JP2006099248A - Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method - Google Patents
Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006099248A JP2006099248A JP2004282191A JP2004282191A JP2006099248A JP 2006099248 A JP2006099248 A JP 2006099248A JP 2004282191 A JP2004282191 A JP 2004282191A JP 2004282191 A JP2004282191 A JP 2004282191A JP 2006099248 A JP2006099248 A JP 2006099248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- reception
- authentication
- information
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 101100048435 Caenorhabditis elegans unc-18 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、金融機関の窓口において顧客を受け付ける顧客受付方法および該顧客受付方法を実施する顧客受付システムに関するものである。 The present invention relates to a customer reception method for receiving a customer at a window of a financial institution and a customer reception system for executing the customer reception method.
従来、銀行およびその他の金融機関の窓口業務を行なう営業店において、来店した顧客は、最初に営業店に配置された受付端末から受付番号の付与された受付票を受けて自分の順番を待つ。
該受付票に付与された受付番号が呼ばれ窓口が指定されると、顧客は指定された窓口へ進み、窓口行員に対して各種手続きするようになっている。この様にして、顧客は窓口の前に列を作ることなく、自分の順番を待つことができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a customer who visits a bank or other financial institution's counter service first receives a receipt slip to which a receipt number is given from a reception terminal arranged at the branch and waits for his turn.
When the reception number assigned to the reception slip is called and a window is designated, the customer proceeds to the designated window and performs various procedures for the window staff. In this way, customers can wait for their turn without queuing in front of the counter.
従来の顧客受付システムは、受付端末が来店した顧客に対して受付番号が印字された受付票の発行のみを行なうため、受け付け後に窓口行員が繁忙の中に少なくない業務を抱えて、顧客が窓口へ呼び出されるまで時間がかかるという問題があった。この問題の解決策として、特許文献1には、窓口における手続きに先立って、顧客の用件を確認し、該用件に適合した手続き書類へ記入し、顧客の声紋データを取得し該声紋データに基づいて顧客情報を検索し該顧客情報を窓口端末へ送信する顧客受付システムが開示されている。該顧客受付システムは、窓口の行員は前記記入済みの手続き書類および前記受信した顧客情報を参照し、窓口での手続きを効率よく処理し、手続きに要する時間を短縮することを狙ったものである。
しかしながら、従来の顧客受付システムでは、以下のような問題が発生している。
顧客の本人認証が必要な場合、顧客が窓口へ運転免許証や住民票などの公的書類を提出し、窓口行員が該提出された書類にて本人認証を行なうので、窓口行員へ本人認証処理の負担が偏ってかかり、窓口業務の流れが悪く取引処理に長時間を必要とすることになる。
However, the conventional customer reception system has the following problems.
When customer identification is required, the customer submits official documents such as a driver's license and resident's card to the counter, and the counter employee authenticates the person with the submitted document. Will be unbalanced and the flow of the counter service will be poor, requiring a long time for transaction processing.
従って、本発明の目的は、金融機関における顧客受付方法において、窓口行員へ業務処理の負荷を軽減し得る顧客受付方法および顧客受付システムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a customer reception method and a customer reception system capable of reducing the burden of business processing on a counter employee in a customer reception method in a financial institution.
本発明は、以上の点を解決するために、次の構成を採用する。
〈構成1〉
金融機関へ来店した顧客を窓口へ案内する順番を示す受付番号が記載された受付票を顧客に発行し、受付票に基づいて窓口担当者が処理を行なう顧客受付方法において、顧客から認証情報を取得すると、予め保持している当該顧客の認証保持情報と照合し本人認証を行ない、該本人認証の結果を受付票に記載することを特徴とする。
〈構成2〉
来店した顧客に対し、窓口への案内順番を示す受付番号を記載した受付票を発行する顧客受付方法において、顧客に対し発行された取引媒体から、該取引媒体に記録されている顧客識別情報を取得し、顧客から該顧客の認証に必要な認証情報の入力を受けて、認証情報および顧客識別情報に基づいて行われた認証の結果を記載した受付票を顧客へ発行する受付手段と、受付手段から認証情報および顧客識別情報を受けると、予め保持されている顧客識別に必要な認証保持情報を顧客識別情報に基づいて検索し、検索で取得した認証保持情報と、認証情報とを照合することによる本人認証を行ない、本人認証の結果を受付手段へ通知する顧客認証手段と、を備えることを特徴とする。
The present invention adopts the following configuration in order to solve the above points.
<
In the customer reception method in which a reception slip with the reception number indicating the order in which the customer who came to the financial institution is guided to the counter is written to the customer, and the contact person in charge processes based on the reception slip, the authentication information is received from the customer. Upon acquisition, personal authentication is performed by checking with the customer's authentication holding information held in advance, and the result of the authentication is recorded on the reception slip.
<
In a customer reception method for issuing a receipt slip with a reception number indicating the order of guidance to a customer service to a customer who has visited the store, customer identification information recorded on the transaction medium is obtained from the transaction medium issued to the customer. Receiving means for receiving and receiving authentication information necessary for authentication of the customer from the customer, and issuing a receipt slip describing the result of the authentication performed based on the authentication information and the customer identification information to the customer; When authentication information and customer identification information are received from the means, the authentication holding information necessary for customer identification held in advance is searched based on the customer identification information, and the authentication holding information acquired in the search is collated with the authentication information. And customer authentication means for performing personal authentication and notifying the reception means of the result of personal authentication.
〈構成3〉
受付手段を管理する受付管理手段を備えており、受付管理手段は、受付手段から顧客識別情報を取得すると、顧客を管理するための顧客情報を管理している顧客情報管理手段から、取得した顧客識別情報に対応づけられている顧客情報を取得し、顧客情報に示された本人認証の要否を示す情報に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする。
〈構成4〉
顧客情報に本人認証の要否判断を行うための情報が示されていない場合、顧客から来店目的および取引金額の入力を受けた受付手段からの通知を受けた受付管理手段は、来店目的および取引金額に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする。
<
When receiving the customer identification information from the reception means, the reception management means is provided with a reception management means for managing the reception means, and from the customer information management means managing customer information for managing the customer, Customer information associated with the identification information is acquired, and whether or not personal authentication is necessary is determined based on information indicating whether or not personal authentication is required.
<
When customer information does not contain information for determining whether or not to authenticate the user, the receipt management means that receives the notification from the customer who has entered the purpose of visit and the transaction amount from the customer must It is characterized by determining whether or not the personal authentication is necessary based on the amount of money.
〈構成5〉
受付票には、来店目的と、取引金額と、顧客に対応する窓口担当者が行なうべき処理のチェックリストと、が記載されてもよい。
〈構成6〉
顧客情報管理手段は、顧客が本人認証の実施に同意したことを顧客情報に登録することを特徴とする。
〈構成7〉
顧客の本人認証は、当該顧客の代理依頼を受けた代理人の認証であることを特徴とする。
<
The reception slip may include the purpose of visiting the store, the transaction amount, and a check list of processing to be performed by the person in charge corresponding to the customer.
<
The customer information management means is characterized by registering in the customer information that the customer has agreed to perform the personal authentication.
<
The customer authentication is characterized by authentication of a proxy who has received a proxy request for the customer.
〈構成8〉
来店した顧客に対し、窓口への案内順番を示す受付番号を記載した受付票を発行する顧客受付システムにおいて、顧客に対し発行された取引媒体から、取引媒体に記録されている顧客識別情報を取得し、顧客から該顧客の認証に必要な認証情報の入力を受けて、認証情報および顧客識別情報に基づいて行われた認証の結果を記載した受付票を顧客へ発行する受付手段と、受付手段から認証情報および顧客識別情報を受けると、予め保持されている顧客識別に必要な認証保持情報を顧客識別情報に基づいて検索し、検索で取得した認証保持情報と、認証情報とを照合することによる本人認証を行ない、本人認証の結果を受付手段へ通知する顧客認証手段と、を備えることを特徴とする。
<
Acquire customer identification information recorded in the transaction medium from the transaction medium issued to the customer in the customer reception system that issues a receipt slip with the reception number indicating the order of guidance to the customer service to the customer who visited the store Receiving means for receiving authentication information necessary for authentication of the customer from the customer, and issuing a receipt slip describing the result of authentication performed based on the authentication information and the customer identification information to the customer; and receiving means When the authentication information and customer identification information are received from the client, the authentication holding information necessary for customer identification held in advance is searched based on the customer identification information, and the authentication holding information acquired by the search is compared with the authentication information. And customer authentication means for performing identity authentication according to the above and notifying the reception means of the result of identity authentication.
〈構成9〉
受付手段を管理する受付管理手段を備えており、受付管理手段は、受付手段から顧客識別情報を取得すると、顧客を管理するための顧客情報を管理している顧客情報管理手段から、取得した顧客識別情報に対応づけられている顧客情報を取得し、顧客情報に示された本人認証の要否を示す情報に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする。
〈構成10〉
顧客情報に本人認証の要否判断を行うための情報が示されていない場合、顧客から来店目的および取引金額の入力を受けた受付手段からの通知を受けた受付管理手段は、来店目的および取引金額に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする。
〈構成11〉
受付端末に認証情報の入力を受け付ける認証情報入力部と、取引金額の入力を受け付ける画面入力部とを設けることを特徴とする。
<
When receiving the customer identification information from the reception means, the reception management means is provided with a reception management means for managing the reception means, and from the customer information management means managing customer information for managing the customer, Customer information associated with the identification information is acquired, and whether or not personal authentication is necessary is determined based on information indicating whether or not personal authentication is required.
<Configuration 10>
When customer information does not contain information for determining whether or not to authenticate the user, the receipt management means that receives the notification from the customer who has entered the purpose of visit and the transaction amount from the customer must It is characterized by determining whether or not the personal authentication is necessary based on the amount of money.
<Configuration 11>
An authentication information input unit that receives an input of authentication information and a screen input unit that receives an input of a transaction amount are provided in the reception terminal.
〈構成12〉
認証情報入力部は、暗証番号を入力する暗証番号入力部であり、暗証番号入力部は筐体凹部の中に設けられることを特徴とする。
〈構成13〉
暗証番号入力部に、テンキー配列を選択するキー配列選択機能を備え、顧客が暗証番号を入力するとき複数のテンキー配列から1つを選択できることを特徴とする。
〈構成14〉
暗証番号入力部に、キー配列を選択する選択ボタンを設け,選択ボタンを押下するごとに交互に通常配列またはランダム配列を選択してもよい。
〈構成15〉
認証情報入力部は、生体識別情報を入力する生体情報入力部であることを特徴とする。
〈構成16〉
生体識別情報は、虹彩データまたは指紋データまたは顔立ちデータであることが好ましい。
<Configuration 12>
The authentication information input unit is a code number input unit for inputting a code number, and the code number input unit is provided in a housing recess.
<
The personal identification number input unit is provided with a key layout selection function for selecting a numeric keypad, and when a customer inputs a personal identification number, one can be selected from a plurality of numeric keypads.
<
A selection button for selecting a key arrangement may be provided in the code number input unit, and a normal arrangement or a random arrangement may be alternately selected each time the selection button is pressed.
<
The authentication information input unit is a biometric information input unit that inputs biometric identification information.
<Configuration 16>
The biometric identification information is preferably iris data, fingerprint data, or facial data.
本発明の顧客受付方法によれば、受付票を発行する際に、事前に顧客の本人認証を行なう。すなわち、顧客から認証情報を取得し、予め保持している当該顧客の認証保持情報と照合し本人認証を行ない、該本人認証の結果を受付票に記載することから、窓口行員は受付票に記載された認証結果を確認するだけでよく、窓口行員による本人認証を行なう必要がない。従って、窓口行員の本人認証を行なう処理負荷が軽減することができる。 According to the customer reception method of the present invention, when the reception slip is issued, the customer authentication is performed in advance. In other words, authentication information is obtained from the customer, the authentication information is verified against the customer's previously held authentication holding information, the person authentication is performed, and the result of the person authentication is written on the reception slip. It is only necessary to confirm the authentication result, and it is not necessary to authenticate the person by the contact person. Accordingly, it is possible to reduce the processing load for performing the personal authentication of the counter attendant.
本発明の実施形態について、図を用いて詳細に説明する。以下の説明では、各実施の形態に用いる図面について同一の構成要素は同一の符号を付し、かつ重複する説明は可能な限り省略する。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the same constituent elements in the drawings used in each embodiment will be given the same reference numerals, and redundant description will be omitted as much as possible.
以下、本発明の実施形態について図を用いて詳細に説明する。
実施例1の顧客受付システムは、金融機関の窓口業務が行なわれる営業店1と、該営業店1と通信回線2を介して接続される顧客認証サーバ(顧客認証手段)3およびCRMサーバ4(顧客情報管理手段)とで構成される。
顧客認証サーバ3は、顧客の氏名、口座番号、暗証番号(認証保持情報)および代理人に関する情報を顧客情報として保存するとともに窓口端末11a〜11nで取得した認証情報と顧客認証サーバ3で保存している認証保持情報とを比較照合し、本人認証を行なう機能を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The customer reception system according to the first embodiment includes a
The
CRMサーバ4は、多数の顧客に関する顧客情報を保持している。該顧客情報は、顧客の氏名、年齢、性別、住所、家族構成、顧客ランク、他の口座番号などに関するものである。来店した顧客の識別情報をキーとして当該顧客の顧客情報を検索し、該検索された顧客情報を受付サーバ(受付管理手段)13に送信する。受付サーバ13は、該受信した顧客情報を該顧客に対応する窓口にある窓口端末(12a〜12mのうちの1つ)へ送信する。
実施例1で用いる顧客情報には、顧客の本人認証の要否に関する情報(指定)が含まれていることが好ましい。しかし、これは、不可欠の要件ではなく、顧客情報に顧客の本人認証の要否に関する情報(指定)がない場合でも、顧客により後述する受付端末(受付手段)11a〜11nから入力された来店目的および取引金額に基づいて顧客の本人認証の要否を判断することが可能である。
実施例1では、顧客認証サーバ3とCRMサーバ4は、別個のサーバを配置しているが、この2つのサーバは、1つのサーバに統合してもよい。
The
The customer information used in the first embodiment preferably includes information (designation) related to the necessity of customer authentication. However, this is not an indispensable requirement, and even if the customer information does not include information (designation) regarding whether or not the customer authentication is necessary, the purpose of visiting the store is input from the reception terminals (reception means) 11a to 11n described later by the customer. It is possible to determine whether or not the customer authentication is necessary based on the transaction amount.
In the first embodiment, the
通信回線2は、専用回線でも、公衆回線であってもよく、LAN(Local Area Network)であってもよい。
The
窓口業務が行なわれる営業店1には、顧客を窓口に案内する前に顧客から来店目的、取引金額および暗証番号(認証情報)の入力を受け付けるとともに窓口に案内するための受付票を発行する受付端末11a〜11nと、該受付端末を管理制御するとともに番号管理システム14とCRMサーバ4との通信するためのインタフェースの機能を有する受付サーバ13と、CRMサーバの端末として機能し窓口行員が主に操作する窓口端末12a〜12mと、受付番号の採番および受付待ち状態を管理する番号管理システム14とが配置される。これらは、LAN15で通信可能に接続されている。
The
受付端末11a〜11nは、表示情報や入力情報に基づいて取引情報または取引金額の入力を受け付ける取引金額入力画面などの操作入力画面を顧客へ表示する表示部111と、取引カードを受け付けて顧客識別情報を読み取るカードリーダ部112と、通帳を受け付けて磁気ストライプから顧客識別情報を読み取る通帳処理部113と、窓口へ案内するための受付票を発行する受付票発行部114と、暗証番号の入力を受け付ける暗証番号入力部(認証情報入力部)115と、受付サーバ13やCRMサーバ4や顧客認証サーバ3と通信する機能を有する送受信部117と、顧客認証サーバ3へ本人認証するため顧客の入力した暗証番号(認証情報)を照会し該照会結果を取得する認証情報照会部118および各部を統括し制御する制御部119から構成される。
The
受付端末11a〜11nは、図3(外観図)に示されるように、装置の上段に表示部111のディスプレイ1111が配置され、中段には暗証番号入力部115のテンキーボード1151と、取引カード挿入口1121と、通帳挿入口1131および受付票排出口1141が配置されている。
As shown in FIG. 3 (external view), the
表示部のディスプレイ1111は、CRTまたは液晶ディスプレイであり、顧客へのメッセージや各種の操作入力画面を表示する。図7に示されるような来店目的画面の他に、媒体挿入画面(図8を参照)、取引金額入力画面(図9を参照)および暗証番号入力画面(図10を参照)を表示して、受付処理を進めるために顧客を案内し誘導する。該ディスプレイ1111は表示機能と入力機能を併せて有しているので。顧客は表示された画面の当該部分に触れることにより操作入力を選択することができる。
来店した顧客は、最初に受付端末11a〜11nを操作する。例えば、受付端末11aの表示部111のディスプレイ1111に、図7に示されるような来店目的画面が表示されると、顧客は複数の来店目的(ご新規、定期預金、投資信託、ご相談、ご入金・ご出金など)の中から1つを選択することができる。
A
The customer who has visited the store first operates the
カードリーダ部112は、取引カードを受け付けて該取引カードから顧客識別情報を読み取る機能を有する。通帳処理部113は、通帳を受け付けて磁気ストライプから顧客識別情報を読み取る機能を有する。該読み取った顧客識別情報をCRMサーバへ送受信部117を介して送信する。
The
受付票発行部114は、番号管理システム14で採番された受付番号を受付サーバ13経由で受信して、該受付番号を内臓の印刷機で受付票に印刷する。そして、該受付番号が印刷された受付票を顧客へ発行する。さらに、本人認証サーバ3による本人認証の結果および窓口行員による業務のチェックリストも受付票に併せて印刷し発行することが可能である。
The reception
暗証番号入力部115は、暗証番号を入力するテンキーボードおよびテンキー配列を選択するキー配列選択ボタン1152を有し、顧客が暗証番号を入力するとき複数のテンキー配列から1つを選択することができる。該テンキーボードのテンキー配列には、少なくとも通常配列(1151)およびランダム配列(1151´)を含んでいることが好ましい。
キー配列選択ボタンは、通常キー配列時にはランダム配列(1152)と表示され、該ランダム配列と表示されたボタンが押下されるとキー配列がランダム配列に変化する。ランダムキー配列時には通常配列と表示され、該通常配列と表示されたボタン(1152´)が押下されるとキー配列が通常配列に変化する。暗証番号入力の終了したとき押下する完了キー(1153、1153´)が設けられている。
暗証番号入力部115のテンキーボード1151は、キーの入力操作を第三者に盗み見られないように筐体の凹部に設けることが好ましい。
The personal identification
The key layout selection button is displayed as a random layout (1152) in the normal key layout, and the key layout changes to a random layout when the button displayed as the random layout is pressed. When the random key arrangement is performed, the normal arrangement is displayed. When the button (1152 ′) displayed with the normal arrangement is pressed, the key arrangement changes to the normal arrangement. Completion keys (1153, 1153 ′) to be pressed when the password input is completed are provided.
The
また、暗証番号入力部115は、表示部111のディスプレイ1111に暗証番号入力画面を表示させ顧客からの暗証番号の入力を受け付けても良い。この場合は、テンキーボード1151は不要となるメリットがあるが、セキュリティの面では第三者に盗み見られ易いという難点がある。
The
認証情報照会部118は、顧客が入力した暗証番号情報を暗証番号入力部115から受信し、該受信した暗証番号情報を顧客認証サーバ3へ送信する。顧客認証サーバ3から本人認証の結果を送受信部117経由で受信し一時保持する。該受信した本人認証の結果は、受付票発行部114へ送信される。
The authentication
窓口端末12a〜12mは、CRMサーバ4の端末として機能し、窓口行員が主として操作する。CRMサーバ4からの顧客情報および顧客対応の指示などが表示される端末である。窓口行員は、該表示された顧客情報および顧客対応の指示などを参照し顧客に対応することができる。
The window terminals 12a to 12m function as terminals of the
番号管理システム14は、受付番号の採番する番号管理サーバ141と、受付番号を入力する呼出PAD142a〜142jと、受付番号を顧客に判るように表示する呼出番号表示盤143a〜143jとで構成される。
受付番号は、来店目的および受付端末で受け付けた順番に基づいて付与される。営業店1が広く窓口の数が多く、窓口を幾つかのグループに分けて業務を遂行している場合、グループ毎に受付番号を採番するようにしてもよい。例えば、営業店1において、入金業務の窓口、送金業務の窓口、融資の窓口および両替の窓口などに分けて業務を遂行している場合、各窓口で独立して受付番号を採番してもよい。
The
The reception number is given based on the purpose of visiting the store and the order received at the reception terminal. In the case where the
実施例1の顧客受付システムの受付処理フローについて、図4を用いて説明する。
顧客が営業店1の受付端末11aに到着したとして説明する。受付端末11aの前に到着すると、該受付端末11aの画面上で来店目的をご新規、定期預金、ご相談、ご入金・出金、お振込・税金納入、登録などの中から1つを選択する(ステップS101)。該受付端末11aは選択された来店目的情報を受付サーバ13へ送信する(ステップS102)。顧客が受付端末11aに取引カードまたは通帳(以下、挿入媒体と記述する)を挿入する(ステップS103)。
A reception process flow of the customer reception system according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
It is assumed that the customer has arrived at the
受付端末11aは、挿入媒体から店番や口座番号を読み取り、該読み取った情報を顧客識別情報として受付サーバ13へ送信する(ステップS104)。受信した受付サーバ13は、CRMサーバ4へ顧客識別情報を送り(ステップS105)、CRMサーバ4は、顧客識別情報に対応した顧客情報を検索して受付サーバ13へ送信する(ステップS106)。
The
受付サーバ13は、該来店目的情報と顧客情報に基づいて顧客への対応を判断する(S109)。顧客情報に本人認証の要否の指定がなく、かつ来店目的が本人認証対象の取引である場合には、受付サーバ13から通知された受付端末11aは、図9に示されるような取引金額入力画面を表示し(S107)、顧客からの取引金額の入力を受け付ける(S108)。また、顧客情報に本人認証の要の指定がある場合には、受付サーバ13から通知された受付端末11aは、図10に示されるような暗証番号入力画面を表示し(S109)、顧客からの暗証番号の入力を受け付る(S111)。受け付けた暗証番号を受付サーバ13へ送信し(S112)する。
The
受付サーバ13は受信した暗証番号を顧客認証サーバへ照会し(S113)、顧客認証サーバ3は、保持している顧客情報の暗証番号データと照合し、該照合結果を受付サ−バ13へ回答する(S114)。受付サーバ13は、来店目的情報及び顧客情報とともに受付番号取得要求を受付番号管理システム14へ送信する(ステップS115)。番号管理システム14は、来店目的情報および顧客情報に基づいて受付番号を採番し、該受付番号を受付サーバ13へ送信する(ステップS116)。受付サーバ13は、受信した受付番号および認証結果などを受付端末11aへ送信し(S117)、受付端末11aは受付サーバから受信した受付番号および認証結果などを印字した受付票を発行する(S118)。
The
受付サーバ13が顧客情報に本人認証の要否の指定がなく、かつ来店目的が本人認証対象外の取引であるとまたは顧客情報に本人認証が不要との指定があると判断する(S110)と、受付サーバ13は、来店目的情報及び顧客情報とともに受付番号取得要求を受付番号管理システム14へ送信する(ステップS115)。番号管理システム14は、来店目的情報および顧客情報に基づいて受付番号を採番し、該受付番号を受付サーバ13へ送信する(ステップS116)。受付サーバ13は、受信した受付番号を受付端末11aへ送信し(S117)、受付端末11aは受付サーバ13から受信した受付番号を印字した受付票を発行する(S118)。
顧客は、受付端末11aが発行した受付票を受け取り、窓口の行員から呼ばれるまでロビーで待つこととなる。
The
The customer receives the receipt slip issued by the
また、受付番号および該受付番号に対応した来店目的情報と顧客情報は、窓口端末12A〜12mにも送信される。窓口の行員は、窓口端末の画面上に表示された受付番号および該受付番号に対応した来店目的と顧客情報を見て受付番号管理システム14の呼出PAD142に受付番号を入力して、呼出番号表示板143に受付番号を表示して顧客を呼び出す。呼び出された顧客は窓口へ行き、窓口の行員は、窓口端末の画面上に表示された顧客情報や顧客対応に関する指示に従い、顧客に対応し取引を進めることとなる。
Further, the reception number, the visit purpose information corresponding to the reception number, and the customer information are also transmitted to the window terminals 12A to 12m. The attendant at the window looks at the reception number displayed on the window of the window terminal, the purpose of visiting the store and the customer information corresponding to the reception number, enters the reception number into the call PAD 142 of the reception
実施例1の顧客受付システムを用いた本人認証に対する顧客了解の登録フローについて図5を用いて説明する。
顧客が、受付端末11aの前に到着すると、該受付端末11aの画面上で来店目的をご新規、定期預金、ご相談、登録などの複数の中から「登録」を選択する(ステップS201)。該受付端末11aは選択された来店目的情報を受付サーバ13へ送信する(ステップS202)。顧客が受付端末11aに取引カードまたは通帳(以下、挿入媒体と記述する)を挿入する(ステップS203)。
A registration flow of customer approval for personal authentication using the customer reception system of the first embodiment will be described with reference to FIG.
When the customer arrives in front of the
受付端末11aは、挿入媒体から店番や口座番号を読み取り、該読み取った情報を顧客識別情報として受付サーバ13へ送信する(ステップS204)。受信した受付サーバ13は、CRMサーバ4へ顧客識別情報を送り(ステップS205)、CRMサーバ4は、顧客識別情報に対応した顧客情報を検索して受付サーバ13へ送信する(ステップS206)。
The
来店目的が「登録」である場合には、受付サーバ13から通知された受付端末11aは、図11に示されるような登録内容入力画面を表示しボタン(本人認証の了解)を押下される(S207)と、図12に示されるような本人認証説明画面を表示し、顧客がボタン(同意する)を押下する(S208)と、受付端末11aは、暗証番号入力画面を表示し、顧客からの暗証番号の入力を受け付る(S209)。受け付けた暗証番号を受付サーバ13へ送信し(S210)する。受付サーバ13は受信した暗証番号を顧客認証サーバへ照会し(S211)、顧客認証サーバ3は、保持している当該顧客情報の暗証番号データと照合し、該照合結果を受付サ−バ13へ回答する(S212)。受付サーバ13は、受付票の発行を受付端末11aへ指示し(S213)、受付端末11aは受付サーバから受信した受付番号および登録内容(本人認証の了解)を印字した受付票を発行する(S214)。
When the purpose of visiting the store is “registration”, the
実施例1の顧客受付システムを用いた代理人登録フローについて図6を用いて説明する。
顧客が、受付端末11aの前に到着すると、該受付端末11aの画面上で来店目的をご新規、定期預金、ご相談、登録などの複数の中から「登録」を選択する(ステップS301)。該受付端末11aは選択された来店目的情報を受付サーバ13へ送信する(ステップS302)。顧客が受付端末11aに取引カードまたは通帳(以下、挿入媒体と記述する)を挿入する(ステップS303)。
The agent registration flow using the customer reception system of the first embodiment will be described with reference to FIG.
When the customer arrives in front of the
受付端末11aは、挿入媒体から店番や口座番号を読み取り、該読み取った情報を顧客識別情報として受付サーバ13へ送信する(ステップS304)。受信した受付サーバ13は、CRMサーバ4へ顧客識別情報を送り(ステップS305)、CRMサーバ4は、顧客識別情報に対応した顧客情報を検索して受付サーバ13へ送信する(ステップS306)。
The
来店目的が「登録」である場合には、受付サーバ13から通知された受付端末11aは、図11の示されるような登録内容入力画面を表示し(S207)、顧客が登録内容(代理人登録)ボタンを押下する(S208)と、受付端末11aは図13に示されるような登録確認画面を表示し、顧客(口座名義人)の暗証番号の入力を受け付る(S309)。受け付けた暗証番号を受付サーバ13へ送信し(S310)する。受付サーバ13は受信した暗証番号を顧客認証サーバ3へ照会し(S311)、顧客認証サーバ3は、保持している当該顧客の暗証番号データと照合し、該照合結果を受付サ−バ13へ回答する(S312)。受付サーバ13は、該照合結果を受付端末11aへ送信する(S313)。
When the purpose of visiting the store is “registration”, the
受付端末11aは、図14に示されるような代理人の暗証番号の登録画面を表示して、代理人の暗証番号の入力を受け付ける(S314)。受付端末11aは、該入力された暗証番号を受付サーバ13に送信し(S315)、受付サーバ13は該受信した暗証番号を顧客認証サーバ3に送信する(S316)。顧客認証サーバ3は、登録結果を受付サーバ13へ送信し(S317)、受付サーバ13は、該受信した登録結果を受付端末11aに送信する(S318)。また、受付サーバ13は、受付票の発行を受付端末11aへ指示し(S319)、受付端末11aは受付番号および登録内容を印字した受付票を発行する(S320)。
The
実施例1の顧客受付システムによれば、営業店1には、顧客の本人認証を行なう顧客認証サーバ3と、顧客情報を管理するCRMサーバ4と通信回線2で接続されており、受付票を発行する受付端末11a〜11nと、受付端末を管理制御する受付サーバ13と、窓口へ案内する順番を示す受付番号を採番する番号管理システム14とが配置される。受付端末に、来店目的画面や取引金額入力画面や暗証番号入力画面を表示する表示部111と、取引カードを受け付けるカードリーダ部112と、通帳を受け付ける通帳処理部113と、受付票を発行する受付票発行部114と、暗証番号を入力する暗証番号入力部115と、暗証番号入力部115から受けた暗証番号を顧客認証サーバ3へ照会し顧客認証サーバから本人認証の結果を取得する認証情報照会部118とを設け、受付端末は、来店した顧客が複数の来店目的から1つを選択し取引媒体を挿入すると、該取引媒体から顧客識別番号を読み取る。受付サーバは、該顧客識別番号に対応する顧客情報をCRMサーバ4から取得し、該顧客情報に基づいて顧客の本人認証の要否を判断する。該顧客情報に本人認証の要否の指定がないときは、取引金額入力画面を表示部111に表示させ顧客からの取引金額の入力を受け付け、来店目的と取引金額に基づいて顧客の本人認証の要否を判断する。
According to the customer reception system of the first embodiment, the
顧客の本人認証が要と判断されたとき、表示部111に暗証番号入力画面を表示させ、顧客は暗証番号を入力し、該入力された暗証番号と顧客認証サーバ3で保持する当該顧客の暗証番号データとの照合による顧客の本人認証が行なわれ、該本人認証の結果および受付番号が印字された受付票が顧客へ発行される。顧客は窓口から呼び出されたとき該受付票を窓口担当者に渡し、本人認証済みであることを窓口担当者に知らせることができるので、顧客の本人認証が必要な場合でも、窓口で受付票の記載内容を確認するだけよく、窓口行員による本人認証が必要ないので、窓口行員への本人認証処理の負担が大幅に軽減され、窓口業務の流れが改善されることになる。
When it is determined that the customer authentication is necessary, a password input screen is displayed on the
実施例2の顧客受付システムは、金融機関の窓口業務が行なわれる営業店1と、該営業店1と通信回線2を介して接続される顧客認証サーバ(顧客認証手段)3AおよびCRMサーバ(顧客情報管理手段)4とで構成される。
顧客認証サーバ3Aは、顧客の氏名、口座番号、アイリスデータ(認証保持情報)および代理人に関する情報を顧客情報として保存するとともに窓口端末11Aa〜11Anで取得したアイリスデータと顧客認証サーバ3Aで保存している認証保持情報とを比較照合し、本人認証を行なう機能を有する。
The customer reception system according to the second embodiment includes a
The customer authentication server 3A stores the customer name, account number, iris data (authentication holding information) and information on the agent as customer information, and also stores the iris data acquired at the window terminals 11Aa to 11An and the customer authentication server 3A. The authentication holding information is compared and collated, and a function of performing personal authentication is provided.
CRMサーバ4は、多数の顧客に関する顧客情報を保持している。該顧客情報は、顧客の姓名、年齢、性別、住所、家族構成、顧客ランク、他の口座番号などの情報である。来店した顧客の顧客識別情報をキーとして当該顧客の顧客情報を検索し、該検索された顧客情報を受付サーバ(受付管理手段)13に送信する。受付サーバ13は、該受信した顧客情報を該顧客に対応する窓口にある窓口端末(12a〜12mのうちの1つ)へ送信する。実施例2で用いる顧客情報には、顧客の本人認証の要否に関する情報(指定)が含まれていることが好ましい。しかし、これは、不可欠の要件ではなく、顧客情報に顧客の本人認証の要否に関する情報(指定)がない場合でも、実施例2の顧客受付システムを用いての本人認証は可能である。
The
通信回線2は、専用回線でも、公衆回線であってもよく、LAN(Local Area Network)であってもよい。
The
窓口業務が行なわれる営業店1には、顧客を窓口に案内する前に顧客から来店目的、取引金額および顧客のアイリスデータ(認証情報)を取得するとともに窓口に案内するための受付票を発行する受付端末(受付手段)11Aa〜11Anと、該受付端末を管理制御するとともに番号管理システム14とCRMサーバ4との通信するためのインタフェース機能を有する受付サーバ13と、CRMサーバの端末として機能し窓口行員が主に操作する窓口端末12a〜12mと、受付番号の採番および受付待ち状態を管理する番号管理システム14とが配置される。これらは、LAN15で通信可能に接続されている。
Prior to guiding the customer to the window, the
受付端末11Aa〜11Anは、表示情報や入力情報に基づいて取引情報または取引金額の入力を受け付ける取引金額入力画面などの操作入力画面を顧客へ表示する表示部111と、取引カードを受け付けて顧客識別情報を読み取るカードリーダ部112と、通帳を受け付けて磁気ストライプから顧客識別情報を読み取る通帳処理部113と、窓口へ案内するための受付票を発行する受付票発行部114と、顧客のアイリスデータを取得する虹彩データ取得部(認証情報入力部)116と、受付サーバ13やCRMサーバ4や顧客認証サーバ3Aと通信する機能を有する送受信部117と、顧客認証サーバ3Aへ本人認証するため顧客のアイリスデータ(認証情報)を照会し該本人認証の結果を取得する認証情報照会部118Aおよび各部を統括し制御する制御部119から構成される。
The reception terminals 11Aa to 11An each receive a transaction card and a
受付端末11Aa〜11Anは、図に示されるように、装置最上段に顧客のアイリスデータを取得するアイリスカメラユニット1161が配置される。装置の上段に表示部111のディスプレイ1111が配置され、中段には暗証番号入力部115のテンキーボード1151と、取引カード挿入口1121と、通帳挿入口1131および受付票排出口1141が配置されている。
As shown in the figure, the reception terminals 11Aa to 11An are provided with an
生体識別情報取得部116は、アイリスカメラユニット1161で取得した顧客のアイリスデータを認証情報照会部118Aへ送信する。アイリスデータを取得するとき、図に示されるような誘導画面をディスプレイ1111に表示して、アイリスカメラユニット1161の前に顧客が立つように誘導する。
The biometric identification
認証情報照会部118Aは、顧客から取得したアイリスデータを生体識別情報取得部116から受信し、該受信したアイリスデータを本人認証のため顧客認証サーバ3Aへ送信する。顧客認証サーバ3Aから本人認証の結果を送受信部117経由で受信し一時保持する。該受信した本人認証の結果は、受付票発行部114へ送信される。
The authentication
受付票発行部114は、番号管理システム14で採番された受付番号を受付サーバ13経由で受信して、該受付番号を内臓の印刷機で受付票に印刷する。そして、該受付番号が印刷された受付票を顧客へ発行する。さらに、本人認証サーバによる顧客認証の結果および窓口行員による業務のチェックリストも受付票に併せて印刷し発行することが可能である。
The reception
実施例2の顧客受付システムの動作は、実施例1の動作とほぼ同じなので、その説明は
割愛する。
Since the operation of the customer reception system of the second embodiment is almost the same as the operation of the first embodiment, the description thereof is omitted.
実施例2では、アイリスデータによる本人認証を採用した顧客受付システムについて説明した。しかし、アイリスデータによる本人認証に代わるものとして指紋、声紋、顔立ちなどの本人認証を採用した顧客受付システムが考えられる。 In the second embodiment, a customer reception system that employs identity authentication based on iris data has been described. However, a customer reception system that employs personal authentication such as fingerprints, voiceprints, and facial features can be considered as an alternative to personal authentication using iris data.
実施例2の顧客受付システムによれば、受付端末に、来店目的画面や取引金額入力画面やアイリスデータ取得のための誘導画面を表示する表示部111と、取引カードを受け付けるカードリーダ部112と、通帳を受け付ける通帳処理部113と、受付票を発行する受付票発行部114と、顧客のアイリスデータを取得する生体識別情報取得部116と、顧客認証サーバ3Aへ取得したアイリスデータを送信し認証照会する認証情報照会部118Aとを設け、受付端末は、来店した顧客が複数の来店目的から1つを選択し取引媒体を挿入すると、該取引媒体から顧客識別番号を読み取る。受付サーバは、該顧客識別番号に対応する顧客情報をCRMサーバ4から取得し、該顧客情報に基づいて顧客の本人認証の要否を判断する。該顧客情報に本人認証の要否の指定がないときは、取引金額入力画面を表示部111に表示させ顧客からの取引金額の入力を受け付け、来店目的と取引金額に基づいて顧客の本人認証の要否を判断する。
According to the customer reception system of the second embodiment, a
顧客の本人認証が要と判断されたとき、表示部111にアイリスデータ取得のための誘導画面を表示し顧客をアイリスカメラ1161の前に立つように誘導しアイリスデータを取得する。該取得されたアイリスデータは、顧客認証サーバ3Aで保持されている当該顧客のアイリスデータとの照合による顧客の本人認証が行なわれ、該本人認証の結果および受付番号が印字された受付票が顧客へ発行される。顧客は窓口から呼び出されたとき該受付票を窓口担当者に渡し、本人認証済みであることを窓口担当者に知らせることができるので、顧客の本人認証が必要な場合でも、窓口へ公的書類を提出する必要はなく、窓口行員による本人認証も必要ないので、窓口行員への本人認証処理の負担が大幅に軽減される。
When it is determined that the customer authentication is necessary, a guidance screen for acquiring iris data is displayed on the
以上のように、実施例1では、暗証番号による本人認証を採用し、実施例2では、アイリスデータによる本人認証を採用した顧客受付システムおよびに該顧客受付システムを活用した顧客受付方法について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。暗証番号の代わりに個人識別番号を採用することおよび生体識別情報として指紋を採用することなどがある。 As described above, in the first embodiment, the personal authentication by the personal identification number is adopted, and in the second embodiment, the customer reception system adopting the personal authentication by the iris data and the customer reception method using the customer reception system are described. However, the present invention is not limited to this. For example, a personal identification number is used instead of a personal identification number, and a fingerprint is used as biometric identification information.
1 金融機関の営業店
11a〜11n 受付端末
11Aa〜11An 受付端末
12a〜12m 窓口端末
111 表示部
1111 ディスプレイ
112 カードリーダ部
1121 取引カード挿入口
113 通帳処理部
1131 通帳挿入口
114 受付票発行部
1141 受付票排出口
115 暗証番号入力部
1151、1151´ テンキーボード
1152、1152´ キー配列選択部
1153、1153´ 完了キー
116 生体識別情報取得部
1161 アイリスカメラユニット
117 送受信部
118,118A 認証情報照会部
119 制御部
13 受付サーバ
14 受付番号管理システム
141 番号管理サーバ
142a〜142j 呼出PAD
143a〜143j 呼出番号表示盤
15 LAN
2 通信回線
3,3A 顧客認証サーバ
4 CRMサーバ
DESCRIPTION OF
143a to 143j Call
2
Claims (16)
前記顧客から認証情報を取得すると、予め保持している当該顧客の認証保持情報と照合し本人認証を行ない、該本人認証の結果を前記受付票に記載することを特徴とする顧客受付方法。 In the customer reception method in which a receipt slip indicating a reception number indicating the order of guiding a customer who visits a financial institution to the window is described to the customer, and a window person in charge performs processing based on the reception slip,
When authentication information is acquired from the customer, personal authentication is performed by comparing with the authentication holding information of the customer held in advance, and the result of the personal authentication is described in the reception slip.
顧客に対し発行された取引媒体から、該取引媒体に記録されている顧客識別情報を取得し、顧客から該顧客の認証に必要な認証情報の入力を受けて、該認証情報および前記顧客識別情報に基づいて行われた認証の結果を記載した受付票を前記顧客へ発行する受付手段と、
前記受付手段から前記認証情報および前記顧客識別情報を受けると、予め保持されている顧客識別に必要な認証保持情報を前記顧客識別情報に基づいて検索し、該検索で取得した前記認証保持情報と、前記認証情報とを照合することによる本人認証を行ない、該本人認証の結果を前記受付手段へ通知する顧客認証手段と、
を備えることを特徴とする顧客受付方法。 In the customer reception method of issuing a receipt slip with a reception number indicating the order of guidance to the window to the customer who visited the store,
Obtaining customer identification information recorded in the transaction medium from the transaction medium issued to the customer, receiving authentication information necessary for authentication of the customer from the customer, and receiving the authentication information and the customer identification information Receiving means for issuing a receipt slip describing the result of the authentication performed based on the customer;
Upon receiving the authentication information and the customer identification information from the accepting means, the authentication holding information necessary for customer identification held in advance is searched based on the customer identification information, and the authentication holding information acquired by the search Customer authentication means for performing identity authentication by collating with the authentication information and notifying the reception means of the result of the identity authentication;
A customer reception method comprising:
該受付管理手段は、前記受付手段から前記顧客識別情報を取得すると、顧客を管理するための顧客情報を管理している顧客情報管理手段から、前記取得した顧客識別情報に対応づけられている顧客情報を取得し、該顧客情報に示された本人認証の要否を示す情報に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする請求項2に記載する顧客受付方法。 Comprising reception management means for managing the reception means;
When the reception management means acquires the customer identification information from the reception means, the customer associated with the acquired customer identification information from the customer information management means that manages customer information for managing customers 3. The customer reception method according to claim 2, wherein information is acquired, and whether or not personal authentication is required is determined based on information indicating whether or not personal authentication is indicated in the customer information.
前記顧客から来店目的および取引金額の入力を受けた受付手段からの通知を受けた受付管理手段は、前記来店目的および前記取引金額に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする請求項3に記載する顧客受付方法。 If the customer information does not show information for determining whether or not to authenticate the user,
The reception management means that receives the notification from the reception means that has received the purpose of visiting the store and the transaction amount from the customer determines whether or not the user authentication is necessary based on the purpose of the store visit and the transaction amount. Item 4. The customer acceptance method described in item 3.
顧客に対し発行された取引媒体から、該取引媒体に記録されている顧客識別情報を取得し、顧客から該顧客の認証に必要な認証情報の入力を受けて、該認証情報および前記顧客識別情報に基づいて行なわれた認証の結果を記載した受付票を前記顧客へ発行する受付手段と、
前記受付手段から前記認証情報および前記顧客識別情報を受けると、予め保持されている顧客識別に必要な認証保持情報を前記顧客識別情報に基づいて検索し、該検索で取得した前記認証保持情報と、前記認証情報とを照合することによる本人認証を行ない、該本人認証の結果を前記受付手段へ通知する顧客認証手段と、
を備えることを特徴とする顧客システム。 In the customer reception system that issues a receipt slip with a reception number indicating the order of guidance to the window for customers who visit the store,
Obtaining customer identification information recorded in the transaction medium from the transaction medium issued to the customer, receiving authentication information necessary for authentication of the customer from the customer, and receiving the authentication information and the customer identification information Receiving means for issuing a receipt slip describing the result of the authentication performed based on the customer;
Upon receiving the authentication information and the customer identification information from the accepting means, the authentication holding information necessary for customer identification held in advance is searched based on the customer identification information, and the authentication holding information acquired by the search Customer authentication means for performing identity authentication by collating with the authentication information and notifying the reception means of the result of the identity authentication;
A customer system characterized by comprising:
該受付管理手段は、前記受付手段から前記顧客識別情報を取得すると、顧客を管理するための顧客情報を管理している顧客情報管理手段から、前記取得した顧客識別情報に対応づけられている顧客情報を取得し、該顧客情報に示された本人認証の要否を示す情報に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする請求項8に記載する顧客システム。 Comprising reception management means for managing the reception means;
When the reception management means acquires the customer identification information from the reception means, the customer associated with the acquired customer identification information from the customer information management means that manages customer information for managing customers 9. The customer system according to claim 8, wherein information is acquired, and whether or not personal authentication is necessary is determined based on information indicating whether or not personal authentication is indicated in the customer information.
前記顧客から来店目的および取引金額の入力を受けた受付手段からの通知を受けた受付管理手段は、前記来店目的および前記取引金額に基づいて本人認証の要否判断を行なうことを特徴とする請求項9に記載の顧客受付システム。 If the customer information does not show information for determining whether or not to authenticate the user,
The reception management means that receives the notification from the reception means that has received the purpose of visiting the store and the transaction amount from the customer determines whether or not the user authentication is necessary based on the purpose of the store visit and the transaction amount. Item 10. The customer reception system according to Item 9.
顧客が暗証番号を入力するとき複数のテンキー配列から1つを選択できることを特徴とする請求項12に記載の顧客受付システム。 The personal identification number input unit has a key layout selection function for selecting a numeric keypad layout,
13. The customer reception system according to claim 12, wherein when the customer inputs a password, one can be selected from a plurality of numeric keypad arrays.
該選択ボタンを押下するごとに交互に通常配列またはランダム配列を選択することを特徴とする請求項13に記載の顧客受付システム。 A selection button for selecting a key arrangement is provided in the password input part,
14. The customer reception system according to claim 13, wherein a normal array or a random array is alternately selected every time the selection button is pressed.
The customer reception system according to claim 15, wherein the biometric identification information is iris data, fingerprint data, or facial data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282191A JP2006099248A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282191A JP2006099248A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006099248A true JP2006099248A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36239021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282191A Pending JP2006099248A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006099248A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007129364A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Operation board for elevator device |
WO2011030883A1 (en) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | Fujifilm Corporation | Color filter and light-emitting display element |
JP2015005070A (en) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | グローリー株式会社 | Clientele guidance system and clientele guidance method |
JP2015060405A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | グローリー株式会社 | Slip creation system and slip creation method |
JP2018185679A (en) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社テイパーズ | Face authentication system |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282191A patent/JP2006099248A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007129364A1 (en) * | 2006-04-25 | 2007-11-15 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Operation board for elevator device |
WO2011030883A1 (en) | 2009-09-14 | 2011-03-17 | Fujifilm Corporation | Color filter and light-emitting display element |
JP2015005070A (en) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | グローリー株式会社 | Clientele guidance system and clientele guidance method |
JP2015060405A (en) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | グローリー株式会社 | Slip creation system and slip creation method |
JP2018185679A (en) * | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 株式会社テイパーズ | Face authentication system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060248020A1 (en) | System and method for biometric authorization for financial transactions | |
JP4031112B2 (en) | Passport transaction apparatus, passport transaction method and passport transaction system | |
JP4774245B2 (en) | Automatic transaction device for biometric authentication | |
WO2001071672A1 (en) | Automatic trading device, automatic trading system, and automatic trading method | |
JPH11250148A (en) | Financial window business system, custmer information notifying method and recording medium | |
JP2006099248A (en) | Method for receiving customer at counter of financial institution and customer receiving system for implementing this method | |
JP2008015867A (en) | Automated cash transaction system | |
WO2002005077A2 (en) | Method and system for using biometric sample to electronically access accounts and authorize transactions | |
JP4972296B2 (en) | Automatic transaction apparatus, transaction approval method using the same, and transaction approval program for automatic transaction apparatus | |
JP2021103474A (en) | Will message input device, management device, and management system | |
JP6393464B2 (en) | Slip generation system, electronic bookkeeping machine, and slip generation method | |
JP4807019B2 (en) | Automatic transaction system, automatic transaction apparatus, information management server, and automatic transaction method | |
JP4735154B2 (en) | Automatic transaction system, information management server and automatic transaction apparatus | |
JP2020061078A (en) | Slip generation system, electronic bookkeeping machine, and slip generation method | |
JP6928694B1 (en) | Cash withdrawal method and cash withdrawal system | |
JP2005004333A (en) | Personal identification method | |
JP7486635B1 (en) | Information processing device and program | |
JP6416484B2 (en) | Server device | |
JP2006085230A (en) | Reservation transaction system | |
JP2008077341A (en) | Automatic transaction device | |
JP2007133522A (en) | Transaction reception system and method in business office | |
KR101746086B1 (en) | Financial terminal and method for providing financial service using the same | |
KR20030055084A (en) | system for phone banking Certification using mobile phone information and method thereof | |
KR100516861B1 (en) | Method of financial business by computation and the terminal | |
JP4208014B2 (en) | Automatic transaction apparatus and automatic transaction system |