JP2006096109A - Crawler travel device - Google Patents
Crawler travel device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006096109A JP2006096109A JP2004282619A JP2004282619A JP2006096109A JP 2006096109 A JP2006096109 A JP 2006096109A JP 2004282619 A JP2004282619 A JP 2004282619A JP 2004282619 A JP2004282619 A JP 2004282619A JP 2006096109 A JP2006096109 A JP 2006096109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke
- crawler belt
- wheel
- yoke member
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Harvester Elements (AREA)
Abstract
【課題】前従動輪を支持するヨーク部材をその軸心まわりに回動自在とすることで、従動輪とクローラベルトの摩耗を可及的に低減できるようにする。
【解決手段】クローラ走行装置は、トラックフレーム6に設けた前後従動輪2、3及び転輪4と、それらの上方に配置した駆動輪5とにクローラベルト7を巻き掛け、このクローラベルト7の張力を調整する張力調整装置14は、トラックフレーム6に固定されていて円筒孔を有するヨーク受け体20と、このヨーク受け体20に出退自在に挿入されていて前従動輪2、3を支持する円筒状のヨーク部材21と、ヨーク部材21を前方に付勢する付勢手段29とを有し、転輪4に対するクローラベルト7の左右方向のずれ動きに追従すべく、ヨーク部材21をヨーク受け体20に対して軸心廻り回動自在にしている。
【選択図】図2A yoke member that supports a front driven wheel is rotatable about its axis so that wear of the driven wheel and a crawler belt can be reduced as much as possible.
A crawler traveling device wraps a crawler belt 7 around front and rear driven wheels 2 and 3 and a roller 4 provided on a track frame 6 and a drive wheel 5 disposed above them. The tension adjusting device 14 that adjusts the tension is fixed to the track frame 6 and has a cylindrical cylindrical hole, and the yoke receiving body 20 is inserted into the yoke receiving body 20 so as to be freely retractable and supports the front driven wheels 2 and 3. A cylindrical yoke member 21 and a biasing means 29 for biasing the yoke member 21 forward. The yoke member 21 is moved to the yoke 4 in order to follow the lateral movement of the crawler belt 7 with respect to the rollers 4. The shaft 20 is rotatable about the axis with respect to the receiving body 20.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、トラクタ等の作業車両に使用されるクローラ走行装置に関する。 The present invention relates to a crawler traveling device used in a work vehicle such as a tractor.
従来、この種のクローラ走行装置として、走行機体に対してトラックフレームを揺動軸を介して揺動自在に支持し、このトラックフレームに前後従動輪及び転輪を設け、揺動軸の上方に走行機体の車軸から動力が伝達される駆動輪を配置し、前記駆動輪、前後従動輪及び転輪にクローラベルトを周方向循環回走自在に巻き掛け、前記クローラベルトの張力を調整する張力調整装置をトラックフレームと前記前従動輪との間に設けたものがある(特許文献1参照)。
このクローラ走行装置は、トラックフレームに固定された四角筒状のフレームに前従動輪を支持する四角筒状の支持部材を嵌合し、支持部材をその軸心廻り回動阻止状態にしておいて、前記フレーム内の付勢手段によって支持部材を前方に付勢してクローラベルトにテンションを与えている。また、クローラベルトの内周面には、駆動輪、前後従動輪、転輪等の脱輪を防止するための係合突起(ガイド突起)が設けられている。また、転輪には、いわゆるマタギ転輪が採用されていてこのガイド突起を跨いで係合している。
In this crawler traveling device, a square cylindrical support member that supports a front driven wheel is fitted into a square cylindrical frame fixed to a track frame, and the support member is in a state of preventing rotation about its axis. The support member is urged forward by the urging means in the frame to apply tension to the crawler belt. Further, on the inner peripheral surface of the crawler belt, engagement protrusions (guide protrusions) are provided for preventing the wheels from being removed such as driving wheels, front and rear driven wheels, and rolling wheels. Further, a so-called matagi wheel is adopted for the wheel, and the guide protrusion is engaged over the wheel.
通常、クローラ走行装置では、クローラベルトのガイド突起と転輪の内側側面との間には寸法差があるため、転輪とガイド突起の間に隙間が生じており、走行中に転輪に対してクローラベルトが左右方向(幅方向)にずれ動くことがあり、このようにクローラベルトが幅方向にずれると、クローラベルトのガイド突起が前従動輪に当たって過大な摩擦が生じ、これによってガイド突起が摩耗・発熱することになる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、前従動輪を支持するヨーク部材をその軸心まわりに回動自在とすることで、従動輪とクローラベルトの摩耗・発熱を可及的に低減できるクローラ走行装置を提供することを目的とする。
Normally, in a crawler traveling device, there is a dimensional difference between the guide protrusion of the crawler belt and the inner side surface of the wheel, so that a gap is formed between the wheel and the guide protrusion. The crawler belt may shift in the left-right direction (width direction) .If the crawler belt is displaced in the width direction in this way, the guide protrusion of the crawler belt hits the front driven wheel, resulting in excessive friction, which causes the guide protrusion to move. Wear and heat will be generated.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and by making the yoke member supporting the front driven wheel freely rotatable around its axis, wear and heat generation of the driven wheel and the crawler belt are possible. An object of the present invention is to provide a crawler traveling device that can be reduced in number.
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を講じた。
第1に、クローラ走行装置は、トラックフレーム6に設けた前後従動輪2、3及び転輪4と、それらの上方に配置した駆動輪5とにクローラベルト7を巻き掛け、このクローラベルト7の張力を調整する張力調整装置14は、トラックフレーム6に固定されていて円筒孔を有するヨーク受け体20と、このヨーク受け体20に出退自在に挿入されていて前従動輪2、3を支持する円筒状のヨーク部材21と、ヨーク部材21を前方に付勢する付勢手段29とを有し、転輪4に対するクローラベルト7の左右方向のずれ動きに追従すべく、ヨーク部材21をヨーク受け体20に対して軸心廻り回動自在にしていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention takes the following technical means.
First, the crawler traveling device wraps the
これによれば、円筒状ヨーク部材21が軸心廻り回動自在になるので、クローラベルト7の左右方向のずれ動きに追従でき、これによって前従動輪2とクローラベルト7との摩擦による磨耗を可及的に低減できる。
第2に、前記ヨーク受け体20とヨーク部材21との間に円筒状のブシュ27が設けられていることを特徴とする。
これによれば、ヨーク受け体20とヨーク部材21の摩擦による磨耗を防止できる。
According to this, since the
Secondly, a
According to this, wear due to friction between the
本発明によれば、前従動輪を支持するヨーク部材をその軸心まわりに回動自在とすることで、従動輪とクローラベルトの摩耗を可及的に低減できる。 According to the present invention, wear of the driven wheel and the crawler belt can be reduced as much as possible by making the yoke member supporting the front driven wheel rotatable about its axis.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
本発明に係るクローラ走行装置1は、例えばトラクタ等の作業車の後輪の替わりに後車軸に取付けられるものである。
このクローラ走行装置1は、図2に示すように、前後一対の従動輪2、3と、複数(本実施の形態では4つ)の転輪4と、これら従動輪2、3、転輪4の上方に配置された駆動輪5と、従動輪2,3及び転輪4が取り付けられるトラックフレーム6と、これら駆動輪5、従動輪2、3,転輪4に亘って巻き掛けられたクローラベルト7と、トラックフレーム6を支持する支持体8とを備えており、駆動輪5を左右方向の軸心廻りに回転駆動させることにより、クローラベルト7が周方向に循環回走され、これにより走行するように構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The crawler traveling device 1 according to the present invention is attached to a rear axle instead of a rear wheel of a work vehicle such as a tractor.
As shown in FIG. 2, the crawler traveling device 1 includes a pair of front and rear driven
前記トラックフレーム6は四角筒状の筒体によって主構成され、前後方向に沿って配置されており、このトラックフレーム6の前側及び後側に従動輪2、3が取り付けられ、転輪4は、トラックフレーム6の下方の前後従動輪2、3間に前後方向に配置されて、トラックフレーム6に取り付けられている。
この支持体8には、揺動軸9が左右方向の軸心廻りに回動自在に支持されており、この揺動軸9にトラックフレーム6が取り付けられていて、該トラックフレーム6が、従動輪2、3及び転輪4とともに、支持体8に揺動軸9の軸心回りに上下揺動自在に支持されている(吊り下げられている)。
The
A rocking shaft 9 is supported on the
クローラベルト7は、本体部分がゴムによって無端帯状に形成され、内周側の左右方向中央側には、ゴム製の駆動突部(ガイド突起)11が周方向に適宜間隔をおいて、且つ周方向に亘って設けられている。
駆動突部11は、駆動輪5に周方向で係合して駆動輪5から駆動力を受け取る機能と、転輪4、駆動輪5及び従動輪2、3に左右方向で係合して脱輪を防止する(クローラベルト7の外れを防止する)機能とを有する。また、クローラベルト7の外周側には、ラグ12が設けられている。なお、転輪4は、いわゆるマタギ転輪を採用しており、この駆動突部11を左右に跨いで係合している。
The
The
前側の従動輪2(以下、前従動輪2という)は、クローラベルト7の張りを調整する張力調整装置14に設けられた支持ブラケット15に左右方向の軸心廻りに回転自在に支持され、張力調整装置14はトラックフレーム6の前部に固定されている。
また、後側の従動輪3(以下、後従動輪3という)は、トラックフレーム6の後端側に固定された支持ブラケット17に左右方向の軸心廻りに回転自在に支持されている。
前後の従動輪2、3は、支持ブラケット15,17に右方向の軸心回りに回転自在に支持され、駆動突部11を挟む(跨ぐ)ように位置してクローラベルト7の内周面を転動する左右一対の輪体18を備えており、これによってクローラベルト7のはずれを防止する。
The front driven wheel 2 (hereinafter referred to as the front driven wheel 2) is supported by a
Further, the rear driven wheel 3 (hereinafter referred to as the rear driven wheel 3) is supported by a support bracket 17 fixed to the rear end side of the
The front and rear driven
張力調整装置14は、図2、3、4に示すように、トラックフレーム6にボルト止め、溶接等によって固定された円筒状のヨーク受け体20と、このヨーク受け体20に前側から出退自在に挿入されていて前従動輪2を支持する円筒状のヨーク部材21と、これらヨーク受け体20及びヨーク部材21に収納された緊張機構22とを備えている。
ヨーク受け体20は、内側に円筒孔(円形の孔)20aを有しており、その前端が開口状で、その後端開口が後壁24によって閉塞されており、ヨーク部材21は、後端が開口状で、前端開口が前壁25で閉塞されている。ヨーク受け体20は、その外形が円筒状、または四角柱状とされており、トラックフレーム6の前部上面側に固定されている。
2, 3, and 4, the
The
ヨーク部材21の前端側には、取付板26が固定され、この取付板26に前従動輪2を支持する支持ブラケット15が取付固定されている。
円筒状のヨーク部材21は、円筒状のヨーク受け体20の円筒孔20aに挿入されているので、その軸心廻りに回動自在となっている。
前記転輪4と駆動突部11との間には隙間が生じており、例えば、作業車の旋回時等に、図1に示すようにクローラベルト7の接地部分が転輪4に対して左右方向A(帯状のクローラベルトの帯幅方向)にずれ動く場合がある。この場合、クローラベルト7は図1の二点鎖線で示すように斜めに傾斜し、これによってクローラベルト7の駆動突部11が前従動輪2に当たることになる。このとき、クローラベルト7の駆動輪5と前従動輪2との間の部分は接地部分のずれ動きに伴って正面視で斜めに傾斜して前従動輪2に係合することになる。
An
Since the
A gap is formed between the wheel 4 and the
これによって、前従動輪2に係合したクローラベルト7の駆動突部11は、前従動輪2の輪体18の側面18aに当接するが、前述のようにヨーク部材21が回動自在となっているので、前従動輪2は、図1に示すようにクローラベルト7の傾斜に追従して左右方向Aに回動する。したがって、駆動突部11が前従動輪2に当接したときの圧力が軽減され、駆動突部11の摩耗・発熱を可及的に低減することができる。
図3、4において、前記ヨーク受け体20とヨーク部材21との間には、前記ヨーク部材21を支持する円筒状のブシュ27が設けられており、前述のようにヨーク部材21が回動した場合でもヨーク部材21とヨーク受け体20が擦れて摩耗することを防止している。なお、ヨーク受け体20の円筒孔20aは、前側部分の径が後側部分の径よりも大きく形成されており、これによってヨーク受け体20の前部にブシュ27が嵌合する嵌合部20bが形成されている。ブシュ27は、この嵌合部20bに嵌めこまれ、嵌合部の後部側に形成された段部20cに当接することによって位置決めされている。
As a result, the driving
3 and 4, a
緊張機構22は、グリスシリンダ28と、圧縮コイルバネ(付勢部材)77と、これらグリスシリンダ28とコイルバネ29との間に介在されたリテーナ30とを備えている。
グリスシリンダ28は、ヨーク部材21の中心側で且つ該ヨーク部材21の軸心方向に沿って配置され、該グリスシリンダ28のシリンダ本体32は、ヨーク部材21の前壁74後面に溶接等によって固定されている。
また、グリスシリンダ28のビストンロッド33は、シリンダ本体32に後端開口から挿入されている。
The
The
The
シリンダ本体32の前部上面側にはグリスニップル34が設けられ、ヨーク部材21の上壁の前部には、グリスニップル34からシリンダ本体32内にグリスを注入するグリスガンを挿入するための挿入孔35が形成され、該挿入孔35は通常は蓋板36によって閉塞されている。
コイルバネ29は、ヨーク部材21を前方に付勢する付勢手段であり、一端側(後端側)がヨーク受け体20の後壁24に接当しており、他端側(前端側)がリテーナ30のバネ受け38に接当している。
A grease nipple 34 is provided on the front upper surface side of the
The
リテーナ30は、コイルバネ29に挿入される(コイルバネ29が套嵌される)筒体等からなるロッド体39と、このロッド体39の前端側に固定されていてグリスシリンダ28のビストンロッド33に接当する板材等からなる接当部材40と、この接当部材40の後方側に間隔をおいて対向状に配置され且つロッド体39に固定されていてコイルバネ29の他端側に接当するバネ受け38とから主構成されている。
この張力調整装置14にあっては、コイルバネ29の付勢力により、リテーナ30、グリスシリンダ28、前従動輪2を介してクローラベルト7に張りを与えており、シリンダ本体32内にグリスを注入等することにより、クローラベルト7の張りが調整できるようになっている。
The
In the
また、ヨーク受け体20の左右方向外側の側壁には、覗き穴41が形成され、この覗き穴41には、図3に示すように、クローラベルト7の張り力(コイルバネ29の付勢力)の調整範囲を示す溝からなる適正範囲表示部が形成されている。
また、ヨーク部材21の左右方向外側の側壁には、前記覗き穴41からリテーナ30のバネ受け38が視認できるように、後端側から前方側に向けて切欠き部43が形成されている。
覗き穴41からリテーナ30のバネ受け38の位置を視認することにより、クローラベルト7のテンションが適正値であるか否かチェックできるようになっており、前記覗き穴41,リテーナ30のバネ受け38,適正範囲表示部等によってクローラベルト7の張りをチェックするチェック手段が構成されている。
Further, a peep hole 41 is formed in the side wall on the outer side in the left-right direction of the
Further, a notch 43 is formed on the side wall on the outer side in the left-right direction of the
By visually observing the position of the
なお、クローラ走行装置1には、クローラベルト7をガイドするガイド装置44が設けられている。このガイド装置44は、比較的高速で走行した場合にクローラベルト7が厚さ方向に振動する(ばたつく)のを抑制するためのものである。
ガイド装置44は、図2に示すように、クローラベルト7の内周側に接当するガイド輪45と、このガイド輪45を揺動自在に支持する支持アーム46と、この支持アーム46とトラックフレーム6を支持する支持体8とに亘って設けられていてガイド輪45をクローラベルト7に向けて付勢する付勢手段47とを備え、ガイド輪45を前後に出退自在としてクローラベルトのばたつきに対応できるようになっている。
The crawler traveling device 1 is provided with a guide device 44 that guides the
As shown in FIG. 2, the guide device 44 includes a
また、このクローラ走行装置1には、前後の従動輪2、3、および転輪4の各車輪に付着した泥土を取り除くスクレーパ48が設けられている。
スクレーパ45は、前後従動輪2、3、および複数の転輪4のそれぞれに設けられており、図5に示すように、四角形状の基板49の一方の面または両面から四角形状(長方形状)の板材50を突出して設けて構成されている。
この板材50は、その下端部が各車輪に近接するように配置され、各車輪に付着した泥土がこの下端部に当たってそぎ落とされるようになっている。
Further, the crawler traveling device 1 is provided with a
The
The
転輪4用のスクレーパ48の場合は、基板49に貫通形成された孔49aを介し、ボルト止め等の固定手段によってこの基板49をトラックフレーム6の側壁に固定している。
一方、前後従動輪2、3用のスクレーパ48の場合、前記基板49は、支持部材51に支持されており、前従動輪2用のスクレーパ48は支持部材51をヨーク部材21に固定し、後従動輪3用のスクレーパ48の場合は、支持部材51を後従動輪3の支持ブラケット17に固定されている。
図6は、スクレーパ48の変形例を示しており、このスクレーパ48は、前後従動輪2、3、および複数の転輪4のそれぞれに設けられており、四角形状(長方形)の基板49の一方の面に2枚の板材50を突出して設け、この2枚の板材50と基板49とで三角形状に構成されている。
In the case of the
On the other hand, in the case of the
FIG. 6 shows a modified example of the
なお、本発明は、クローラベルト7の駆動突部11をゴムによって一体成形したものに限らず、例えばクローラベルト7に突起部を有する芯金を埋設して駆動突部を形成したものにも適用できる。また、転輪4はマタギ転輪以外のもの、例えば、クローラベルト7に芯金を埋設して駆動突部11を二股状(対)にし、この駆動突部11の間に転輪4が係合するタイプのものにも適用できる。
The present invention is not limited to the one in which the driving
1 クローラ走行装置
2 前従動輪
3 後従動輪
4 転輪
5 駆動輪
6 トラックフレーム
7 クローラベルト
14 張力調整装置
20 ヨーク受け体
20a 円筒孔
21 ヨーク部材
27 ブシュ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282619A JP2006096109A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Crawler travel device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282619A JP2006096109A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Crawler travel device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096109A true JP2006096109A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36236365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282619A Pending JP2006096109A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Crawler travel device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006096109A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010052550A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2010052551A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2010052549A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler travel device |
JP2010052548A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2013014329A (en) * | 2012-10-25 | 2013-01-24 | Kubota Corp | Crawler traveling device |
CN109484500A (en) * | 2018-12-10 | 2019-03-19 | 内蒙古第机械集团股份有限公司 | A kind of wheel-track combined walking mechanism of full landform |
CN116620437A (en) * | 2023-03-08 | 2023-08-22 | 北京石油化工学院 | A self-adaptive adjustable magnetic adsorption mobile robot crawler walking device |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282619A patent/JP2006096109A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010052550A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2010052551A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2010052549A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler travel device |
JP2010052548A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kubota Corp | Crawler running device |
JP2013014329A (en) * | 2012-10-25 | 2013-01-24 | Kubota Corp | Crawler traveling device |
CN109484500A (en) * | 2018-12-10 | 2019-03-19 | 内蒙古第机械集团股份有限公司 | A kind of wheel-track combined walking mechanism of full landform |
CN116620437A (en) * | 2023-03-08 | 2023-08-22 | 北京石油化工学院 | A self-adaptive adjustable magnetic adsorption mobile robot crawler walking device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8636326B2 (en) | Crawler travel unit | |
EP1015298B1 (en) | Undercarriage assembly for a belted work machine | |
US20150136497A1 (en) | Track System | |
US7594705B2 (en) | Track roller assembly for the crawler chain of a crawler chassis | |
JP2006096109A (en) | Crawler travel device | |
JP2015155302A (en) | Crawler travel device | |
JPWO2015159393A1 (en) | Idler and crawler type traveling device | |
JP4171034B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP5514886B2 (en) | Crawler travel device | |
JP2005280638A (en) | Crawler slip prevention device for work vehicle | |
JP3863112B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP4597158B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP4271215B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP4683183B2 (en) | Crawler work vehicle | |
JP3863113B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP5415894B2 (en) | Elastic crawler vehicle | |
JP4892423B2 (en) | Crawler type traveling device | |
JP4054595B2 (en) | Crawler guide device | |
JP6220055B2 (en) | Idler, crawler type traveling device and wear plate | |
JP5822958B2 (en) | Crawler travel device | |
JP2006096199A (en) | Crawler type traveling device | |
JP2011116371A (en) | Crawler traveling device | |
JP2018134933A (en) | Crawler type vehicle | |
JP2022088666A (en) | Crawler type travel device and work vehicle | |
JP2004155333A (en) | Equalizer bar for crawler belt type vehicle |