JP2006082893A - Laminate peeling-off method and device - Google Patents
Laminate peeling-off method and device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006082893A JP2006082893A JP2004266958A JP2004266958A JP2006082893A JP 2006082893 A JP2006082893 A JP 2006082893A JP 2004266958 A JP2004266958 A JP 2004266958A JP 2004266958 A JP2004266958 A JP 2004266958A JP 2006082893 A JP2006082893 A JP 2006082893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- laminate
- peeling
- roller
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 169
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims abstract description 19
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims abstract 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 90
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 90
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 69
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 35
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 5
- 230000032798 delamination Effects 0.000 claims description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
この発明は、シート材の表面に積層されたラミネート等を剥離する方法及び装置、更に詳しくは、前処理工程でラミネートの先端部を剥がして剥離のきっかけを与えた後、粘着ローラでラミネートを剥離し、剥離したラミネートを粘着ローラから分離してこれを収納するようにしたラミネート剥離方法及び装置に関する。 The present invention relates to a method and an apparatus for peeling a laminate laminated on the surface of a sheet material, and more specifically, peeling off the laminate with an adhesive roller after peeling off the leading end of the laminate in a pretreatment step In addition, the present invention relates to a laminate peeling method and apparatus in which the peeled laminate is separated from the adhesive roller and stored.
従来、偏光板等の各種シート材に積層されたラミネートをシート材から剥離する方法はすでに提案されている。 Conventionally, a method of peeling a laminate laminated on various sheet materials such as a polarizing plate from the sheet material has been proposed.
例えば、シート材に積層されたラミネートに粘着テープを貼り付け、この粘着テープをラミネートと共に巻き取る方法や、粘着ローラをラミネートに押付けて粘着ローラを回転させ、この粘着ローラの外周にラミネートを巻き取る方法等が行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、粘着テープ又は粘着ローラでのラミネートの剥離開始時にラミネートとシート材がうまく剥がれず、そのため剥離が失敗したり、粘着テープ又は粘着ローラにシート材を巻き込んだりする場合があり、特にシート材が大型化するとこの問題が顕著になった。 However, at the start of peeling of the laminate with the adhesive tape or adhesive roller, the laminate and the sheet material do not peel off well, so that the peeling may fail or the sheet material may be caught in the adhesive tape or the adhesive roller. This problem became more prominent when the size was increased.
また、粘着テープによる剥離方法は、不要なラミネートを廃棄する際に、粘着テープごと交換しなければならず、交換時に作業が中断するので、作業能率の低下を来たすことになる。 In the peeling method using the adhesive tape, when the unnecessary laminate is discarded, the entire adhesive tape must be replaced, and the operation is interrupted at the time of replacement, resulting in a decrease in work efficiency.
シート材の両面に剥離すべきラミネート等が形成されている場合には、剥離機構が表裏2機必要となるか、又は、剥離機構を1機で行うにはシート材の反転機構が必要となり、一枚ずつ剥離しなければならないため時間を要する。 When a laminate or the like to be peeled is formed on both surfaces of the sheet material, two peeling mechanisms are required, or a sheet material reversing mechanism is necessary to perform the peeling mechanism in one machine, It takes time because it must be peeled off one by one.
また、粘着ローラで巻き取る方法は、巻き取ったラミネートに応じて巻き径が増大して粘着ローラの押圧力が変化して安定した剥離が出来なくなる問題がある。 In addition, the method of winding with an adhesive roller has a problem that the winding diameter increases according to the laminated laminate and the pressing force of the adhesive roller changes to prevent stable peeling.
更に、粘着ローラからラミネートを排出するまで粘着面が露出しないため、そのままでは複数枚のラミネートを剥離することができず、巻き取ったラミネートを廃棄する際に、別の剥離装置を用意し、巻き取ったラミネートを逆転させて解きながら廃棄させているので、作業に時間を要するという問題がある。 Furthermore, since the adhesive surface is not exposed until the laminate is discharged from the adhesive roller, multiple laminates cannot be peeled as they are, and when disposing of the laminated laminate, a separate peeling device is prepared and wound. There is a problem that it takes time to work because the laminated laminate that has been taken out is discarded while being unwound.
そこで、この発明の課題は、粘着ローラでのラミネートの剥離に失敗の発生がなく、ラミネートを連続的に剥がすことができるので、作業能率を向上させることができ、しかも、両面に剥離すべきラミネート等が形成されている場合でも同時に剥がすことができるラミネート剥離方法及び装置を提供することにある。 Accordingly, the problem of the present invention is that there is no failure in peeling the laminate with the adhesive roller, and the laminate can be peeled off continuously, so that the work efficiency can be improved and the laminate to be peeled off on both sides. It is an object of the present invention to provide a laminate peeling method and apparatus which can be peeled at the same time even when the above are formed.
上記のような課題を解決するため、請求項1の発明は、シート材からラミネートを剥がす剥離方法であり、シート材に対するラミネートの剥離開始前に、ラミネートの剥離先端部に対して粘着ロールを接触させた状態でシート材の幅方向に走らせ、ラミネートの先端部を剥がして剥離のきっかけを与える前処理工程と、この前処理工程で処理したシート材を少なくとも一方に粘着ローラを用いて対向状に配置したローラ間に、剥離のきっかけを与えたラミネートの先端部から供給し、粘着ローラでシート材からラミネートを剥がす剥離工程とからなる構成を採用したものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
請求項2の発明は、上記請求項1に記載の発明において、剥離工程の直後で、粘着ローラの部分に配置した分離爪により、粘着ローラからラミネートを分離する分離工程を加えた構成を採用したものである。
Invention of
請求項3の発明は、シート材を積み重ね状に収納するシート材収納部と、前記シート材収納部の上方に位置し、シート材収納部からシート材を取出して前方に送り出すシート材取出し機構と、前記シート材取出し機構から受け取ったシート材を前方に送り出すシート材送り機構と、前記シート材送り機構の前方に位置し、このシート材送り機構で定位置に停止するよう送り込まれたシート材に対して、ラミネートの剥離先端部に粘着ロールを接触させた状態でシート材の幅方向に走らせ、ラミネートの先端部を剥がして剥離のきっかけを与える前処理機構と、前記前処理機構の前方に位置し、少なくとも一方に粘着ローラを用いて対向状に配置したローラ間にシート材が、剥離のきっかけを与えられたラミネートの先端部から供給されると、粘着ローラでシート材からラミネートを剥がす剥離機構とで形成されている構成を採用したものである。
The invention according to
請求項4の発明は、上記請求項3の発明において、剥離機構の粘着ローラの部分に、粘着ローラからラミネートを分離する分離爪を配置した構成を採用したものである。
The invention of
ここで、剥離工程に用いるローラの両方を粘着ローラとすることにより、シート材の両面に剥離すべきラミネート等が形成されている場合に、両面の剥離が同時に行えることになる。 Here, by using both of the rollers used in the peeling step as adhesive rollers, both sides of the sheet material can be peeled off simultaneously when a laminate or the like to be peeled is formed.
この発明によると、シート材の剥離開始前に、ラミネートの剥離先端部に対して粘着ロールを接触させた状態でシート材の幅方向に走らせ、ラミネートの先端部を剥がして剥離のきっかけを与える前処理工程を施した後、粘着ローラでシート材からラミネートを剥がすようにしたので、前処理工程によりラミネートの先端部が剥がれていることで、剥離工程での粘着ローラによるラミネートの剥離が確実に行え、剥離の失敗がなくなることで粘着ローラがシート材を巻き込むことがなく、シート材の損傷発生を防ぐことができる。 According to the present invention, before starting the peeling of the sheet material, it is run in the width direction of the sheet material in a state where the adhesive roll is in contact with the peeling leading end portion of the laminate, and before the peeling tip is given off by peeling off the leading end portion of the laminate. After applying the treatment process, the laminate was peeled off from the sheet material with the adhesive roller, so that the laminate was peeled off with the adhesive roller in the peeling process because the leading edge of the laminate was peeled off in the pretreatment process. By eliminating the failure of peeling, the adhesive roller does not entrain the sheet material, and damage to the sheet material can be prevented.
また、剥離工程の粘着ローラでシート材からラミネートを剥がすと共に、粘着ローラの部分に配置した分離爪により、粘着ローラからラミネートを分離するので、粘着ローラの取り換えを必要とすることなく、ラミネートの剥離が連続的に行え、中断がなくなるので作業能率の向上が図れることになる。 In addition, the laminate is peeled off from the sheet material by the adhesive roller in the peeling process, and the laminate is separated from the adhesive roller by the separation claw disposed in the adhesive roller portion, so that the peeling of the laminate can be performed without the need to replace the adhesive roller. Can be performed continuously, and there is no interruption, so work efficiency can be improved.
更に、剥離工程に用いるローラの両方を粘着ローラとすることにより、シート材の両面に剥離すべきラミネート等が形成されている場合に、1機の剥離装置で両面の剥離が同時に行えるので、設備コストの低減と装置の簡素化及び剥離能率の向上が可能になる。 Furthermore, by using both adhesive rollers as the rollers used in the peeling process, when a laminate to be peeled is formed on both sides of the sheet material, both sides can be peeled off simultaneously with a single peeling device. It is possible to reduce the cost, simplify the apparatus, and improve the peeling efficiency.
また、分離爪で粘着ローラから分離されたラミネートを搬送ベルトで取出し側端部に搬送し、ラミネートをラミネート収納部に収納又は廃棄するようにしたので、剥離したラミネートの処理が簡単に行える。 Further, since the laminate separated from the adhesive roller by the separation claw is transported to the take-out side end portion by the transport belt and the laminate is stored or discarded in the laminate storage portion, the peeled laminate can be easily processed.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1はこの発明にかかるラミネート剥離装置の縦断正面図、図2は図1の矢印II−II方向の側面図、図3は図1の矢印III−IIIの縦断側面図である。 1 is a longitudinal front view of a laminate peeling apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a side view in the direction of arrow II-II of FIG. 1, and FIG. 3 is a longitudinal side view of arrow III-III in FIG.
上記ラミネート剥離装置は、シート材Aを収納するシート材収納部1と、前記シート材収納部1の上方で先端側に位置し、シート材収納部1から最上部のシート材Aを取出して前方に送り出すシート材取出し機構2と、前記シート材収納部1の前方に位置し、シート材取出し機構2から受け取ったシート材Aを前方に送り出すシート材送り機構3と、前記シート材送り機構3の前方に位置し、このシート材送り機構3で定位置に停止するよう送り込まれたシート材Aに対して、ラミネートBの先端部を剥がして剥離のきっかけを与える前処理機構4と、前記前処理機構4の前方に位置する剥離機構5と、この剥離機構5からラミネートBを分離する分離爪6と、前記剥離機構5の前方に位置する剥離済みシート材の収納部7と、前記分離爪6で分離されたラミネートBの両側を挟持して搬送する一対の搬送ベルト8と、前記搬送ベルト8のラミネート取出し側端部に位置するラミネート収納部9及びラミネートの押出し機構10とで形成されている。
The laminate peeling apparatus is located on the leading end side above the sheet
上記シート材収納部1は、所要枚数のシート材Aを水平状態で積み重ね状に収納する上面開放のケースに形成され、枠状フレーム11の後部中段に支持枠12を介して水平に固定されている。
The sheet
上記シート材取出し機構2は、枠状フレーム11に固定配置した支持枠13に、複数の水平シリンダ14と、この水平シリンダ14で前後動する複数の下向き垂直シリンダ15を取り付け、各垂直シリンダ15のピストンロッドの下端に、下面に複数のシート材吸着パット16を有する吸着搬送ユニット17を設けて形成され、水平シリンダ14と垂直シリンダ15の伸縮を制御して、シート材吸着パット16に上下動と前後動を与えることにより、シート材収納部1に収納された最上部シート材Aの先端側の位置を吸着して持ち上げ、シート材収納部1の前方に固定配置した支持ガイド18の上からシート材送り機構3にシート材Aの先端を送り込むようになっている。
The sheet material take-
上記シート材送り機構3は、シート材Aの幅よりも長く、枠状フレーム11に架設したローラ軸19に回転可能に取り付けられ、上面を支持ガイド18の上面と同じレベル高さに配置した定位置搬送ローラ20と、この定位置搬送ローラ20の直上で両側の位置に上下方向のシリンダ21を固定支持枠22に取付けて配置し、このシリンダ21に昇降搬送ローラ23を取付け、定位置搬送ローラ20と昇降搬送ローラ23を平行状態で上下に対向して配置し、シート材取出し機構2でシート材Aの先端が送り込まれると昇降搬送ローラ23が下降し、定位置搬送ローラ20とでシート材Aを挟んだ状態で、適宜手段(図示せず)により定位置搬送ローラ20を回転させて、シート材Aを前方に送り出すようになっている。
The sheet
上記前処理機構4は、枠状フレーム11に、シート材Aの幅よりも長い水平で、下面が支持ガイド18の上面と略同じレベル高さとなるように配置した後部圧接板24と、上面が支持ガイド18の上面と略同じレベル高さとなるように配置した前部圧接板25を接近した配置で架設し、更に、枠状フレーム11における両圧接板24と25の下部に、シート材Aの幅方向に渡した支持枠26上にシート材Aの幅方向に沿った水平のレール27を架設し、このレール27の上にスライダーを介して載置した移動台28上に剥離ユニット29が設けられている。
The
この剥離ユニット29は、移動台28の上面で後部圧接板24の直下位置に、シリンダ30で上下動するよう設けた粘着ローラ31と、移動台28の上面で前部圧接板25の直下位置に設けたシリンダ32で上下動する昇降枠33を上端が前部圧接板25の上部に位置するよう配置し、この昇降枠33の上端に前部圧接板25の直上に位置するよう取付けた粘着ローラ34とで形成され、両粘着ローラ31と34は移動台28の適宜な駆動手段(図示しない)による移動により、シート材Aの幅方向へ転動可能になっている。
The
上記剥離機構5は、枠状フレーム11に、シート材Aの幅よりも長い粘着ローラ35を上下対向位置に二本架設し、上部粘着ローラ35の上部と下部粘着ローラ35の下部に、バックアップ用の支持ローラ36が圧接させてある。
In the
上下の粘着ローラ35は、図2のように、ローラ軸37に多数の短尺ローラ35aを一定間隔の隙間38が生じるように取り付けて形成され、上下粘着ローラ35の重なり部分が前部圧接板25の上面と略同じレベル高さになるような配置となり、この上下粘着ローラ35はシート材Aを上下から押圧するようになっていると共に、図2に示す駆動モータ48を駆動して駆動ギヤ49を介して上下のローラ軸37を回転させることにより、上下粘着ローラ35は図1に矢印で示すように、互いに逆回転してシート材Aを前方の剥離済みシート材収納部7に向けて送り出すようになっている。
As shown in FIG. 2, the upper and lower
上記分離爪6は、上部粘着ローラ35の前面側上部と下部粘着ローラ35の前面側下部に配置され、図2のように、横長のプレート39に短尺ローラ35aの各隙間38へ嵌合する多数の爪先40を設けて形成され、各粘着ローラ35への接着によってシート材Aから剥離されたラミネートBを、爪先40とプレート39によって粘着ローラ35から分離することになる。
The
上記分離爪6で粘着ローラ35から分離されたラミネートBを処理する上下一対の搬送ベルト8は、図14のように、ラミネートBの幅方向の両側を挟持することができるよう、ラミネートBの幅方向の両側の位置に対向するよう配置され、ラミネートBの両側を挟持して搬送するよう上下の搬送面が互に重なり、図1のように、そのラミネートBの受け取り側端部を分離爪6のプレート39における後端部に略延長状の配置となるよう複数のガイドローラ41によって角度を持たせ、その途中から後方へ水平に屈曲させて後端側をシート材収納部1の上下においてラミネート取出し側端部とし、この取出し側の端部に、搬送ベルト8の下方に位置するラミネート収納部9と、このラミネート収納部9の上方に位置し、搬送ベルト8で挟持されたラミネートBをラミネート収納部9に押出す押出し機構10が設けられている。
The pair of upper and
上記ラミネート収納部9は、多数枚のラミネートBを収納できる上面開放のケースに形成され、支持枠42で枠状フレーム11に水平状態となるよう固定されている。
The
また、押出し機構10は、図1と図14のように、両側搬送ベルト8のラミネート取出し側端部における内側寄りの位置に一対が配置され、ラミネート取出し側端部で枠状フレーム11に固定した支持枠43に搬送ベルト8の搬送方向に長い固定枠44を設け、この固定枠44の下部に固定枠44と同様の長い押出板45を、固定枠44の両端部に設けたガイド46に沿って、固定枠44に設けた下向きシリンダ47で上下動するように設けて形成され、図14(a)のように、両側搬送ベルト8で両側が挟まれたラミネートBがラミネート取出し側端部に送られ、ラミネート収納部9の直上で停止すると、シリンダ47の伸長で押出板45が下降し、図14(b)のように、ラミネートBを押し下げることで両側を搬送ベルト8から離脱させ、これをラミネート収納部9内に収めることになる。
Further, as shown in FIG. 1 and FIG. 14, the push-
なお、片面にラミネートBが設けられたシート材Aを剥離する場合、剥離機構5は上下ローラの一方を粘着ローラ35で他方を平滑ローラとし、粘着ローラ35の側に分離爪6とこれに続く搬送ベルト8等を設ければよい。
When the sheet material A provided with the laminate B on one side is peeled off, the
なお、本実施例においては粘着ローラでラミネートを剥離するようにしたが、前処理後に粘着ローラ以外(例えば粘着テープによる剥離等)で剥離するようにしても良い。 In this embodiment, the laminate is peeled off by the adhesive roller, but it may be peeled off by other than the adhesive roller (for example, peeling with an adhesive tape, etc.) after the pretreatment.
この発明のラミネート剥離装置は上記のような構成であり、次に、この装置を用いたラミネート剥離方法を説明する。 The laminate peeling apparatus according to the present invention is configured as described above. Next, a laminate peeling method using this apparatus will be described.
図1のように、両面にラミネートBが設けられたシート材Aをシート材収納部1に積層状態で収納し、作業開始前は、シート材取出し機構2のシート材吸着パッド16がシート材収納部1の上方に待機し、シート材送り機構3の昇降搬送ローラ23が上昇位置にあり、前処理機構4の下部粘着ローラ31と上部粘着ローラ34はシート材Aの幅方向の一方外側に待機している。
As shown in FIG. 1, the sheet material A having the laminate B on both sides is stored in a stacked state in the sheet
この状態で作業を開始すると、先ず、図4(a)のようにシート材取出し機構2のシート材吸着パッド16が下降してシート材収納部1に収納された最上部シート材Aの先端側の位置を吸着し、図4(b)のように、上昇と前方への移動により、シート材Aの先端側を持ち上げ、シート材収納部1の前方に固定配置した支持ガイド18の上からシート材送り機構3に送り込む。
When the operation is started in this state, first, as shown in FIG. 4A, the sheet
図5(c)のようにシート材送り機構3は、シート材Aの先端側が送り込まれると昇降搬送ローラ23が下降し、定位置搬送ローラ20とでシート材Aを挟み、両ローラ20と23の回転によりシート材Aをその先端が前処理機構4における後部圧接板24の下部に達する位置に送り出して停止し、これより前にシート材取出し機構2のシート材吸着パッド16はシート材Aの吸着を解いて上昇と後退動を行い、待機位置に戻る。
As shown in FIG. 5C, in the sheet
次に、前処理機構4の後部圧接板24に対応する粘着ローラ31は、図7(a)の実線で示すように、シート材Aの幅方向の一方の外側で下降位置に待機しており、後部圧接板24の下面にシート材Aの先端側が送り込まれると、同図二点鎖線のように、シート材Aの中央位置へ水平移動した後上昇し、図9(a)のように、後部圧接板24にシート材Aの先端部で幅方向の中央位置を押付け、図5(d)と図9(b)のように粘着ローラ31は下側のラミネートBに接着する。
Next, as shown by the solid line in FIG. 7A, the
上記のように、粘着ローラ31は、後部圧接板24にシート材Aの先端部で中央位置を押付けると、図7(b)のように押付け状態のままで、シート材Aの幅方向の他方側に向けて転がりながら移動し、粘着ローラ31は下側のラミネートBに接着しているので、図7(c)のように、この転がりながらの移動により、移動方向の後方位置においてラミネートBがシート材Aから剥がされることになり、図7(d)と図10(c)のように、粘着ローラ31がシート材Aの幅方向の他方外側に達すると、ラミネートBの先端部は幅方向の半分がシート材Aから剥離することになる。
As described above, when the
上記粘着ローラ31は、シート材Aの幅方向の他方外側で下降した後、シート材Aの中央位置へ水平移動した後上昇し、図8(e)のように、後部圧接板24にシート材Aの先端部で幅方向の中央位置を押付け、今度はシート材Aの幅方向の一方外側に向けて転がりながら移動すると、図8(f)乃至(h)のように、移動方向の後方位置においてラミネートBがシート材Aから剥がされることになり、粘着ローラ31がシート材Aの幅方向の他方外側に達すると、下側ラミネートBの先端部は幅方向の残り半分がシート材Aから剥離することになり、図10(c)のように粘着ローラ31は、一方側方で下降して待機する。
The
このようにして、下側ラミネートBの先端部が幅方向の全長にわたって所定の幅でシート材Aから剥がされると、シート材送り機構3が作動し、図6(e)と図10(d)のようにシート材Aをその先端が前処理機構4における前部圧接板25の上部に達する位置に送り出して停止し、前処理機構4の前部圧接板25に対応する粘着ローラ34は、シート材Aの幅方向の一方の外側で上昇位置に待機しており、前部圧接板25の上面にシート材Aの先端側が送り込まれると、シート材Aの中央位置へ水平移動した後下降し、図6(f)と図11(e)のように、前部圧接板25にシート材Aの先端部で幅方向の中央位置を押付け、粘着ローラ34は上側のラミネートBに接着する。
In this way, when the front end portion of the lower laminate B is peeled from the sheet material A with a predetermined width over the entire length in the width direction, the sheet
この状態で上側の粘着ローラ34は、前述した下側粘着ローラ31と上下動が逆となる同様の動作を行い、図15のように、上側ラミネートBの先端部を所定の幅でシート材Aから剥がし、図11(f)のように一方側方で上昇した待機位置に戻る。
In this state, the upper
なお、本実施例においては前処理における剥離をラミネート幅方向の中央位置から行なうようにしたが、端部位置又はその他の位置から行なっても良い。 In this embodiment, the peeling in the pretreatment is performed from the center position in the laminate width direction, but may be performed from the end position or other positions.
上記のように、前処理機構4において、上下ラミネートBの剥離開始側の先端部に対して粘着ロール31、34を接触させた状態でシート材Aの幅方向に走らせ、上下ラミネートBの先端部を剥がして剥離のきっかけを与えると、シート材送り機構3が作動し、図11(f)の二点鎖線と図12のようにシート材Aを前方の剥離機構5における上下の粘着ローラ35間に向けて送り出す。
As described above, in the
剥離機構5は上下の粘着ローラ35が図1の矢印のようにシート材Aを前方に送り出すように回転し、シート材Aは剥離のきっかけを与えられた上下のラミネートBの先端部から上下の粘着ローラ35間に進入し、上下粘着ローラ35で挟まれたシート材Aの上下のラミネートBはそれぞれ粘着ローラ35に接着し、粘着ローラ35の外面に巻き付くことでシート材Aから剥がされる。
The
上下ラミネートBの剥離開始側の先端部は、前処理機構4によって剥がされて剥離のきっかけを与えられているので、上下の粘着ローラ35間に進入したとき、上下のラミネートBの先端部はシート材Aからの剥がれ性がよくなっており、粘着ローラ35の接着力でシート材Aから確実に剥がされることになり、剥離作業の失敗の発生がない。
Since the leading end of the upper and lower laminates B is peeled off by the
図13のように、シート材Aから上下のラミネートBが剥がされたシート材A´は、前方の剥離済シート材収納部7に送り出されて適宜の収納手段(図示しない)によって収納され、また、粘着ローラ35の外面に接着したラミネートBは、分離爪6の爪先40によって粘着ローラ35から剥離され、このラミネートBは分離爪6のプレート39に沿って移動し、幅方向の両側が上下一対の搬送ベルト8の受け取り側端部に進入する。
As shown in FIG. 13, the sheet material A ′ from which the upper and lower laminates B have been peeled off from the sheet material A is sent to the front peeled sheet material storage portion 7 and stored by an appropriate storage means (not shown). The laminate B adhered to the outer surface of the
両側が搬送ベルト8で挟持されたラミネートBは、後端側のラミネート取出し側端部に送られ、図14のように、シート材収納部9の直上に停止すると、押出し機構10の押出板45が下降し、搬送ベルト8で両側が挟持されたラミネートBはラミネート収納部9に押出されて収納される。
The laminate B sandwiched between both sides by the
なお、本実施例においては搬送ベルト8にて排出し、シート材収納部9に収納するようにしたが、搬送ベルト8によって直接装置外の排出部に排出しても良く、剥離するラミネートの柔軟性に応じて、搬送ベルト8の本数を適宜増やしたり、間隔を変更することも可能である。また、搬送ベルト8以外の適宜な手段によってラミネートBを排出するようにしても良い。
In this embodiment, the sheet is discharged by the
上記のように、この発明のラミネート剥離方法によると、シート材収納部1のシート材Aをシート材取出し機構2で一枚ずつ取出し、これをシート材送り機構3で前方に送り、前記シート材送り機構3の前方に位置する前処理機構4で、ラミネートBの先端部をシート材Aから剥がして剥離のきっかけを与え、この後、剥離機構5の粘着ローラ35でシート材AからラミネートBを剥離し、分離爪6で粘着ローラ35から分離したラミネートBを搬送ベルト8で移送し、これを前記搬送ベルト8のラミネート取出し側端部に位置するラミネート収納部9に収納することにより、粘着ローラ31等の取り換えを必要とすることなく、ラミネートBの剥離が連続的に行え、中断がなくなるので作業能率の向上が図れると共に、シート材Aの両面に剥離すべきラミネートB等が形成されている場合に、1機の剥離装置で両面の剥離が同時に行えるので、設備コストの低減と装置の簡素化及び剥離能率の向上が可能になる。
As described above, according to the laminate peeling method of the present invention, the sheet material A of the sheet
1 シート材収納部
2 シート材取出し機構
3 シート材送り機構
4 前処理機構
5 剥離機構
6 分離爪
7 剥離済みシート材の収納部
8 搬送ベルト
9 ラミネート収納部
10 ラミネートの押出し機構
11 枠状フレーム
12 支持枠
13 支持枠
14 水平シリンダ
15 垂直シリンダ
16 シート材吸着パット
17 吸着搬送ユニット
18 支持ガイド
19 ローラ軸
20 定位置搬送ローラ
21 シリンダ
22 固定支持枠
23 昇降搬送ローラ
24 後部圧接板
25 前部圧接板
26 支持枠
27 レール
28 移動台
29 剥離ユニット
30 シリンダ
31 粘着ローラ
32 シリンダ
33 昇降枠
34 粘着ローラ
35 粘着ローラ
36 支持ローラ
37 ローラ軸
38 隙間
39 プレート
40 爪先
41 ガイドローラ
42 支持枠
43 支持枠
44 固定枠
45 押出板
46 ガイド
47 シリンダ
48 駆動モータ
49 駆動ギヤ
A シート材
A′ シート材
B ラミネート
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266958A JP2006082893A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Laminate peeling-off method and device |
TW094126506A TW200609588A (en) | 2004-09-14 | 2005-08-04 | Peeling method and apparatus for laminate |
CNB2005100986897A CN100428016C (en) | 2004-09-14 | 2005-09-09 | Method and decice for peeling laminates |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266958A JP2006082893A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Laminate peeling-off method and device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082893A true JP2006082893A (en) | 2006-03-30 |
Family
ID=36161723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004266958A Pending JP2006082893A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Laminate peeling-off method and device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006082893A (en) |
CN (1) | CN100428016C (en) |
TW (1) | TW200609588A (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6378910B2 (en) * | 2014-03-19 | 2018-08-22 | 日東電工株式会社 | Peeling apparatus and peeling method |
KR101698644B1 (en) * | 2014-08-14 | 2017-01-20 | 주식회사 엘지화학 | Bar for peeling off polarizing film from panel, apparatus and method using the same |
CN116812647A (en) * | 2023-08-04 | 2023-09-29 | 西安高汇机械设备有限公司 | M-shaped edge inserting device and method for automatically separating tubular films |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5752018A (en) * | 1980-08-08 | 1982-03-27 | Sharp Corp | Tacky-polarizing-plate sticking device of automatic tacky-polarizing-plate sticking machine |
JP4210406B2 (en) * | 2000-01-20 | 2009-01-21 | 大日本印刷株式会社 | Protective film peeling apparatus and method |
JP2002211836A (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-31 | Adtec Engineeng Co Ltd | Film peeling device |
KR20010099068A (en) * | 2001-08-23 | 2001-11-09 | 안동철 | A remove film desquamating device of ACF bonding |
JP2004123253A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Continuous sheet pasting/stripping device for escalator handrail and stripping unit to be used for the same |
JP3990264B2 (en) * | 2002-12-10 | 2007-10-10 | 富士フイルム株式会社 | Protective sheet peeling device |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004266958A patent/JP2006082893A/en active Pending
-
2005
- 2005-08-04 TW TW094126506A patent/TW200609588A/en unknown
- 2005-09-09 CN CNB2005100986897A patent/CN100428016C/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200609588A (en) | 2006-03-16 |
CN1749827A (en) | 2006-03-22 |
CN100428016C (en) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI336657B (en) | Single sheet joining method and apparatus using the same | |
KR102490643B1 (en) | Resin film sticking system for shaped panels | |
WO2012014958A1 (en) | Label post-processing apparatus and label processing apparatus | |
KR101598243B1 (en) | Method of mounting sheet-like bodies, inserting paper, and device for supplying inserting paper | |
JP2010058869A (en) | Film separation device and method | |
KR101557822B1 (en) | Apparatus for providing film | |
KR101047098B1 (en) | Automatic lay-up device | |
JP2006082893A (en) | Laminate peeling-off method and device | |
KR101724093B1 (en) | double-sided tape laminating apparatus | |
JP4910400B2 (en) | Manufacturing method and apparatus for multilayer ceramic electronic component | |
JP4983214B2 (en) | Film peeling device | |
JPH1052874A (en) | Method and apparatus for manufacturing oriented laminate as well as sizing apparatus | |
JP2010264634A (en) | Sheet automatic sticking method of roll-wound decorative sheet and sheet automatic sticking apparatus of decorative sheet | |
KR100940014B1 (en) | Peeling device | |
JP2005335880A (en) | Unpacking method and device for stack of plates | |
JP6211827B2 (en) | Sheet pasting device and pasting preparation method | |
CN221606323U (en) | Labeling device for physiotherapy electrode piece processing | |
CN218020452U (en) | Side laminating device and box body lining equipment | |
CN220681616U (en) | Automatic film sticking machine for circuit board | |
JP5011251B2 (en) | Bonded substrate manufacturing apparatus and defective film disposal method thereof | |
JP5645225B2 (en) | Lamination molding system and lamination molding method | |
JPH0650443Y2 (en) | Multilayer board peeling device | |
KR20050021806A (en) | Apparatus for manufacturing nail file | |
JPH0310483B2 (en) | ||
JP4983205B2 (en) | Film peeling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060715 |