以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
まず、図1に基づき、本発明の第1の実施の形態に係わるデータ収集装置1と関連システムとの接続形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係わるデータ収集装置1と関連システムとのネットワーク構成を概略的に示した図である。図1に示すように、本実施の形態のデータ収集装置1は、医療施設内に敷設されているローカルエリアネットワーク(以下、LANという)2に接続されている。LAN2には、病院情報システム3、及び情報閲覧クライアント4も接続されている。つまり、データ収集装置1は、LAN2を通じて病院情報システム3、及び情報閲覧クライアント4とネットワーク接続されている。
(First embodiment)
First, a connection form between the data collection apparatus 1 and the related system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram schematically showing a network configuration of a data collection apparatus 1 and related systems according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the data collection device 1 of the present embodiment is connected to a local area network (hereinafter referred to as LAN) 2 installed in a medical facility. A hospital information system 3 and an information browsing client 4 are also connected to the LAN 2. That is, the data collection device 1 is connected to the hospital information system 3 and the information browsing client 4 through the LAN 2 via the network.
病院情報システム3は、取得元データベースである、電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースを有し、これらを管理している。電子カルテデータベース5には、検査日、検査ID、診療科別、患者名、患者ID、診断結果としての診断名、患者の検査時年齢、患者の性別、検査部位、及び検査所見の検査情報を含む、各種情報が格納されている。画像ファイリングデータベース6には、検査によって取得した画像データ、検査日、患者ID、及び検査IDを含む、各種情報が格納されている。ここで、画像ファイリングデータベース6に格納されている患者ID及び検査IDは、電子カルテデータベース5に格納されている患者ID及び検査IDと、それぞれ同じID体系を有しており、同一の患者には同じ患者IDが、同一の検査には同じ検査IDが割当てられている。よって、患者ID及び検査IDによって、電子カルテデータベース5のレコードと、画像ファイリングデータベース6のレコードとが関連付けられている。尚、本実施の形態においては、検査によって取得した画像データには、図示しない内視鏡システムから送信される画像データが含まれている。医事会計データベース7には、検査日、検査にかかったコスト、使用した薬剤、保険点数、患者ID、及び検査IDを含む、各種情報が格納されている。ここで、医事会計データベース7に格納されている患者ID及び検査IDは、電子カルテデータベース5に格納されている患者ID及び検査IDと、それぞれ同じID体系を有しており、同一の患者には同じ患者IDが、同一の検査には同じ検査IDが割当てられている。よって、患者ID及び検査IDによって、電子カルテデータベース5のレコードと、医事会計データベース7のレコードとが関連付けられている。
The hospital information system 3 has, and manages, an acquisition source database, an electronic medical record database 5, an image filing database 6, and a medical accounting database 7. The electronic medical record database 5 includes examination date, examination ID, department, patient name, patient ID, diagnosis name as a diagnostic result, age at examination of patient, sex of patient, examination site, and examination information of examination findings. Various information is stored. The image filing database 6 stores various types of information including image data acquired by examination, examination date, patient ID, and examination ID. Here, the patient ID and examination ID stored in the image filing database 6 have the same ID system as the patient ID and examination ID stored in the electronic medical record database 5, respectively. The same examination ID is assigned to the same examination with the same patient ID. Therefore, the record of the electronic medical record database 5 and the record of the image filing database 6 are associated with each other by the patient ID and the examination ID. In the present embodiment, the image data acquired by the examination includes image data transmitted from an endoscope system (not shown). The medical accounting database 7 stores various types of information including the examination date, the cost of the examination, the medicine used, the insurance score, the patient ID, and the examination ID. Here, the patient ID and examination ID stored in the medical accounting database 7 have the same ID system as the patient ID and examination ID stored in the electronic medical record database 5, respectively. The same examination ID is assigned to the same examination with the same patient ID. Therefore, the record of the electronic medical record database 5 and the record of the medical accounting database 7 are associated with each other by the patient ID and the examination ID.
情報閲覧クライアント4は、病院情報システム3が管理している電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7にLAN2経由でアクセスし、各データベースに保存されている医用情報を検索、取得して閲覧することができる端末装置である。情報閲覧クライアント4は、図示しない汎用のパーソナルコンピュータから主に構成されており、キーボードとマウスとからなる図示しない操作装置、ハードディスクからなる図示しない記憶装置、及びCRTからなる図示しない表示装置とを備えている。
The information browsing client 4 accesses the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 managed by the hospital information system 3 via the LAN 2, and searches and obtains medical information stored in each database. It is a terminal device that can be viewed. The information browsing client 4 is mainly composed of a general-purpose personal computer (not shown), and includes an operation device (not shown) including a keyboard and a mouse, a storage device (not shown) including a hard disk, and a display device (not shown) including a CRT. ing.
データ収集装置1は、図2に示すように、汎用のパーソナルコンピュータ11中心に構成されており、キーボードとマウスとからなる操作装置12、ハードディスクからなる記憶装置13、及びCRTからなる表示装置14とを備えている。図2は、データ収集装置1の全体構成を概略的に示した図である。操作装置12、記憶装置13、及び表示装置14は、それぞれパーソナルコンピュータ11と電気的に接続されている。
As shown in FIG. 2, the data collection device 1 is configured around a general-purpose personal computer 11, and includes an operation device 12 composed of a keyboard and a mouse, a storage device 13 composed of a hard disk, and a display device 14 composed of a CRT. It has. FIG. 2 is a diagram schematically showing the overall configuration of the data collection device 1. The operation device 12, the storage device 13, and the display device 14 are electrically connected to the personal computer 11, respectively.
パーソナルコンピュータ11は、各種プログラムの実行処理や制御を行うCPU21と、各種処理プログラムやデータを記憶するメモリ22と、記憶装置13との間で情報の読み書きを行う外部記憶I/F23と、外部機器との間で情報の通信を行うネットワークカード24と、操作装置12から入力された操作信号を受信して必要なデータ処理を行う操作I/F25と、表示装置14へビデオ信号を出力するグラフィックボード26と、現在の時刻を計時して時刻情報を提供する時計27とを有しており、それぞれバス28と電気的に接続されている。従って、パーソナルコンピュータ11の各部位は、バス28を介して相互に情報の送受信を行うことができる。
The personal computer 11 includes a CPU 21 that executes and controls various programs, a memory 22 that stores various processing programs and data, an external storage I / F 23 that reads and writes information between the storage device 13, and an external device. A network card 24 that communicates information with each other, an operation I / F 25 that receives an operation signal input from the operation device 12 and performs necessary data processing, and a graphic board that outputs a video signal to the display device 14 26 and a clock 27 that measures the current time and provides time information, and each is electrically connected to the bus 28. Therefore, each part of the personal computer 11 can transmit and receive information to and from each other via the bus 28.
ネットワークカード24はLAN2と電気的に接続されており、同じくLAN2に接続されている病院情報システム3、及び情報閲覧クライアント4との間で情報を送受信する。
The network card 24 is electrically connected to the LAN 2 and transmits / receives information to / from the hospital information system 3 and the information browsing client 4 that are also connected to the LAN 2.
記憶装置13には、データ収集処理を実行する収集プログラム31と、データ収集条件ファイル32と、一つ又は複数の二次データベース33とが格納されている。収集プログラム31は、複数の実行ファイル、又は動的リンクライブラリファイル、又は設定ファイルから構成され、情報閲覧クライアント4から入力された情報に基づきデータ条件収集ファイル32の内容を書き換える操作、及び、データ収集条件ファイル32に記述されているデータ収集条件に基づいて、病院情報システム3の管理する各データベースから該当する情報を抽出し、指定された二次データベース33へ格納する操作を行うプログラムであり、外部記憶I/F23によってメモリ22上に読み出されてCPU21によって実行される。収集プログラム31の詳細な構成については、後に詳述する。
The storage device 13 stores a collection program 31 that executes data collection processing, a data collection condition file 32, and one or more secondary databases 33. The collection program 31 is composed of a plurality of execution files, dynamic link library files, or setting files, and rewrites the contents of the data condition collection file 32 based on information input from the information browsing client 4 and data collection Based on the data collection conditions described in the condition file 32, it is a program for extracting relevant information from each database managed by the hospital information system 3 and storing it in the designated secondary database 33. The data is read onto the memory 22 by the storage I / F 23 and executed by the CPU 21. The detailed configuration of the collection program 31 will be described in detail later.
データ収集条件ファイル32は、図3に示すように、一つ以上のデータ収集条件を記録したファイルであって、一ブロックに一つのデータ収集条件が対応するよう記録されている。図3は、データ収集条件ファイル32の構成を説明する図である。データ収集条件は、取得元データベースから情報を抽出するための抽出条件を含み、本実施の形態では、収集検索条件41と、収集情報種類42と、データ収集条件識別ID43と、収集実施時刻44と、前回収集実施日時45とから構成されている。収集検索条件41は、病院情報システム3の管理する各データベースから情報を抽出するための検索条件であって、本実施の形態においては、検査日時範囲46と、診断名47とから構成されている。更に、検査日時範囲46は、検査対象となる日時範囲の開始日時48と、終了日時49とから構成されている。収集情報種類42は、病院情報システム3の管理する各データベースのうち、情報取得対象となるデータベースであって、本実施の形態においては、電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7のうちの、一つ、もしくは任意の二つ以上のデータベースの組み合わせが指定される。データ収集条件識別ID43は、新規にデータ収集条件が登録される際に、登録されるデータ収集条件に対して一意に与えられるIDであり、収集プログラム31によって自動的に生成される。収集実施時刻44には、収集プログラム31を実行し、当該データ収集条件に基づき情報の収集を開始する時刻、すなわち情報収集タイミングが指定される。前回収集実施日時45には、当該データ収集条件に従って収集プログラム31を実行し、最後に情報を収集した日時が記録される。
As shown in FIG. 3, the data collection condition file 32 is a file in which one or more data collection conditions are recorded, and is recorded so that one data collection condition corresponds to one block. FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the data collection condition file 32. The data collection condition includes an extraction condition for extracting information from the acquisition source database. In this embodiment, the collection search condition 41, the collection information type 42, the data collection condition identification ID 43, the collection execution time 44, The previous collection execution date and time 45. The collection search condition 41 is a search condition for extracting information from each database managed by the hospital information system 3. In this embodiment, the collection search condition 41 includes an examination date / time range 46 and a diagnosis name 47. . Further, the inspection date / time range 46 includes a start date / time 48 and an end date / time 49 of the date / time range to be inspected. The collected information type 42 is a database that is an information acquisition target among the databases managed by the hospital information system 3. In the present embodiment, the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 are used. One or any combination of two or more databases is designated. The data collection condition identification ID 43 is an ID uniquely given to the registered data collection condition when the data collection condition is newly registered, and is automatically generated by the collection program 31. At the collection execution time 44, a time at which the collection program 31 is executed and information collection is started based on the data collection condition, that is, an information collection timing is designated. The previous collection date 45 records the date when the collection program 31 was executed according to the data collection condition and information was last collected.
データ収集条件ファイル32にデータ収集条件を登録するには、図4に示すような、情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース51を用いる。図4は、データ収集条件登録用ユーザインターフェース51の構成を示す構成図である。ユーザインターフェース51は、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53と、ステータス表示欄54と、追加ボタン55とから構成される。更に、収集する情報の条件の設定欄53は、診断名エディットボックス56と、開始日時エディットボックス57と、及び終了日時エディットボックス58とから構成される。
In order to register the data collection condition in the data collection condition file 32, a user interface 51 of the information browsing client 4 as shown in FIG. 4 is used. FIG. 4 is a configuration diagram showing the configuration of the data collection condition registration user interface 51. The user interface 51 includes a check box 52 that is a setting column for the type of information to be collected, a setting column 53 for a condition for collecting information, a status display column 54, and an add button 55. Further, the condition setting field 53 for the information to be collected includes a diagnosis name edit box 56, a start date / time edit box 57, and an end date / time edit box 58.
データ収集条件における収集情報種類42は、チェックボックス52の三つのボックスから情報を収集したいデータベースに対応するボックスをチェックすることで設定される。データ収集条件における診断名47は、診断名エディットボックス56に所望の診断名を文字列として入力することで設定される。また、データ収集条件における検査日時範囲46の開始日時48と終了日時49はそれぞれ開始日時エディットボックス57と終了日時エディットボックス58に所望の日時を文字列として入力することで設定される。チェックボックス52と収集する情報の条件の設定欄53の入力を完了し、追加ボタン55が押されると、設定された条件と、設定を行ったユーザ情報(ユーザ名など)が情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1に対して送信される。ここで、チェックボックス52のボックスが一つもチェックされていない状態で追加ボタン55が押された場合、設定に不備があるとみなされて、情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1に対して情報は送信されない。また、収集する情報の条件の設定欄53のエディットボックス56〜58のうち、一つ以上のボックス内が空欄の状態で追加ボタン55が押された場合、空欄のボックスについては文字列が指定されていない旨の情報が、設定された条件と、設定を行ったユーザ情報(ユーザ名など)と共に送信される。追加ボタン55が押されて各種条件及び情報がデータ収集装置1において受信されると、データ収集装置1から情報閲覧クライアント4に対して、各種条件及び情報の受信状況に関する情報が送信される。データ収集装置1から送信された情報は、ステータス表示欄54に表示される。
The collection information type 42 in the data collection condition is set by checking a box corresponding to a database from which information is to be collected from the three boxes of the check box 52. The diagnosis name 47 in the data collection condition is set by inputting a desired diagnosis name as a character string in the diagnosis name edit box 56. In addition, the start date 48 and the end date 49 of the examination date range 46 in the data collection condition are set by inputting a desired date as a character string in the start date edit box 57 and the end date edit box 58, respectively. When the input of the check box 52 and the condition setting field 53 of the information to be collected is completed and the add button 55 is pressed, the set condition and the set user information (user name, etc.) are displayed from the information browsing client 4. It is transmitted to the data collection device 1. Here, when the add button 55 is pressed in a state where none of the check boxes 52 are checked, it is considered that the setting is incomplete, and the information browsing client 4 sends information to the data collection device 1. Not sent. Also, when the add button 55 is pressed while one or more boxes are blank in the edit boxes 56 to 58 in the condition setting column 53 for the information to be collected, a character string is designated for the blank box. Is sent together with the set condition and the user information (user name etc.) that has been set. When the add button 55 is pressed and various conditions and information are received by the data collection device 1, the data collection device 1 transmits information regarding various conditions and information reception status to the information browsing client 4. Information transmitted from the data collection device 1 is displayed in the status display field 54.
二次データベース33は、SQL規格に則ったリレーショナルデータベースである。二次データベース33は、データ収集条件ファイル32に記録されているデータ収集条件の数と同じ数だけ存在し、個々の二次データベース33の名称として、対応するデータ収集条件におけるデータ収集条件識別ID43を文字列化したものが付与されている情報記憶部である。情報記憶部である各二次データベース33は、電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースが保持する全てのテーブルに対応すべく、各々のテーブルと同一の定義を持つテーブルを含んでテーブル構成がなされており、病院情報システム3からデータ収集装置1へ送信された情報は、これらのテーブルに格納される。尚、データ収集装置1が電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7に対して、検索要求を発行し、検索結果である情報を取得することが可能なように、病院情報システム3の実行権限が設定されている。
The secondary database 33 is a relational database conforming to the SQL standard. The secondary databases 33 exist in the same number as the number of data collection conditions recorded in the data collection condition file 32, and the data collection condition identification ID 43 in the corresponding data collection condition is set as the name of each secondary database 33. An information storage unit to which a character string is assigned. Each secondary database 33 which is an information storage unit has the same definition as each table so as to correspond to all the tables held in each database of the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7. Tables are configured including tables, and information transmitted from the hospital information system 3 to the data collection device 1 is stored in these tables. It should be noted that the data collection device 1 can issue a search request to the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 to obtain information as a search result. 3 execution authority is set.
次に、収集プログラム31の詳細な構成について説明する。収集プログラム31は、複数の処理ブロック、すなわち図5に示すように、データ収集条件登録部61と、データ収集条件管理部62と、データ収集動作制御部63と、情報取得部64と、情報格納部65とから構成される。図5は、処理プログラム31における処理ブロックの構成を説明する図である。
Next, a detailed configuration of the collection program 31 will be described. As shown in FIG. 5, the collection program 31 includes a data collection condition registration unit 61, a data collection condition management unit 62, a data collection operation control unit 63, an information acquisition unit 64, and information storage. Part 65. FIG. 5 is a diagram for explaining the configuration of processing blocks in the processing program 31.
データ収集条件登録部61は、データ収集装置1が情報閲覧クライアント4から情報を受信したことを検知し、受信した情報に基づいてデータ収集条件を生成し、データ収集条件ファイル32に追加する、一連の処理を実行する処理ブロックである。データ収集条件登録部61は、情報閲覧クライアント4から情報が送信されていない間も常に実行されており、情報閲覧クライアント4から情報が送信されるのを待機している。データ収集装置1が情報閲覧クライアント4から情報を受信したことを検知すると、データ収集条件の生成を開始する。データ収集条件の生成において、情報閲覧クライアント4から受信した情報は、データ収集条件の各構成要素と次のように対応づけられる。すなわち、情報閲覧クライアント4において、ユーザインターフェース51の診断名エディットボックス56に入力された診断名が、データ収集条件の診断名47に対応づけられ、開始日時エディットボックス57に入力された日付情報が、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48に対応づけられ、終了日時エディットボックス58に入力された日付情報が、データ収集条件の検査日時範囲46の終了日時49に対応づけられる。ここで、開始日時エディットボックス57及び終了日時エディットボックス58に入力され、データ収集装置1へ送信される情報は、日付に関する情報のみであって時刻については指定されていない。しかし、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48、及び終了日時49には、日付だけでなく時刻も設定する必要がある。そこで、データ収集条件登録部61が実行されて、データ収集条件が生成されるときに、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48、及び終了日時49の時刻は0時0分0秒と設定される。尚、開始日時エディットボックス57が空欄のまま情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1へ情報が送信された場合、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48の日時は0年0月0日0時0分0秒と設定される。同様に、終了日時エディットボックス58が空欄のまま情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1へ情報が送信された場合、データ収集条件の検査日時範囲46の終了日時49の日時は0年0月0日0時0分0秒と設定される。
The data collection condition registration unit 61 detects that the data collection device 1 has received information from the information browsing client 4, generates a data collection condition based on the received information, and adds it to the data collection condition file 32. It is a processing block which performs the process of. The data collection condition registration unit 61 is always executed while information is not being transmitted from the information browsing client 4 and is waiting for information to be transmitted from the information browsing client 4. When it is detected that the data collection device 1 has received information from the information browsing client 4, generation of data collection conditions is started. In generating the data collection condition, the information received from the information browsing client 4 is associated with each component of the data collection condition as follows. That is, in the information browsing client 4, the diagnosis name input in the diagnosis name edit box 56 of the user interface 51 is associated with the diagnosis name 47 of the data collection condition, and the date information input in the start date / time edit box 57 is The date information input to the end date / time edit box 58 in association with the start date / time 48 in the data collection condition inspection date / time range 46 is associated with the end date / time 49 in the data collection condition inspection date / time range 46. Here, the information input to the start date and time edit box 57 and the end date and time edit box 58 and transmitted to the data collection device 1 is only information related to the date, and the time is not specified. However, it is necessary to set not only the date but also the time for the start date 48 and the end date 49 in the examination date range 46 of the data collection condition. Therefore, when the data collection condition registration unit 61 is executed and the data collection condition is generated, the start date 48 and the end date 49 of the examination date range 46 of the data collection condition are 0: 0: 0. Is set. When information is transmitted from the information browsing client 4 to the data collection device 1 while the start date / time edit box 57 is blank, the date / time of the start date / time 48 in the examination date / time range 46 of the data collection condition is 0/00/0. It is set as hour 0 minute 0 second. Similarly, when information is transmitted from the information browsing client 4 to the data collection device 1 while the end date / time edit box 58 is blank, the date / time of the end date / time 49 in the examination date / time range 46 of the data collection condition is 0/00/0. It is set to 0 hours, 0 minutes, and 0 seconds.
データ収集条件登録部61は、データ収集条件を生成し、データ収集条件ファイル32に追加すると共に、記憶装置13に新規に二次データベース33を作成する。データ収集条件登録部61には、病院情報システム3が管理する電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースに保持されている、テーブル定義及び各テーブルのフィールド定義に関する情報が保持されており、新規に作成される二次データベース33には、病院情報システム3が管理する各データベース5〜7が保持する全てのテーブルに対応すべく、各々のテーブルと同一の定義を持つテーブルが生成される。更に、データ収集条件登録部61は、情報閲覧クライアント4から送信されたユーザ情報を元に、収集プログラム31を動作させる図示しないオペレーティングシステムのシステム情報から、情報閲覧クライアント4から情報を送信したユーザに関する詳細な情報を取得し、同ユーザに対して、新規に作成した二次データベース33へのアクセス権限が付与されるように設定する。
The data collection condition registration unit 61 generates a data collection condition, adds it to the data collection condition file 32, and creates a new secondary database 33 in the storage device 13. The data collection condition registration unit 61 stores information on table definitions and field definitions of each table stored in each of the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 managed by the hospital information system 3. The newly created secondary database 33 has the same definition as each table so as to correspond to all the tables held by the databases 5 to 7 managed by the hospital information system 3. A table is generated. Further, the data collection condition registration unit 61 relates to the user who has transmitted information from the information browsing client 4 from the system information of the operating system (not shown) that operates the collection program 31 based on the user information transmitted from the information browsing client 4. Detailed information is acquired and set so that the same user is given access authority to the newly created secondary database 33.
データ収集条件管理部62は、データ収集条件ファイル32の内容をメモリ22に保持し、最新の情報への書き換え実行する処理ブロックである。最新の情報への書き換えとは、詳しくは次の二つの処理である。まず一つ目は、記憶装置13に保存されているデータ収集条件ファイル32の更新日付を監視し、更新日付が変更されたことを検知した場合に、更新後の最新のデータ収集条件ファイル32の内容をメモリ22に読み込む処理である。二つ目は、特定のデータ収集条件に基づき情報収集処理が実行された場合に、記憶装置13に保存されているデータ収集条件ファイル32、及び、メモリ22に保持されているデータ収集条件ファイル32の内容のそれぞれにおいて、当該データ収集条件の前回収集実施日時45と、検査日時範囲46の開始日時48とを、パーソナルコンピュータ11に備えられている時計27の計時する日時に書き換える処理である。
The data collection condition management unit 62 is a processing block that holds the contents of the data collection condition file 32 in the memory 22 and executes rewriting to the latest information. Specifically, the rewriting to the latest information is the following two processes. First, the update date of the data collection condition file 32 stored in the storage device 13 is monitored, and when it is detected that the update date has been changed, the updated data collection condition file 32 is updated. This is a process of reading the contents into the memory 22. Second, when information collection processing is executed based on specific data collection conditions, a data collection condition file 32 stored in the storage device 13 and a data collection condition file 32 held in the memory 22 are stored. In each of the contents, the previous collection date 45 of the data collection condition and the start date 48 of the examination date range 46 are rewritten to the date measured by the clock 27 provided in the personal computer 11.
データ収集動作制御部63は、データ収集条件管理部62から定期的にデータ収集条件を取得し、取得したデータ収集条件の収集実施時刻44及び前回収集実施日時45と、時計27から取得した現在の時刻とに基づいて、情報取得部64と情報格納部65との動作を制御し、情報収集動作全体を制御する処理ブロックである。
The data collection operation control unit 63 periodically acquires the data collection condition from the data collection condition management unit 62, the collection execution time 44 and the previous collection execution date 45 of the acquired data collection condition, and the current acquisition acquired from the clock 27. This is a processing block that controls the operations of the information acquisition unit 64 and the information storage unit 65 based on the time, and controls the entire information collection operation.
情報取得部64は、データ収集条件の収集情報種類42に設定されているデータベースを、データ収集条件の収集検索条件41に従って検索し、収集検索条件41に合致した情報を同データベースから取得してメモリ22に保持する処理を実行する処理ブロックである。データ収集条件の収集検索条件41は、本実施の形態においては、診断名47と、検査日時範囲46の開始日時48及び終了日時49との組み合わせで設定されている。診断名47に条件が設定されている場合、設定された条件と、電子カルテデータベース5の診断名項目の情報とを比較して、条件に合致する情報を抽出する。画像ファイリングデータベース6と医事会計データベース7とには、診断名47として設定された条件と比較すべき項目が存在しない。このため、検索対象のデータベースに、画像ファイリングデータベース6、及び/又は、医事会計データベース7が含まれている場合、電子カルテデータベース5から抽出されたレコードの検査ID項目と患者ID項目に設定されている情報を二次検索条件とし、この二次検索条件と、当該データベースの検査ID項目及び患者ID項目の情報とを比較して、条件に合致する情報を抽出する。検査日時範囲46の開始日時48及び終了日時49に条件が設定されている場合、設定された条件と、検索対象のデータベースの検査日項目の情報とを比較して、条件に合致する情報を抽出する。尚、データ収集条件の診断名47が空欄の場合、診断名47には条件が設定されていないものとして検索が行われる。また、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48及び/又は終了日時49が0年0日0時0分0秒と設定されている場合、開始日時48及び/又は終了日時49には条件が設定されていないものとして検索が行われる。
The information acquisition unit 64 searches the database set in the collection information type 42 of the data collection condition according to the collection search condition 41 of the data collection condition, acquires information that matches the collection search condition 41 from the database, and stores it in the memory. 22 is a processing block for executing the processing held in FIG. In the present embodiment, the collection search condition 41 of the data collection condition is set by a combination of the diagnosis name 47 and the start date 48 and end date 49 of the examination date range 46. When a condition is set for the diagnosis name 47, the set condition is compared with the information of the diagnosis name item in the electronic medical record database 5, and information that matches the condition is extracted. The image filing database 6 and the medical accounting database 7 have no items to be compared with the condition set as the diagnosis name 47. For this reason, when the image filing database 6 and / or the medical accounting database 7 are included in the database to be searched, the examination ID item and the patient ID item of the record extracted from the electronic medical record database 5 are set. Information that matches the conditions is extracted by comparing the secondary search condition with the information of the examination ID item and the patient ID item in the database. When conditions are set in the start date and time 48 and end date and time 49 of the examination date and time range 46, the set conditions are compared with the information of the examination date items in the database to be searched, and information that matches the conditions is extracted. To do. When the diagnosis name 47 of the data collection condition is blank, the search is performed assuming that no condition is set for the diagnosis name 47. In addition, when the start date 48 and / or end date 49 of the examination date range 46 of the data collection condition is set to 0 year 0 day 0 hour 0 minute 0 second, the start date 48 and / or the end date 49 include a condition. The search is performed assuming that is not set.
情報取得部64による情報の取得項目は、検索対象データベース毎に異なっている。電子カルテデータベース5を検索する場合、検査日、検査ID、診療科別、患者名、患者ID、診断名、患者の検査時年齢、患者の性別、検査部位、検査所見の各項目について、情報を取得する。画像ファイリングデータベース6を検索する場合、患者ID、検査ID、検査日、画像データの各項目について、情報を取得する。医事会計データベース7を検索する場合、検査にかかったコスト、患者ID、検査ID、検査日の各項目について、情報を取得する。
Information acquisition items by the information acquisition unit 64 differ for each database to be searched. When searching the electronic medical record database 5, information on each item of examination date, examination ID, department, patient name, patient ID, diagnosis name, patient age at examination, patient sex, examination site, examination findings get. When searching the image filing database 6, information is acquired for each item of patient ID, examination ID, examination date, and image data. When searching the medical accounting database 7, information is acquired for each item of cost, patient ID, examination ID, and examination date for the examination.
情報格納部65は、情報取得部64が病院情報システム3から取得してメモリ22に保持している情報を、情報収集に用いられたデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43を文字列化したものが名称として設定された二次データベース33に格納し、メモリ22が保持している情報のうち、当該二次データベース33に格納した情報を消去する処理を実行する処理ブロックである。情報の格納先である二次データベース33は、情報取得源である病院情報システム3の、電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースが保持する全てのテーブルに対応すべく、各々のテーブルと同一の定義を持つテーブルを含んでテーブル構成がなされている。従って、情報格納部65は、メモリ22に保持されている情報を、取得元のテーブル及びフィールドに対応した、二次データベース33のテーブル及びフィールドに格納する。
The information storage unit 65 is the information acquired by the information acquisition unit 64 from the hospital information system 3 and stored in the memory 22 as a character string of the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition used for information collection. Is a processing block that executes a process of erasing information stored in the secondary database 33 among information stored in the secondary database 33 set as a name and held in the memory 22. The secondary database 33, which is the storage location of information, corresponds to all the tables held in each of the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 of the hospital information system 3 that is the information acquisition source. Therefore, the table configuration includes a table having the same definition as each table. Accordingly, the information storage unit 65 stores the information held in the memory 22 in the table and field of the secondary database 33 corresponding to the acquisition source table and field.
以上が収集プログラム31の詳細な構成である。尚、データ収集条件登録部61の処理は、データ収集動作制御部63と、データ収集動作制御部63が制御する情報取得部64及び情報格納部65との処理と、並列して実行される。
The detailed configuration of the collection program 31 has been described above. The processing of the data collection condition registration unit 61 is executed in parallel with the processing of the data collection operation control unit 63 and the information acquisition unit 64 and information storage unit 65 controlled by the data collection operation control unit 63.
上述のように構成された、データ収集装置1の作用について説明する。まず、データ収集条件を登録する場合について説明する。
The operation of the data collection device 1 configured as described above will be described. First, a case where data collection conditions are registered will be described.
まず、データ収集条件を新規に登録するユーザは、情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース51において、収集する情報の種類52と、収集する情報の条件53とを入力し、追加ボタン55を押す。すると、ユーザが入力した情報と、ユーザ名とが、情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1へ送信される。データ収集装置1では、処理プログラム31のデータ収集条件登録部61が常に実行されており、情報閲覧クライアント4からの情報の受信有無を継続的に検知している。データ収集条件登録部61は、情報閲覧クライアント4からの情報の受信を検知すると、図6のフローチャートに従ってデータ収集条件の登録作業を実行する。
First, a user who newly registers a data collection condition inputs a type 52 of information to be collected and a condition 53 of information to be collected on the user interface 51 of the information browsing client 4 and presses an add button 55. Then, the information input by the user and the user name are transmitted from the information browsing client 4 to the data collection device 1. In the data collection device 1, the data collection condition registration unit 61 of the processing program 31 is always executed, and continuously detects whether or not information is received from the information browsing client 4. When the data collection condition registration unit 61 detects the reception of information from the information browsing client 4, the data collection condition registration unit 61 executes a data collection condition registration operation according to the flowchart of FIG.
図6は、データ収集条件の新規登録に関するデータ収集条件登録部61の処理手順を説明するフローチャートである。まず、ステップS1において、情報閲覧クライアント4からの情報の受信有無を検知する。情報の受信が検知されない場合、再びステップS1が実行され、情報の受信有無を検知する。情報閲覧クライアント4から情報を受信したことを検知すると、ステップS2に進んで、収集する情報の種類と、収集する情報の条件と、情報を送信したユーザ名とを受信する。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the processing procedure of the data collection condition registration unit 61 regarding new registration of data collection conditions. First, in step S1, whether or not information is received from the information browsing client 4 is detected. If reception of information is not detected, step S1 is executed again to detect whether information is received. When it is detected that information has been received from the information browsing client 4, the process proceeds to step S2 to receive the type of information to be collected, the condition of the information to be collected, and the name of the user who transmitted the information.
次に、ステップS3において、受信した情報からデータ収集条件を生成する。すなわち、情報閲覧クライアント4から受信した、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52の情報を、収集情報種類42に設定する。例えば、電子カルテデータベース5に対応するボックスがチェックされており、画像ファイリングデータベース6と医事会計データベース7とに対応するボックスがチェックされていない旨の情報を受信した場合、収集情報種類42として電子カルテデータベース5を設定する。また、情報閲覧クライアント4から受信した、収集する情報の条件の設定欄53の情報を、収集検索条件41に設定する。例えば、診断名エディットボックス56が空欄であり、開始日時エディットボックス57に2004年7月23日と入力されており、終了日時エディットボックス58に2005年1月1日と入力されている旨の情報を受信した場合、診断名47として空欄(指定なし)を、検査日時範囲46の開始日時48として2004年7月23日0時0分0秒を、検査日時範囲46の終了日時49として2005年1月1日0時0分0秒を設定する。更に、パーソナルコンピュータ11に備えられている時計27の示す現在時刻(年月日、時分秒、及びミリ秒)から一意なIDを生成してデータ収集条件識別ID43に設定し、処理プログラム31において予め設定された特定の時分秒を、収集実施時刻44に設定する。本実施の形態においては、処理プログラム31によって収集実施時刻44が3時0分0秒と設定される。また、前回収集実施日時45に0年0月0日0時0分0秒を設定する。ステップS3において生成されたデータ収集条件は、引き続きステップS4において、データ収集条件ファイル32へ追加登録される。
Next, in step S3, a data collection condition is generated from the received information. That is, the information in the check box 52 that is the setting column for the type of information to be collected received from the information browsing client 4 is set in the collected information type 42. For example, when information indicating that the box corresponding to the electronic medical record database 5 is checked and the box corresponding to the image filing database 6 and the medical accounting database 7 is not checked, the electronic medical record as the collected information type 42 is received. Database 5 is set up. In addition, the information in the setting column 53 for the condition of information received from the information browsing client 4 is set in the collection search condition 41. For example, information indicating that the diagnosis name edit box 56 is blank, “July 23, 2004” is input in the start date edit box 57, and “January 1, 2005” is input in the end date edit box 58. , The blank (not specified) as the diagnosis name 47, the start date and time 48 of the examination date and time range 46 as July 23, 2004 00:00 and 0 seconds, and the end date and time 49 of the examination date and time range 46 as 2005 Set January 1, 00:00:00. Further, a unique ID is generated from the current time (year / month / day, hour / minute / second, and millisecond) indicated by the clock 27 provided in the personal computer 11 and set in the data collection condition identification ID 43. A specific hour / minute / second set in advance is set as the collection execution time 44. In the present embodiment, the collection execution time 44 is set to 3:00:00 by the processing program 31. In addition, the previous collection execution date and time 45 is set to 0:00:00 0:00:00. The data collection condition generated in step S3 is additionally registered in the data collection condition file 32 in step S4.
次に、ステップS5において、記憶装置13に新しい二次データベース33を作成する。新しく作成する二次データベース33は、電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースが保持する全てのテーブルに対応すべく、各々のテーブルと同一の定義を持つテーブルを含むようにテーブルを構成し、また、データベース名称には、ステップS3において生成されたデータ収集条件識別ID43を付与する。
Next, in step S5, a new secondary database 33 is created in the storage device 13. The newly created secondary database 33 includes tables having the same definition as the respective tables so as to correspond to all the tables held in each of the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7. The data collection condition identification ID 43 generated in step S3 is assigned to the database name.
次に、ステップS6において、処理プログラム31が動作している図示しないオペレーティングシステムのシステム情報から、情報閲覧クライアント4を操作して情報を送信したユーザに関する詳細な情報を取得する。このユーザに関する詳細な情報とは、記憶装置13に格納されているデータ収集条件ファイル32及び二次データベース33に対するアクセス権限の設定を、プログラム上で設定するために必要な情報であって、オペレーティングシステムにおいて管理されている情報である。続いてステップS7において、ステップS6で取得した、ユーザに関する詳細な情報を用いて、ステップS5において生成した二次データベース33のアクセス権限を設定する。すなわち、情報閲覧クライアント4を操作してデータ収集情報を設定し、データ収集装置1へ情報を送信したユーザが、ステップS5において生成した二次データベース33に自由にアクセスできるように、同ユーザに対してアクセス権限を付与する。
Next, in step S6, detailed information regarding the user who transmitted the information by operating the information browsing client 4 is acquired from the system information of the operating system (not shown) on which the processing program 31 is operating. The detailed information regarding the user is information necessary for setting the access authority for the data collection condition file 32 and the secondary database 33 stored in the storage device 13 on the program. It is the information managed in. Subsequently, in step S7, the access authority for the secondary database 33 generated in step S5 is set using the detailed information about the user acquired in step S6. In other words, the user who sets the data collection information by operating the information browsing client 4 and transmits the information to the data collection device 1 can freely access the secondary database 33 generated in step S5. To grant access rights.
最後に、ステップS8において、データ収集装置1から情報閲覧クライアント4に対して、ステップS5において生成した二次データベース33の名称、すなわち、ステップS3において生成したデータ収集条件識別ID43を文字列として送信した後、ステップS1に戻って情報閲覧クライアント4から情報の受信有無を継続的に検知する。尚、情報閲覧クライアント4では、データ収集装置1から二次データベース33の名称を受信すると、ユーザインターフェース51のステータス表示欄54に同名称を表示する。
Finally, in step S8, the name of the secondary database 33 generated in step S5, that is, the data collection condition identification ID 43 generated in step S3 is transmitted as a character string from the data collection device 1 to the information browsing client 4. Thereafter, the process returns to step S1 to continuously detect whether or not information is received from the information browsing client 4. When the information browsing client 4 receives the name of the secondary database 33 from the data collection device 1, the information browsing client 4 displays the same name in the status display column 54 of the user interface 51.
以上の処理によって、情報閲覧クライアント4においてユーザが設定したデータ収集条件が、データ収集装置1に登録される。データ収集条件の登録と同時に、登録された条件に基づいて収集される情報の格納場所である、二次データベース33が新規に作成され、データ収集条件を登録したユーザに対してアクセス権限が付与される。新たに作成された二次データベース33は、情報収集元である病院情報システム3の電子カルテデータベース5、画像ファイリングデータベース6、及び医事会計データベース7の各データベースが保持する全てのテーブルに対応すべく、各々のテーブルと同一の定義を持つテーブルを含んでテーブル構成がなされているため、ユーザは、閲覧するデータベースとして新たに作成された二次データベース33の名称を指定すれば、病院情報システム3の各データベース5〜7のテーブルを閲覧するのと同じ要領で、必要な情報のみを閲覧することが可能となる。
Through the above processing, the data collection conditions set by the user in the information browsing client 4 are registered in the data collection device 1. Simultaneously with the registration of the data collection conditions, a secondary database 33, which is a storage location of information collected based on the registered conditions, is newly created, and access authority is given to the user who registered the data collection conditions The The newly created secondary database 33 corresponds to all the tables held in each of the electronic medical record database 5, the image filing database 6, and the medical accounting database 7 of the hospital information system 3 that is the information collection source. Since the table configuration includes tables having the same definition as each table, if the user designates the name of the newly created secondary database 33 as the database to be browsed, each of the hospital information system 3 Only necessary information can be browsed in the same manner as browsing the tables of the databases 5 to 7.
次に、データ収集条件に基づき病院情報システム3から情報を収集して二次データベース33へ格納する場合について、図7を用いて説明する。図7は、情報収集に関する処理プログラム31の処理手順を説明するフローチャートである。データ収集条件管理部62と、情報取得部64と、情報格納部65とを、データ収集動作制御部63が制御することで情報が収集される。
Next, a case where information is collected from the hospital information system 3 based on the data collection conditions and stored in the secondary database 33 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing procedure of the processing program 31 relating to information collection. Information is collected by the data collection operation control unit 63 controlling the data collection condition management unit 62, the information acquisition unit 64, and the information storage unit 65.
図7に示すように、処理プログラム31がスタートすると、ステップS11において、データ収集動作制御部63の指示に従い、データ収集条件管理部62においてデータ収集条件を収集する際に使用される参照ポインタを、データ収集条件管理部62によってメモリ22に保持されているデータ収集条件の最初の条件を指すように設定する。
As shown in FIG. 7, when the processing program 31 is started, in step S11, in accordance with an instruction from the data collection operation control unit 63, a reference pointer used when the data collection condition management unit 62 collects data collection conditions is The data collection condition management unit 62 sets the data collection condition stored in the memory 22 to indicate the first condition.
次に、ステップS12において、データ収集動作制御部63は、データ収集条件管理部62がメモリ22に保持するデータ収集条件のうち、参照ポインタが指し示すデータ収集条件を取得する。参照ポインタがデータ収集条件ではなくデータ収集条件ファイルの終端を指し示している場合、ステップS13に進んで一定期間の間、処理を停止して待機状態になる。本実施の形態においては、15分間処理を停止する。停止期間が過ぎたら、ステップS11に戻って処理を再開する。参照ポインタが何れかのデータ収集条件を指し示している場合、ステップS14に進み、データ収集動作制御部63は、参照ポインタが指し示しているデータ収集条件と、パーソナルコンピュータ11の時計27の示す現在時刻とを用いて、情報収集処理の実行可否判定を行う。本実施の形態においては、実行判定は次のように行われる。すなわち、データ収集条件の収集実施時刻44と現在時刻との比較、及び、データ収集条件の前回収集実施日時45と現在時刻との比較を行い、現在時刻が収集実施時刻44を経過しており、かつ、現在時刻が前回収集実施日時45から24時間以上経過している場合に、情報収集処理を開始するものと判定してステップS15へ進む。そうでない場合は情報収集処理を行わないものと判定して、ステップS16へ進み、現在指し示しているデータ収集条件から、データ収集条件ファイルにおいて次に記述されているデータ収集条件を指すように参照ポインタを再設定し、ステップS12へ戻って処理を継続する。
Next, in step S12, the data collection operation control unit 63 acquires the data collection condition indicated by the reference pointer among the data collection conditions held by the data collection condition management unit 62 in the memory 22. When the reference pointer points not at the data collection condition but at the end of the data collection condition file, the process proceeds to step S13 to stop the process for a certain period and enter a standby state. In the present embodiment, the process is stopped for 15 minutes. When the stop period has passed, the process returns to step S11 to resume the process. If the reference pointer indicates any data collection condition, the process proceeds to step S14, and the data collection operation control unit 63 determines the data collection condition indicated by the reference pointer and the current time indicated by the clock 27 of the personal computer 11. Is used to determine whether the information collection process can be executed. In the present embodiment, the execution determination is performed as follows. That is, a comparison is made between the collection execution time 44 of the data collection condition and the current time, and a comparison is made between the previous collection execution date 45 of the data collection condition and the current time, and the current time has passed the collection execution time 44. If the current time has passed 24 hours or more from the previous collection execution date and time 45, it is determined that the information collection process is to be started, and the process proceeds to step S15. Otherwise, it is determined that the information collection process is not performed, and the process proceeds to step S16, where the reference pointer is pointed from the currently indicated data collection condition to the data collection condition described next in the data collection condition file. Is reset, and the process returns to step S12 to continue the process.
ステップS15において、データ収集動作制御部63は、データ収集条件における収集検索条件41の診断名47が有効であるか否かを判定する。診断名47が有効である場合、すなわち、診断名47が空欄でなく、何らかの文字列が設定されている場合は、ステップS17へ進む。
In step S15, the data collection operation control unit 63 determines whether or not the diagnosis name 47 of the collection search condition 41 in the data collection condition is valid. If the diagnosis name 47 is valid, that is, if the diagnosis name 47 is not blank and some character string is set, the process proceeds to step S17.
ステップS17において、データ収集動作制御部63は、病院情報システム3の管理する電子カルテデータベース5に対する検索条件として、データ収集条件の診断名47と検査日時範囲46とを設定する。引き続き、ステップS18において、データ収集動作制御部63は、ステップS17において設定した検索条件を情報取得部64へ引き渡す。情報取得部64は、引き渡された検索条件を用いて病院情報システム3の電子カルテデータベース5を検索し、検索条件に合致したレコードを取得し、メモリ22に格納する。
In step S <b> 17, the data collection operation control unit 63 sets the diagnosis name 47 of the data collection condition and the examination date / time range 46 as search conditions for the electronic medical record database 5 managed by the hospital information system 3. Subsequently, in step S18, the data collection operation control unit 63 delivers the search condition set in step S17 to the information acquisition unit 64. The information acquisition unit 64 searches the electronic medical record database 5 of the hospital information system 3 using the delivered search condition, acquires a record that matches the search condition, and stores it in the memory 22.
収集情報種類42として画像ファイリングデータベース6及び/又は医事会計データベース7を含んでいる場合、次にステップS19へ進む。収集情報種類42として画像ファイリングデータベース6及び/又は医事会計データベース7を含んでいない場合、ステップS19はスキップして次のステップへ進む。ステップS19において、データ収集動作制御部63は、ステップS18においてメモリ22に格納された、レコードのそれぞれについて、検査ID及び患者IDを取得し、これにデータ収集条件の検査日時範囲46を加えて二次検索条件を生成する。二次検索条件は、最大で、メモリに格納されたレコードの件数と同じ数だけ生成される。引き続き、ステップS20において、データ収集動作制御部63は、ステップS19で生成された二次検索条件を情報取得部64へ引き渡す。情報取得部64は、引き渡された二次検索条件のそれぞれを用いて病院情報システム3の画像ファイリングデータベース6及び/又は医事会計データベース7を検索し、二次検索条件に合致したレコードを取得し、メモリ22に格納する。収集情報種類42として画像ファイリングデータベース6及び/又は医事会計データベース7を含んでいない場合、ステップS19同様、ステップS20もスキップして次のステップへ進む。
If the collected information type 42 includes the image filing database 6 and / or the medical accounting database 7, the process proceeds to step S19. If the collected information type 42 does not include the image filing database 6 and / or the medical accounting database 7, step S19 is skipped and the process proceeds to the next step. In step S19, the data collection operation control unit 63 acquires an examination ID and a patient ID for each of the records stored in the memory 22 in step S18, and adds an examination date and time range 46 of the data collection condition to the record ID and patient ID. Next search condition is generated. The maximum number of secondary search conditions is the same as the number of records stored in the memory. Subsequently, in step S20, the data collection operation control unit 63 passes the secondary search condition generated in step S19 to the information acquisition unit 64. The information acquisition unit 64 searches the image filing database 6 and / or the medical accounting database 7 of the hospital information system 3 using each of the delivered secondary search conditions, acquires a record that matches the secondary search conditions, Store in the memory 22. When the collected information type 42 does not include the image filing database 6 and / or the medical accounting database 7, the process skips step S20 and proceeds to the next step as in step S19.
続いて、ステップS21において、情報格納部65は、メモリ22に格納されたレコードのうち、データ収集条件の収集情報種類42に設定されているデータベースから抽出したレコードのみを、データ収集条件のデータ収集条件識別ID43を名称に持つ二次データベース33に格納した後、メモリ22に格納されているレコードを全て消去する。
Subsequently, in step S21, the information storage unit 65 collects only the records extracted from the database set in the collection information type 42 of the data collection condition among the records stored in the memory 22, and collects the data in the data collection condition. After storing in the secondary database 33 having the condition identification ID 43 as a name, all records stored in the memory 22 are deleted.
ステップS15において、診断名47が無効である場合、すなわち、診断名47が空欄である場合は、ステップS22へ進む。ステップS22において、データ収集動作制御部63は、データ収集条件のデータ収集種類22に指定されたデータベースに対する検索条件として、データ収集条件の検査日時範囲46を設定する。続いてステップS23において、データ収集動作制御部63は、ステップS22において設定した検索条件と、データ収集条件の収集情報種類42に指定されたデータベース名とを、情報取得部64へ引き渡す。情報取得部64は、引き渡された検索条件を用いて、指定されたデータベースを検索し、検索条件に合致したレコードを取得し、メモリ22に格納する。続いて、ステップS21へ進み、二次データベース33への情報の格納及びメモリ22に格納されている情報の消去を行う。
If the diagnosis name 47 is invalid in step S15, that is, if the diagnosis name 47 is blank, the process proceeds to step S22. In step S22, the data collection operation control unit 63 sets the inspection date / time range 46 of the data collection condition as a search condition for the database specified in the data collection type 22 of the data collection condition. Subsequently, in step S23, the data collection operation control unit 63 delivers the search condition set in step S22 and the database name specified in the collection information type 42 of the data collection condition to the information acquisition unit 64. The information acquisition unit 64 searches the specified database using the delivered search condition, acquires a record that matches the search condition, and stores it in the memory 22. Subsequently, the process proceeds to step S21, where information is stored in the secondary database 33 and information stored in the memory 22 is deleted.
次に、ステップS24において、データ収集動作制御部63は、データ収集条件管理部62に対して、データ収集条件の収集検索条件41の検査日時範囲46の開始日時48と、データ収集条件の前回収集実施日時45とを、パーソナルコンピュータ11の時計27の示す現在日時に更新するよう指示する。データ収集条件管理部62は、メモリ22に保持しているデータ収集条件を、指示された内容に更新すると共に、記憶装置13に格納されているデータ収集条件ファイル32の内容も指定された内容に更新する。更新処置が完了すると、ステップS16へ進み、データ収集条件管理部62は、データ収集条件を指し示している参照ポインタを次のデータ収集条件のメモリ位置へ設定させた後、ステップS12へ戻って次のデータ収集条件に基づく情報収集を行う。
Next, in step S24, the data collection operation control unit 63 causes the data collection condition management unit 62 to collect the start date 48 of the examination date range 46 of the data collection condition collection search condition 41 and the previous collection of the data collection condition. The execution date and time 45 is instructed to be updated to the current date and time indicated by the clock 27 of the personal computer 11. The data collection condition management unit 62 updates the data collection condition held in the memory 22 to the instructed contents, and also changes the contents of the data collection condition file 32 stored in the storage device 13 to the designated contents. Update. When the update processing is completed, the process proceeds to step S16, and the data collection condition management unit 62 sets the reference pointer indicating the data collection condition to the memory position of the next data collection condition, and then returns to step S12 to return to the next. Collect information based on data collection conditions.
以上の処理によって、データ収集装置1は、病院情報システム3からデータ収集条件に合致した情報を取得して所定の二次データベース33へ蓄積することができる。尚、データ収集装置1は一定間隔で繰り返し情報収集を行っており、同じデータ収集条件を用いて何度も情報収集が行われるが、情報を収集する都度、データ収集条件の収集検索条件41の検査日時範囲46の開始日時48を、当該データ収集条件を用いて情報を収集した日時に更新しており、一度取得した情報は検索対象外となるため、二次データベース33に情報が重複して格納されることを防ぐことができる。
Through the above processing, the data collection device 1 can acquire information that matches the data collection conditions from the hospital information system 3 and store it in a predetermined secondary database 33. The data collection device 1 repeatedly collects information at regular intervals, and information collection is performed many times using the same data collection condition. However, each time information is collected, the data collection condition collection search condition 41 The start date and time 48 of the examination date and time range 46 is updated to the date and time when the information was collected using the data collection condition, and the information once acquired is excluded from the search target. It can be prevented from being stored.
このように、本実施の形態のデータ収集装置1では、予めデータ収集条件を登録しておき、同条件に基づいて定期的かつ継続的に、自動的に情報検索及び収集が行われて、所定の二次データベース33へ検索条件に合致した情報のみが蓄積されるため、効率性や操作性が向上する。また、システム管理者だけでなく、一般ユーザも情報閲覧システム4を用いてデータ収集条件の任意追加設定できるよう構成し、かつ、データ収集条件を設定したユーザにのみ当該データ収集条件を用いて蓄積した情報へのアクセス権限を付与するため、情報流出を防止してセキュリティを確保しつつ、データ収集作業の運用性や操作性も向上する。
As described above, in the data collection device 1 according to the present embodiment, data collection conditions are registered in advance, and information search and collection are automatically performed periodically and continuously based on the conditions. Since only information that matches the search condition is stored in the secondary database 33, efficiency and operability are improved. Further, not only the system administrator but also general users can use the information browsing system 4 to arbitrarily add and set data collection conditions, and the data collection conditions are used only for the users who set the data collection conditions. Since the authority to access the information is given, the operability and operability of the data collection work are improved while preventing the information leakage and ensuring the security.
尚、本実施の形態におけるデータ収集装置1では、図7のステップS14において、データ収集動作制御部63が情報取得部64に対して情報収集処理を指示するか否かを、現在時刻とデータ収集条件の収集実施時刻44との比較、及び現在時刻とデータ収集条件の前回収集実施日時45との比較によって判定しているが、データ収集条件として収集実施時刻44の代わりに収集実施間隔時間を設定するようにし、現在時刻がデータ収集条件の前回収集実施日時45から収集実施間隔時間以上経過したか否かの比較によって判定するように構成してもよい。例えば、収集実施間隔時間として24時間0分0秒と設定し、前回収集実施日時45が2004年7月23日0時0分と設定されている場合、現在時刻が2004年7月24日0時0分を過ぎている場合に情報収集処理実行可と判定される。この場合、情報を収集する時期を、前回情報収集実行時からの時間間隔によって指定できるため、収集動作の制御をより柔軟に設定することができ、運用性が向上する。
In the data collection device 1 according to the present embodiment, in step S14 of FIG. 7, whether or not the data collection operation control unit 63 instructs the information acquisition unit 64 to perform information collection processing is determined based on the current time and the data collection. Judgment is made by comparing the condition with the collection execution time 44 and comparing the current time with the previous collection execution date 45 of the data collection condition, but sets the collection execution interval time instead of the collection execution time 44 as the data collection condition. The current time may be determined by comparing whether or not the collection execution interval time has passed since the previous collection execution date and time 45 of the data collection condition. For example, if the collection execution interval time is set to 24 hours 0 minutes 0 seconds, and the previous collection execution date 45 is set to 03:00 on July 23, 2004, the current time is 0 July 24, 2004. When the time 0 minute has passed, it is determined that the information collection process can be executed. In this case, since the time to collect information can be specified by the time interval from the previous information collection execution time, the control of the collection operation can be set more flexibly and the operability is improved.
また、本実施の形態におけるデータ収集装置1では、病院情報システム3から取得した情報を二次データベース33へ格納しているが、二次データベース33の代わりにアーカイブファイル66を用い、アーカイブファイル66に取得した情報を順次追加登録するように構成してもよい。例えば、データ収集条件を新規登録する場合、図6のステップS5において、データ収集条件登録部61が情報閲覧クライアント4から情報を受信した際に、記憶装置13に二次データベース33を作成する代わりに、病院情報システム3が管理する各データベース5〜7が保持する全てのテーブルの数だけ、各々のテーブルに対応して情報を格納するアーカイブファイル66を作成する。それぞれのアーカイブファイル66のファイル名称は、データ収集条件のデータ収集条件識別ID43の文字列と、情報格納元のテーブル名とを、ハイフン、あるいはアンダーバーなどで結合した文字列とする。アーカイブファイル66は、図8に示すように、アーカイブファイル66の先頭の4バイトに、リトルエンディアン形式の符号なし整数で、1レコードの長さが記述され、この記述に続いて順次レコードが追記される構成とすることができる。図8は、取得した情報を格納するアーカイブファイル66の構成を説明する図である。病院情報システム3から情報を収集して格納する場合、図7のステップS21において、情報格納部65は、検索条件に合致したレコードを、二次データベース33へ格納する代わりに、データ収集条件のデータ収集条件識別ID43と情報取得元のテーブル名とを名称に持つアーカイブファイル66に追記する。アーカイブファイル66を図8に示すような構成にすることで、アーカイブファイル66から情報を読み出す際に、最初に先頭の4バイトを読み込んで1レコードの長さを識別し、以降は識別した長さ分ずつ読み込みを繰り返せば、アーカイブファイル66に格納されている全ての情報を、レコード毎に読み出すことができる。
In the data collection device 1 according to the present embodiment, the information acquired from the hospital information system 3 is stored in the secondary database 33. However, instead of the secondary database 33, an archive file 66 is used, and the archive file 66 is stored in the archive file 66. You may comprise so that the acquired information may be additionally registered sequentially. For example, when newly registering data collection conditions, instead of creating the secondary database 33 in the storage device 13 when the data collection condition registration unit 61 receives information from the information browsing client 4 in step S5 of FIG. As many archive files 66 as the number of all the tables held in each of the databases 5 to 7 managed by the hospital information system 3 are created corresponding to each table. The file name of each archive file 66 is a character string obtained by combining the character string of the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition and the table name of the information storage source with a hyphen or an underscore. As shown in FIG. 8, in the archive file 66, the length of one record is described in a little endian unsigned integer in the first 4 bytes of the archive file 66, and records are sequentially added following this description. It can be set as a structure. FIG. 8 is a diagram illustrating the configuration of the archive file 66 that stores the acquired information. When collecting and storing information from the hospital information system 3, in step S 21 of FIG. 7, the information storage unit 65 stores data that matches the search condition in the data of the data collection condition instead of storing the record in the secondary database 33. The information is added to the archive file 66 having the collection condition identification ID 43 and the information acquisition source table name. By configuring the archive file 66 as shown in FIG. 8, when reading information from the archive file 66, the first 4 bytes are read first to identify the length of one record, and thereafter the identified length If reading is repeated minute by minute, all the information stored in the archive file 66 can be read for each record.
この場合、収集した情報をアーカイブファイル66へ蓄積することで、データベースエンジンを持たない情報閲覧クライアント4においても、収集した情報の取得及び閲覧が可能となり、運用性が向上する。また、アーカイブファイル66にアクセス権限を持たないユーザに対しても、アーカイブファイル66をコピーしてメディアなどで配布すれば、収集した情報を閲覧することができ、ユーザ間での情報共有が容易となるため、運用性が更に向上する。更に、データベースエンジンを使用しないため、CPUリソース及びメモリリソースを節約して負荷を軽減することができ、情報閲覧クライアント4の処理速度が向上するため、効率性が向上する。
In this case, by storing the collected information in the archive file 66, the information browsing client 4 that does not have a database engine can acquire and browse the collected information, and operability is improved. Further, even for users who do not have access authority to the archive file 66, if the archive file 66 is copied and distributed on a medium or the like, the collected information can be browsed, and information sharing between users is easy. Therefore, the operability is further improved. Furthermore, since the database engine is not used, CPU resources and memory resources can be saved to reduce the load, and the processing speed of the information browsing client 4 is improved, so that efficiency is improved.
また、本実施の形態におけるデータ収集装置1は、情報閲覧クライアント4からデータ収集条件を送信したユーザに関する情報を、処理プログラム31が動作するオペレーティングシステムのシステム情報から取得し、同ユーザに対して二次データベース33へのアクセス権限を付与しているが、ユーザだけでなく、ユーザの所属するグループに関する情報をシステム情報から取得して、同グループに対して二次データベース33へのアクセス権限を付与するように構成してもよい。この場合、ユーザと同じグループに所属するユーザ全てが二次データベース33にアクセスして情報を閲覧することができるようになり、ユーザ間での情報共有が容易になるため、運用性が更に向上する。
In addition, the data collection device 1 according to the present embodiment acquires information about the user who has transmitted the data collection condition from the information browsing client 4 from the system information of the operating system on which the processing program 31 operates. The access authority to the secondary database 33 is given, but the information about the group to which the user belongs as well as the user is acquired from the system information, and the access authority to the secondary database 33 is given to the group. You may comprise as follows. In this case, all users belonging to the same group as the user can access the secondary database 33 to browse information, and information sharing among users is facilitated, so that operability is further improved. .
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。データ収集装置1の全体構成は、第1の実施の形態と同一であるため、ここでは特徴となるデータ収集条件ファイル71の構成、及び、データ収集条件ファイル71に条件を登録する情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース72の構成と、処理プログラム73の構成とについてのみ説明し、同じ構成要素については同じ符号を付して説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the entire configuration of the data collection device 1 is the same as that of the first embodiment, the configuration of the data collection condition file 71 that is characteristic here, and the information browsing client 4 that registers conditions in the data collection condition file 71 Only the configuration of the user interface 72 and the configuration of the processing program 73 will be described, and the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
データ収集条件ファイル71は、図9に示すように、一つ以上のデータ収集条件を記録したファイルであって、一ブロックに一つのデータ収集条件が対応するよう記録されている。図9は、データ収集条件ファイル71の構成を説明する図である。データ収集条件ファイル71に登録されるデータ収集条件は、本発明の第1の実施の形態に係わるデータ収集条件の構成項目である、収集検索条件41と、収集情報種類42と、データ収集条件識別ID43と、収集実施時刻44と、前回収集実施日時45とに加えて、登録検査数74が追加されて構成されている。登録検査数74は、当該データ収集条件に設定されているデータ収集条件識別ID43を名称として付与された二次データベース33に登録されているレコードのうち、後述する統計量算出の対象となるレコードの総数を示している。
As shown in FIG. 9, the data collection condition file 71 is a file that records one or more data collection conditions, and is recorded so that one data collection condition corresponds to one block. FIG. 9 is a diagram for explaining the configuration of the data collection condition file 71. The data collection condition registered in the data collection condition file 71 includes the collection search condition 41, the collection information type 42, and the data collection condition identification, which are the configuration items of the data collection condition according to the first embodiment of the present invention. In addition to the ID 43, the collection execution time 44, and the previous collection execution date and time 45, a registered inspection number 74 is added. The number of registered examinations 74 is the number of records that are subject to statistics calculation, which will be described later, among the records registered in the secondary database 33 assigned with the name of the data collection condition identification ID 43 set in the data collection condition. The total number is shown.
データ収集条件ファイル71にデータ収集条件を登録するには、図10に示すような、情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース72を用いる。図10は、データ収集条件登録用ユーザインターフェース72の構成を示す構成図である。ユーザインターフェース72は、本発明の第1の実施の形態に係わるユーザインターフェース51を構成している、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53と、ステータス表示欄54と、追加ボタン55とに加えて、現在収集中のリスト表示欄75が追加されて構成されている。現在収集中のリスト表示欄75は、登録検査数表示欄76と、データ収集条件リスト77と、更新ボタン78と、削除ボタン79と、最新情報ボタン80とから構成される。また、ステータス表示欄54と、追加ボタン55とも、現在収集中のリスト表示欄75を構成する要素となっている。
In order to register the data collection condition in the data collection condition file 71, a user interface 72 of the information browsing client 4 as shown in FIG. 10 is used. FIG. 10 is a configuration diagram showing the configuration of the data collection condition registration user interface 72. The user interface 72 includes a check box 52 that is a setting column for the type of information to be collected and a setting column 53 for the condition of the information to be collected, which constitute the user interface 51 according to the first embodiment of the present invention. In addition to the status display column 54 and the add button 55, a list display column 75 that is currently being collected is added. The currently collected list display field 75 includes a registered examination number display field 76, a data collection condition list 77, an update button 78, a delete button 79, and a latest information button 80. Further, the status display column 54 and the add button 55 are elements constituting the list display column 75 currently being collected.
登録検査数表示欄76には、ユーザにより選択された、特定のデータ収集条件における登録検査数74が表示される。データ収集条件リスト77には、データ収集装置1において、情報収集に用いられているデータ収集条件のリストが表示される。このデータ収集条件のリストは次のようにして取得され、データ収集条件リスト77に表示される。情報閲覧クライアント4においてユーザインターフェース72が最初に立ち上げられて表示される際に、情報閲覧クライアント4から、データ収集装置1で実行されている処理プログラム73のデータ収集動作制御部81に対して、全取得要求、すなわち、データ収集装置1において情報収集に用いられているデータ収集条件ファイル71に設定されている全てのデータ収集条件を情報閲覧クライアント4に対して送信する旨の要求が行われる。すると、データ収集装置1から情報閲覧クライアント4に対して、データ収集条件ファイル71の内容が送信される。情報閲覧クライアント4では、受信したデータ収集条件ファイル71におけるデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43が、収集条件リスト77に表示される。この時、収集条件リスト77の一行に対して一つのデータ収集条件識別ID43が表示され、また、リスト77の各行には、行を識別するための連番が付与されて、データ収集条件識別ID43と共に表示される。
In the registered examination number display column 76, the registered examination number 74 selected by the user under a specific data collection condition is displayed. The data collection condition list 77 displays a list of data collection conditions used for information collection in the data collection device 1. The list of data collection conditions is acquired as follows and displayed in the data collection condition list 77. When the user interface 72 is first started up and displayed on the information browsing client 4, the information browsing client 4 controls the data collection operation control unit 81 of the processing program 73 executed in the data collection device 1. All acquisition requests, that is, a request to transmit all data collection conditions set in the data collection condition file 71 used for information collection in the data collection device 1 to the information browsing client 4 are made. Then, the contents of the data collection condition file 71 are transmitted from the data collection device 1 to the information browsing client 4. In the information browsing client 4, the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition in the received data collection condition file 71 is displayed in the collection condition list 77. At this time, one data collection condition identification ID 43 is displayed for one line of the collection condition list 77, and each line of the list 77 is assigned a serial number for identifying the line, and the data collection condition identification ID 43 Is displayed.
情報閲覧クライアント4の備えるマウス等の図示しない操作装置を用いて、ユーザはデータ収集条件リスト77の任意の行を選択することができる。ユーザによりデータ収集条件リスト77の特定の行が選択されると、選択された行に表示されているデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件の内容が、ユーザインターフェース72の、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53と、登録検査数表示欄76とに表示される。すなわち、情報の種類の設定欄であるチェックボックス52には収集情報種類42に設定された情報が表示され、収集する情報の条件の設定欄53には、診断名47と、検査対象となる日時範囲の開始日時48と、終了日時49とに設定された情報が、それぞれの情報に対応するエディットボックス56〜58に表示され、登録検査数表示欄76には登録検査数74が表示される。
Using an operation device (not shown) such as a mouse provided in the information browsing client 4, the user can select any row in the data collection condition list 77. When the user selects a specific line in the data collection condition list 77, the content of the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 displayed in the selected line is the type of information collected by the user interface 72. Are displayed in a check box 52, a setting field 53 for a condition of collected information, and a registered examination number display field 76. That is, information set in the collection information type 42 is displayed in a check box 52 that is a setting column for information types, and a diagnosis name 47 and a date and time to be examined are displayed in a setting column 53 for information conditions to be collected. Information set to the start date 48 and end date 49 of the range is displayed in the edit boxes 56 to 58 corresponding to the respective information, and the registered examination number 74 is displayed in the registered examination number display column 76.
データ収集条件リスト77から選択され、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53とに表示された、データ収集条件の内容は、情報閲覧クライアント4の備えるマウスやキーボード等の図示しない操作装置によって編集可能である。更新ボタン78は、ユーザインターフェース72において編集された特定のデータ収集条件の内容を、データ収集条件ファイル71の該当するデータ収集条件に上書きする場合に用いられる。更新ボタン78を押すことによって、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53とに表示されている内容と、選択され編集されているデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43とが、当該データ収集条件の更新要求と共に、データ収集装置1で実行されている処理プログラム73のデータ収集動作制御部81に対して送信される。ここで、更新要求とは、データ収集装置1のメモリ22及びデータ収集条件ファイル71に格納されている、データ収集装置1へ送信されたデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を、データ収集条件識別ID43と共に送信された、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53とに表示されている内容に書き換える処理を要求することである。
The contents of the data collection conditions selected from the data collection condition list 77 and displayed in the check box 52 that is a setting field for the type of information to be collected and the condition setting field 53 for the information to be collected are as follows. Can be edited by an operation device (not shown) such as a mouse or a keyboard. The update button 78 is used when the content of the specific data collection condition edited in the user interface 72 is overwritten on the corresponding data collection condition in the data collection condition file 71. When the update button 78 is pressed, the contents displayed in the check box 52 that is a setting field for the type of information to be collected and the condition setting field 53 for the condition to be collected, and the data collection condition that is selected and edited The data collection condition identification ID 43 is transmitted to the data collection operation control unit 81 of the processing program 73 executed in the data collection device 1 together with the update request for the data collection condition. Here, the update request refers to the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 transmitted to the data collection apparatus 1 stored in the memory 22 and the data collection condition file 71 of the data collection apparatus 1. This is to request a process of rewriting the contents displayed in the check box 52 that is a setting column for the type of information to be collected and the setting column 53 for the condition of the information to be collected, transmitted together with the identification ID 43.
また、ユーザインターフェース72において特定のデータ収集条件を選択した状態で、削除ボタン79が押されると、選択されているデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43が、当該データ収集条件の削除要求と共に、データ収集装置1で実行されている処理プログラム73のデータ収集動作制御部81に対して送信される。ここで、削除要求とは、データ収集装置1のメモリ22及びデータ収集条件ファイル71に格納されている、データ収集装置1へ送信されたデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を、メモリ22及びデータ収集条件ファイル71から消去する処理を要求することである。更に、ユーザインターフェース72において特定のデータ収集条件を選択した状態で、最新情報ボタン80が押されると、選択されているデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43が、当該データ収集条件の最新情報要求と共に、データ収集装置1で実行されている処理プログラム73のデータ収集動作制御部81に対して送信される。ここで、最新情報要求とは、データ収集装置1へ送信されたデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を用いて即座に情報収集処理を実行するよう要求することである。
When the delete button 79 is pressed while a specific data collection condition is selected on the user interface 72, the data collection condition identification ID 43 of the selected data collection condition is displayed together with the data collection condition deletion request. The data is transmitted to the data collection operation control unit 81 of the processing program 73 executed in the collection device 1. Here, the deletion request refers to the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 transmitted to the data collection apparatus 1 and stored in the memory 22 and the data collection condition file 71 of the data collection apparatus 1. This is to request a process of deleting from the data collection condition file 71. Further, when the latest information button 80 is pressed while a specific data collection condition is selected in the user interface 72, the data collection condition identification ID 43 of the selected data collection condition is displayed together with the latest information request for the data collection condition. Are transmitted to the data collection operation control unit 81 of the processing program 73 executed in the data collection device 1. Here, the latest information request is a request to immediately execute the information collection process using the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 transmitted to the data collection device 1.
ユーザインターフェース72の追加ボタン55、更新ボタン78と、削除ボタン79、最新情報ボタン80、のいずれかのボタンが押されると、データ収集装置1で実行されている処理プログラム73のデータ収集動作制御部81は、メモリ22に格納されているデータ収集条件、及びデータ収集条件ファイル71を情報閲覧クライアント4からの要求に従って更新した後、ボタン押下のレスポンスとして、更新後の最新のデータ収集条件のリストを送信する。情報閲覧クライアント4は、最新のデータ収集条件のリストを受信すると、ユーザインターフェース72の内容を受信した情報に従って更新する。但し、データ収集動作制御部81が他の処理を実行中の場合、メモリ22に格納されているデータ収集条件、及びデータ収集条件ファイル71を情報閲覧クライアント4からの要求に従って更新することができない場合がある。その場合、データ収集装置1から情報閲覧クライアント4に対してエラーを示すレスポンスが送信される。情報閲覧クライアント4は、エラーを示すレスポンスを受信すると、ユーザインターフェース72のステータス表示欄54に、例えば、“他の処理を実行中のため反映されません”といった、要求が実現されなかった旨を通知する文章を表示する。
When any one of the add button 55, the update button 78, the delete button 79, and the latest information button 80 on the user interface 72 is pressed, the data collection operation control unit of the processing program 73 executed in the data collection device 1 81, after updating the data collection conditions stored in the memory 22 and the data collection condition file 71 in accordance with a request from the information browsing client 4, a list of the latest data collection conditions after the update is displayed as a button press response. Send. Upon receiving the latest list of data collection conditions, the information browsing client 4 updates the contents of the user interface 72 according to the received information. However, when the data collection operation control unit 81 is executing another process, the data collection condition stored in the memory 22 and the data collection condition file 71 cannot be updated according to a request from the information browsing client 4 There is. In that case, a response indicating an error is transmitted from the data collection device 1 to the information browsing client 4. When the information browsing client 4 receives the response indicating the error, the information display client 4 indicates in the status display column 54 of the user interface 72 that, for example, “the request is not reflected because other processing is being executed”. Display the text to be notified.
次に、収集プログラム73の詳細な構成について説明する。収集プログラム73は、複数の処理ブロック、すなわち図11に示すように、データ収集条件登録部61と、データ収集条件管理部82と、データ収集動作制御部81と、情報取得部64と、情報格納部65と、統計量取得部83とから構成される。図11は、処理プログラム73における処理ブロックの構成を説明する図である。データ収集条件登録部61と、情報取得部64と、情報格納部65とは、第1の実施の形態と同様の構成であるため、ここでは特徴となるその他の処理ブロックについて、第1の実施の形態と異なる点を説明する。
Next, a detailed configuration of the collection program 73 will be described. The collection program 73 includes a plurality of processing blocks, that is, as shown in FIG. 11, a data collection condition registration unit 61, a data collection condition management unit 82, a data collection operation control unit 81, an information acquisition unit 64, and an information storage. Part 65 and a statistic acquisition part 83. FIG. 11 is a diagram for explaining the configuration of processing blocks in the processing program 73. Since the data collection condition registration unit 61, the information acquisition unit 64, and the information storage unit 65 have the same configuration as in the first embodiment, the other processing blocks that are characteristic here are the first implementation. A different point from this form will be described.
データ収集条件管理部82は、データ収集条件ファイル71の内容をメモリ22に保持し、最新の情報への書き換え実行する処理ブロックであって、第1の実施の形態で説明した処理に加えて、データ収集条件ファイル71の更新要求及び削除要求に応じて次の処理を行う。まず、データ収集条件ファイル71の更新要求を、データ収集条件識別ID43と、収集検索条件41と、収集情報種類42と共に受信した場合、データ収集条件ファイル71における受信したデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を、受信した収集検索条件41と、収集情報種類42との内容に書き換えると共に、メモリ22に保持されている当該データ収集条件の内容も同様に書き換える。次に、データ収集条件ファイル71の削除要求を、データ収集条件識別ID43と共に受信した場合、データ収集条件ファイル71における受信したデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を消去すると共に、メモリ22に保持されている当該データ収集条件も同様に消去する。更に、記憶装置13に格納されている、当該データ収集条件識別ID43が名称として付与されている二次データベース33を削除する。
The data collection condition management unit 82 is a processing block that holds the contents of the data collection condition file 71 in the memory 22 and executes rewriting to the latest information. In addition to the processing described in the first embodiment, The following processing is performed in response to an update request and deletion request for the data collection condition file 71. First, when the update request for the data collection condition file 71 is received together with the data collection condition identification ID 43, the collection search condition 41, and the collection information type 42, the data having the received data collection condition identification ID 43 in the data collection condition file 71 is received. The collection condition is rewritten to the contents of the received collection search condition 41 and the collection information type 42, and the contents of the data collection condition held in the memory 22 are similarly rewritten. Next, when a deletion request for the data collection condition file 71 is received together with the data collection condition identification ID 43, the data collection condition having the received data collection condition identification ID 43 in the data collection condition file 71 is deleted and held in the memory 22. The data collection conditions that have been deleted are similarly deleted. Further, the secondary database 33 stored in the storage device 13 and assigned with the data collection condition identification ID 43 as a name is deleted.
データ収集動作制御部81は、第1の実施の形態で説明した処理に加えて、病院情報システム2から情報を収集する処理を停止している間に、情報閲覧クライアント4から全取得、更新、削除、最新情報、のいずれかの要求を受信すると、データ収集条件管理部82または統計量取得部83の動作を制御する。データ収集条件管理部82または統計量取得部83の処理が完了すると、情報閲覧クライアント4に対する受信レスポンスとして、データ収集条件管理部82がメモリ22に保持するデータ収集条件ファイル71の内容を取得して、情報閲覧クライアント4へ送信する。病院情報システム2から情報を収集する処理を実行中に、情報閲覧クライアント4から全取得、更新、削除、最新情報、のいずれかの要求を受信した場合、エラーを示すレスポンスを情報閲覧クライアント4へ送信する。
In addition to the processing described in the first embodiment, the data collection operation control unit 81 acquires, updates, and updates all information from the information browsing client 4 while stopping the processing of collecting information from the hospital information system 2. When a request for deletion or latest information is received, the operation of the data collection condition management unit 82 or the statistic acquisition unit 83 is controlled. When the processing of the data collection condition management unit 82 or the statistic acquisition unit 83 is completed, the data collection condition management unit 82 acquires the contents of the data collection condition file 71 held in the memory 22 as a reception response to the information browsing client 4. To the information browsing client 4. If any request of acquisition, update, deletion, latest information is received from the information browsing client 4 during the process of collecting information from the hospital information system 2, a response indicating an error is sent to the information browsing client 4 Send.
統計量取得部83は、データ収集動作制御部81から指示されたデータ収集条件識別ID43が名称として付与されている二次データベース33に対して、登録されているレコードのカウントを行うことで、統計量を算出する処理ブロックである。本実施の形態においては、SQLの組み込み関数であるCOUNTを用いて、電子カルテデータベース5に対応する二次データベース33の各テーブルに登録されているレコード数を検索するSQL文を生成し、実行することにより統計量を算出する。すなわち、本実施の形態の場合、登録されている検査数とは、電子カルテデータベース5に対応する二次データベース33の各テーブルに登録されているレコード数と定義される。統計量取得部83は、データ収集条件ファイル71の当該データ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件の登録検査数74に、算出した統計量を設定する。
The statistic acquisition unit 83 counts the registered records with respect to the secondary database 33 to which the data collection condition identification ID 43 instructed from the data collection operation control unit 81 is assigned as a name, thereby obtaining statistics. It is a processing block which calculates quantity. In the present embodiment, an SQL statement for searching for the number of records registered in each table of the secondary database 33 corresponding to the electronic medical record database 5 is generated and executed using COUNT which is an SQL built-in function. To calculate the statistic. That is, in the case of the present embodiment, the number of examinations registered is defined as the number of records registered in each table of the secondary database 33 corresponding to the electronic medical record database 5. The statistic acquisition unit 83 sets the calculated statistic in the registered examination number 74 of the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 in the data collection condition file 71.
上述のように構成された、データ収集装置1の作用について説明する。データ収集条件を登録する処理は、第1の実施の形態と同様であるため、ここでは特徴となる、病院情報システム3から情報を収集して二次データベース33へ格納する処理、及び、情報閲覧クライアント4からの各種要求に対する処理についてのみ説明する。
The operation of the data collection device 1 configured as described above will be described. Since the process of registering the data collection condition is the same as that of the first embodiment, the process that collects information from the hospital information system 3 and stores it in the secondary database 33, and the information browsing, which are characteristic here Only processing for various requests from the client 4 will be described.
まず、病院情報システム3から情報を収集して二次データベース33へ格納する処理について、図12を用いて説明する。図12は、情報収集に関する処理プログラム71の処理手順を説明するフローチャートである。データ収集条件管理部82と、情報取得部64と、情報格納部65と、統計量取得部83とを、データ収集動作制御部81が制御することで情報が収集される。
First, processing for collecting information from the hospital information system 3 and storing it in the secondary database 33 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart for explaining the processing procedure of the processing program 71 related to information collection. Information is collected by the data collection operation control unit 81 controlling the data collection condition management unit 82, the information acquisition unit 64, the information storage unit 65, and the statistic acquisition unit 83.
図12に示すように、ステップS11〜ステップS23の処理は、第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。すなわち、ステップS11〜ステップS23において、データ収集動作制御部81は、データ収集条件管理部82からデータ収集条件を一つずつ取得し、取得したデータ収集条件に基づいて検索条件を設定し、病院情報システム3の管理するデータベースを検索して、所定の二次データベース33へ検索結果を格納する。ステップS21において、二次データベース33への情報の格納及びメモリ22に格納されている情報の消去が行われると、引き続きステップS211において、データ収集動作制御部81は、統計量取得部83に対して、現在使用しているデータ収集条件におけるデータ収集条件識別ID43を指定して、二次データベース33の統計量を取得するよう指示する。統計量取得部83は、指定されたデータ収集条件識別ID43を名称として有する二次データベース33に登録されているレコード数をカウントすることで統計量を算出すると共に、データ収集条件ファイル71において、当該データ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件の登録検査数74に、算出した統計量を設定する。続いてステップS24に進み、以降は第1の実施の形態と同様の処理が行われる。
As illustrated in FIG. 12, the processes in steps S11 to S23 are the same as those in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted. That is, in step S11 to step S23, the data collection operation control unit 81 acquires data collection conditions one by one from the data collection condition management unit 82, sets search conditions based on the acquired data collection conditions, and stores hospital information. The database managed by the system 3 is searched, and the search result is stored in a predetermined secondary database 33. In step S21, when information is stored in the secondary database 33 and information stored in the memory 22 is deleted, the data collection operation control unit 81 continues to the statistic acquisition unit 83 in step S211. The data collection condition identification ID 43 in the currently used data collection condition is designated, and an instruction is given to acquire the statistics of the secondary database 33. The statistic acquisition unit 83 calculates the statistic by counting the number of records registered in the secondary database 33 having the specified data collection condition identification ID 43 as a name, and in the data collection condition file 71, The calculated statistic is set to the registered examination number 74 of the data collection condition having the data collection condition identification ID 43. Then, it progresses to step S24, and the process similar to 1st Embodiment is performed after that.
以上の処理によって、データ収集装置1は、病院情報システム3からデータ収集条件に合致した情報を取得して所定の二次データベース33へ蓄積することができる。また、情報収集が行われる都度、二次データベース33へ蓄積されている情報量を算出し、データ収集条件の登録検査数74に設定する。
Through the above processing, the data collection device 1 can acquire information that matches the data collection conditions from the hospital information system 3 and store it in a predetermined secondary database 33. Further, every time information is collected, the amount of information stored in the secondary database 33 is calculated and set to the registered examination number 74 of the data collection condition.
次に、情報閲覧クライアント4からの各種要求に対する処理について、図13を用いて説明する。図13は、情報閲覧クライアント4からの各種要求に関する処理プログラム71の処理手順を説明するフローチャートである。情報閲覧クライアント4からの各種要求に対する処理は、病院情報システム3から情報を収集して二次データベース33へ格納する処理と同時には行われない。つまり、図12のステップS13において、処理プログラム73が一定期間の間、情報収集処理を停止して待機状態にある場合に、データ収集装置1
が情報閲覧クライアント4から各種要求を受信した場合にのみ、図13に示す処理が行われる。
Next, processing for various requests from the information browsing client 4 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart for explaining the processing procedure of the processing program 71 relating to various requests from the information browsing client 4. The processing for various requests from the information browsing client 4 is not performed simultaneously with the processing for collecting information from the hospital information system 3 and storing it in the secondary database 33. That is, in step S13 of FIG. 12, when the processing program 73 stops the information collection process for a certain period and is in a standby state, the data collection device 1
13 is performed only when various requests are received from the information browsing client 4.
データ収集装置1は情報閲覧クライアント4から各種要求と、要求に付随する情報とを受信すると、まず、ステップS31において、受信した要求の種類を判別する。要求が更新要求と判別された場合、ステップS32へ進む。更新要求の場合、付随する情報として、更新対象のデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43と、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52の設定情報と、収集する情報の条件の設定欄53の設定情報とを受信している。そこで、ステップS32において、データ収集動作制御部81は、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52の設定情報を、データ収集条件の収集情報種類42に、収集する情報の条件の設定欄53の設定情報を、データ収集条件の収集検索条件41に、それぞれ設定する。設定方法は、データ収集条件を登録する場合の図6に示すフローチャートのステップS3において説明したのと同様の方法で行う。
When the data collection device 1 receives various requests and information accompanying the request from the information browsing client 4, first, in step S31, the type of the received request is determined. If it is determined that the request is an update request, the process proceeds to step S32. In the case of an update request, as accompanying information, the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition to be updated, the setting information of the check box 52 that is a setting field of the type of information to be collected, and the setting field of the condition of the information to be collected 53 pieces of setting information are received. Therefore, in step S32, the data collection operation control unit 81 changes the setting information of the check box 52, which is the setting column for the type of information to be collected, to the collection information type 42 for the data collection condition, and the setting column for the information condition to be collected. 53 setting information is set in the collection search condition 41 of the data collection condition. The setting method is the same as that described in step S3 of the flowchart shown in FIG. 6 when registering the data collection condition.
次に、ステップS33において、データ収集動作制御部81は、データ収集条件識別ID43と、ステップS32において設定した、収集情報種類42と、収集検索条件41とを、データ収集条件管理部82へ引き渡して、データ収集条件管理部82に対して更新要求を発行する。データ収集条件管理部82は、ステップS34において、データ収集条件ファイル71の、ステップS33においてデータ収集動作制御部81から引き渡されたデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を、データ収集動作制御部81から引き渡された収集情報種類42、及び収集検索条件41に上書きすると共に、メモリ22に保持する当該データ収集条件の内容も同様に上書きする。続いてステップS35へ進み、データ収集動作制御部81は、データ収集条件管理部82がメモリ22に保持しているデータ収集条件ファイル71の全ての内容を取得し、ステップS36において、取得したデータ収集条件ファイル71の内容を、情報閲覧クライアント4に対して送信し、処理を終了する。
Next, in step S33, the data collection operation control unit 81 delivers the data collection condition identification ID 43, the collection information type 42 set in step S32, and the collection search condition 41 to the data collection condition management unit 82. Then, an update request is issued to the data collection condition management unit 82. The data collection condition management unit 82 sets the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 delivered from the data collection operation control unit 81 in step S33 in the data collection condition file 71 in step S34. Is overwritten on the collection information type 42 and the collection search condition 41 delivered from, and the contents of the data collection condition held in the memory 22 are overwritten in the same manner. Subsequently, the process proceeds to step S35, where the data collection operation control unit 81 acquires all the contents of the data collection condition file 71 held in the memory 22 by the data collection condition management unit 82. In step S36, the acquired data collection The contents of the condition file 71 are transmitted to the information browsing client 4 and the process is terminated.
ステップS31において、受信した要求が削除要求と判別された場合、ステップS37へ進む。削除要求の場合、付随する情報として、更新対象のデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43を受信している。そこで、ステップS37において、データ収集動作制御部81は、データ収集条件識別ID43をデータ収集条件管理部82へ引き渡して、データ収集条件管理部82に対して削除要求を発行する。データ収集条件管理部82は、ステップS38において、データ収集条件ファイル71の、ステップS33においてデータ収集動作制御部81から引き渡されたデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を消去すると共に、メモリ22に保持する当該データ収集条件の内容も同様に消去し、ステップS35へ進む。ステップS35、及びステップS36は、更新要求を受信した場合と同様である。
If it is determined in step S31 that the received request is a deletion request, the process proceeds to step S37. In the case of a deletion request, the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition to be updated is received as accompanying information. Therefore, in step S <b> 37, the data collection operation control unit 81 delivers the data collection condition identification ID 43 to the data collection condition management unit 82 and issues a deletion request to the data collection condition management unit 82. In step S 38, the data collection condition management unit 82 deletes the data collection condition having the data collection condition identification ID 43 delivered from the data collection operation control unit 81 in step S 33 of the data collection condition file 71 and stores it in the memory 22. Similarly, the contents of the data collection condition to be held are deleted, and the process proceeds to step S35. Steps S35 and S36 are the same as when an update request is received.
ステップS31において、受信した要求が最新情報要求と判別された場合、ステップS39へ進む。最新情報要求の場合、付随する情報として、更新対象のデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43を受信している。そこで、ステップS39において、データ収集動作制御部81は、データ収集条件管理部82がメモリ22に保持しているデータ収集条件から、受信したデータ収集条件識別ID43を有するデータ収集条件を取得する。続いてステップS40へ進み、データ収集動作制御部81は、ステップS39において取得したデータ収集条件を用い、病院情報システム3から同条件に該当する情報を取得し、所定の二次データベース33へ格納する。更に、情報を格納した二次データベース33の統計量を算出し、データ収集条件を更新する。このステップS40の処理は、図12におけるステップS15〜ステップS24の各ステップを処理するのと全く同一の処理であるので、詳細な説明を省略する。ステップS40の処理が終わると、引き続きステップS35へ進む。ステップS35、及びステップS36は、更新要求を受信した場合と同様である。
If it is determined in step S31 that the received request is the latest information request, the process proceeds to step S39. In the case of the latest information request, the data collection condition identification ID 43 of the data collection condition to be updated is received as accompanying information. Therefore, in step S39, the data collection operation control unit 81 acquires the data collection condition having the received data collection condition identification ID 43 from the data collection condition held in the memory 22 by the data collection condition management unit 82. Subsequently, the process proceeds to step S40, and the data collection operation control unit 81 uses the data collection condition acquired in step S39, acquires information corresponding to the condition from the hospital information system 3, and stores it in a predetermined secondary database 33. . Further, the statistics of the secondary database 33 storing the information is calculated, and the data collection conditions are updated. Since the process of step S40 is exactly the same as the process of steps S15 to S24 in FIG. 12, detailed description thereof is omitted. When the process of step S40 ends, the process continues to step S35. Steps S35 and S36 are the same as when an update request is received.
以上の処理により、情報閲覧クライアント4からの、データ収集条件の更新要求、削除要求、最新情報要求を実現すると共に、データ収集装置1が保持する二次データベース33に関する最新の情報を、情報閲覧クライアント4へ提供することができる。
Through the above processing, the data browsing condition update request, the deletion request, and the latest information request from the information browsing client 4 are realized, and the latest information regarding the secondary database 33 held by the data collecting device 1 is stored in the information browsing client. 4 can be provided.
このように、本実施の形態のデータ収集装置1では、情報閲覧クライアント4を用いて任意のデータ収集条件を指定し、任意のタイミングでデータ収集装置1に対して情報収集を指示できるため、データ収集装置1が自動的に情報収集を行うタイミングに関わらず、常に最新の情報を収集、及び取得することができるため、操作性がより向上し、また、収集したデータを用いた各種分析の正確性が向上する。また、二次データベース33に登録されているレコード件数をデータ収集条件ファイル71に格納しており、情報閲覧クライアント4に即時表示可能としているため、各種分析に必要なレコード件数(例数)が蓄積されているか否かをユーザが即座に判断可能となり、効率性がより向上する。更に、データ収集条件ファイル71に登録されているデータ収集条件を更新、及び削除する機能を設けたことで、不要となった収集条件を用いて情報収集が行われることを抑止できるため、記憶装置13における二次データベース33の占有領域が縮小され、資源利用の効率性が向上する。
As described above, in the data collection device 1 of the present embodiment, it is possible to specify an arbitrary data collection condition using the information browsing client 4 and instruct the data collection device 1 to collect information at an arbitrary timing. Regardless of the timing at which the collection device 1 automatically collects information, the latest information can always be collected and acquired, so that the operability is further improved and the accuracy of various analyzes using the collected data is improved. Improves. In addition, since the number of records registered in the secondary database 33 is stored in the data collection condition file 71 and can be immediately displayed on the information browsing client 4, the number of records (number of examples) necessary for various analyzes is accumulated. It is possible for the user to immediately determine whether or not this is done, and the efficiency is further improved. Furthermore, since a function for updating and deleting the data collection conditions registered in the data collection condition file 71 is provided, it is possible to suppress information collection using the collection conditions that are no longer necessary. 13, the occupied area of the secondary database 33 is reduced, and the efficiency of resource utilization is improved.
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。第3の実施の形態に係わるデータ収集装置1の全体構成は、第2の実施の形態と同一であるため、ここでは特徴となるデータ収集条件ファイル91の構成、及び、データ収集条件ファイル91に条件を登録する情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース92の構成と、処理プログラム93の構成とについてのみ説明し、同じ構成要素については同じ符号を付して説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Since the overall configuration of the data collection device 1 according to the third embodiment is the same as that of the second embodiment, the configuration of the characteristic data collection condition file 91 and the data collection condition file 91 are here. Only the configuration of the user interface 92 of the information browsing client 4 for registering the conditions and the configuration of the processing program 93 will be described, and the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
まず、図14を用いて、データ収集装置1と関連システムとの接続形態について説明する。図14は、本発明の第3の実施の形態に係わるデータ収集装置1と関連システムとのネットワーク構成を概略的に示した図である。図14に示すように、本実施の形態のデータ収集装置1が接続されているLAN2には、病院情報システム3と、情報閲覧クライアント4との他に、SMTPを送信プロトコルとするメールサーバ94が接続されている。メールサーバ94は、データ収集装置1などから受信したメールを、宛先として記述されているユーザ名とドメイン名とに従って、メールサーバ94内に設けられた、ユーザ名に対応した図示しないメールボックスに蓄積するか、もしくは、図示しないゲートウェイを経由してLAN2に接続された図示しない他のメールサーバに転送する。
First, the connection form between the data collection device 1 and the related system will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram schematically showing a network configuration of the data collection device 1 and related systems according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 14, in the LAN 2 to which the data collection device 1 of this embodiment is connected, in addition to the hospital information system 3 and the information browsing client 4, a mail server 94 using SMTP as a transmission protocol is provided. It is connected. The mail server 94 stores the mail received from the data collection device 1 or the like in a mail box (not shown) corresponding to the user name provided in the mail server 94 according to the user name and domain name described as the destination. Or transfer to another mail server (not shown) connected to the LAN 2 via a gateway (not shown).
次に、データ収集条件ファイル91の構成について説明する。データ収集条件ファイル91は、図15に示すように、一つ以上のデータ収集条件を記録したファイルであって、一ブロックに一つのデータ収集条件が対応するよう記録されている。図15は、データ収集条件ファイル91の構成を説明する図である。データ収集条件ファイル91に登録されるデータ収集条件は、本発明の第2の実施の形態に係わるデータ収集条件の構成項目である、収集検索条件41と、収集情報種類42と、データ収集条件識別ID43と、収集実施時刻44と、前回収集実施日時45と、登録検査数74とに加えて、通知条件95と、通知先メールアドレス96とが追加されて構成されている。通知条件95は、当該データ収集条件を用いて収集された情報に関して、データ収集装置1から通知を送信する条件を示している。本実施の形態においては、通知条件95として数値が設定され、登録検査数74が通知条件95で設定された数値を超えた場合にデータ収集装置1から通知が送信される。通知先メールアドレス96は、当該データ収集条件の登録検査数74が通知条件95で設定された数を超えた場合に、データ収集装置1から通知を送信する宛先を示しており、本実施の形態においては電子メールアドレスが設定される。
Next, the configuration of the data collection condition file 91 will be described. As shown in FIG. 15, the data collection condition file 91 is a file in which one or more data collection conditions are recorded, and is recorded so that one data collection condition corresponds to one block. FIG. 15 is a diagram for explaining the configuration of the data collection condition file 91. The data collection conditions registered in the data collection condition file 91 include the collection search condition 41, the collection information type 42, and the data collection condition identification, which are the configuration items of the data collection condition according to the second embodiment of the present invention. In addition to the ID 43, the collection execution time 44, the previous collection execution date and time 45, and the registered examination number 74, a notification condition 95 and a notification destination mail address 96 are added. The notification condition 95 indicates a condition for transmitting a notification from the data collection device 1 regarding information collected using the data collection condition. In the present embodiment, a numerical value is set as the notification condition 95, and a notification is transmitted from the data collection device 1 when the registered examination number 74 exceeds the numerical value set in the notification condition 95. The notification destination email address 96 indicates a destination to which a notification is transmitted from the data collection device 1 when the number of registered examinations 74 in the data collection condition exceeds the number set in the notification condition 95. In e-mail address is set.
データ収集条件ファイル91にデータ収集条件を登録するには、図16に示すような、情報閲覧クライアント4のユーザインターフェース92を用いる。図16は、データ収集条件登録用ユーザインターフェース92の構成を示す構成図である。ユーザインターフェース92は、本発明の第2の実施の形態に係わるユーザインターフェース72を構成している、収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53と、現在収集中のリスト表示欄75とに加えて、通知設定欄97が追加されて構成されている。通知設定欄97は、通知条件エディットボックス98と、通知先メールアドレスエディットボックス99とから構成されている。
In order to register the data collection condition in the data collection condition file 91, a user interface 92 of the information browsing client 4 as shown in FIG. 16 is used. FIG. 16 is a configuration diagram showing the configuration of the data collection condition registration user interface 92. The user interface 92 includes a check box 52 that is a setting column for the type of information to be collected, a setting column 53 for a condition for collecting information, and the user interface 72 according to the second embodiment of the present invention. In addition to the list display field 75 currently being collected, a notification setting field 97 is added. The notification setting field 97 includes a notification condition edit box 98 and a notification destination mail address edit box 99.
通知条件エディットボックス98はデータ収集条件の通知条件95に対応しており、数値で設定される。また、通知先メールアドレスエディットボックス99は、データ収集条件の通知先メールアドレス96に対応しており、電子メールアドレスに相当する文字列で設定される。すなわち、当該データ収集条件の登録検査数74が、通知条件エディットボックス98において設定された数値以上になった場合、通知先メールアドレスエディットボックス99において設定された電子メールアドレスを宛先として、データ収集装置1から通知のメールが送信される。収集する情報の種類の設定欄であるチェックボックス52と、収集する情報の条件の設定欄53と、通知設定欄97の入力を完了し、追加ボタン55が押されると、設定された条件と、設定を行ったユーザ情報(ユーザ名など)が情報閲覧クライアント4からデータ収集装置1に対して送信される。
The notification condition edit box 98 corresponds to the notification condition 95 of the data collection condition and is set as a numerical value. The notification destination email address edit box 99 corresponds to the notification destination email address 96 of the data collection condition, and is set by a character string corresponding to the email address. That is, when the registered inspection number 74 of the data collection condition becomes equal to or greater than the value set in the notification condition edit box 98, the data collection device uses the electronic mail address set in the notification destination mail address edit box 99 as the destination. A notification email is sent from 1. When the input of the check box 52 that is a setting column for the type of information to be collected, the setting column 53 for the condition for collecting information, and the notification setting column 97 is completed and the add button 55 is pressed, The set user information (user name, etc.) is transmitted from the information browsing client 4 to the data collection device 1.
次に、収集プログラム93の詳細な構成について説明する。収集プログラム93は、複数の処理ブロック、すなわち図17に示すように、データ収集条件登録部100と、データ収集条件管理部82と、データ収集動作制御部81と、情報取得部64と、情報格納部65と、統計量取得部83と、ユーザ通知部101とから構成される。図17は、処理プログラム93における処理ブロックの構成を説明する図である。データ収集条件管理部82と、データ収集動作制御部81と、情報取得部64と、情報格納部65と、統計量取得部83とは、第2の実施の形態と同様の構成であるため、ここでは特徴となるその他の処理ブロックについて、第2の実施の形態と異なる点を説明する。
Next, a detailed configuration of the collection program 93 will be described. The collection program 93 includes a plurality of processing blocks, that is, as shown in FIG. 17, a data collection condition registration unit 100, a data collection condition management unit 82, a data collection operation control unit 81, an information acquisition unit 64, and an information storage. Unit 65, statistic acquisition unit 83, and user notification unit 101. FIG. 17 is a diagram for explaining the configuration of processing blocks in the processing program 93. Since the data collection condition management unit 82, the data collection operation control unit 81, the information acquisition unit 64, the information storage unit 65, and the statistic acquisition unit 83 have the same configuration as in the second embodiment, Here, with respect to other processing blocks that are characteristic, differences from the second embodiment will be described.
データ収集条件登録部100は、データ収集装置1が情報閲覧クライアント4から情報を受信したことを検知し、情報閲覧クライアント4から受信した情報に基づいてデータ収集条件を生成し、データ収集条件ファイル91に追加する、一連の処理を実行する処理ブロックである。データ収集条件登録部100は、情報閲覧クライアント4から情報が送信されていない間も常に実行されており、情報閲覧クライアント4から情報が送信されるのを待機している。データ収集装置1が情報閲覧クライアント4から情報を受信したことを検知すると、データ収集条件の生成を開始する。データ収集条件の生成において、情報閲覧クライアント4から受信した情報は、データ収集条件の各構成要素と次のように対応づけられる。すなわち、情報閲覧クライアント4において、ユーザインターフェース92の診断名エディットボックス56に入力された診断名が、データ収集条件の診断名47に対応づけられ、開始日時エディットボックス57に入力された日付情報が、データ収集条件の検査日時範囲46の開始日時48に対応づけられ、終了日時エディットボックス58に入力された日付情報が、データ収集条件の検査日時範囲46の終了日時49に対応づけられる。更に、ユーザインターフェース92の通知条件エディットボックス98に入力された数値が、データ収集条件の通知条件95に対応づけられ、通知先メールアドレスエディットボックス99に入力された電子メールアドレスが、データ収集条件の通知先メールアドレス96に対応づけられる。尚、通知条件エディットボックス98が空欄のままクライアント4からデータ収集装置1へ情報が送信された場合は、データ収集条件登録部61が実行されてデータ収集条件が生成されるときに、通知条件95には−1が設定される。
The data collection condition registration unit 100 detects that the data collection device 1 has received information from the information browsing client 4, generates a data collection condition based on the information received from the information browsing client 4, and generates a data collection condition file 91. It is a processing block which performs a series of processes added to. The data collection condition registration unit 100 is always executed even when information is not transmitted from the information browsing client 4, and waits for information to be transmitted from the information browsing client 4. When it is detected that the data collection device 1 has received information from the information browsing client 4, generation of data collection conditions is started. In generating the data collection condition, the information received from the information browsing client 4 is associated with each component of the data collection condition as follows. That is, in the information browsing client 4, the diagnosis name input in the diagnosis name edit box 56 of the user interface 92 is associated with the diagnosis name 47 of the data collection condition, and the date information input in the start date / time edit box 57 is The date information input to the end date / time edit box 58 in association with the start date / time 48 in the data collection condition inspection date / time range 46 is associated with the end date / time 49 in the data collection condition inspection date / time range 46. Furthermore, the numerical value input in the notification condition edit box 98 of the user interface 92 is associated with the notification condition 95 of the data collection condition, and the electronic mail address input in the notification destination mail address edit box 99 is the data collection condition. Corresponding to the notification destination mail address 96. If information is transmitted from the client 4 to the data collection device 1 with the notification condition edit box 98 blank, the notification condition 95 is generated when the data collection condition registration unit 61 is executed to generate the data collection condition. Is set to -1.
ユーザ通知部101は、SMTPプロトコルを利用して、メールサーバ94に対してメールを送信する。処理プログラム93によって規定された時間間隔毎に、メモリ22に保持されているデータ収集条件ファイル92の内容を取得し、各々のデータ収集条件について、通知条件95と登録検査数74との大小を比較し、データ収集条件の通知先メールアドレス96に電子メールアドレスが設定されている場合には、比較結果に応じて同電子メールアドレスに対して通知のメールを送信する、一連の処理を実行する処理ブロックである。データ収集条件の通知先メールアドレス96が空欄、すなわち電子メールアドレスが設定されていない場合、通知のメールの送信は行われない。また、通知条件95に−1が設定されている場合も、通知のメールの送信は行われない。ユーザ通知部101は、SMTPプロトコルを利用して、メールサーバ94に通知のメールを送信する。メールサーバ94は、宛先として記述されているユーザ名とドメイン名とに従って、メールサーバ94内に設けられた、ユーザ名に対応した図示しないメールボックスに蓄積するか、もしくは、図示しないゲートウェイを経由してLAN2に接続された図示しない他のメールサーバに転送する。ユーザ通知部101から送信される通知のメールの内容は、該当するデータ収集条件のデータ収集条件識別ID43と、登録検査数74とを含む文章であり、本実施の形態においては、例えば、「二次データベース(“データ収集条件識別ID”)に登録されている検査数が、現在“登録検査数”件になりました」という内容の文章である。実際の通知のメールでは、前述の文章においてダブルクォーテーションで区切られた箇所、すなわち、データ収集条件識別IDと登録検査数とは、それぞれデータ収集条件に設定された文字列、あるいは数値に置き換えられる。
The user notification unit 101 transmits mail to the mail server 94 using the SMTP protocol. The contents of the data collection condition file 92 held in the memory 22 are acquired at each time interval defined by the processing program 93, and the size of the notification condition 95 and the registered inspection number 74 is compared for each data collection condition. If an e-mail address is set as the notification destination e-mail address 96 of the data collection condition, a process of executing a series of processes for transmitting a notification e-mail to the e-mail address according to the comparison result It is a block. When the notification destination mail address 96 of the data collection condition is blank, that is, when no e-mail address is set, the notification mail is not transmitted. Even when -1 is set in the notification condition 95, the notification mail is not transmitted. The user notification unit 101 transmits a notification mail to the mail server 94 using the SMTP protocol. The mail server 94 stores in a mailbox (not shown) corresponding to the user name provided in the mail server 94 according to the user name and domain name described as the destination, or via a gateway (not shown). To another mail server (not shown) connected to the LAN 2. The content of the notification mail transmitted from the user notification unit 101 is a sentence including the data collection condition identification ID 43 of the corresponding data collection condition and the registered examination number 74. In the present embodiment, for example, “2 The number of examinations registered in the next database (“data collection condition identification ID”) is a sentence with the content “currently“ number of registered examinations ””. In the actual notification mail, the portion delimited by double quotations in the above-mentioned sentence, that is, the data collection condition identification ID and the number of registered examinations are respectively replaced with a character string or a numerical value set in the data collection condition.
尚、ユーザ通知部101の処理は、データ収集条件登録部100の処理、及び、データ収集動作制御部63が制御する情報収集等の処理と、並列して実行される。
The process of the user notification unit 101 is executed in parallel with the process of the data collection condition registration unit 100 and the process of information collection and the like controlled by the data collection operation control unit 63.
上述のように構成された、データ収集装置1の作用について説明する。データ収集条件を登録する場合と、病院情報システム3から情報を収集して二次データベース33へ格納する場合と、情報閲覧クライアント4からの各種要求に対する処理を行う場合とは、第2の実施の形態と同様であるため、ここでは特徴となるユーザに対する通知処理についてのみ説明する。図18は、ユーザに対する通知処理に関するユーザ通知部101の処理手順を説明するフローチャートである。
The operation of the data collection device 1 configured as described above will be described. When registering data collection conditions, when collecting information from the hospital information system 3 and storing it in the secondary database 33, and when processing various requests from the information browsing client 4, the second implementation Since it is the same as the form, only the notification process for the user, which is a feature, will be described here. FIG. 18 is a flowchart for describing the processing procedure of the user notification unit 101 regarding the notification processing for the user.
データ収集装置1の処理プログラム93の処理が開始されると、図18に示すように、まず、ステップS51において、ユーザ通知部101は、通知可否を判定するデータ収集条件の参照ポインタを、データ収集条件管理部62によってメモリ22に保持されているデータ収集条件の最初の条件を指すように設定する。次に、ステップS52において、ユーザ通知部101は、データ収集条件管理部62がメモリ22に保持するデータ収集条件のうち、参照ポインタが指し示すデータ収集条件を取得する。参照ポインタがデータ収集条件ではなくデータ収集条件ファイルの終端を指し示している場合、ステップS53に進んで一定期間の間、処理を停止して待機状態になる。本実施の形態においては、15分間処理を停止する。停止期間が過ぎたら、ステップS51に戻って処理を再開する。
When the processing of the processing program 93 of the data collection device 1 is started, as shown in FIG. 18, first, in step S51, the user notification unit 101 uses the data collection condition reference pointer for determining whether notification is possible as the data collection. The condition management unit 62 sets the data collection condition stored in the memory 22 to indicate the first condition. Next, in step S <b> 52, the user notification unit 101 acquires the data collection condition indicated by the reference pointer among the data collection conditions held by the data collection condition management unit 62 in the memory 22. If the reference pointer points to the end of the data collection condition file instead of the data collection condition, the process proceeds to step S53 to stop the process for a certain period and enter a standby state. In the present embodiment, the process is stopped for 15 minutes. When the stop period has passed, the process returns to step S51 to resume the process.
ステップS52において、参照ポインタが何れかのデータ収集条件を指し示している場合、ステップS54に進み、ユーザ通知部101は、参照ポインタが指し示しているデータ収集条件の通知条件95が有効であるか否かを判定する。通知条件95が−1である場合、ユーザは電子メールによる通知を設定しておらず、通知条件95は無効であると判定され、ステップS55へ進む。引き続き、ステップS55において、現在指し示しているデータ収集条件から、データ収集条件ファイルにおいて次に記述されているデータ収集条件を指すように参照ポインタを再設定し、ステップS52へ戻って処理を継続する。
In step S52, when the reference pointer indicates any data collection condition, the process proceeds to step S54, and the user notification unit 101 determines whether the notification condition 95 of the data collection condition indicated by the reference pointer is valid. Determine. If the notification condition 95 is -1, the user has not set notification by e-mail, and it is determined that the notification condition 95 is invalid, and the process proceeds to step S55. Subsequently, in step S55, the reference pointer is reset from the currently indicated data collection condition to the data collection condition described next in the data collection condition file, and the process returns to step S52 to continue the processing.
ステップS54において、通知条件95が−1以外の数値である場合、通知条件95は有効であると判定され、ステップS56へ進む。続いて、ステップS56において、ユーザ通知部101は、参照ポインタが指し示しているデータ収集条件の通知条件95が満たされている否かを判定する。本実施の形態においては、通知条件95と登録検査数74とを比較して、登録検査数74が通知条件95以上である場合、通知条件95を満たすと判定し、ステップS57へ進む。登録検査数74が通知条件95未満である場合、通知条件95を満たさないと判定し、ステップS55へ進み、現在指し示しているデータ収集条件から、データ収集条件ファイルにおいて次に記述されているデータ収集条件を指すように参照ポインタを再設定し、ステップS52へ戻って処理を継続する。
In step S54, when the notification condition 95 is a numerical value other than -1, it is determined that the notification condition 95 is valid, and the process proceeds to step S56. Subsequently, in step S56, the user notification unit 101 determines whether the notification condition 95 of the data collection condition indicated by the reference pointer is satisfied. In the present embodiment, the notification condition 95 and the registered inspection number 74 are compared. If the registered inspection number 74 is equal to or greater than the notification condition 95, it is determined that the notification condition 95 is satisfied, and the process proceeds to step S57. When the registered examination number 74 is less than the notification condition 95, it is determined that the notification condition 95 is not satisfied, and the process proceeds to step S55, and the data collection described next in the data collection condition file from the currently indicated data collection condition The reference pointer is reset so as to indicate the condition, and the process returns to step S52 to continue the processing.
ステップS57において、ユーザ通知部101は、参照ポインタが指し示しているデータ収集条件の通知先メールアドレス96が有効か否かを判定する。通知先メールアドレス96にメールアドレスを示す文字列が設定されている場合、通知先メールアドレス96は有効であると判定し、ステップS58へ進む。通知先メールアドレス96が空欄の場合、ユーザはメールによる通知を設定していないか、もしくは既に通知のメールが送信されており、通知先メールアドレス96は無効であると判定し、ステップS55へ進み、現在指し示しているデータ収集条件から、データ収集条件ファイルにおいて次に記述されているデータ収集条件を指すように参照ポインタを再設定し、ステップS52へ戻って処理を継続する。
In step S57, the user notification unit 101 determines whether the notification destination mail address 96 of the data collection condition indicated by the reference pointer is valid. If a character string indicating a mail address is set in the notification destination mail address 96, it is determined that the notification destination mail address 96 is valid, and the process proceeds to step S58. If the notification destination email address 96 is blank, it is determined that the user has not set notification by email or a notification email has already been sent, and the notification destination email address 96 is invalid, and the process proceeds to step S55. The reference pointer is reset from the currently indicated data collection condition to point to the data collection condition described next in the data collection condition file, and the process returns to step S52 to continue the processing.
ステップS58において、ユーザ通知部101は、データ収集条件の通知先メールアドレス96を宛先として、規定の文章を含む通知のメールをメールサーバ94へ送信する。送信後、通知先メールアドレス96を空欄に設定し、ステップS55へ進み、現在指し示しているデータ収集条件から、データ収集条件ファイルにおいて次に記述されているデータ収集条件を指すように参照ポインタを再設定し、ステップS52へ戻って処理を継続する。
In step S <b> 58, the user notification unit 101 transmits a notification mail including a prescribed sentence to the mail server 94 with the notification destination mail address 96 of the data collection condition as a destination. After the transmission, the notification destination mail address 96 is set to a blank, and the process proceeds to step S55, where the reference pointer is reset from the currently indicated data collection condition to the data collection condition described next in the data collection condition file. Set, and return to step S52 to continue the process.
以上の処理により、収集した情報がユーザにより予め設定された通知条件95を満たすときに、データ収集装置1から通知先メールアドレス96に指定された宛先へ、自動的に通知のメールが送信される。
With the above processing, when the collected information satisfies the notification condition 95 set in advance by the user, a notification mail is automatically transmitted from the data collection device 1 to the destination designated by the notification destination mail address 96. .
このように、本実施の形態のデータ収集装置1では、二次データベース33の情報の蓄積状況に対して通知条件95を予め設定し、通知条件95を満たした場合に自動的に通知のメールが送信されるため、ユーザが定期的に二次データベース33の情報の蓄積状況を確認する作業が不要となり、操作性がより向上する。
As described above, in the data collection device 1 according to the present embodiment, the notification condition 95 is set in advance for the storage status of information in the secondary database 33, and a notification mail is automatically sent when the notification condition 95 is satisfied. Since it is transmitted, it is not necessary for the user to regularly check the storage status of information in the secondary database 33, and the operability is further improved.
尚、本実施の形態のデータ収集装置1では、ユーザへの通知手段として電子メールを使用しているが、インスタントメッセンジャーとして広く使用されているICQを使用し、通知先メールアドレス96の替わりにICQ番号を設定して、ICQ番号に対して通知を送信するように構成してもよい。また、データ収集装置1を公衆電話回線に接続し、通知先メールアドレス96の替わりにFAX番号を設定して、FAX番号に対してFAXを用いて通知を送信するように構成してもよい。
In the data collection device 1 according to the present embodiment, an electronic mail is used as a means for notifying a user. However, an ICQ widely used as an instant messenger is used, and an ICQ is used instead of the notification mail address 96 A number may be set and a notification may be transmitted to the ICQ number. Alternatively, the data collection device 1 may be connected to a public telephone line, a FAX number may be set instead of the notification destination mail address 96, and a notification may be transmitted using the FAX for the FAX number.
更に、本実施の形態のデータ収集装置1では、二次データベース33に蓄積された情報の登録検査数74に対して通知条件95を設定しているが、通知条件95として日時を設定し、パーソナルコンピュータ11の時計27の示す日時を経過した場合に通知を送信するように構成してもよい。
Further, in the data collection device 1 of the present embodiment, the notification condition 95 is set for the registered examination number 74 of the information accumulated in the secondary database 33. A notification may be transmitted when the date and time indicated by the clock 27 of the computer 11 has elapsed.
以上の実施の形態から、次の付記項に記載の点に特徴がある。
From the above embodiment, there is a feature in the points described in the following additional items.
(付記項1)一つまたは複数のデータ収集条件からなるデータ収集条件リストを管理及び保持するデータ収集条件管理手段と、
前記データ収集条件管理手段の保持するデータ収集条件に基づき、一つまたは複数の取得データベースを検索して情報を取得する情報取得手段と、
前記データ収集条件管理手段の保持するデータ収集条件に基づき、前記情報取得手段の取得した情報を、記憶手段に格納する情報格納手段と、
を備え、前記データ収集条件管理手段は、ユーザによって外部から処理を要求されたデータ収集条件を、データ条件収集リストに対して、追加、及び/又は、削除、及び/又は、更新することを特徴とするデータ収集装置。
(Additional Item 1) Data collection condition management means for managing and holding a data collection condition list including one or a plurality of data collection conditions;
Information acquisition means for acquiring information by searching one or a plurality of acquisition databases based on the data collection conditions held by the data collection condition management means;
Information storage means for storing the information acquired by the information acquisition means in a storage means based on the data collection conditions held by the data collection condition management means;
And the data collection condition management means adds, deletes, and / or updates the data collection condition requested to be processed from the outside by the user to the data condition collection list. Data collection device.
(付記項2)前記データ収集条件に基づき、前記情報取得手段、及び、前記情報格納手段の動作の開始を制御する、収集動作制御手段を備えたことを特徴とする、付記項1に記載のデータ収集装置。
(Additional Item 2) The collection operation control unit that controls the start of the operation of the information acquisition unit and the information storage unit based on the data collection condition is provided. Data collection device.
(付記項3)前記データ収集条件がユーザ通知条件を含み、
前記ユーザ通知条件を満たすときに、ユーザに対して通知を行うユーザ通知手段を備えたことを特徴とする、付記項1又は付記項2に記載のデータ収集装置。
(Additional Item 3) The data collection condition includes a user notification condition,
The data collection device according to Supplementary Note 1 or Supplementary Note 2, further comprising user notification means for notifying a user when the user notification condition is satisfied.
(付記項4)前記情報格納手段が、前記情報取得手段の取得した情報を、前記記憶手段内のデータベースに格納することを特徴とする、付記項1乃至付記項3の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 4) The data according to any one of Additional Item 1 to Additional Item 3, wherein the information storage unit stores the information acquired by the information acquisition unit in a database in the storage unit. Collection device.
(付記項5)前記情報格納手段が、前記情報取得手段の取得した情報を、前記記憶手段内のアーカイブファイルに蓄積し、格納することを特徴とする、付記項1乃至付記項3の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 5) Any one of Additional Item 1 to Additional Item 3, wherein the information storage unit accumulates and stores the information acquired by the information acquisition unit in an archive file in the storage unit. The data collection device described in 1.
(付記項6)前記情報格納手段が、前記データベース又は前記アーカイブファイルに対して、前記データ収集条件の処理要求を行ったユーザへのアクセス権限を付与することを特徴とする、付記項4又は付記項5に記載のデータ収集装置。
(Supplementary Note 6) The supplementary note 4 or the supplementary note, wherein the information storage means grants an access right to a user who has made a processing request for the data collection condition to the database or the archive file. Item 6. The data collection device according to Item 5.
(付記項7)前記情報格納手段が、前記データベース又は前記アーカイブファイルに対して、前記データ収集条件の処理要求を行ったユーザの所属するグループへのアクセス権限を付与することを特徴とする、付記項4又は付記項5に記載のデータ収集装置。
(Additional Item 7) The information storage means grants, to the database or the archive file, an access right to a group to which a user who has made a processing request for the data collection condition belongs. Item 4. The data collection device according to Item 4 or Item 5.
(付記項8)前記収集動作制御手段が、前記データ収集条件に含まれる動作開始時刻を基にして、現在の時刻が動作開始時刻であるときに、前記情報取得手段及び前記情報格納手段の動作の開始を制御することを特徴とする、付記項2乃至付記項7の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 8) When the current time is the operation start time based on the operation start time included in the data collection condition, the collection operation control unit operates the information acquisition unit and the information storage unit. The data collection device according to any one of Supplementary Item 2 to Supplementary Item 7, wherein the start of control is controlled.
(付記項9)前記収集動作制御手段が、前記データ収集条件に含まれる前回動作開始時刻と、動作間隔時間とを基にして、前回の動作開始時刻から動作間隔時間が経過したときに、前記情報取得手段及び前記情報格納手段の動作の開始を制御することを特徴とする、付記項2乃至付記項7の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 9) When the operation interval time has elapsed from the previous operation start time based on the previous operation start time and the operation interval time included in the data collection condition, The data collection device according to any one of appendices 2 to 7, wherein the start of operations of the information acquisition unit and the information storage unit is controlled.
(付記項10)前記収集動作制御手段が、外部からの要求に応じて、前記情報取得手段及び前記情報格納手段の動作の開始を制御することを特徴とする、付記項2乃至付記項7の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 10) In the additional items 2 to 7, the collection operation control unit controls the start of operations of the information acquisition unit and the information storage unit in response to an external request. A data collection device according to any one of the above.
(付記項11)前記ユーザ通知条件はデータ収集動作終了日であって、前記ユーザ通知手段が、現在の日付が前記データ収集動作終了日を経過したときに、ユーザに対して通知を行うことを特徴とする、付記項3乃至付記項10の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 11) The user notification condition is a data collection operation end date, and the user notification means notifies the user when the current date has passed the data collection operation end date. The data collection device according to any one of Supplementary Item 3 to Supplementary Item 10, which is characterized.
(付記項12)前記ユーザ通知条件は通知登録件数であって、前記ユーザ通知手段が、前記記憶手段に格納されている情報項目の登録件数が、前記通知登録件数を超えたときに、ユーザに対して通知を行うことを特徴とする、付記項3乃至付記項10の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 12) The user notification condition is the number of registered notifications, and the user notification unit notifies the user when the number of registered information items stored in the storage unit exceeds the number of registered notifications. The data collection device according to any one of Supplementary Item 3 to Supplementary Item 10, wherein notification is performed for the supplementary item.
(付記項13)前記ユーザ通知手段が、電子メール、及び/又は、インスタントメッセンジャー、及び/又は、FAXにより、ユーザに対して通知を行うことを特徴とする、付記項3乃至付記項12の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 13) Any one of Additional Item 3 to Additional Item 12, wherein the user notification means notifies the user by e-mail and / or instant messenger and / or FAX. The data collection device according to the above.
(付記項14)前記取得データベースに格納されている情報が、医療検査情報、及び/又は、医用画像、及び/又は、診療コスト情報を含むことを特徴とする、付記項1乃至付記項13の何れかに記載のデータ収集装置。
(Additional Item 14) The information stored in the acquisition database includes medical examination information and / or medical images and / or medical cost information. A data collection device according to any one of the above.
(付記項15)前記医療検査情報が内視鏡検査における検査情報及び診断情報であって、前記医用画像が内視鏡画像であることを特徴とする、付記項14に記載のデータ収集装置。
(Additional Item 15) The data collection device according to Additional Item 14, wherein the medical examination information is examination information and diagnostic information in an endoscopic examination, and the medical image is an endoscopic image.