JP2006123311A - Printing system - Google Patents
Printing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006123311A JP2006123311A JP2004313892A JP2004313892A JP2006123311A JP 2006123311 A JP2006123311 A JP 2006123311A JP 2004313892 A JP2004313892 A JP 2004313892A JP 2004313892 A JP2004313892 A JP 2004313892A JP 2006123311 A JP2006123311 A JP 2006123311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- information
- writing
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主に重要な書類などの印刷に適用される印刷システムに関する。 The present invention relates to a printing system mainly applied to printing important documents and the like.
従来、印刷装置を用いた書類などの印刷物の印刷に関して、印刷を行う者を認証または制限する手段が設けられていなかった。したがって、印刷装置を操作可能な者であれば、重要な書類などを印刷することができるだけでなく、書類などを印刷した者を特定することができなかった。 Conventionally, no means for authenticating or restricting a person who performs printing has been provided for printing a printed matter such as a document using a printing apparatus. Accordingly, a person who can operate the printing apparatus can not only print important documents, but also cannot identify the person who printed the documents.
また、書類などには文字、模様、写真などの印刷情報が印刷されるのみで、その印刷情報が誰によって印刷されたのか、また、何時、何処で印刷されたのかなどを識別することができなかった。 In addition, only print information such as letters, patterns, and photographs is printed on documents, etc., and it is possible to identify who printed the print information and when and where it was printed. There wasn't.
さらに、書類などに印刷された印刷情報は、第三者によって容易に複写可能であり、第三者による印刷情報の盗用などの不正を防止することができなかった。 Furthermore, the print information printed on the document can be easily copied by a third party, and fraud such as theft of the print information by the third party cannot be prevented.
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、印刷物を印刷する者を認証または制限することが可能、印刷物を印刷した者を特定することが可能、かつ、複写することが困難な印刷物を印刷することが可能な印刷システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances. It is possible to authenticate or restrict a person who prints a printed matter, to identify a person who printed the printed matter, and to make a printed matter that is difficult to copy. An object is to provide a printing system capable of printing.
本発明は、RFID機能を有する半導体装置を備えてなる非接触型データ受送信体と、前記半導体装置に関して情報の読み出しを行う情報読出手段と、ICチップを備えた印刷媒体に印刷する印刷手段と、前記印刷媒体に備えられたICチップに関して情報の書き込みを行う情報書込手段と、前記印刷媒体に印刷する印刷情報を入力する入力手段と、前記印刷手段による前記印刷媒体への印刷と同期するように、前記情報読出手段により読み出された前記半導体装置に保存されている情報の前記情報書込手段による前記ICチップへの書き込みを制御する制御手段と、を備えた印刷システムを提供する。 The present invention relates to a contactless data receiving / transmitting body including a semiconductor device having an RFID function, information reading means for reading information about the semiconductor device, and printing means for printing on a print medium including an IC chip. Synchronizing with information writing means for writing information on the IC chip provided in the print medium, input means for inputting print information to be printed on the print medium, and printing on the print medium by the print means Thus, there is provided a printing system comprising: control means for controlling writing of information stored in the semiconductor device read by the information reading means to the IC chip by the information writing means.
かかる構成によれば、書類などの印刷物の印刷に関して、印刷を行う者を認証または制限することができる。また、印刷物に印刷されている印刷情報が誰によって印刷されたのか、また、何時、何処で印刷されたのかなどを識別することができる。 According to such a configuration, it is possible to authenticate or restrict a person who performs printing regarding printing of a printed matter such as a document. In addition, it is possible to identify who printed the print information printed on the printed matter, and when and where it was printed.
本発明の印刷システムによれば、書類などの印刷物の印刷に関して、印刷を行う者を認証または制限することができる。また、印刷物に印刷されている印刷情報が誰によって印刷されたのか、また、何時、何処で印刷されたのかなどを識別することができる。さらに、第三者による印刷情報の盗用などの不正を防止することができる。 According to the printing system of the present invention, a person who performs printing can be authenticated or restricted with respect to printing of printed matter such as documents. In addition, it is possible to identify who printed the print information printed on the printed matter, and when and where it was printed. Furthermore, fraud such as theft of print information by a third party can be prevented.
以下、本発明を実施した印刷システムついて詳細に説明する。 Hereinafter, a printing system embodying the present invention will be described in detail.
図1は、本発明に係る印刷システムの一実施形態を示す概略図である。
図1中、符号10は印刷システム、11は非接触型データ受送信体、12は印刷装置、13は情報読出手段、14は印刷手段、15は情報書込手段、16は入力手段、17は制御手段、18は接続手段、19,20は信号ラインをそれぞれ示している。
FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of a printing system according to the present invention.
In FIG. 1,
この実施形態の印刷システム10は、RFID機能を有する半導体装置(以下、「RFID装置」と略す。)を備えた非接触型データ受送信体11と、印刷装置12とから概略構成されている。また、印刷装置12は、情報読出手段13と、印刷手段14と、情報書込手段15と、入力手段16と、制御手段17と、接続手段18、信号ライン19,20とから概略構成されている。
A
非接触型データ受送信体11は、絶縁性の基材(図示略)と、RFID装置とから概略構成されている。また、RFID装置は、非接触型データ受送信体11の基材の一方の面に設けられたアンテナ(図示略)と、アンテナの両端と接点(図示略)を介して電気的に接続されたICチップ(図示略)とから概略構成されている。
The non-contact type data transmitting / receiving
RFID装置を構成するアンテナは、非接触型データ受送信体11の基材の一方の面にコイル状、ポール状、折り曲げポール状、ループ状などに設けられており、電磁誘導方式を採用していて、かつ、起電力が得られるものであれば、アンテナの形状は特に限定されない。
The antenna constituting the RFID device is provided in a coil shape, a pole shape, a bent pole shape, a loop shape, etc. on one surface of the base material of the non-contact type data receiving / transmitting
RFID装置を構成するICチップとしては、特に限定されず、アンテナを介して非接触状態にて情報の書き込みおよび読み出しが可能なもので、かつ、非接触型ICタグや非接触型ICラベル、あるいは非接触型ICカードなどのRFIDメディアに適用可能なものであればいかなるものでも用いられる。
また、RFID装置を構成するICチップには、非接触型データ受送信体11の所有者に関する情報、例えば、氏名、年齢、性別、企業内における所属などの個人を識別可能な情報が保存されている。
The IC chip constituting the RFID device is not particularly limited, and is capable of writing and reading information in a non-contact state via an antenna, and a non-contact type IC tag, a non-contact type IC label, or Any device applicable to RFID media such as a non-contact type IC card can be used.
In addition, information relating to the owner of the contactless data receiving / transmitting
情報読出手段13は、入力手段16と一体に設けられ、各種ケーブルなどからなる接続手段18を介して制御手段17と接続されており、非接触型データ受送信体11のRFID装置に関して情報の読み出しを行うものである。
The
印刷手段14は、信号ライン19を介して制御手段17と接続されている。印刷手段14としては、ICチップを備えた印刷媒体(図示略)に、任意の大きさの文字、模様または画像などの印刷情報を印刷することが可能なものであれば特に限定されず、如何なるものでも適用される。印刷手段14としては、例えば、熱転写方式のプリンタ、インクジェット方式のプリンタ、マイクロドライブ方式のプリンタ、昇華型熱転写方式のプリンタ、サーモオートクローム方式のプリンタなどが挙げられる。
The
情報書込手段15は、信号ライン20を介して制御手段17と接続されており、ICチップを備えた印刷媒体に関して、情報読出手段13により読み出された非接触型データ受送信体11のRFID装置を構成するICチップに保存されている情報、印刷した場所(印刷装置12の識別番号など)、印刷した時間などの情報の書き込みを行うものである。
The information writing means 15 is connected to the control means 17 via the
入力手段16は、情報読出手段13と一体に設けられ、接続手段18を介して制御手段17と接続されており、印刷手段14によりICチップを備えた印刷媒体に印刷される文字、模様または画像などの印刷情報を、制御手段17に入力するためのものである。
The
制御手段17は、印刷手段14による印刷媒体への印刷を制御(印刷の開始または中止)するとともに、情報読出手段13により読み出された非接触型データ受送信体11のRFID装置に保存されている情報の印刷媒体に備えられたICチップへの書き込みを制御するものである。
The
なお、この実施形態では、情報読出手段13と入力手段16が一体に設けられている印刷システム10を例示したが、本発明の印刷システムはこれに限定されない。本発明の印刷システムにあっては、情報読出手段と入力手段は別体であってもよく、情報読取手段はネットワークで接続されていてもよい。
In this embodiment, the
次に、この実施形態の印刷システム10の運用方法について説明する。
この印刷システム10では、まず、情報読取手段13に非接触型データ受送信体11を近接させて、情報読取手段13により非接触型データ受送信体11のRFID装置に保存されている情報を読み取らせる。この際、情報読取手段13により読み取った情報を一時的に制御手段17に保存してもよい。
Next, an operation method of the
In the
また、情報読取手段13による非接触型データ受送信体11のRFID装置に保存されている情報の読み取りの前、あるいは、これと同時またはこれの直後に、入力手段16によって、ICチップを備えた印刷媒体に印刷される文字、模様または画像などの印刷情報を入力する。
Further, an IC chip is provided by the input means 16 before or simultaneously with or immediately after reading the information stored in the RFID device of the non-contact type data receiving / transmitting
そして、印刷手段14による印刷媒体への印刷情報の印刷を開始し、制御手段17の制御によって、この印刷と同期するように、情報書込手段15により情報読取手段13によりって読み取った情報を印刷媒体に備えられたICチップへの書き込みを行う。
Then, printing of the print information on the print medium by the
なお、この実施形態の印刷システム10では、情報読取手段13による非接触型データ受送信体11のRFID装置に保存されている情報の読み取りが終了すると同時に、印刷媒体への印刷情報の印刷を開始するとともに、情報読取手段13によりって読み取った情報を印刷媒体に備えられたICチップへ書き込むか、あるいは、情報読取手段13により読み取った情報を一時的に制御手段17に保存しておき、必要に応じて、印刷媒体への印刷情報の印刷と同期するように、この保存しておいた情報を印刷媒体に備えられたICチップへ書き込む。
In the
また、この実施形態の印刷システム10において、印刷と同期するように、情報書込手段15によって、非接触型データ受送信体11のRFID装置に保存されている情報の印刷媒体に備えられたICチップへの書き込みを行うとは、印刷の開始から終了までの間に、印刷媒体に備えられたICチップへの情報の書き込みを行うことをいう。
Further, in the
以上説明したように、この実施形態の印刷システム10によれば、書類などの印刷物の印刷に関して、印刷を行う者を認証または制限することができる。また、印刷物に印刷されている印刷情報が誰によって印刷されたのか、また、何時、何処で印刷されたのかなどを識別することができる。さらに、第三者による印刷情報の盗用などの不正を防止することができる。
As described above, according to the
本発明の印刷システムは、閲覧可能な者を限定する書類などの印刷にも適用できる。 The printing system of the present invention can also be applied to printing of documents and the like that limit who can browse.
10・・・印刷システム、11・・・非接触型データ受送信体、12・・・印刷装置、13・・・情報読出手段、14・・・印刷手段、15・・・情報書込手段、16・・・入力手段、17・・・制御手段、18・・・接続手段、19,20・・・信号ライン。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Non-contact type data receiver / transmitter comprising a semiconductor device having an RFID function, information reading means for reading information on the semiconductor device, printing means for printing on a print medium having an IC chip, and the print medium Information writing means for writing information on the IC chip provided in the above, input means for inputting print information to be printed on the print medium, and synchronization with printing on the print medium by the printing means, And a control unit that controls writing of information stored in the semiconductor device read by the information reading unit to the IC chip by the information writing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004313892A JP2006123311A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Printing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004313892A JP2006123311A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Printing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006123311A true JP2006123311A (en) | 2006-05-18 |
Family
ID=36718506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004313892A Pending JP2006123311A (en) | 2004-10-28 | 2004-10-28 | Printing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006123311A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002211755A (en) * | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Toppan Forms Co Ltd | Delivery method using delivery slip with reusable ic tag |
JP2003150909A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Canon Finetech Inc | Recording device |
JP2004088580A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image generator and image generating method |
JP2004082600A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image formation system and its method |
JP2004280227A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | E4C-Link Corp | Document management system |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004313892A patent/JP2006123311A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002211755A (en) * | 2001-01-16 | 2002-07-31 | Toppan Forms Co Ltd | Delivery method using delivery slip with reusable ic tag |
JP2003150909A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-23 | Canon Finetech Inc | Recording device |
JP2004088580A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image generator and image generating method |
JP2004082600A (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image formation system and its method |
JP2004280227A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | E4C-Link Corp | Document management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8087583B2 (en) | Associating media through encoding | |
CN101836221B (en) | Security system using encoded image with puzzled image | |
US7924470B2 (en) | Document processing method, document processing apparatus and program | |
US20090210931A1 (en) | Printing Apparatus Management System, Printing Apparatus Management Method, and Printing Apparatus Management Program | |
US8390873B2 (en) | Variable data print verification mechanism | |
CN101097416A (en) | Printing system, printing control method, and computer-readable medium | |
JP2004318834A (en) | Content management method, content management system and image scanner | |
CN101569169A (en) | Printing medium, image forming device, image information input device, and digital composite machine | |
US8605314B2 (en) | Apparatus, method and computer-readable storage medium for outputting images to electronic paper | |
SG138460A1 (en) | Digital duplication of images using encoded data | |
JP3848127B2 (en) | Ticket management system, ticket input device, ticket input device control method, program, and storage medium | |
JP2005329647A (en) | Bankbooks issuing device for personal certification | |
Sharma | Image-based data interfaces revisited: Barcodes and watermarks for the mobile and digital worlds | |
CN114365127A (en) | Printing device convenient for secure communication | |
JP2006123311A (en) | Printing system | |
JP2006123312A (en) | Printing system | |
JP2007286815A (en) | Picture printing system, image printing device, and paper sheet for image printing | |
US9715602B1 (en) | System authenticating ticketholder at re-entry | |
JP2000020664A (en) | Composite medium and processor therefor | |
JP2009059176A (en) | Network device, network terminal, and network system | |
JP4492042B2 (en) | Power control system, printer terminal, network printer, terminal program, printer program, and power control method | |
CN208938139U (en) | A kind of false proof bill based on RFID technique | |
JP2004243622A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009205250A (en) | System, method and program for displaying electronic paper, electronic paper, and cellphone | |
JP2007193225A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |