[go: up one dir, main page]

JP2006116830A - 紙構造体 - Google Patents

紙構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006116830A
JP2006116830A JP2004307526A JP2004307526A JP2006116830A JP 2006116830 A JP2006116830 A JP 2006116830A JP 2004307526 A JP2004307526 A JP 2004307526A JP 2004307526 A JP2004307526 A JP 2004307526A JP 2006116830 A JP2006116830 A JP 2006116830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
layer paper
intermediate layer
regular quadrangular
quadrangular pyramid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004307526A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Iwasaki
幸子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004307526A priority Critical patent/JP2006116830A/ja
Priority to CN2005800361901A priority patent/CN101044285B/zh
Priority to PCT/US2005/038061 priority patent/WO2006047348A1/en
Priority to KR1020077011630A priority patent/KR20070084470A/ko
Priority to AU2005299724A priority patent/AU2005299724B2/en
Priority to US11/577,492 priority patent/US20090208711A1/en
Priority to EP05812498A priority patent/EP1819878A1/en
Priority to BRPI0517011-7A priority patent/BRPI0517011A/pt
Priority to JP2007535926A priority patent/JP4870083B2/ja
Publication of JP2006116830A publication Critical patent/JP2006116830A/ja
Priority to ZA200703262A priority patent/ZA200703262B/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/40Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D3/00Making articles of cellular structure, e.g. insulating board
    • B31D3/002Methods for making cellular structures; Cellular structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D3/00Making articles of cellular structure, e.g. insulating board
    • B31D3/005Making cellular structures from corrugated webs or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B29/005Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material next to another layer of paper or cardboard layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/08Corrugated paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/26All layers being made of paper or paperboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/12Coating on the layer surface on paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/028Paper layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/06Vegetal particles
    • B32B2264/062Cellulose particles, e.g. cotton
    • B32B2264/065Lignocellulosic particles, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/716Degradable
    • B32B2307/7163Biodegradable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/62Boxes, cartons, cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1016Transverse corrugating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24529Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface and conforming component on an opposite nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

【課題】強度の弱い農産物材料等を用いる紙製品を用いても高強度な構造を得られる紙構造体を提供する。
【解決手段】 紙構造体には、生分解性プラスチック基材1と、該生分解性プラスチック基材上に形成される表面被覆材2,3とからなる紙製品を用いる。この紙製品からなる略均一な面を有する上層紙4と下層紙5の間に、垂直断面形状が正方形で側面が正三角形である底面のない複数の正四角錐形状が間隔なく配置される中間層紙6が挟まれており、正四角錐形状の底面エッジ部の4辺が下層紙に接着され、正四角錐形状の頂部が上層紙に接着されている。
【選択図】図2

Description

本発明は紙構造体に関し、特に、農産物材料等を用いる紙製品を用いた紙構造体に関する。
農産物材料又は再生紙製品を用いる紙製品としては、本出願人による特表2004−504176がある。これは、生分解性プラスチック基材と、基材上に形成される表面被覆材とを有する紙製品であって、表面被覆材が農産物材料を含む紙製品である。
このような紙製品は、製造工程によって耐水性をある程度持たせることが可能であり、また、空気等のが浸透しないように、又は浸透するように製造することも可能である。
特表2004−504176
しかしながら、このような紙製品は、引っ張り強度はある程度強いものの、横からの応力等に対しては通常の紙製品に比べて弱いため、梱包用紙箱の材料として利用することは困難であった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、強度の弱い農産物材料等を用いる紙製品を用いても高強度な構造を得られる紙構造体を提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による紙構造体は、生分解性プラスチック基材と、該生分解性プラスチック基材上に設けられ、農産物材料及び再生木材繊維のうち少なくとも1種類から選択される表面被覆材とからなる紙製品を用いる。そして、紙構造体は、紙製品からなり、略均一な面からなる上層紙と、紙製品からなり、略均一な面からなる下層紙と、上層紙と下層紙の間にある中間層紙とを有する。中間層紙は、紙製品からなり、垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である底面のない複数の正四角錐形状が隙間なく配列され、正四角錐形状の底面エッジ部4辺が上層紙と下層紙の少なくとも何れか一方に接着されるものである。
さらに、生分解性プラスチック基材に表面被覆材を、及び/又は上層紙と下層紙の少なくとも何れか一方に中間層紙を、接着する植物性粘液を含んでいても良い。
また、生分解性プラスチック基材は上部表面及び下部表面を有し、表面被覆材は上部表面及び下部表面のそれぞれに塗布されれば良い。
ここで、農産物材料は、さとうきび、麻、ケナフ、とうもろこし稈、綿の実の殻、とうもろこしの葉、とうもろこしの殻、小麦、藁、パイナップルの葉、バナナの茎、バナナの葉及びヘーゼルナッツの殻のうちの何れか1つ又は複数から選択されるものであれば良い。
また、中間層紙は、その正四角錐形状の底面エッジ部が上層紙に接着される上側中間層紙と下層紙に接着される下側中間層紙とからなり、上側中間層紙と下側中間層紙の正四角錐形状の頂部側が互いに対向して噛合するようにしても良い。
さらに、中間層紙は、その正四角錐形状の頂部が内側に窪んでいても良い。
またさらに、中間層紙は、その正四角錐形状の底面エッジ部であって隣り合う正四角錐形状との接続部分が、内側に窪んでいても良い。
ここで、中間層紙の複数の正四角錐形状は、上層紙及び下層紙の各辺に対して平行に配列されるか、角度を持って斜めに配列されても良い。
また、生分解性プラスチック基材と、該生分解性プラスチック基材上に形成され、農産物材料及び再生木材繊維のうち少なくとも1種類から選択される表面被覆材とからなる紙製品を用いた本発明の紙構造体の製造方法は、垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である正四角錐が複数表面に隙間なく配列されるローラを用いて、略均一な面からなる紙製品を型押しすることで、垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である底面のない複数の正四角錐形状が間隔なく配列される中間層紙を形成する過程と、中間層紙の上下に、紙製品からなり略均一な面からなる上層紙と、紙製品からなり略均一な面からなる下層紙とを接着する過程と、を有する。
本発明の紙構造体には、強度の弱い紙製品を用いても強度の強い構造が得られるという利点がある。また、農産物等を用いる紙製品は、水を通すように製造することや逆に通さないように製造することが容易であり、さらに空気を透過しないように製造することも容易であるため、本発明の紙構造体を梱包用紙箱に使用する場合には、その用途に合わせて種々の特性を持たせることが可能である。さらに、有害物質は一切使わない構造のため、廃棄処分も容易で環境にも優しいものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明の紙構造体に用いる紙製品の断面図である。本発明で用いられる紙製品は、特許文献1に記載の紙製品と同様のものである。図示のように、紙製品は、基材1と上表面被覆材2と下表面被覆材3とからなる。
基材1は、生分解性プラスチックからなり、あら布やフェルト等の無方向性繊維(不繊布)等からなるものである。生分解性プラスチックには、脂肪性ポリエステル樹脂構造のものや、ポリビニルアルコール分子構造のもの、多糖類を基にした分子構造のもの等があり、強度、耐化学薬品性、耐水性、その他自然に廃棄されたときの生分解性等を考慮し、種々の生分解性プラスチックが利用可能である。より具体的には、例えば株式会社島津製作所のラクティ(登録商標)や、カネボウ株式会社のラクトロン(登録商標)等が利用可能である。
また、上表面被覆材2及び下表面被覆材3は、農産物繊維や再生繊維等からなる。ここで、農作物繊維とは、具体的にはさとうきび、麻、ケナフ、とうもろこし稈、綿の実の殻、とうもろこしの葉、とうもろこしの殻、小麦、藁、パイナップルの葉、バナナの茎、バナナの葉及びヘーゼルナッツの殻等である。これらの農産物繊維は、紙構造体の用途に応じて1つ又は複数を組み合わせて選択されれば良い。また、再生繊維とは、所謂バージン繊維を再利用したものであるが、勿論バージン繊維を利用しても良い。紙製品の表面被覆材には、低品質なものやあまり用途がないものでも利用可能である。
紙製品は、基材1の表面に霧吹き等で水分を吹き付けた後、その上に表面被覆材2,3を吹き付け、適当な熱を加えることで製造される。基材1が僅かに溶ける温度で熱を加えることで、表面被覆材2,3が基材1と良く結合するようになる。また、熱を加えることで、基材1が僅かに溶けるため耐水性が増す。
また、水を吹き付ける代わりに、植物性粘膜液を基材1に塗布しても良い。植物性粘膜液とは、オクラから出る粘液や、モロヘイヤの葉やフェヌグリークの種、トロロアオイの根茎等である。このような植物性粘膜液を用いた場合、植物性粘膜液が表面被覆材2,3の接着剤として機能する。したがって、この場合には接着のために熱を加える必要はない。しかしながら、耐水性等の機能を持たせるために熱を加えることを除外するものではない。
上述のような紙製品に、以下に説明するような紙構造体を適用する。図2は本発明の第1実施例の紙構造体の断面図を、図3は本発明の紙構造体の中間層の正四角錐形状の概略斜視図を、それぞれ表わしている。本発明の第1実施例の紙構造体は、略均一な面からなる上層紙4と、下層紙5と、その間に挟まれる中間層紙6とからなる。中間層紙6は、図3に示すように、垂直断面形状が正方形で側面が正三角形である複数の正四角錐形状が隙間なく配置されたものである。正四角錐は、力学的に強固な構造である。なお、中間層紙6の正四角錐形状は、型押しで作られるため、その底面はない。図示のように、中間層紙6の正四角錐形状は、その頂部が上層紙4に接着され、その底面エッジ部4辺が下層紙5に接着されている。本発明の紙構造体は、このように構成することで強固な構造が得られるので、梱包用紙箱の材料に利用することも可能である。
次に、図4を用いて本発明の第2実施例の紙構造体を説明する。図4は本発明を実施する形態の一例であって、図中、図2と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図2に示す第1実施例のものと同様である。本第2実施例の紙構造体の特徴とするところは、第1実施例の中間層紙に噛合するように、その上側に正四角錐形状を有する別の中間層紙を対向して設けた点にある。即ち、下層紙5に接着されている下側中間層紙6と、上層紙4に同じように接着されている上側中間層紙7とが、頂部側が対向するようにして互いに噛合して接着されている。
第1実施例の紙構造体では、正四角錐形状の底面エッジ部で折れ曲がる可能性があるが、本第2実施例の紙構造体では、一方の正四角錐形状の底面エッジ部に他方の正四角錐形状の頂部が噛合しているため、その部分の強度も十分取れるので、ここで折れ曲がる心配はなくなる。
次に、図5を用いて本発明の第3実施例の紙構造体を説明する。図5は、本発明の紙構造体の中間層紙の他の形状を説明するための、中間層紙の断面図である。他の実施例と同様に、実際の紙構造体は上層紙4及び下層紙5があり、その間に中間層紙8が挟まれる構成である。
図5に示すように、第3実施例の紙構造体に用いられる中間層紙8の正四角錐形状は、その頂部が内側に窪んでいる凹部10を有する。凹部10により、さらに応力が高まり強固な構造となるだけでなく、上層紙4や下層紙5に接着するための接着面積が増し、上層紙や下層紙が中間層紙から剥がれ難くなる。
さらに、図6に示す第4実施例の紙構造体に用いられる中間層紙9のように、正四角錐形状の頂部の凹部10だけでなく、正四角錐形状の底面エッジ部であって隣り合う正四角錐形状との接続部分にも内側に窪んでいる凹部11を設けても良い。これによりさらに応力が高まり強固な紙構造体が実現可能となる。
次に、図7を用いて本発明の正四角錐形状の配置例を説明する。図7は、本発明の紙構造体に用いられる中間層紙の上面図である。図示のように、正四角錐形状は、上層紙又は下層紙の各辺に対して平行に配置されるように、隙間なく型押し形成される。また、図8に示すように、上層紙又は下層紙の各辺に対して角度を持って配置されるように形成されても良い。即ち、例えば長手方向に対して45度の角度を持って隙間なく正四角錐形状が配置されるようにしても良い。これらは、紙構造体の用途等に従って種々変更可能である。
ここで、本発明の紙構造体に用いられる中間層紙は、ローラを用いて型押し形成される。図9は、本発明の中間層紙を型押し形成するためのローラを説明するための図であり、図9(a)がその概略側面図、図9(b)がその概略上面図である。図示のように、垂直断面形状が正方形で側面が正三角形である正四角錐が複数表面に隙間なく配列されたローラ20,21を用いて、その間に略均一な面からなる紙製品を通すことで型押し形成される。
なお、上述の例では中間層紙を、ローラを用いて型押し形成したが、本発明はこれに限定されず、垂直断面形状が正方形で側面が正三角形である正四角錐が複数表面に隙間なく配列された型に、紙製品の材料を液状にしたものを流し込むことで形成することも可能である。具体的には、生分解性プラスチック基材を繊維を残したままほぐしたものに、農産物繊維や再生繊維、古紙等を溶かしたものを混ぜ合わせることで作成した液体状の材料を、正四角錐が複数配列された型に流し込み乾燥させた後、型から外すことで、中間層紙を形成しても良い。このように、垂直断面形状が正方形で側面が正三角形である正四角錐が複数表面に隙間なく配列された中間層紙が形成できれば良く、いかなる方法で形成しても良い。
なお、本発明の紙構造体は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、本発明の中間層紙は略平面の紙製品を型押しすることで正四角錐形状を一度に成形していたが、本発明はこれに限定されず、正四角錐形状を一つずつ形成して隙間なく並べて接着していっても勿論構わない。
図1は、本発明の紙構造体に用いる紙製品の断面図である。 図2は、本発明の第1実施例の紙構造体の断面図である。 図3は、本発明の第1実施例の紙構造体の中間層紙の概略斜視図である。 図4は、本発明の第2実施例の紙構造体の断面図である。 図5は、本発明の第3実施例の紙構造体の断面図である。 図6は、本発明の第4実施例の紙構造体の断面図である。 図7は、本発明の紙構造体の中間層紙の正四角錐形状の配置例を示す上面図である。 図8は、本発明の紙構造体の中間層紙の正四角錐形状の他の配置例を示す上面図である。 図9は、本発明の紙構造体の中間層紙を型押し形成するためのローラの側面図及び上面図である。
符号の説明
1 基材
2 上表面被覆材
3 下表面被覆材
4 上層紙
5 下層紙
6 中間層紙
7 上側中間層紙
8 中間層紙
9 中間層紙
10 凹部
11 凹部
20,21 ローラ

Claims (10)

  1. 生分解性プラスチック基材と、該生分解性プラスチック基材上に設けられ、農産物材料及び再生木材繊維のうち少なくとも1種類から選択される表面被覆材とからなる紙製品を用いた紙構造体であって、該紙構造体は、
    前記紙製品からなり、略均一な面からなる上層紙と、
    前記紙製品からなり、略均一な面からなる下層紙と、
    前記上層紙と下層紙の間にあり、前記紙製品からなり、垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である底面のない複数の正四角錐形状が隙間なく配列される中間層紙であって、前記正四角錐形状の底面エッジ部4辺が前記上層紙と下層紙の少なくとも何れか一方に接着される、中間層紙と、
    を有することを特徴とする紙構造体。
  2. 請求項1に記載の紙構造体であって、さらに、前記生分解性プラスチック基材に前記表面被覆材を、及び/又は前記上層紙と下層紙の少なくとも何れか一方に中間層紙を、接着する植物性粘液を含むことを特徴とする紙構造体。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の紙構造体において、前記生分解性プラスチック基材は上部表面及び下部表面を有し、前記表面被覆材は前記上部表面及び前記下部表面のそれぞれに塗布されることを特徴とする紙構造体。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の紙構造体において、前記農産物材料は、さとうきび、麻、ケナフ、とうもろこし稈、綿の実の殻、とうもろこしの葉、とうもろこしの殻、小麦、藁、パイナップルの葉、バナナの茎、バナナの葉及びヘーゼルナッツの殻のうちの何れか1つ又は複数から選択されることを特徴とする紙構造体。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の紙構造体において、前記中間層紙は、その正四角錐形状の底面エッジ部が前記上層紙に接着される上側中間層紙と前記下層紙に接着される下側中間層紙とからなり、前記上側中間層紙と下側中間層紙の正四角錐形状の頂部側が互いに対向して噛合することを特徴とする紙構造体。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の紙構造体において、前記中間層紙は、その正四角錐形状の頂部が内側に窪んでいることを特徴とする紙構造体。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の紙構造体において、前記中間層紙は、その正四角錐形状の底面エッジ部であって隣り合う正四角錐形状との接続部分が、内側に窪んでいることを特徴とする紙構造体。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の紙構造体において、前記中間層紙の複数の正四角錐形状は、前記上層紙及び下層紙の各辺に対して平行に配列されることを特徴とする紙構造体。
  9. 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の紙構造体において、前記中間層紙の複数の正四角錐形状は、前記上層紙及び下層紙の各辺に対して角度を持って斜めに配列されることを特徴とする紙構造体。
  10. 生分解性プラスチック基材と、該生分解性プラスチック基材上に形成され、農産物材料及び再生木材繊維のうち少なくとも1種類から選択される表面被覆材とからなる紙製品を用いた紙構造体の製造方法であって、該方法は、
    垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である正四角錐が複数表面に隙間なく配列されるローラを用いて、略均一な面からなる前記紙製品を型押しすることで、垂直断面形状は正方形で側面は正三角形である底面のない複数の正四角錐形状が間隔なく配列される中間層紙を形成する過程と、
    前記中間層紙の上下に、前記紙製品からなり略均一な面からなる上層紙と、前記紙製品からなり略均一な面からなる下層紙とを接着する過程と、
    を有することを特徴とする紙構造体の製造方法。
JP2004307526A 2004-10-22 2004-10-22 紙構造体 Pending JP2006116830A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307526A JP2006116830A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 紙構造体
US11/577,492 US20090208711A1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Method for making an object from a paper project and object formed
PCT/US2005/038061 WO2006047348A1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Method for making an object from a product and object formed
KR1020077011630A KR20070084470A (ko) 2004-10-22 2005-10-21 종이 제품으로 물체를 제조하는 방법 및 형성된 물체
AU2005299724A AU2005299724B2 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Method for making an object from a product and object formed
CN2005800361901A CN101044285B (zh) 2004-10-22 2005-10-21 用纸制品制造物体的方法以及所形成的物体
EP05812498A EP1819878A1 (en) 2004-10-22 2005-10-21 Method for making an object from a product and object formed
BRPI0517011-7A BRPI0517011A (pt) 2004-10-22 2005-10-21 método para fazer um objeto a partir de um produto de papel e objeto formado
JP2007535926A JP4870083B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-21 紙製品から形成された構造体
ZA200703262A ZA200703262B (en) 2004-10-22 2007-04-20 Method for making an object from a product and object formed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307526A JP2006116830A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 紙構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006116830A true JP2006116830A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36006713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004307526A Pending JP2006116830A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 紙構造体
JP2007535926A Expired - Fee Related JP4870083B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-21 紙製品から形成された構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007535926A Expired - Fee Related JP4870083B2 (ja) 2004-10-22 2005-10-21 紙製品から形成された構造体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090208711A1 (ja)
EP (1) EP1819878A1 (ja)
JP (2) JP2006116830A (ja)
KR (1) KR20070084470A (ja)
CN (1) CN101044285B (ja)
AU (1) AU2005299724B2 (ja)
BR (1) BRPI0517011A (ja)
WO (1) WO2006047348A1 (ja)
ZA (1) ZA200703262B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515675A (ja) * 2004-10-22 2008-05-15 幸子 岩崎 紙製品から構造体を形成する方法と形成された構造体
JP2010201794A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Aiki Kogyo Kk エンボス中芯を有する段ボール紙、その製造方法および製造装置
CN104452481A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 常熟市常隆包装有限公司 一种高强度耐水型瓦楞纸板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014003725A1 (de) * 2013-12-11 2015-06-11 Burkhard Schmitz Wandelement
US11319133B2 (en) * 2018-02-02 2022-05-03 Foldstar, Inc. Multi-laminate folded materials for construction of boxes and other objects

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2035895A (en) 1978-10-12 1980-06-25 Rushton M Board structure
JPS56113450A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Kikuji Sawaragi High rigidity material by form effect
DE3733805C1 (de) * 1987-10-02 1989-05-03 Romberg Edm & Sohn Pflanzenanzuchtkoerper
US4937923A (en) 1988-08-11 1990-07-03 Gentex Corporation Positive-lock quick-release buckle
DE69433340T2 (de) * 1993-09-09 2004-08-12 Kanebo, Ltd. Biologisch abbaubarer copolyester, formteil hieraus hergestellt und verfahren zur herstellung des formteils
JPH07195595A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Ikeda Bussan Co Ltd 段ボール基材の製造方法
US5839653A (en) * 1996-07-12 1998-11-24 Zadravetz; Robert B. Container with corrugated wall
US5989682A (en) * 1997-04-25 1999-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Scrim-like paper wiping product and method for making the same
JPH11192428A (ja) * 1997-10-29 1999-07-21 Unitika Ltd 有害物質除去機能を有する積層シート材とその製造方法及びコルゲート状有害物質除去材とその製造方法
AU2001231274A1 (en) * 2000-02-02 2001-08-14 Sachiko Iwasaki Papermaking process and paper made therefrom
GB0114691D0 (en) * 2001-06-15 2001-08-08 Rasmussen O B Laminates of films and methods and apparatus for their manufacture
US7282108B2 (en) * 2002-09-27 2007-10-16 Sca Hygiene Products Ab Method for producing a multi-ply web of flexible material, such as paper and nonwoven
US20040209058A1 (en) * 2002-10-02 2004-10-21 Chou Hung Liang Paper products including surface treated thermally bondable fibers and methods of making the same
JP2006116830A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sachiko Iwasaki 紙構造体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515675A (ja) * 2004-10-22 2008-05-15 幸子 岩崎 紙製品から構造体を形成する方法と形成された構造体
JP4870083B2 (ja) * 2004-10-22 2012-02-08 幸子 岩崎 紙製品から形成された構造体
JP2010201794A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Aiki Kogyo Kk エンボス中芯を有する段ボール紙、その製造方法および製造装置
CN104452481A (zh) * 2014-11-13 2015-03-25 常熟市常隆包装有限公司 一种高强度耐水型瓦楞纸板

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0517011A (pt) 2008-09-30
AU2005299724A1 (en) 2006-05-04
ZA200703262B (en) 2008-08-27
JP4870083B2 (ja) 2012-02-08
KR20070084470A (ko) 2007-08-24
JP2008515675A (ja) 2008-05-15
WO2006047348A1 (en) 2006-05-04
US20090208711A1 (en) 2009-08-20
CN101044285A (zh) 2007-09-26
EP1819878A1 (en) 2007-08-22
CN101044285B (zh) 2010-09-29
AU2005299724B2 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509214B2 (ja) 木材要素、特に波状構造を有する木材要素を有するコア層
WO2010040071A3 (en) Wipe materials comprising regenerated plant-protein fibres
FR2990896A1 (fr) Procede de fabrication d'une piece d'equipement renforcee, notamment pour un vehicule automobile
JP2006116830A (ja) 紙構造体
WO2007095306A3 (en) Bamboo beam and process
JP2010504166A5 (ja)
KR101554454B1 (ko) 일면에 탄성력과 흡음력을 갖도록 산과 골을 연속 반복되게 형성한 폴리에스테르 단섬유 적층체의 제조방법
EP3792057A1 (de) Verfahren zum herstellen von zumindest teilweise stabförmigen erzeugnissen aus papier, karton oder einem anderen faserhaltigen material
WO2006024421A3 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer mehrschichtigen sandwich-leichtbauplatte
WO2012021073A1 (en) Improvements in and relating to composite sheet material
TWM565711U (zh) Stone paper container structure
JP2006248046A (ja) パネル体
WO2008043193A3 (de) Formular mit daraus herstellbarer faltkarte und mehrschichtmaterialien zur herstellung eines solchen formulars
RU2004103480A (ru) Картонный продукт и способ его изготовления
JP2004001894A (ja) 竹製トレー及びその製造方法
WO2022168923A1 (ja) ラベル付きパルプモールドおよび当該ラベル付きパルプモールドの製造方法
JP2007176151A (ja) 組子シート及びその製作方法
JP3207210U (ja) 強化木材プラスチック複合板
KR200401068Y1 (ko) 인쇄품질이 우수해진 광고용 배너시트
TWI734868B (zh) 具立體彩色炫光效果之板材
JP2018012227A (ja) 寄木材の製造方法、寄木材、及び寄木製品
KR200274384Y1 (ko) 일체형 개방격자 패널
TWM315976U (en) One-piece mouse glue trap
CN201373232Y (zh) 木塑波纹纤维高强空心板
CN201373233Y (zh) 秸秆波纹纤维高强空心板