JP2006097575A - Control device for cooling fan - Google Patents
Control device for cooling fan Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006097575A JP2006097575A JP2004284804A JP2004284804A JP2006097575A JP 2006097575 A JP2006097575 A JP 2006097575A JP 2004284804 A JP2004284804 A JP 2004284804A JP 2004284804 A JP2004284804 A JP 2004284804A JP 2006097575 A JP2006097575 A JP 2006097575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- regulator
- pressure setting
- setting valve
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 57
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は油圧モータで駆動されてラジエータやオイルクーラ等の熱交換器を冷却する冷却ファンの制御装置に関するものである。 The present invention relates to a control device for a cooling fan driven by a hydraulic motor to cool a heat exchanger such as a radiator or an oil cooler.
油圧ショベル等の建設機械においては、冷却ファンを油圧モータ(ファンモータ)で駆動し、このファンモータの油圧源である油圧ポンプの容量を調整することにより、ポンプ圧力または吐出流量を変えてモータ回転数を制御する構成をとっている。 In construction machines such as hydraulic excavators, the cooling fan is driven by a hydraulic motor (fan motor), and the capacity of the hydraulic pump that is the hydraulic source of the fan motor is adjusted to change the pump pressure or discharge flow rate, and the motor rotates. It is configured to control the number.
ポンプ圧力を制御する圧力制御方式を例にとって従来の技術を説明する。 The prior art will be described by taking a pressure control system for controlling the pump pressure as an example.
図4において、1はラジエータやオイルクーラ等の熱交換器を冷却する冷却ファン、2はこの冷却ファン1を駆動するファンモータ、3はこのファンモータ2の油圧源としての可変容量型の油圧ポンプで、レギュレータ4によりこの油圧ポンプ3の容量(傾転)を調整してポンプ圧力を制御する。
In FIG. 4, reference numeral 1 denotes a cooling fan for cooling a heat exchanger such as a radiator or an oil cooler, 2 denotes a fan motor for driving the cooling fan 1, and 3 denotes a variable capacity hydraulic pump as a hydraulic source for the
すなわち、ファン駆動トルク(モータトルク)をTとし、ファン回転数をNとすると、
T=C×N×N (Cは係数)
となる。
That is, if the fan drive torque (motor torque) is T and the fan rotation speed is N,
T = C × N × N (C is a coefficient)
It becomes.
また、
T=モータ容量×圧力×a (aは機械効率)
であって、トルクTはモータ容量が一定であれば圧力に比例するため、モータ回転数(ファン回転数)Nはレギュレータ4でポンプ圧力を調整することによって任意に制御することができる。
Also,
T = motor capacity × pressure × a (a is mechanical efficiency)
Since the torque T is proportional to the pressure when the motor capacity is constant, the motor rotation speed (fan rotation speed) N can be arbitrarily controlled by adjusting the pump pressure with the regulator 4.
レギュレータ4は、両側パイロットポート5a,5bに加えられるパイロット圧によって作動する油圧パイロット弁として構成された容量制御弁5と、この容量制御弁5から出力される圧力によって作動する第1ピストン6と、ポンプ圧力に応じた推力を第1ピストン6に対抗する力として発揮する第2ピストン7とによって構成される。
The regulator 4 includes a displacement control valve 5 configured as a hydraulic pilot valve that is operated by a pilot pressure applied to both
容量制御弁5は、一方のパイロットポート(ポンプポート)5aにポンプ圧力、他方のパイロットポート(制御ポート)5bに制御圧力がそれぞれパイロット圧として加えられ、この両パイロット圧の差に基づいて第1ピストン6に加えられる圧力(容量制御圧力という)Poが変化する。 In the displacement control valve 5, a pump pressure is applied to one pilot port (pump port) 5a and a control pressure is applied to the other pilot port (control port) 5b as a pilot pressure. The pressure (called capacity control pressure) Po applied to the piston 6 changes.
これにより、ポンプ容量が変わり、ポンプ圧力が制御される。 As a result, the pump capacity changes and the pump pressure is controlled.
ここで、制御圧力Poを変える手段として、従来は、容量制御弁5の制御ポート5bとタンクTとの間に電磁比例式のリリーフ弁である圧力設定弁8を接続し、コントローラ9からの指令電流によりこの圧力設定弁8の設定圧力を変えて、容量制御弁5から出力される容量制御圧力Poを変える構成をとっている(特許文献1参照)。
Here, as means for changing the control pressure Po, conventionally, a
コントローラ9には、冷却対象物の温度(たとえばエンジン冷却水温)を検出する温度センサ10からの信号が入力され、検出温度が高くなればモータ回転数を上げる制御が行われる。
The
具体的には、検出温度が高くなるほどコントローラ9から圧力設定弁8への指令電流値が減少し、この指令電流値が下がれば圧力設定弁8の設定圧力が上がってポンプ圧力が上昇する。指令電流値とポンプ圧力の関係を図5に示す。
Specifically, as the detected temperature increases, the command current value from the
そして、ポンプ圧力が上がればモータ回転数(ファン回転数)が増加し、この結果、対象物の温度とファン回転数の関係は図6のようになる。
ところが、従来の構成によると、コントローラ9の故障や、コントローラ9と圧力設定弁8とを結ぶ信号線の断線、温度センサ10の検出異常等が原因でコントローラ9から圧力設定弁8に指令電流が送られないというレギュレータ制御系統の異常が発生すると、図5の特性に基づいて圧力設定弁8の設定圧力が最小となってポンプ圧力が最大とり、モータ回転数が最大となる。
However, according to the conventional configuration, the command current is sent from the
こうなると、冷却ファン1が必要以上の高速回転を行うため、エネルギーの無駄遣いとなるとともにファン騒音が大きくなる等の弊害が生じる。 In this case, since the cooling fan 1 rotates at a higher speed than necessary, energy is wasted and the fan noise is increased.
なお、上記のようなレギュレータ制御系統の異常発生時に逆の特性、つまりポンプ圧力が最小となってモータ回転数が最小となるように設定することは可能である。 It should be noted that it is possible to set the reverse characteristics when the abnormality occurs in the regulator control system as described above, that is, the pump pressure is minimized and the motor rotation speed is minimized.
しかし、こうすると冷却作用が失われるためエンジンがオーバーヒートする等、作業そのものに支障を来たす。 However, if this is done, the cooling effect will be lost and the engine will overheat, which will hinder the work itself.
また、ポンプ圧力でなくポンプ吐出流量を制御する方式をとる場合にも、異常発生時にポンプ吐出流量が最大となるため、同様の問題が生じる。 Further, when a method of controlling the pump discharge flow rate instead of the pump pressure is taken, the same problem occurs because the pump discharge flow rate becomes maximum when an abnormality occurs.
そこで本発明は、レギュレータ制御系統の異常発生時に、冷却ファンを最大値と最小値の中間の回転数で運転することができるファン駆動ポンプの制御装置を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a control device for a fan-driven pump that can operate a cooling fan at a rotation speed intermediate between a maximum value and a minimum value when an abnormality occurs in a regulator control system.
請求項1の発明は、冷却ファンの駆動源としてのファンモータと、このファンモータを駆動する可変容量型の油圧ポンプと、この油圧ポンプの容量を調整するレギュレータと、このレギュレータを作動させるための圧力を設定する圧力設定弁と、コントローラとを備え、このコントローラにより上記圧力設定弁の設定圧力を制御し、この設定圧力に基づく上記レギュレータの作動により上記油圧ポンプの容量を調整して上記ファンモータの回転数を制御する冷却ファンの制御装置において、上記圧力設定弁として、上記コントローラからの指令電流に基づいて設定圧力が変化する電磁比例式の第1圧力設定弁と、上記ファンモータの回転数が最大値と最小値の中間である中間回転数となる圧力を上記レギュレータに加える第2圧力設定弁とを設け、上記コントローラから上記第1圧力設定弁への指令電流が停止する異常発生時にのみ、上記第2圧力設定弁を上記レギュレータに接続するように構成したものである。 The invention according to claim 1 is a fan motor as a driving source of a cooling fan, a variable displacement hydraulic pump that drives the fan motor, a regulator that adjusts the capacity of the hydraulic pump, and a regulator for operating the regulator A pressure setting valve for setting the pressure; and a controller. The controller controls the set pressure of the pressure setting valve, adjusts the capacity of the hydraulic pump by operating the regulator based on the set pressure, and controls the fan motor. In the cooling fan control device for controlling the rotation speed of the fan, as the pressure setting valve, an electromagnetic proportional first pressure setting valve whose setting pressure changes based on a command current from the controller, and the rotation speed of the fan motor A second pressure setting valve that applies to the regulator a pressure at an intermediate rotational speed that is between the maximum and minimum values. Only, only when abnormality occurs in which the command current from the controller to the first pressure setting valve stops, the second pressure setting valve is obtained by configured to connect to the regulator.
請求項2の発明は、請求項1の構成において、レギュレータによりポンプの容量を調整してポンプ圧力を制御し、異常発生時に第2圧力設定弁の設定圧力に基づいて、ポンプ圧力を、ファン回転数が中間回転数となる値に制御するように構成したものである。 According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the pump pressure is controlled by adjusting the capacity of the pump by a regulator, and the pump pressure is adjusted based on the set pressure of the second pressure setting valve when an abnormality occurs. The number is controlled so as to be an intermediate rotational speed.
請求項3の発明は、請求項1の構成において、レギュレータによりポンプの容量を調整してポンプ吐出流量を制御し、異常発生時に第2圧力設定弁の設定圧力に基づいて、ポンプ吐出流量を、ファン回転数が中間回転数となる値に制御するように構成したものである。 According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the pump discharge flow rate is controlled by adjusting the pump capacity by a regulator, and the pump discharge flow rate is determined based on the set pressure of the second pressure setting valve when an abnormality occurs. The fan rotational speed is controlled to a value that becomes the intermediate rotational speed.
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかの構成において、第2圧力設定弁とレギュレータとの間に電磁弁を接続し、異常発生時のみこの電磁弁を作動させて第2圧力設定弁をレギュレータに接続するように構成したものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of any one of the first to third aspects, a solenoid valve is connected between the second pressure setting valve and the regulator, and the solenoid valve is operated only when an abnormality occurs to The setting valve is configured to be connected to the regulator.
請求項5の発明は、請求項4の構成において、異常発生を検出する異常検出手段を設け、この異常検出手段によって異常発生が検出されたときにコントローラからの信号によって電磁弁を作動させるように構成したものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the fourth aspect, an abnormality detection means for detecting the occurrence of abnormality is provided, and when the abnormality occurrence is detected by the abnormality detection means, the electromagnetic valve is operated by a signal from the controller. It is composed.
本発明によると、レギュレータ制御系統の異常が発生したときに、第2圧力設定弁の設定圧力がレギュレータに加えられ、これに基づいてポンプ圧力(請求項2)またはポンプ吐出流量(請求項3)が制御される。 According to the present invention, when an abnormality of the regulator control system occurs, the set pressure of the second pressure setting valve is applied to the regulator, and based on this, the pump pressure (Claim 2) or the pump discharge flow rate (Claim 3) Is controlled.
ここで、第2圧力設定弁の設定圧力は、ファンモータの回転数が最大値と最小値の中間である中間回転数となる値であるため、異常発生時にファンモータが中間回転数で運転される。 Here, since the set pressure of the second pressure setting valve is a value at which the fan motor speed is an intermediate speed between the maximum value and the minimum value, the fan motor is operated at the intermediate speed when an abnormality occurs. The
このため、従来のようにモータ回転数が最大となる場合と比較してエネルギーの無駄使いや騒音の発生といった弊害を防止することができる。 For this reason, it is possible to prevent adverse effects such as waste of energy and generation of noise as compared with the conventional case where the motor rotation speed becomes maximum.
この場合、第2圧力設定弁の設定圧力、つまりこれによって決まるモータ回転数(上記中間回転数)は、その機械の標準的な作業時に必要な冷却能力が確保される値として設定される。たとえば油圧ショベルでいうと、アイドリング運転時のファン回転数が900rpm、最大回転数が1500rpmの機械の場合、異常発生時にファン回転数が1100rpm〜1300rpm程度に設定される。 In this case, the set pressure of the second pressure setting valve, that is, the motor rotation speed (the intermediate rotation speed) determined thereby is set as a value that secures the cooling capacity necessary for the standard operation of the machine. For example, in the case of a hydraulic excavator, in the case of a machine having a fan rotation speed of 900 rpm and a maximum rotation speed of 1500 rpm in idling operation, the fan rotation speed is set to about 1100 rpm to 1300 rpm when an abnormality occurs.
従って、異常発生時にも、作業に必要な冷却機能を確保することができる。 Therefore, a cooling function necessary for work can be ensured even when an abnormality occurs.
一方、レギュレータ制御系統の異常発生は、オペレータがそれを認識し得る環境にある場合には、手動スイッチの操作等によってコントローラ出力を切換える構成をとることも可能であるが、通常は請求項5のように異常検出手段と電磁弁を設け、異常発生時に電磁弁を作動させて第2圧力設定弁を機能させる構成をとる。 On the other hand, the occurrence of an abnormality in the regulator control system may be configured to switch the controller output by operating a manual switch or the like when the operator can recognize the abnormality. Thus, an abnormality detecting means and a solenoid valve are provided, and when the abnormality occurs, the solenoid valve is operated to function the second pressure setting valve.
こうすれば、異常発生時にファン回転数を中間回転数に設定するという所期の目的を確実に達成することができる。 In this way, it is possible to reliably achieve the intended purpose of setting the fan rotation speed to the intermediate rotation speed when an abnormality occurs.
本発明の実施形態を図1〜図3によって説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
第1実施形態(図1参照)
第1実施形態では、ポンプ圧力を変えてモータ回転数を制御する圧力制御方式をとっている。
1st Embodiment (refer FIG. 1)
In the first embodiment, a pressure control system is employed in which the pump pressure is changed to control the motor rotation speed.
この第1実施形態における基本構成とポンプ制御の基本原理は、図4に示す従来装置のそれと同じである。 The basic configuration and the basic principle of pump control in the first embodiment are the same as those of the conventional apparatus shown in FIG.
すなわち、図1において11は冷却ファン、12はこの冷却ファン11を駆動するファンモータ、13はこのファンモータ12の油圧源としての可変容量型の油圧ポンプで、レギュレータ14によりこの油圧ポンプ13の容量(傾転)を調整してポンプ圧力を制御し、モータ回転数(ファン回転数)を制御する。
That is, in FIG. 1, 11 is a cooling fan, 12 is a fan motor that drives the
レギュレータ14は、両側パイロットポート15a,15bに加えられるパイロット圧によって作動する油圧パイロット弁として構成された容量制御弁15と、この容量制御弁15から出力される圧力によって作動する第1ピストン16と、ポンプ圧力に応じた推力を第1ピストン16に対抗する力として発揮する第2ピストン17とによって構成されている。
The
容量制御弁15は、一方のパイロットポート(ポンプポート)15aにポンプ圧力、他方のパイロットポート(制御ポート)15bに制御圧力がそれぞれパイロット圧として加えられ、この両パイロット圧の差に基づいて第1ピストン16に送られる容量制御圧力Poが変化する。
In the
これにより、ポンプ容量が変わり、ポンプ圧力が制御される。 As a result, the pump capacity changes and the pump pressure is controlled.
容量制御弁15の制御ポート15bとタンクTとの間には、図4中の圧力設定弁8に相当する電磁比例式のリリーフ弁である第1圧力設定弁18が接続され、コントローラ19からの指令電流によりこの第1圧力設定弁18の設定圧力が変わって、容量制御弁15から出力される容量制御圧力Poが変化するように構成されている。
A first
コントローラ19には、冷却対象物の温度(たとえばエンジン冷却水温)を検出する温度センサ20からの信号が入力され、図6の特性に基づいて検出温度に応じた制御、すなわち、検出温度が高くなるほど第1圧力設定弁18への指令電流値を減少させて圧力設定弁18の設定圧力を上げ、これによりポンプ圧力を上昇させてモータ回転数(ファン回転数)を増加させるという制御が行われる。
A signal from a
また、コントローラ19には、異常検出手段としての異常検出部21が設けられ、コントローラ19の故障や、コントローラ19と第1圧力設定弁18とを結ぶ信号線の断線、温度センサ20の検出異常といったレギュレータ制御系統の異常発生がこの異常検出部21で検出される。
In addition, the
なお、異常検出部21は、たとえばコントローラ19から第1圧力設定弁18に送られる指令電流値を監視し、これが設定値以下になったときに異常と判断するように構成することができる。
For example, the
一方、この実施形態においては、容量制御圧力Ppを変えるための圧力設定弁として、第1圧力設定弁18とは別の第2圧力設定弁22が、第1圧力設定弁18と並列状態で容量制御弁15の制御ポート15bに電磁弁23を介して接続されている。
On the other hand, in this embodiment, as a pressure setting valve for changing the capacity control pressure Pp, a second
電磁弁23は、通常時にはコントローラ19からの信号によって図上側の閉じ位置イにセットされ、異常発生時に開き位置ロに切換わる。
The
従って、通常時には第2圧力設定弁22が制御ポート15bから切り離されて第1圧力設定弁18の設定圧力が制御ポート15bに加えられ、異常発生時にのみ、第2圧力設定弁22の設定圧力が制御ポート15bに加えられる。
Accordingly, at the normal time, the second
これにより、異常発生時に容量制御弁15が第2圧力設定弁22の設定圧力に応じた容量制御圧力Poを第1ピストン16に出力し、これに基づいてポンプ容量が調整されてポンプ圧力(ファンモータ回転数)が制御される。
As a result, the
ここで、第2圧力設定弁22の設定圧力は、ファンモータの回転数が最大値と最小値の中間である中間回転数となる値であって、その機械の標準的な作業時に必要な冷却能力を得るためのモータ回転数(ファン回転数)を実現する値として設定されている。
Here, the set pressure of the second
こうして、異常発生時に、ファンモータ回転数が中間回転数に設定されるため、従来のようにファンモータ回転数が最大値となる場合と比較してエネルギーの無駄使いや騒音の発生といった弊害を防止することができる。 In this way, when the abnormality occurs, the fan motor speed is set to the intermediate speed, so that the harmful effects of wasted energy and noise are prevented compared to the conventional case where the fan motor speed reaches the maximum value. can do.
しかも、このときのファンモータ回転数は、その機械の標準的な作業時に必要な冷却能力が確保される値として設定されるため、異常発生時にも、作業を継続するのに必要な冷却機能を確保することができる。 In addition, the fan motor speed at this time is set to a value that ensures the cooling capacity required for the standard operation of the machine, so that the cooling function necessary to continue the operation even when an abnormality occurs is provided. Can be secured.
また、上記異常発生時の制御が、異常検出部21とコントローラ19と電磁弁23とによって自動的に行われるため、異常発生時にファンモータ回転数を中間回転数に設定するという所期の目的を確実に達成することができる。
In addition, since the control when the abnormality occurs is automatically performed by the
第2実施形態(図2,3参照)
第2実施形態は、ポンプ吐出流量を変えてモータ回転数を制御する圧力制御方式をとっている。
Second embodiment (see FIGS. 2 and 3)
The second embodiment adopts a pressure control system that controls the motor rotation speed by changing the pump discharge flow rate.
図2において、図1と同一部分には同一符号を付して示し、その重複説明を省略する。 In FIG. 2, the same parts as those in FIG.
ポンプ容量を調整するレギュレータ24は、スプール弁構造の容量制御弁25と、外部から与えられる圧力に応じた推力をこの容量制御弁25のスプールに加える第1ピストン26と、ポンプ圧力と容量制御弁25の出力である制御圧力Poの差に応じて作動する第2ピストン27とによって構成され、この第2ピストン27の動きによってポンプ13の容量(傾転)が調整され、これによってポンプ吐出流量が制御される。
The
従って、第1ピストン26に与える外部圧力を変えるることによってポンプ容量(ポンプ吐出流量)を制御し、モータ回転数を制御することができる。
Therefore, the pump capacity (pump discharge flow rate) can be controlled by changing the external pressure applied to the
この第1ピストン26に外部圧力を加える圧力設定弁として、電磁比例減圧弁である第1圧力設定弁28が設けられ、通常時に、この第1圧力設定弁28の設定圧力が、温度センサ30からの温度信号に基づくコントローラ29からの指令電流に応じて変化し、これによってポンプ吐出流量が変化する。
As a pressure setting valve for applying an external pressure to the
この指令電流とポンプ吐出流量の関係を図3に示す。同図に示すように、指令電流値の増加に比例してポンプ吐出流量(モータ回転数)が減少する。 FIG. 3 shows the relationship between the command current and the pump discharge flow rate. As shown in the figure, the pump discharge flow rate (motor rotation speed) decreases in proportion to the increase in the command current value.
コントローラ29には、第1実施形態同様、レギュレータ制御系統の異常発生を検出する異常検出部31が設けられ、異常発生時にコントローラ29から第1圧力設定弁28に送られる指令電流が0となる。
As in the first embodiment, the
従って、このままではポンプ吐出流量が最大となるため、これを回避する手段として、第1実施形態の第2圧力設定弁22と電磁弁23の直列回路に相当する、第2圧力設定弁32と電磁弁33の直列回路が第1ピストン26とタンクTとの間で第1圧力設定弁28と並列に接続されている。
Therefore, since the pump discharge flow rate becomes maximum at this rate, as a means for avoiding this, the second
電磁弁33は、第1実施形態の電磁弁23と同様に、異常発生時にコントローラ29からの信号に基づいて閉じ位置イから開き位置ロに切換わって、第2圧力設定弁32を第1ピストン26に接続する。
Similar to the
この第2圧力設定弁32の設定圧力は、第1実施形態の場合と同様に、ファンモータの回転数が最大値と最小値の中間である中間回転数となる値であって、その機械の標準的な作業時に必要な冷却能力を得るためのモータ回転数(ファン回転数)を実現する値として設定されている。
As in the case of the first embodiment, the set pressure of the second
図2中、34は第1圧力設定弁28の一次圧源となるパイロット油圧源である。
In FIG. 2, 34 is a pilot hydraulic pressure source that serves as a primary pressure source for the first
この第2実施形態の構成によっても、第1実施形態と同様に、異常発生時にモータ回転数を最大値と最小値の中間値であって標準的な作業時に必要な冷却機能を確保し得る値に自動的に設定し、エネルギーの無駄使いや騒音の発生といった弊害を防止することができる。 Even in the configuration of the second embodiment, similarly to the first embodiment, when the abnormality occurs, the motor rotation speed is an intermediate value between the maximum value and the minimum value, and a value that can ensure a cooling function necessary for standard work. It can be automatically set to prevent harmful effects such as wasted energy and generation of noise.
ところで、レギュレータ制御系統の異常発生は、通常、オペレータが認識できないため、上記両実施形態のように異常検出部21,31によって自動検出する構成をとるのが望ましいが、異常発生をオペレータが認識し得る環境にある場合には、手動スイッチの操作等によってコントローラ出力を切換える構成をとってもよい。
By the way, the occurrence of an abnormality in the regulator control system is normally not recognized by the operator. Therefore, it is desirable that the
また、両実施形態における第2圧力設定弁22,32を圧力可変とし、設定圧力を手動で任意に調整できるように構成してもよい。
Further, the second
11 冷却ファン
12 ファンモータ
13 油圧ポンプ
14 レギュレータ
15 レギュレータを構成する容量制御弁
16 同第1ピストン
17 同第2ピストン
18 第1圧力設定弁
19 コントローラ
20 温度センサ
21 異常検出部(異常検出手段)
22 第2圧力設定弁
23 電磁弁
24 レギュレータ
25 レギュレータを構成する容量制御弁
26 同第1ピストン
27 第2ピストン
28 第1圧力設定弁
29 コントローラ
30 温度センサ
31 異常検出部(異常検出手段)
32 第2圧力設定弁
33 電磁弁
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
32 Second pressure setting valve 33 Solenoid valve
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284804A JP2006097575A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Control device for cooling fan |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004284804A JP2006097575A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Control device for cooling fan |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006097575A true JP2006097575A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36237633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004284804A Pending JP2006097575A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Control device for cooling fan |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006097575A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021090486A1 (en) | 2019-11-08 | 2021-05-14 | 日立建機株式会社 | Hydraulic actuator control device for dump truck |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004284804A patent/JP2006097575A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021090486A1 (en) | 2019-11-08 | 2021-05-14 | 日立建機株式会社 | Hydraulic actuator control device for dump truck |
CN114270040A (en) * | 2019-11-08 | 2022-04-01 | 日立建机株式会社 | Hydraulic actuator control device for dump truck |
EP3967880A4 (en) * | 2019-11-08 | 2022-12-21 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | CONTROL DEVICE OF A HYDRAULIC ACTUATOR FOR DUMP TRUCKS |
US11649816B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-05-16 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Hydraulic actuator control device for dump truck |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP4209686B1 (en) | Pressure-compensation hydraulic pump, rotation speed control system and construction machinery | |
US8424298B2 (en) | Pump torque control system for hydraulic construction machine | |
US8024926B2 (en) | Hydraulic circuit for heavy equipment | |
JP4287425B2 (en) | Pump torque control device for hydraulic work machine | |
EP2613060A1 (en) | Hydraulic circuit for construction equipment | |
JP2007016659A (en) | Control device for cooling fan | |
KR101609882B1 (en) | Hydraulic system for construction machinery | |
JP2008008258A (en) | Hydraulic drive device | |
JP4390201B2 (en) | Drive control circuit for hydraulic motor for cooling fan in construction machinery | |
JP3950438B2 (en) | Oil temperature control method for hydraulic circuit | |
JP6476953B2 (en) | Hydraulic circuit for construction machinery | |
JP2008031752A (en) | Cooling fan in working machine | |
JP2006097575A (en) | Control device for cooling fan | |
EP4023889B1 (en) | Fan drive system | |
CN213981485U (en) | Pressure compensation control type hydraulic pump, rotating speed control system and engineering machinery | |
WO2011111338A1 (en) | Cooling fan drive circuit | |
JP4344712B2 (en) | Hydraulic drive | |
JP3308019B2 (en) | Hydraulic control device for hydraulic construction machinery | |
JP5817520B2 (en) | Motor control device and electric pump unit | |
JP2014202073A (en) | Engine control system and hybrid construction machine having the same | |
JP2010223371A (en) | Hydraulic drive device | |
JP4458417B2 (en) | Overheat prevention system for work machines | |
JP2010223390A (en) | Hydraulic pump control device for construction machine | |
JP2008082112A (en) | Engine control device for construction machine | |
JPH0432246B2 (en) |