JP2006094955A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006094955A JP2006094955A JP2004282425A JP2004282425A JP2006094955A JP 2006094955 A JP2006094955 A JP 2006094955A JP 2004282425 A JP2004282425 A JP 2004282425A JP 2004282425 A JP2004282425 A JP 2004282425A JP 2006094955 A JP2006094955 A JP 2006094955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging device
- solid
- cover glass
- state imaging
- sealing resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
【解決手段】撮像装置は、固体撮像素子41と、固体撮像素子41の受光部41aを覆う第1のカバーガラス42及び第2のカバーガラス43と、固体撮像素子41の外形と略同一の大きさに形成してこの固体撮像素子41の裏面に接合し、固体撮像素子41の信号処理を行うための電子部品48aを実装して信号ケーブル接続部49を設けた回路基板44と、回路基板44と固体撮像素子41とを接続するTABテープ50と、固体撮像素子41より突出する第1のカバーガラス42の裏面からTABテープ50と電子部品48aとを封止する絶縁性封止樹脂部46aと、を構成部品として有する固体撮像装置33を具備し、水平方向又は垂直方向において第1のカバーガラス42の外形寸法範囲内にこのカバーガラス42以外の他の構成部品が収まるように構成されている。
【選択図】図4
Description
このような内視鏡のなかには、挿入部の先端側に撮像装置を内蔵した電子内視鏡がある。上記電子内視鏡に用いられる撮像装置は、対物光学系から取り込んだ被写体像を撮像するCCD等の固体撮像素子を有している。
更に、従来の撮像装置は、固体撮像装置を小型化すると組合わせる対物光学系によって、上記カバーガラス側面にて反射した光線が上記固体撮像素子の受光部に入射し、フレアやゴーストを発生させる不要光が生じるという問題点を有していた。
これにより、撮像装置は、少なくとも水平方向又は垂直方向において、前記カバーガラスの外形寸法範囲内に封止樹脂にて覆われた他の構成部品を納めることで、組立時に固体撮像装置の構成部品が破損することを防止できる。また、撮像装置は、カバーガラスが固体撮像素子をはじめ他の電子部品よりも外形が大きいので、組立時に固体撮像素子や電子部品に作業者が直接触れることを防止できるので、固体撮像装置が破損することを防止することができる。
また、撮像装置は、前記カバーガラス及びカバーガラス裏面に形成する遮光膜の寸法をカバーガラス側面に反射した光線が前記固体撮像素子の受光部に入射しないための所望寸法とすることで、フレアやゴーストの発生を防止することができる。
湾曲部16の外周には、弾性のある湾曲ゴム23を配設している。この湾曲ゴム23の挿入部先端側は伸縮性の少ない糸24で先端部材21に対して糸巻き固定し、更に、接着剤90で固定することで、内視鏡挿入部の水密確保を行っている。
また、先端部材21には、透孔104が形成されており、この透孔104に接続パイプ105、処置具挿通チューブ106から形成される処置具挿通用チャンネル103が設けられている。処置具挿通チューブ106の先端側は、糸107にて固定されている。
ビデオプロセッサ4は、伝達された電気信号からビデオ信号に信号処理した後、このビデオ信号をモニタ5に伝達して、モニタ画面上に観察画像を表示するようになっている。
図3に示すように撮像装置26は、対物光学系として対物レンズ群31を有する対物光学ユニット32と、固体撮像装置33を有する撮像ユニット34とを備えて構成されている。
8本の同軸線108は、内部導体109、これら内部導体109を覆う内部絶縁被覆110から構成される芯線111と、芯線111を覆う外部導体112、外部導体112を覆う外部絶縁被覆113から構成されている。
回路基板44の後端部には、複合信号ケーブル35の単純線114の導体115又は同軸線108の内部導体109が電子部品実装面48よりも低い位置に形成された信号ケーブル接続面125の表面に形成した信号ケーブル接続部49に接続されている。
以上より、固体撮像装置33を取り扱う際に回路基板44上の電子部品48aを破損させることなく撮像装置26の組立が行える。
加えて、絶縁性封止樹脂部46aの弾性率を第2の封止樹脂部46bよりも10%以上低く柔らかく設定することで、熱膨張・収縮した第2の封止樹脂部46bの応力を絶縁性封止樹脂部46aにて緩和することができるので、固体撮像装置の破損を防止することができる。
本実施例では、絶縁性封止樹脂部46aに対して第2の封止樹脂部46bの弾性率を10%以上低く柔らかくすることで、撮像装置の外部より加えられる応力を第2の封止樹脂部46bにて吸収緩和することができる。このため、本実施例では、撮像装置の破損を防止することができるので、製品品質が向上する。
そして、図33に示すように信号ケーブル接続部49に接続される同軸線108及び単純線114は複合信号ケーブル35内で撚り束ねられた順序で接続される。これにより、同軸線108及び単純線114の配線が行い易くなり、撮像装置26の長手方向の大きさを小型化することができる。
尚、外部導体112の統括部125内に固体撮像装置33のGND線である単純線114の導体115を内部に統括してもよい。これにより、映像信号のGNDレベルが更に強化され、ノイズの少ない良好な画像を得ることができる。
このことにより、図5の上面図に示すように固体撮像素子41及び回路基板44は、絶縁性封止樹脂部46aの存在しない両側サイド例えば、回路基板44の側面を把持することができるので、この絶縁性封止樹脂部46aに作業者が触ることなく取り扱うことができるようになっているので、固体撮像装置33の破損を防止できる。
図9に示すように回路基板44は、例えばセラミックにより多層(積層)に形成されている多層回路基板である。尚、この回路基板44は、左右対称(図中では、上下対称)な層構造となっている。即ち、回路基板44は、上から第1層61a〜第8層61hまで、下から第1層61a〜第8層61hまでとなっている。
また、図13に示すように第6層61fは、スルーホール63及び64bを接続するパターン65が形成されている。また、図14に示すように第7層61gは、信号ケーブル接続部49が設けられている。この信号ケーブル接続部49は、複合信号ケーブル35の信号線35aが接続される接続接点としてランド66が形成されている。このランド66には、スルーホール67が形成されている。
上記構成により、回路基板44は、複合信号ケーブル35の各信号線と基板内の電子部品48a及び固体撮像素子41と信号の送受信が行われるようになっている。
即ち、第8層61hは図17に示すように配線68がシールドグランド69に覆われ、この第8層61h前後の層、即ち、第7層61gと第9層61iは図18に示すようにスルーホール69aで接続されたシールドグランド69を設けたシールドグランド層となっている。このことにより、回路基板44は、基板内の配線68がシールドにより強固に覆われてEMC放射ノイズを防止できる。
また、素子面41bはアルミ配線等が施された反射率の高い面状態となっているので、受光部41a横の素子面41bに入射する光は、図20の実線で示すように素子面41b、第1のカバーガラス42表面との間で多重反射を繰り返し受光部41aに入射することで、同様な画像不良が発生してしまう。
固体撮像装置33は、遮光膜47からt1の位置で内部側に全反射する光を遮光するように第1のカバーガラス42の裏面に形成される遮光膜47の形成範囲を決める。
このことにより、固体撮像装置33は、最大角度αよりも入射角度の低い光が遮光膜47にて遮光されるので、不要光が入射せず、フレアやゴーストを発生しない。
ここで、内視鏡2は、対物光学系により最も入射角度が最大となる値が25°である。
このことにより、固体撮像装置33は、入射角度25°の光が入射してもこの光がインナーリード53aに反射しないので、フレアの発生を防止できる。
即ち、図26に示すように固体撮像装置33は、第1のカバーガラス42又は第2のカバーガラス43の外形寸法範囲内に固体撮像素子41、回路基板44、TABテープ50、絶縁性封止樹脂部46aが収まるように構成されている。
先ず、固体撮像装置33は、固体撮像素子41の受光部41a側に対し、遮光膜47を蒸着した第1のカバーガラス42が接着接合される。次に、固体撮像装置33は、固体撮像素子41の裏面に対し、電子部品48aを実装した回路基板44を接着接合される。
そして、固体撮像装置33は、これら第1のカバーガラス42と固体撮像素子41と回路基板44とを一体的に組み立てた後、成形型91に落とし込まれて絶縁性封止樹脂を注入され、絶縁性封止樹脂部46aの外形が形成される。
また、固体撮像装置33は、TABテープ50を接続する電気接続面51を第1のカバーガラス42内に収めることができるので、カバーガラス外形を基準に絶縁性封止樹脂部46aを形成することで、電気接続面51の露出を防止できる。
この結果、固体撮像装置33は、外形寸法を第1のカバーガラス42又は第2のカバーガラス43にて規定でき、小型化が可能となる。これにより、本実施例の撮像装置26は、小型化しても組立易く且つ光学性能を確保できる。
尚、この突起部92は、直方体形状に形成されているが、電子部品48aより高く形成されて樹脂が流出しなければ、直方体形状でなくともよい。
従って、固体撮像装置33Bは、上記第1実施例の固体撮像装置33と同様な効果を得ることに加え、封止樹脂が信号ケーブル接続部49まで流出することがないので、この信号ケーブル接続部49に樹脂が付着するのを防止できる。
2 内視鏡
11 挿入部
15 先端硬性部
26 撮像装置
31 対物レンズ群
32 対物光学ユニット
32a 対物レンズ枠
33 固体撮像装置
34 撮像ユニット
34a 撮像素子枠
35 複合信号ケーブル
35a 信号線
41 固体撮像素子
41a 受光部
42 第1のカバーガラス
43 第2のカバーガラス
44 回路基板
46 封止樹脂
46a 絶縁性封止樹脂部
46b 第2の封止樹脂部
47 遮光膜
48 電子部品実装面
48a 電子部品
49 信号ケーブル接続部
50 TABテープ
51 電気接続面
代理人 弁理士 伊藤 進
Claims (8)
- 対物光学系の焦点位置に集光された被写体像を撮像する固体撮像素子と、
前記固体撮像素子の受光部を覆うカバーガラスと、
前記固体撮像素子の外形と略同一の大きさに形成してこの固体撮像素子の裏面に接合し、前記固体撮像素子の信号処理を行うための電子部品を実装して信号ケーブル接続部を設けた回路基板と、
前記回路基板と前記固体撮像素子とを接続する電気接続部材と、
前記固体撮像素子より突出する前記カバーガラス裏面から前記電気接続部材と前記電子部品とを封止する絶縁性封止樹脂部と、
を構成部品として有する固体撮像装置を具備する撮像装置において、
前記固体撮像装置は、少なくとも水平方向又は垂直方向において前記カバーガラスの外形寸法範囲内にこのカバーガラス以外の他の構成部品が収まることを特徴とする撮像装置。 - 前記固体撮像装置の周囲を封止する第2の封止樹脂部を有し、
前記絶縁性封止樹脂部は、前記第2の封止樹脂部よりも線膨張係数が低いことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記固体撮像装置の周囲を封止する第2の封止樹脂部を有し、
前記絶縁性封止樹脂部と前記第2の封止樹脂部とは、樹脂の弾性率が異なることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。 - 前記固体撮像装置は、前記固体撮像素子への不要光を遮光するための遮光膜を前記カバーガラス裏面に形成し、このカバーガラスに対する最大入射角度をα,前記遮光膜から最大入射角度光線のカバーガラス側面への到達位置までの高さをt1とし、前記遮光膜の形成範囲を前記カバーガラス側面から前記受光部に向けてt1×tanα以上の範囲としたことを特徴とする請求項1〜3に記載の撮像装置。
- 前記カバーガラスに対する最大入射角度をα、前記固体撮像素子表面から最大入射角度光線のカバーガラス側面への到達位置までの高さをt2とし、前記固体撮像素子より前記t2未満の位置で前記カバーガラス側面が小さくなる段部を形成したことを特徴とする請求項1〜3に記載の撮像装置。
- 前記カバーガラスは、厚みが前記t2未満の第1のカバーガラスと、第2のカバーガラスが接合されることにより形成され、前記第1のカバーガラスが前記第2のカバーガラスよりもカバーガラス側面が小さく形成されたことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
- 前記回路基板は、前記電気接続部材を配線した電気接続面と、この電気接続面と同じ方向の面に前記電気接続面よりも低い位置に前記電子部品を実装する電子部品実装面を形成し、前記電子部品と同じ位置又は、低い位置に前記信号ケーブル接続部を形成したケーブル接続面を形成し、前記固体撮像装置外形を先端側より基端側に向けて低く形成したことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記信号ケーブルは、複数の同軸線及び単純線が撚り束ねて構成される複合ケーブルであり、前記電気接続面よりも後方に形成される前記信号ケーブル接続部の厚みが、この信号ケーブル接続部に接続される信号ケーブルの外形よりも薄く、前記信号ケーブル内で同心円状に配置された同軸線又は単純線の同心円内形よりも厚いことを特徴とする請求項1又は7に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282425A JP4578913B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282425A JP4578913B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006094955A true JP2006094955A (ja) | 2006-04-13 |
JP4578913B2 JP4578913B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=36235340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282425A Expired - Fee Related JP4578913B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4578913B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011004771A1 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 信号出力基板および内視鏡 |
WO2011024573A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置 |
JP2015198805A (ja) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
US9259613B2 (en) | 2006-04-20 | 2016-02-16 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with athletic equipment |
JP2016036558A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | Hoya株式会社 | 撮像モジュール、撮影モジュールの製造方法及び電子スコープ |
US20160266373A1 (en) * | 2014-05-21 | 2016-09-15 | Olympus Corporation | Image pickup unit and endoscope |
WO2016143179A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像装置 |
WO2017203983A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | オリンパス株式会社 | 電子回路ユニット、撮像ユニットおよび内視鏡 |
US9913509B2 (en) | 2005-06-27 | 2018-03-13 | Nike, Inc. | Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with footwear and other uses |
WO2018078765A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 |
WO2018078767A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
CN108778094A (zh) * | 2016-05-19 | 2018-11-09 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像单元和内窥镜 |
JP2019141485A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
WO2022264337A1 (ja) * | 2021-06-16 | 2022-12-22 | オリンパス株式会社 | 撮像ユニット、および、内視鏡 |
WO2023013356A1 (ja) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019163175A1 (ja) | 2018-02-20 | 2019-08-29 | オリンパス株式会社 | 撮像ユニットおよび内視鏡 |
US11832799B2 (en) | 2021-08-24 | 2023-12-05 | Altek Biotechnology Corporation | Surface mounted assembly and related endoscope |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437053A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像素子 |
JPH04317280A (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-09 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH05268535A (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-15 | Toshiba Corp | 視覚センサー |
JPH06177201A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Olympus Optical Co Ltd | 半導体装置 |
JPH0961731A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像ユニット |
JP2000092477A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2001268406A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2002112957A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Olympus Optical Co Ltd | 電子内視鏡システム |
JP2002159439A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282425A patent/JP4578913B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437053A (ja) * | 1990-05-31 | 1992-02-07 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像素子 |
JPH04317280A (ja) * | 1991-04-17 | 1992-11-09 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH05268535A (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-15 | Toshiba Corp | 視覚センサー |
JPH06177201A (ja) * | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Olympus Optical Co Ltd | 半導体装置 |
JPH0961731A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像ユニット |
JP2000092477A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2001268406A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP2002112957A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Olympus Optical Co Ltd | 電子内視鏡システム |
JP2002159439A (ja) * | 2000-11-28 | 2002-06-04 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9913509B2 (en) | 2005-06-27 | 2018-03-13 | Nike, Inc. | Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with footwear and other uses |
US11006691B2 (en) | 2005-06-27 | 2021-05-18 | Nike, Inc. | Systems for activating and/or authenticating electronic devices for operation with footwear and other uses |
US9259613B2 (en) | 2006-04-20 | 2016-02-16 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with athletic equipment |
US9649532B2 (en) | 2006-04-20 | 2017-05-16 | Nike, Inc. | Golf club including an electronic module |
US9844698B2 (en) | 2006-04-20 | 2017-12-19 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with athletic equipment |
US10300335B2 (en) | 2006-04-20 | 2019-05-28 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with athletic equipment |
US9555285B2 (en) | 2006-04-20 | 2017-01-31 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with athletic equipment |
US12194343B2 (en) | 2006-04-20 | 2025-01-14 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with apparel |
US11207563B2 (en) | 2006-04-20 | 2021-12-28 | Nike, Inc. | Systems for activating electronic devices for operation with apparel |
WO2011004771A1 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-13 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 信号出力基板および内視鏡 |
US8212863B2 (en) | 2009-07-06 | 2012-07-03 | Olympus Medical Systems Corp. | Signal output board and endoscope |
CN102245079A (zh) * | 2009-07-06 | 2011-11-16 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 信号输出基板以及内窥镜 |
JP4732550B2 (ja) * | 2009-07-06 | 2011-07-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 信号出力基板および内視鏡 |
US8152316B2 (en) | 2009-08-31 | 2012-04-10 | Olympus Medical Systems Corp. | Imaging device |
WO2011024573A1 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置 |
CN102356343A (zh) * | 2009-08-31 | 2012-02-15 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 摄像装置 |
JP4790874B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2011-10-12 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置 |
JP2015198805A (ja) * | 2014-04-09 | 2015-11-12 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
US20160266373A1 (en) * | 2014-05-21 | 2016-09-15 | Olympus Corporation | Image pickup unit and endoscope |
US10067333B2 (en) * | 2014-05-21 | 2018-09-04 | Olympus Corporation | Endoscope having image pickup sensor and first and second light blocking members |
JP2016036558A (ja) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | Hoya株式会社 | 撮像モジュール、撮影モジュールの製造方法及び電子スコープ |
WO2016143179A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像装置 |
JP6072366B1 (ja) * | 2015-03-10 | 2017-02-01 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像装置 |
US10039437B2 (en) | 2015-03-10 | 2018-08-07 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus for endoscope |
CN108778094A (zh) * | 2016-05-19 | 2018-11-09 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像单元和内窥镜 |
WO2017203983A1 (ja) * | 2016-05-24 | 2017-11-30 | オリンパス株式会社 | 電子回路ユニット、撮像ユニットおよび内視鏡 |
JP6297240B1 (ja) * | 2016-05-24 | 2018-03-20 | オリンパス株式会社 | 電子回路ユニット、撮像ユニットおよび内視鏡 |
JPWO2018078767A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-06-24 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
CN109963493A (zh) * | 2016-10-27 | 2019-07-02 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜 |
WO2018078767A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
JPWO2018078765A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2019-04-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 |
WO2018078765A1 (ja) * | 2016-10-27 | 2018-05-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡 |
JP2019141485A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
WO2022264337A1 (ja) * | 2021-06-16 | 2022-12-22 | オリンパス株式会社 | 撮像ユニット、および、内視鏡 |
US12301970B2 (en) | 2021-06-16 | 2025-05-13 | Olympus Corporation | Image pickup unit and endoscope |
WO2023013356A1 (ja) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
JP2023021704A (ja) * | 2021-08-02 | 2023-02-14 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
JP7638820B2 (ja) | 2021-08-02 | 2025-03-04 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
EP4382026A4 (en) * | 2021-08-02 | 2025-06-25 | Hoya Corporation | ENDOSCOPE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4578913B2 (ja) | 2010-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4578913B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3875505B2 (ja) | 撮像装置 | |
US10653306B2 (en) | Electronic circuit unit, imaging unit, and endoscope | |
US10281710B2 (en) | Imaging module and endoscope apparatus each having a flexible substrate divided into different regions where a chip having a transmission buffer and a drive signal cable are connected to the different regions | |
US20150358518A1 (en) | Image pickup apparatus and endoscope | |
US9345395B2 (en) | Imaging module and endoscope device | |
US20170251913A1 (en) | Compact image sensor module and method of assembly for image sensor modules | |
JP6218492B2 (ja) | 内視鏡 | |
WO2019044609A1 (ja) | 内視鏡 | |
WO2019176601A1 (ja) | 撮像ユニットおよび斜視型内視鏡 | |
JP5063834B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
US20180310813A1 (en) | Imageing unit and endoscope | |
JP3905152B2 (ja) | 内視鏡用の撮像装置 | |
JP4530497B2 (ja) | 撮像装置 | |
US10517465B2 (en) | Cable connection structure and endoscope apparatus | |
JPH0435474A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP6336184B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP7555298B2 (ja) | 内視鏡撮像装置および内視鏡 | |
JP7702341B2 (ja) | 内視鏡撮像装置及び内視鏡 | |
JP6209288B2 (ja) | 撮像装置の小型化 | |
JP2000051150A (ja) | 撮像装置 | |
JP6120592B2 (ja) | 内視鏡用撮像ユニット | |
JP5189209B2 (ja) | 内視鏡先端部構造 | |
JP4054117B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
JP7598290B2 (ja) | 内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4578913 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |