JP2006106019A - 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 - Google Patents
液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006106019A JP2006106019A JP2004288253A JP2004288253A JP2006106019A JP 2006106019 A JP2006106019 A JP 2006106019A JP 2004288253 A JP2004288253 A JP 2004288253A JP 2004288253 A JP2004288253 A JP 2004288253A JP 2006106019 A JP2006106019 A JP 2006106019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- liquid crystal
- scanning
- crystal display
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 abstract 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】 待機状態等になったときに通常表示動作状態からスタンバイ状態に移行させる機能を備える液晶表示装置において、通常表示動作状態からスタンバイ状態に移行させる際に、少なくとも走査側駆動手段が全ての走査ラインに走査駆動信号を順次出力する間、単位セル回路231及びコモン信号出力手段に同じ電圧レベルの信号Y及びコモン信号電圧をそれぞれ出力させ、当該期間の終了後、走査側駆動手段による走査駆動信号の出力を停止させてスタンバイ状態に設定する制御を行う。
【選択図】図3
Description
図1は、液晶表示装置の構成の一例を示すブロック図であり、図2は、信号ドライバ20の要部構成図である。図1に示すように、液晶表示装置1は、液晶表示パネル10、信号ドライバ20、走査ドライバ30、RGBデコーダ40、反転アンプ50、駆動アンプ60、LCDコントローラ70及び電圧発生回路80等によって構成される。ここで、上述した背景技術において図13及び図14に示した構成と同等の構成については、同一の符号を付して、その説明を簡略化又は省略する。
図3は、単位セル回路の第1の実施形態の回路図を示した図である。単位セル回路231は、入力された輝度信号を保持するためのコンデンサ(サンプルホールド手段)C1、C2と、コンデンサC1、C2の保持された表示信号電圧を所定の増幅率で増幅して出力するアンプ33、34と、信号LOE及び信号SPに基づいてオン/オフ制御されるスイッチ31、32と、信号LOE及び信号OEに基づいてオン/オフ制御されるスイッチ35、36と、スタンバイ信号STBYBに基づいてオン/オフ制御されるスイッチ(切換手段)37、38と、を有する。そして、スイッチ31及びスイッチ32の一端には反転アンプ50から輝度信号が入力される。スイッチ31の他端は、コンデンサC1の一端とアンプ33の入力端子に接続される。コンデンサC1の他端には電圧VSSが印加される。アンプ33の出力端子はスイッチ35及び37の一端に接続される。スイッチ35の他端は対応する信号ラインLdに接続され、スイッチ37の他端には電圧VSSAが印加される。
尚、本発明の適用は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。図6は、単位セル回路の第1の実施形態における回路図の変形例を示した図である。図6に示すように、信号STBYBに応じて信号Yの電圧レベルを電圧VSSAとするスイッチ(切換手段:図3におけるスイッチ37、38)を1系統としてもよい。即ち、スイッチ35とスイッチ36の他端にスイッチ61の一端が共通接続され、スイッチ61の他端には電圧VSSAが印加される。スイッチ61は信号STBYBがハイレベルの時はオフ状態となり、ロウレベルの時はオン状態となる。
図8は、単位セル回路の第2の実施形態の回路図を示した図である。上述の単位セル回路の第1の実施形態においては、残像消去処理期間において、信号Yの電圧レベルを電圧VSSAとし、コモン信号電圧VCOMの電圧レベルを電圧VSSとすることとしたが、つまりは信号Yとコモン信号電圧VCOMとが同電位となればよい。そこで、本実施形態における単位セル回路は、残像消去処理を行う期間において、信号Yの電圧レベルを電圧VDDCとし、コモン信号電圧VCOMの電圧レベルを電圧VDDAとする構成を備えるものである。すなわち、図8に示すように、単位セル回路の第2の実施形態は、図6におけるスイッチ61の代わりに、信号STBYBに応じて信号Yの電圧レベルを電圧VDDCとするスイッチ(切換手段)81がスイッチ35とスイッチ36の他端に共通接続される。
図11は、単位セル回路の第3の実施形態の回路図を示した図である。上述の第1及び第2の実施形態においては、残像消去処理を行う期間において、信号Yとコモン信号電圧VCOMの電圧レベルを、同じ一定の電圧に設定する構成としたが、両者が同じ電圧であれば、一定の電圧でなくともよい。そこで、本実施形態における単位セル回路は、残像消去処理を行う期間において、信号Yとコモン信号電圧VCOMの電圧レベルを同じ電圧に保った状態で、例えば1水平走査期間(1ライン)毎に両者の電圧を反転させる構成を備えるものである。すなわち、図11に示すように、単位セル回路の第3の実施形態は、信号PRECに応じて信号Yの電圧レベルを電圧VDDCにするスイッチ(切換手段)111と、信号DISCに応じて信号Yの電圧レベルを電圧VSSAにするスイッチ(切換手段)112と、を更に有し、スイッチ111及びスイッチ112が、スイッチ35及びスイッチ36の他端に共通接続される。また、信号PREC及び信号DISCは、LCDコントローラ70から入力される。
10 液晶表示パネル
20 信号ドライバ
21 シフトレジスタ回路
22 レベルシフタ回路
23 サンプルホールド回路
231 単位セル回路
30 走査ドライバ
40 RGBデコーダ
50 反転アンプ
60 駆動アンプ
70 LCDコントローラ
80 電圧発生回路
Claims (11)
- 複数の走査ライン及び複数の信号ラインの各交点近傍にマトリクス状に配列されて画素電極を有する複数の表示画素と、各画素電極の対向位置に配設される共通電極とを有する表示パネルと、前記複数の信号ラインの各々に所定の映像信号に基づく信号電圧を印加する信号側駆動手段と、前記複数の走査ラインに走査駆動信号を順次出力して前記表示画素を走査する走査側駆動手段と、前記共通電極に所定の周期で極性反転するコモン信号電圧を印加するコモン信号出力手段と、を備える液晶表示装置において、
前記液晶表示装置を通常表示動作状態からスタンバイ状態に移行させる、スタンバイ状態設定手段を備え、
前記スタンバイ状態設定手段は、前記通常表示動作状態から前記スタンバイ状態に設定する間の所定期間において、前記信号ラインに印加される前記信号電圧と前記共通電極に印加される前記コモン信号電圧とを同じ電位に設定する制御手段を備えることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記所定期間は、少なくとも、前記走査側駆動手段が前記複数の走査ラインの全てに前記走査駆動信号を順次出力する期間を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記制御手段は、前記所定期間の終了後、前記走査側駆動手段による前記走査駆動信号の出力を停止させて、前記スタンバイ状態に設定する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記信号側駆動手段は、前記複数の信号ラインの各々に個別に接続され、入力される前記映像信号に基づく表示信号を保持し、保持した前記表示信号を対応する信号ラインに前記信号電圧として印加する複数の表示信号保持手段を有し、
前記制御手段は、前記所定期間において、前記信号ラインに印加される前記信号電圧を、前記表示信号保持手段が保持していた前記表示信号から、特定の電位の信号に切り換える切換手段と、前記コモン信号電圧を前記特定の電位の信号と同じ電位に設定する手段と、を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記所定期間における、前記特定の電位の信号及び前記コモン信号電圧は、一定の電位に保持される信号であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記所定期間における、前記特定の電位の信号及び前記コモン信号電圧は、所定の周期で反転される信号であることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
- 前記表示信号保持手段は、
前記映像信号に基づく前記表示信号を個別に取り込み、保持する一対のサンプルホールド手段を備え、
水平走査期間毎に、前記サンプルホールド手段の一方に前記表示信号を取り込むとともに、前記対応する信号ラインに、前記サンプルホールド手段の他方に保持された前記表示信号に基づく前記信号電圧を印加することを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。 - 複数の走査ライン及び複数の信号ラインの各交点近傍にマトリクス状に配列されて画素電極を有する複数の表示画素と、各画素電極の対向位置に配設される共通電極とを有する表示パネルと、前記複数の信号ラインの各々に所定の映像信号に基づく信号電圧を印加する信号側駆動手段と、前記複数の走査ラインに走査駆動信号を順次出力して前記表示画素を走査する走査側駆動手段と、前記共通電極に所定の周期で極性反転するコモン信号電圧を印加するコモン信号出力手段と、を備えた液晶表示装置の駆動制御方法であって、
前記液晶表示装置を通常表示動作状態からスタンバイ状態に移行させるステップを有し、
前記スタンバイ状態に移行させるステップは、
前記通常表示動作状態から所定期間の間、前記信号ラインに印加される前記信号電圧と前記共通電極に印加される前記コモン信号電圧とを同じ電位に設定するステップと、
前記所定期間の終了後、前記走査側駆動手段による前記走査駆動信号の出力を停止させて、前記スタンバイ状態に設定するステップと、
を含むことを特徴とする液晶表示装置の駆動制御方法。 - 前記信号電圧と前記コモン信号電圧とを同じ電位に設定するステップにおける前記所定期間は、少なくとも、前記走査側駆動手段が前記複数の走査ラインの全てに前記走査駆動信号を順次出力する期間を有することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
- 前記信号電圧と前記コモン信号電圧とを同じ電位に設定するステップは、
前記信号ラインに印加される前記信号電圧を、前記映像信号に基づく信号から特定の電位の信号に切り換えるステップと、
前記コモン信号電圧を前記特定の電位の信号と同じ電位に設定するステップと、
を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。 - 前記信号電圧と前記コモン信号電圧とを同じ電位に設定するステップは、前記特定の電位の信号及び前記コモン信号電圧を所定の周期で反転するステップを含むことを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288253A JP2006106019A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288253A JP2006106019A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106019A true JP2006106019A (ja) | 2006-04-20 |
Family
ID=36375882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004288253A Pending JP2006106019A (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006106019A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098219A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Funai Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2009125617A1 (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動回路および表示装置 |
JP2015073676A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2015132851A (ja) * | 2010-01-20 | 2015-07-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214067A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-08-11 | Sharp Corp | 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置 |
JPH11271707A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2000206940A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示駆動装置 |
JP2003015610A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置 |
JP2003295840A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動制御方法 |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004288253A patent/JP2006106019A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10214067A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-08-11 | Sharp Corp | 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置 |
JPH11271707A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 液晶表示装置 |
JP2000206940A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示駆動装置 |
JP2003015610A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-17 | Sanyo Electric Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置及びその制御装置 |
JP2003295840A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置及びその駆動制御方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009098219A (ja) * | 2007-10-12 | 2009-05-07 | Funai Electric Co Ltd | 液晶表示装置 |
WO2009125617A1 (ja) * | 2008-04-11 | 2009-10-15 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動回路および表示装置 |
JPWO2009125617A1 (ja) * | 2008-04-11 | 2011-08-04 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動回路および表示装置 |
JP5179572B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-04-10 | シャープ株式会社 | 表示装置の駆動回路および表示装置 |
JP2015132851A (ja) * | 2010-01-20 | 2015-07-23 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US9448451B2 (en) | 2010-01-20 | 2016-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Driving method of liquid crystal display device |
JP2017072863A (ja) * | 2010-01-20 | 2017-04-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置及びその駆動方法 |
KR101805102B1 (ko) | 2010-01-20 | 2017-12-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치의 구동 방법 |
KR20170135996A (ko) * | 2010-01-20 | 2017-12-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치의 구동 방법 |
KR102011801B1 (ko) | 2010-01-20 | 2019-08-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 표시 장치의 구동 방법 |
JP2015073676A (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-20 | 株式会社三共 | 遊技機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5346380B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
JP4873760B2 (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP5346381B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
US20120113084A1 (en) | Liquid crystal display device and driving method of the same | |
US20120120044A1 (en) | Liquid crystal display device and method for driving the same | |
JP4510530B2 (ja) | 液晶表示装置とその駆動方法 | |
JP5346379B2 (ja) | 画素回路及び表示装置 | |
KR100464898B1 (ko) | 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치의 구동 방법 | |
KR20040012869A (ko) | 액정 표시 소자의 구동 방법 및 이것을 이용한 액정 표시장치 | |
JP2009198937A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
JP2008216893A (ja) | 平面表示装置及びその表示方法 | |
JP2002099256A (ja) | 平面表示装置 | |
JP2006106019A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 | |
JP2005091781A (ja) | 表示装置およびその駆動方法 | |
JP3968925B2 (ja) | 表示駆動装置 | |
JP4474138B2 (ja) | 表示装置用画素駆動部、表示回路および表示装置 | |
JP4830424B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2005024979A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4626246B2 (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 | |
KR100667184B1 (ko) | 액정표시장치의 소스 구동장치 | |
JP2009069626A (ja) | 液晶表示装置およびその駆動方法 | |
JP2001343921A (ja) | 表示装置 | |
JP2005309282A (ja) | 表示装置 | |
JP2005274868A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法 | |
JP2005208449A (ja) | 表示装置および表示装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101012 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20101118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120131 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |