[go: up one dir, main page]

JP2006085508A - Data structure for image formation instruction data and image processor - Google Patents

Data structure for image formation instruction data and image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2006085508A
JP2006085508A JP2004270584A JP2004270584A JP2006085508A JP 2006085508 A JP2006085508 A JP 2006085508A JP 2004270584 A JP2004270584 A JP 2004270584A JP 2004270584 A JP2004270584 A JP 2004270584A JP 2006085508 A JP2006085508 A JP 2006085508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
image data
color reproduction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004270584A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirobumi Kuramoto
博文 蔵元
Kazunori Kurokawa
和範 黒川
Masaomi Sakamoto
正臣 坂本
Hidekazu Okada
英和 岡田
Fumio Takatani
文夫 高谷
Masao Seki
正生 関
Kazuya Hashimoto
一哉 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004270584A priority Critical patent/JP2006085508A/en
Publication of JP2006085508A publication Critical patent/JP2006085508A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data structure with consideration given to circumstances of each image formation device for image formation instruction data such as PDF data after RIP and the like and to provide an image processor creating/processing image formation instruction data with this data structure. <P>SOLUTION: This data structure is applicable to the image formation instruction data including color reproduction information related to color reproduction in a specific image formation device and partially rasterized image data, which represent an image to be formed on a medium by the image formation device and are previously rasterized in a predetermined part. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プリンタ等の画像形成装置に対する指示である画像形成指示データのデータ構造及び画像処理装置に関する。   The present invention relates to a data structure of image formation instruction data, which is an instruction to an image forming apparatus such as a printer, and an image processing apparatus.

近年の印刷技術においては、ポストスクリプト(登録商標)やPDF(Portable Document Format)等の形式のデータによって入稿が行われる。そして当該入稿されたデータに基づいてゲラや校正用の印刷、刷版生成などが行われる。ここで校正用の印刷機と、刷版の生成機とは異なる装置であるが、従来入稿されたデータのラスタライズは、当該装置ごとに個別に行われていた。   In recent printing technologies, submission is performed using data in a format such as Postscript (registered trademark) or PDF (Portable Document Format). Based on the submitted data, galley, proof printing, printing plate generation, and the like are performed. Here, although the proofreading printing press and the plate generating machine are different devices, the rasterization of data submitted conventionally has been performed individually for each of the devices.

しかしながら、同じデータに基づくものであっても、ラスタライズの処理の実装に応じて、ラスタライズ結果が異なる。つまり、校正用の印刷と、生成される刷版とで異なる結果となることもあり、印刷業務が円滑に進行しない問題点があった。   However, even if the data is based on the same data, the rasterization result varies depending on the implementation of the rasterization process. In other words, there may be a difference between the proof printing and the generated printing plate, and there is a problem that the printing operation does not proceed smoothly.

そこで近年、入稿したデータを予め所定の解像度でラスタライズし、当該ラスタライズの結果として生成されたビットマップデータをPDF形式に変換して、いわゆるRIP済みPDFを生成しておく方法がある。この方法によれば、どの出力も同じラスタライズの結果を利用するので、校正用の印刷と刷版とが異なってしまうことがない。
伊藤哲他著、「カラー図解DTP&印刷スーパーしくみ事典2004年度版」、ワークスコーポレーション発行、2004年2月26日
Therefore, in recent years, there is a method in which the submitted data is rasterized in advance at a predetermined resolution, and bitmap data generated as a result of the rasterization is converted into a PDF format to generate a so-called RIP-processed PDF. According to this method, since all the outputs use the same rasterization result, the proof printing and the printing plate do not differ.
Tetsu Ito et al., “Color Illustration DTP & Printing Super Structure Encyclopedia 2004 Edition”, published by Works Corporation, February 26, 2004

しかしながら、上記従来のRIP済みPDFでは、解像度や色再現の特性が出力機である画像形成装置ごとに異なることに配慮しておらず、最終出力である刷版生成機等の解像度、色再現特性に合わせてラスタライズを行っていた。従って、校正用の印刷など、印刷作業の中間に現れる印刷物では、解像度などの条件が異なることから、モアレが発生したり、色再現が忠実に為されないなどの問題点があった。   However, the conventional RIP-completed PDF does not take into consideration that the resolution and color reproduction characteristics differ depending on the image forming apparatus that is the output machine, and the resolution and color reproduction characteristics of the printing plate generator that is the final output. Rasterization was performed to match. Accordingly, the printed matter that appears in the middle of the printing operation, such as proof printing, has problems such as generation of moire and poor color reproduction due to different conditions such as resolution.

また、画像形成装置ごとに設定するべき色補正などの情報を含めても、ラスタライズの処理の際に用いられた後、ラスタライズの結果からは当該情報が除去されてしまう。   Even if information such as color correction to be set for each image forming apparatus is included, the information is removed from the rasterization result after being used in the rasterization process.

本発明は、上記実情に鑑みて為されたもので、画像形成装置ごとの事情に配慮したRIP済みPDF等の画像形成指示データのデータ構造、及び当該データ構造の画像形成指示データを生成し、又は処理する画像処理装置を提供することをその目的の一つとする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and generates the data structure of image formation instruction data such as RIP-completed PDF in consideration of the circumstances of each image forming apparatus, and the image formation instruction data of the data structure, Another object is to provide an image processing apparatus for processing.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像形成指示データのデータ構造であって、特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報と、画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データと、を含むことを特徴としている。ここで前記予めラスタライズされている所定部分は、文字に係る画像部分であることとしている。   The present invention for solving the problems of the conventional example described above is a data structure of image formation instruction data, which is color reproduction information related to color reproduction in a specific image forming apparatus, and is formed on a medium by the image forming apparatus. Image data representing an image to be processed, and including partial rasterized image data obtained by rasterizing a predetermined portion in advance. Here, the predetermined portion rasterized in advance is an image portion related to a character.

上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる手段と、前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する手段と、前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする手段と、前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する手段と、を含むことを特徴としている。   The present invention for solving the above-described problems of the conventional example is an image processing apparatus, which accepts input of image data representing an image to be formed on a medium, and forms the image data on the medium. Means for generating color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus designated as an image forming apparatus, means for rasterizing a predetermined portion of the received image data, and the partially rasterized image Means for generating image formation instruction data including data and the generated color reproduction information.

また、上記従来例の問題点を解決するための本発明は、画像処理装置であって、特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる手段と、画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる手段と、当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する手段と、前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する手段と、を含み、当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力することを特徴としている。   The present invention for solving the problems of the conventional example is an image processing apparatus, which is formed on a medium by color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and the image forming apparatus. A means for receiving image formation instruction data including partial rasterized image data obtained by rasterizing a predetermined portion of the image data representing a power image, and specifying an image forming apparatus that actually forms the image based on the image data Means for receiving, means for generating color reproduction information corresponding to the designated image forming apparatus, and rasterizing an unrasterized portion of the partially rasterized image data, and the rasterized result is rasterized in advance. Means for synthesizing the predetermined portion and generating image data to be formed, It is characterized by outputting a form color reproduction information and the image data to the designated image forming apparatus.

また、本発明の一形態に係る画像処理方法は、コンピュータを用い、媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる工程と、前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する工程と、前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする工程と、前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する工程と、を実行させることを特徴としている。   An image processing method according to an aspect of the present invention includes a step of accepting input of image data representing an image to be formed on a medium using a computer, and an image forming apparatus that forms the image data on the medium. A step of generating color reproduction information relating to color reproduction in a specified specific image forming apparatus, a step of rasterizing a predetermined portion of the received image data, the partially rasterized image data, and And a step of generating image formation instruction data including the generated color reproduction information.

さらに本発明の一態様に係る画像処理方法は、コンピュータを用い、特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる工程と、画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる工程と、当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する工程と、前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する工程と、を実行させ、当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力させることを特徴としている。   Furthermore, an image processing method according to an aspect of the present invention uses a computer, color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and image data representing an image to be formed on a medium by the image forming apparatus. A step of accepting image formation instruction data including partially rasterized image data obtained by rasterizing the predetermined portion in advance, a step of accepting designation of an image forming apparatus that actually forms an image based on the image data, Generating color reproduction information corresponding to the image forming apparatus, rasterizing a portion of the partially rasterized image data that has not been rasterized, and combining the rasterized result with a predetermined rasterized portion. Generating the image data that is the object of the forming process, It is characterized by outputting the color reproduction information and the image data to the designated image forming apparatus.

また、本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる手順と、前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する手順と、前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする手順と、前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する手順と、を実行させることを特徴としている。   A program according to another aspect of the present invention is designated as a procedure for receiving input of image data representing an image to be formed on a medium and an image forming apparatus for forming the image data on the medium. A procedure for generating color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, a procedure for rasterizing a predetermined portion of the received image data, the partially rasterized image data, and the generated And a procedure for generating image formation instruction data including color reproduction information.

さらに本発明の別の態様に係るプログラムは、コンピュータに、特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる手順と、画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる手順と、当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する手順と、前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する手順と、を実行させ、当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力させることを特徴としている。   Further, the program according to another aspect of the present invention includes a computer, color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and image data representing an image to be formed on a medium by the image forming apparatus. A procedure for accepting image formation instruction data including partially rasterized image data obtained by rasterizing the predetermined portion in advance, a procedure for accepting designation of an image forming apparatus that actually forms an image based on the image data, and the designated image A procedure for generating color reproduction information corresponding to a forming apparatus, and rasterizing an unrasterized portion of the partially rasterized image data, and combining the rasterized result with a predetermined rasterized portion, Generating the image data to be subjected to the forming process, and executing the generated color It is characterized in that to output the current information and the image data to the designated image forming apparatus.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理装置は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、入出力部13とを含んで構成されている。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention includes a control unit 11, a storage unit 12, and an input / output unit 13.

制御部11は、CPU等であり、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作する。この制御部11は、処理の対象となる画像データを受け入れ、当該画像データに基づく画像形成を行う画像形成装置に固有の色再現情報を生成する処理と、当該画像データのうち所定の条件を満足する部分を、部分的にラスタライズして部分ラスタライズ済み画像データを生成する処理と、を実行する。また、この制御部11は、当該生成した色再現情報と部分ラスタライズ済み画像データとを含む画像形成指示データを生成する。これら制御部11の処理の具体的内容については後に詳しく述べる。   The control unit 11 is a CPU or the like, and operates according to a program stored in the storage unit 12. The control unit 11 receives image data to be processed, generates color reproduction information unique to an image forming apparatus that performs image formation based on the image data, and satisfies predetermined conditions of the image data. A process of partially rasterizing a portion to be generated to generate partially rasterized image data. Further, the control unit 11 generates image formation instruction data including the generated color reproduction information and partially rasterized image data. Specific contents of the processing of the control unit 11 will be described in detail later.

記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶素子や、ハードディスクなどを含んで構成される。この記憶部12は、制御部11によって実行されるプログラムを保持している。また、この記憶部12は、制御部11の実行過程で必要となるデータを保持するワークメモリとしても動作する。入出力部13は、例えばネットワークインタフェースであり、制御部11から入力される指示に従い、ネットワークを介してデータを送信する。また、この入出力部13は、ネットワークを介して到来したデータを受信して制御部11に出力する。   The storage unit 12 includes a storage element such as a RAM (Random Access Memory), a hard disk, and the like. The storage unit 12 holds a program executed by the control unit 11. The storage unit 12 also operates as a work memory that holds data necessary for the execution of the control unit 11. The input / output unit 13 is, for example, a network interface, and transmits data via the network in accordance with an instruction input from the control unit 11. Further, the input / output unit 13 receives data received via the network and outputs the data to the control unit 11.

ここで制御部11の処理の具体的な内容について説明する。まず画像形成指示データを生成する処理について説明する。制御部11は、処理の対象となる画像データが入出力部13にて受信されると、当該画像データを受け入れて記憶部12に格納する。   Here, the specific content of the process of the control part 11 is demonstrated. First, processing for generating image formation instruction data will be described. When the image data to be processed is received by the input / output unit 13, the control unit 11 accepts the image data and stores it in the storage unit 12.

また、当該画像データを媒体上に形成する画像形成装置として、予め指定されている特定画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する。この色再現情報には、最終出力である印刷機のプロファイル(ターゲットプロファイル)と、特定画像形成装置のプロファイル(デバイスプロファイル)と、特定画像形成装置のキャリブレーションの情報と、特定画像形成装置におけるCMYKの濃度微調整設定値とが含まれる。制御部11は、最終出力である印刷機と特定画像形成装置とを特定する情報の入力を受けて、ターゲットプロファイルと、デバイスプロファイルと、キャリブレーションの情報と、CMYK濃度微調整設定値の情報とを取得する。これらは予め記憶部12等に格納しておく。そして、制御部11は、これら取得した情報を含む色再現情報を生成する。   Further, color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus designated in advance is generated as an image forming apparatus that forms the image data on a medium. The color reproduction information includes a printing machine profile (target profile) that is the final output, a profile (device profile) of the specific image forming apparatus, calibration information of the specific image forming apparatus, and CMYK in the specific image forming apparatus. Density fine adjustment setting value. The control unit 11 receives input of information specifying the printing machine and the specific image forming apparatus, which are final outputs, and receives a target profile, a device profile, calibration information, and CMYK density fine adjustment setting value information. To get. These are stored in advance in the storage unit 12 or the like. Then, the control unit 11 generates color reproduction information including the acquired information.

さらに、制御部11は、処理の対象となる画像データの所定一部分をラスタライズする。ここで所定一部分は、解像度や色に関する条件の影響が比較的少ないとして経験上判断されている部分とする。一例を挙げると、文字に係る画像部分は一般に単色(多くは黒色)で、解像度の差があっても判別可能であることが多い。そこで、本実施の形態では画像データのうち、文字に係る画像部分をラスタライズすることとする。   Further, the control unit 11 rasterizes a predetermined part of the image data to be processed. Here, the predetermined part is a part that has been determined from experience that the influence of the conditions regarding resolution and color is relatively small. As an example, an image portion related to a character is generally a single color (mostly black), and is often distinguishable even if there is a difference in resolution. Therefore, in the present embodiment, the image portion related to the characters in the image data is rasterized.

すなわち、本実施の形態においては、処理の対象となる画像データがポストスクリプト(登録商標)で記述されている場合、この画像データのうち、文字に係る画像を記述する部分のみ(本発明の所定一部分)をラスタライズし、ラスタライズした結果のビットマップデータ(部分ラスタライズデータ)を生成する。この部分ラスタライズデータは、指定された用紙サイズの画像データ内に、所定一部分のラスタライズ結果を表したものであり、ラスタライズされていない部分については、そのまま空白となっている(図2)。また、ラスタライズした部分を元の画像データから除去して、ラスタライズされていない部分からなる画像データ(未処理画像データ)を生成する。   In other words, in the present embodiment, when image data to be processed is described in PostScript (registered trademark), only a portion describing an image relating to characters in the image data (predetermined according to the present invention). Rasterize a part) and generate the rasterized bitmap data (partial rasterized data). This partial rasterized data represents the rasterized result of a predetermined part in the image data of the designated paper size, and the unrasterized part is left blank as it is (FIG. 2). Further, the rasterized portion is removed from the original image data to generate image data (unprocessed image data) composed of a portion that has not been rasterized.

そして制御部11は、図3に示すように、部分ラスタライズデータ(A)と、未処理画像データ(B)と、色再現情報(C)とを含むポストスクリプト(登録商標)の画像データを生成する。なお、部分ラスタライズデータは、ポストスクリプト(登録商標)のビットマップデータを描画するコマンドとして含めることができる。   Then, as shown in FIG. 3, the control unit 11 generates Postscript (registered trademark) image data including partial rasterized data (A), unprocessed image data (B), and color reproduction information (C). To do. The partial rasterized data can be included as a command for drawing Postscript (registered trademark) bitmap data.

さらに本実施の形態では、処理対象となる画像データとともに予め受け入れられている設定情報、すなわち用紙サイズ、片面・両面の別、縮小・拡大率、色補正に関する情報、用紙排出方法、プリント後のファイルの取り扱いを定める情報、原稿種別、画質やスムージングなどの処理に関する画質パラメータ情報、ユーザのアカウント情報、オペレータへの指示情報、フィニッシャーに関する処理、コメントなどをそのまま画像形成指示データに含める。   Further, in the present embodiment, setting information that is accepted in advance together with the image data to be processed, that is, paper size, single-sided / double-sided, reduction / enlargement ratio, color correction information, paper discharge method, and file after printing The image formation instruction data includes information defining the handling of the document, image type parameter information relating to processing such as the document type, image quality and smoothing, user account information, instruction information to the operator, processing relating to the finisher, and comments.

また、画像形成指示データには、管理情報(ファイル名、校正回数、作成者氏名、作成日、校了の有無、校正者に関する情報など)や、サムネイル(全体をラスタライズして得たビットマップを縮小処理した画像データ)などを含めてもよい。ここでサムネイルを生成する場合は、上記未処理画像データ部分もラスタライズして、画像データに基づくビットマップ画像を生成しておき、これを縮小処理してサムネイルを生成すればよい。   In addition, the image formation instruction data includes management information (file name, number of proofreadings, creator name, creation date, completion of school, information about proofreader, etc.) and thumbnails (bitmap obtained by rasterizing the whole) Image data that has been reduced may be included. Here, when generating a thumbnail, the unprocessed image data portion is also rasterized to generate a bitmap image based on the image data, and a thumbnail is generated by reducing this.

次に、本実施の形態の画像処理装置が生成した画像形成指示データに基づいて画像を形成する際の画像処理装置の動作について説明する。   Next, the operation of the image processing apparatus when forming an image based on the image formation instruction data generated by the image processing apparatus of the present embodiment will be described.

この画像処理装置では、当該画像形成指示データに基づいて実際に画像を形成する画像形成装置(プリンタ等)の指定とともに、画像形成指示データを受信して、まず、指定された画像形成装置が、当該画像形成指示データに含まれる色再現情報(C)に対応する画像形成装置(特定画像形成装置)であるか否かを調べる。ここで、指定された画像形成装置が特定画像形成装置であれば、色再現情報(C)を参照しながら未処理画像データ(B)に基づいてラスタライズ処理を行う。このラスタライズの結果は、指定された用紙サイズの画像データ内に、未処理画像データに基づくラスタライズ結果を表したものであり、所定一部分のラスタライズ結果に対応する部分は、そのまま空白となっている(図4(a))。   The image processing apparatus receives image formation instruction data together with designation of an image forming apparatus (such as a printer) that actually forms an image based on the image formation instruction data. It is checked whether the image forming apparatus (specific image forming apparatus) corresponds to the color reproduction information (C) included in the image forming instruction data. Here, if the designated image forming apparatus is a specific image forming apparatus, the rasterizing process is performed based on the unprocessed image data (B) while referring to the color reproduction information (C). This rasterization result represents the rasterization result based on the unprocessed image data in the image data of the designated paper size, and the part corresponding to the rasterization result of a predetermined part is left blank ( FIG. 4 (a)).

画像処理装置は、この未処理画像データに基づくラスタライズ結果と、図2に示した部分ラスタライズデータ(A)とを合成(互いに空白となっている部分は相手の画素値で置き換える合成方法)する。そして、この合成結果(図4(b))と、色再現情報(C)とを指定された画像形成装置に対して出力する。   The image processing apparatus synthesizes the rasterized result based on the unprocessed image data and the partial rasterized data (A) shown in FIG. 2 (a synthesizing method in which portions that are blank with each other are replaced with the other pixel value). Then, the combination result (FIG. 4B) and the color reproduction information (C) are output to the designated image forming apparatus.

一方、指定された画像形成装置が、特定画像形成装置でなかった場合は、指定された画像形成装置に対応する色再現情報(すなわち指定された画像形成装置のデバイスプロファイルや、キャリブレーションの情報、当該指定された画像形成装置におけるCMYKの濃度微調整設定値など)を取得して生成し(例えば予め記憶部12に画像形成装置ごとの色再現情報を格納しておき、選択的に読み出すこととすればよい)、画像形成指示データに含まれる色再現情報(C)に置き換えてから、未処理画像データに基づくラスタライズ処理を行う。   On the other hand, if the designated image forming apparatus is not a specific image forming apparatus, color reproduction information corresponding to the designated image forming apparatus (that is, the device profile of the designated image forming apparatus, calibration information, CMYK density fine adjustment setting values for the designated image forming apparatus are acquired and generated (for example, color reproduction information for each image forming apparatus is stored in the storage unit 12 in advance and selectively read out). After the replacement with the color reproduction information (C) included in the image formation instruction data, the rasterization process based on the unprocessed image data is performed.

そして未処理画像データに基づくラスタライズ結果と、図2に示した部分ラスタライズデータ(A)とを合成(互いに空白となっている部分は相手の画素値で置き換える合成方法)する。そして、この合成結果と、色再現情報(C)とを指定された画像形成装置に対して出力する。なお、この合成の際、部分ラスタライズデータの解像度(つまり指定された用紙に対応する画像のサイズ)が、指定された画像形成装置の解像度と一致していない場合は、部分ラスタライズデータを拡大縮小して指定された画像形成装置における、指定された用紙のサイズに一致させてから合成を行う。   Then, the rasterization result based on the unprocessed image data and the partial rasterized data (A) shown in FIG. 2 are combined (compositing method in which portions that are blank with each other are replaced with the other pixel value). Then, the combination result and the color reproduction information (C) are output to the designated image forming apparatus. At the time of this composition, if the resolution of the partial rasterized data (that is, the size of the image corresponding to the designated paper) does not match the resolution of the designated image forming apparatus, the partial rasterized data is enlarged or reduced. In the image forming apparatus specified in the above, the composition is performed after matching the size of the specified paper.

このように本実施の形態によれば、解像度や色再現特性に顕著に影響される部分をラスタライズせずに残しておき、例えば文字部分など、解像度等の影響を受けにくい部分を選択的にラスタライズする。このような部分的なラスタライズ処理を行ったことにより、画像形成装置ごとの事情に配慮した処理を行わせることができるようになる。   As described above, according to the present embodiment, a portion that is significantly affected by the resolution and color reproduction characteristics is left without being rasterized, and a portion that is not easily affected by the resolution, such as a character portion, is selectively rasterized. To do. By performing such partial rasterization processing, it is possible to perform processing in consideration of the circumstances of each image forming apparatus.

本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成ブロック図である。1 is a configuration block diagram of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 部分ラスタライズデータの一例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing an example of partial rasterization data. 画像形成指示データの構成例を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the structural example of image formation instruction data. 未処理画像データをラスタライズした結果と、合成の結果とを表す説明図である。It is explanatory drawing showing the result of rasterizing unprocessed image data, and the result of a synthesis | combination.

符号の説明Explanation of symbols

11 制御部、12 記憶部、13 入出力部。
11 control unit, 12 storage unit, 13 input / output unit.

Claims (8)

特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報と、
画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データと、
を含むことを特徴とする画像形成指示データのデータ構造。
Color reproduction information related to color reproduction in a specific image forming apparatus;
Image data representing an image to be formed on a medium by an image forming apparatus, and partially rasterized image data obtained by rasterizing the predetermined portion in advance;
A data structure of image formation instruction data, comprising:
請求項1に記載のデータ構造であって、
前記予めラスタライズされている所定部分は、文字に係る画像部分であることを特徴とする画像形成指示データのデータ構造。
A data structure according to claim 1,
The data structure of image formation instruction data, wherein the predetermined rasterized portion is an image portion related to a character.
媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる手段と、
前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する手段と、
前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする手段と、
前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する手段と、
を含むことを特徴とする画像処理装置。
Means for accepting input of image data representing an image to be formed on the medium;
Means for generating color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus designated as an image forming apparatus for forming the image data on a medium;
Means for rasterizing a predetermined portion of the received image data;
Means for generating image formation instruction data including the partially rasterized image data and the generated color reproduction information;
An image processing apparatus comprising:
特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる手段と、
画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる手段と、
当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する手段と、
前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する手段と、
を含み、
当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力することを特徴とする画像処理装置。
Color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and image data representing an image to be formed on a medium by the image forming apparatus, including partially rasterized image data obtained by rasterizing a predetermined portion in advance Means for accepting image formation instruction data;
Means for accepting designation of an image forming apparatus that actually forms an image based on image data;
Means for generating color reproduction information corresponding to the designated image forming apparatus;
Means for rasterizing an unrasterized portion of the partially rasterized image data, combining the rasterized result with a predetermined portion that has been rasterized in advance, and generating image data to be formed;
Including
An image processing apparatus that outputs the generated color reproduction information and image data to the designated image forming apparatus.
コンピュータを用い、
媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる工程と、
前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する工程と、
前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする工程と、
前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する工程と、
を実行させることを特徴とする画像処理方法。
Using a computer,
Receiving input of image data representing an image to be formed on the medium;
Generating color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus designated as an image forming apparatus for forming the image data on a medium;
Rasterizing a predetermined portion of the received image data;
Generating image formation instruction data including the partially rasterized image data and the generated color reproduction information;
An image processing method characterized in that
コンピュータを用い、
特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる工程と、
画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる工程と、
当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する工程と、
前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する工程と、
を実行させ、
当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力させることを特徴とする画像処理方法。
Using a computer,
Color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and image data representing an image to be formed on a medium by the image forming apparatus, including partially rasterized image data obtained by rasterizing a predetermined portion in advance Receiving image formation instruction data;
Accepting designation of an image forming apparatus that actually forms an image based on image data;
Generating color reproduction information corresponding to the designated image forming apparatus;
Rasterizing a portion of the partially rasterized image data that has not been rasterized, combining the rasterized result with a predetermined portion that has been rasterized in advance, and generating image data to be formed; and
And execute
An image processing method, comprising: outputting the generated color reproduction information and image data to the designated image forming apparatus.
コンピュータに、
媒体上に形成されるべき画像を表す画像データの入力を受け入れる手順と、
前記画像データを媒体上に形成する画像形成装置として指定された特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報を生成する手順と、
前記受け入れた画像データのうち、所定一部分をラスタライズする手順と、
前記部分的にラスタライズした画像データと、前記生成した色再現情報とを含む画像形成指示データを生成する手順と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
Accepting input of image data representing the image to be formed on the medium;
Generating color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus designated as an image forming apparatus for forming the image data on a medium;
Rasterizing a predetermined portion of the received image data;
Generating image forming instruction data including the partially rasterized image data and the generated color reproduction information;
A program characterized by having executed.
コンピュータに、
特定の画像形成装置での色再現に係る色再現情報、及び画像形成装置によって媒体上に形成されるべき画像を表す画像データであって、その所定部分を予めラスタライズした部分ラスタライズ済み画像データを含む画像形成指示データを受け入れる手順と、
画像データに基づいて実際に画像形成を行う画像形成装置の指定を受け入れる手順と、
当該指定された画像形成装置に対応する色再現情報を生成する手順と、
前記部分ラスタライズ済み画像データのうち、ラスタライズされていない部分をラスタライズし、当該ラスタライズした結果を、予めラスタライズされている所定部分に合成して、形成処理の対象となる画像データを生成する手順と、
を実行させ、
当該生成した色再現情報と画像データとを前記指定された画像形成装置に出力させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
Color reproduction information relating to color reproduction in a specific image forming apparatus, and image data representing an image to be formed on a medium by the image forming apparatus, including partially rasterized image data obtained by rasterizing a predetermined portion in advance A procedure for accepting image formation instruction data;
A procedure for accepting designation of an image forming apparatus that actually forms an image based on image data;
A procedure for generating color reproduction information corresponding to the designated image forming apparatus;
A procedure for rasterizing an unrasterized portion of the partially rasterized image data, combining the rasterized result with a predetermined portion that has been rasterized in advance, and generating image data to be formed;
And execute
A program for outputting the generated color reproduction information and image data to the designated image forming apparatus.
JP2004270584A 2004-09-16 2004-09-16 Data structure for image formation instruction data and image processor Withdrawn JP2006085508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270584A JP2006085508A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Data structure for image formation instruction data and image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270584A JP2006085508A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Data structure for image formation instruction data and image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006085508A true JP2006085508A (en) 2006-03-30

Family

ID=36163953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270584A Withdrawn JP2006085508A (en) 2004-09-16 2004-09-16 Data structure for image formation instruction data and image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006085508A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529148B2 (en) Print control program, print control apparatus, image forming apparatus, and print control method
JP2019165503A (en) Printing data processing device and program
JP4379139B2 (en) Image processing device
JP4973803B1 (en) Image processing apparatus and program
JP5732935B2 (en) Information processing apparatus, print control program, and computer-readable recording medium
JP2013256073A (en) Data generation device, image forming apparatus, and data generation program
JP4380344B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2004151766A (en) Image processor
JP2013126178A (en) Image processor and control program of the same
JP2016115963A (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2006085508A (en) Data structure for image formation instruction data and image processor
JP2005063244A (en) Image output system, controller, image splitting method, program for executing its method and storage medium stored with its program
JP5896610B2 (en) Apparatus, method and program
JP2009269179A (en) Printer, program and recording medium
JP2017097463A (en) Print control system, print control device, and program
JP5861689B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP4200855B2 (en) Image processing device
JP2007021905A (en) Printing support device/method and program
JP2011228987A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4345623B2 (en) Image processing device
JP2005092696A (en) Image processor
JP2013122661A (en) Image processing device, image processing method and program
JP2006338569A (en) Image output system, image output method, program for executing its procedure and recording medium with its program recorded
JP2005092307A (en) Method and system for printing plate discrepancy compensation, and memory media
JP2013121674A (en) Apparatus, and method for processing image, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029