JP2006119512A - Apparatus for displaying and editing music information, and program - Google Patents
Apparatus for displaying and editing music information, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006119512A JP2006119512A JP2004309467A JP2004309467A JP2006119512A JP 2006119512 A JP2006119512 A JP 2006119512A JP 2004309467 A JP2004309467 A JP 2004309467A JP 2004309467 A JP2004309467 A JP 2004309467A JP 2006119512 A JP2006119512 A JP 2006119512A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- performance data
- editing
- display
- score
- music information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 42
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 19
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Abstract
Description
この発明は、演奏データを編集する演奏データ編集機能と演奏データに基づいて音楽情報を楽譜表示する楽譜表示機能を備えた音楽情報表示編集システムに関する。 The present invention relates to a music data display editing system having a performance data editing function for editing performance data and a score display function for displaying music information on the basis of the performance data.
従来より、演奏データに基づいて音休符や各種音楽記号などの音楽情報を楽譜で表示すると共に、表示された楽譜上で音符や記号を指定して演奏データを修正するものが、例えば、特許文献1により知られている。
このような従来技術による楽譜表示は、演奏データ作成者や編集者などが演奏データを楽譜の形式で確認するためのものであり、左右方向(時間方向)に伸縮自在になっているので、音符が密集している部分の演奏データを編集したい場合は左右方向を伸ばして音符の密度を下げた状態で編集することができる。 Such music score display according to the prior art is for performance data creators and editors to check the performance data in the form of a score, and is flexible in the horizontal direction (time direction). If you want to edit the performance data of the part where the music is dense, you can edit it with the note density reduced by extending the horizontal direction.
これに対して、紙に印刷されている通常の楽譜のように、演奏者などの楽譜利用者に対して見易く表示するために、楽譜をきれいに見せる楽譜表示装置が考えられている。このような楽譜をきれいに見せるための楽譜表示装置においては、音符が重ならないように音符間隔を拡げたり或いは音符間が間延びしないように音符間隔を縮小するなどの各種処理を行って見栄えをよくしているので、例えば、小節幅が固定でなく、小節内における音符などの音楽情報の位置が時間位置に正確に合致しておらず、また、左右方向に自在に伸縮することもできない。 On the other hand, a musical score display device that displays a musical score neatly in order to display it easily for a musical score user such as a player like a normal musical score printed on paper has been considered. In such a score display device for making the score look beautiful, the appearance is improved by performing various processes such as increasing the interval between the notes so that the notes do not overlap or reducing the interval so that the intervals between the notes do not extend. Therefore, for example, the bar width is not fixed, the position of music information such as a note in the bar does not exactly match the time position, and it cannot be freely expanded or contracted in the left-right direction.
従って、このような楽譜表示装置の見易い楽譜表示を利用して演奏データを編集しようとする場合には、例えば、音符が密集している部分などでは、音符の時間的な位置を正確に把握することができないので、演奏データの編集が困難である。また、このような楽譜表示装置においては、上述したように楽譜をきれいに見せるための各種処理を行っているので、この処理に時間がかかり、演奏データを編集する度に楽譜表示を更新していると、更新の都度ユーザは待機せざるを得なくなるので、演奏データ編集の作業性が悪い。 Therefore, when the performance data is to be edited using the easy-to-read score display of such a score display device, for example, in a portion where the notes are dense, the time position of the notes is accurately grasped. It is difficult to edit the performance data. Also, in such a score display apparatus, as described above, various processes for making the score look beautiful are performed. Therefore, this process takes time, and the score display is updated every time performance data is edited. Since the user is forced to wait for each update, the performance data editing workability is poor.
この発明は、このような事情に鑑み、音休符や各種記号などの音楽情報を見易くきれいに表示する楽譜表示機能を利用しつつ、この音楽情報に対応する演奏データの編集作業を簡単にすると共に、このような楽譜表示処理の待ち時間を減らして演奏データ編集の作業性を向上することができる音楽情報表示編集システムを提供することを目的とする。 In view of such circumstances, the present invention makes it easy to edit performance data corresponding to music information while utilizing a score display function for displaying music information such as sound rests and various symbols in an easy-to-see manner. An object of the present invention is to provide a music information display / editing system capable of reducing the waiting time for such a score display process and improving the performance of editing performance data.
この発明の1つの特徴に従うと、演奏データ(Dp)を記憶する演奏データ記憶手段(M1)と、演奏データ(Dp)を解析して、演奏データ(Dp)を構成する個々の音楽情報をシンボル(Sbs)で表わした楽譜(Ds)を表示する楽譜表示手段(M3;S1,S5)と、演奏データ(Dp)を譜表(We)で表示し、この譜表(We)に対する編集操作に基づいて演奏データ(Dp)を編集する演奏データ編集手段(M4)と、楽譜(Ds)上のシンボル(Sbs)に対して、ユーザ操作に基づき所定のアクション(Ac)が生起されたことを検出する操作検出手段(M2)と、所定のアクション(Ac)の生起が検出されたことに応じて(S2→YES)、演奏データ編集手段(M4)を能動化させる能動化指示(a,b)を演奏データ編集手段(M4)に出力する編集能動化手段(S3)とを具備する音楽情報表示編集装置(電子音楽装置)〔請求項1〕が提供され、また、コンピュータを、上述した演奏データ記憶手段(M1)、楽譜表示手段(M3;S1,S5)、演奏データ編集手段(M4)、操作検出手段(M2)並びに編集能動化手段(S3)として機能させるための音楽情報表示編集プログラム〔請求項5〕が提供される。なお、括弧書きは実施例の参照記号等を表わす。 According to one feature of the present invention, the performance data storage means (M1) for storing performance data (Dp) and the performance data (Dp) are analyzed, and the individual music information constituting the performance data (Dp) is symbolized. The score display means (M3; S1, S5) for displaying the score (Ds) represented by (Sbs) and the performance data (Dp) are displayed as a staff (We), and based on the editing operation for this staff (We). An operation for detecting that a predetermined action (Ac) has occurred on the performance data editing means (M4) for editing the performance data (Dp) and the symbol (Sbs) on the score (Ds) based on a user operation. In response to detection of the detection means (M2) and occurrence of a predetermined action (Ac) (S2 → YES), an activation instruction (a, b) for activating the performance data editing means (M4) is performed. De A music information display / editing device (electronic music device) comprising an editing activation means (S3) for outputting to a data editing means (M4). (M1), musical score display means (M3; S1, S5), performance data editing means (M4), operation detection means (M2), and music information display editing program for functioning as editing activation means (S3) 5] is provided. Note that the parentheses indicate reference symbols of the embodiment.
また、この特徴に従う音楽情報表示編集装置(電子音楽装置)の演奏データ編集手段(M4)は、能動化指示(a,b)を受けて、所定のアクション(Ac)の生起が検出されたシンボル(Sbs)に対応する音楽情報(Sbe)を含む時間域の演奏データ(Dp)を譜表(We)で表示する〔請求項2〕ように構成することができる。 Further, the performance data editing means (M4) of the music information display editing apparatus (electronic music apparatus) according to this feature receives the activation instruction (a, b), and the symbol in which the occurrence of the predetermined action (Ac) is detected. The performance data (Dp) in the time domain including the music information (Sbe) corresponding to (Sbs) can be displayed as a staff (We).
さらに、この特徴に従う音楽情報表示編集装置(電子音楽装置)の演奏データ編集手段(M4)は、能動化指示(a,b)を受けて、所定のアクション(Ac)の生起が検出されたシンボル(Sbs)に対応する音楽情報(Sbe)を強調表示する〔請求項3〕ように構成することができる。 Further, the performance data editing means (M4) of the music information display / editing device (electronic music device) according to this feature receives the activation instruction (a, b) and detects the occurrence of the predetermined action (Ac). The music information (Sbe) corresponding to (Sbs) can be highlighted (claim 3).
この発明の別の特徴に従うと、演奏データ(Dp)を記憶する演奏データ記憶手段(M1)と、演奏データ(Dp)を解析して、演奏データ(Dp)を構成する個々の音楽情報をシンボル(Sbs)で表わした楽譜(Ds)を表示する楽譜表示手段(M3;S1,S5)と、演奏データ(Dp)を譜表(We)で表示し、この譜表(We)に対する編集操作に基づいて演奏データ(Dp)を編集すると共に、編集された演奏データ(Dp)で元の演奏データ(Dp)を更新する演奏データ編集手段(M4)と、ユーザによる演奏データ編集中の更新指示操作(E4→YES)又は演奏データ編集の終了操作(E6→YES)に応じて表示更新指示(c,d)を楽譜表示手段(M3)に出力する表示更新指示手段(E7)とを具備し、楽譜表示手段(M3)は、表示更新指示(c,d)の入力に応じて、更新された演奏データ(Dp)に基づき楽譜(Ds)の表示を更新する音楽情報表示編集装置(電子音楽装置)〔請求項4〕が提供され、また、コンピュータを、上述した演奏データ記憶手段(M1)、楽譜表示手段(M3;S1,S5)、演奏データ編集手段(M4)並びに表示更新指示手段(E7)として機能させるためのプログラム〔請求項6〕が提供される。 According to another feature of the present invention, the performance data storage means (M1) for storing the performance data (Dp) and the performance data (Dp) are analyzed, and the individual music information constituting the performance data (Dp) is symbolized. The score display means (M3; S1, S5) for displaying the score (Ds) represented by (Sbs) and the performance data (Dp) are displayed as a staff (We), and based on the editing operation for this staff (We). Performance data editing means (M4) for editing the performance data (Dp) and updating the original performance data (Dp) with the edited performance data (Dp), and an update instruction operation (E4) during performance data editing by the user Display update instruction means (E7) for outputting a display update instruction (c, d) to the score display means (M3) in response to a performance data editing end operation (E6 → YES). The stage (M3) is a music information display editing device (electronic music device) that updates the display of the score (Ds) based on the updated performance data (Dp) in response to the input of the display update instruction (c, d). 4), and the computer as the performance data storage means (M1), the score display means (M3; S1, S5), the performance data editing means (M4), and the display update instruction means (E7). A program for making it function is provided.
この発明の1つの特徴による音楽情報表示編集システムでは、演奏データの解析に基づいて視認性に優れた楽譜(Ds)を表示する楽譜表示手段(M3)と、演奏データの内容をそのまま譜表(We)で表示して作業性の良い編集を行うことができる演奏データ編集手段(M4)を個別に用意しておき、楽譜表示手段(M3)上で編集対象としている音符や各種音楽記号などの音楽情報シンボル(Sbs)に対して所定のアクション(Ac)を起こすと、演奏データ編集手段(M4)が能動化され、演奏データ編集手段(M4)上で演奏データ(Dp)を編集することができるように構成しているので、楽譜表示手段により提供される視認性の良い楽譜により的確に音楽情報を把握しつつ、編集作業性のよい演奏データ編集手段を用いて演奏データを編集することができる。 In the music information display editing system according to one feature of the present invention, the score display means (M3) for displaying a score (Ds) with excellent visibility based on the analysis of the performance data, and the content of the performance data as it is (Stage (We) The performance data editing means (M4) that can be displayed with () and can be edited with good workability is prepared individually, and music such as notes and various musical symbols to be edited on the score display means (M3) is prepared. When a predetermined action (Ac) is caused for the information symbol (Sbs), the performance data editing means (M4) is activated and the performance data (Dp) can be edited on the performance data editing means (M4). Since the music information is accurately grasped by the score with high visibility provided by the score display means, the performance data editing means with good editing workability is used for performance. It is possible to edit the over data.
この音楽情報表示編集装置では、さらに、所定のアクション(Ac)を起こしたときには(S2→YES)、演奏データ編集手段(M4)上で、編集対象とした音符や各種音楽記号などの音楽情報シンボル(Sbs)に対応した音楽情報(Sbe:演奏データDpを構成する個々の要素情報)を含む時間位置の演奏データを譜表(We)で表示する(E2)ように構成しているので、編集対象のシンボルに対応した演奏データ要素の位置をユーザが探す必要が無くなる。 In this music information display / editing apparatus, when a predetermined action (Ac) is caused (S2 → YES), music information symbols such as notes and various music symbols to be edited on the performance data editing means (M4). Since the performance data at the time position including the music information (Sbe: individual element information constituting the performance data Dp) corresponding to (Sbs) is displayed as the staff (We) (E2), the editing target The user does not have to search for the position of the performance data element corresponding to the symbol.
この音楽情報表示編集装置では、さらに、所定のアクション(Ac)を起こしたときには(S2→YES)、演奏データ編集手段(M4)上で、編集対象とした音符や各種音楽記号などの音楽情報シンボル(Sbs)に対応した音楽情報(Sbe)を強調表示するようにしているので、編集対象シンボルに対応した演奏データ要素を演奏データ編集手段上で容易に識別することができる。 In this music information display / editing apparatus, when a predetermined action (Ac) is caused (S2 → YES), music information symbols such as notes and various music symbols to be edited on the performance data editing means (M4). Since the music information (Sbe) corresponding to (Sbs) is highlighted, the performance data element corresponding to the symbol to be edited can be easily identified on the performance data editing means.
この発明の別の特徴による音楽情報表示編集システムでは、演奏データ解析によって視認性に優れた楽譜(Ds)を表示するが楽譜表示のための処理に時間がかかる楽譜表示手段(M3)と、演奏データの内容をそのまま譜表(We)で表示して作業性の良い編集を行うことができる演奏データ編集手段(M4)を個別に用意しておき、演奏データ編集手段(M4)上での演奏データ編集に応じて楽譜(Ds)の表示を更新することはないが、ユーザ操作に基づく楽譜表示更新或いは編集終了の指示があると、これに応じて、楽譜表示手段(M3)で楽譜(Ds)の表示を更新するように構成しているので、楽譜により的確に音楽情報を把握することができ、しかも、演奏データ編集の都度ユーザを待たせることがなくなって作業性を向上することができる。 In the music information display editing system according to another feature of the present invention, a musical score display means (M3) which displays a musical score (Ds) with excellent visibility by performance data analysis but takes a long time to display the musical score, and a performance Performance data editing means (M4) capable of displaying data contents as they are on a staff (We) and performing editing with good workability is prepared individually, and performance data on the performance data editing means (M4) is prepared. The display of the score (Ds) is not updated in accordance with the editing. However, if there is an instruction to update or end the score display based on a user operation, the score (Ds) is displayed by the score display means (M3) in response to the instruction. Since the display is updated, the music information can be accurately grasped by the score, and the workability is improved because the user does not have to wait each time the performance data is edited. It is possible.
〔システムの概要〕
図1は、この発明の一実施例による音楽情報表示編集システムのハードウエア構成ブロック図を示す。この音楽情報表示編集システムの本体となる電子音楽装置には、音楽情報処理機能を有するパーソナルコンピュータ(PC)や電子楽器のような音楽情報処理装置(コンピュータ)が用いられ、このような電子音楽装置は、中央処理装置(CPU)1、ランダムアクセスメモリ(RAM)2、読出専用メモリ(ROM)3、外部記憶装置4、演奏操作検出回路5、設定操作検出回路6、表示回路7、音源回路8、効果回路9、MIDIインターフェース(I/F)10、通信インターフェース(I/F)11などを備え、これらの要素1〜11はバス12を介して互いに接続される。
[System Overview]
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of a music information display editing system according to an embodiment of the present invention. As an electronic music apparatus serving as a main body of the music information display / editing system, a personal computer (PC) having a music information processing function or a music information processing apparatus (computer) such as an electronic musical instrument is used. Are a central processing unit (CPU) 1, a random access memory (RAM) 2, a read only memory (ROM) 3, an
CPU1は、所定の制御プログラムに従い、タイマ13によるクロックを利用して、音楽情報表示編集処理を含む種々の音楽情報処理を実行する。RAM2は、これらの処理に際して必要な各種データを一時記憶するためのワーク領域として用いられる。例えば、音楽情報表示編集処理の対象となる演奏データを格納するための演奏データ記憶領域がRAM2内に確保される。また、ROM3には、これらの処理を実行するために、音楽情報表示編集プログラムを含む各種制御プログラムや演奏データ等が予め記憶される。
The
外部記憶装置4は、ハードディスク(HD)等の内蔵記憶媒体の外に、コンパクトディスク・リード・オンリィ・メモリ(CD−ROM)、フレキシブルディスク(FD)、光磁気(MO)ディスク、ディジタル多目的ディスク(DVD)、スマートメディア(登録商標)等の小型メモリカード、等々、種々の可搬性の外部記録媒体を含み、任意の外部記憶装置4に記憶された任意の演奏データをこの電子音楽装置で処理することができる。
The
演奏操作検出回路5は、鍵盤などの演奏操作子14の演奏操作内容を検出し、設定操作検出回路6は、キースイッチやマウス等の設定操作子15の設定操作内容を検出し、それぞれ、検出内容に対応する情報をシステム本体に導入する。また、表示回路7は、各種画面を表示するディスプレイ16や各種インジケータを備え、これらの表示/点灯内容をCPU1からの指令に従って制御し、各操作子14,15の操作に対する表示援助を行うと共に、音楽情報表示編集処理の際には、RAM2内の所定記憶領域の演奏データに基づいて、音休符や各種音楽記号などの音楽情報を含む楽譜表示画面(Ds)や演奏データ編集ウインドウ(We)をディスプレイ16上に表示させる。
The performance
音源回路8は、演奏操作子14からの実演奏に基づく実演奏情報やRAM2上の演奏データに応じて楽音信号を生成することができる。効果付与DSPを有する効果回路9は楽音信号に所定の効果を付与し、これに後続するサウンドシステム17は、D/A変換部やアンプ、スピーカを備え、効果が付与された楽音信号に基づく楽音を発生する。
The
また、MIDII/F10には他のMIDI音楽機器30が接続され、この電子音楽装置と他の音楽機器30との間で、演奏データを含むMIDI演奏データを授受し、このシステムで利用することができる。また、通信I/F11には、インターネットやローカルエリアネットワーク(LAN)などの通信ネットワーク40が接続され、外部のサーバコンピュータ50等から制御プログラムをダウンロードしたり、演奏データをRAM2に一時記憶し或いは更に外部記憶装置4に保存して、このシステムで利用することができる。
In addition, another
〔音楽情報表示編集の概略〕
この発明の一実施例による音楽情報表示編集システムにおいて実行される音楽情報表示編集プログラムは、楽譜表示プログラム及び演奏データ編集プログラムと、システム全体の動作を管理し両プログラムを互いに連係して動作させる管理プログラムとを含む。このシステムでは、楽譜表示プログラムを実行する楽譜表示手段及び演奏データ編集プログラムを実行する演奏データ編集手段が別々に用意され、ユーザが楽譜表示手段上で編集対象にしたい音楽情報(演奏データ要素)を指示して所定のアクションを起こすと、演奏データ編集手段が能動化され、演奏データ編集手段上で演奏データを編集することができる。
[Outline of music information display editing]
The music information display editing program executed in the music information display editing system according to one embodiment of the present invention includes a score display program and a performance data editing program, and a management for managing the operation of the entire system and operating both programs in cooperation with each other. Including programs. In this system, musical score display means for executing a musical score display program and performance data editing means for executing a performance data editing program are prepared separately, and music information (performance data elements) that the user wants to edit on the musical score display means is provided. When instructed to cause a predetermined action, the performance data editing means is activated and the performance data can be edited on the performance data editing means.
図2は、この発明の一実施例による音楽情報表示編集システムの機能を概略的に示す機能ブロック図であり、図3は、このシステムの機能に従って表示される表示画面の推移例を表わす。このシステムは、図2に示すように、演奏データ記憶部M1及び操作検出部M2を備え、機能実行モジュールとして、楽譜表示部(「楽譜表示データ生成部」ともいう)M3及び演奏データ編集部M4を備える。 FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing functions of the music information display editing system according to one embodiment of the present invention, and FIG. 3 shows transition examples of display screens displayed according to the functions of the system. As shown in FIG. 2, this system includes a performance data storage unit M1 and an operation detection unit M2, and a score display unit (also referred to as “score display data generation unit”) M3 and a performance data editing unit M4 as function execution modules. Is provided.
演奏データ記憶部M1は、表示乃至編集の対象となる演奏データDpを記憶する機能ブロックである。この演奏データDpは、SMF(Standard MIDI File)形式或いはその他任意のデータフォーマットで記述されており、ROM3又は外部記憶装置4或いは外部機器30,50から取り込まれ、RAM2内に設定された所定記憶領域に記憶されている。
The performance data storage unit M1 is a functional block that stores performance data Dp to be displayed or edited. The performance data Dp is described in the SMF (Standard MIDI File) format or any other data format, is fetched from the ROM 3 or the
操作検出部M2は、設定操作子15のユーザ操作(設定操作)の内容を検出して検出内容を楽譜表示部M3及び演奏データ編集部M4に入力する機能ブロックであり、設定操作検出回路6の機能を含む。この設定操作には、例えば、図3において、ディスプレイ16に表示される楽譜表示画面Ds中の音楽情報シンボルSbsに対する特定アクションAcや、演奏データ編集ウインドウWeに対する編集操作がある。
The operation detection unit M2 is a functional block that detects the content of the user operation (setting operation) of the
なお、「特定アクションAc」は、演奏データ編集手段M4を能動化するために楽譜表示画面Ds内の音楽情報シンボルSbsに与えられる所定のアクション(操作手法)を意味する。特定アクションAcには、例えば、図3(1)の楽譜表示画面Dsにおいて、設定操作子15のマウスで操作される指示カーソルCsで当該音楽情報シンボルSbsを指示してマウスボタンをダブルクリックする等の方法が採用される。また、「音楽情報」は、ここでは、音休符や各種音楽記号など、演奏データDpの内容を反映して楽譜表示画面Dsや演奏データ編集ウインドウWe上に表示することができ編集対象とすることができる個々の演奏データ要素を意味する。
The “specific action Ac” means a predetermined action (operation technique) given to the music information symbol Sbs in the score display screen Ds in order to activate the performance data editing means M4. For the specific action Ac, for example, on the musical score display screen Ds of FIG. 3A, the music information symbol Sbs is indicated with the instruction cursor Cs operated with the mouse of the
楽譜表示部M3は、楽譜表示プログラム(SP)に従って、演奏データ記憶部M1に記憶されている演奏データDpを解析し楽譜表示データを生成する機能ブロックであり、操作部M2から所定のアクション(このアクションは「特定アクション」と呼ばれ、例えば、マウスボタンのダブルクリックを適用することができる。)Acを表わす設定操作情報が入力された際には、演奏データ編集部M4に能動化指示を与える機能を有する。 The score display unit M3 is a functional block that analyzes the performance data Dp stored in the performance data storage unit M1 and generates score display data in accordance with the score display program (SP). The action is called a “specific action”, and for example, a double click of a mouse button can be applied.) When setting operation information representing Ac is input, an activation instruction is given to the performance data editing unit M4. It has a function.
楽譜表示データの生成には、美観上或いは視認上の観点から見易い楽譜表示になるように、演奏データDp中の音楽情報(演奏データ要素)に所定の楽譜表示ルールを適用して、音符に関する垂直方向(音高方向)位置・向き・連音符などの決定、小節線位置の決定、音休符や各種音楽記号を配置する水平方向(時間方向)の位置(=時間位置)の決定、各段楽譜の高音部五線譜(ト音部)・低音部五線譜(ヘ音部)間における同一タイミング音楽情報の位置合わせ、等々、数多くの処理を行う。このように、見やすい楽譜表示データを得るために多くの処理を必要とするため、演奏データDpの解析を始めてから解析が終了し楽譜表示データが得られるまでに、ある程度の時間を要する。 In generating the score display data, a predetermined score display rule is applied to music information (performance data elements) in the performance data Dp so that the score display is easy to see from an aesthetic or visual point of view. Determination of direction (pitch direction) position / direction / tuplet, determination of bar line position, determination of horizontal (time direction) position (= time position) for placing musical rests and various musical symbols, each stage A number of processes are performed, such as positioning of the same-timing music information between the high-frequency staff notation (grant part) and the low-frequency part notation (fave part). Thus, since a lot of processing is required to obtain easy-to-read score display data, it takes a certain amount of time from the start of the analysis of the performance data Dp to the end of the analysis to obtain the score display data.
楽譜表示部M3で生成された楽譜表示データは表示回路7に出力され、表示回路7は、楽譜表示データに基づいて楽譜表示画面Dsをディスプレイ16に表示する。図3(1)は、楽譜表示画面Dsの一表示例(但し画面Ds内の一部分)を示す。なお、楽譜表示画面Ds内の表示要素は、後述する演奏データ編集ウインドウWe内の表示要素(「編集」を冠して表現されることがある)と区別するために、必要に応じて「表示」を冠して表現し、楽譜表示画面Dsの楽譜は「表示楽譜」と呼ばれることがある。また、楽譜表示画面Dsは、ディスプレイ画面いっぱいに表示できるようにしておくことが好ましい。
The score display data generated by the score display unit M3 is output to the
楽譜表示画面Dsに表示される楽譜は、上述した処理によって、図3(1)に示すように、紙に印刷されている通常の楽譜出版物と同様に、演奏者などの楽譜利用者に対して見易く見栄え良くきれいに表示するように工夫されている。例えば、各段楽譜の上にはコード進行が表示されたり、必要な箇所(例えば、各段楽譜の先頭)に小節番号が表示されたりするが、その表示上の特徴は、特に、時間方向の音楽情報の配置に顕著に表われる。 The score displayed on the score display screen Ds is the same as that of a normal score publication printed on paper, as shown in FIG. It is devised so that it is easy to see and looks nice and clean. For example, the chord progression is displayed on each column score, and the bar number is displayed at the necessary place (for example, the beginning of each column score). It appears prominently in the arrangement of music information.
例えば、短い音符が連続している箇所では、実際の物理的な時間間隔よりも各音符の間隔を拡げて、音符が重なり見づらくならないようにし、長い音符や休符がある箇所では、実際の物理的な時間間隔よりも音符や休符の間隔を縮小して、音符や休符の間に間延びした感じを楽譜利用者に与えないようにしている。従って、時間軸の目盛り(尺度)が時間方向の位置(時間位置)によって変化し(つまり、時間目盛りが不定=フリーピッチ=であり、小節幅が一定していない)、小節位置や小節内における音符などの音楽情報の位置が実際の物理的な時間位置に正確に合致していない。また、表示楽譜は、全体をスクロールしたりページ送りをしたり、全体の表示サイズを変更することができるが、楽譜中の特定の領域を左右(時間)方向や上下(音高)方向に伸縮することはできない。 For example, in a place where short notes are continuous, the interval between each note is increased to make it difficult to see the notes overlap, and in places where there are long notes or rests, the actual physical time interval is increased. The interval between notes and rests is reduced rather than the typical time interval, so that the music sheet user is not given the feeling of being extended between the notes and rests. Therefore, the scale (scale) of the time axis changes depending on the position (time position) in the time direction (that is, the time scale is indeterminate = free pitch = and the bar width is not constant), and the bar position and within the bar The position of music information such as notes does not exactly match the actual physical time position. The displayed score can be scrolled or paged, and the overall display size can be changed, but a specific area in the score can be expanded or contracted in the left / right (time) direction or up / down (pitch) direction. I can't do it.
しかしながら、このような表示楽譜は、楽譜利用者にとって、演奏データDpの音楽上の特徴を理解しやく音楽情報の視認性に優れているので、演奏データDpの修正したい部分を的確に把握することができる。そこで、このシステムでは、編集対象となる演奏データDpを楽譜表示画面Ds内の楽譜で表示しておき、ユーザが、表示楽譜中の音符や音楽記号などの音楽情報シンボルSbsを指示カーソルCsで指示し、指示カーソルCsにダブルクリックなどの特定アクションAcを行うと、楽譜表示部M3により演奏データ編集部M4が能動化され、演奏データ編集部M4の管理下で、当該シンボルSbsに対応する音楽情報(演奏データ要素)Sbeを対象にして作業性良く編集操作を行うことができるようにしている。 However, such a displayed score is easy for the score user to understand the music characteristics of the performance data Dp and has excellent visibility of the music information, so that the portion of the performance data Dp to be corrected is accurately grasped. Can do. Therefore, in this system, the performance data Dp to be edited is displayed as a score in the score display screen Ds, and the user indicates the music information symbol Sbs such as a note or a music symbol in the displayed score with the indication cursor Cs. When a specific action Ac such as a double click is performed on the instruction cursor Cs, the musical score display unit M3 activates the performance data editing unit M4, and music information corresponding to the symbol Sbs under the management of the performance data editing unit M4. (Performance data element) An editing operation can be performed on Sbe with good workability.
具体的には、楽譜表示部M3は、演奏データ編集部M4に対し、最初の特定アクションAcに応じて起動を指示し(a)、また、2回目以降の特定アクションAcに応じて音楽情報(「音符・記号」)を指示する(b)。これに対応して演奏データ編集部M4は、ユーザが演奏データDpの編集操作を行うことができる編集ウインドウ(We)を開いたり或いは活性化する。 Specifically, the score display unit M3 instructs the performance data editing unit M4 to start in accordance with the first specific action Ac (a), and music information (in response to the second and subsequent specific actions Ac ( ("Note / symbol") is designated (b). In response to this, the performance data editing unit M4 opens or activates an editing window (We) through which the user can edit the performance data Dp.
演奏データ編集部M4は、演奏データ記憶部M1に記憶されている演奏データDpを編集する機能ブロックであり、演奏データ編集ウインドウWe内に演奏データDp中の音楽情報(要素)をシンボル表示して編集可能な状態にすると共に、所定の編集処理の後には、楽譜表示部M3に対し、当該編集処理後の演奏データDpに基づいて楽譜表示画面Dsの楽譜表示を更新するように指示する機能を有している。 The performance data editing unit M4 is a functional block for editing the performance data Dp stored in the performance data storage unit M1, and displays music information (elements) in the performance data Dp as symbols in the performance data editing window We. A function that enables editing, and instructs the score display unit M3 to update the score display on the score display screen Ds based on the performance data Dp after the editing processing after a predetermined editing process. Have.
演奏データ編集部M4の機能により表示回路7を通じてディスプレイ16に表示される演奏データ編集ウインドウWe内の譜表は、演奏データ編集上の観点から、従来型の編集用画面に表示される楽譜と同様に、演奏データDpを物理的に忠実に模擬するように表示される。図3(2)は、図3(1)の楽譜表示画面Dsに対応して表示される演奏データ編集ウインドウWeの一表示例を示す。なお、図3(2)では、煩雑さを避けるため、低音部譜表(へ音譜表)における音符などの音楽情報の表示を省略している。また、演奏データ編集ウインドウWe内の表示要素は、必要に応じて「編集」を冠して表現したり、同ウインドウWe内の譜表を「編集譜表」と呼ぶことがある。
The staff in the performance data editing window We displayed on the
編集譜表においては、図3(2)に示すように、小節線(縦方向の実線)Msが時間方向に所定の小節長Lmで等間隔に配置される(つまり、各小節は固定ピッチである)外、各小節線Msの間には多数のタイミンググリッド(補助線)Grが等間隔で表示され、音符などの音楽情報を表わすシンボルSbe等が配置されるタイミング位置を分かり易くしている。グリッドGrは、図3(2)の例では、16分音符長の時間間隔で表示されている。このように、演奏データ編集ウインドウWeでは、編集譜表の時間軸目盛り(尺度)が時間位置に拘わらず一定であり(つまり、譜表が一定の時間ピッチで表示され、小節幅が一定している)、時間方向の位置(時間位置)が物理的な時間に対応しているので、ユーザは演奏データDpの編集を楽に行うことができる。 In the edited staff, as shown in FIG. 3 (2), bar lines (vertical solid lines) Ms are arranged at equal intervals with a predetermined bar length Lm in the time direction (that is, each bar has a fixed pitch). In addition, a large number of timing grids (auxiliary lines) Gr are displayed at equal intervals between the bar lines Ms to make it easy to understand the timing positions at which symbols Sbe representing music information such as notes are arranged. In the example of FIG. 3B, the grid Gr is displayed at a time interval of 16th note length. Thus, in the performance data editing window We, the time axis scale (scale) of the edited staff is constant regardless of the time position (that is, the staff is displayed at a constant time pitch and the bar width is constant). Since the position in the time direction (time position) corresponds to the physical time, the user can easily edit the performance data Dp.
タイミングに関しては、必要に応じて、譜表外に拍タイミング表記〔“4.1”(第4小節第1拍)〜“5.2”(第5小節第2拍)〕などの記号が表示される。次に、拍タイミング“4.1”上の縦線はタイミングカーソルCteを示し、編集中は、ユーザ操作により時間方向にドラッグすることができ、同一段の上下譜表(ト音及びへ音譜表)について同一タイミングの編集位置を確認することができる。また、タイミングカーソルCteは、例えば、ユーザがディスプレイ画面端のファンクションボタン群中の試聴ボタン(図示せず)を操作し、演奏データを試聴している間は、演奏データの演奏の進行に従って自動的に時間進行方向に移動し、現在演奏中の時間位置をユーザに知らせる。 Regarding timing, symbols such as beat timing notation [“4.1” (4th measure 1st beat) to “5.2” (5th measure 2nd beat)] are displayed outside the staff as necessary. The Next, the vertical line on the beat timing “4.1” indicates the timing cursor Cte. During editing, the vertical line can be dragged in the time direction by a user operation. The editing position at the same timing can be confirmed. The timing cursor Cte is automatically selected according to the progress of the performance data while the user operates the audition button (not shown) in the function button group at the end of the display screen to audition the performance data. The time position is moved in the direction of time to inform the user of the time position currently being played.
なお、タイミングカーソルCteに対応して、楽譜表示画面Dsの表示楽譜にもタイミングカーソルCtsが表示され、このタイミングカーソルCtsは編集譜表のタイミングカーソルCteの時間位置に追従するように移動されるので、ユーザは、楽譜表示画面Ds上でも編集乃至演奏位置を確認することができる。 The timing cursor Cts is also displayed on the score displayed on the score display screen Ds corresponding to the timing cursor Cte, and this timing cursor Cts is moved so as to follow the time position of the timing cursor Cte of the edited staff. The user can check the editing or performance position on the score display screen Ds.
また、編集譜表は、演奏データ編集部M4に別途用意されたスケール変更機能により、ユーザの設定操作に応じて、演奏データ編集ウインドウWe内に表示されている所定領域の譜表を、左右方向乃至上下方向に伸縮することができる。また、小節や音符シンボルなどを含む譜表の表示位置は、水平スクロールボタンBhの操作により水平方向に調整し、垂直スクロールボタンBvの操作により上下方向に調整することができる。さらに、楽譜の左側部分には、表示中の小節を支配する音部記号、調号、調子記号等の音楽記号が表示される。この楽譜左側部分は、左右方向の時間位置が変化しないが、垂直方向の位置や表示スケールが、小節や音符シンボルなどを含む譜表と共に変化する。 In addition, the edited staff can change the staff in the predetermined area displayed in the performance data editing window We according to the user's setting operation by the scale changing function separately provided in the performance data editing unit M4. Can expand and contract in the direction. In addition, the display position of a staff including measures and note symbols can be adjusted in the horizontal direction by operating the horizontal scroll button Bh, and can be adjusted in the vertical direction by operating the vertical scroll button Bv. Further, music symbols such as clef, key signature, tone symbol, etc. that dominate the displayed measure are displayed on the left side of the score. In the left part of the score, the time position in the left-right direction does not change, but the position in the vertical direction and the display scale change with the staff including the bars and note symbols.
さて、ユーザは、図3(1)の楽譜表示画面Dsがディスプレイ16に表示されている場合、ユーザが画面Ds内に表示されている楽譜の一部を修正したいときには、編集対象にしたい音楽情報のシンボルSbsを指示するカーソルCsにマウスボタンのダブルクリックなどの特定アクションAcを加える。これにより、楽譜表示部M3から演奏データ編集部M4に(a)起動指示又は(b)音楽情報指示(「音符・記号」指示)がなされるので、演奏データ編集部M4の機能が能動化される。
Now, when the score display screen Ds of FIG. 3 (1) is displayed on the
演奏データ編集部M4の機能が能動化すると、図3(2)に示されるように、当該音楽情報に対応するシンボルSbeを含む段の譜表を表示した演奏データ編集ウインドウWeが開かれ或いは活性化されて、演奏データDpの編集が可能になる。なお、演奏データ編集ウインドウWeは、表示されている編集譜表部分が対応する表示楽譜部分の上に重畳しないように、楽譜表示画面Dsの上に重ねて表示してもよいし、図3の配置のように上下に並べて配置してもよい。 When the function of the performance data editing unit M4 is activated, as shown in FIG. 3 (2), the performance data editing window We displaying the staff including the symbol Sbe corresponding to the music information is opened or activated. Thus, the performance data Dp can be edited. Note that the performance data editing window We may be displayed so as to be superimposed on the score display screen Ds so that the displayed edited score portion is not superimposed on the corresponding displayed score portion, as shown in FIG. As shown in FIG.
演奏データ編集部M4は、演奏データ編集ウインドウWeを開いたとき或いは活性化したとき、楽譜表示画面Dsで特定アクションがなされた表示シンボルSbsに対応するシンボルSbeを、例えば、赤色で表示する等の方法で、強調表示し、現在、当該シンボルSbeに対応する音楽情報が編集対象に指定されておりエディット可能であることをユーザに知らせることができる。 When the performance data editing window We is opened or activated, the performance data editing unit M4 displays, for example, a symbol Sbe corresponding to the display symbol Sbs on which the specific action has been performed on the score display screen Ds, in red. The method highlights and informs the user that the music information corresponding to the symbol Sbe is currently designated for editing and can be edited.
以後、ユーザは演奏データ編集ウインドウWeを利用して当該シンボルSbeを含む任意の音楽情報を修正して演奏データDpを編集することができ、これにより、演奏データ編集部M4は、演奏データ記憶部M1に記憶されている演奏データDpの内容を逐次更新する。なお、楽譜表示部M3での楽譜表示処理には時間がかかり、データ修正の度に楽譜表示を更新するのでは操作性が低下するため、このウインドウWeにより演奏データDpの編集をしている途中では、楽譜表示部M3は編集内容を表示楽譜に反映させない。 Thereafter, the user can edit the performance data Dp by correcting any music information including the symbol Sbe using the performance data editing window We, whereby the performance data editing unit M4 can perform the performance data storage unit. The contents of the performance data Dp stored in M1 are updated sequentially. Note that the score display process in the score display unit M3 takes time, and updating the score display every time data correction is performed reduces the operability. Therefore, the performance data Dp is being edited using this window We. Then, the score display unit M3 does not reflect the edited contents on the displayed score.
その代わりに、ユーザ操作に基づく表示更新の指示があった場合や、ユーザが全ての編集作業を終えて演奏データ編集部M4での編集処理が終了した時点で、楽譜表示部M3において表示楽譜を更新する。つまり、所定の編集処理が実行され表示更新の指示があったとき(c)、或いは、演奏データ編集部M4の動作が終了したときに(d)、演奏データ編集部M4は、楽譜表示部M3に楽譜表示更新を指示して、演奏データ編集の結果を楽譜表示画面Dsの楽譜表示に反映させる。 Instead, the display score is displayed in the score display unit M3 when there is an instruction to update the display based on a user operation, or when the user finishes all editing operations and the editing process in the performance data editing unit M4 is completed. Update. That is, when a predetermined editing process is executed and a display update instruction is issued (c), or when the operation of the performance data editing unit M4 is completed (d), the performance data editing unit M4 displays the score display unit M3. Is instructed to update the score display, and the result of the performance data editing is reflected in the score display on the score display screen Ds.
次に、この楽譜表示及び演奏データ編集の一連の動作を順を追って説明する。ユーザが、ディスプレイ16の案内画面を利用して、まず、記憶手段3,4等の演奏データリストから表示乃至編集の対象にしたい演奏データの選択操作を行うと、演奏データ記憶部M1は、記憶手段3,4等から該当する演奏データを呼び出してRAM2内の演奏データ格納領域に記憶する。次に、楽譜表示機能の起動を指示する操作により、楽譜表示部M2は、この演奏データDpを解析して楽譜表示データを生成し、表示回路7に、案内画面に代えて図3(1)に例示される楽譜表示画面Dsをディスプレイ16に表示させる。
Next, a series of operations for displaying the score and editing the performance data will be described in order. When the user first uses the guidance screen on the
この楽譜表示画面Dsに対して、ユーザが設定操作子14を用いて、編集を望む音符や音楽記号などの音楽情報のシンボルに対して特定アクションAcを行うと、楽譜表示部M3は、演奏データ編集部M4に起動指示(a)を与える。
When the user performs a specific action Ac on the musical score display screen Ds using a
演奏データ編集部M4は、この起動指示(a)に従って起動し、直ちに、演奏データ編集ウインドウWeをディスプレイ16上に開き、特定アクションAcがなされたシンボルSbsに対応するシンボルSbeを含む所定領域の編集譜表をウインドウWe内に表示し、当該シンボルSbeを強調表示してこれに対応する音楽情報が編集対象に指示されていることをユーザに知らせる。これによって、ユーザは、編集操作によって当該シンボルSbeの音楽情報を修正して演奏データDpを編集することができる。また、演奏データ編集ウインドウWe内の他の音楽情報についても、指示カーソルCsで対応シンボルを指示して所定の編集操作を行うことにより編集することができる。
The performance data editing unit M4 starts in accordance with the start instruction (a), immediately opens the performance data editing window We on the
演奏データ編集ウインドウWeでの編集操作には、公知の方法を任意に採用することができる。例えば、編集譜表上で、指示された音楽情報を別の時間乃至音高位置或いはウインドウWe外にドラッグしたり(音楽情報の移動或いは削除)、多種類の音楽情報を表わすアイコンを用意したアイコンパレットから所望音楽情報のアイコンを指示して編集譜表上にドラッグし所望の時間乃至音高位置にドロップし或いは変更したい音楽情報に重ねてドロップする(音楽情報の追加或いは変更)方法がある。 A publicly known method can be arbitrarily employed for the editing operation in the performance data editing window We. For example, an icon palette in which the designated music information is dragged to another time or pitch position or outside the window We (moving or deleting music information) on the edited staff, or icons representing various types of music information are prepared. There is a method in which an icon of desired music information is designated and dragged onto an edited staff and dropped at a desired time or pitch position or dropped on music information to be changed (addition or change of music information).
演奏データ編集部M4は、ユーザ所望の編集処理を実行した後、例えば、ディスプレイ画面端のファンクションボタン群中の表示楽譜更新ボタン(図示せず)を操作することにより、表示更新の指示がなされた場合には、これを検出して、楽譜表示部M3に表示楽譜の更新を指示する(c)。楽譜表示部M3は、この表示更新指示に従い、編集処理により更新された演奏データ記憶部M1の演奏データDpに基づいて、新たな表示楽譜を楽譜表示画面Dsに表示するので、ユーザは、この楽譜表示画面Dsで編集結果を確認することができる。 The performance data editing unit M4, after executing the editing process desired by the user, is instructed to update the display, for example, by operating a display score update button (not shown) in the function button group at the end of the display screen. In this case, this is detected, and the score display unit M3 is instructed to update the displayed score (c). In accordance with the display update instruction, the score display unit M3 displays a new display score on the score display screen Ds based on the performance data Dp of the performance data storage unit M1 updated by the editing process. The editing result can be confirmed on the display screen Ds.
ユーザは、指示カーソルCsにより演奏データ編集ウインドウWe内の音楽情報シンボルSbeを指示して編集操作を行うだけでなく、指示カーソルCsを楽譜表示画面Dsに移動させて編集したい新たな音楽情報シンボルSbsに特定アクションAcを行って編集作業を続けることができる。この場合は、楽譜表示部M3は、演奏データ編集部M4に音楽情報(「音符・記号」)指示(b)を与え、演奏データ編集部M4は、演奏データ編集ウインドウWeを活性化して直ちに当該シンボルSbsに対応する音楽情報のシンボルSbeを含む所定領域の編集譜表を表示し、当該シンボルSbeの強調表示により編集対象を指示する。 The user not only performs the editing operation by instructing the music information symbol Sbe in the performance data editing window We with the instruction cursor Cs, but also moves the instruction cursor Cs to the score display screen Ds to create a new music information symbol Sbs to be edited. It is possible to continue the editing work by performing the specific action Ac. In this case, the score display unit M3 gives the music data (“note / symbol”) instruction (b) to the performance data editing unit M4, and the performance data editing unit M4 immediately activates the performance data editing window We. An editing staff in a predetermined area including the music information symbol Sbe corresponding to the symbol Sbs is displayed, and the editing target is indicated by highlighting the symbol Sbe.
このように、表示更新指示(c)と音楽情報(「音符・記号」)指示(b)に対応する処理は独立しているので、ユーザは、表示更新されない表示楽譜を見つつ編集作業を行うこともできるし、表示更新された後の新たな表示楽譜を見つつ編集作業を行うこともできる。そして、ユーザが全ての編集作業を終えて、編集終了を指示する操作を行うと、演奏データ編集部M4は、演奏データ編集処理を終了し、最終的な表示更新指示(d)を楽譜表示部M3に与える。 As described above, since the processing corresponding to the display update instruction (c) and the music information (“note / symbol”) instruction (b) is independent, the user performs an editing operation while viewing the display score that is not displayed and updated. It is also possible to perform editing work while viewing a new display score after the display is updated. When the user completes all editing operations and performs an operation for instructing the end of editing, the performance data editing unit M4 ends the performance data editing process and sends a final display update instruction (d) to the score display unit. Give to M3.
楽譜表示部M3は、これに応じて、演奏データ編集の最終結果を反映した楽譜を楽譜表示画面Dsに表示するので、ユーザは、全ての編集作業の結果を確認することができる。もちろん、この結果を更に修正したい場合は、その音楽情報シンボルSbsに特定アクションを加えることにより、編集作業を再開することができる。 In response to this, the score display unit M3 displays a score reflecting the final result of the performance data editing on the score display screen Ds, so that the user can check the results of all editing operations. Of course, if it is desired to further correct this result, the editing operation can be resumed by adding a specific action to the music information symbol Sbs.
そして、ユーザが楽譜表示終了の操作を行うと、楽譜表示部M3は、楽譜表示処理を終了し、編集された演奏データDpを保存したい場合には、保存ボタンの操作により、演奏データ記憶部M1により記憶されていた演奏データDpを外部記憶装置4の所望の記憶領域又は記憶媒体に記録して、この音楽情報表示編集処理を終了することができる。
When the user performs an operation to end the score display, the score display unit M3 ends the score display process, and when the edited performance data Dp is to be stored, the performance data storage unit M1 is operated by operating the save button. The performance data Dp stored in the above can be recorded in a desired storage area or storage medium of the
以上説明したこの音楽情報表示編集の内容を要約をすると次のとおりである:この音楽情報表示編集システムは、演奏データDpの解析に基づいて演奏データDpを構成する個々の音楽情報(音符や各種音楽記号)をシンボルSbsで表わした楽譜Ds〔例えば、時間位置に関し不定の時間尺度(時間位置によって時間軸の尺度が変わる)をもち、音楽情報の視認性が良い〕を表示する楽譜表示機能M3と、演奏データDpの内容をそのまま譜表We〔例えば、時間位置に拘わらず一定の時間尺度をもち、編集の作業性が良い〕で表示し、譜表Weに対する編集操作に基づいて演奏データDpを編集する演奏データ編集機能M4を個別に備える。楽譜Ds上で編集対象に指定された音楽情報シンボルSbsに対して特定アクションAcを起こすと、演奏データ編集機能M4が能動化して譜表We上で演奏データDpを編集することができる。この場合、特定アクションAcにより、音楽情報シンボルSbsに対応するデータ要素Sbeを含む演奏データDpが譜表Weに表示され当該データ要素Sbeが強調表示される。また、楽譜Dsの表示は、譜表We上で演奏データDpが編集されている間は更新されず、ユーザ操作により表示更新又は編集終了の指示があったときに限って更新される。 The contents of the music information display editing described above can be summarized as follows: This music information display editing system is based on the analysis of the performance data Dp, and each piece of music information (musical notes and various types) constituting the performance data Dp. A score display function M3 for displaying a score Ds [music symbol) represented by a symbol Sbs (for example, an indefinite time scale with respect to the time position (the scale of the time axis varies depending on the time position) and good visibility of music information). Then, the contents of the performance data Dp are displayed as they are on the staff We (for example, having a constant time scale regardless of the time position and good workability of editing), and editing the performance data Dp based on the editing operation on the staff We A performance data editing function M4 is individually provided. When the specific action Ac is caused for the music information symbol Sbs designated as the editing target on the score Ds, the performance data editing function M4 is activated and the performance data Dp can be edited on the staff We. In this case, the performance data Dp including the data element Sbe corresponding to the music information symbol Sbs is displayed on the staff We by the specific action Ac, and the data element Sbe is highlighted. In addition, the display of the score Ds is not updated while the performance data Dp is being edited on the staff We, but is updated only when a display update or editing end instruction is given by a user operation.
〔音楽情報表示編集の処理フロー例〕
この発明の一実施例による音楽情報表示編集システムにおいては、楽譜表示プログラム及び演奏データ編集プログラムを含む音楽情報表示編集プログラムに従って、上述したとおりの処理を実行することができる。図4は、この発明の一実施例による音楽情報表示編集処理の手順を表わすフローチャートである。このシステムでは、図4に破線(a)〜(d)で示されるように、楽譜表示プログラムSPに従って楽譜表示部M3で実行される機能と演奏データ編集プログラムEPに従って演奏データ編集部M4で実行される機能とが互いに連係している。
[Example of processing flow for music information display editing]
In the music information display editing system according to one embodiment of the present invention, the processing as described above can be executed in accordance with a music information display editing program including a score display program and a performance data editing program. FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of music information display editing processing according to one embodiment of the present invention. In this system, as shown by broken lines (a) to (d) in FIG. 4, the function executed by the score display unit M3 according to the score display program SP and the performance data editing unit M4 according to the performance data editing program EP. Are linked to each other.
図4において、楽譜表示プログラムSPが起動すると、楽譜表示部M3が動作を開始し、まず、ステップS1で、演奏データ記憶手段M1によりRAM2の所定記憶領域に予め用意された演奏データDpを解析し、所定の楽譜表示ルールに従って楽譜表示データが生成され、この楽譜表示データに基づいて、ディスプレイ16上の楽譜表示画面Ds内に時間位置に関して不定の時間尺度をもつ楽譜を表示する。
In FIG. 4, when the score display program SP is activated, the score display unit M3 starts its operation. First, in step S1, the performance data storage means M1 analyzes performance data Dp prepared in a predetermined storage area of the
次のステップS2では、音符や各種音楽記号などの音楽情報シンボルSbsに対して特定アクションAcがあったか否かを判定し、特定アクションAcがあったときは(S2→YES)、ステップS3に進んで、演奏データ編集プログラムEPを起動する指示(a)を出力すると共に、特定アクションAcの対象である音符や各種音楽記号などの音楽情報シンボルSbsに対応する演奏データ要素(音楽情報)Sbeを指示する。 In the next step S2, it is determined whether or not there is a specific action Ac for music information symbols Sbs such as notes and various music symbols. If there is a specific action Ac (S2 → YES), the process proceeds to step S3. An instruction (a) for starting the performance data editing program EP is output, and a performance data element (music information) Sbe corresponding to a music information symbol Sbs such as a note or various music symbols that is the target of the specific action Ac is specified. .
楽譜表示部M3からの起動指示(a)により、演奏データ編集プログラムEPが起動すると、演奏データ編集部M4が動作を開始し、まず、ステップE1にて演奏データ編集ウインドウWeを開く。次のステップE2では、演奏データDpを“楽譜表示データ生成部M3から指示された演奏データ要素Sbeを含み時間位置に拘わらず一定の時間尺度をもつ楽譜”でウインドウWe内に表示すると共に、この演奏データ要素Sbeの位置に演奏データDpの編集位置を移動し、当該演奏データ要素Sbeを強調表示する。 When the performance data editing program EP is activated by the activation instruction (a) from the score display section M3, the performance data editing section M4 starts its operation, and first, the performance data editing window We is opened at step E1. In the next step E2, the performance data Dp is displayed in the window We as “a score including a performance data element Sbe instructed from the score display data generation unit M3 and having a constant time scale regardless of the time position”. The editing position of the performance data Dp is moved to the position of the performance data element Sbe, and the performance data element Sbe is highlighted.
続いて、ステップE3では、ユーザによる演奏データDpの編集操作に応じて演奏データDpを修正・更新し、その後、ステップE4にて、ユーザの更新指示操作により表示更新指示がなされたか否かを判定する。ここで、表示更新指示があったときは(E4→YES)ステップE5で楽譜表示プログラムSPを実行している楽譜表示データ作成部M3に対して表示更新(c)を指示する。 Subsequently, in step E3, the performance data Dp is corrected / updated in accordance with the editing operation of the performance data Dp by the user. Thereafter, in step E4, it is determined whether or not a display update instruction is given by the user's update instruction operation. To do. Here, when there is a display update instruction (E4 → YES), in step E5, a display update (c) is instructed to the score display data creation unit M3 executing the score display program SP.
また、表示更新指示がないとき(E4→NO)或いは表示更新指示(E5)の後は、ステップE6において、ユーザの終了操作によりこの演奏データ編集プログラムEPを終了する指示があったか否かを判定する。ここで、このプログラム終了指示がないときは(E6→NO)、ステップE3に戻り、ステップE3〜E6の処理動作を繰り返し、演奏データDpの編集処理を続行する。 When there is no display update instruction (E4 → NO) or after the display update instruction (E5), it is determined in step E6 whether or not there has been an instruction to end the performance data editing program EP by the user's end operation. . If there is no instruction to end the program (E6 → NO), the process returns to step E3, the processing operations of steps E3 to E6 are repeated, and the editing process of the performance data Dp is continued.
ユーザが編集作業を完了してプログラム終了指示の操作をしたときに(E6→YES)、ステップE7に進み、楽譜表示プログラムSPを実行している楽譜表示部M3に対して表示更新指示(d)を出力し、この演奏データ編集プログラムEPを終了する。 When the user completes the editing operation and operates the program end instruction (E6 → YES), the process proceeds to step E7, and the display update instruction (d) is sent to the score display section M3 executing the score display program SP. And the performance data editing program EP is terminated.
一方、楽譜表示部M3では、特定アクションAcがなかったとき(S2→NO)或いは演奏データ要素Sbeの指示(S3)の後、ステップS4に進んで、演奏データ編集部M4から表示更新指示(c,d)があったか否かを判定する。ここで、表示更新指示あったときは(S4→YES)、ステップS5で、演奏データ編集部M4での編集処理(E3)で更新された演奏データDpを解析して楽譜表示画面Ds内の楽譜表示を更新する。 On the other hand, in the score display section M3, when there is no specific action Ac (S2 → NO) or after an instruction (S3) of the performance data element Sbe, the process proceeds to step S4 and a display update instruction (c) is sent from the performance data editing section M4. , D) is determined. When a display update instruction is given (S4 → YES), in step S5, the performance data Dp updated in the editing process (E3) in the performance data editing unit M4 is analyzed, and the score in the score display screen Ds is analyzed. Update the display.
表示更新指示(c,d)がないとき(S4→NO)或いは表示楽譜更新(S5)の後は、ステップS6で、ユーザの終了操作によりこの楽譜表示プログラムを終了する指示があったか否かを判定する。ここで、このプログラム終了指示がないときは(S6→NO)、ステップS7で楽譜表示画面Dsについて各種楽譜表示制御処理を行った上、ステップS2に戻り、ステップS2〜S7の楽譜表示処理動作を繰り返す。なお、ステップS7での各種楽譜表示制御処理には、例えば、ページめくり、表示サイズ変更などがある。 When there is no display update instruction (c, d) (S4 → NO) or after the display score update (S5), it is determined in step S6 whether or not there is an instruction to end the score display program by the user's end operation. To do. If there is no instruction to end the program (S6 → NO), various score display control processes are performed on the score display screen Ds in step S7, and the process returns to step S2 to perform the score display processing operations in steps S2 to S7. repeat. Note that various musical score display control processes in step S7 include, for example, page turning and display size change.
また、ステップS2に戻った際に特定アクションAcがあったと判定して(S2→YES)ステップS3に進んだときは、特定アクションAcの対象となった音楽情報シンボルSbsに対応する演奏データ要素(音楽情報)Sbeを演奏データ編集部M4に指示する(b)。演奏データ編集部M4は、この指示(b)に応じて、直ちにステップE2の表示処理が実行する。 Further, when it is determined that the specific action Ac has occurred when returning to step S2 (S2 → YES) and the process proceeds to step S3, the performance data element corresponding to the music information symbol Sbs that is the target of the specific action Ac ( Music information) Sbe is instructed to the performance data editing unit M4 (b). In response to this instruction (b), the performance data editing unit M4 immediately executes the display process of step E2.
つまり、演奏データ編集ウインドウWeを開いて(E1)演奏データDpを編集している間に、楽譜表示部M3(プログラムSP)側で他の位置にある音楽情報(音符・記号)に対して特定アクションAcを起こして他の位置の演奏データ要素の編集に移行することもできる。この場合、上述のように、新たに演奏データ編集ウインドウWeは開かず、編集位置(表示される編集譜表部分)のみを移動する。 In other words, while the performance data editing window We is opened (E1) while the performance data Dp is being edited, the music information (notes / symbols) at other positions is specified on the score display section M3 (program SP) side. It is also possible to shift to editing of performance data elements at other positions by causing the action Ac. In this case, as described above, the performance data editing window We is not newly opened, and only the editing position (the edited staff part to be displayed) is moved.
そして、ユーザが、ステップS5で更新された楽譜表示画面Dsの表示楽譜により、編集作業完了後の最終的な演奏データDpの内容を確認し、プログラム終了指示の操作をしたときに(S6→YES)、この楽譜表示プログラムSPを終了する。 Then, when the user confirms the content of the final performance data Dp after the completion of the editing work based on the score displayed on the score display screen Ds updated in step S5, and operates the program end instruction (S6 → YES) ), The score display program SP is terminated.
〔種々の実施態様〕
以上、図面を参照しつつこの発明の好適な実施の一形態について説明したが、これは単なる一例であって、この発明は、発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、編集譜表については、実施例では、演奏データ編集部M4は、五線譜などの楽譜の表示形式で演奏データを表示し、編集を受け付けるようにしているが、これに限らず、ピアノロール形式でもよいし、イベントリスト形式でもよい。これらの形式のものもこの発明の「譜表」に含まれる。
[Various Embodiments]
The preferred embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. However, this is merely an example, and the present invention can be variously modified without departing from the spirit of the invention. For example, with respect to the edited staff, in the embodiment, the performance data editing unit M4 displays performance data in a musical score display format such as a staff score, and accepts editing. It may be an event list format. Those formats are also included in the “staff” of the present invention.
楽譜表示形式で演奏データを編集ウインドウに表示する際は、左右方向(時間方向)を伸縮自在にし、音符が密集している部分であっても音符の密度を下げることができるように構成することが望ましい。同様に、上下方向(音高方向)についても伸縮自在とすると更によい。これらの事項は、ピアノロール形式についても同様に適用することができる。 When displaying performance data in the score display format in the editing window, the left and right direction (time direction) can be expanded and contracted so that the density of notes can be reduced even in densely packed parts. Is desirable. Similarly, it is further preferable that the vertical direction (pitch direction) is also extendable. These matters can be similarly applied to the piano roll format.
楽譜表示画面上における編集対象の音楽情報シンボル(音符や各種音楽記号など)への特定アクション(Ac)については、実施例のようなマウスによるダブルクリックに限らない。“マウスによるクリック(シングル)”+“その他操作子(例えば、エンターキー)の操作”でもよいし、“マウスによるクリック”+“メニューから「編集」コマンドを選択”してもよい。或いは、マウス以外のポインティングデバイス(トラックポイントやタッチパッド、ジョイスティック等)を用いてもよいし、表示部がタッチパネルを備えている電子音楽装置であれば、タッチパネルの操作を利用してもよい。 The specific action (Ac) for the music information symbol (musical note, various music symbols, etc.) to be edited on the score display screen is not limited to the double click with the mouse as in the embodiment. “Click with mouse (single)” + “operation with other controls (eg, enter key)”, “click with mouse” + “select“ edit ”command from menu”, or mouse Other pointing devices (track points, touch pads, joysticks, etc.) may be used, and if the display unit is an electronic music device provided with a touch panel, the operation of the touch panel may be used.
M1 演奏データDpを記憶する演奏データ記憶(機能)部、
M2 特定アクションAcや編集操作を検出する操作検出(機能)部、
M3 楽譜表示プログラムPdを実行する楽譜表示(機能)部、
M4 演奏データ編集プログラムPeを実行する演奏データ編集(機能)部。
M1 performance data storage (function) section for storing performance data Dp,
M2 operation detection (function) section for detecting specific action Ac and editing operation,
M3 score display (function) section for executing the score display program Pd,
M4 Performance data editing (function) unit for executing the performance data editing program Pe.
Claims (6)
上記演奏データを解析して、上記演奏データを構成する個々の音楽情報をシンボルで表わした楽譜を表示する楽譜表示手段と、
上記演奏データを譜表で表示し、この譜表に対する編集操作に基づいて上記演奏データを編集する演奏データ編集手段と、
上記楽譜上のシンボルに対して、ユーザ操作に基づき所定のアクションが生起されたことを検出する操作検出手段と、
所定のアクションの生起が検出されたことに応じて、上記演奏データ編集手段を能動化させる能動化指示を上記演奏データ編集手段に出力する編集能動化手段と
を具備することを特徴とする音楽情報表示編集装置。 Performance data storage means for storing performance data;
A score display means for analyzing the performance data and displaying a score representing each piece of music information constituting the performance data as a symbol;
Performance data editing means for displaying the performance data in a staff and editing the performance data based on an editing operation on the staff;
Operation detecting means for detecting that a predetermined action has occurred on a symbol on the score based on a user operation;
Music information comprising: an editing activation means for outputting an activation instruction for activating the performance data editing means to the performance data editing means in response to detection of occurrence of a predetermined action Display editing device.
上記演奏データを解析して、上記演奏データを構成する個々の音楽情報をシンボルで表わした楽譜を表示する楽譜表示手段と、
上記演奏データを譜表で表示し、この譜表に対する編集操作に基づいて上記演奏データを編集すると共に、編集された演奏データで元の演奏データを更新する演奏データ編集手段と、
ユーザによる演奏データ編集中の更新指示操作又は演奏データ編集の終了操作に応じて表示更新指示を上記楽譜表示手段に出力する表示更新指示手段と
を具備し、
上記楽譜表示手段は、上記表示更新指示の入力に応じて、更新された演奏データに基づき上記楽譜の表示を更新する
ことを特徴とする音楽情報表示編集装置。 Performance data storage means for storing performance data;
A score display means for analyzing the performance data and displaying a score representing each piece of music information constituting the performance data as a symbol;
Performance data editing means for displaying the performance data as a staff, editing the performance data based on an editing operation on the staff, and updating the original performance data with the edited performance data;
Display update instruction means for outputting a display update instruction to the score display means in response to an update instruction operation during performance data editing by the user or an operation to end performance data editing;
The music score display means updates the display of the score based on the updated performance data in response to an input of the display update instruction.
演奏データを記憶する演奏データ記憶手段、
上記演奏データを解析して、上記演奏データを構成する個々の音楽情報をシンボルで表わした楽譜を表示する楽譜表示手段、
上記演奏データを譜表で表示し、この譜表に対する編集操作に基づいて上記演奏データを編集する演奏データ編集手段、
上記楽譜上のシンボルに対して、ユーザ操作に基づき所定のアクションが生起されたことを検出する操作検出手段、並びに、
所定のアクションの生起が検出されたことに応じて、上記演奏データ編集手段を能動化させる能動化指示を上記演奏データ編集手段に出力する編集能動化手段
として機能させるための音楽情報表示編集プログラム。 Computer
Performance data storage means for storing performance data;
A score display means for analyzing the performance data and displaying a score representing each piece of music information constituting the performance data as a symbol;
Performance data editing means for displaying the performance data in a staff and editing the performance data based on an editing operation on the staff;
An operation detecting means for detecting that a predetermined action has occurred on the symbol on the score based on a user operation, and
A music information display editing program for functioning as an editing activation means for outputting an activation instruction for activating the performance data editing means to the performance data editing means in response to detection of occurrence of a predetermined action.
演奏データを記憶する演奏データ記憶手段、
上記演奏データを解析して、上記演奏データを構成する個々の音楽情報をシンボルで表わした楽譜を表示する楽譜表示手段、
上記演奏データを譜表で表示し、この譜表に対する編集操作に基づいて上記演奏データを編集すると共に、編集された演奏データで元の演奏データを更新する演奏データ編集手段、並びに、
ユーザによる演奏データ編集中の更新指示操作又は演奏データ編集の終了操作に応じて表示更新指示を上記楽譜表示手段に出力する表示更新指示手段
として機能させるためのプログラムであって、
上記楽譜表示手段としての機能には、上記表示更新指示の入力に応じて、更新された演奏データに基づき上記楽譜の表示を更新する機能が含まれる
音楽情報表示編集プログラム。
Computer
Performance data storage means for storing performance data;
A score display means for analyzing the performance data and displaying a score representing each piece of music information constituting the performance data as a symbol;
Performance data editing means for displaying the performance data as a staff, editing the performance data based on an editing operation on the staff, and updating the original performance data with the edited performance data, and
A program for functioning as a display update instruction means for outputting a display update instruction to the score display means in response to an update instruction operation during performance data editing by a user or an end operation of performance data editing,
The music information display editing program includes a function of updating the display of the score based on the updated performance data in response to an input of the display update instruction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309467A JP4389753B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Music information display editing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309467A JP4389753B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Music information display editing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006119512A true JP2006119512A (en) | 2006-05-11 |
JP4389753B2 JP4389753B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=36537429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309467A Expired - Fee Related JP4389753B2 (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Music information display editing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4389753B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066336A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Music piece data editor and computer program for editing music piece data |
JP5190157B1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-04-24 | キャスティングメディア株式会社 | Music support device and music support system |
JPWO2019130595A1 (en) * | 2017-12-29 | 2020-12-03 | AlphaTheta株式会社 | Audio equipment and programs for audio equipment |
CN113724542A (en) * | 2021-10-18 | 2021-11-30 | 北京金三惠科技有限公司 | Stretching display method of complex spectrum |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309467A patent/JP4389753B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010066336A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Music piece data editor and computer program for editing music piece data |
JP5190157B1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-04-24 | キャスティングメディア株式会社 | Music support device and music support system |
WO2013111293A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | キャスティングメディア株式会社 | Music support device and music support system |
US8878040B2 (en) | 2012-01-26 | 2014-11-04 | Casting Media Inc. | Music support apparatus and music support system |
JPWO2019130595A1 (en) * | 2017-12-29 | 2020-12-03 | AlphaTheta株式会社 | Audio equipment and programs for audio equipment |
JP7064509B2 (en) | 2017-12-29 | 2022-05-10 | AlphaTheta株式会社 | Audio equipment and programs for audio equipment |
US11386877B2 (en) | 2017-12-29 | 2022-07-12 | Alphatheta Corporation | Audio equipment and program for audio equipment |
CN113724542A (en) * | 2021-10-18 | 2021-11-30 | 北京金三惠科技有限公司 | Stretching display method of complex spectrum |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4389753B2 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3462441B1 (en) | Singing voice edit assistant method and singing voice edit assistant device | |
JP4211672B2 (en) | Performance data creation device and program | |
JP3632523B2 (en) | Performance data editing apparatus, method and recording medium | |
JP3538242B2 (en) | Score display device | |
JP5549521B2 (en) | Speech synthesis apparatus and program | |
US20080216636A1 (en) | Electronic musical instrument and waveform assignment program | |
JP4389753B2 (en) | Music information display editing apparatus and program | |
US11694724B2 (en) | Gesture-enabled interfaces, systems, methods, and applications for generating digital music compositions | |
JP6196569B2 (en) | DATA GENERATION / EDITION DEVICE, PROGRAM, AND DATA GENERATION / EDITION METHOD | |
JP7350555B2 (en) | Score editing device and score editing program | |
JP5935815B2 (en) | Speech synthesis apparatus and program | |
JP3972899B2 (en) | Music score display device | |
JP5386895B2 (en) | Music data display device and program | |
JP5742302B2 (en) | Musical score information generating apparatus and musical score information generating program | |
JP5391597B2 (en) | Musical sound data editing apparatus and program | |
JP6149917B2 (en) | Speech synthesis apparatus and speech synthesis method | |
JP6823514B2 (en) | Score display / performance program and score display / performance device | |
JP2008083628A (en) | Sound signal processor and program | |
JP5173725B2 (en) | Electronic musical instrument and music score information processing program | |
JP5742303B2 (en) | Musical sound generation control device and musical sound generation control program | |
JP5810691B2 (en) | Musical score information generating apparatus and musical score information generating program | |
JP2007240776A (en) | Musical performance data editing device and program | |
JP2005266392A (en) | Performance data reproducing device and program | |
JP4114664B2 (en) | Music score display control apparatus and computer readable recording medium having recorded music score display control program | |
JP5429840B2 (en) | Speech synthesis apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |