JP2006099714A - Information processing apparatus, print management server, printing apparatus, document reading apparatus, printing system, print data transmission method, print management method, printing method, printer driver program, program, and recording medium - Google Patents
Information processing apparatus, print management server, printing apparatus, document reading apparatus, printing system, print data transmission method, print management method, printing method, printer driver program, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006099714A JP2006099714A JP2004367566A JP2004367566A JP2006099714A JP 2006099714 A JP2006099714 A JP 2006099714A JP 2004367566 A JP2004367566 A JP 2004367566A JP 2004367566 A JP2004367566 A JP 2004367566A JP 2006099714 A JP2006099714 A JP 2006099714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- printing
- print data
- bibliographic information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 345
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 162
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 70
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 42
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 158
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 154
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 100
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 31
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 17
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 17
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】印刷データの保存はプリントサーバに分散し、印刷データの書誌情報については印刷管理サーバで一元管理し、負荷分散したプルプリントシステムを構築すること。
【解決手段】 クライアントPC100は、印刷データをプリントサーバ200に送信し、該プリントサーバ200のIPアドレスおよび該印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信し、また、プリントサーバ200は、受信した印刷データを格納しておき、さらに、印刷管理サーバ400は、受信した書誌情報データを記憶管理し、複合機300からの印刷要求コマンドに基づいて、印刷データを格納するプリントサーバ200を特定し、該プリントサーバ200に対して、前記複合機300および印刷データを指定した印刷コマンドを出力し、プリントサーバ200は、この印刷コマンドに基づいて、前記複合機300に対して前記印刷データを出力する構成を特徴とする。
【選択図】図1Print data storage is distributed to print servers, bibliographic information of print data is centrally managed by a print management server, and a load print distributed print system is constructed.
A client PC 100 transmits print data to a print server 200, transmits bibliographic information data including an IP address of the print server 200 and bibliographic information of the print data to a print management server 400, and the print server The print server 200 stores the received print data, and the print management server 400 further stores and manages the received bibliographic information data, and stores the print data based on the print request command from the multifunction device 300. 200 is specified, and a print command designating the multifunction device 300 and print data is output to the print server 200. The print server 200 outputs the print command to the multifunction device 300 based on the print command. It features a configuration for outputting data.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、アプリケーションで作成したデータの印刷に関し、特にプリントサーバ等を用いて印刷データを一時蓄積し、印刷を行う際に、該一時蓄積した印刷データに対する印刷要求を所望の印刷装置から行うことで該印刷装置から印刷を行うことを可能とするプリントシステムの制御に関する。 The present invention relates to printing of data created by an application. In particular, when print data is temporarily stored using a print server or the like and printing is performed, a print request for the temporarily stored print data is made from a desired printing apparatus. The control of the printing system that enables printing from the printing apparatus.
従来から、ユーザが印刷装置からサーバ上に一時蓄積された印刷データに対して印刷要求を行うことで当該印刷装置から印刷データの出力を可能にする所謂「プルプリント(蓄積印刷)」の印刷システムが提案されている。これにより、ユーザはアプリケーションからの印刷時に特定の印刷装置への出力ではなく、所望の印刷装置からの印刷データ出力を可能としている。 Conventionally, a so-called “pull print (accumulated printing)” printing system that enables a user to output print data from the printing apparatus by making a print request to the print data temporarily accumulated on the server from the printing apparatus. Has been proposed. Accordingly, the user can output print data from a desired printing apparatus instead of outputting to a specific printing apparatus when printing from an application.
例えば、特許文献1には従来のプルプリントシステムが開示されており、一時保存した印刷ジョブを印刷装置側から指定することで印刷する仕組みが開示されている。具体的にはクライアントの端末からジョブサーバに印刷データを蓄積する際にジョブサーバで識別番号を作成し、クライアント端末に通知する。そして、後にユーザは出力したいプリンタに接続されているプリントサーバから該識別番号を入力して該ジョブサーバに印刷要求を行うことで該プリントサーバに接続されたプリンタからの出力を可能とするものである。
しかしながら、特許文献1に記載のシステムにおいては、所望のプリンタからの出力を可能とするものであるが、印刷ジョブをジョブサーバで一括管理するために相当数のユーザがこの仕組みを用いた場合にジョブサーバに蓄積される印刷ジョブのデータ量が膨大になるだけでなく、ユーザからの印刷要求処理が頻繁になりジョブサーバの負荷が増大してレスポンスが悪化する恐れがあるという問題を有している。
However, the system described in
また、この問題を解決するために、例えば、ジョブサーバを複数台設置することも考えられるが、特許文献1のシステムをそのまま適用すると、プリントサーバからジョブサーバの印刷ジョブを指定する際に、ジョブサーバを適切に選択して該ジョブサーバに対して印刷要求を行わなければならず、ユーザは、どのジョブサーバに印刷ジョブが存在しているかを把握しておかなければならないという問題が発生する。
In order to solve this problem, for example, it may be possible to install a plurality of job servers. However, if the system of
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、情報処理装置のプリンタドライバが、アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて所定の種別の印刷装置に対応する印刷データを生成していずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信し、該印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成して所定の印刷管理サーバに送信し、また、各蓄積印刷用プリントサーバは、情報処理装置のプリンタドライバから受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、印刷管理サーバから受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力し、さらに、印刷管理サーバが、情報処理装置のプリンタドライバから受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定するとともに、該特定された蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することにより、印刷データの保存を印刷時に指定されたプリントサーバに分散して行い、印刷データを保存するサーバの負荷を軽減するとともに、各印刷データの書誌情報については印刷管理サーバで一元管理して、どのプリントサーバに蓄積された印刷データでも所望の印刷装置から容易に出力することができる情報処理装置および印刷管理サーバおよび印刷装置および原稿読み取り装置およびプリントシステムおよび印刷データ送信方法および印刷管理方法および印刷方法およびプリンタドライバプログラムおよびプログラムおよび記録媒体を提供することである。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that a printer driver of an information processing apparatus supports a predetermined type of printing apparatus based on data received from an application program. Generate print data and send it to one of the storage print servers, and generate bibliographic information data including information specifying the print server for storage print that transmitted the print data and bibliographic information of the print data Each of the print server for stored printing stores the print data received from the printer driver of the information processing apparatus in the storage means, and the printing apparatus received from the print management server The designated print device is designated based on a print command signal designating the stored print data. Print data is output, and the print management server stores and manages the bibliographic information data received from the printer driver of the information processing apparatus, and print data corresponding to the stored and managed bibliographic information data received from the printing apparatus Based on the print request signal, the print server for storage printing storing the print data is specified, and the printing apparatus and the print data are specified for the specified print server for storage printing By outputting print command signals, print data is stored in a distributed manner on the print servers specified at the time of printing, reducing the load on the server that stores the print data, and managing the bibliographic information for each print data Centralized management by the server and the print data stored in any print server Information processing apparatus, print management server, printing apparatus, document reading apparatus, printing system, print data transmission method, print management method, printing method, printer driver program, program, and recording medium It is.
本発明は、所定の通信媒体を介して通信可能な1又は複数の情報処理装置と、1又は複数の蓄積印刷用プリントサーバと、印刷管理サーバと、1又は複数の印刷装置とで構成されるプリントシステムであって、前記各情報処理装置は、アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて前記いずれかの印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信手段と、前記印刷データ送信手段により印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段とを有するものであり、前記各蓄積印刷用プリントサーバは、外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、前記印刷管理サーバは、外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している蓄積印刷用プリントサーバを特定し、該特定した蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段とを有するものであり、前記各印刷装置は、前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信される前記印刷命令信号に基づいて該蓄積印刷用プリントサーバから送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段とを有することを特徴とする。 The present invention includes one or a plurality of information processing apparatuses capable of communicating via a predetermined communication medium, one or a plurality of storage printing print servers, a print management server, and one or a plurality of printing apparatuses. In the printing system, each of the information processing devices is generated by a print data generation unit that generates print data corresponding to any one of the printing devices based on data received from an application program, and the print data generation unit. Print data transmitting means for transmitting the print data to any one of the stored print server, information for specifying the stored print server that has transmitted the print data by the print data transmitting means, and bibliographic information of the print data Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including the bibliographic information data generating means Bibliographic information data transmitting means for transmitting the formed bibliographic information data to the print management server, and each storage print server stores print data received from the outside in a storage means. Output the designated print data to the designated printing device based on the printing command signal designating the printing device received from the outside and the stored print data, and the print management server Bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying a print server for storing and storing print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data, and received from the printing device Based on the print request signal of the print data corresponding to the stored and managed bibliographic information data, the print data And a print command signal output means for outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the specified print server for stored printing. Each of the printing apparatuses transmits a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed by the print management server to the print management server, and the print request Printing that receives the print data transmitted from the print server for storage printing based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the print servers for storage according to the signal and performs print processing And a processing means.
また、本発明は、所定の通信媒体を介して通信可能な1又は複数の情報処理装置と、印刷管理サーバと、1又は複数の印刷装置とで構成されるプリントシステムであって、前記各情報処理装置は、アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて前記いずれかの印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納手段と、情報処理装置自身を特定するための情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段と、外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納手段が格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力手段とを有するものであり、前記印刷管理サーバは、外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定し、該特定した装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段とを有するものであり、前記各印刷装置は、前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの情報処理装置に送信される前記印刷命令信号に基づいて該情報処理装置から送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段とを有することを特徴とする。 The present invention also provides a printing system including one or more information processing apparatuses, a print management server, and one or more printing apparatuses that can communicate via a predetermined communication medium, The processing apparatus generates print data corresponding to any of the printing apparatuses based on data received from the application program, and print data generated by the print data generation means is stored in a predetermined storage location. Print data storage means for storing, bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information for specifying the information processing apparatus itself and bibliographic information of the print data, and the bibliographic information data generating means Bibliographic information data transmitting means for transmitting bibliographic information data to the print management server; Output means for outputting the designated print data to the designated printing device based on a print command signal designating the print data stored by the print data storage means, and the print management server Includes bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying a storage print server for storing print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data; Based on the print request signal of the print data corresponding to the received bibliographic information data that is stored and managed, the device that stores the print data is specified, and the printing device and the print are specified for the specified device. Print command signal output means for outputting a print command signal designating data, and each of the printing devices includes the printing Print request means for transmitting a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed by the print management server to the management server, and any one of the above from the print management server in response to the print request signal And print processing means for receiving print data transmitted from the information processing apparatus based on the print command signal transmitted to the information processing apparatus and performing print processing.
本発明によれば、印刷データの書誌情報データのみ印刷管理サーバにより一括記憶管理し、印刷データ自体については、複数のプリントサーバに分散して格納し、さらに、印刷装置への印刷データ出力については、印刷装置からの印刷要求に応じて印刷管理サーバが発行する印刷命令信号に基づいて、要求された印刷データを格納するプリントサーバが実行するので、プルプリントシステムにおいて、負荷分散を実現することができるとともに、どのプリントサーバに蓄積された印刷データであっても所望の印刷装置から容易に出力することができるフレキシブルなプルプリント環境を構築することができる等の効果を奏する。 According to the present invention, only the bibliographic information data of print data is collectively stored and managed by the print management server, the print data itself is distributed and stored in a plurality of print servers, and the print data output to the printing apparatus is Since the print server that stores the requested print data executes based on a print command signal issued by the print management server in response to a print request from the printing apparatus, load distribution can be realized in the pull print system. In addition, the print data stored in any print server can be output from a desired printing apparatus, and a flexible pull print environment can be constructed.
また、印刷データの書誌情報データのみ印刷管理サーバにより一括記憶管理し、印刷データ自体については、各情報処理装置内に分散して格納し、さらに、印刷装置への印刷データ出力については、印刷装置からの印刷要求に応じて印刷管理サーバが発行する印刷命令信号に基づいて、要求された印刷データを格納する情報処理装置が実行するので、プルプリントシステムにおいて、負荷分散を実現することができるとともに、どの情報処理装置に蓄積された印刷データであっても所望の印刷装置から容易に出力することができるフレキシブルなプルプリント環境を構築することができる等の効果を奏する。 Further, only the bibliographic information data of the print data is collectively stored and managed by the print management server, the print data itself is distributed and stored in each information processing apparatus, and the print data output to the printing apparatus is Since the information processing apparatus that stores the requested print data is executed based on the print command signal issued by the print management server in response to the print request from the printer, load distribution can be realized in the pull print system. Thus, there is an effect that it is possible to construct a flexible pull print environment in which any print data stored in any information processing apparatus can be easily output from a desired printing apparatus.
〔第1実施形態〕
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の情報処理装置およびプリントサーバおよび印刷管理サーバおよび印刷装置を適用可能なプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a printing system to which an information processing apparatus, a print server, a print management server, and a printing apparatus according to the present invention can be applied.
図1の「事業所A」に示すように、本実施形態のプリントシステムは、1又は複数のクライアントPC100(例えば、ユーザ毎)、1又は複数のプリントサーバ200(例えば、階毎に設置)、1又は複数の複合機300(例えば、階毎に設置),印刷管理サーバ400、1又は複数のログインサービスPC500(例えば、階毎に設置)、ディレクトリサービスサーバ600がローカルエリアネットワーク(LAN)700を介して接続される構成となっている。
As shown in “Office A” in FIG. 1, the print system of the present embodiment includes one or more client PCs 100 (for example, for each user), one or more print servers 200 (for example, installed for each floor), One or a plurality of MFPs 300 (for example, installed on each floor), a
クライアントPC100には、プリンタドライバがインストールされており、このプリンタドライバは、アプリケーションプログラムから受け取ったデータに基づいて印刷データを生成し、該印刷データをプリントサーバ200等へ送信し、プリントサーバ200の所定の格納場所(スプール領域)に格納させることができる。
A printer driver is installed in the client PC 100. The printer driver generates print data based on data received from the application program, transmits the print data to the
また、クライアントPC100のプリンタドライバは、プリントサーバ200に送信した印刷データに対応する書誌情報データを生成し、印刷管理サーバ400に送信して、該印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させることができる。
Further, the printer driver of the client PC 100 generates bibliographic information data corresponding to the print data transmitted to the
プリントサーバ200は、外部から受信したLPRを実行するためのコマンドに基づいて上記所定の格納場所に格納している印刷データを複合機300へ転送制御する。
The
印刷管理サーバ400は、書誌情報DB(後述する図10に示す)を備え、本実施形態の「プルプリント」実行時に、クライアントPC100から送信される書誌情報(プリントサーバ200内に蓄積された印刷データに対応する書誌情報)を受信し、書誌情報DBにより記憶管理する。また、印刷管理サーバ400は、ICカード認証用テーブル(後述する図18に示す)を記憶し、複合機300からのICカードによる認証依頼に応じて、該ICカード認証用テーブルを用いて認証処理を行う。さらに、印刷管理サーバ400は、複合機300からの印刷要求(書誌情報DBで管理される書誌情報に対応する印刷データの印刷要求)に応じて、該印刷データの印刷指示を書誌情報内に記載されたIPアドレスに対応する装置(プリントサーバ200)に行う。
The
ログインサービスPC500は、複合機300のログインサービスとして、ディレクトリサービスサーバ600で記憶管理されているクライアントPC100のログインユーザ名,パスワード(例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標)のログインユーザ名,パスワード)に基づく認証処理(SSO(Single Sign−ON))を行うものであり、例えば、キヤノン社のセキュリティエージェント(Security Agent)を搭載したパーソナルコンピュータである。
The login service PC 500 uses the login user name and password of the client PC 100 stored and managed by the
ディレクトリサービスサーバ600は、ネットワーク上に存在するサーバ、クライアント、プリンタ等のハードウェア資源や、それらを使用するユーザの属性(クライアントPC100のログインユーザ名,パスワード(例えば、マイクロソフト社のWindows(登録商標)のログインユーザ名,パスワード)を含む)、アクセス権等の情報を一元記憶管理するものであり、例えば、アクティブディレクトリ(Active Directory)機能を搭載したサーバである。
The
また、本実施形態のプリントシステムは、上述した構成の「事業所A」と、1又は複数のクライアントPC100,1又は複数のプリントサーバ200,1又は複数の複合機300がLAN700を介して接続される構成の1又は複数の「事業所B」とが、WAN800を介して接続される構成であってもよい。
In the print system according to the present embodiment, the “office A” having the above-described configuration is connected to one or
以下、図2を用いて、図1に示したクライアントPC100,プリントサーバ200,印刷管理サーバ400,ログインサービスPC500,ディレクトリサービスサーバ600に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成について説明する。
Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the client PC 100, the
図2は、図1に示したクライアントPC100,プリントサーバ200,印刷管理サーバ400,ログインサービスPC500,ディレクトリサービスサーバ600に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an information processing apparatus applicable to the client PC 100, the
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM202あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
In FIG. 2,
203はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは外部メモリ211からRAM203にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
A
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示器にへの表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示器はCRTだけでなく、液晶ディスプレイ等の他の表示器であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。
An
207はメモリコントローラで、ブートプログラム,各種のアプリケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集ファイル,各種データ等を記憶するハードディスク(HD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
A memory controller 207 is connected to the hard disk (HD), flexible disk (FD), or PCMCIA card slot for storing a boot program, various applications, font data, user files, editing files, various data, etc. via an adapter. The access to the
208は通信I/Fコントローラで、ネットワーク(例えば、図1に示したLAN700)を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
A communication I / F controller 208 is connected to and communicates with an external device via a network (for example, the
なお、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
本発明を実現するための後述する各種プログラムは、外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM202にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、上記プログラムの実行時に用いられる定義ファイル及び各種情報テーブル等も、外部メモリ211に格納されており、これらについての詳細な説明も後述する。
Various programs to be described later for realizing the present invention are recorded in the
次に、図3を用いて、図1に示した複合機300を制御するコントローラユニットのハードウェア構成について説明する。 Next, the hardware configuration of the controller unit that controls the multifunction peripheral 300 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
図3は、図1に示した複合機300のコントローラユニットのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the controller unit of the multifunction peripheral 300 illustrated in FIG.
図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ312と接続する一方、LAN(例えば、図1に示したLAN700)や公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。
In FIG. 3, reference numeral 316 denotes a controller unit which is connected to a
コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。
In the controller unit 316,
303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム,画像データ等を格納する。
A
307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(UI)308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。また、操作部I/F307は、操作部308から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。
An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit (UI) 308 and outputs image data to be displayed on the
305はネットワークインタフェース(Network I/F)で、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。 A network interface (Network I / F) 305 is connected to a network (LAN) and inputs / outputs data. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.
318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となるICカードの読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。
Reference numeral 318 denotes an external interface (external I / F), which is an I / F unit that accepts external inputs such as USB, IEEE 1394, printer port, and RS-232C. In this embodiment, for reading an IC card required for authentication The
320はイメージバスインタフェース(IMAGE BUS I/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。
The
310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the
317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
An
スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
The
プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。
The
操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。
The
ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。
Here, the start key of the
カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。
The
以上のような構成によって、複合機300は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN700上に送信したり、LAN700から受信した印刷データをプリンタ312により印刷出力することができる。
With the configuration as described above, the multifunction peripheral 300 can transmit the image data read from the
また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ312により出力することできる。
Also, the image data read from the
以下、図4を用いて、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリントの全体の流れについて説明する。 The overall flow of pull printing in the printing system of this embodiment will be described below using FIG.
まず、本実施形態のプルプリントを実行するための前提について説明する。 First, the premise for executing pull printing of this embodiment will be described.
まず、プリントサーバ200に本実施形態のプルプリントを実現するためのプリンタドライバ(以下、カスタムドライバ)をインストールしておく。
First, a printer driver (hereinafter referred to as a custom driver) for realizing pull printing according to the present embodiment is installed in the
なお、プリンタドライバは、アプリケーションから指示された印字や描画命令の出力に基づいて印刷データを生成するだけでなく、プリンタドライバやプリンタが持つ機能を制御するための印刷設定を行う機能(ユーザインタフェース)と、その印刷設定をインストールされた論理プリンタ毎に外部記憶装置に記憶する機能等を有する。また、この印刷設定は、米国Microsoft社のWindows(登録商標)の場合、DevMode構造体に格納される。このDevMode構造体とは、プリンタが使用可能な機能,レイアウト設定,仕上げ設定,給・排紙設定,印字品質設定等の論理プリンタに関するデフォルトの動作条件を含む各種設定を記憶するために、米国Microsoft社が規定したものであり、インストールされた論理プリンタ毎に外部記憶装置に記憶される。 Note that the printer driver not only generates print data based on the output of printing and drawing commands instructed by the application, but also a function for setting print settings for controlling functions of the printer driver and printer (user interface). And a function for storing the print settings in an external storage device for each installed logical printer. Further, this print setting is stored in the DevMode structure in the case of Windows (registered trademark) of Microsoft Corporation. This DevMode structure is used to store various settings including default operating conditions related to logical printers such as functions usable by the printer, layout settings, finishing settings, feed / discharge settings, and print quality settings. It is defined by the company and is stored in an external storage device for each installed logical printer.
本実施形態のカスタムドライバは、通常のプリンタドライバと兼用可能になっており、前記論理プリンタごとに記憶される印刷設定をプルプリント設定にしておくことにより、該論理プリンタが印刷先として指定された場合、本実施形態のプルプリントを実行可能となる。 The custom driver according to the present embodiment can be used as an ordinary printer driver. By setting the print setting stored for each logical printer to the pull print setting, the logical printer is designated as the print destination. In this case, pull printing according to the present embodiment can be executed.
また、各クライアントPC100へは、上記プルプリント設定されたカスタムドライバを前記プリントサーバ200からポイント&プリント等でダウンロードしてインストールして、該カスタムドライバの論理プリンタを追加しておく(なお、この論理プリンタはプルプリント設定されたものとなる)。この各クライアントPC100に追加されたプルプリント設定されたカスタムドライバの論理プリンタに対して、ユーザが印刷指示を行うことにより、本実施形態のプルプリントが実行される。
Also, to each
以下、本実施形態のプルプリントの全体の流れについて説明する。 The overall flow of pull printing according to this embodiment will be described below.
図4は、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリント(どこでもプリント)の全体の流れ説明する模式図である。 FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the entire flow of pull printing (printing everywhere) in the printing system of the present embodiment.
図4に示すように、まず、ユーザは、クライアントPC100にログインし((1)−1)、該クライアントPC100で実行されるアプリケーションプログラムから上記プルプリント設定されたカスタムドライバに対応する論理プリンタへの印刷指示を行う((1)−2)。
As shown in FIG. 4, first, the user logs in to the client PC 100 ((1) -1), and from the application program executed on the
この印刷指示に応じて、クライアントPC100のアプリケーションプログラムは、グラフィックエンジンを介して、カスタムドライバにデータを送信する。クライアントPC100のカスタムドライバは、該アプリケーションプログラムからグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて印刷データを生成する。そして、クライアントPC100は、生成した印刷データをプリントサーバ200に送信して((2)−1)、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いてプリントサーバ200の所定の格納場所(予め設定されているスプール領域)に格納させる((2)−2)。なお、上記プリントサーバ200の所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名とする(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.prs)。また、プリントサーバ200は、上記所定の格納場所に印刷データが格納されても、印刷装置への送信は行わない。
In response to this print instruction, the application program of the
次に、クライアントPC100は、プリントサーバ200に送信した印刷データの書誌情報データを生成し、該生成した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所(予め設定されているディレクトリ)に格納させる((3)−1)。なお、上記印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される印刷管理データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名とする(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf)。
Next, the
印刷管理サーバ400は、上記所定のディレクトリを監視し、該所定のディレクトリにクライアントPC100から書誌情報データファイルが格納されると、該書誌情報データファイルを解析し書誌情報を書誌情報DB(印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に構築される)に登録する((3)−2)。
The
また、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を認証要求として印刷管理サーバ400に送信する((4)−1)。個人認証情報は、認証に用いられる情報であり該ICカードの製造番号でも良い。
When the
印刷管理サーバ400は、複合機300より個人認証情報を受信すると、該個人認証情報の認証処理を印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブルに基づいて行い、認証結果を複合機300に返信する((4)−2)。なお、認証処理に成功した場合には、認証結果として、クライアントPC100のログインユーザIDを送信するものとする。
When the
次に、複合機300は、印刷管理サーバ400から、認証に成功した旨の認証結果(クライアントPC100のログインユーザID)を受信すると、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を送信する((5)−1)。なお、印刷データ一覧要求には、クライアントPC100のログインユーザIDが含まれているものとする。
Next, upon receiving an authentication result (login user ID of the client PC 100) indicating that the authentication has succeeded from the
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるログインユーザIDで書誌情報DBを検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する((5)−2)。
When the
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。そして、ユーザにより、印刷データが選択され、印刷指示がなされると、複合機300は、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する(6)。なお、この印刷要求は、クライアントPC100のログインユーザ名,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。
When the
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データの印刷要求(出力指示)を受信すると、該出力指示がなされた印刷データの書誌情報を、クライアントPC100のログインユーザ名,印刷データのタイムスタンプをキーにして書誌情報DBから検索し、該検索した書誌情報から該当する印刷データを格納しているプリントサーバ200を特定し、該プリントサーバ200に該当する印刷データの印刷指示を送信する(7)。なお、上記印刷指示は、該当する印刷データファイル名を含む印刷コマンドである。
When the
プリントサーバ200は、印刷管理サーバ400から印刷指示を受信すると、該印刷指示に基づいて印刷データを複合機300に送信して複合機300で印刷させる(8)。
When the
以下、図5〜図7を参照して、図1に示したクライアントPC100における処理について説明する。
Hereinafter, processing in the
まず、図1に示したクライアントPC100上で動作するアプリケーションプログラム上での印刷指示について説明する。
First, a print instruction on an application program running on the
図5は、図1に示したクライアントPC100上で動作するアプリケーションプログラムの印刷画面の一例を示す模式図であり、クライアントPC100のCPUの制御により表示器に表示される。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a print screen of an application program operating on the
610はプリンタ選択部で、クライアントPC100に設定されている論理プリンタから、印刷を行う論理プリンタを選択するためのものである。
A
このプリンタ選択部610において、「どこでもモノクロ印刷」601は、本実施形態のプルプリント設定されたカスタムドライバ(特に、モノクロプリンタに対応する)に対応する論理プリンタとする。また、「どこでもカラー印刷」602は、本実施形態のプルプリント設定されたカスタムドライバ(特に、カラープリンタに対応する)に対応する論理プリンタとする。
In this
さらに、「Cxxxx ix6060i」603,「Cxxxx ix3220」604は、通常のプリンタドライバに対応する論理プリンタとする。 Further, “Cxxxx ix 6060i” 603 and “Cxxxx ix3220” 604 are logical printers corresponding to ordinary printer drivers.
プリンタ選択部610で、いずれかの論理プリンタを選択され、OKボタン605をポインティングデバイス等で指示されると、アプリケーションプログラムは、印刷のためのデータを、プリンタ選択部610で選択された論理プリンタに対応するプリンタドライバにグラフィックエンジンを介して送信する。
When one of the logical printers is selected by the
以下、プリンタ選択部610で「どこでもモノクロ印刷」601又は「どこでもカラー印刷」602が選択されて印刷指示がなされた場合のプリンタドライバの動作について説明する。 Hereinafter, an operation of the printer driver when “print anywhere monochrome print” 601 or “anywhere color print” 602 is selected and a print instruction is issued will be described.
図6は、本発明のプリントシステムにおける第1の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したクライアントPC100におけるプリンタドライバ処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示したクライアントPC100のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S101〜S107は各ステップを示す。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of a first control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the printer driver processing in the
クライアントPC100のCPUにより実行されるカスタムドライバ(以下、クライアントPC100のカスタムドライバ)は、まず、アプリケーションプログラムから(グラフィックエンジンを介して)データを受け取ると、まず、ステップS101において、クライアントPC100のカスタムドライバは、アプリケーションプログラムで印刷先に選択された論理プリンタの印刷設定がプルプリントモードとなっているか否かを判定する。
When the custom driver executed by the CPU of the client PC 100 (hereinafter, the custom driver of the client PC 100) receives data from the application program (via the graphic engine), first, in step S101, the custom driver of the
ステップS101で、クライアントPC100のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードであると判定された場合には、ステップS102において、アプリケーションプログラムから受け取ったデータに基づいて印刷データを生成する。
If the custom driver of the
次に、ステップS103において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS102で生成した印刷データを、プリントサブシステムを介して論理プリンタの印刷先に設定されたプリントサーバ200のカスタムドライバに送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いてプリントサーバ200の所定の格納場所(スプール領域)に格納させる(図4の(2)−1)。なお、このプリントサーバ200の所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名となる(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.prs)。
Next, in step S103, the custom driver of the
そして、ステップS104において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS103で送信した印刷データの送信完了まで待機し、送信完了したと判定した場合には、ステップS105において、ステップS103で送信した印刷データの書誌情報データファイルを生成する。
In step S104, the custom driver of the
次に、ステップS106において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS105で生成した書誌情報データファイルを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させ(図4の(3)−1)、処理を終了する。なお、この印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される印刷管理データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名となる(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf)。
Next, in step S106, the custom driver of the
一方、ステップS101で、クライアントPC100のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードでないと判定した場合には、ステップS107において、他の印刷処理を行う。即ち、クライアントPC100のカスタムドライバは、アプリケーションプログラムからグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて印刷データを生成し、該生成した印刷データをプリントサブシステムを介してプリントサーバ(本実施形態のプルプリントを実行しないプリントサーバ)に送信する。この場合、受信したプリントサーバは、受信した印刷データを、順次対応するプリンタ(複合機)に送信し、該複合機で順次印刷されることになる。
On the other hand, if the custom driver of the
以下、本実施形態の書誌情報データファイルのコンテンツを図7に示す。 The contents of the bibliographic information data file of this embodiment are shown in FIG.
図7は、本発明のプリントシステムにおける書誌情報データのデータ構成の一例を示すデータ構成図である。 FIG. 7 is a data configuration diagram showing an example of the data configuration of the bibliographic information data in the print system of the present invention.
図7に示すように、クライアントPC100から印刷管理サーバ400に送信される書誌情報データのファイル名は、“「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf”となる。
As shown in FIG. 7, the file name of the bibliographic information data transmitted from the
また、この書誌情報データは、クライアントPCのログインユーザ名,対応する印刷データが格納されているプリントサーバIPアドレス,対応する印刷データのカラー属性(カラーorモノクロ),対応する印刷データのドキュメント名,対応する印刷データの印刷部数,対応する印刷データの一部当たりのページ数等の情報を含む。 The bibliographic information data includes the login user name of the client PC, the print server IP address where the corresponding print data is stored, the color attribute (color or monochrome) of the corresponding print data, the document name of the corresponding print data, It includes information such as the number of copies of the corresponding print data and the number of pages per part of the corresponding print data.
なお、本実施形態では、クライアントPC100にインストールされたカスタムドライバが、印刷データを生成し、該生成した印刷データをプリントサーバ200に送信してネットワーク上のファイル共有の仕組みを用いてプリントサーバ200のスプール領域に格納する構成となっているが、印刷データの生成をプリントサーバ200にインストールされたプリンタドライバにより実行させるように構成してもよい。この構成の場合、アプリケーションから出力されたデータに基づいてオペレーションシステム(OS)が中間ファイル(例えば、Windows(登録商標)ではエンハンストメタファイル)を生成し、該中間ファイルとクライアントPC100にインストールされたカスタムドライバの印刷設定情報を、OSが、プリンタサーバドライバ200に送信する。
In the present embodiment, a custom driver installed on the
以下、図8を参照して、上記他の実施形態におけるプリントサーバ200のプリンタドライバ処理について説明する。
Hereinafter, the printer driver processing of the
図8は、本発明のプリントシステムにおける第2の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、他の実施形態におけるプリントサーバ200のプリンタドライバ処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ200のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S201〜S206は各ステップを示す。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a second control processing procedure in the printing system of the present invention, and corresponds to the printer driver processing of the
プリントサーバ200のCPUにより実行されるカスタムドライバ(以下、プリントサーバ200のカスタムドライバ)は、まず、クライアントPC100からデータ(上記中間ファイルおよび印刷設定情報等を含む)を受け取ると、まず、ステップS201において、プリントサーバ200のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードとなっているか否かを判定する。
When a custom driver executed by the CPU of the print server 200 (hereinafter, the custom driver of the print server 200) receives data (including the intermediate file and print setting information) from the
ステップS201で、プリントサーバ200のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードであると判定した場合には、ステップS202において、クライアントPC100から受信したデータに基づいて印刷データを生成する。
If the custom driver of the
次に、ステップS203において、プリントサーバ200のカスタムドライバは、ステップS202で生成した印刷データを、所定の格納場所(スプール領域)に格納させる。なお、このプリントサーバ200の所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名は、例えば、「タイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.prsとなる。
In step S203, the custom driver of the
そして、ステップS204において、プリントサーバ200のカスタムドライバは、ステップS203で格納した印刷データの書誌情報データファイルを生成する。
In step S204, the custom driver of the
次に、ステップS205において、プリントサーバ200のカスタムドライバは、ステップS204で生成した書誌情報データファイルを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させ、処理を終了する。なお、この印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される印刷管理データのファイル名は、プリントサーバ200のカスタムドライバから指定されるファイル名となる(例えば、「タイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf)。
In step S205, the custom driver of the
一方、ステップS201で、プリントサーバ200のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードでないと判定した場合には、ステップS206において、他の印刷処理を行う。即ち、プリントサーバ200のカスタムドライバは、クライアントPC100から受信したデータに基づいて印刷データを生成し、該生成した印刷データをスプーリングしながらプリンタ(複合機300)に送信する。これにより、複合機で印刷されることになる。
On the other hand, if the custom driver of the
以上説明したように、他の実施形態として、クライアントPC100にインストールされたカスタムドライバが、アプリケーションから出力されたデータに基づいてオペレーションシステム(OS)が中間ファイル(例えば、Windows(登録商標)ではエンハンストメタファイル)を生成し、該中間ファイルとクライアントPC100にインストールされたカスタムドライバの印刷設定情報を、OSが、プリンタドライバ200に送信し、そして、プリントサーバ200が、クライアントPC100から受信した中間ファイルから印刷データを生成し、該生成した印刷データを、プリントサーバ200の所定の格納場所(スプール領域)に格納させ、さらに、プリントサーバ200が、該格納した印刷データの書誌情報データファイルを生成し、該生成した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信するように構成してもよい。
As described above, as another embodiment, as another embodiment, a custom driver installed in the
以下、本発明の第1実施形態の説明に戻る。 Hereinafter, the description returns to the first embodiment of the present invention.
以下、図9,図10を参照して、図1に示した印刷管理サーバ400における処理情報ファイル監視処理について説明する。
The processing information file monitoring process in the
図9は、本発明のプリントシステムにおける第3の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における処理情報ファイル監視処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S301〜S306は各ステップを示す。
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a third control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the processing information file monitoring processing in the
印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS301において、予め設定された監視時間になるまで待機し、予め設定された監視時間になったと判定した場合には、ステップS302において、所定の格納場所に書誌情報データファイルが格納されているか否かを判定する。
In step S301, the CPU of the
ステップS302で、印刷管理サーバ400のCPUが、所定の格納場所に書誌情報データファイルが格納されていると判定した場合には、ステップS303において、該格納されているいずれかの書誌情報データファイル(図7)をオープンし、ステップS304に進む。
If the CPU of the
ステップS304において、印刷管理サーバ400のCPUは、書誌情報データファイルを解析し、該書誌情報データファイルの情報を書誌情報DB(図10に示す)へ登録する(図4の(3)−2)。なお、登録に失敗した場合には、印刷管理サーバ400のCPUは、印刷管理サーバ400の外部記憶装置内のバックフォルダに格納するように制御する。
In step S304, the CPU of the
次に、ステップS305において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS304で登録した書誌情報データファイルを上記所定の格納場所から削除し、ステップS302に戻り、次の書誌情報データファイルの有無を判定する。
Next, in step S305, the CPU of the
一方、ステップS302で、印刷管理サーバ400のCPUが、所定の格納場所に書誌情報データファイルが格納されていないと判定した場合には、ステップS306に進み、終了指示の有無を判定し、終了指示がないと判定した場合には、ステップS301に戻り、次の監視時間まで待機する。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS306で、印刷管理サーバ400のCPUが、終了指示が有ると判定した場合には、処理を終了する。
On the other hand, if the CPU of the
以下、本実施形態の書誌情報DBを図10に示す。 The bibliographic information DB of this embodiment is shown in FIG.
図10は、本発明のプリントシステムにおける書誌情報DBのデータ構成の一例を示すデータ構成図である。 FIG. 10 is a data configuration diagram showing an example of the data configuration of the bibliographic information DB in the print system of the present invention.
図10に示すように、印刷管理サーバ400の書誌情報DBのレコードは、タイムスタンプ,ユーザID,IPアドレス,カラー属性,ドキュメント名,印刷部数,1部当たりのページ数,ステータス等の情報から構成される。
As shown in FIG. 10, the record of the bibliographic information DB of the
上記タイムスタンプには、書誌情報データファイル名に含まれるタイムスタンプが格納される。また、ユーザ名には、書誌情報データファイル内に記載されるクライアントPC100のログインユーザ名が格納される。さらに、IPアドレスには、書誌情報データファイル内に記載されるプリントサーバIPアドレスが格納される。
In the time stamp, a time stamp included in the bibliographic information data file name is stored. The user name stores the login user name of the
また、カラー属性には、書誌情報データファイル内に記載される印刷データのカラー属性(カラーorモノクロ)が格納される。さらに、ドキュメント名には、書誌情報データファイル内に記載される印刷データのドキュメント名が格納される。また、印刷部数には、書誌情報データファイル内に記載される印刷データの印刷部数が格納される。また、1部当たりのページ数には、書誌情報データファイル内に記載される1部当たりのページ数が格納される。 The color attribute stores the color attribute (color or monochrome) of the print data described in the bibliographic information data file. Further, the document name stores the document name of the print data described in the bibliographic information data file. The number of print copies stores the number of copies of the print data described in the bibliographic information data file. Further, the number of pages per copy stores the number of pages per copy described in the bibliographic information data file.
さらに、ステータスには、対応する印刷データの印刷状態として、「印刷指示待ち」,「印刷指示済み」,「削除済み」のいずれかのステータスが格納される。なお、書誌情報データを書誌情報DBに登録する際には、まだ印刷指示されていないので、「印刷指示待ち」が格納される。 Furthermore, the status stores one of the statuses of “waiting for printing instruction”, “printing completed”, and “deleted” as the printing state of the corresponding print data. When bibliographic information data is registered in the bibliographic information DB, “printing instruction waiting” is stored because no printing instruction has been issued yet.
以下、図11〜図18を参照して、図1に示した複合機300におけるプルプリント処理について説明する。 Hereinafter, with reference to FIGS. 11 to 18, a pull print process in the multifunction peripheral 300 shown in FIG. 1 will be described.
図11は、本発明のプリントシステムにおける第4の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した複合機300におけるプルプリント処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した複合機300のCPU301がROM303又はHDD304に格納されたプログラムをRAM302上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S401〜S425は各ステップを示す。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of a fourth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the pull print processing in the
また、図12〜図16は、図1に示した複合機300の操作部308の表示部にCPU301の制御により表示される画面の模式図である。
12 to 16 are schematic diagrams of screens displayed under the control of the
さらに、図17は、図1に示した複合機300から印刷管理サーバ400に送信されるコマンドのデータ構造の一例を示すデータ構成図である。
Further, FIG. 17 is a data configuration diagram illustrating an example of a data structure of a command transmitted from the
また、図18は、図1に示した印刷管理サーバ400の外部記憶装置に記憶されるICカード認証テーブルのデータ構造の一例を示すデータ構成図である。
FIG. 18 is a data configuration diagram showing an example of the data structure of the IC card authentication table stored in the external storage device of the
以下、図11のフローチャートに従って説明する。 Hereinafter, a description will be given according to the flowchart of FIG.
まず、複合機300のCPU301は、ステップS401において、デフォルト表示画面(図12)を操作部308の表示部に表示するように制御し、ステップS402において、カードリーダ319により認証カード(ICカード)を検出したか否かを判定する。
First, in step S401, the
ステップS402で、複合機300のCPU301が、カードリーダ319により認証カード(ICカード)を検出したと判定した場合には、ステップS403において、カードリーダ319により認証カード(ICカード)内のデータを読み取り、識別IDとして認証カード内に記憶されたカード製造番号を取得する。
If the
次に、ステップS404において、複合機300のCPU301は、ICカード認証要求コマンドのコマンド識別子,ステップS403で取得したカード製造番号を含むICカード認証要求コマンド(図17(c))を印刷管理サーバ400に送信し(図4の(4)−1)、ステップS405に進む。なお、印刷管理サーバ400の外部メモリには、図18に示すICカード認証テーブルが記憶されており、印刷管理サーバ400は、複合機300から受け取ったICカードのカード製造番号に基づいて認証処理を行うことができる。
Next, in step S404, the
次に、ステップS405において、複合機300のCPU301は、印刷管理サーバ400より返信される認証結果を判定し、認証エラーである旨の認証結果が返信されたと判定した場合には、ステップS406において、エラー表示画面(図13)を操作部308の表示部に表示するように制御し、該エラー表示画面でOKボタン1401が押下されると、ステップS401に戻り、再度、デフォルト画面を表示制御する。
Next, in step S405, the
一方、ステップS405で、複合機300のCPU301が、印刷管理サーバ400より返信される認証結果として、クライアントPC100のログインユーザ名を取得した場合には、認証が成功した(認証OK)と判定し、ステップS415に進む。
On the other hand, if the
一方、ステップS402で、複合機300のCPU301が、カードリーダ319により認証カード(ICカード)を検出していないと判定した場合には、ステップS407において、デフォルト画面でキーボード入力ボタン801が押下された(キーボード入力指示があった)か否かを判定し、キーボード入力指示があったと判定した場合には、図14に示すキー入力画面を操作部308の表示部に表示するように制御する。
On the other hand, if it is determined in step S402 that the
そして、ステップS409において、複合機300のCPU301は、該キー入力画面でのユーザ名とパスワードの入力を待機し、該キー入力画面でのユーザ名とパスワードの入力等を検知すると、ステップS410に進む。詳細には、複合機300のCPU301は、該キー入力画面で、ユーザ名901,パスワード902への入力指示があると、図示しないキーボード画面を操作部308の表示部に表示制御し、該キーボード画面を用いてユーザ名901,パスワード902への入力が行われ、ログインボタン903が押下されるか、戻りボタンとしてのトップ画面ボタン904が押下されると、ステップS410に進む。
In step S409, the
次に、ステップS410において、複合機300のCPU301は、戻りボタンとしてのトップ画面ボタン904が押下されたか否かを判定し、戻りボタンとしてのトップ画面ボタン904が押下されたと判定した場合には、ステップS401に戻り、再度、デフォルト画面を表示制御する。
Next, in step S410, the
一方、ステップS410で、複合機300のCPU301が、戻りボタンとしてのトップ画面ボタン904が押下されていないと判定した場合には、ステップS411において、複合機300のCPU301は、ログインボタン903が押下されたか否かを判定し、ログインボタン903が押下されていないと判定した場合には、ステップS409に戻る。
On the other hand, if the
一方、ステップS411で、複合機300のCPU301が、ログインボタン903が押下されたと判定した場合には、ステップS412において、ユーザ名901,パスワード902に入力されたユーザ名,パスワードをログインサービスPC500を介して認証サーバとしてのディレクトリサービスサーバ600に送信する。
On the other hand, if the
次に、ステップS413において、複合機300のCPU301は、ディレクトリサービスサーバ600よりログインサービスPC500を介して返信される認証結果を判定し、認証にエラーである旨の認証結果が返信されたと判定した場合には、ステップS414において、図示しないエラー表示画面を操作部308の表示部に表示するように制御し、該エラー表示画面でOKボタンが押下されると、ステップS401に戻り、再度、デフォルト画面を表示制御する。
Next, in step S413, the
一方、ステップS413で、複合機300のCPU301が、印刷管理サーバ400より返信される認証結果として、認証に成功した旨の認証結果が返信されたと判定した場合には、ステップS415に進む。
On the other hand, if the
次に、ステップS415において、複合機300のCPU301は、印刷管理サーバ400に対して、印刷データ一覧要求コマンド識別子,ユーザ名(認証処理の際に、印刷管理サーバ400より返信されたユーザ名、又はディレクトリサービスサーバ600に送信したユーザ名),プリンタ種別(複合機300のカラー属性)を含む印刷データ一覧要求コマンド(図17(a))を印刷管理サーバ400に送信し(図4の(5)−1)、ステップS416に進む。
Next, in step S415, the
次に、ステップS416において、複合機300のCPU301は、印刷管理サーバ400より返信される印刷データ一覧データの受信に成功したか否かを判定し、印刷データ一覧データの受信に失敗したと判定した場合には、ステップS417に進み、図示しないエラー表示画面を操作部308の表示部に表示するように制御し、該エラー表示画面でOKボタンが押下されると、ステップS418に進み、空の印刷データ一覧データ画面(図15、但し印刷データ一覧1001は空白)を表示部に表示するように制御する。別の実施形態としてはエラー表示を行わず空の印刷データ一覧データ画面を表示するようにしても良い。なお、この場合、フローチャートには示していないが、印刷データ一覧画面で画面切換ボタン1002が2度続けて押下されると、複合機300のCPU301は、再度、印刷データ一覧要求コマンド(図17(a))を印刷管理サーバ400に送信するように制御するものとする。
Next, in step S416, the
一方、ステップS416で、複合機300のCPU301は、印刷管理サーバ400より返信される印刷データ一覧データの受信に成功したと判定した場合には、ステップS418に進み、受信した印刷データ一覧データに基づく印刷データ一覧画面(図15)を操作部308の表示部に表示するように制御し、ステップS419に処理を進める。なお、フローチャートには示していないが、ステップS416で、複合機300のCPU301が、印刷管理サーバ400より印刷データ一覧データの代わりにデータなしのメッセージを受信したと判定した場合には、ステップS418において、空の印刷データ一覧データ画面を操作部308の表示部に表示するように制御し、さらに、空の印刷データ一覧データ画面の上に図示しないデータなしのメッセージ画面を表示する。そして、該データなしのメッセージ画面で、OKボタンが押下されると、該データなし画面を閉じ、ステップS419に処理を進めるように制御するものとする。なお、図15に示す印刷データ一覧画面は、当該複合機300にログインしているユーザに対応し、且つ、当該複合機300で処理可能な印刷データ(詳細には、当該複合機300で処理可能な印刷データに対応する書誌情報データ)を一覧表示する画面に対応する。
On the other hand, if the
次に、ステップS419において、複合機300のCPU301は、印刷データ一覧画面での印刷データ選択,印刷指示,消去指示,画面切替え指示等の入力を待機し、印刷データ一覧画面での入力を検知すると、ステップS420に進む。
Next, in step S419, the
ステップS420において、複合機300のCPU301は、印刷データ一覧画面で、画面切換ボタン1002により画面切替えが指示されたか否かを判定し、画面切替えが指示されたと判定した場合には、ステップS421に進み、他の処理用画面(図16)を操作部308の表示部に表示するように制御し、他の処理へ移行する。
In step S420, the
一方、ステップS420で、複合機300のCPU301が、印刷データ一覧画面で、画面切換ボタン1002により画面切替えが指示されていないと判定した場合には、ステップS422において、複合機300のCPU301は、印刷データ一覧画面で、印刷ボタン1003により印刷指示がなされたか否かを判定し、印刷指示がなされたと判定した場合には、ステップS423に進み、印刷データ一覧1001で選択された印刷データの印刷要求(図17(b)に示すように、印刷要求コマンド識別子,ユーザ名,印刷データ一覧1001で選択された印刷データのタイムスタンプ(複数可))を印刷管理サーバ400に送信し(図4の(6))、ステップS415の処理に戻る。なお、印刷データ一覧1001で印刷データが選択されていない状態で印刷指示がなされた場合には、印刷データを選択する旨のメッセージを表示した後に、そのままステップS415に戻るものとする。
On the other hand, if the
一方、ステップS422で、複合機300のCPU301が、印刷データ一覧画面で、印刷ボタン1003により印刷指示なされていないと判定した場合には、ステップS424に進み、複合機300のCPU301は、印刷データ一覧画面で、消去ボタン1004により消去指示がなされたか否かを判定し、消去指示がなされたと判定した場合には、ステップS425において、印刷データ一覧1001で選択された印刷データの削除要求(図17(b)に示すように、削除要求コマンド識別子,ユーザ名,印刷データ一覧1001で選択された印刷データのタイムスタンプ(複数可))を印刷管理サーバ400に送信し、ステップS415の処理に戻る。なお、印刷データ一覧1001で印刷データが選択されていない状態で消去指示がなされた場合には、印刷データを選択する旨のメッセージを表示した後に、そのままステップS415に戻るように制御するものとする。
On the other hand, if the
なお、図11のフローチャートには示していないが、印刷管理サーバ400からコマンド受信に失敗した旨のエラー通知を受信した場合には、複合機300のCPU301は、コマンドを印刷管理サーバ400へ再送信するように制御する。
Although not shown in the flowchart of FIG. 11, when receiving an error notification indicating that command reception has failed from the
以下、図19〜図24を参照して、図1に示した印刷管理サーバ400における処理について説明する。
Hereinafter, processing in the
図19は、本発明のプリントシステムにおける第5の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における複合機からの要求処理ルーチンに対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S501〜S510は各ステップを示す。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of a fifth control processing procedure in the printing system of the present invention, and corresponds to a request processing routine from the multifunction machine in the
まず、ステップS501において、印刷管理サーバ400のCPUは、終了指示が有るか否かを判定し、終了指示があると判定した場合には、そのまま処理を終了する。
First, in step S501, the CPU of the
一方、ステップS501で、印刷管理サーバ400のCPUが、終了指示が無いと判定した場合には、ステップS502において、複合機300から送信されるコマンドの受信を検知したか否かを判定し、コマンドの受信を検知していないと判定した場合には、ステップS501の処理に戻る。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS502で、印刷管理サーバ400のCPUが、複合機300から送信されるコマンドの受信を検知したと判定した場合には、ステップS503において、コマンド受信が正常に終了したか(受信OKか)否かを判定し、コマンド受信に失敗したと判定した場合には、ステップS504において、エラー通知を複合機300に行い、ステップS501に処理を戻す。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS503で、印刷管理サーバ400のCPUが、コマンド受信が正常に終了した(受信OK)と判定した場合には、ステップS505において、受信したコマンドを解析する。
On the other hand, if the CPU of the
次に、ステップS506において、ステップS505のコマンド解析結果に基づいてコマンド別の処理に分岐させる。 Next, in step S506, the process branches to a command-specific process based on the command analysis result in step S505.
まず、ステップS506でコマンドが印刷物一覧要求コマンドであると判定した場合には、ステップS507の印刷物一覧要求処理(詳細は図20に示す)を実行し、ステップS501に処理を戻す。 First, if it is determined in step S506 that the command is a printed material list request command, the printed material list request process (details are shown in FIG. 20) in step S507 is executed, and the process returns to step S501.
また、ステップS506でコマンドが印刷要求コマンドであると判定した場合には、ステップS508の印刷要求処理(詳細は図21に示す)を実行し、ステップS501に処理を戻す。 If it is determined in step S506 that the command is a print request command, the print request process (details are shown in FIG. 21) in step S508 is executed, and the process returns to step S501.
また、ステップS506でコマンドが削除要求コマンドであると判定した場合には、ステップS509の削除要求処理(詳細は図22に示す)を実行し、ステップS501に処理を戻す。 If it is determined in step S506 that the command is a delete request command, a delete request process (details are shown in FIG. 22) in step S509 is executed, and the process returns to step S501.
また、ステップS506でコマンドが認証要求コマンドであると判定した場合には、ステップS510の認証要求処理(詳細は図23に示す)を実行し、ステップS501に処理を戻す。 If it is determined in step S506 that the command is an authentication request command, the authentication request process in step S510 (details are shown in FIG. 23) is executed, and the process returns to step S501.
図20は、本発明のプリントシステムにおける第6の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における複合機からの印刷データ一覧要求処理(図19のステップS507)に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S601〜S608は各ステップを示す。
FIG. 20 is a flowchart showing an example of a sixth control processing procedure in the printing system of the present invention, and print data list request processing from the multifunction machine in the
まず、ステップS601において、印刷管理サーバ400のCPUは、印刷データ一覧要求コマンド(図17)内のユーザ名とプリンタ種別で、書誌情報DBを検索し、最初のデータを取得する。
First, in step S601, the CPU of the
次に、ステップS602において、印刷管理サーバ400のCPUは、書誌情報DBより取得したデータがある(ユーザ名とプリンタ種別での書誌情報DB検索の結果、データを取得できた)か否かを判定し、データがあると判定した場合には、ステップS603において、転送数(複合機300に送信する印刷データ一覧の数)が予め設定されたMAX未満か否かを判定する。この判定はバッファ内に格納された応答文字データに対応する印刷データの数で判断するものである。ステップS602ではユーザの印刷データは複数存在することが考えられ、取得したデータを印刷データ単位で処理するものである。
Next, in step S602, the CPU of the
ステップS603で、印刷管理サーバ400のCPUが、転送数がMAX未満であると判定した場合には、ステップS604において、印刷データに関する書誌情報をRAM内に設けられたバッファ内の応答文字列に追加する。
If the CPU of the
次に、ステップS605において、印刷管理サーバ400のCPUは、印刷データ一覧要求コマンド(図17(a))内のユーザ名とプリンタ種別でDBを検索し、次のデータを取得し、ステップS602に戻る。
In step S605, the CPU of the
一方、ステップS602で、印刷管理サーバ400のCPUが、書誌情報DBより取得したデータがない(ユーザ名とプリンタ種別での書誌情報DB検索の結果、データを取得できなかった)と判定した場合には、ステップS606に進む。
On the other hand, when the CPU of the
また、ステップS603で、印刷管理サーバ400のCPUが、転送数がMAX未満でないと判定した場合にも、ステップS607に進む。
If the CPU of the
ステップS606において、印刷管理サーバ400のCPUは、RAM内に設けられたバッファ内に応答文字列データがあるか否かを判定し、応答文字列データがあると判定した場合には、ステップS607において、応答データを複合機300に送信(返信)し(図4の(5)−2)、図19のフローチャートへ処理を戻す。
In step S606, the CPU of the
一方、ステップS606で、印刷管理サーバ400のCPUが、RAM内に設けられたバッファ内に応答文字列データがないと判定した場合には、ステップS608において、データなしのメッセージを複合機300に送信(返信)し、図19のフローチャートへ処理を戻す。
On the other hand, if the CPU of the
図21は、本発明のプリントシステムにおける第7の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における印刷要求処理(図19のステップS508)に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S701〜S712は各ステップを示す。
FIG. 21 is a flowchart showing an example of a seventh control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the print request processing (step S508 in FIG. 19) in the
まず、ステップS701において、印刷管理サーバ400のCPUは、印刷要求コマンド(図17(b))内の印刷データの識別用タイムスタンプのうち処理していないタイムスタンプがまだあるか否かを判定し、処理していないタイムスタンプがまだあると判定した場合には、ステップS702進み、該印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名で、書誌情報DBを検索する。
First, in step S701, the CPU of the
次に、ステップS703において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS702の検索結果に基づいて、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応するデータがあるか否かを判定し、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応するデータがないと判定した場合には、ステップS704において、複合機300に対応するデータがない旨のエラーメッセージを送信(返信)し、ステップS701に処理を戻す。
Next, in step S703, the CPU of the
一方、ステップS703で、印刷管理サーバ400のCPUが、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応する書誌情報データがあると判定した場合には、ステップS705において、検索され書誌情報データの書誌情報DB上でのステータスを「印刷指示済み」に変更する。
On the other hand, if the CPU of the
次に、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS706において、本フローチャートのタスク毎にRAM内に設けられた、プリント出力スレッドの印刷キューに、書誌情報DBより取得した書誌情報データを格納し、ステップS701に処理を戻す。
Next, in step S706, the CPU of the
一方、ステップS701で、印刷管理サーバ400のCPUが、印刷要求コマンド(図17(b))内の印刷データの識別用タイムスタンプに処理していないタイムスタンプがもうないと判定した場合には、ステップS707において、印刷管理サーバ400のCPUは、上記印刷キューにデータがあるか否かを判定し、印刷キューにデータがあると判定した場合には、ステップS708に進む。
On the other hand, if the CPU of the
ステップS708において、印刷管理サーバ400のCPUは、上記印刷キューの先頭の書誌情報データを取得し、ステップS709において、該書誌情報データ内のIPアドレスに対応するプリントサーバ200内のデーモンプログラムに対して該書誌情報データに対応する印刷データに対するリモートシェル(rsh)のLPRコマンド(図22に示すようなコマンド)を発行して印刷指示を行う(図4の(7))。
In step S708, the CPU of the
図22は、本発明のプリントシステムにおいて、印刷管理サーバ400からプリントサーバ200のデーモンプログラムに対して発行するコマンドの一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a command issued from the
以下、図21のフローチャートの説明に戻る。 Hereinafter, the description returns to the flowchart of FIG.
次に、ステップS710において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS709で発行した印刷指示が完了したか否かを判定し、印刷指示が完了したと判定した場合には、ステップS711において、ステップS709で印刷指示した印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いてプリントサーバ200に対して行い、さらに、削除指示した印刷データファイルに対応する書誌情報データの書誌情報DB上でのステータスを「削除済み」に変更し、ステップS707に処理を戻す。
Next, in step S710, the CPU of the
一方、ステップS710で、印刷管理サーバ400のCPUが、ステップS709で発行した印刷指示が完了しなかった(印刷されなかった)と判定した場合には、ステップS712において、ステップS709で印刷指示した印刷データに対応する書誌情報データの書誌情報DB上でのステータスを「印刷指示待ち」に変更し、ステップS707に処理を戻す。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS707で、印刷管理サーバ400のCPUが、上記印刷キューにデータがないと判定した場合には、そのまま処理を図19のフローチャートへ戻す。
On the other hand, if the CPU of the
図23は、本発明のプリントシステムにおける第8の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における削除要求処理(図19のステップS509)に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S801〜S806は各ステップを示す。
FIG. 23 is a flowchart showing an example of an eighth control processing procedure in the printing system of the present invention, and corresponds to the deletion request processing (step S509 in FIG. 19) in the
まず、ステップS801において、印刷管理サーバ400のCPUは、削除要求コマンド(図17(b))内の印刷データの識別用タイムスタンプのうち処理していないタイムスタンプがまだあるか否かを判定し、処理していないタイムスタンプがまだあると判定した場合には、ステップS802進み、該印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名で、書誌情報DBを検索する。
First, in step S801, the CPU of the
次に、ステップS803において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS802の検索結果に基づいて、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応するデータがあるか否かを判定し、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応するデータがないと判定した場合には、ステップS804において、複合機300に対応するデータがない旨のエラーメッセージを送信(返信)し、ステップS801に処理を戻す。
In step S803, the CPU of the
一方、ステップS803で、印刷管理サーバ400のCPUが、書誌情報DBに上記印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名に対応する書誌情報データがあると判定した場合には、ステップS805において、検索され書誌情報データの書誌情報DB上でのステータスを「削除済み」に変更する。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS801で、印刷管理サーバ400のCPUが、削除要求コマンド(図17(b))内の印刷データの識別用タイムスタンプのうち処理していないタイムスタンプがもうない(全て処理済み)と判定した場合には、そのまま処理を図19のフローチャートへ戻す。
On the other hand, in step S801, the CPU of the
次に、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS806において、検索され書誌情報データに対応する印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて、該書誌情報データ内のIPアドレスに対応するプリントサーバ200に対して行い、ステップS801に処理を戻す。
Next, in step S806, the CPU of the
図24は、本発明のプリントシステムにおける第9の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における認証要求処理(図19のステップS510)に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S901〜S904は各ステップを示す。
FIG. 24 is a flowchart showing an example of a ninth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the authentication request processing (step S510 in FIG. 19) in the
まず、ステップS901において、印刷管理サーバ400のCPUは、認証要求コマンド(図17(c))内のカード製造番号をキーにして、ICカード認証用テーブル(図18)からユーザデータを検索する。
First, in step S901, the CPU of the
ステップS902において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS901の検索処理で、ICカード認証用テーブル(図18)にユーザデータがあるか否かを判定し、ユーザデータがあると判定した場合には、ステップS903に進み、認証が成功した旨を示すデータ(認証OKデータ)としてクライアントPC100のログインユーザ名を複合機300に返信し、図19のフローチャートに処理を戻す。
In step S902, the CPU of the
一方、ステップS902で、印刷管理サーバ400のCPUが、ステップS901の検索処理で、ICカード認証用テーブル(図18)にユーザデータがなかったと判定した場合には、ステップS904に進み、認証が失敗した旨を示すデータ(データなしのエラー通知)を複合機300に返信し、図19のフローチャートに処理を戻す。
On the other hand, if the CPU of the
図25は、本発明のプリントシステムにおける第10の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示したプリントサーバ200内のデーモンプログラムによるプリントサーバ印刷処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示したプリントサーバ200のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S1001〜S1003は各ステップを示す。
FIG. 25 is a flowchart showing an example of a tenth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the print server print processing by the daemon program in the
まず、プリントサーバ200のCPUは、ステップS1001において、
印刷管理サーバ400からリモートシェル(rsh)のLPRコマンドを受信したか否かを監視し、受信したと判定した場合には、ステップS1002において、該受信したLPRコマンドを実行して印刷実行する(図4の(8))。これにより、リモートシェル(rsh)のLPRコマンドで指定されたプリントサーバ200内に格納された印刷データが、プリントサーバ200から該コマンドで指定された複合機300に送信され、該複合機300で印刷される。即ち、複合機300では、プリントサーバ200から送信される上記印刷データを受信して印刷処理を行う。
First, the CPU of the
Whether or not a remote shell (rsh) LPR command has been received from the
次に、ステップS1003において、プリントサーバ200のCPUは、終了指示が有るか否かを判定し、終了指示がないと判定した場合には、ステップS1001に処理を戻す。
In step S1003, the CPU of the
一方、ステップS1003で、プリントサーバ200のCPUが、終了指示が有ると判定した場合には、そのまま処理を終了する。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS1001で、プリントサーバ200のCPUが、印刷管理サーバ400からリモートシェル(rsh)のLPRコマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS1003に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step S1001 that the CPU of the
なお、本実施形態の印刷管理サーバ400は、外部記憶装置内に設定ファイルを記憶しており、該設定ファイル内に「印刷データの保存期間」を記憶している。
Note that the
そして、印刷管理サーバ400は、所定のタイミングで(例えば、1日1回、深夜に)、書誌情報DB内に記憶された書誌情報データのうち、上記設定ファイル内に「印刷データの保存期間」を過ぎたものを検索し、該「印刷データの保存期間」を超えるものについては、該書誌情報データに対応する印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて、該書誌情報データ内のIPアドレスに対応するプリントサーバ200に対して行い、印刷データの保存期間を過ぎた印刷データを削除するように制御する。
Then, the
また、印刷管理サーバ400は、所定のタイミングで(例えば、1日1回深夜に)、書誌情報DB内に記憶された書誌情報データのうち、ステータスが「削除済み」となった書誌情報データを削除するように制御する。
Further, the
さらに、印刷管理サーバ400は、印刷データ一覧要求処理、印刷要求処理、削除処理、認証処理、上記印刷データの保存期間を過ぎた印刷データの削除処理、ステータスが「削除済み」となった書誌情報データの削除処理等の各処理のログ情報を、印刷管理サーバ400の外部記憶装置に記憶するように制御する。
Further, the
また、本実施形態では、プリントサーバ200に印刷データを送信したクライアントPC100自身が、該送信した印刷データの書誌情報データが生成し、印刷管理サーバ400に送信する構成について説明したが、クライアントPC100から印刷データを受け取ったプリントサーバ200が、該印刷データから書誌情報データを生成し、印刷管理サーバ400に送信するように構成してもよい。
In the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、プリンタ(複合機300)からの印刷データ一覧要求する際、該プリンタ(複合機300)からプリンタ種別(例えば、カラー属性(カラーorモノクロ))を一覧要求コマンドに含め、該要求したプリンタ(複合機300)のプリンタ種別(例えば、カラー属性(カラーorモノクロ))に対応する(該プリンタで処理可能な)印刷データの書誌情報のみを印刷管理サーバ400が送信するように構成したが、プリンタ種別は、カラー属性に限られるものではなく、例えば、用紙サイズやオプション構成(ソータ,製本機,ステイプル装置,パンチ装置等)等の印刷装置の機能情報であってもよい。この構成の場合、プリンタドライバは、書誌情報データを生成する際に、上述の印刷装置の機能に依存する印刷設定情報(ソート指示情報,製本指示情報,ステイプル指示情報,パンチ指示情報等)を書誌情報データ内に格納するものとする。
Furthermore, in this embodiment, when a print data list request is made from a printer (multifunction device 300), the printer type (for example, color attribute (color or monochrome)) from the printer (multifunction device 300) is included in the list request command. The
また、本実施形態では、カスタムドライバは、通常のプリンタドライバの処理と本実施形態のプルプリント実行するプリンタドライバの処理とを、印刷設定により切り替え可能な構成(図6のステップS101,図8のステップS201で切り替え)であったが、本実施形態のプルプリントを実行する専用のプリンタドライバであってもよい。この場合、クライアントPC100のプリンタドライバ処理では、図6に示したステップS102〜106の処理のみを実行するものとする。また、上述した他の実施形態におけるプリントサーバ200のプリンタドライバ処理では、図8に示したステップS202〜S205の処理のみを実行するものとする。
In this embodiment, the custom driver can switch between normal printer driver processing and printer driver processing for pull printing according to this embodiment according to print settings (steps S101 in FIG. 6 and FIG. 8). However, a dedicated printer driver that executes pull printing according to the present embodiment may be used. In this case, in the printer driver processing of the
以上説明したように、本実施形態のプリントシステムによれば、本実施形態のプルプリント設定されたカスタムドライバの論理プリンタを指定して印刷指示するだけで、印刷管理サーバ400により書誌情報データのみ一括記憶管理され、印刷ジョブ(印刷データ)自体については、各印刷指示された論理プリンタに対応する各プリントサーバ200にそれぞれ分散して格納され、印刷時のプリンタ(複合機300)への印刷データの出力処理も、各プリントサーバ200によりそれぞれ処理されるので、印刷管理サーバ400に負荷をかけることがなく、プルプリントシステムにおいて、負荷分散を実現することが出来る。
As described above, according to the printing system of the present embodiment, only the bibliographic information data is collectively displayed by the
また、どこのクライアントPC100から印刷指示しても、どこのプリンタ(複合機300)からでも(事業所Aからでも、事業所Bからでも)、上記印刷管理サーバ400にアクセスするのみで、クライアントPC100から印刷指示した印刷データのプルプリントが可能となる。特に、印刷管理サーバ400の一箇所で書誌情報データを管理することで各複合機に設定するコマンドの送信先のアドレス管理が容易になり、更にはクライアントPCから送信する書誌情報データファイルの送信先管理も容易になるものである。
In addition, no matter what print instruction is issued from any
さらに、プリンタ(複合機300)からの印刷データ一覧要求した際、該要求したプリンタ(複合機300)のプリンタ種別(例えば、カラー属性(カラーorモノクロ)、その他プリンタの機能に依存する印刷設定情報)に対応する印刷データの書誌情報のみを印刷管理サーバ400がプリンタに返信する(即ち、不要な印刷データの書誌情報データは送信されない)ので、該要求したプリンタ(複合機300)で印刷不可能な印刷データは、該プリンタの印刷データ一覧には表示されないため、ユーザが誤って印刷不可能な印刷データを印刷指示することを防止可能である。
Further, when a print data list is requested from the printer (multifunction device 300), the printer type (for example, color or monochrome) of the requested printer (multifunction device 300) and other print setting information depending on the printer function The
以上のように、プルプリントシステムにおいて、印刷データを保存するプリントサーバの負荷を軽減しつつ、印刷データを所望の印刷装置から出力することができるフレキシブルなプリントシステムを構築することができる。 As described above, in the pull print system, it is possible to construct a flexible print system that can output print data from a desired printing apparatus while reducing the load on the print server that stores the print data.
従って、蓄積印刷(プルプリント)に関する印刷データの書誌情報を印刷管理サーバ400で一元管理することで、どの印刷装置(複合機300)からも容易に印刷要求を実行することができ、さらに蓄積印刷に関する印刷データの蓄積処理とプリンタへの送信処理をプリントサーバ200へ分散することで特定のサーバに対して処理が集中しないために各サーバの負荷を軽減することができるといった格別の効果を奏する。
Therefore, centralized management of print data bibliographic information related to stored printing (pull print) by the
また、本実施形態のプリントシステムは、プルプリントであるため、出しっ放しを防止することができる。 In addition, since the printing system of the present embodiment is pull printing, it can be prevented from being left out.
〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、ユーザがクライアントPC100から印刷指示した印刷データをプリントサーバ200に格納するとともに、該印刷データの書誌情報データを印刷管理サーバ400で一括管理させ、所望の複合機300から印刷データ一覧を呼び出して印刷させる構成について説明したが、ユーザが複合機300で所望の原稿をスキャンさせ、該スキャンされた印刷データをプリントサーバ200に格納させるとともに、該印刷データの書誌情報データを印刷管理サーバ400で一括管理させ、所望の複合機300から印刷データ一覧を呼び出して印刷させるように構成してもよい。以下、その実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the print data that the user has instructed to print from the
上記第1実施形態では、印刷データ一覧画面の画面切換ボタン1002が押下されると、他の処理用画面(図16)に遷移する構成であったが、本実施形態では、以下の図26に示す「どこでも原稿読み取り画面」に遷移するように構成する。
In the first embodiment, when the
図26は、図1に示した複合機300の操作部308の表示部にCPU301の制御により表示される、どこでも原稿読み取り画面の模式図である。
FIG. 26 is a schematic diagram of a document reading screen anywhere displayed on the display unit of the
図26において、2601は画面切換ボタンで、このボタンが押下されると、複合機300のCPU301は、他の処理用画面(図16)を操作部308の表示部に表示するように制御する。
In FIG. 26,
また、2602は原稿読み取り開始ボタンで、このボタンが押下されると、複合機300のCPU301は、図27に示すフローチャートのどこでもスキャン処理を実行する。
図27は、本発明のプリントシステムにおける第11の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した複合機300におけるどこでも読み取り処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した複合機300のCPU301がROM303又はHDD304に格納されたプログラムをRAM302上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S1101〜S1106は各ステップを示す。
FIG. 27 is a flowchart showing an example of an eleventh control processing procedure in the printing system of the present invention, and corresponds to a reading process anywhere in the
まず、ステップS1101において、複合機300のCPU301は、図26に示したどこでも原稿読み取り画面での設定に基づいて、複合機300の図示しない原稿台に載置された原稿の読み取りを行う。
First, in step S1101, the
次に、ステップS1102において、複合機300のCPU301は、ステップS1101で読み取った原稿画像データから、図26に示したどこでも原稿読み取り画面での設定に基づく印刷データを生成する。
In step S1102, the
次に、ステップS1103において、複合機300のCPU301は、ステップS1102で生成した印刷データを、所定のプリントサーバ200(例えば、複合機300と同一フロアに設置されるプリントサーバ)のカスタムドライバに送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いてプリントサーバ200の所定の格納場所に格納させる。
Next, in step S1103, the
そして、ステップS1104において、複合機300のCPU301は、ステップS1103で送信した印刷データの送信完了まで待機し、送信完了したと判定した場合には、ステップS1105において、ステップS1103で送信した印刷データの書誌情報データファイルを生成する。
In step S1104, the
次に、ステップS1106において、複合機300のCPU301は、ステップS1105で生成した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させ、処理を終了する。
In step S1106, the
なお、本実施形態では、プリントサーバ200に印刷データを送信した複合機300自身が、該送信した印刷データの書誌情報データを生成し、印刷管理サーバ400に送信する構成について説明したが、複合機300から印刷データを受け取ったプリントサーバ200が、該印刷データから書誌情報データを生成し、印刷管理サーバ400に送信するように構成してもよい。
In the present embodiment, a configuration has been described in which the multifunction peripheral 300 itself that has transmitted print data to the
以上説明したように、本実施形態のプリントシステムによれば、どこのスキャナ(複合機300)で原稿を読み取っても、どこのプリンタ(複合機300)からでも(事業所Aからでも、事業所Bからでも)、上記印刷管理サーバ400にアクセスするのみで、どの複合機300から原稿読み取りした印刷データのプルプリントが可能となる。
As described above, according to the printing system of the present embodiment, any scanner (multifunction device 300) can read an original document, any printer (multifunction device 300) (from business office A, business office). Even from B), by simply accessing the
また、本実施形態の複合機300で原稿読み取りするだけで、印刷管理サーバ400により書誌情報のみ一括記憶管理され、印刷ジョブ(印刷データ)自体は、所定のプリントサーバ200(例えば、同一フロアに設置されるプリントサーバ)に格納され、またプリンタ(複合機300)への出力処理も、各プリントサーバ200によりそれぞれ処理されるので、プリントサーバの負荷分散を実現することが出来る。
Further, only by reading a document with the
以上のように、印刷データを保存するプリントサーバの負荷を軽減しつつ、印刷データを所望の読み取り装置で原稿を読み取り且つ所望の印刷装置から出力することができるフレキシブルなプリントシステムを構築することができる。 As described above, it is possible to construct a flexible printing system capable of reading a document with a desired reading device and outputting the original from the desired printing device while reducing the load on the print server for storing the print data. it can.
〔第3実施形態〕
上記第1実施形態では、ICカードを複合機300からプルプリントを実行する際のユーザ認証にのみ用いる構成について説明したが、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ)に金額データを記憶させておき、複合機300からプルプリントを実行する際、印刷完了時に、印刷枚数及び印刷属性(カラー属性、印刷用紙の種別)等に基づく金額を、該ICカード内の金額データから差し引くように、ICカード内の金額データを複合機300のCPU301が書き換え制御するように構成してもよい。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the configuration in which the IC card is used only for user authentication when performing a pull print from the
なお、複合機300のCPU301は、ICカード認証時から印刷完了まで、ICカードを常に検知しておき、印刷完了前にICカードが検知されなくなった際には、処理を中断するように制御する。
Note that the
また、ユーザが複合機300から印刷指示した際に、ICカード内に記憶された金額データが、該印刷処理に基づく金額より少なかった場合には、ICカードにチャージを行う旨をメッセージで表示し、印刷処理自体を行わないように制御してもよいし、ICカード内に記憶された金額データで可能な枚数の印刷処理のみを実行し、その後、ICカードにチャージを行う旨をメッセージで表示するように制御するように構成してもよい。
In addition, when the user issues a print instruction from the
さらに、印刷開始時に、印刷枚数及び印刷属性等に基づく金額を、該ICカード内の金額データから差し引くように、ICカード内の金額データを複合機300のCPU301が書き換え制御するように構成してもよい。
Further, when the printing is started, the
なお、この構成の場合、印刷に失敗し、印刷完了できない場合、再度、ICカードをカードリーダ319にかざすようなメッセージを操作部308の表示部に表示させ、ICカードがカードリーダ319に検知された際に、印刷できなかった印刷データに対応する料金を返金するように、ICカード内の金額データを複合機300のCPU301が書き換え制御するように構成する。
In the case of this configuration, when printing fails and printing cannot be completed, a message such as holding the IC card over the
例えば、図1に示した印刷システムを利用したプリントサービスを実現する場合、会員登録したユーザにICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(登録商標))を配布し、各会員は該ICカードに金額データを記憶させておく。また、各会員は、自宅や各種拠点等からクライアントPCによりプリントサーバ200に印刷データを送信させる(なお、このとき、該印刷データの書誌情報データが生成され、印刷管理サーバ400に送信される、即ち、図6に示したフローチャートの処理を実行させる)。
For example, when the print service using the printing system shown in FIG. 1 is realized, an IC card (for example, Sony Felica (registered trademark)) is distributed to a user who has registered as a member, and each member pays an amount of money to the IC card. Remember the data. Each member causes the client PC to send print data to the
そして、各会員は、コンビニエンスストアや各拠点に設置された複合機300から第1実施形態に示したプルプリントを実行する。この際、印刷実行した複合機300のCPU301は、該印刷処理に基づく金額を、ユーザ認証に使用されたICカード内の金額データから差し引くように、ICカード内の金額データを書き換え制御する。
Each member executes the pull print shown in the first embodiment from the convenience store or the multifunction peripheral 300 installed at each base. At this time, the
以上示したように、本実施形態のプリントシステムによれば、どこのクライアントPCから印刷指示しても、どこのプリンタ(複合機300)からでも(契約されたコンビニエンスストアからでも、他の拠点からでも)、上記印刷管理サーバ400にアクセスするのみで、どの複合機300からでも印刷データのプルプリントが可能となるとともに、認証時に使用したICカードでそのまま金額の支払いを行うことができる。
As described above, according to the printing system of the present embodiment, printing can be issued from any client PC, from any printer (multifunction machine 300) (from a contracted convenience store, from other locations). However, by only accessing the
〔第4実施形態〕
上記第1,2実施形態では、印刷データの書誌情報データのみ印刷管理サーバ400により一括記憶管理し、印刷データ自体については、複数のプリントサーバ200に分散して格納し、さらに、複合機300への印刷データ出力については、複合機300からの印刷要求に応じて印刷管理サーバ400が発行する印刷命令信号に基づいて、要求された印刷データを格納するプリントサーバ200が実行する構成について説明したが、プリントサーバ200を用いることなく、印刷データ自体については、該印刷データを生成したクライアントPC100や複合機300内に分散して格納し、複合機300への印刷データ出力については、複合機300からの印刷要求に応じて印刷管理サーバ400が発行する印刷命令信号に基づいて、要求された印刷データを格納するクライアントPC100や複合機300が実行する構成を特徴とする。以下、その実施形態について説明する。
[Fourth Embodiment]
In the first and second embodiments, only the bibliographic information data of the print data is collectively stored and managed by the
図28は、本発明の第4実施形態のプリントシステムの構成の一例を示すシステム構成図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。 FIG. 28 is a system configuration diagram showing an example of the configuration of a print system according to the fourth embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
図28の「事業所A」に示すように、本実施形態のプリントシステムは、1又は複数のクライアントPC100(例えば、ユーザ毎)、1又は複数の複合機300(例えば、階毎に設置),印刷管理サーバ400、1又は複数のログインサービスPC500(例えば、階毎に設置)、ディレクトリサービスサーバ600がローカルエリアネットワーク(LAN)700を介して接続される構成となっている。
As shown in “Office A” in FIG. 28, the print system according to the present embodiment includes one or a plurality of client PCs 100 (for example, for each user), one or a plurality of multifunction devices 300 (for example, installed for each floor), The
なお、本実施形態のクライアントPC100にインストールされているプリンタドライバは、アプリケーションプログラムから取得したデータから印刷データを生成して、該生成した印刷データを、クライアントPC100内の所定の格納場所(プリンタドライバから直接管理できるスプール領域)に格納させることができる。
Note that the printer driver installed in the
このクライアントPC100のプリンタドライバは、上記格納した印刷データに対応する書誌情報データを生成し、印刷管理サーバ400に送信して、該印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させることができる。
The printer driver of the
印刷管理サーバ400は、書誌情報DB(図10)を備え、本実施形態の「どこでもプリント」実行時に、クライアントPC100から送信される書誌情報(クライアントPC100内に蓄積された印刷データに対応する書誌情報)を受信し、書誌情報DBにより記憶管理する。また、印刷管理サーバ400は、ICカード認証用テーブル(図18)を記憶し、複合機300からのICカードによる認証依頼に応じて、該ICカード認証用テーブルを用いて認証処理を行う。さらに、印刷管理サーバ400は、複合機300からの印刷要求(書誌情報DBで管理される書誌情報に対応する印刷データの印刷要求)に応じて、該印刷データの印刷指示を書誌情報に記載されたIPアドレスが示す装置(例えば、クライアントPC100)に行う。
The
また、本実施形態のプリントシステムは、上述した構成の「事業所A」と、1又は複数のクライアントPC100,1又は複数の複合機300がLAN700を介して接続される構成の1又は複数の「事業所B」とが、WAN800を介して接続される構成であってもよい。
The print system according to the present embodiment includes one or more “office A” configured as described above and one or
なお、クライアントPC100,印刷管理サーバ400,ログインサービスPC500,ディレクトリサービスサーバ600に適用可能な情報処理装置のハードウェア構成は、図2に示したものと同様である。また、複合機200を制御するコントローラユニットのハードウェア構成についても図3に示したものと同様である。
The hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the
以下、図29を用いて、本実施形態のプリントシステムにおけるプルプリント(どこでもプリント)の全体の流れについて説明する。 The overall flow of pull printing (printing everywhere) in the printing system of this embodiment will be described below with reference to FIG.
まず、本実施形態のプルプリントを実行するための前提について説明する。 First, the premise for executing pull printing of this embodiment will be described.
まず、各クライアントPC100に本実施形態のプルプリントを実現するためのプリンタドライバ(以下、カスタムドライバ)をインストールして、該カスタムドライバの論理プリンタを追加しておく。このカスタムドライバは、通常のプリンタドライバと兼用可能になっており、登録された論理プリンタごとに記憶される印刷設定をプルプリント設定にしておくことにより、該論理プリンタが印刷先として指定された場合、本実施形態のプルプリントを実行可能となる。そして、この各クライアントPC100に追加されたプルプリント設定されたカスタムドライバの論理プリンタに対して、ユーザが印刷指示を行うことにより、本実施形態のプルプリントが実行される。
First, a printer driver (hereinafter referred to as a custom driver) for realizing pull printing of this embodiment is installed in each
以下、本実施形態のプルプリントの全体の流れについて説明する。 The overall flow of pull printing according to this embodiment will be described below.
図29は、本発明の第4実施形態のプリントシステムにおけるプルプリント(どこでもプリント)の全体の流れ説明する模式図である。 FIG. 29 is a schematic diagram illustrating the entire flow of pull printing (printing everywhere) in the printing system according to the fourth embodiment of the present invention.
図29に示すように、まず、ユーザは、クライアントPC100にログインし((1)−1)、該クライアントPC100で実行されるアプリケーションプログラムから上記プルプリント設定されたカスタムドライバに対応する論理プリンタへの印刷指示を行う((1)−2)。
As shown in FIG. 29, first, the user logs in to the client PC 100 ((1) -1), and from the application program executed on the
この印刷指示に応じて、クライアントPC100のアプリケーションプログラムは、グラフィックエンジンを介して、カスタムドライバにデータを送信する。クライアントPC100のカスタムドライバは、該アプリケーションプログラムからグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて印刷データを生成する。
In response to this print instruction, the application program of the
そして、クライアントPC100は、生成した印刷データをクライアントPC100の所定の格納場所(予め設定されているスプール領域)に格納させる((2)−1)。なお、上記クライアントPC100の所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名とする(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.prs)。
Then, the
次に、クライアントPC100は、上記所定の格納場所に格納した印刷データの書誌情報データを生成し、該生成した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所(予め設定されているディレクトリ)に格納させる((3)−1)。なお、上記印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される印刷管理データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名とする(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf)。
Next, the
印刷管理サーバ400は、上記所定のディレクトリを監視し、該所定のディレクトリにクライアントPC100から書誌情報データファイルが格納されると、該書誌情報データファイルを解析し書誌情報を書誌情報DB(印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に構築される)に登録する((3)−2)。
The
また、複合機300は、カードリーダ319により読み取り可能なICカードを検知すると、該ICカード内の個人認証情報を読み取り、該読み取った個人認証情報を認証要求として印刷管理サーバ400に送信する((4)−1)。個人認証情報は、認証に用いられる情報であり該ICカードの製造番号でも良い。
When the
印刷管理サーバ400は、複合機300より個人認証情報を受信すると、該個人認証情報の認証処理を印刷管理サーバ400の外部記憶装置上に記憶されるICカード認証用テーブルに基づいて行い、認証結果を複合機300に返信する((4)−2)。なお、認証処理に成功した場合には、認証結果として、クライアントPC100のログインユーザIDを送信するものとする。
When the
次に、複合機300は、印刷管理サーバ400から、認証に成功した旨の認証結果(クライアントPC100のログインユーザID)を受信すると、印刷管理サーバ400に印刷データ一覧要求を送信する((5)−1)。なお、印刷データ一覧要求には、クライアントPC100のログインユーザIDが含まれているものとする。
Next, upon receiving an authentication result (login user ID of the client PC 100) indicating that the authentication has succeeded from the
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データ一覧要求を受信すると、該印刷データ一覧要求に含まれるログインユーザIDで書誌情報DBを検索して、該ログインユーザIDに対応する印刷データ一覧を生成し、複合機300に返信する((5)−2)。
When the
複合機300は、印刷管理サーバ400から印刷データ一覧を受信すると、該印刷データ一覧を操作部308のUI上に表示する。そして、ユーザにより、印刷データが選択され、印刷指示がなされると、複合機300は、該選択された印刷データの印刷要求(出力指示)を印刷管理サーバ400に送信する(6)。なお、この印刷要求は、クライアントPC100のログインユーザ名,印刷データのタイムスタンプを含むものとする。
When the
印刷管理サーバ400は、複合機300から印刷データの印刷要求(出力指示)を受信すると、該出力指示がなされた印刷データの書誌情報を、クライアントPC100のログインユーザ名,印刷データのタイムスタンプをキーにして書誌情報DBから検索し、該検索した書誌情報から該当する印刷データを格納している装置(クライアントPC100)を特定し、該クライアントPC100に該当する印刷データの印刷指示を送信する(7)。なお、上記印刷指示は、該当する印刷データファイル名を含む印刷コマンドである。
When the
そして、クライアントPC100は、印刷管理サーバ400から印刷指示を受信すると、該印刷指示に基づいて印刷データを複合機300に送信して複合機300で印刷させる(8)。
When the
以下、図30,図31を参照して、図28に示したクライアントPC100における処理について説明する。
Hereinafter, processing in the
まず、図28に示したクライアントPC100上で動作するアプリケーションプログラム上での印刷指示について説明する。
First, a print instruction on an application program operating on the
図30は、本発明のプリントシステムにおける第12の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図28に示したクライアントPC100におけるプリンタドライバ処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示したクライアントPC100のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S101,S102,S1203〜S1205,S106,S1207は各ステップを示す。なお、図6と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
FIG. 30 is a flowchart showing an example of a twelfth control processing procedure in the printing system of the present invention, and corresponds to the printer driver processing in the
図5に示したクライアントPC100上で動作するアプリケーションプログラムの印刷画面のプリンタ選択部610で所望の論理プリンタ(例えば、「どこでもモノクロ印刷」601)が選択されて印刷指示がなされると、アプリケーションプログラムは印刷用のデータをグラフィックエンジンを介してプリンタドライバに送信する。
When a desired logical printer (for example, “monochrome printing everywhere” 601) is selected by the
そして、クライアントPC100のCPUにより実行されるカスタムドライバ(以下、クライアントPC100のカスタムドライバ)は、まず、アプリケーションプログラムから(グラフィックエンジンを介して)データを受け取ると、まず、ステップS101において、クライアントPC100のカスタムドライバは、アプリケーションプログラムで印刷先に選択された論理プリンタの印刷設定がプルプリントモードとなっているか否かを判定する。
When a custom driver executed by the CPU of the client PC 100 (hereinafter, the custom driver of the client PC 100) receives data from the application program (via the graphic engine), first, in step S101, the custom driver of the
ステップS101で、クライアントPC100のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードであると判定された場合には、ステップS102において、アプリケーションプログラムから受け取ったデータに基づいて印刷データを生成する。
If the custom driver of the
次に、ステップS1203において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS102で生成した印刷データを、クライアントPC100の所定の格納場所(スプール領域)に格納させる処理を行う(図29の(2)−1)。なお、この所定の格納場所に格納される印刷データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名となる(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.prs)。
Next, in step S1203, the custom driver of the
そして、ステップS1204において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS1203で格納処理した印刷データが格納完了したと判断するまで待機し、格納完了したと判断した場合には、ステップS1205において、ステップS103で格納処理した印刷データの書誌情報データファイルを生成する。なお、この際、クライアントPC100のカスタムドライバは、書誌情報データファイルに、印刷データが格納されている装置(即ち、印刷データを保持管理している装置)のIPアドレスとして、クライアントPC100自身のIPアドレスを含めるように生成するものとする。
In step S1204, the custom driver of the
次に、ステップS106において、クライアントPC100のカスタムドライバは、ステップS1205で生成した書誌情報データファイル(図31)を印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させ(図29の(3)−1)、処理を終了する。なお、この印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納される印刷管理データのファイル名は、クライアントPC100のカスタムドライバから指定されるファイル名となる(例えば、「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf)。
In step S106, the custom driver of the
一方、ステップS101で、クライアントPC100のカスタムドライバは、印刷設定がプルプリントモードでないと判定した場合には、ステップS107において、他の印刷処理を行う。即ち、クライアントPC100のカスタムドライバは、アプリケーションプログラムからグラフィックエンジンを介して受け取ったデータに基づいて印刷データを生成し、該生成した印刷データを、アプリケーションプログラムで印刷先に選択された論理プリンタで設定されている印刷先(複合機300等)に送信して、印刷処理させる。
On the other hand, if the custom driver of the
以下、本実施形態の書誌情報データファイルのコンテンツを図31に示す。 The contents of the bibliographic information data file of this embodiment are shown in FIG.
図31は、本発明の第4実施形態における書誌情報データのデータ構成の一例を示すデータ構成図である。 FIG. 31 is a data configuration diagram showing an example of the data configuration of the bibliographic information data in the fourth embodiment of the present invention.
図31に示すように、クライアントPC100から印刷管理サーバ400に送信される書誌情報データのファイル名は、“「ユーザが印刷指示を入力した時のタイムスタンプ」+「クライアントPC100のログインユーザID」.inf”となる。
As shown in FIG. 31, the file name of the bibliographic information data transmitted from the
また、この書誌情報データは、クライアントPCのログインユーザ名,対応する印刷データが格納されている装置(即ち、印刷データを管理している装置)のIPアドレス(本実施形態ではクライアントPC100のIPアドレス),対応する印刷データのカラー属性(カラーorモノクロ),対応する印刷データのドキュメント名,対応する印刷データの印刷部数,対応する印刷データの一部当たりのページ数等の情報を含む。 The bibliographic information data includes the login user name of the client PC and the IP address of the apparatus (that is, the apparatus that manages the print data) in which the corresponding print data is stored (in this embodiment, the IP address of the client PC 100). ), The color attribute (color or monochrome) of the corresponding print data, the document name of the corresponding print data, the number of prints of the corresponding print data, the number of pages per part of the corresponding print data, and the like.
なお、印刷管理サーバ400は、クライアントPC100により印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納された書誌情報データファイルを解析し、該書誌情報データファイルの情報を書誌情報DB(図10)へ登録する(図29の(3)−2)。この書誌情報ファイル管理処理は、上記第1実施形態で示した図9と同様である。
The
また、複合機300におけるプルプリント処理動作も、上記第1実施形態の図11〜図18と同様であるので説明は省略する。
The pull print processing operation in the
さらに、複合機300のプルプリント処理動作により複合機300から印刷管理サーバ400に送信される要求に対して、印刷管理サーバ400が行う要求処理ルーチンについても上記第1実施形態とほぼ同様であるが、印刷管理サーバ400が、複合機300からの印刷要求(削除要求)に対して、該当する印刷データの印刷指示(削除指示)をクライアントPC100に行う点が異なる(第1実施形態ではプリントサーバ200に行っていた)。以下、この印刷管理サーバ400における印刷要求処理,削除要求処理について図32〜図34を参照して説明する。
Further, the request processing routine performed by the
図32は、本発明のプリントシステムにおける第13の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図28に示した印刷管理サーバ400における印刷要求処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S701〜S708,S1309,S710,S1311,S712は各ステップを示し、図21と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
FIG. 32 is a flowchart showing an example of a thirteenth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the print request processing in the
まず、ステップS701〜S708の処理は、図21と同一であるので、説明を省略する。 First, the processing in steps S701 to S708 is the same as that in FIG.
ステップS1309において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS708で取得した印刷キューの先頭の書誌情報データ内のIPアドレスに対応する装置(本実施形態ではクライアントPC100)内のデーモンプログラムに対して該書誌情報データに対応する印刷データに対するリモートシェル(rsh)のLPRコマンド(図33に示すようなコマンド)を発行して印刷指示を行い(図29の(7))、ステップS710に進む。
In step S1309, the CPU of the
図33は、本発明のプリントシステムにおいて、印刷管理サーバ400からクライアントPC100のデーモンプログラムに対して発行するコマンドの一例を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing an example of commands issued from the
以下、図32のフローチャートの説明に戻る。 Returning to the flowchart of FIG.
次に、ステップS710において、印刷管理サーバ400のCPUが、ステップS1109で発行した印刷指示が完了したと判定した場合、ステップS1311において、ステップS1309で印刷指示した印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて、前記IPアドレスに対応する装置(本実施形態ではクライアントPC100)に対して行い、さらに、削除指示した印刷データファイルに対応する書誌情報データの書誌情報DB上でのステータスを「削除済み」に変更し、ステップS707に処理を戻す。
Next, when the CPU of the
なお、ステップS712の処理は、図21と同一であるので説明は省略する。 Note that the processing in step S712 is the same as that in FIG.
図34は、本発明のプリントシステムにおける第14の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した印刷管理サーバ400における削除要求処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した印刷管理サーバ400のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S801,S1402,S803〜S805,S1406は各ステップを示す。なお、図23と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
FIG. 34 is a flowchart showing an example of a fourteenth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the deletion request processing in the
まず、ステップS801において、印刷管理サーバ400のCPUは、削除要求コマンド(図17(b))内の印刷データの識別用タイムスタンプのうち処理していないタイムスタンプがまだあるか否かを判定し、処理していないタイムスタンプがまだあると判定した場合には、ステップS1402進み、印刷管理サーバ400のCPUは、該印刷データの識別用タイムスタンプとユーザ名で、書誌情報DBから印刷データを格納している装置(本実施形態ではクライアントPC100)を検索し、ステップS803に処理を進める。
First, in step S801, the CPU of the
以下、ステップS803〜S805の処理は、図23と同一であるので、説明は省略する。 Hereinafter, the processes in steps S803 to S805 are the same as those in FIG.
次に、ステップS1406において、印刷管理サーバ400のCPUは、ステップS1402で検索され書誌情報データに対応する印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて、該書誌情報データ内のIPアドレスに対応する装置(本実施形態ではクライアントPC100)に対して行い、ステップS801に処理を戻す。
In step S1406, the CPU of the
図35は、本発明のプリントシステムにおける第15の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図28に示したクライアントPC100内のデーモンプログラムによるプリントサーバ印刷処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図28に示したクライアントPC100のCPUが外部メモリに格納されたプログラムをRAM上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S1501〜S1503は各ステップを示す。
FIG. 35 is a flowchart showing an example of a fifteenth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to the print server print processing by the daemon program in the
まず、クライアントPC100のCPUは、ステップS1501において、
印刷管理サーバ400からリモートシェル(rsh)のLPRコマンドを受信したか否かを監視し、受信したと判定した場合には、ステップS1502において、該受信したLPRコマンドを実行して印刷実行する(図29の(8))。これにより、リモートシェル(rsh)のLPRコマンドで指定されたクライアントPC100内に格納された印刷データが、クライアントPC100から該コマンドで指定された複合機300に送信され、該複合機300で印刷される。即ち、複合機300では、クライアントPC100から送信される上記印刷データを受信して印刷処理を行う。
First, the CPU of the
Whether or not a remote shell (rsh) LPR command has been received from the
次に、ステップS1503において、クライアントPC100のCPUは、終了指示が有るか否かを判定し、終了指示がないと判定した場合には、ステップS1301に処理を戻す。
Next, in step S1503, the CPU of the
一方、ステップS1503で、クライアントPC100のCPUが、終了指示が有ると判定した場合には、そのまま処理を終了する。
On the other hand, if the CPU of the
一方、ステップS1501で、クライアントPC100のCPUが、印刷管理サーバ400からリモートシェル(rsh)のLPRコマンドを受信していないと判定した場合には、ステップS1503に処理を進める。
On the other hand, if it is determined in step S1501 that the CPU of the
なお、本実施形態の印刷管理サーバ400は、外部記憶装置内に設定ファイルを記憶しており、該設定ファイル内に「印刷データの保存期間」を記憶している。
Note that the
そして、印刷管理サーバ400は、所定のタイミングで(例えば、1日1回、深夜に)、書誌情報DB内に記憶された書誌情報データのうち、上記設定ファイル内に「印刷データの保存期間」を過ぎたものを検索し、該「印刷データの保存期間」を超えるものについては、該書誌情報データに対応する印刷データファイルの削除指示をネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて、該書誌情報データ内のIPアドレスに対応する装置(本実施形態ではクライアントPC100)に対して行い、印刷データの保存期間を過ぎた印刷データを削除するように制御する。
Then, the
また、印刷管理サーバ400は、所定のタイミングで(例えば、1日1回深夜に)、書誌情報DB内に記憶された書誌情報データのうち、ステータスが「削除済み」となった書誌情報データを削除するように制御する。
Further, the
さらに、印刷管理サーバ400は、印刷データ一覧要求処理、印刷要求処理、削除処理、認証処理、上記印刷データの保存期間を過ぎた印刷データの削除処理、ステータスが「削除済み」となった書誌情報データの削除処理等の各処理のログ情報を、印刷管理サーバ400の外部記憶装置に記憶するように制御する。
Further, the
また、本実施形態では、カスタムドライバは、通常のプリンタドライバの処理と本実施形態のプルプリント実行するプリンタドライバの処理とを、印刷設定により切り替え可能な構成(図30のステップS101で切り替える構成)であったが、本実施形態のプルプリントを実行する専用のプリンタドライバであってもよい。この場合、クライアントPC100のプリンタドライバ処理では、図30に示したステップS102,S1203〜S1205,S106の処理のみを実行するものとする。
In the present embodiment, the custom driver can switch between normal printer driver processing and printer driver processing for pull printing according to the present embodiment according to print settings (configuration switched in step S101 in FIG. 30). However, a dedicated printer driver that executes pull printing according to the present embodiment may be used. In this case, in the printer driver process of the
以上説明したように、本実施形態のプリントシステムによれば、本実施形態のプルプリント設定されたカスタムドライバの論理プリンタを指定して印刷指示するだけで、印刷管理サーバ400により書誌情報データのみ一括記憶管理され、印刷ジョブ(印刷データ)自体については、各印刷データを生成した装置(本実施形態ではクライアントPC00)にそれぞれ分散して格納され、印刷時のプリンタ(複合機300)への印刷データの出力処理も、各印刷データを格納管理している装置(本実施形態ではクライアントPC00)によりそれぞれ処理されるので、印刷管理サーバ400に負荷をかけることがなく、プルプリントシステムにおいて、負荷分散を実現することが出来る。
As described above, according to the printing system of the present embodiment, only the bibliographic information data is collectively displayed by the
また、どこのクライアントPC100から印刷指示しても、どこのプリンタ(複合機300)からでも(事業所Aからでも、事業所Bからでも)、上記印刷管理サーバ400にアクセスするのみで、クライアントPC100から印刷指示した印刷データのプルプリントが可能となる。特に、印刷管理サーバ400の一箇所で書誌情報データを管理することで各複合機に設定するコマンドの送信先のアドレス管理が容易になり、更にはクライアントPCから送信する書誌情報データファイルの送信先管理も容易になるものである。
In addition, no matter what print instruction is issued from any
以上のように、プルプリントシステムにおいて、印刷データを保存するプリントサーバの負荷を軽減しつつ、印刷データを所望の印刷装置から出力することができるフレキシブルなプリントシステムを構築することができる。 As described above, in the pull print system, it is possible to construct a flexible print system that can output print data from a desired printing apparatus while reducing the load on the print server that stores the print data.
従って、蓄積印刷(プルプリント)に関する印刷データの書誌情報を印刷管理サーバ400で一元管理することで、どの印刷装置(複合機300)からも容易に印刷要求を実行することができ、さらに蓄積印刷に関する印刷データの蓄積処理とプリンタへの送信処理を、各印刷データを記憶管理する装置(本実施形態ではクライアントPC100)へ分散することで特定のサーバに対して処理が集中しないために各サーバの負荷を軽減することができるといった格別の効果を奏する。
Therefore, centralized management of print data bibliographic information related to stored printing (pull print) by the
また、本実施形態のプリントシステムは、プルプリントであるため、出しっ放しや、誤って印刷指示してしまった無駄な印刷出力を防止することができ、コスト削減を実現することができる。 In addition, since the printing system of the present embodiment is pull printing, it is possible to prevent unnecessary printing output that has been left out or erroneously instructed to print, and cost reduction can be realized.
〔第5実施形態〕
上記第4実施形態では、ユーザがクライアントPC100から印刷指示した印刷データをクライアントPC100の所定の格納領域に格納して管理するとともに、該印刷データの書誌情報データを印刷管理サーバ400で一括管理させ、所望の複合機300から印刷データ一覧を呼び出して印刷させる構成について説明したが、ユーザが複合機300で所望の原稿をスキャンさせ、該スキャンされた印刷データを複合機300の所定の格納領域に格納して管理するとともに、該印刷データの書誌情報データを印刷管理サーバ400で一括管理させ、所望の複合機300から印刷データ一覧を呼び出して印刷させるように構成してもよい。すなわち、上記第4実施形態と上記第2実施形態とを組み合わせた構成であってもよい。以下、その実施形態について説明する。
[Fifth Embodiment]
In the fourth embodiment, print data instructed by the user from the
図36に示した原稿読み取り開始ボタン2602が押下されると、複合機300のCPU301は、図36に示すフローチャートのどこでもスキャン処理を実行する。
When the document reading
図36は、本発明のプリントシステムにおける第16の制御処理手順の一例を示すフローチャートであり、図28に示したクライアントPC100におけるどこでも読み取り処理に対応する。なお、このフローチャートの処理は、図1に示した複合機300のCPU301がROM303又はHDD304に格納されたプログラムをRAM302上にロードして実行することにより実現される。また、図中、S1101,S1102,S1603〜S1605,S1106は各ステップを示す。なお、図27と同一のステップには同一のステップ番号を付してある。
FIG. 36 is a flowchart showing an example of a sixteenth control processing procedure in the print system of the present invention, and corresponds to a reading process anywhere in the
まず、ステップS1101において、複合機300のCPU301は、図26に示したどこでも原稿読み取り画面での設定に基づいて、複合機300の図示しない原稿台に載置された原稿の読み取りを行う。
First, in step S1101, the
次に、ステップS1102において、複合機300のCPU301は、ステップS1101で読み取った原稿画像データから、図26に示したどこでも原稿読み取り画面での設定に基づく印刷データを生成する。
In step S1102, the
次に、ステップS1603において、複合機300のCPU301は、ステップS1102で生成した印刷データを、複合機300のHDD304内の所定の格納場所(スプール領域)に格納させる処理を行う。
In step S <b> 1603, the
そして、ステップS1604において、複合機300のCPU301は、ステップS1603で格納処理した印刷データが格納完了したと判断するまで待機し、格納完了したと判断した場合には、ステップS1605において、ステップS1603で格納処理した印刷データの書誌情報データファイルを生成する。なお、この際、複合機300のCPU301は、書誌情報データファイルに、印刷データが格納されている装置(即ち、印刷データを保持管理している装置)のIPアドレスとして、複合機300自身のIPアドレスを含めるように生成するものとする。
In step S1604, the
次に、ステップS1106において、複合機300のCPU301は、ステップS1105で生成した書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信して、ネットワーク上でのファイル共有の仕組みを用いて印刷管理サーバ400の所定の格納場所に格納させ、処理を終了する。
In step S1106, the
以上説明したように、本実施形態のプリントシステムによれば、どこのスキャナ(複合機300)で原稿を読み取っても、どこのプリンタ(複合機300)からでも(事業所Aからでも、事業所Bからでも)、上記印刷管理サーバ400にアクセスするのみで、どの複合機300から原稿読み取りした印刷データのプルプリントが可能となる。
As described above, according to the printing system of the present embodiment, any scanner (multifunction device 300) can read an original document, any printer (multifunction device 300) (from business office A, business office). Even from B), by simply accessing the
また、本実施形態の複合機300で原稿読み取りするだけで、印刷管理サーバ400により書誌情報のみ一括記憶管理され、印刷ジョブ(印刷データ)自体は、複合機300内に格納され、また他のプリンタ(複合機300)への出力処理も、複合機300によりそれぞれ処理されるので、負荷分散を実現することが出来る。
Further, only by reading a document with the
以上のように、印刷データを保存するプリントサーバの負荷を軽減しつつ、印刷データを所望の読み取り装置で原稿を読み取り且つ所望の印刷装置から出力することができるフレキシブルなプリントシステムを構築することができる。 As described above, it is possible to construct a flexible printing system capable of reading a document with a desired reading device and outputting the original from the desired printing device while reducing the load on the print server for storing the print data. it can.
また、上記第4,5実施形態では、印刷データを生成した装置(クライアントPC100や複合機300)が、該生成した印刷データを格納管理する構成について説明したが、上記生成した印刷データを他の装置へ格納し管理させるように構成してもよい。
In the fourth and fifth embodiments, the configuration in which the device (
例えば、印刷管理サーバ400が、印刷指示があった際に、その指示に対応するユーザ名と使用した印刷装置(複合機300)とを関連つけたデータを蓄積記憶しておくようにし、バッチ処理等で各ユーザ毎に最も使用頻度の高い印刷装置を特定しておくようにする。そして、クライアントPC100や複合機300は、印刷データを格納する際に、印刷管理サーバ400にカレントのユーザの最も使用頻度の高い印刷装置を特定するデータを取得し、該取得した印刷装置又は該印刷装置と同一のLAN内にある(又は同一のドメインに参加した)情報処理装置に、印刷データを格納するように構成してもよい。
For example, when a print instruction is issued, the
これにより、ユーザがプルプリントする際に、ユーザが使用する印刷装置に印刷データが格納されている可能性が高くなり、印刷データの送信時間を節約でき、迅速に印刷処理を完了することができる。 As a result, when the user performs pull printing, there is a high possibility that the print data is stored in the printing apparatus used by the user, the transmission time of the print data can be saved, and the printing process can be completed quickly. .
また、本発明のプリントシステムは、印刷管理サーバ400を複数備える構成であってもよい。
The print system of the present invention may be configured to include a plurality of
なお、上記第1実施形態〜第5実施形態を合わせた構成も全て本実施形態に含まれるものである。 In addition, all the structures which combined the said 1st Embodiment-5th Embodiment are also contained in this embodiment.
また、上記図7,図10,図17,図18,図22,図31,図33の各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。 Further, the configuration and contents of the various data shown in FIGS. 7, 10, 17, 18, 22, 31, and 33 are not limited to this, and various data may be used depending on the application and purpose. Needless to say, it is composed of composition and contents.
以上、第1〜第5実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。例えば、印刷管理サーバ400も情報が一元管理できる形態であれば複数のサーバ装置から構成されても良いものである。例えば、複数のサーバ装置が、互いに管理情報(書誌情報ファイルやICカード認証用テーブル等)を交換して情報を一元管理するような構成であってもよい。
Although the first to fifth embodiments have been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a recording medium. You may apply to the system comprised from an apparatus, and may apply to the apparatus which consists of one apparatus. For example, the
以上説明したように、クライアントPC100は、印刷データをプリントサーバ200に送信し、該プリントサーバ200のIPアドレスおよび該印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信し、また、プリントサーバ200は、受信した印刷データを格納しておき、さらに、印刷管理サーバ400は、受信した書誌情報データを記憶管理し、複合機300からの印刷要求コマンドに基づいて、印刷データを格納するプリントサーバ200を特定し、該プリントサーバ200に対して、前記複合機300および印刷データを指定した印刷コマンドを出力し、プリントサーバ200は、この印刷コマンドに基づいて、前記複合機300に対して前記印刷データを出力することにより、印刷データの保存はプリントサーバに分散し、印刷データの書誌情報については印刷管理サーバで一元管理し、負荷分散したプルプリントシステムを構築することができる。
As described above, the
また、クライアントPC100は、印刷データをクライアントPC100の所定格納領域に格納し、クライアントPC100自身のIPアドレスおよび該印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを印刷管理サーバ400に送信し、さらに、印刷管理サーバ400は、受信した書誌情報データを記憶管理し、複合機300からの印刷要求コマンドに基づいて、印刷データを格納しているクライアントPC100を特定し、該クライアントPC100に対して、前記複合機300および印刷データを指定した印刷コマンドを出力し、クライアントPC100は、この印刷コマンドに基づいて、前記複合機300に対して前記印刷データを出力することにより、印刷データの保存は各クライアントPC100に分散し、印刷データの書誌情報については印刷管理サーバで一元管理し、負荷分散したプルプリントシステムを構築することができる。
Further, the
以下、図37に示すメモリマップを参照して本発明に係るプリントシステムを構成する各装置で読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。 The configuration of a data processing program that can be read by each device constituting the printing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.
図37は、本発明に係るプリントシステムを構成する各装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記録媒体(記憶媒体)のメモリマップを説明する図である。 FIG. 37 is a diagram for explaining a memory map of a recording medium (storage medium) that stores various data processing programs that can be read by each device constituting the printing system according to the present invention.
なお、特に図示しないが、記録媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。 Although not specifically shown, information for managing a program group stored in the recording medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.
さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、インストールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。 Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, when a program or data to be installed is compressed, a program to be decompressed may be stored.
本実施形態における図6,図8,図9,図11,図19,図20,図21,図23,図24,図25,図27,図30,図32,図34,図35,図36に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記録媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記録媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。 6, 8, 9, 11, 19, 20, 21, 21, 23, 24, 25, 27, 30, 30, 32, 34, 35, and FIG. The function shown in 36 may be performed by the host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a recording medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external recording medium via a network. Is.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium recording software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the recording medium in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the programmed program code.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD−ROM,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM,EEPROM,シリコンディスク等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, A silicon disk or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted in the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .
さらに、本発明を達成するためのソフトウエアによって表されるプログラムをネットワーク上のサーバ,データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. It becomes possible.
100 クライアントPC
200 プリントサーバ
300 複合機
400 印刷管理サーバ
500 ログインサービスPC
600 ディレクトリサービスサーバ
700 LAN
800 WAN
100 client PC
200
600
800 WAN
Claims (41)
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信手段と、
前記印刷データ送信手段により印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段とを有するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定するとともに、該特定された蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus capable of communicating with one or a plurality of storage print servers and print management servers via a predetermined communication medium, and capable of outputting print data for storage printing,
Print data generation means for generating print data corresponding to the printing apparatus based on data received from the application program;
Print data transmission means for transmitting the print data generated by the print data generation means to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted print data by the print data transmitting means and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server,
Each of the storage printing print servers stores print data received from the outside in a storage unit, and is designated based on a print command signal designating the printing apparatus received from the outside and the stored print data. Outputting the designated print data to a printing device,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. Information that specifies the stored print server for storage printing and outputs a print command signal specifying the printing apparatus and the print data to the specified print server for storage printing Processing equipment.
前記判定手段により蓄積印刷が設定されていると判定された場合、前記印刷データ送信手段により前記印刷データを前記蓄積印刷用プリントサーバへ送信させ、前記書誌情報データ生成手段により前記書誌情報データを生成させ、前記書誌情報データ送信手段により前記書誌情報データを前記印刷管理サーバへ送信させる蓄積印刷制御を行う第2の制御手段を、
設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。 Determining means for determining whether or not accumulated printing is set in the print setting information corresponding to the printing destination specified in the application program;
When the determination unit determines that the storage printing is set, the print data transmission unit transmits the print data to the storage printing print server, and the bibliographic information data generation unit generates the bibliographic information data. Second storage means for performing storage printing control for causing the bibliographic information data transmission means to transmit the bibliographic information data to the print management server,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is provided.
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納手段と、
情報処理装置自身を特定するための情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段と、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納手段が格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力手段とを有するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定するとともに、該特定された装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus capable of communicating with a print management server and one or more printing apparatuses via a predetermined communication medium,
Print data generation means for generating print data corresponding to the printing apparatus based on data received from the application program;
Print data storage means for storing the print data generated by the print data generation means in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information for specifying the information processing apparatus itself and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server;
And an output unit that outputs the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from the outside and the print data stored in the print data storage unit. Is,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. An information processing apparatus characterized by specifying a storage apparatus and outputting a print command signal designating the printing apparatus and the print data to the specified apparatus.
前記判定手段により蓄積印刷が設定されていると判定された場合、前記印刷データ格納手段により前記印刷データを格納し、前記書誌情報データ生成手段により前記書誌情報データを生成させ、前記書誌情報データ送信手段により前記書誌情報データを前記印刷管理サーバへ送信させる蓄積印刷制御を行う制御手段を、
設けたことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 Determining means for determining whether or not accumulated printing is set in the print setting information corresponding to the printing destination specified in the application program;
When it is determined by the determination means that accumulated printing is set, the print data storage means stores the print data, the bibliographic information data generation means generates the bibliographic information data, and the bibliographic information data transmission Control means for performing storage printing control for sending the bibliographic information data to the print management server by means;
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus is provided.
外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、
印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定し、該特定した蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段と、
を有することを特徴とする印刷管理サーバ。 The print data received from the outside is stored in the storage means, and the designated print device is designated based on the print command received from the outside and the print command signal designating the stored print data. A print management server capable of transmitting the print command signal to a storage print server that outputs the print data,
Bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying a print server for storage printing that stores the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on the print request signal of the print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the printing apparatus, the print server for stored print storing the print data is specified, and the specified stored print use Print command signal output means for outputting a print command signal designating the printing device and the print data to a print server;
A print management server.
前記印刷データを保持する情報処理装置を特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、
印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを保持している前記情報処理装置を特定し、該特定した情報処理装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段と、
を有することを特徴とする印刷管理サーバ。 The print data is stored in the storage means, and the designated print data is sent to the designated print device based on the print device received from the outside and the print command signal designating the stored print data. A print management server capable of transmitting the print command signal to an information processing apparatus for outputting,
Bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying an information processing apparatus that holds the print data and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on the print request signal of the print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the printing apparatus, the information processing apparatus holding the print data is identified, and the identified information processing apparatus A print command signal output means for outputting a print command signal designating the printing apparatus and the print data;
A print management server.
前記印刷装置から受信した前記ログオンユーザ情報を含む一覧要求信号に基づいて、前記記憶管理される書誌情報データから前記ログオンユーザ情報に対応する書誌情報データを取得して、一覧情報にして前記印刷装置に返信する一覧返信手段を設けたことを特徴とする請求項8又は9記載の印刷管理サーバ。 The bibliographic information data includes logon user information for logging on to the external device,
Based on a list request signal including the logged-on user information received from the printing apparatus, bibliographic information data corresponding to the logged-on user information is acquired from the stored and managed bibliographic information data, and converted into list information. 10. The print management server according to claim 8, further comprising a list reply means for replying to the request.
前記印刷装置から受信した該印刷装置の機能情報を含む一覧要求信号に基づいて、前記記憶管理される書誌情報データから前記印刷装置で処理可能な印刷設定情報を含む書誌情報データを取得して、一覧情報にして前記印刷装置に返信する一覧返信手段を設けたことを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の印刷管理サーバ。 The bibliographic information data includes print setting information of print data corresponding to the bibliographic information data,
Based on a list request signal including function information of the printing device received from the printing device, bibliographic information data including print setting information that can be processed by the printing device is acquired from the bibliographic information data stored and managed, The print management server according to any one of claims 8 to 10, further comprising a list reply unit configured to reply to the printing apparatus as list information.
印刷装置の印刷機能情報は、該印刷装置がカラー印刷の可能な印刷装置又はモノクロ印刷用の印刷装置であるかを示すカラー印刷機能情報を含むものであり、
前記一覧返信手段は、前記印刷装置から受信した該印刷装置のカラー印刷機能情報を含む一覧要求信号に基づいて、前記記憶管理される書誌情報データから前記印刷装置で処理可能なカラー属性情報を含む書誌情報データを取得して、一覧情報にして前記印刷装置に返信することを特徴とする請求項11記載の印刷管理サーバ。 The print setting information includes color attribute information indicating color printing or monochrome printing,
The printing function information of the printing apparatus includes color printing function information indicating whether the printing apparatus is a printing apparatus capable of color printing or a printing apparatus for monochrome printing.
The list reply means includes color attribute information that can be processed by the printing apparatus from the bibliographic information data stored and managed based on a list request signal including color printing function information of the printing apparatus received from the printing apparatus. The print management server according to claim 11, wherein bibliographic information data is acquired and returned to the printing apparatus as list information.
前記印刷装置から受信した前記ICカードから読み取られたICカード認証情報を含む認証要求信号に応じて、該ICカード認証情報の前記認証用テーブルに基づく認証処理を行い、該認証処理が成功した旨の情報として、該ICカード認証情報に対応するログオンユーザ情報を前記認証用テーブルから読み出して、前記印刷装置に返信する認証手段と、
を設けたことを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の印刷管理サーバ。 Authentication table storage means for storing an authentication table indicating correspondence between IC card authentication information stored in the IC card and logon user information for logging on to the external device;
In response to an authentication request signal including IC card authentication information read from the IC card received from the printing apparatus, an authentication process based on the authentication table of the IC card authentication information is performed, and the authentication process is successful. Authentication means for reading log-on user information corresponding to the IC card authentication information from the authentication table and returning the information to the printing apparatus,
The print management server according to claim 8, wherein the print management server is provided.
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信される前記印刷命令信号に基づいて該蓄積印刷用プリントサーバから送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。 The print data is stored in the storage means, and the designated print data is sent to the designated print device based on the print device received from the outside and the print command signal designating the stored print data. Bibliographic information data including one or a plurality of stored print server to be output and information for specifying the stored print server for storing the print data and the bibliographic information of the corresponding print data are stored and managed, and printing is performed. Based on the print request signal of the print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the apparatus, the print server for storage printing storing the print data is specified, and the specified storage print A print command signal designating the printing apparatus and the print data is output to the print server. A print management server, a communicable printing apparatus,
Print request means for transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed by the print management server to the print management server;
Print processing received from the print server for storage printing based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the print servers for storage printing in response to the print request signal Print processing means for performing
A printing apparatus comprising:
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの情報処理装置に送信される前記印刷命令信号に基づいて該情報処理装置から送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。 The print data is stored in the storage means, and the designated print data is sent to the designated print device based on the print device received from the outside and the print command signal designating the stored print data. Bibliographic information data including information specifying one or a plurality of information processing devices to output and information processing device storing the print data and bibliographic information of the corresponding print data is stored and managed and received from the printing device Based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data to be stored and managed, the information processing apparatus storing the print data is specified, and the specified information processing apparatus A printing apparatus and a print management server that outputs a print command signal designating the print data;
Print request means for transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed by the print management server to the print management server;
Print processing for receiving print data transmitted from the information processing apparatus based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the information processing apparatuses in response to the print request signal and performing print processing Means,
A printing apparatus comprising:
前記印刷管理サーバに対して前記ログオンユーザ情報を含む一覧要求信号を送信し、該印刷管理サーバから返信される前記ログオンユーザ情報に対応する書誌情報データの一覧情報を取得する一覧情報取得手段を設け、
前記印刷要求手段は、前記一覧情報取得手段により取得された一覧情報から前記印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データを選択し、該選択された書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信することを特徴とする請求項14又は15記載の印刷装置。 The bibliographic information data includes logon user information,
Provided is a list information acquisition means for transmitting a list request signal including the logon user information to the print management server and acquiring list information of bibliographic information data corresponding to the logon user information returned from the print management server. ,
The print request means selects bibliographic information data stored and managed in the print management server from the list information acquired by the list information acquisition means, and print request signals for print data corresponding to the selected bibliographic information data The printing apparatus according to claim 14, wherein the printer is transmitted.
前記印刷管理サーバに対して当該印刷装置自身の印刷機能情報を含む一覧要求信号を送信し、該印刷管理サーバから返信される当該印刷装置で処理可能な設定情報を含む書誌情報データの一覧情報を取得する一覧情報取得手段を設け、
前記印刷要求手段は、前記一覧情報取得手段により取得された一覧情報から前記印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データを選択し、該選択された書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信することを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載の印刷装置。 The bibliographic information data includes setting information of print data corresponding to the bibliographic information data,
A list request signal including print function information of the printing apparatus itself is transmitted to the print management server, and list information of bibliographic information data including setting information that can be processed by the printing apparatus returned from the print management server is displayed. Provide list information acquisition means to acquire,
The print request means selects bibliographic information data stored and managed in the print management server from the list information acquired by the list information acquisition means, and print request signals for print data corresponding to the selected bibliographic information data The printing apparatus according to claim 14, wherein the printer is transmitted.
前記一覧情報取得手段は、前記印刷管理サーバに対して当該印刷装置自身がカラー印刷の可能な印刷装置又はモノクロ印刷用の印刷装置であるかを示すカラー印刷機能情報を含む一覧要求信号を送信し、該印刷管理サーバから返信される当該印刷装置で処理可能な書誌情報データの一覧情報を取得することを特徴とする請求項17記載の印刷装置。 The print setting information includes color attribute information indicating color printing or monochrome printing,
The list information acquisition means transmits a list request signal including color printing function information indicating whether the printing apparatus itself is a printing apparatus capable of color printing or a printing apparatus for monochrome printing to the print management server. 18. The printing apparatus according to claim 17, wherein a list information of bibliographic information data that can be processed by the printing apparatus returned from the print management server is acquired.
前記ICカード読み取り手段により前記ICカードから読み取ったICカード認証情報を含む認証要求信号を、前記印刷管理サーバに対して送信し、該印刷管理サーバから返信される、前記ICカード認証情報に対応する前記ログオンユーザ情報を取得する認証要求手段とを設けたことを特徴とする請求項14〜18のいずれかに記載の印刷装置。 IC card reading means capable of reading IC card authentication information stored in the IC card;
An authentication request signal including IC card authentication information read from the IC card by the IC card reading means is transmitted to the print management server, and corresponds to the IC card authentication information returned from the print management server. The printing apparatus according to claim 14, further comprising an authentication request unit that acquires the logon user information.
原稿から画像情報を読み取った画像データに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信手段と、
前記印刷データ送信手段により印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段とを有するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定するとともに、該特定された蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする原稿読み取り装置。 An original reading apparatus capable of communicating with one or a plurality of stored printing print servers and a print management server via a predetermined communication medium,
Print data generation means for generating print data corresponding to the printing apparatus based on image data obtained by reading image information from a document;
Print data transmission means for transmitting the print data generated by the print data generation means to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted print data by the print data transmitting means and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server,
Each of the storage printing print servers stores print data received from the outside in a storage unit, and is designated based on a print command signal designating the printing apparatus received from the outside and the stored print data. Outputting the designated print data to a printing device,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. A document that specifies the stored print server for storage printing and outputs a print command signal designating the printing apparatus and the print data to the specified print server for storage printing Reader.
原稿から画像情報を読み取った画像データに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納手段と、
原稿読み取り装置自身を特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段と、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納手段により格納された印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力手段とを有するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定するとともに、該特定された装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする原稿読み取り装置。 An original reading apparatus capable of communicating with one or a plurality of information processing apparatuses and a print management server via a predetermined communication medium,
Print data generation means for generating print data corresponding to the printing apparatus based on image data obtained by reading image information from a document;
Print data storage means for storing the print data generated by the print data generation means in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information specifying the original reading device itself and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server;
Output means for outputting the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from outside and the print data stored by the print data storage means Have
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. An original reading apparatus characterized by specifying a storing apparatus and outputting a print command signal designating the printing apparatus and the print data to the specified apparatus.
前記各情報処理装置は、
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて前記いずれかの印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信手段と、
前記印刷データ送信手段により印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段とを有するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、
外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、
前記印刷管理サーバは、
外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、
印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している蓄積印刷用プリントサーバを特定し、該特定した蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段とを有するものであり、
前記各印刷装置は、
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信される前記印刷命令信号に基づいて該蓄積印刷用プリントサーバから送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段とを有することを特徴とするプリントシステム。 A printing system that includes one or more information processing apparatuses, one or more storage print servers, a print management server, and one or more printing apparatuses that can communicate via a predetermined communication medium. And
Each of the information processing devices
Print data generation means for generating print data corresponding to any one of the printing apparatuses based on data received from an application program;
Print data transmission means for transmitting the print data generated by the print data generation means to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted print data by the print data transmitting means and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server,
Each of the storage printing print servers includes:
The print data received from the outside is stored in the storage means, and the designated print device is designated based on the print command received from the outside and the print command signal designating the stored print data. Output print data,
The print management server
Bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying a print server for storage printing that stores the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on the print request signal of the print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the printing apparatus, the print server for storage print storing the print data is specified, and the specified print for storage print A print command signal output means for outputting a print command signal designating the printing device and the print data to a server;
Each of the printing devices is
Print request means for transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed by the print management server to the print management server;
Print processing received from the print server for storage printing based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the print servers for storage printing in response to the print request signal And a print processing means for performing printing.
前記各情報処理装置は、
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて前記いずれかの印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納手段と、
情報処理装置自身を特定するための情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成手段と、
前記書誌情報データ生成手段により生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信手段と、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納手段が格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力手段とを有するものであり、
前記印刷管理サーバは、
外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶管理する書誌情報データ記憶手段と、
印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定し、該特定した装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力手段とを有するものであり、
前記各印刷装置は、
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバにて記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求手段と、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの情報処理装置に送信される前記印刷命令信号に基づいて該情報処理装置から送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理手段とを有することを特徴とするプリントシステム。 A printing system including one or more information processing apparatuses, a print management server, and one or more printing apparatuses that can communicate via a predetermined communication medium,
Each of the information processing devices
Print data generation means for generating print data corresponding to any one of the printing apparatuses based on data received from an application program;
Print data storage means for storing the print data generated by the print data generation means in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generating means for generating bibliographic information data including information for identifying the information processing apparatus itself and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting means for transmitting the bibliographic information data generated by the bibliographic information data generating means to the print management server;
And an output unit that outputs the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from the outside and the print data stored in the print data storage unit. Is,
The print management server
Bibliographic information data storage means for storing and managing bibliographic information data including information specifying a print server for storage printing that stores the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the printing device, the device storing the print data is identified, and the printing device is identified with respect to the identified device. And a print command signal output means for outputting a print command signal designating the print data,
Each of the printing devices is
Print request means for transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed by the print management server to the print management server;
Print processing for receiving print data transmitted from the information processing apparatus based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the information processing apparatuses in response to the print request signal and performing print processing And a printing system.
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信ステップと、
該印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップとを有するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定するとともに、該特定された蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする印刷データ送信方法。 A print data transmission method in an information processing apparatus capable of communicating with one or a plurality of storage print servers and print management servers via a predetermined communication medium and capable of outputting print data for storage printing,
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing device based on the data received from the application program;
A print data transmission step of transmitting the generated print data to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating step for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted the print data and bibliographic information of the print data;
A bibliographic information data transmission step for transmitting the generated bibliographic information data to the print management server,
Each of the storage printing print servers stores print data received from the outside in a storage unit, and is designated based on a print command signal designating the printing apparatus received from the outside and the stored print data. Outputting the designated print data to a printing device,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. A print characterized by specifying the stored print server for storage printing and outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the specified print server for stored printing Data transmission method.
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納ステップと、
該印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップと、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納ステップで格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力ステップとを有するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定するとともに、該特定された装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする印刷データ送信方法。 A print data transmission method in an information processing apparatus capable of communicating with a print management server and one or a plurality of printing apparatuses via a predetermined communication medium,
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing device based on the data received from the application program;
A print data storage step for storing the generated print data in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generating step for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted the print data and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting step for transmitting the generated bibliographic information data to the print management server;
An output step of outputting the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from the outside and the print data stored in the print data storing step. Is,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. A print data transmission method characterized by specifying a storage device and outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the specified device.
外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶手段に登録させる書誌情報データ登録ステップと、
印刷装置から受信した前記登録される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定し、該特定した蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力ステップと、
を有することを特徴とする印刷管理方法。 The print data received from the outside is stored in the storage means, and the designated print device is designated based on the print command received from the outside and the print command signal designating the stored print data. A print management method in a print management server capable of transmitting the print command signal to a print server for accumulated printing that outputs the print data,
Bibliographic information data registration step for registering in the storage means bibliographic information data including information specifying a print server for storage printing that stores the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on a print request signal of print data corresponding to the registered bibliographic information data received from a printing device, the print server for storage print storing the print data is specified, and the specified print for storage print A print command signal output step for outputting a print command signal designating the printing apparatus and the print data to the server;
A print management method characterized by comprising:
外部装置から受信した前記印刷データを格納する情報処理装置を特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶手段に登録させる書誌情報データ登録ステップと、
印刷装置から受信した前記登録される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記情報処理装置を特定し、該特定した情報処理装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力ステップと、
を有することを特徴とする印刷管理方法。 The print data received from the outside is stored in the storage means, and the designated print device is designated based on the print command received from the outside and the print command signal designating the stored print data. A print management method in a print management server capable of transmitting the print command signal to an information processing apparatus that outputs print data,
Bibliographic information data registration step for registering information specifying an information processing apparatus that stores the print data received from an external device and bibliographic information data including bibliographic information of the corresponding print data in a storage unit;
Based on a print request signal of print data corresponding to the registered bibliographic information data received from the printing apparatus, the information processing apparatus storing the print data is identified, and the identified information processing apparatus A print command signal output step for outputting a print command signal designating the printing device and the print data;
A print management method characterized by comprising:
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求ステップと、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信される前記印刷命令信号に基づいて該蓄積印刷用プリントサーバから送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理ステップと、
を有することを特徴とする印刷方法。 The print data is stored in the storage means, and the designated print data is stored in the designated print device based on the print device received from the outside and the print command signal designating the stored print data. Bibliographic information data including one or a plurality of stored print server to be output and information for specifying the stored print server for storing the print data and the bibliographic information of the corresponding print data are stored and managed, and printing is performed. Based on the print request signal of the print data corresponding to the bibliographic information data stored and managed received from the apparatus, the print server for storage printing storing the print data is specified, and the specified storage print A print command signal designating the printing apparatus and the print data is output to the print server. A print management server, a printing method in a communication a printing apparatus,
A print request step of transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed in the print management server to the print management server;
Print processing received from the print server for storage printing based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the print servers for storage printing in response to the print request signal A print processing step for performing
A printing method characterized by comprising:
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求ステップと、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの情報処理装置に送信される前記印刷命令信号に基づいて該情報処理装置から送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理ステップと、
を有することを特徴とする印刷方法。 The print data is stored in the storage means, and the designated print data is sent to the designated print device based on the print device received from the outside and the print command signal designating the stored print data. Bibliographic information data including information specifying one or a plurality of information processing devices to output and information processing device storing the print data and bibliographic information of the corresponding print data is stored and managed and received from the printing device Based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data to be stored and managed, the information processing apparatus storing the print data is specified, and the specified information processing apparatus A printing apparatus and a print management server that outputs a print command signal designating the print data; There is provided a method,
A print request step of transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed in the print management server to the print management server;
Print processing for receiving print data transmitted from the information processing apparatus based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the information processing apparatuses in response to the print request signal and performing print processing Steps,
A printing method characterized by comprising:
原稿から画像情報を読み取った画像データに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信ステップと、
該印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップとを有するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておくとともに、外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定するとともに、該特定された蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする印刷データ送信方法。 A print data transmission method in an original reading apparatus capable of communicating with one or a plurality of storage print servers and a print management server via a predetermined communication medium,
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing apparatus based on image data obtained by reading image information from a document;
A print data transmission step of transmitting the generated print data to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating step for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted the print data and bibliographic information of the print data;
A bibliographic information data transmission step for transmitting the generated bibliographic information data to the print management server,
Each of the storage printing print servers stores print data received from the outside in a storage unit, and is designated based on a print command signal designating the printing apparatus received from the outside and the stored print data. Outputting the designated print data to a printing device,
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. A print characterized by specifying the stored print server for storage printing and outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the specified print server for stored printing Data transmission method.
原稿から画像情報を読み取った画像データに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納ステップと、
原稿読み取り装置自身を特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップと、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納ステップで格納された印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力ステップとを有するものであり、
前記印刷管理サーバは、外部から受信した前記書誌情報データを記憶管理するとともに、印刷装置から受信した前記記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定するとともに、該特定された装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力することを特徴とする印刷データ送信方法。 A print data transmission method in an original reading apparatus capable of communicating with one or a plurality of information processing apparatuses and a print management server via a predetermined communication medium,
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing apparatus based on image data obtained by reading image information from a document;
A print data storage step for storing the generated print data in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generation step for generating bibliographic information data including information for specifying the original reading device itself and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting step for transmitting the generated bibliographic information data to the print management server;
An output step of outputting the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from outside and the print data stored in the print data storage step; Have
The print management server stores and manages the bibliographic information data received from the outside, and prints the print data based on a print request signal of print data corresponding to the bibliographic information data received and stored from a printing apparatus. A print data transmission method characterized by specifying a storage device and outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the specified device.
前記各情報処理装置は、
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信する印刷データ送信ステップと、
該印刷データを送信した前記蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップとを実行するものであり、
前記各蓄積印刷用プリントサーバは、
外部から受信した印刷データを記憶手段に格納しておく格納ステップと、
外部から受信した印刷装置および前記格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力ステップとを実行するものであり、
前記印刷管理サーバは、
外部装置から受信した前記印刷データを格納する蓄積印刷用プリントサーバを特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶手段に登録させる書誌情報データ登録ステップと、
印刷装置から受信した前記登録される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している前記蓄積印刷用プリントサーバを特定し、該特定した蓄積印刷用プリントサーバに対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力ステップとを実行するものであり、
前記各印刷装置は、
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求ステップと、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの蓄積印刷用プリントサーバに送信される前記印刷命令信号に基づいて該蓄積印刷用プリントサーバから送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理ステップとを実行することを特徴とする印刷方法。 Printing in a printing system including one or more information processing apparatuses, one or more storage print servers, a print management server, and one or more printing apparatuses that can communicate via a predetermined communication medium A method,
Each of the information processing devices
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing device based on the data received from the application program;
A print data transmission step of transmitting the generated print data to any one of the storage print servers;
Bibliographic information data generating step for generating bibliographic information data including information specifying the print server for stored printing that has transmitted the print data and bibliographic information of the print data;
Performing the bibliographic information data transmission step of transmitting the generated bibliographic information data to the print management server,
Each of the storage printing print servers includes:
A storage step of storing print data received from outside in a storage means;
An output step of outputting the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from outside and the stored print data;
The print management server
Bibliographic information data registration step for registering in the storage means bibliographic information data including information specifying a print server for storage printing that stores the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on a print request signal of print data corresponding to the registered bibliographic information data received from a printing device, the print server for storage print storing the print data is specified, and the specified print for storage print A print command signal output step of outputting a print command signal designating the printing device and the print data to the server;
Each of the printing devices is
A print request step of transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed in the print management server to the print management server;
Print processing received from the print server for storage printing based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the print servers for storage printing in response to the print request signal And a print processing step for performing the printing.
前記各情報処理装置は、
アプリケーションプログラムから受信したデータに基づいて印刷装置に対応する印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
該生成された印刷データを所定の格納場所に格納する印刷データ格納ステップと、
情報処理装置自身を特定するための情報および前記印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを生成する書誌情報データ生成ステップと、
該生成された書誌情報データを前記印刷管理サーバに送信する書誌情報データ送信ステップと、
外部から受信した印刷装置および前記印刷データ格納ステップで格納した印刷データを指定した印刷命令信号に基づいて、前記指定された印刷装置に対して前記指定された印刷データを出力する出力ステップとを実行するものであり、
前記印刷管理サーバは、
外部装置から受信した前記印刷データを格納する装置を特定する情報および前記対応する印刷データの書誌情報を含む書誌情報データを記憶手段に登録させる書誌情報データ登録ステップと、
印刷装置から受信した前記登録される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号に基づいて、前記印刷データを格納している装置を特定し、該特定した装置に対して、前記印刷装置および前記印刷データを指定した印刷命令信号を出力する印刷命令信号出力ステップとを実行するものであり、
前記各印刷装置は、
前記印刷管理サーバに対して該印刷管理サーバに記憶管理される書誌情報データに対応する印刷データの印刷要求信号を送信する印刷要求ステップと、
前記印刷要求信号に応じて前記印刷管理サーバから前記いずれかの情報処理装置に送信される前記印刷命令信号に基づいて該情報処理装置から送信される印刷データを受信して印刷処理を行う印刷処理ステップとを実行することを特徴とする印刷方法。 A printing method in a printing system including one or more information processing apparatuses, a print management server, and one or more printing apparatuses capable of communicating via a predetermined communication medium,
Each of the information processing devices
A print data generation step for generating print data corresponding to the printing device based on the data received from the application program;
A print data storage step for storing the generated print data in a predetermined storage location;
Bibliographic information data generation step for generating bibliographic information data including information for specifying the information processing apparatus itself and bibliographic information of the print data;
Bibliographic information data transmitting step for transmitting the generated bibliographic information data to the print management server;
An output step of outputting the designated print data to the designated printing device based on a printing command signal designating the printing device received from the outside and the print data stored in the print data storage step Is what
The print management server
A bibliographic information data registration step for registering in the storage means bibliographic information data including information specifying a device for storing the print data received from an external device and bibliographic information of the corresponding print data;
Based on a print request signal of print data corresponding to the registered bibliographic information data received from the printing device, the device storing the print data is specified, and the printing device and A print command signal output step of outputting a print command signal designating the print data,
Each of the printing devices is
A print request step of transmitting a print request signal of print data corresponding to bibliographic information data stored and managed in the print management server to the print management server;
Print processing for receiving print data transmitted from the information processing apparatus based on the print command signal transmitted from the print management server to any one of the information processing apparatuses in response to the print request signal and performing print processing And a step of executing the printing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367566A JP4033857B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-12-20 | Print system, print management server, print method, print management method, and program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257627 | 2004-09-03 | ||
JP2004367566A JP4033857B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-12-20 | Print system, print management server, print method, print management method, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233706A Division JP4480037B2 (en) | 2004-09-03 | 2007-09-10 | Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099714A true JP2006099714A (en) | 2006-04-13 |
JP4033857B2 JP4033857B2 (en) | 2008-01-16 |
Family
ID=36239416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004367566A Expired - Lifetime JP4033857B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-12-20 | Print system, print management server, print method, print management method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4033857B2 (en) |
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310722A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Print controller, authentication printing system, and print control program |
JP2008134857A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Canon Marketing Japan Inc | Image processor, control method for image processor and program |
JP2008140132A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing system, print job control device and print job control program |
JP2008165529A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Canon Marketing Japan Inc | Print system, print management server, printer, control method of print management server, control method of printer, and program |
JP2008217104A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Push-type pull printing system, pull printing method, and image forming apparatus |
JP2009157879A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Canon Marketing Japan Inc | Document information management system |
JP2009271934A (en) * | 2009-07-23 | 2009-11-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system, server device, image forming program, and image forming method |
JP2010211627A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Canon Inc | Image processor and method of controlling the same |
JP2010240913A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Canon Inc | Image processing apparatus, bibliographic information server and control method thereof in pull print system |
JP2010271824A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Canon It Solutions Inc | Print control system, image forming apparatus, print management server, print control method, processing method of image forming apparatus, processing method of print management server, and program |
JP2011138396A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | Information processing apparatus, method thereof, and program |
JP2011138493A (en) * | 2009-12-02 | 2011-07-14 | Canon Software Inc | Authentication system, management device, and processing method and program therefor |
WO2011102218A1 (en) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system, control method, storage client apparatus, printing apparatus, and web application server |
US8040547B2 (en) | 2007-10-30 | 2011-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, printing system, printing method and program |
US8115954B2 (en) | 2007-08-28 | 2012-02-14 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto |
US8125664B2 (en) | 2007-08-28 | 2012-02-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method |
US8225375B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system, information processing apparatus and method and program therefor |
US8228537B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-07-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Print managing server, print managing method, program, and recording medium |
US8233179B2 (en) | 2008-01-28 | 2012-07-31 | Panasonic Corporation | Print management system including management of storage status of print data |
US20120224197A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, printing system, and method for controlling the same |
US8289557B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-10-16 | Konica Minolta Business Technologies, Ltd. | Pull printing system, server machine, and method for managing print job |
JP2012198826A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Print system, image forming device, pull-print method, and pull-print program |
US8312527B2 (en) | 2007-09-18 | 2012-11-13 | Canon Kabuhsiki Kaisha | Authentication system and method including image forming apparatus |
JP2013016078A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, data management system, and data management program |
JP2013025413A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | Information processor, program and information display |
US8437024B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Print controlling system having usage restrictions for print data stored in a print managing server, print controlling method, and program |
JP2013092995A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system, image forming apparatus, and program |
JP2013092996A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system, image forming apparatus, and program |
US8467080B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method |
CN103530070A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-22 | 柯尼卡美能达株式会社 | Print servers and print data transmission method |
JP2014067443A (en) * | 2013-12-18 | 2014-04-17 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program |
JP2014102716A (en) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Apollo Office System Corp | Self charge type printing service system |
US8806594B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, authentication information managing system, authentication information managing method, and authentication information managing program |
US8854653B2 (en) | 2007-08-28 | 2014-10-07 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method |
US20140355053A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Processing Apparatus Signing-In to Server Based on Sign-In Data and Executing One of Scanning Process and Printing Process |
JP2015095233A (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | Output system, terminal device, program, and output method |
EP2947559A1 (en) | 2014-05-21 | 2015-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2016048567A (en) * | 2015-11-04 | 2016-04-07 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, data management system, and data management program |
US9377980B2 (en) | 2009-12-28 | 2016-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Host apparatus and server connected to image forming apparatus to perform pull printing, and printing method thereof |
US9710662B2 (en) | 2013-04-30 | 2017-07-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus automatically requesting permission to use server |
US9794429B2 (en) | 2014-06-27 | 2017-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Server apparatus storing print data, printing apparatus, and printing system for checking processing status on a print data list |
JP2018010637A (en) * | 2011-06-30 | 2018-01-18 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Printing system, image forming apparatus, specific information storage device and method for processing the same, and program |
JP2018156410A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
US10136025B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of generating image, method of controlling the same, and storage medium |
JP2020017308A (en) * | 2019-10-16 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
JP2020204810A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | Print system, control method of print system, print device, terminal device, and program |
JP2021102344A (en) * | 2016-12-07 | 2021-07-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing device and program |
US11762611B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-09-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control method for printing an image associated with print data for a registered user |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5763904B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | Printing system, printing method, print server, control method therefor, and program |
JP5854654B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-02-09 | キヤノン株式会社 | Printing system, printing method, print server, control method, and program |
JP2013050935A (en) | 2011-08-04 | 2013-03-14 | Canon Inc | Printing control device, printing control program, and printing control method |
JP5797052B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-10-21 | キヤノン株式会社 | Printing system, server device, information processing method, and program |
JP2013126754A (en) | 2011-11-16 | 2013-06-27 | Canon Inc | Print system, image forming apparatus, print server and control method thereof, and program |
JP6071322B2 (en) | 2012-08-13 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | Server apparatus, system, information processing method, and program |
JP6216235B2 (en) | 2013-05-07 | 2017-10-18 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
JP6282099B2 (en) * | 2013-12-02 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | Printing system, control method therefor, program, and image forming apparatus |
JP6516439B2 (en) | 2014-10-30 | 2019-05-22 | キヤノン株式会社 | PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP6736306B2 (en) | 2016-02-19 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | Printing system, image forming apparatus, printing system control method, image forming apparatus control method, and program |
JP2018144361A (en) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus |
JP2018144372A (en) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | Image formation apparatus, control method and program of image formation apparatus |
JP2019086987A (en) | 2017-11-06 | 2019-06-06 | キヤノン株式会社 | Image forming device, control method thereof, and program |
JP2019174999A (en) | 2018-03-27 | 2019-10-10 | キヤノン株式会社 | Printing system, printing method, image forming apparatus, its control method, and program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08328778A (en) * | 1995-06-01 | 1996-12-13 | Toshiba Corp | Network printing system |
JP2001256010A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Network information output system and network information output method |
JP2002092350A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Sales system and sales method for digital contents |
JP2002259098A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Toshiba Tec Corp | Print system using mobile terminal, and network system using mobile terminal |
JP2003345548A (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Canon Inc | Image forming system |
JP2004118232A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Murata Mach Ltd | Network printer system, print server and printer |
JP2004206345A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | Image management system, image management server, terminal device, program, and storage medium |
JP2004220140A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Tec Corp | Printing network system |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004367566A patent/JP4033857B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08328778A (en) * | 1995-06-01 | 1996-12-13 | Toshiba Corp | Network printing system |
JP2001256010A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Fuji Xerox Co Ltd | Network information output system and network information output method |
JP2002092350A (en) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | Sales system and sales method for digital contents |
JP2002259098A (en) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Toshiba Tec Corp | Print system using mobile terminal, and network system using mobile terminal |
JP2003345548A (en) * | 2002-05-22 | 2003-12-05 | Canon Inc | Image forming system |
JP2004118232A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Murata Mach Ltd | Network printer system, print server and printer |
JP2004206345A (en) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Dainippon Printing Co Ltd | Image management system, image management server, terminal device, program, and storage medium |
JP2004220140A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Toshiba Tec Corp | Printing network system |
Cited By (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007310722A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Print controller, authentication printing system, and print control program |
JP2008134857A (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Canon Marketing Japan Inc | Image processor, control method for image processor and program |
JP2008140132A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Printing system, print job control device and print job control program |
US8228537B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-07-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Print managing server, print managing method, program, and recording medium |
JP2008165529A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Canon Marketing Japan Inc | Print system, print management server, printer, control method of print management server, control method of printer, and program |
US8225375B2 (en) | 2006-12-28 | 2012-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing system, information processing apparatus and method and program therefor |
JP2008217104A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Push-type pull printing system, pull printing method, and image forming apparatus |
US8125664B2 (en) | 2007-08-28 | 2012-02-28 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, image forming apparatus and image forming method |
US8854653B2 (en) | 2007-08-28 | 2014-10-07 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method |
US8115954B2 (en) | 2007-08-28 | 2012-02-14 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Pull print supporting image forming system, image forming method and information processing apparatus directed thereto |
US8312527B2 (en) | 2007-09-18 | 2012-11-13 | Canon Kabuhsiki Kaisha | Authentication system and method including image forming apparatus |
US8437024B2 (en) | 2007-09-21 | 2013-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Print controlling system having usage restrictions for print data stored in a print managing server, print controlling method, and program |
US8040547B2 (en) | 2007-10-30 | 2011-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, printing system, printing method and program |
US8467080B2 (en) | 2007-12-26 | 2013-06-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing control system, printing control server, image forming apparatus, program, and printing control method |
JP2009157879A (en) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Canon Marketing Japan Inc | Document information management system |
US8233179B2 (en) | 2008-01-28 | 2012-07-31 | Panasonic Corporation | Print management system including management of storage status of print data |
US8806594B2 (en) | 2008-09-30 | 2014-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, authentication information managing system, authentication information managing method, and authentication information managing program |
JP2010211627A (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-24 | Canon Inc | Image processor and method of controlling the same |
US8547566B2 (en) | 2009-04-02 | 2013-10-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus in pull printing system, and method of controlling image processing apparatus |
JP2010240913A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Canon Inc | Image processing apparatus, bibliographic information server and control method thereof in pull print system |
JP2010271824A (en) * | 2009-05-20 | 2010-12-02 | Canon It Solutions Inc | Print control system, image forming apparatus, print management server, print control method, processing method of image forming apparatus, processing method of print management server, and program |
JP2009271934A (en) * | 2009-07-23 | 2009-11-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system, server device, image forming program, and image forming method |
JP2011138493A (en) * | 2009-12-02 | 2011-07-14 | Canon Software Inc | Authentication system, management device, and processing method and program therefor |
US9377980B2 (en) | 2009-12-28 | 2016-06-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Host apparatus and server connected to image forming apparatus to perform pull printing, and printing method thereof |
JP2011138396A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | Information processing apparatus, method thereof, and program |
US8665473B2 (en) | 2010-02-22 | 2014-03-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system, control method, storage client apparatus, and web application server |
WO2011102218A1 (en) * | 2010-02-22 | 2011-08-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system, control method, storage client apparatus, printing apparatus, and web application server |
US8289557B2 (en) | 2010-03-12 | 2012-10-16 | Konica Minolta Business Technologies, Ltd. | Pull printing system, server machine, and method for managing print job |
US20120224197A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, printing system, and method for controlling the same |
US8773699B2 (en) * | 2011-03-01 | 2014-07-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, printing system, and method for controlling the same |
JP2012198826A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Print system, image forming device, pull-print method, and pull-print program |
JP2018010637A (en) * | 2011-06-30 | 2018-01-18 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Printing system, image forming apparatus, specific information storage device and method for processing the same, and program |
JP2013016078A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | Information processing device, data management system, and data management program |
JP2013025413A (en) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Ricoh Co Ltd | Information processor, program and information display |
US9389818B2 (en) | 2011-07-15 | 2016-07-12 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, non-transitory program product, and information display apparatus |
JP2013092996A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system, image forming apparatus, and program |
JP2013092995A (en) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system, image forming apparatus, and program |
CN103530070A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-22 | 柯尼卡美能达株式会社 | Print servers and print data transmission method |
US8964227B2 (en) | 2012-07-06 | 2015-02-24 | Konica Minolta, Inc. | Print server, print data transmission method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with print data transmission program |
CN103530070B (en) * | 2012-07-06 | 2016-11-09 | 柯尼卡美能达株式会社 | Printing server and print data sending method |
JP2014102716A (en) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Apollo Office System Corp | Self charge type printing service system |
US9710662B2 (en) | 2013-04-30 | 2017-07-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus automatically requesting permission to use server |
US20140355053A1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Processing Apparatus Signing-In to Server Based on Sign-In Data and Executing One of Scanning Process and Printing Process |
US9116650B2 (en) * | 2013-05-30 | 2015-08-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus signing-in to server based on sign-in data and executing one of scanning process and printing process |
JP2015095233A (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | Output system, terminal device, program, and output method |
JP2014067443A (en) * | 2013-12-18 | 2014-04-17 | Ricoh Co Ltd | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program |
US9952810B2 (en) | 2014-05-21 | 2018-04-24 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
JP2015219854A (en) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社リコー | Information processor, information processing method, and program |
US20150339086A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
EP2947559A1 (en) | 2014-05-21 | 2015-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
US9794429B2 (en) | 2014-06-27 | 2017-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Server apparatus storing print data, printing apparatus, and printing system for checking processing status on a print data list |
US10136025B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-11-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus capable of generating image, method of controlling the same, and storage medium |
JP2016048567A (en) * | 2015-11-04 | 2016-04-07 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, data management system, and data management program |
JP2021102344A (en) * | 2016-12-07 | 2021-07-15 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing device and program |
JP7103460B2 (en) | 2016-12-07 | 2022-07-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing equipment and programs |
JP2018156410A (en) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
US10853423B2 (en) | 2017-03-17 | 2020-12-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium |
JP2020204810A (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | Print system, control method of print system, print device, terminal device, and program |
JP7354604B2 (en) | 2019-06-14 | 2023-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | Printing system, printing system control method, printing device, terminal device, and program |
JP2020017308A (en) * | 2019-10-16 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Information processing apparatus and program |
US11762611B2 (en) | 2020-08-20 | 2023-09-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, non-transitory computer-readable storage medium storing control program, and control method for printing an image associated with print data for a registered user |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4033857B2 (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4033857B2 (en) | Print system, print management server, print method, print management method, and program | |
JP4317162B2 (en) | PRINT SERVER, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM, PRINT DATA STORAGE METHOD, PRINT MANAGEMENT METHOD, PRINT METHOD, AND PROGRAM | |
JP4690449B2 (en) | Print control system, print control server, image forming apparatus, processing method thereof, and program | |
KR101458664B1 (en) | Printing system, printing method, print server, control method, and storage medium | |
JP4518287B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, first authentication server, control method, program, information processing method, information processing program | |
JP6414287B2 (en) | The present invention relates to a printing system, an image forming apparatus, a specific information storage apparatus, a processing method thereof, and a program. | |
JP5677047B2 (en) | Printing system, information processing apparatus, printing method, and program | |
JP4623469B2 (en) | Print server, print system, print method, program, and recording medium | |
US8867051B2 (en) | Printing system, image forming apparatus, print data managing method thereof, and program | |
JP5234631B2 (en) | Image forming apparatus, printing control method, and program | |
JP4822273B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program | |
US8941867B2 (en) | Printing system, server apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP4697713B2 (en) | Print system, print management server, print method, print management method, and program | |
JP4425238B2 (en) | PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4480037B2 (en) | Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium | |
JP4895800B2 (en) | PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2018097620A (en) | Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP5369938B2 (en) | Image forming apparatus, processing method thereof, and program | |
JP2017013313A (en) | Image formation apparatus, image formation system, and control method and program of image formation apparatus | |
JP6083138B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, storage device, control method thereof, and program | |
JP2011013837A (en) | Print system and print controller | |
JP2012138815A (en) | Printing system, control method therefor, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4033857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141102 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |