JP2006111929A - 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 - Google Patents
溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006111929A JP2006111929A JP2004300874A JP2004300874A JP2006111929A JP 2006111929 A JP2006111929 A JP 2006111929A JP 2004300874 A JP2004300874 A JP 2004300874A JP 2004300874 A JP2004300874 A JP 2004300874A JP 2006111929 A JP2006111929 A JP 2006111929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- thermal spraying
- thermal
- spraying
- alloy powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 title claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 10
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 46
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 18
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 55
- 238000010285 flame spraying Methods 0.000 claims description 20
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 3
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 241000150534 El Moro Canyon orthohantavirus Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N [Na].[S] Chemical compound [Na].[S] BNOODXBBXFZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-N sodium polysulfide Chemical compound [Na+].S HYHCSLBZRBJJCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/06—Metallic material
- C23C4/067—Metallic material containing free particles of non-metal elements, e.g. carbon, silicon, boron, phosphorus or arsenic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
【課題】 良好な耐摩耗性を有するクロム−鉄系合金製の溶射皮膜を形成可能な溶射用粉末を提供する。
【解決手段】 本発明の溶射用粉末は、炭素を含むクロム−鉄系合金粉末を含有する。合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率は2%以上である。合金粉末の10%粒子径D10は10μm以上であることが好ましい。
【選択図】 なし
【解決手段】 本発明の溶射用粉末は、炭素を含むクロム−鉄系合金粉末を含有する。合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率は2%以上である。合金粉末の10%粒子径D10は10μm以上であることが好ましい。
【選択図】 なし
Description
本発明は、高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途において有用な溶射用粉末に関する。本発明はまた、そうした溶射用粉末を用いた溶射方法、及びそうした溶射用粉末から形成される溶射皮膜に関する。
耐食性、耐摩耗性、耐熱性などの特性を付与するべく、各種産業機械や一般向け機械の金属製部品の表面に溶射皮膜を設ける技術が知られている。例えば特許文献1及び2には、多硫化ナトリウムによる腐食に対する耐性を付与するべく、ナトリウム−硫黄電池の陽極容器の内面にクロム−鉄系合金製の溶射皮膜を設ける技術が開示されている。中でも特許文献2には、クロム−鉄系合金粉末をプラズマ溶射して溶射皮膜を形成することが開示されている。
特許文献1及び2のクロム−鉄系合金製の溶射皮膜は、硬度が低く耐摩耗性に劣るため、耐摩耗性が要求される用途には向かない。耐摩耗性に優れる溶射皮膜としては、炭化タングステンとコバルトを含有するサーメット粉末、あるいは炭化タングステンとコバルトとクロムを含有するサーメット粉末から形成される溶射皮膜が知られている。しかしながら、これらサーメット粉末から形成される溶射皮膜は、クロム−鉄系合金製の溶射皮膜に比べて非常に高価である。従って、サーメット粉末から形成される溶射皮膜が高価である現状にあって、クロム−鉄系合金製の溶射皮膜の耐摩耗性を向上させることは産業的に有用である。
特許第2969050号公報
特許第3155124号公報
本発明の目的は、良好な耐摩耗性を有するクロム−鉄系合金製の溶射皮膜を形成可能な溶射用粉末を提供することにある。本発明はまた、そうした溶射用粉末を用いた溶射方法、及びそうした溶射用粉末から形成される溶射皮膜を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、クロム−鉄系合金粉末を含有する溶射用粉末であって、前記合金粉末は炭素を含み、合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率が2%以上である溶射用粉末を提供する。
請求項2に記載の発明は、前記合金粉末の小粒子径側からの積算粒子体積が全粒子体積の10%に相当する粒子径を合金粉末の10%粒子径D10とするとき、合金粉末の10%粒子径D10が10μm以上である請求項1に記載の溶射用粉末を提供する。
請求項3に記載の発明は、高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途に使用される請求項1又は2に記載の溶射用粉末を提供する。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の溶射用粉末を高速フレーム溶射する溶射方法を提供する。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の溶射用粉末を高速フレーム溶射する溶射方法を提供する。
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2に記載の溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成される溶射皮膜を提供する。
本発明によれば、良好な耐摩耗性を有するクロム−鉄系合金製の溶射皮膜を形成可能な溶射用粉末が提供される。また本発明によれば、そうした溶射用粉末を用いた溶射方法、及びそうした溶射用粉末から形成される溶射皮膜も提供される。
以下、本発明の一実施形態を説明する。
本実施形態に係る溶射用粉末はクロム−鉄系合金粉末からなる。クロム−鉄系合金粉末は炭素を含む。
本実施形態に係る溶射用粉末はクロム−鉄系合金粉末からなる。クロム−鉄系合金粉末は炭素を含む。
合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率が2%よりも小さい場合、溶射用粉末から形成される溶射皮膜は、硬度が低くて良好な耐摩耗性を有さない。従って、良好な耐摩耗性を有する溶射皮膜を得るためには、炭素の比率は2%以上であることが必須である。ただし、炭素の比率がたとえ2%以上であっても3%よりも小さい場合には、溶射皮膜の耐摩耗性は大して良好でないことがある。従って、炭素の比率は3%以上であることが好ましい。一方、炭素の比率が10%よりも大きい場合には、溶射皮膜の脆化により溶射皮膜の耐摩耗性が低下する虞がある。従って、脆化による溶射皮膜の耐摩耗性の低下を防ぐためには、炭素の比率は10%以下であることが好ましい。本実施形態に係る溶射用粉末の場合、合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率は、溶射用粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する溶射用粉末中の炭素の質量の比率に換言可能である。
合金粉末中のクロムの含有量が60質量%よりも少ない場合、溶射用粉末から形成される溶射皮膜は硬度があまり高くないことがある。溶射皮膜の硬度があまり高くない場合には、溶射皮膜の耐摩耗性は大して良好でない。従って、クロムの含有量は60質量%以上であることが好ましい。一方、クロムの含有量が95質量%よりも多い場合、さらに言えば85質量%よりも多い場合、さらに言えば80質量%よりも多い場合には、付着効率(溶射歩留まり)が低下する虞がある。従って、付着効率の低下を防ぐためには、クロムの含有量は95質量%以下であることが好ましく、85質量%以下であることがより好ましく、80質量%以下であることが最も好ましい。本実施形態に係る溶射用粉末の場合、合金粉末中のクロムの含有量は、溶射用粉末中のクロムの含有量に換言可能である。
合金粉末の10%粒子径D10が10μmよりも小さい場合、さらに言えば15μmよりも小さい場合には、溶射時にスピッティングと呼ばれる現象が発生する虞がある。従って、スピッティングの発生を防ぐためには、10%粒子径D10は、10μm以上であることが好ましく、15μm以上であることがより好ましい。一方、10%粒子径D10が25μmよりも大きい場合には、付着効率が低下する虞がある。従って、付着効率の低下を防ぐためには、10%粒子径D10は25μm以下であることが好ましい。合金粉末の10%粒子径D10は、合金粉末の小粒子径側からの積算粒子体積が全粒子体積の10%に相当する粒子径である。換言すれば、合金粉末の10%粒子径D10は、積算体積が合金粉末中の全粒子の体積の合計の10%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に合金粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。合金粉末の10%粒子径D10は、例えばレーザー回析式粒度測定機を用いて測定される。本実施形態に係る溶射用粉末の場合、合金粉末の10%粒子径D10は、溶射用粉末の10%粒子径D10に換言可能である。
スピッティングは、過溶融した溶射用粉末が溶射機のノズルの内壁に付着堆積してできる堆積物が溶射皮膜に混入する現象をいう。スピッティングが発生すると、溶射皮膜の組織構造が不均一となるため、溶射皮膜の品質が著しく低下する。
合金粉末の50%粒子径D50が20μmよりも小さい場合にも、スピッティングが発生する虞がある。従って、スピッティングの発生を防ぐためには、50%粒子径D50は、20μm以上であることが好ましい。一方、50%粒子径D50が50μmよりも大きい場合には、付着効率が低下する虞がある。従って、付着効率の低下を防ぐためには、50%粒子径D50は50μm以下であることが好ましい。合金粉末の50%粒子径D50は、合金粉末の小粒子径側からの積算粒子体積が全粒子体積の50%に相当する粒子径である。換言すれば、合金粉末の50%粒子径D50は、積算体積が合金粉末中の全粒子の体積の合計の50%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に合金粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。合金粉末の50%粒子径D50は、例えばレーザー回析式粒度測定機を用いて測定される。本実施形態に係る溶射用粉末の場合、合金粉末の50%粒子径D50は、溶射用粉末の50%粒子径D50に換言可能である。
本実施形態に係る溶射用粉末は、例えば、高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途に使用される。本実施形態に係る溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成される溶射皮膜は良好な耐摩耗性を有する。本実施形態に係る溶射用粉末を特に好適に溶射することができる高速フレーム溶射機としては、例えば、Praxair/TAFA社製の“JP−5000”やスルザーメテコ社製の“ダイヤモンドジェット(ハイブリッドタイプ)”などの高出力タイプの高速フレーム溶射機が挙げられる。
本実施形態は、以下の利点を有する。
・ 本実施形態に係る溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成される溶射皮膜は良好な耐摩耗性を有する。従って、本実施形態に係る溶射用粉末は、炭化タングステンとコバルトを含有するサーメット粉末あるいは炭化タングステンとコバルトとクロムを含有するサーメット粉末の代替物として、耐摩耗性が要求される用途の溶射皮膜の材料として極めて有用である。
・ 本実施形態に係る溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成される溶射皮膜は良好な耐摩耗性を有する。従って、本実施形態に係る溶射用粉末は、炭化タングステンとコバルトを含有するサーメット粉末あるいは炭化タングステンとコバルトとクロムを含有するサーメット粉末の代替物として、耐摩耗性が要求される用途の溶射皮膜の材料として極めて有用である。
・ 高速フレーム溶射によれば、フレーム溶射、プラズマ溶射などの他の溶射の場合に比べて、溶射機から射出される溶射用粉末の飛行速度が大きいため、溶射用粉末は基材表面に高速度で衝突する。従って、基材への密着性が高く且つ緻密な溶射皮膜が得られる。さらに高速フレーム溶射によれば、他の溶射の場合に比べて、溶射時に溶射用粉末が過熱されにくいため、溶射用粉末の熱変質が抑制される。高速フレーム溶射の場合に溶射用粉末の熱変質が抑制される理由には、高速フレーム溶射の溶射熱源であるフレームが高圧であるためにフレーム中への大気の混入が比較的少ないこと、飛行速度が大きいために溶射用粉末がフレーム中に滞留している時間が短いことが含まれる。溶射皮膜の耐摩耗性は、基材への溶射皮膜の密着性が高いこと、溶射皮膜が緻密であること、溶射皮膜が熱変質した溶射用粉末を含まないことによっても向上する。
前記実施形態は以下のように変更されてもよい。
・ クロム−鉄系合金粉末は、炭素、クロム、及び鉄以外の成分を含有してもよい。ただし、合金粉末中の炭素、クロム及び鉄の含有量の総計は、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、最も好ましくは98質量%以上である。合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中のケイ素の質量の比率が1%よりも大きいと良質な溶射皮膜が得られない虞がある。従って、合金粉末がケイ素をさらに含有する場合には、ケイ素の比率は1%以下であることが好ましい。
・ クロム−鉄系合金粉末は、炭素、クロム、及び鉄以外の成分を含有してもよい。ただし、合金粉末中の炭素、クロム及び鉄の含有量の総計は、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、最も好ましくは98質量%以上である。合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中のケイ素の質量の比率が1%よりも大きいと良質な溶射皮膜が得られない虞がある。従って、合金粉末がケイ素をさらに含有する場合には、ケイ素の比率は1%以下であることが好ましい。
・ 溶射用粉末は、クロム−鉄系合金粉末以外の粉末を含有してもよい。ただし、溶射用粉末中のクロム−鉄系合金粉末の含有量は、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上、最も好ましくは98質量%以上である。
・ 前記実施形態に係る溶射用粉末は、高速フレーム溶射以外の溶射により溶射皮膜を形成する用途に使用されてもよい。
次に、本発明の実施例及び比較例を説明する。
次に、本発明の実施例及び比較例を説明する。
クロム−鉄系合金粉末からなる実施例1〜4及び比較例1〜3に係る溶射用粉末を調製した。各溶射用粉末の詳細は表1に示すとおりである。
表1の“炭素の比率”欄中の数値は、溶射用粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する溶射用粉末中の炭素の質量の比率を表す。表1の“D3”、“D10”、“D50”、及び“D90”欄中の数値はそれぞれ、堀場製作所製のレーザー回析式粒度測定機“LA−300”を用いて測定された溶射用粉末の3%粒子径D3、10%粒子径D10、50%粒子径D50、及び90%粒子径D90を表す。溶射用粉末の3%粒子径D3は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の3%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。溶射用粉末の90%粒子径D90は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の90%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。
表1の“炭素の比率”欄中の数値は、溶射用粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する溶射用粉末中の炭素の質量の比率を表す。表1の“D3”、“D10”、“D50”、及び“D90”欄中の数値はそれぞれ、堀場製作所製のレーザー回析式粒度測定機“LA−300”を用いて測定された溶射用粉末の3%粒子径D3、10%粒子径D10、50%粒子径D50、及び90%粒子径D90を表す。溶射用粉末の3%粒子径D3は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の3%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。溶射用粉末の90%粒子径D90は、積算体積が溶射用粉末中の全粒子の体積の合計の90%以上になるまで粒子径の小さい粒子から順に溶射用粉末中の各粒子の体積を積算したときに最後に積算される粒子の粒子径である。
実施例1〜4及び比較例1〜2においては、表2に示す第1溶射条件に従って溶射用粉末を高速フレーム溶射して基材上に膜厚200μmの溶射皮膜を形成した。比較例3においては、表2に示す第2溶射条件に従って溶射用粉末をプラズマ溶射して基材上に膜厚200μmの溶射皮膜を形成した。
溶射中のスピッティングの発生の有無に基づいて、実施例1〜4及び比較例1〜3に係る各溶射用粉末を良(○)、不良(×)の二段階で評価した。すなわち、溶射を開始してから5分が経過した時点において溶射機のノズルに溶融した溶射用粉末の付着が認められた場合には不良、付着が認められなかった場合には良である。この評価の結果を表1の“スピッティング”欄に示す。
溶射皮膜が設けられた後の基材を基材の表面に直交する面で切断し、研磨による鏡面加工、洗浄、及び乾燥をその切断面に順次に施した。その後、(株)島津製作所製のビッカース硬度試験機“HMV−1”を用いて、表3に示す測定条件に従って切断面の溶射皮膜部分のビッカース硬度を測定した。その測定結果に基づいて、実施例1〜4及び比較例1〜3に係る各溶射用粉末から形成される溶射皮膜の硬度を優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で評価した。すなわち、ビッカース硬度(Hv0.2)が800以上の場合には優、ビッカース硬度(Hv0.2)が700以上800未満の場合には良、ビッカース硬度(Hv0.2)が700未満の場合には不良である。測定されたビッカース硬度の値と、それに基づく評価の結果を表1の“硬度”欄に示す。
基材上に設けられた溶射皮膜をJIS H 8682−1に準拠した乾式摩耗試験に供した。具体的には、スガ式摩耗試験機を用いて研磨紙(SiC#180)でもって荷重約31N(3.15kgf)で溶射皮膜の表面を400回摩擦した。この摩耗試験による溶射皮膜の摩耗体積量に基づいて、実施例1〜4及び比較例1〜3に係る各溶射用粉末から形成される溶射皮膜の耐摩耗性を優(◎)、良(○)、不良(×)の三段階で評価した。すなわち、基準試料(SS400鋼板)を同じ摩耗試験に供したときの基準試料の摩耗体積量に対する溶射皮膜の摩耗体積量の比率が20%未満の場合には優、20%以上30%未満の場合には良、30%以上の場合には不良である。基準試料の摩耗体積量に対する溶射皮膜の摩耗体積量の比率と、それに基づく評価の結果を表1の“耐摩耗性”欄に示す。
Claims (5)
- クロム−鉄系合金粉末を含有する溶射用粉末であって、前記合金粉末は炭素を含み、合金粉末中のクロム及び鉄の質量の総計に対する合金粉末中の炭素の質量の比率が2%以上であることを特徴とする溶射用粉末。
- 前記合金粉末の小粒子径側からの積算粒子体積が全粒子体積の10%に相当する粒子径を合金粉末の10%粒子径D10とするとき、合金粉末の10%粒子径D10が10μm以上であることを特徴とする請求項1に記載の溶射用粉末。
- 高速フレーム溶射により溶射皮膜を形成する用途に使用されることを特徴とする請求項1又は2に記載の溶射用粉末。
- 請求項1又は2に記載の溶射用粉末を高速フレーム溶射することを特徴とする溶射方法。
- 請求項1又は2に記載の溶射用粉末を高速フレーム溶射して形成されることを特徴とする溶射皮膜。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300874A JP2006111929A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
EP05256344A EP1647610A3 (en) | 2004-10-15 | 2005-10-12 | Thermal spraying powder, thermal spraying method and method for forming thermal spray coating |
KR1020050096486A KR20060053252A (ko) | 2004-10-15 | 2005-10-13 | 용사용 분말, 용사 방법 및 용사 피막의 형성방법 |
US11/250,104 US20060081090A1 (en) | 2004-10-15 | 2005-10-13 | Thermal spraying powder, thermal spraying method, and method for forming thermal spray coating |
CNA200510113456XA CN1760409A (zh) | 2004-10-15 | 2005-10-14 | 热喷涂粉末、热喷涂方法及热喷涂涂层的形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004300874A JP2006111929A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006111929A true JP2006111929A (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=35520519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004300874A Pending JP2006111929A (ja) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060081090A1 (ja) |
EP (1) | EP1647610A3 (ja) |
JP (1) | JP2006111929A (ja) |
KR (1) | KR20060053252A (ja) |
CN (1) | CN1760409A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101736279B (zh) * | 2008-11-05 | 2012-07-18 | 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 | 一种超音速火焰喷涂自润滑耐磨涂层工艺 |
DE102011052121A1 (de) * | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Eckart Gmbh | Beschichtungsverfahren nutzend spezielle pulverförmige Beschichtungsmaterialien und Verwendung derartiger Beschichtungsmaterialien |
CN102586712A (zh) * | 2012-03-11 | 2012-07-18 | 赣州章源钨业新材料有限公司 | 一种用于制备超高压密封涂层的热喷涂粉末及其制备工艺 |
CN102586713A (zh) * | 2012-03-11 | 2012-07-18 | 赣州章源钨业新材料有限公司 | 一种新型WC-Cr3C2-Ni热喷涂粉末及其制备工艺 |
CN103088281A (zh) * | 2013-01-22 | 2013-05-08 | 广东新劲刚新材料科技股份有限公司 | 一种Mo2FeB2基热喷涂合金粉末及其制备方法 |
JP6859146B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-04-14 | 株式会社フジミインコーポレーテッド | 溶射用スラリー |
CN108396317B (zh) * | 2018-01-25 | 2020-03-10 | 河北五维航电科技股份有限公司 | 一种汽轮机叶片合金层的堆焊方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57131356A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-14 | Toyota Motor Corp | Sliding member |
JPS60262954A (ja) * | 1984-06-08 | 1985-12-26 | Showa Denko Kk | 溶射用粉末 |
JPS6164865A (ja) * | 1984-09-04 | 1986-04-03 | Komatsu Ltd | 摺動摩耗用溶射材料 |
US5108493A (en) * | 1991-05-03 | 1992-04-28 | Hoeganaes Corporation | Steel powder admixture having distinct prealloyed powder of iron alloys |
DE4302521A1 (de) * | 1993-01-29 | 1994-08-04 | Linde Ag | Metallisches Pulver für die Erzeugung von verschleißfesten Oberflächenschichten mittels einer thermischen Spritzmethode, Herstellungsverfahren und Spritzmethode dafür |
CA2129874C (en) * | 1993-09-03 | 1999-07-20 | Richard M. Douglas | Powder for use in thermal spraying |
US6346133B1 (en) * | 1999-09-03 | 2002-02-12 | Hoeganaes Corporation | Metal-based powder compositions containing silicon carbide as an alloying powder |
-
2004
- 2004-10-15 JP JP2004300874A patent/JP2006111929A/ja active Pending
-
2005
- 2005-10-12 EP EP05256344A patent/EP1647610A3/en not_active Withdrawn
- 2005-10-13 KR KR1020050096486A patent/KR20060053252A/ko not_active Withdrawn
- 2005-10-13 US US11/250,104 patent/US20060081090A1/en not_active Abandoned
- 2005-10-14 CN CNA200510113456XA patent/CN1760409A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1647610A3 (en) | 2006-08-23 |
KR20060053252A (ko) | 2006-05-19 |
EP1647610A2 (en) | 2006-04-19 |
US20060081090A1 (en) | 2006-04-20 |
CN1760409A (zh) | 2006-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2601754B2 (ja) | 基板の耐食耐摩耗性の改善法 | |
RU2434073C9 (ru) | Способ покрытия поверхности субстрата и продукт с нанесенным покрытием | |
US8070894B2 (en) | Highly active liquid melts used to form coatings | |
JP5058645B2 (ja) | 溶射用粉末、溶射皮膜及びハースロール | |
JP5399954B2 (ja) | 溶射用粉末 | |
JP5039346B2 (ja) | 溶射用粉末及び溶射皮膜 | |
MX2007013601A (es) | Procesos de revestimiento para manufacturar o reprocesar materiales objetivo de bombardeo ionico y anodos de rayos x. | |
JP2004169176A (ja) | 液体による浸食を受ける機器を被覆するためのコバルト系合金 | |
Alroy et al. | Role of process parameters on microstructure, mechanical properties and erosion performance of HVAF sprayed Cr3C2-NiCr coatings | |
JP2004270023A (ja) | 液体による浸食を受ける機器を処理する方法及び浸食防止被覆膜合金 | |
EP2402474A1 (en) | Piston ring | |
JP2006111929A (ja) | 溶射用粉末、溶射方法及び溶射皮膜 | |
Medabalimi et al. | Studies on high temperature erosion behavior of HVOF-sprayed (Cr₃C₂-NiCr) Si and WC-Co/NiCrAlY composite coatings | |
CN109338264A (zh) | 一种大气氛围下金属合金涂层的制备方法和系统 | |
US10047014B2 (en) | Plasma-sprayed tin coating having excellent hardness and toughness, the preparation method therefor, and a mold coated with said tin coating | |
CA et al. | Tribological behaviour of plasma sprayed Al2O3-TiO2 coating on Al-6082T6 substrate | |
JP2012102362A (ja) | 硼化物サーメット系溶射用粉末 | |
Pavan et al. | Review of ceramic coating on mild steel methods, applications and opportunities | |
JP2003096553A (ja) | 耐食性に優れる炭化物サーメット溶射皮膜被覆部材および炭化物系サーメット溶射材料 | |
JP2002173758A (ja) | 溶射用粉末およびそれを用いて溶射皮膜された部品 | |
Rodriguez et al. | Effect of heat treatment on properties of nickel hard surface alloy deposited by HVOF | |
KR101548553B1 (ko) | 크롬이 들어 있지 않은 기질용 코팅재 | |
JP5669759B2 (ja) | 溶射材料および溶射皮膜の形成方法 | |
JP2009019218A (ja) | 溶射用線材及びそれを用いて形成された溶射皮膜 | |
Fischer et al. | Development of ultra thin carbide coatings for wear and corrosion resistance |