the present embodiment, when the vehicle starts, the engine speed Ne and the input speed Nt are read, and the speed ratio e is calculated. Based on the speed ratio e and the engine speed Ne, FIG. Since the target engine torque correction map shown in FIG. 12 is calculated and the output of the
As indicated by the solid line in the lower part of the time chart in FIG. 3, the peak value Gp of the acceleration G that appears at time t2 when the vehicle starts can be made lower than the normal throttle control (broken line), and the suddenness felt by the passenger It is possible to reduce the feeling and improve the riding comfort of the vehicle. Further, since the throttle opening is corrected in accordance with the above-described equation (2) and the torque converter outlet torque Tt shown in FIG. 8, fine throttle control according to the running state at the time of vehicle start is possible.
The term “starting” as used in the claims refers to the case where the vehicle departs from the stop state, and the driver depresses the accelerator pedal 3 during the slow speed advance where the speed ratio is substantially 0, thereby increasing the longitudinal acceleration of the vehicle. Including cases.
具体的には、図10の21で運転者の操作するアクセルペダル3のアクセル開度に基づき車両の目標加速度を決定し、21〜25でこの目標加速度に基づき目標トルクコンバータ出口トルクを算出し、算出した目標トルクコンバータ出口トルクをパラメータとして図8の特性図をマップ検索することにより、図12(図4に相当)に示す速度比eとエンジン回転数Neとの関係を求め、この関係(図4)から目標スロットル開度を補正する。そして補正した目標スロットル開度に追従するようスロットル開度を制御するよう構成したことから、
車両への負荷など運転状態に適合したスロットル制御を実行することができる。
Specifically, the target acceleration of the vehicle is determined based on the accelerator opening of the accelerator pedal 3 operated by the driver in 21 of FIG. 10, and the target torque converter outlet torque is calculated based on the target acceleration in 21 to 25. The map of the characteristic diagram of FIG. 8 is searched by using the calculated target torque converter outlet torque as a parameter to obtain the relationship between the speed ratio e and the engine speed Ne shown in FIG. 12 (corresponding to FIG. 4). Correct the target throttle opening from 4). Since the throttle opening is controlled to follow the corrected target throttle opening,
Throttle control suitable for the driving condition such as load on the vehicle can be executed.
また、上記の各算出時に車両重量や、トルクコンバータT/Mの特性(容量係数、トルク比)や、ディファレンシャルギヤ装置2cの終減速比等を考慮してスロットル制御を実行することから、これら全部または一部の考慮を設計変更することにより、車両全体としての発進加速の性能設計が容易にできる。 In addition, the throttle control is executed in consideration of the vehicle weight, the characteristics of the torque converter T / M (capacity coefficient, torque ratio), the final reduction ratio of the differential gear device 2c, etc. at the time of each calculation described above. Alternatively, by changing the design of some considerations, it is possible to easily design the start acceleration performance of the entire vehicle.
なお、スロットル開度を絞る本制御は車両発進時のほか、トルクコンバータが非直結かつ低速度比域の走行中に、運転者が加速を所望してアクセルを大きく踏み込む場合等にも適用することが可能であり、燃費向上および唐突感の低減を図ることができる。 This control to reduce the throttle opening is applicable not only when starting the vehicle, but also when the driver wants to accelerate and depresses the accelerator greatly while the torque converter is not directly connected and traveling in the low speed ratio range. It is possible to improve fuel efficiency and reduce suddenness.
また本実施例においては、車両の発進時に加速度Gがピーク値Gpに達する時刻t2を検出し、時刻t2以前では、目標スロットル開度を、アクセル開度に見合う通常の設定よりも少なめに設定するGp前スロットル制御を実行し、時刻t2以降では、前記少なめに設定した目標スロットル開度を、アクセル開度に見合う通常の設定に戻すGp後スロットル制御を実行するよう構成したことから、
Gp前スロットル制御の実行中は、加速度Gの立ち上がりを低減し、唐突感を抑えて、乗り心地性能および燃費が向上する。
また、Gp後スロットル制御の実行中は、加速度Gが落ち込むことを防止し、運転者によるアクセルペダル3の踏み増し操作を回避して、運転性能が向上する。
In this embodiment, the time t2 at which the acceleration G reaches the peak value Gp is detected when the vehicle starts, and before the time t2, the target throttle opening is set to be smaller than the normal setting corresponding to the accelerator opening. Since the Gp pre-Gp throttle control is executed, and after the time t2, it is configured to execute the post-Gp throttle control to return the target throttle opening set to the small amount to a normal setting corresponding to the accelerator opening.
While the Gp pre-throttle control is being executed, the acceleration G rise is reduced, the sudden feeling is suppressed, and the ride performance and fuel efficiency are improved.
Further, during the execution of the throttle control after Gp, the acceleration G is prevented from dropping, and the driver does not increase the accelerator pedal 3 and the driving performance is improved.
そして更なる効果として、図9に示すようにアクセル開度が低中領域における分解性能を向上させて、運転者にとって煩わしかったアクセルペダル3の微操作が不要となる。 As a further effect, as shown in FIG. 9, the disassembly performance in the low and middle accelerator opening ranges is improved, and the fine operation of the accelerator pedal 3 which is troublesome for the driver becomes unnecessary.
あるいは、上記時刻t1〜t2のスロットル開度補正は、上記の演算を行うことなく、代わりに図14に示す検索マップを用いて決定してもよい。本実施例ではスロットル開度は、アクセル開度1/2で最もマイナス側に補正され、アクセル開度1/2以外のところでややマイナス側に補正され、アクセル開度0および8/8では補正しない特性としているが、これは、エンジン1の出力特性等によって適宜決定される。
このような簡易なシステムを用いたスロットル開度補正を行うことにより、演算に要する手数を省略して、簡易な構成で応答性が高いスロットル制御を実現することができる。
Alternatively, the throttle opening correction at the times t1 to t2 may be determined using the search map shown in FIG. 14 instead of performing the above calculation. In this embodiment, the throttle opening is corrected to the most minus side at the
By performing throttle opening correction using such a simple system, it is possible to omit the time required for calculation and to realize throttle control with high response with a simple configuration.
また本実施例においては、図17に示すようにエンジン回転数Neとトルクコンバータ出口回転数Ntとの回転差Ne-Ntを求め、回転差の時間変化Δ(Ne-Nt)に基づき、前後方向加速度Gがピーク値Gpに達する時刻t2を検出することを特徴とすることから、
別途トルクセンサ等の機器を設ける必要もなく、既設の回転検出センサ8,16のみで、加速度ピーク値Gpの出現時刻を検出することが可能であるとともに、簡易な算出方法により迅速にGp出現時刻t2を検出することが可能となって、Gp前スロットル制御からGp後スロットル制御への切換えを迅速に行うことができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 17, the rotational difference Ne-Nt between the engine rotational speed Ne and the torque converter outlet rotational speed Nt is obtained, and based on the time change Δ (Ne-Nt) of the rotational difference, Since it is characterized by detecting the time t2 when the acceleration G reaches the peak value Gp,
There is no need to provide a separate device such as a torque sensor, and the appearance time of the acceleration peak value Gp can be detected using only the existing
あるいは、図18に示すように速度比eおよびエンジン回転数Neに基づき(2)式で表されるトルクコンバータ出口トルクTtを求め、トルクコンバータ出口トルクTtの時間変化に基づき加速度Gがピーク値Gpに達する時刻t2を検出することにより、
別途トルクセンサ等の機器を設ける必要もなく、既設の回転検出センサ8,16のみで、加速度ピーク値Gpの出現時刻を検出することが可能である。
Alternatively, as shown in FIG. 18, the torque converter outlet torque Tt expressed by the equation (2) is obtained based on the speed ratio e and the engine speed Ne, and the acceleration G is a peak value Gp based on the time change of the torque converter outlet torque Tt. By detecting the time t2 that reaches
There is no need to provide a separate device such as a torque sensor, and the appearance time of the acceleration peak value Gp can be detected using only the existing
また本実施例においては、Gp前スロットル制御で設定した閉じ気味のスロットル開度TVO1を、(3)式に基づき車速の増大に応じて通常のスロットル開度TVO2に戻すようGp後スロットル制御を実行することから、
トルクコンバータT/Mの運転状態や車両への負荷に合わせて、エンジン出力を適切に制御することが可能になる。
Further, in this embodiment, the throttle opening TVO 1 with the closed feeling set by the throttle control before Gp is returned to the normal throttle opening TVO 2 according to the increase in the vehicle speed based on the equation (3). From running
The engine output can be appropriately controlled in accordance with the operating state of the torque converter T / M and the load on the vehicle.
1 エンジン
2 トランスアクスル
3 アクセルペダル
4 スロットルバルブ
5 スロットルアクチュエータ
6 エンジンコントローラ
7 スロットル開度センサ
8 エンジン回転数センサ
15 変速機コントローラ
16 変速機入力回転数センサ
17 変速機出力回転数センサ
1
15 Transmission controller
16 Transmission input speed sensor
17 Transmission output speed sensor
Claims (6)
前記エンジン回転数と前記入力回転数との比率である速度比を算出し、該速度比および前記エンジン回転数に基づき、前記出力を制御するよう構成したことを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。 An engine whose output is electronically controlled according to the driver's accelerator operation and an automatic transmission are drivingly coupled via a torque converter, which converts the engine speed and engine torque output from the engine. In the vehicle power train that inputs the input rotation speed to the automatic transmission,
A power train engine control device configured to calculate a speed ratio, which is a ratio between the engine speed and the input speed, and to control the output based on the speed ratio and the engine speed. .
運転者の操作するアクセル操作子のアクセル開度に基づき車両の目標加速度を決定する手段と、該目標加速度に基づきトルクコンバータから自動変速機側へ出力される目標トルクコンバータ出口トルクを算出する手段と、算出した目標トルクコンバータ出口トルクから、速度比とエンジン回転数との関係を求める手段と、該求めた速度比と目標エンジン回転数との関係から目標スロットル開度を算出する手段とを具え、
算出した目標スロットル開度となるよう前記スロットル開度を電子制御するよう構成したことを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。 The engine control device according to claim 1 electronically controls a throttle opening of the engine having a throttle valve,
Means for determining a target acceleration of the vehicle based on an accelerator opening of an accelerator operator operated by a driver; means for calculating a target torque converter outlet torque output from the torque converter to the automatic transmission side based on the target acceleration; A means for determining the relationship between the speed ratio and the engine speed from the calculated target torque converter outlet torque, and a means for calculating the target throttle opening from the relationship between the determined speed ratio and the target engine speed,
An engine control device for a power train, wherein the throttle opening is electronically controlled so as to be the calculated target throttle opening.
車両の発進時に前後方向加速度がピークとなる時点を検出する最大加速時点検出手段を具え、当該時点以前では、目標スロットル開度を、アクセル開度に見合う通常の設定よりも少なめに設定し、当該時点以降では、前記少なめに設定した目標スロットル開度を、アクセル開度に見合う通常の設定に戻すよう構成したことを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。 The engine control apparatus according to claim 2, wherein
A maximum acceleration point detection means is provided for detecting a point in time when the longitudinal acceleration peaks when the vehicle starts, and before that point, the target throttle opening is set to be smaller than the normal setting corresponding to the accelerator opening. After the time point, the engine control device for the power train is configured to return the target throttle opening set to a small value to a normal setting corresponding to the accelerator opening.
前記最大加速時点検出手段は、前記エンジン回転数と前記入力回転数との回転差を求め、該回転差の時間変化に基づき発進時に前後方向加速度がピークとなる時点を検出することを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。 The engine control apparatus according to claim 3, wherein
The maximum acceleration time point detection means obtains a rotation difference between the engine rotation speed and the input rotation speed, and detects a time point at which acceleration in the front-rear direction reaches a peak based on a change in time of the rotation difference. Powertrain engine control device.
前記最大加速時点検出手段は、前記速度比および前記エンジン回転数に基づきトルクコンバータ出口トルクを算出し、算出したトルクコンバータ出口トルクの時間変化に基づき発進時に前後方向加速度がピークとなる時点を検出することを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。 The engine control apparatus according to claim 3, wherein
The maximum acceleration time point detection means calculates a torque converter outlet torque based on the speed ratio and the engine speed, and detects a time point when the longitudinal acceleration reaches a peak at the start based on the time change of the calculated torque converter outlet torque. An engine control device for a power train.
発進後に前後方向加速度がピークとなる時点以降では、前記少なめに設定したスロットル開度を、次式に基づき通常の設定に戻すよう構成したことを特徴とするパワートレーンのエンジン制御装置。
TVO=TVO1+(TVO2−TVO1)・(VSP−VSP1)/(VSP2−VSP1)
TVO2 とは、通常のスロットル開度、
TVO1 とは、前記少なめに設定したスロットル開度、
VSP1 とは、 前後方向加速度が最大となったときの車速、
VSP2 とは、スロットル開度が通常の設定に収束するときの車速、
VSP とは、現在の車速
TVO とは、制御対象となるスロットル開度をいう。 In the engine control device according to any one of claims 3 to 5,
An engine control device for a power train, wherein the throttle opening that has been set to a small value is returned to a normal setting based on the following equation after the time point when the longitudinal acceleration peaks after starting.
TVO = TVO 1 + (TVO 2 −TVO 1 ) ・ (VSP−VSP 1 ) / (VSP 2 −VSP 1 )
TVO 2 is the normal throttle opening,
TVO 1 refers to the throttle opening set to a small value,
VSP 1 is the vehicle speed when the longitudinal acceleration becomes maximum,
VSP 2 is the vehicle speed when the throttle opening converges to the normal setting,
VSP is the current vehicle speed
TVO refers to the throttle opening to be controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310957A JP2006125213A (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Engine control device for power train |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004310957A JP2006125213A (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Engine control device for power train |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125213A true JP2006125213A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36720208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004310957A Abandoned JP2006125213A (en) | 2004-10-26 | 2004-10-26 | Engine control device for power train |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006125213A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009033653A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Method for controlling engine torque of motor vehicle, involves determining, whether starting process of vehicle is carried out, and determining parameters corresponding to starting process of vehicle |
WO2018096782A1 (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | ジヤトコ株式会社 | Vehicle clutch control device and vehicle clutch control method |
JPWO2022158119A1 (en) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 |
-
2004
- 2004-10-26 JP JP2004310957A patent/JP2006125213A/en not_active Abandoned
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009033653A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Method for controlling engine torque of motor vehicle, involves determining, whether starting process of vehicle is carried out, and determining parameters corresponding to starting process of vehicle |
DE102009033653B4 (en) | 2009-07-17 | 2023-09-21 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Start-up support for motor vehicles |
WO2018096782A1 (en) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | ジヤトコ株式会社 | Vehicle clutch control device and vehicle clutch control method |
JPWO2022158119A1 (en) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 | ||
WO2022158119A1 (en) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 | 日産自動車株式会社 | Control method and control device for internal combustion engine for vehicle |
JP7406658B2 (en) | 2021-01-22 | 2023-12-27 | 日産自動車株式会社 | Control method and control device for vehicle internal combustion engine |
US12078118B2 (en) | 2021-01-22 | 2024-09-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control method and control device for internal combustion engine for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5388303B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
US8078372B2 (en) | Output control device for internal combustion engine | |
CN108725421B (en) | Vehicle driving force control device | |
JP2008239130A (en) | Control device for vehicle | |
US7050898B2 (en) | Vehicle driving force control | |
CN103016706B (en) | Vehicle console device | |
JP2008168866A (en) | Control method and control device for vehicle drive device | |
JP6669058B2 (en) | Vehicle drive system | |
CN101130364A (en) | vehicle travel control | |
US6345222B1 (en) | Vehicle driving force control with differential dependent correction | |
JP5245515B2 (en) | Vehicle control apparatus and control method | |
JP4869646B2 (en) | Engine output control device for acceleration when the vehicle is depressed | |
CN104619568A (en) | Vehicle control device and method for controlling vehicle | |
JP2008049738A (en) | Vehicle travel control device | |
JP2006125213A (en) | Engine control device for power train | |
JP2011017320A (en) | Control device for vehicle | |
JP5285635B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP5071335B2 (en) | Driving force control device | |
JP2010209983A (en) | Driving force control device | |
JP2005001485A (en) | Driving force control device of vehicle | |
JP2008296618A (en) | Vehicle control device | |
JP2007107667A (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2007071160A (en) | Vehicle control device | |
JP5458982B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2004263875A (en) | Automatic gear shifting device and control method of throttle valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060607 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070925 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20081211 |