JP2006096261A - Radiator arrangement structure of motorcycle - Google Patents
Radiator arrangement structure of motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006096261A JP2006096261A JP2004286635A JP2004286635A JP2006096261A JP 2006096261 A JP2006096261 A JP 2006096261A JP 2004286635 A JP2004286635 A JP 2004286635A JP 2004286635 A JP2004286635 A JP 2004286635A JP 2006096261 A JP2006096261 A JP 2006096261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- cooling fan
- rear wheel
- motorcycle
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
【課題】 自動二輪車のラジエータ配置構造を改良することで、自動二輪車の外観性を向上させるとともに、ラジエータによる冷却性を従来と同等に確保することにある。
【解決手段】 水冷式のエンジン12で後輪16をベルト駆動する自動二輪車において、ラジエータ75を、エンジン12と後輪16との間の空間87に配置して、ラジエータ75の前方をエンジン12で覆い、ラジエータ75の後方を後輪16で覆い、歯付きベルト116の駆動力で冷却ファン111を回し、この冷却ファン111でラジエータ75を強制的に冷却する。
【選択図】 図3PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the appearance of a motorcycle by improving the radiator arrangement structure of the motorcycle and to ensure the same cooling performance by the radiator.
In a motorcycle in which a rear wheel 16 is belt-driven by a water-cooled engine 12, a radiator 75 is disposed in a space 87 between the engine 12 and the rear wheel 16, and the engine 12 is disposed in front of the radiator 75. The rear of the radiator 75 is covered with the rear wheel 16, the cooling fan 111 is rotated by the driving force of the toothed belt 116, and the radiator 75 is forcibly cooled by the cooling fan 111.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、自動二輪車のラジエータ配置構造の改良に関するものである。 The present invention relates to an improvement in a radiator arrangement structure of a motorcycle.
従来の自動二輪車のラジエータ配置構造として、エンジン前方の車体フレーム間にラジエータを配置したものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1を説明する。符号については同公報に記載されているものを使用した。
同公報の図1及び図40に示される通り、自動二輪車1は、ヘッドパイプ21の後部にガセット32を取付け、このガセット32からほぼ下方へ左右一対のダウンパイプ33を延ばし、これらのダウンパイプ33の間にラジエータ10を配置した車両であり、このラジエータ10はエンジン9の前方に位置する。
Patent Document 1 will be described. For the reference numerals, those described in the same publication were used.
As shown in FIG. 1 and FIG. 40 of the publication, the motorcycle 1 has a gusset 32 attached to the rear portion of the
ラジエータ10は、エンジン9の前方で左右のダウンパイプ33間という車両前方から最もよく見える位置に配置されるため、例えば、エンジン9の意匠性を高めたとしても、エンジン9が車両側方からは見えるものの車両前方、あるいは車両前方斜め側方からは見えにくくなってしまう。
Since the
そこで、ラジエータを、例えば、車体内方に設けた場合には、冷却性が低下することがあり、エンジン9の前方で左右のダウンパイプ33間にラジエータを設けた場合と同等な冷却性を確保する必要がある。 Therefore, for example, when the radiator is provided inside the vehicle body, the cooling performance may be deteriorated, and the same cooling performance as when the radiator is provided between the left and right down pipes 33 in front of the engine 9 is ensured. There is a need to.
そこで、本発明の目的は、自動二輪車のラジエータ配置構造を改良することで、自動二輪車の外観性を向上させるとともに、ラジエータによる冷却性を従来と同等に確保することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to improve the appearance of the motorcycle by improving the radiator arrangement structure of the motorcycle, and to ensure the cooling performance by the radiator equivalent to the conventional one.
請求項1に係る発明は、水冷式のエンジンで後輪をベルト駆動する自動二輪車において、ラジエータを、エンジンと後輪との間の空間に配置し、ベルトの駆動力で冷却ファンを回し、この冷却ファンでラジエータを冷却することを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a motorcycle in which a rear wheel is belt-driven by a water-cooled engine, a radiator is disposed in a space between the engine and the rear wheel, and a cooling fan is rotated by a belt driving force. The radiator is cooled by a cooling fan.
ラジエータをエンジンと後輪との間の空間に配置したことで、ラジエータの前方はエンジンで覆われ、ラジエータの後方は後輪で覆われる。従って、ラジエータは車両前後方向から見えにくくなる。 By arranging the radiator in the space between the engine and the rear wheel, the front of the radiator is covered with the engine, and the rear of the radiator is covered with the rear wheel. Therefore, the radiator becomes difficult to see from the vehicle front-rear direction.
また、ベルトの駆動力で冷却ファンを回し、この冷却ファンでラジエータを強制的に冷却するので、車体フレームの前部近傍に設けた場合と同等なラジエータの冷却性が維持できる。 Further, since the cooling fan is rotated by the driving force of the belt and the radiator is forcibly cooled by the cooling fan, the cooling performance of the radiator equivalent to that provided near the front portion of the vehicle body frame can be maintained.
請求項2に係る発明は、冷却ファンを、ベルトを張るためのベルトテンショナの回転軸に連結したことを特徴とする。
冷却ファンを、ベルトを張るためのベルトテンショナの回転軸に連結したことで、冷却ファンを駆動するための電動モータ等の特別な動力が必要ない。また、ベルトテンショナが低回転のときには冷却ファンの冷却能力は小さく、ベルトテンショナが高回転のときには冷却ファンの冷却能力は大きくなる。
The invention according to claim 2 is characterized in that the cooling fan is connected to a rotating shaft of a belt tensioner for tensioning the belt.
By connecting the cooling fan to the rotating shaft of the belt tensioner for stretching the belt, no special power such as an electric motor for driving the cooling fan is required. Further, the cooling capacity of the cooling fan is small when the belt tensioner rotates at a low speed, and the cooling capacity of the cooling fan increases when the belt tensioner is at a high speed.
請求項3に係る発明は、冷却ファンの周囲にシュラウドを設けたことを特徴とする。
冷却ファンの周囲にシュラウドを設けたことで、冷却ファンにより空気の流れが効率良く発生する。
The invention according to claim 3 is characterized in that a shroud is provided around the cooling fan.
By providing the shroud around the cooling fan, an air flow is efficiently generated by the cooling fan.
請求項4に係る発明は、ラジエータを、後輪を上下スイング自在に支持するスイングアームに設け、冷却ファンを、ラジエータと後輪との間に設けたことを特徴とする。
ラジエータをスイングアームに設けることで、ラジエータと後輪との位置関係を一定に保つことができ、後輪の回転による空気の流れを常時利用してラジエータを冷却することが可能になる。更に、冷却ファンをラジエータと後輪との間に設けたことで、上記した空気の流れが強まる。
The invention according to claim 4 is characterized in that the radiator is provided on a swing arm that supports the rear wheel so that the rear wheel can swing up and down, and the cooling fan is provided between the radiator and the rear wheel.
By providing the radiator on the swing arm, the positional relationship between the radiator and the rear wheel can be kept constant, and the radiator can be cooled by always using the air flow caused by the rotation of the rear wheel. Furthermore, by providing the cooling fan between the radiator and the rear wheel, the air flow described above is strengthened.
請求項5に係る発明は、ラジエータへ、車体に設けられた吸気ダクトより走行風を導入し、この走行風を冷却ファンによりラジエータ後方へ送風して車体下方へ排出することを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that traveling wind is introduced into the radiator from an intake duct provided in the vehicle body, and the traveling wind is blown to the rear of the radiator by a cooling fan to be discharged downward of the vehicle body.
走行風を吸気ダクトからラジエータへ導入し、冷却ファンでラジエータ後方へ送り、車体下方へ排出することで、走行風の流れる経路が確保されるとともに冷却ファンによってその経路の送風を促すことができる。 The traveling wind is introduced from the intake duct into the radiator, sent to the rear of the radiator by the cooling fan, and discharged to the lower side of the vehicle body, so that a path for the traveling wind to flow is ensured and the cooling fan can prompt the blowing of the path.
請求項1に係る発明では、ラジエータをエンジンと後輪との間の空間に配置したので、ラジエータの前方をエンジンで覆うことができ、ラジエータの後方を後輪で覆うことができて、ラジエータは車両前後方向から見えにくくなり、自動二輪車の外観性を向上させることができる。 In the invention according to claim 1, since the radiator is disposed in the space between the engine and the rear wheel, the front of the radiator can be covered with the engine, the rear of the radiator can be covered with the rear wheel, and the radiator It becomes difficult to see from the front-rear direction of the vehicle, and the appearance of the motorcycle can be improved.
また、ベルトの駆動力で冷却ファンを回し、この冷却ファンでラジエータを強制的に冷却するので、ラジエータが車体内側に位置していても、車体フレームの前部近傍に設けた場合と同等なラジエータの冷却性を確保することができる。 In addition, the cooling fan is rotated by the driving force of the belt, and the radiator is forcibly cooled by this cooling fan. Therefore, even if the radiator is located inside the vehicle body, it is equivalent to the case where it is provided near the front part of the vehicle body frame. The cooling property can be ensured.
請求項2に係る発明では、冷却ファンを、ベルトを張るためのベルトテンショナの回転軸に連結したので、冷却ファンを駆動するための電動モータ等の特別な動力が必要なく、自動二輪車のコストアップを抑えることができる。また、ベルトテンショナの回転数に応じて冷却ファンの冷却能力を変化させることができる。 In the invention according to claim 2, since the cooling fan is connected to the rotating shaft of the belt tensioner for stretching the belt, no special power such as an electric motor for driving the cooling fan is required, and the cost of the motorcycle is increased. Can be suppressed. Further, the cooling capacity of the cooling fan can be changed according to the rotation speed of the belt tensioner.
請求項3に係る発明では、冷却ファンの周囲にシュラウドを設けたので、冷却ファンにより空気の流れを効率良く発生させることができ、ラジエータを通過する風量を増すことができて、ラジエータを冷却する冷却性能を向上させることができる。 In the invention according to claim 3, since the shroud is provided around the cooling fan, the air flow can be efficiently generated by the cooling fan, the amount of air passing through the radiator can be increased, and the radiator is cooled. Cooling performance can be improved.
請求項4に係る発明では、ラジエータをスイングアームに設け、冷却ファンをラジエータと後輪との間に設けたので、ラジエータと後輪との位置関係を一定に保つことができ、後輪の回転による空気の流れを常時利用してラジエータを冷却することができて、ラジエータの放熱を促進することができる。更に、冷却ファンによって、上記した空気の流れを強めることができ、ラジエータの放熱をより一層促進することができる。 In the invention according to claim 4, since the radiator is provided on the swing arm and the cooling fan is provided between the radiator and the rear wheel, the positional relationship between the radiator and the rear wheel can be kept constant, and the rotation of the rear wheel can be maintained. Thus, the radiator can be cooled by always using the air flow, and the heat radiation of the radiator can be promoted. Furthermore, the above-described air flow can be strengthened by the cooling fan, and the heat radiation of the radiator can be further promoted.
請求項5に係る発明では、走行風を吸気ダクトからラジエータへ導入し、冷却ファンでラジエータ後方へ送り、車体下方へ排出するので、走行風の流れる経路が確保されるとともにその経路の送風を冷却ファンによって促すことができ、ラジエータに当たる走行風量を増やすことができて、ラジエータによる冷却性を高めることができる。 In the invention according to claim 5, since the traveling wind is introduced from the intake duct to the radiator, sent to the rear of the radiator by the cooling fan, and discharged to the lower part of the vehicle body, a path for the traveling wind to be ensured and the ventilation of the path is cooled. It can be urged by the fan, the amount of traveling airflow hitting the radiator can be increased, and the cooling performance by the radiator can be enhanced.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るラジエータ配置構造を採用した自動二輪車の斜視図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11に水冷式のエンジン12及び変速機13からなるパワーユニット14を搭載し、ラジエータ(不図示。詳細は後述する。)をエンジン12と後輪16との間に配置し、エンジン12から延びる2本の排気管(第1排気管17及び第2排気管18)を短縮したアメリカンタイプの車両である。
このタイプの車両は、ユーザーの好みが空冷式のエンジンを嗜好する傾向があるので、外観としてラジエータを目立たせないようにすると、意匠性が高くなる特徴がある。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The drawings are viewed in the direction of the reference numerals.
FIG. 1 is a perspective view of a motorcycle adopting a radiator arrangement structure according to the present invention. The
This type of vehicle tends to favor an air-cooled engine as a user's preference. Therefore, if the radiator is not conspicuous as an appearance, it has a feature that the design is enhanced.
図2は本発明に係る自動二輪車の側面図であり、自動二輪車10は、車体フレーム11を、ヘッドパイプ21と、このヘッドパイプ21から後方斜め下方に延ばした左右一対のメインフレーム22(一方のメインフレーム22のみ示す。以下、左右一対の部品については一方の符号のみ示す。)と、これらのメインフレーム22から更に後方斜め下方に延ばした左右一対のシートレール23と、ヘッドパイプ21からほぼ下方そして後方へ延ばした左右一対のダウンパイプ24と、シートレール23後端、ダウンパイプ24後端間に連結した左右一対のピボットプレート26とから構成し、ヘッドパイプ21にフロントフォーク27を操舵自在に取付け、ピボットプレート26にスイングアーム28をスイング自在に取付けた車両であり、フロントフォーク27の下端に前輪31を取付け、スイングアーム28の後端に後輪16を取付ける。
FIG. 2 is a side view of a motorcycle according to the present invention. The
ここで、41は前輪31の上方を覆うフロントフェンダ、42はフロントフォーク27の上端に取付けたハンドル、43はヘッドランプ、44はメインフレーム22,22に取付けた燃料タンク、46はシートレール23,23に取付けたシート、47は後輪16の上方及び前方を覆うリヤフェンダ、48はリヤフェンダ47を支持するために左右のシートレール23にそれぞれ取付けた左右一対のフェンダステー、51はテールランプである。
Here, 41 is a front fender that covers the upper side of the
エンジン12は、V型であり、この排気装置55は、前側気筒56からほぼ下方そして後方へ延ばした第1排気管17と、後側気筒58から前方斜め下方そして後方へ延ばした第2排気管18と、これらの第1排気管17及び第2排気管18に連結するためにパワーユニット14の下方に配置した消音器(不図示)とからなり、第1排気管17及び第2排気管18のそれぞれの後端を、スイングアーム28をスイング自在に支持するために左右のピボットプレート26に取付けたピボット軸63の下方の位置まで延ばしたものである。なお、61は消音器の周囲を覆うアンダカバーである。
The
従来の排気装置では、排気管及び消音器を後輪の側方まで延ばしていたが、本発明では第1排気管17及び第2排気管18の後端をピボット軸63近傍に配置したことで、後輪16側の側方を排気管、消音器で覆わないから、後輪16側の外観性に簡素な印象を与え、外観性を向上させることができる。
In the conventional exhaust system, the exhaust pipe and the silencer are extended to the side of the rear wheel, but in the present invention, the rear ends of the
図中のエンジン12、詳しくはパワーユニット14と後輪16との間は、ラジエータ(不図示)を配置した空間であり、この空間の両側方をサイドカバー65で覆い、これらのサイドカバー65にそれぞれ吸気ダクト66を設けた。
The
図3は本発明に係る自動二輪車の要部側面図であり、車体フレーム11及びパワーユニット14を主にこれらの左側面を示す。なお、図中の矢印(FRONT)は車両前方を表す。また、サイドカバー65の一部を破断させ、サイドカバー65の内側に配置した冷却ファン111及びファン駆動装置112を図示した。
FIG. 3 is a side view of a main part of the motorcycle according to the present invention, and mainly shows the left side of the
パワーユニット14は、クランクケース71の側面に図示せぬウォータポンプを備え、このウォータポンプによってエンジン12のウォータジャケット内の冷却水をラジエータ75に循環させ、冷却水を冷却する。
図中の111はラジエータ75を冷却するためにラジエータ75の後方に近接させて配置した冷却ファン、112は冷却ファン111を駆動するファン駆動装置である。
The
In the figure,
ラジエータ75は、前述の左右のピボットプレート26に取付けて左右のピボットプレート26間に配置した矩形平板状の部品であり、前面及び後面を車幅方向に延びるように配置するとともに、上部が下部よりも車両後方に位置するように傾けたものである。
即ち、ラジエータ75は、エンジン12と後輪16との間、詳しくはパワーユニット14と後輪16との間の空間87に配置したものである。
ラジエータ75は、スイングアーム28に取付けるようにしてもよく、その場合、ラジエータ75の周囲を覆うシュラウドとリヤフェンダ47とを一体成形してもよい。
The
That is, the
The
図4は本発明に係る駆動力伝達機構を説明する斜視図であり、変速機13の出力軸13a(図3参照)に駆動プーリ113を取付け、後輪16(図3参照)に一体的に被動プーリ114を取付け、これらの駆動プーリ113、被動プーリ114に歯付きベルト116を掛け渡し、この歯付きベルト116にベルトテンショナとしてのテンションプーリ117で所定の張力を与えたことを示す。
FIG. 4 is a perspective view for explaining a driving force transmission mechanism according to the present invention. A driving
これにより、エンジン12の駆動力は、変速機13、出力軸13a、駆動プーリ113、歯付きベルト116、被動プーリ114を介して後輪16に伝わる。
吸気ダクト66は、サイドカバー65に取付けたものである。
Thereby, the driving force of the
The
図5は本発明に係るファン駆動装置を示す断面図であり、ファン駆動装置112は、左右のピボットプレート26(図3参照)に取付けたケース121と、このケース121にベアリング122,122を介して回転自在に取付けたプーリ軸123と、このプーリ軸123の一端にスプライン結合させたテンションプーリ117と、プーリ軸123の他端にスプライン結合させた小ベベルギヤ124と、この小ベベルギヤ124に噛み合う大ベベルギヤ126と、この大ベベルギヤ126をスプライン結合にて支持するとともに冷却ファン111に連結した支軸127とからなる。
ここで、131,132はカラー、133は止め輪、134,134はケース121に支軸127を回転自在に支持するためのベアリング、136は止め輪である。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a fan driving device according to the present invention. The
Here, 131 and 132 are collars, 133 is a retaining ring, 134 and 134 are bearings for rotatably supporting the
以上に述べたラジエータ配置構造の作用を次に説明する。
エンジンの運転を開始し、変速機から歯付きベルト116を介して後輪へ駆動力を伝達すると、これに伴ってテンションプーリ117が回転する。
Next, the operation of the radiator arrangement structure described above will be described.
When the operation of the engine is started and the driving force is transmitted from the transmission to the rear wheel via the
これにより、テンションプーリ117の回転がプーリ軸123を介して小ベベルギヤ124に伝わり、小ベベルギヤ124から大ベベルギヤ126に伝わる。この結果、大ベベルギヤ126を支持する支軸127が回転し、冷却ファン111が回り、空間87内の空気を強制的にラジエータ75を通じて車両後方へ流す。
空間87内へは、ラジエータ75の前方からの走行風に加えて、吸気ダクト65からも走行風が入り込むため、ラジエータ75を冷却する風量を確保することができる。
Thereby, the rotation of the
In addition to the traveling wind from the front of the
上記したケース121は、スイングアーム28(図3参照)に取付けてもよく、この場合には、ケース121側のテンションプーリ117と、歯付きベルト116との位置関係が一定に保たれる。
The
図6(a),(b)はベルトテンショナの作用を比較する作用図である。
(a)は比較例を示す。駆動プーリ113は矢印Aの向きに回転し、被動プーリ114は矢印Bの向きに回転するから、歯付きベルト116の上側が張り側116a、下側がゆるみ側116bとなる。この比較例では、歯付きベルト116の張り側116aにテンションプーリ217を設けた。
FIGS. 6A and 6B are operation diagrams for comparing the operations of the belt tensioners.
(A) shows a comparative example. Since the driving
(b)は実施例(本実施形態)であり、本発明では、歯付きベルト116のゆるみ側116bにテンションプーリ117を設けた。
例えば、テンションプーリを設けない場合には、張り側116aに比べてゆるみ側116bに遊びが発生する。
(B) is an example (this embodiment). In the present invention, a
For example, when no tension pulley is provided, play occurs on the
本発明では、ゆるみ側116bにテンションプーリ117を設けたことで、(a)に示した比較例に比べて、歯付きベルト116のゆるみ側116bの遊びの発生を抑えることができる。
In the present invention, since the
また、例えば、冷却ファン111(図5参照)に外部から負荷が作用し、テンションプーリ117を停止又は停止に近い状態に過負荷が作用した場合には、高速で回転している歯付きベルト116とテンションプーリ117との間に滑りが生じ、歯付きベルト116に過負荷が作用するのを防止することができる。
Further, for example, when an external load is applied to the cooling fan 111 (see FIG. 5) and an overload is applied in a state where the
更に、図3及び図6(b)において、左右のピボットプレート26にケース121(図5参照)を介してテンションプーリ117を取付けたため、スイングアーム28の上下動に伴い、歯付きベルト116が上下動しても、ゆるみ側116bにテンションプーリ117を設けたので、歯付きベルト116が常にテンションプーリ117に接触した状態を維持することができる。
3 and 6B, since the
図7は本発明に係るラジエータ冷却構造の別実施形態を示す説明図であり、ラジエータ75の後方に冷却ファン141を配置し、この冷却ファン141の周囲をシュラウド142で覆ったことを示す。
FIG. 7 is an explanatory view showing another embodiment of the radiator cooling structure according to the present invention, and shows that a cooling
このように、冷却ファン141の周囲をシュラウド142で覆うことで、冷却ファン141による送風を効率良く行うことができ、ラジエータ75を通過する風量を多くすることができ、ラジエータ75を冷却する冷却性能をより高めることができる。
Thus, by covering the periphery of the cooling
以上の図3で説明したように、本発明は第1に、水冷式のエンジン12で後輪16をベルト駆動する自動二輪車10(図2参照)において、ラジエータ75を、エンジン12と後輪16との間の空間87に配置し、歯付きベルト116の駆動力で冷却ファン111を回し、この冷却ファン111でラジエータ75を冷却することを特徴とする。
As described above with reference to FIG. 3, the present invention firstly relates to the
ラジエータ75をエンジン12と後輪16との間の空間87に配置したので、ラジエータ75の前方をエンジン12で覆うことができ、ラジエータ75の後方を後輪16で覆うことができて、ラジエータ75は車両前後方向から見えにくくなり、自動二輪車10の外観性を向上させることができる。
Since the
また、歯付きベルト116の駆動力で冷却ファン111を回し、この冷却ファン111でラジエータ75を強制的に冷却するので、ラジエータ75が車体内側に位置していても、車体フレームの前部近傍に設けた場合と同等なラジエータ75の冷却性を確保することができる。
Further, since the cooling
本発明は第2に、図5で説明したように、冷却ファン111を、歯付きベルト116を張るためのベルトテンショナとしてのテンションプーリ117の回転軸、即ち、プーリ軸123に連結したことを特徴とする。
Secondly, the present invention is characterized in that the cooling
冷却ファン111を、歯付きベルト116を張るためのテンションプーリ117のプーリ軸123に連結したので、冷却ファン111を駆動するための電動モータ等の特別な動力が必要なく、自動二輪車10(図2参照)のコストアップを抑えることができる。また、テンションプーリ117の回転数に応じて冷却ファン111の冷却能力を変化させることができる。
Since the cooling
本発明は第3に、図7で説明したように、冷却ファン141の周囲にシュラウド142を設けたことを特徴とする。
冷却ファン141の周囲にシュラウド142を設けたので、冷却ファン141により空気の流れを効率良く発生させることができ、ラジエータ75を通過する風量を増すことができて、ラジエータ75を冷却する冷却性能を向上させることができる。
Third, the present invention is characterized in that a
Since the
本発明は第4に、図3において、ラジエータ75を、後輪16を上下スイング自在に支持するスイングアーム28に設け、冷却ファン111を、ラジエータ75と後輪16との間に設けたことを特徴とする。
In the fourth aspect of the present invention, in FIG. 3, the
ラジエータ75をスイングアーム28に設け、冷却ファン111をラジエータ75と後輪16との間に設けたので、ラジエータ75と後輪16との位置関係を一定に保つことができ、後輪16の回転による空気の流れを常時利用してラジエータ75を冷却することができて、ラジエータ75の放熱を促進することができる。更に、冷却ファン111によって、上記した空気の流れを強めることができ、ラジエータ75の放熱をより一層促進することができる。
Since the
本発明は第5に、図3及び図5に示したように、ラジエータ75へ、車体に設けられた吸気ダクト66より走行風を導入し、この走行風を冷却ファン111によりラジエータ75後方へ送風して後輪16の回転により車体下方へ排出することを特徴とする。
In the fifth aspect of the present invention, as shown in FIGS. 3 and 5, running wind is introduced into the
走行風を吸気ダクト66からラジエータ75へ導入し、冷却ファン111でラジエータ75後方へ送り、後輪16の回転により車体下方へ排出するので、走行風の流れる経路が確保されるとともにその経路の送風を冷却ファン111によって促すことができ、ラジエータ75に当たる走行風量を増やすことができて、ラジエータ75による冷却性を高めることができる。
The traveling wind is introduced from the
尚、図5に示した実施形態において、冷却ファン111の周囲を覆うシュラウドを設けてもよい。
In the embodiment shown in FIG. 5, a shroud that covers the periphery of the cooling
本発明のラジエータ配置構造は、自動二輪車に好適である。 The radiator arrangement structure of the present invention is suitable for a motorcycle.
10…自動二輪車、12…エンジン、16…後輪、66…吸気ダクト、75…ラジエータ、87…空間、111,141…冷却ファン、116…ベルト(歯付きベルト)、117…ベルトテンショナ(テンションプーリ)、123…回転軸(プーリ軸)、142…シュラウド。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
ラジエータを、前記エンジンと後輪との間の空間に配置し、前記ベルトの駆動力で冷却ファンを回し、この冷却ファンで前記ラジエータを冷却することを特徴とする自動二輪車のラジエータ配置構造。 In a motorcycle with a belt-driven rear wheel with a water-cooled engine,
A radiator arrangement structure for a motorcycle, wherein a radiator is arranged in a space between the engine and a rear wheel, a cooling fan is rotated by a driving force of the belt, and the radiator is cooled by the cooling fan.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286635A JP2006096261A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Radiator arrangement structure of motorcycle |
US11/237,763 US7404463B2 (en) | 2004-09-30 | 2005-09-29 | Motorcycle radiator arranging construction |
CA002521914A CA2521914C (en) | 2004-09-30 | 2005-09-30 | Motorcycle radiator arranging construction |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286635A JP2006096261A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Radiator arrangement structure of motorcycle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096261A true JP2006096261A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36236497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004286635A Pending JP2006096261A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Radiator arrangement structure of motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006096261A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016172534A (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | Radiator arrangement structure of saddle riding type vehicle |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004286635A patent/JP2006096261A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016172534A (en) * | 2015-03-18 | 2016-09-29 | 本田技研工業株式会社 | Radiator arrangement structure of saddle riding type vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7370902B2 (en) | Cowling structure of motorcycle | |
JP5163030B2 (en) | Saddle-type vehicle with electric power steering device | |
US7882911B2 (en) | Straddle type vehicle including air exhaust duct for continuously variable transmission | |
US7404463B2 (en) | Motorcycle radiator arranging construction | |
JP4546352B2 (en) | Swing tricycle | |
JP5837777B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP4000868B2 (en) | Snow vehicle drive mechanism | |
JP5969472B2 (en) | V-type engine cooling system | |
US9624819B2 (en) | Radiator arrangement structure for saddle-ride type vehicles | |
JP2006290295A (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP2006096261A (en) | Radiator arrangement structure of motorcycle | |
US11590837B2 (en) | Saddle-riding vehicle | |
JP4394551B2 (en) | Radiator arrangement structure of motorcycle | |
JP4394553B2 (en) | Radiator arrangement structure of motorcycle | |
JP2899033B2 (en) | Component arrangement structure in front of motorcycle | |
JPH0710060A (en) | Cooling device of motorcycle | |
JP7661386B2 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2004263694A (en) | Forced air-cooling type engine | |
JP2014104791A (en) | Cooling device of v belt type non-stage transmission of two wheel vehicle | |
WO2022210876A1 (en) | Muffler apparatus | |
JP4394554B2 (en) | Radiator arrangement structure of motorcycle | |
JP2022124846A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP4394552B2 (en) | Radiator arrangement structure of motorcycle | |
JP5395492B2 (en) | Wiring structure in motorcycles | |
JP2024063921A (en) | Saddle-type vehicle |