JP2006106795A - Coated optical fiber - Google Patents
Coated optical fiber Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006106795A JP2006106795A JP2006002051A JP2006002051A JP2006106795A JP 2006106795 A JP2006106795 A JP 2006106795A JP 2006002051 A JP2006002051 A JP 2006002051A JP 2006002051 A JP2006002051 A JP 2006002051A JP 2006106795 A JP2006106795 A JP 2006106795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- coating
- reference example
- primary coating
- birefringence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 116
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 12
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 abstract description 12
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 abstract description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 abstract description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 abstract 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02395—Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信・計測用に用いられる光ファイバーに係り、特に、光ファイバーにコーティングを施した光ファイバー心線に関する。 The present invention relates to an optical fiber used for communication and measurement, and more particularly to an optical fiber having a coating on an optical fiber.
光ファイバーケーブルに使用される光ファイバー心線は、従来の銅を使用したケーブル心線に比べて無誘導、細径、軽量であり、可とう性に優れ、低損失、広帯域などの長所を有している。このため、新しい通信伝送路として開発が進められ、急速に普及している。また、光ファイバーは、雷や電波雑音の影響を受けないため、電圧、電流、磁界の測定を行うための光ファイバー応用センサーの開発も進んでいる。 Optical fiber cores used for optical fiber cables are non-inductive, small diameter, light weight, superior in flexibility, low loss, wide band, etc. compared to conventional cable cores using copper. Yes. For this reason, development is progressing as a new communication transmission path and it is rapidly spreading. In addition, since optical fibers are not affected by lightning and radio noise, development of optical fiber applied sensors for measuring voltage, current, and magnetic field is also progressing.
このような通信・計測用に用いられる光ファイバー心線の一例として、使用波長において伝送可能なモードの数が1つのファイバーであるシングルモードファイバーを用いた心線を、図12に従って以下に説明する。すなわち、光ファイバー1は、光が実際に伝播する部分であるコア2の周囲に、コア2より僅かに屈折率の小さいクラッド3を形成することにより構成されている。このコア2及びクラッド3の素材としては、石英が広く用いられているが、この石英の表面に僅かな傷が生じると、印加される張力や温度伸縮、水分の浸透などによって傷が成長して、いずれ破壊に至る。
As an example of an optical fiber core wire used for such communication / measurement, a core wire using a single mode fiber in which the number of modes that can be transmitted at the wavelength used is one will be described with reference to FIG. That is, the optical fiber 1 is configured by forming a
そこで、通常の光ファイバー1は、その製造過程においてクラッド3の周囲に保護コーティング1aを施すことにより光ファイバー心線を構成し、空気中の水分や塵埃に触れることによる傷の発生を防止して、信頼性の向上を図っている。この保護コーティング1aの材料としては、シリコーンゴム等の熱硬化型または紫外線硬化型の樹脂が用いられている。
Therefore, the normal optical fiber 1 is constructed by applying a protective coating 1a around the
ところで、以上のようなシングルモードの光ファイバー心線は、保護コーティング1aの熱膨張により波長分散・複屈折が生じる場合があるが、これに対処するため、光ファイバー1を捻って用いることが広く行われている。これは、光ファイバー1にある特定の捻りを加えると、波長分散が0になり、長距離通信が可能となるからである。また、ファラデー効果を用いた磁気計測装置においては、捻りによって複屈折を小さくすることができ、ファラデー効果のみを測定することができるからである。 By the way, in the single mode optical fiber as described above, wavelength dispersion and birefringence may occur due to thermal expansion of the protective coating 1a. In order to cope with this, twisting the optical fiber 1 is widely used. ing. This is because, when a specific twist is applied to the optical fiber 1, the chromatic dispersion becomes 0 and long-distance communication is possible. In addition, in a magnetic measuring device using the Faraday effect, birefringence can be reduced by twisting, and only the Faraday effect can be measured.
なお、このように光ファイバー1に捻りを加えた場合には、その捻りの保持は、光ファイバー1の両端をコネクターで固定することや、その両端を接着固定することにより行われている。 When twisting is applied to the optical fiber 1 as described above, the twist is held by fixing both ends of the optical fiber 1 with connectors or by bonding and fixing both ends thereof.
しかしながら、上記のような構成の光ファイバー心線には、以下のような問題点があった。すなわち、捻りを保持するために光ファイバー1を固定すると、その固定箇所において、波長分散・複屈折が発生することになる。また、光ファイバー1は局部的に半径の小さな曲がりを生じ易く、これも複屈折の原因となる。さらに、捻った光ファイバー1は、常に引っ張り力を加えて保持するように実装しないと、もつれて切れる可能性がある。 However, the optical fiber core configured as described above has the following problems. That is, when the optical fiber 1 is fixed to hold the twist, wavelength dispersion / birefringence occurs at the fixing portion. Further, the optical fiber 1 tends to bend locally with a small radius, which also causes birefringence. Furthermore, if the twisted optical fiber 1 is not mounted so as to always hold it by applying a pulling force, it may be tangled and broken.
また、保護コーティング1aの材料として加熱硬化型や室温硬化型のシリコーンゴムを用いると、以下のような問題があった。すなわち、加熱硬化型シリコーンゴムは高温で硬化させる必要があるため、使用温度である常温とした場合に、収縮によって光ファイバー1に応力が加わり、波長分散や複屈折を生じる。また、室温硬化型のシリコーンゴムにおいても、硬化時の収縮によって、同様に波長分散や複屈折を生じる場合がある。 Further, the use of heat-curable or room-temperature curable silicone rubber as the material for the protective coating 1a has the following problems. That is, since the thermosetting silicone rubber needs to be cured at a high temperature, stress is applied to the optical fiber 1 due to shrinkage when the operating temperature is room temperature, and wavelength dispersion and birefringence occur. Also, room temperature curable silicone rubbers may also cause wavelength dispersion and birefringence due to shrinkage during curing.
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたものであり、その目的は、光ファイバーの捻りを正確に保持した状態で実装でき、波長分散・複屈折を防止できる光ファイバー心線を提供することにある。 The present invention has been proposed in order to solve the above-described problems of the prior art, and the object thereof can be implemented while accurately maintaining the twist of the optical fiber, and can prevent wavelength dispersion and birefringence. It is to provide an optical fiber core.
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、2層以上のコーティングが施された光ファイバー心線において、第1のコーティングが施された光ファイバーの外側に、硬化収縮した状態でその内径が前記第1のコーティングの外径と等しくなるような第2のコーティングが施されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is an optical fiber core coated with two or more layers, the inner diameter of the optical fiber coated with the first coating is cured and shrunk outside the optical fiber coated with the first coating. A second coating is provided so as to be equal to the outer diameter of the first coating.
以上のような請求項1記載の発明では、硬化収縮により1次コーティングの外径と等しくなる2次コーティングが施されているので、光ファイバーに加わる応力が低減し、複屈折が低減する。 In the invention as described above, since the secondary coating that is equal to the outer diameter of the primary coating is applied by curing shrinkage, the stress applied to the optical fiber is reduced and the birefringence is reduced.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の光ファイバー心線において、前記第2のコーティングの材料は、前記第1のコーティングの材料よりもヤング率が高いことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the optical fiber core according to the first aspect, the material of the second coating has a higher Young's modulus than the material of the first coating.
以上のような請求項2記載の発明では、2次コーティングは1次コーティングよりもややヤング率が高いので、光ファイバーの捻りが安定に保持され、より柔らかい1次コーティングによって外力が吸収されるとともに、固い2次コーティングによってコーティング剥離などの損傷から保護される。
In the invention according to
請求項3記載の発明は、2層以上のコーティングが施された光ファイバー心線において、コーティング層における少なくとも1つの層間に隙間が設けられていることを特徴とする。
The invention according to
以上のような請求項3記載の発明では、コーティングの層間に隙間が設けられているので、この隙間にコーティングの熱膨張差が吸収され、光ファイバーに加わる応力が低減するので、複屈折が低減する。
In the invention according to
請求項4記載の発明は、光ファイバーが、チューブの中に挿入されていることを特徴とする。
The invention according to
以上のような請求項4記載の発明では、チューブの中に光ファイバーが挿入されているので、チューブによって光ファイバーが保護される。
In the invention according to
以上のように、本発明によれば、光ファイバーの捻りを正確に保持した状態で実装可能で、波長分散・複屈折を防止可能の光ファイバー心線を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an optical fiber that can be mounted in a state where the twist of the optical fiber is accurately maintained and that can prevent wavelength dispersion and birefringence.
本発明の実施の形態を図面に従って以下に説明する。なお、図1に示した従来技術と同様の部材は同一の符号を付して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same members as those in the prior art shown in FIG. 1 are described with the same reference numerals.
(1)第1の実施の形態
第1の実施の形態を図1に従って以下に説明する。
(1) First Embodiment A first embodiment will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本実施の形態の構成を説明する。すなわち、コア2及びクラッド3から成る光ファイバー1の上には、1次コーティング4が施されている。この1次コーティング4には低いヤング率の加熱硬化型又は紫外線硬化型のシリコーンゴムが用いられている。このように1次コーティング4を施した光ファイバー1に対しては、あらかじめ必要な捻り率が加えられ、さらに、押し出し法によって2次コーティング5が施されている。
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described. That is, the
この2次コーティング5の材料としては、1次コーティング4よりもヤング率が高くゴム弾性の高い加熱硬化型又は室温硬化型のシリコーンゴムが用いられている。また、押し出し法に用いる型の外径は、1次コーティング4を施した光ファイバー1の外径よりも大きく、且つ2次コーティング5のシリコーンゴムが硬化収縮した状態でその内径が1次コーティング4を施した光ファイバー1の外径と等しくなるように設定されている。
As the material of the
(作用・効果)
以上のような本実施の形態の作用・効果は以下の通りである。すなわち、2次コーティング5は、1次コーティング4よりもややヤング率が高いので、捻りを安定に保持する固さを有し、コーティング剥離などの損傷が有効に防止される。一方、1次コーティング4としては、加熱硬化型や紫外線硬化型の樹脂を用いてヤング率の小さいコーティングが施されている。従って、柔らかい1次コーティング4によって外力が吸収されるとともに、2次コーティングの熱膨張が吸収されるので、温度変化時に光ファイバーに加わる応力を低減することができる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, since the
特に、押し出し法に用いられる型の外径は、2次コーティング5のシリコーンゴムが硬化収縮した状態で、2次コーティング5の内径が1次コーティング4を施した光ファイバー1の外径と等しくなるように設定されているので、室温で応力0の光ファイバーを実現させることが可能となり、波長分散や複屈折の発生を防止することができる。
In particular, the outer diameter of the mold used for the extrusion method is such that the inner diameter of the
(2)第2の実施の形態
第2の実施の形態を図2に従って以下に説明する。
(2) Second Embodiment A second embodiment will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本実施の形態の構成を説明する。すなわち、まず1次コーティング4を行った光ファイバー1に捻りが加えられ、その周囲に捻りを固定するための2次コーティング5が施されている。そして、2次コーティング5の周囲に間隙7が設けられ、2次コーティング5よりも固い3次コーティング6が施されている。
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described. That is, first, a twist is applied to the optical fiber 1 on which the
(作用・効果)
以上のような本実施の形態の作用・効果は以下の通りである。すなわち、2次コーティング5と3次コーティング6との間には、間隙7が設けられているので、光ファイバー1側は3次コーティングの熱膨張の影響を受けない。このため、2次コーティング5よりも固い3次コーティング6を行うことができる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, since the
従って、1次コーティングのヤング率は低くして、光ファイバー1に加わる応力を最小にすることができるとともに、光ファイバー1側に熱膨張の影響を与える2次コーティングは、捻りを固定するに必要な程度の固さとし、外力からの保護はさらに固い3次コーティングで行うことにより、波長分散や複屈折の発生の防止と損傷の防止をより確実にすることができる。 Therefore, the Young's modulus of the primary coating can be lowered to minimize the stress applied to the optical fiber 1, and the secondary coating that affects the thermal expansion on the optical fiber 1 side is necessary to fix the twist. Further, the protection from external force is carried out by a harder tertiary coating, so that the prevention of the occurrence of wavelength dispersion and birefringence and the prevention of damage can be further ensured.
(3)第3の実施の形態
第3の実施の形態を図3に従って以下に説明する。
(3) Third Embodiment A third embodiment will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本実施の形態の構成を説明する。すなわち、本実施の形態は、光ファイバー1を、チューブ8の中に挿入したものである。
(Constitution)
First, the configuration of the present embodiment will be described. That is, in this embodiment, the optical fiber 1 is inserted into the
(作用・効果)
以上のような本実施の形態の作用・効果は以下の通りである。すなわち、本実施の形態においては、光ファイバー1は、チューブ8内に挿入されているので、コーティングによる熱膨張の影響等を考慮する必要がない。また、光ファイバー1とチューブ8との間に生じる隙間が緩衝となるので、光ファイバー1が保護される。従って、光ファイバー1における波長分散や複屈折の発生防止と損傷防止を実現することができる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, in the present embodiment, since the optical fiber 1 is inserted into the
(4)他の実施の形態
本発明は、上記のような実施の形態に限定されるものではなく、各部材の大きさ、形状、材質、数量等は適宜変更可能である。例えば、第2の実施の形態において、捻りの固定を光ファイバー1の両端に取り付けたコネクターなどの固定部材によって行い、2次コーティングを省略することも可能である。また、各コーティング層に異種材料を用いたり、図6に示すように、エアーギャップ9aを設けることも有効である。
(4) Other Embodiments The present invention is not limited to the embodiment as described above, and the size, shape, material, quantity, and the like of each member can be changed as appropriate. For example, in the second embodiment, the torsion can be fixed by a fixing member such as a connector attached to both ends of the optical fiber 1, and the secondary coating can be omitted. It is also effective to use different materials for each coating layer or to provide an
(5)参考例1
参考例1を図4に従って以下に説明する。
(5) Reference example 1
Reference Example 1 will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本参考例の構成を説明する。すなわち、本参考例においては、まず、コア2及びクラッド3によって構成された光ファイバー1に対して、1次コーティング4が施されている。そして、この1次コーティング4に対して2次コーティング5が施されているが、光ファイバー1は2次コーティング5の断面から見てその中心からずれた位置に設けられている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described. That is, in this reference example, first, the
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果は以下の通りである。すなわち、2次コーティング5と光ファイバー1の中心が一致していれば、光ファイバー1には均一な圧縮力が全方位より加わり、結果として発生する複屈折は最小となる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present reference example as described above are as follows. That is, if the center of the
しかし、本参考例においては、光ファイバー1の中心と2次コーティング5の中心がずれているので、上記のようなバランスは崩れて、直線複屈折が発生する。従って、この直線複屈折を利用して、簡易な高複屈折ファイバーを実現することが可能となり、例えば、本参考例をコイル状にしてセンサーとして用いる場合には、曲げによって複屈折を相殺する直線複屈折が加わるので、複屈折の低減を図ることができる。
However, in this reference example, since the center of the optical fiber 1 and the center of the
また、参考例1における光ファイバー心線の断面形状は、回転体でなければ同様の効果が期待できる、例えば、楕円若しくは図5に示すような長方形の断面形状にすれば、磁界や電流のセンサーに用いるためのファイバーコイルを制作する際に、光ファイバーの曲がりによる直線複屈折の発生を相殺するように偏心量を制御することによって、低複屈折の光ファイバーコイルを実現させることができる。 Further, if the cross-sectional shape of the optical fiber core in Reference Example 1 is not a rotating body, the same effect can be expected. For example, if the cross-sectional shape is an ellipse or a rectangular cross-section as shown in FIG. When producing a fiber coil to be used, a low birefringence optical fiber coil can be realized by controlling the amount of eccentricity so as to cancel out the occurrence of linear birefringence due to bending of the optical fiber.
(6)参考例2
参考例2を図7に従って以下に説明する。
(6) Reference example 2
Reference Example 2 will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本参考例の構成を説明する。すなわち、本参考例においては、光ファイバー1に対してヤング率の低いシリコーンゴムの1次コーティング4が施され、この1次コーティング4の周囲に、ヤング率の高い2次コーティング5が施されている。更に、2次コーティング4の周囲には、フッ素樹脂による3次コーティング9が施されている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described. That is, in this reference example, a
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果は以下の通りである。すなわち、本参考例においては、フッ素樹脂による3次コーティング5が施されているので、耐薬品性が向上し、長期の使用が可能となる。特に、SF6ガスを多用する高圧絶縁機器内のセンシングに用いる光ファイバー1として用いる場合に有効となる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present reference example as described above are as follows. That is, in this reference example, since the
(7)参考例3
参考例3を図8に従って以下に説明する。
(7) Reference example 3
Reference Example 3 will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本参考例の構成を説明する。すなわち、本参考例においては、複数条の溝が形成され、断面が櫛形となったガイド10が用いられている。このガイド10は押し出し法によるゴム材が使用されている。ガイド10に形成された溝幅は、光ファイバー1の仕上がり外径の20倍以内に形成されている。そして、ガイド10の溝にはそれぞれ、光ファイバー1が収納され、その上部は蓋11が装着されることによって封じられている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described. That is, in this reference example, a
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果は以下の通りである。すなわち、光ファイバー1の曲がりが溝によって拘束されるため、光ファイバー1を捻ったとき発生するキンク(よじれ)を抑制することができる。従って、光ファイバー1に波長分散や複屈折を生じさせることなく実装することが可能となる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present reference example as described above are as follows. In other words, since the bending of the optical fiber 1 is constrained by the groove, kinks that occur when the optical fiber 1 is twisted can be suppressed. Accordingly, the optical fiber 1 can be mounted without causing chromatic dispersion or birefringence.
また、ガイド10は押し出し法によるゴム材が用いられているので、外力が吸収されて光ファイバー1が保護される。また、ゴム材によるガイド10は可とう性を有するため、光ファイバー1の配置形状の自由度が増す。
Further, since the
さらに、蓋11によって、ガイド10の溝からファイバーが飛び出ることが防止される。
Further, the lid 11 prevents the fiber from jumping out of the groove of the
(8)参考例4
参考例4を図9に従って以下に説明する。
(8) Reference example 4
Reference Example 4 will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本参考例の構成を説明する。すなわち、本参考例においては、V型の溝を設けたガイド14が用いられている。このガイド14の溝の中に、光ファイバー1が設置され、保持されている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described. That is, in this reference example, a
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果を以下に説明する。すなわち、光ファイバー1は自重によってガイド14の溝底に収まり、曲がりが拘束されるため、光ファイバー1を捻ったときに発生するキンクが抑制される。
(Action / Effect)
The operation and effect of this reference example as described above will be described below. That is, since the optical fiber 1 fits in the groove bottom of the
特に、光ファイバー1を屈曲させる必要があるところに用いると、光ファイバー1に張力が加わっても、その張力はV溝で支えられ、直交する2成分からの力(Fa,Fb)に分離されるため、複屈折は相殺され、複屈折の低減を図ることができる。 In particular, if the optical fiber 1 is used where it is necessary to bend, even if tension is applied to the optical fiber 1, the tension is supported by the V-groove and separated into two orthogonal components (Fa, Fb). Birefringence is canceled out, and birefringence can be reduced.
(9)参考例5
参考例5を図10に従って以下に説明する。すなわち、光ファイバーは各種のセンサーとしても用いられ、特に磁界、電流や回転運動を検出するためのセンサーには、光ファイバーを多数回巻き付けた光ファイバーコイルが用いられる。本参考例は、参考例3の光ファイバー心線を用いた光ファイバーコイルの一例である。
(9) Reference Example 5
Reference Example 5 will be described below with reference to FIG. That is, the optical fiber is also used as various sensors. In particular, an optical fiber coil in which an optical fiber is wound many times is used as a sensor for detecting a magnetic field, an electric current, and a rotational motion. This reference example is an example of an optical fiber coil using the optical fiber core of Reference Example 3.
(構成)
まず、本参考例の構成を説明する。すなわち、円筒状の巻枠13の周りにガイド11が巻き付けられ、この中の溝に沿って光ファイバー1が巻かれている。ガイド11は1周で溝1つ分ずれるように斜めに巻き付けられ、更に、若干の間隙が設けられているので、1周目から2周目、2周目から3周目と移るときの光ファイバー1の急な曲がりが避けられている。そして、光ファイバー1を巻き付けた後のガイド11には、蓋12が装着されている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described. That is, the guide 11 is wound around the cylindrical winding
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果は以下の通りである。すなわち、ガイド11は1周で溝1つ分ずれるように斜めに巻き付けられ、さらに、若干の間隙を設けることによって光ファイバー1の急な曲がりが避けられているので、光ファイバーコイルにおける複屈折の発生を抑制することが可能となる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present reference example as described above are as follows. That is, the guide 11 is wound obliquely so as to be shifted by one groove per round, and further, by providing a slight gap, a sharp bend of the optical fiber 1 is avoided, so that birefringence occurs in the optical fiber coil. It becomes possible to suppress.
従って、かかる光ファイバーコイルをセンサー部に使用する事によって、複屈折による誤差を低減でき、高精度のセンサーが実現できる。 Therefore, by using such an optical fiber coil for the sensor unit, errors due to birefringence can be reduced, and a highly accurate sensor can be realized.
(10)参考例6
参考例6を図11に従って以下に説明する。
(10) Reference example 6
Reference Example 6 will be described below with reference to FIG.
(構成)
まず、本参考例の構成を以下に説明する。すなわち、本参考例においては、巻枠13の周りの数点に櫛型のガイド11が設置されている。そして、このガイド11には、その溝に沿って光ファイバー1が巻き付けられ、それぞれ蓋12が装着されている。
(Constitution)
First, the configuration of this reference example will be described below. That is, in this reference example, comb-shaped guides 11 are installed at several points around the winding
(作用・効果)
以上のような本参考例の作用・効果は以下の通りである。すなわち、光ファイバー1のガイド11は必ずしも全周に必要なわけではなく、部分的に保持しただけでも、十分にその効果を得ることができる。特に、本参考例のように、部分的にガイド11を取り付けると、光ファイバー1とガイド11との間の摩擦が大きい場合に、複屈折を低減することができる。
(Action / Effect)
The operations and effects of the present reference example as described above are as follows. That is, the guide 11 of the optical fiber 1 is not necessarily required for the entire circumference, and the effect can be sufficiently obtained even if the guide 11 is only partially held. In particular, when the guide 11 is partially attached as in this reference example, birefringence can be reduced when the friction between the optical fiber 1 and the guide 11 is large.
1...光ファイバー
1a...保護コーティング
2...コア
3...クラッド
4...1次コーティング
5...2次コーティング
6...3次コーティング
7...間隙
8...チューブ
9...エアーギャップ
10...コーティング
11...ガイド
12...蓋
13...巻枠
1 ... optical fiber 1a ...
Claims (4)
第1のコーティングが施された光ファイバーの外側に、硬化収縮した状態でその内径が前記第1のコーティングの外径と等しくなるような第2のコーティングが施されていることを特徴とする光ファイバー心線。 In an optical fiber core coated with two or more layers,
An optical fiber core characterized in that a second coating is applied on the outer side of the optical fiber coated with the first coating so that the inner diameter thereof is equal to the outer diameter of the first coating in a cured and contracted state. line.
コーティング層における少なくとも1つの層間に隙間が設けられていることを特徴とする光ファイバー心線。 In an optical fiber core coated with two or more layers,
An optical fiber core, wherein a gap is provided between at least one of the coating layers.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006002051A JP2006106795A (en) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | Coated optical fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006002051A JP2006106795A (en) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | Coated optical fiber |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8164661A Division JPH1010378A (en) | 1996-06-25 | 1996-06-25 | Coated optical fiber, optical fiber coil and production of coated optical fiber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106795A true JP2006106795A (en) | 2006-04-20 |
Family
ID=36376509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006002051A Pending JP2006106795A (en) | 2006-01-10 | 2006-01-10 | Coated optical fiber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006106795A (en) |
-
2006
- 2006-01-10 JP JP2006002051A patent/JP2006106795A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6486533B2 (en) | Optical fiber | |
JP3001117B2 (en) | Optical cable and its manufacturing method | |
KR100305545B1 (en) | Manufacturing method of fiber optic cable and fiber optic cable | |
JP2010008923A (en) | Fiber optic cable | |
JP7135207B2 (en) | optical fiber | |
CN105705977A (en) | Stretchable fiber optic cable | |
WO2017138572A1 (en) | Optical fiber cable | |
KR20030061676A (en) | Optical fiber, optical fiber tape, optical cable, and optical connector with optical fiber | |
KR100899515B1 (en) | Optical fiber coil and manufacturing method of the same | |
JP7403574B2 (en) | optical fiber | |
JP2015099315A (en) | Slot type optical fiber cable | |
JP2011169938A (en) | Unit type optical fiber ribbon and optical fiber cable | |
WO2013100078A1 (en) | Optical cable | |
JP5290547B2 (en) | Composite cable | |
JP2016148709A (en) | Optical fiber unit and optical cable | |
KR20110012705A (en) | Centralized loose tube double sheathed fiber optic cable | |
JP2006106795A (en) | Coated optical fiber | |
JP7533603B2 (en) | Optical Cable | |
JP5150169B2 (en) | Optical fiber coil and manufacturing method thereof | |
JP2004265780A (en) | Metal optical composite cable | |
WO2022085245A1 (en) | Optical fiber cable | |
JP4568305B2 (en) | Optical fiber | |
JP4762198B2 (en) | Fiber optic cable | |
JP3977317B2 (en) | Tape type optical fiber | |
WO2022254557A1 (en) | Optical fiber test method and optical fiber winding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080219 |