JP2006082482A - 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006082482A JP2006082482A JP2004271428A JP2004271428A JP2006082482A JP 2006082482 A JP2006082482 A JP 2006082482A JP 2004271428 A JP2004271428 A JP 2004271428A JP 2004271428 A JP2004271428 A JP 2004271428A JP 2006082482 A JP2006082482 A JP 2006082482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- execution data
- print execution
- data
- correction information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 150
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 7
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract description 11
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 67
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】記憶装置に保存された印刷実行データを後で印刷する場合、環境の変化や部品等の消耗により画質劣化が発生した場合でも、常に最適な画像が得られるようにする。
【解決手段】印刷実行データ作成済みの印刷(再印刷)が指示された場合、再印刷する印刷データを選択し(S9)、現在の濃度補正情報を取得し(S10)、印刷実行データとともに格納されている濃度補正情報と、上記現在の濃度補正情報とを比較して、これらが異なるかどうかを判断する(S11)。これらが異なっている場合は、その印刷実行データを削除し(S13)、そして、指示された印刷データを取得し(S14)、レンダリング処理(S4)、現在の濃度補正情報を用いた濃度補正処理(S5)、ハーフトーン処理(S6)を行って印刷実行データを生成し、これらをHDDへ格納して(S7)、印刷処理を行う(S8)。
【選択図】図3
【解決手段】印刷実行データ作成済みの印刷(再印刷)が指示された場合、再印刷する印刷データを選択し(S9)、現在の濃度補正情報を取得し(S10)、印刷実行データとともに格納されている濃度補正情報と、上記現在の濃度補正情報とを比較して、これらが異なるかどうかを判断する(S11)。これらが異なっている場合は、その印刷実行データを削除し(S13)、そして、指示された印刷データを取得し(S14)、レンダリング処理(S4)、現在の濃度補正情報を用いた濃度補正処理(S5)、ハーフトーン処理(S6)を行って印刷実行データを生成し、これらをHDDへ格納して(S7)、印刷処理を行う(S8)。
【選択図】図3
Description
本発明は、印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体に関し、より具体的には、印刷データ等を記録媒体に格納し、必要に応じて取り出して画像を形成できるようにした印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体に関する。
近年、印刷装置としてカラーレーザービームプリンタ等のディジタルカラー印刷装置等が急速に普及しており、印刷スピードの向上や高解像度化が図られている。このような印刷装置においては、例えば、環境(温湿度)の変化や部品の消耗等により画像劣化が顕著化するようになり、これを補正するためのキャリブレーション機能が注目されている。
一方、カラープリンタに採用されるポストスクリプト(アドビシステムズの登録商標)等のページ記述言語によって記述された印刷データに基づいて印刷を行う際は、従来から印刷制御装置によってページ記述言語の解析処理等を行って印刷装置に受け渡すための印刷実行データを作成している。すなわち印刷データ中のページ記述言語をインタプリタによって解釈して中間コードを生成し、当該中間コードをレンダリングして各ラスタのビットマップデータからなるラスターデータを生成し、さらにそのラスターデータに対してハーフトーン処理を行うなどして印刷実行データとしている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。
また、同じ文書を何度も出力したり機密性を高めるため、一旦ハードディスク等の記憶装置に印刷実行データを保存し、ユーザが印刷装置を直接操作することによって出力を開始するものが提案されている(特許文献4)。
特開2003−271368号公報
特開2003−289450号公報
特開2001−347709号公報
特開平10−285388号公報
上述した従来の技術においては、以下の問題があった。すなわち、ハードディスク等の記憶装置に保存された印刷実行データを用いて後で印刷を行う場合、環境の変化や部品等の消耗により画質劣化が発生し、この条件で印刷した結果にユーザが満足できない場合は、再度印刷データを印刷装置に送信する必要があった。この場合には、キャリブレーションにより濃度補正情報を更新し、その濃度補正情報に基づいて色補正を行うが、この色補正を行う処理が上記レンダリングの段階で行われるため、ハーフトーン処理を行った印刷実行データの段階では、更新された濃度補正情報を反映できないためである。すなわち、濃度補正情報を更新しても、印刷実行データに反映することができないため、再度印刷データを印刷装置に送信し、更新された濃度補正情報によって印刷実行データを生成する必要があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、ハードディスク等の記憶装置に保存された印刷実行データを後で印刷する場合、環境の変化や部品等の消耗により画質劣化が発生した場合でも、常に最適な画像を得ることができるようにした印刷実行データ生成システム、印刷実行データ生成方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、第1の技術手段は、ページ記述言語で記述された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、画像濃度の補正に用いられる濃度補正情報を保持する濃度補正情報保持手段と、濃度補正情報保持手段に保持する濃度補正情報をキャリブレーションの実行により更新するキャリブレーション手段と、印刷データ取得手段で取得された印刷データを、濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて処理することにより、印刷実行可能な印刷実行データを生成する印刷実行データ生成手段と、印刷データ取得手段が取得した印刷データ、印刷実行データ生成手段で生成された印刷実行データ、及び印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報を関連付けて格納する格納手段と、印刷実行データ生成手段が生成した印刷実行データを出力する印刷実行データ出力手段と、を有する印刷実行データ出力システムであって、印刷実行データ出力手段が印刷実行データを出力する際、印刷実行データに関連付けられて格納されている濃度補正情報と濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報とを比較する濃度補正情報比較手段を有し、濃度補正情報比較手段の比較結果、各濃度補正情報が互いに異なっている場合に、印刷実行データ生成手段は、濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を用いて、格納手段に格納された印刷データを処理することにより、新たな印刷実行データを生成し、印刷実行データ出力手段は、新たな印刷実行データを出力することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された際に、格納手段に印刷実行データがあるかどうか判断する手段を有し、格納手段に印刷実行データがある場合に、削除手段は、印刷実行データを格納手段から削除し、印刷実行データ生成手段は、削除した印刷実行データに関連付けて格納手段に格納されている印刷データを取得し、更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成し、格納手段は、印刷データと、生成された新たな印刷実行データと、新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、印刷実行データ出力手段が印刷実行データを出力中に、キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された場合に、削除手段は、印刷実行データを格納手段から削除し、印刷実行データ生成手段は、削除した印刷実行データに関連付けて格納手段に格納されている印刷データを取得し、更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成し、格納手段は、印刷データと、生成された新たな印刷実行データと、新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納し、印刷実行データ出力手段は、新たな印刷実行データを用いて印刷実行データの出力を継続することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第3の技術手段において、キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された場合、出力中の印刷実行データのページが最終ページかどうか判別し、最終ページでなければ、出力中の印刷実行データのページ情報を格納する手段を有し、印刷データ出力手段は、格納したページ情報のページから新たな印刷実行データを出力することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第1ないし第4のいずれか1の技術手段において、印刷実行データ生成手段は、印刷データ取得手段により取得した印刷データのページ記述言語を解釈してラスタ形式のデータを生成するラスターデータ生成手段と、ラスターデータ生成手段で生成したラスターデータを、濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて補正するラスターデータ補正手段と、ラスターデータ補正手段で補正されたラスターデータをハーフトーン処理して印刷実行データを生成するハーフトーン処理手段と、を有することを特徴としたものである。
第6の技術手段は、ページ記述言語で記述された印刷データを取得する印刷データ取得ステップと、キャリブレーションを実行することにより、画像濃度の補正に用いるために濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を更新するキャリブレーションステップと、印刷データ取得ステップで取得された印刷データを、濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて処理することにより、印刷実行可能な印刷実行データを生成する印刷実行データ生成ステップと、印刷データ取得ステップで取得した印刷データ、印刷実行データ生成ステップで生成された印刷実行データ、及び印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報を関連付けて格納手段に格納する格納ステップと、印刷実行データ生成ステップで生成した印刷実行データを出力する印刷実行データ出力ステップとを有する印刷実行データ出力方法であって、印刷実行データ出力ステップで印刷実行データを出力する際、印刷実行データに関連付けられて格納手段に格納されている濃度補正情報と濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報とを比較する濃度補正情報比較ステップと、濃度補正情報比較ステップにおける比較結果、各濃度補正情報が互いに異なっている場合に、格納手段に格納されている印刷実行データを削除する削除ステップと、削除ステップにより印刷実行データが削除されたときに、濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を用いて、格納手段に格納された印刷データを処理することにより、新たな印刷実行データを生成するステップと、生成された新たな印刷実行データと新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを格納するステップと、新たな印刷実行データを出力するステップと、を有することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第6の技術手段において、キャリブレーションステップで濃度補正情報が更新された際に、格納手段に印刷実行データがあるかどうか判断するステップと、格納手段に印刷実行データがある場合に、印刷実行データを削除するステップと、削除した印刷実行データに関連付けて格納手段に格納されている印刷データを取得するステップと、更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成するステップと、印刷データと、生成された新たな印刷実行データと、新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納するステップとを有することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第6または第7の技術手段において、印刷実行データを出力中に、キャリブレーションにより濃度補正情報が更新された場合に、格納手段に格納されている印刷実行データを削除するステップと、削除した印刷実行データに関連付けて格納されている印刷データを取得し、更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成するステップと、印刷データと、生成された新たな印刷実行データと、新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納するステップと、新たな印刷実行データを用いて印刷実行データの出力を継続するステップとを有することを特徴としたものである。
第9の技術手段は、第8の技術手段において、キャリブレーションにより濃度補正情報が更新された場合、出力中の印刷実行データのページが最終ページかどうか判別するステップと、最終ページでなければ、出力中の印刷実行データのページ情報を格納するステップとを有し、新たな印刷実行データを用いて出力を継続するステップは、新たな印刷実行データを格納したページから出力することを特徴としたものである。
第10の技術手段は、第6ないし第9のいずれか1の技術手段において、印刷実行データを生成する各ステップは、印刷データ取得ステップで取得した印刷データのページ記述言語を解釈してラスタ形式のデータを生成するラスターデータ生成ステップと、ラスターデータ生成ステップで生成したラスターデータを、濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて補正するラスターデータ補正ステップと、ラスターデータ補正ステップで補正されたラスターデータをハーフトーン処理して印刷実行データを生成するハーフトーン処理ステップと、を有することを特徴としたものである。
第11の技術手段は、コンピュータを、第1ないし第5のいずれか1の印刷実行データ出力システムとして機能させるためのプログラムである。
第12の技術手段は、第11に記載のプログラムを記録した記録媒体である。
本発明によれば、ハードディスク等の記憶装置に保存された印刷実行データを後で印刷する場合、環境の変化や部品等の消耗により画質劣化が発生した場合でも、最新の濃度補正情報を使用して再度印刷実行データを生成して画像形成を行うことにより、常に最適な画像を得ることができる。
さらに本発明によれば、プリントエンジンがキャリブレーションを実行して濃度補正情報が更新された場合、印刷指示に関係なく、最新の濃度補正情報を使用して再度印刷実行データを生成することにより、印刷実行時における印刷実行データの再生成をする必要がなくなるので処理時間を短縮することができる。
さらに本発明によれば、印刷実行データ出力中にキャリブレーションが実行された場合、同一ドキュメント内でのキャリブレーション実行前と実行後の画質の差を最小限にすることができる。
図1は、本発明の印刷実行データ出力システムを適用可能な画像形成装置の構成例を示す図である。画像形成装置1は、外部から伝達された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙)に対して多色及び単色の画像を形成する。そして画像形成装置1は、図示するように、露光ユニット11、現像器12a〜12d、感光体ドラム13a〜13d、帯電器15a〜15d、クリーナユニット14a〜14d、中間転写ベルトユニット18、定着ユニット22と、用紙搬送路S、給紙トレイ20及び排紙トレイ29等を有している。
なお、本実施形態の画像形成装置で扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像器12a〜12d、感光体ドラム13a〜13d、帯電器15a〜15d、クリーナユニット14a〜14dは、各色に応じた4種類の潜像を形成するように、各色に対応した4つの画像ステーションを構成している。
感光体ドラム13a〜13dは、本画像形成装置の上部に配置(装着)されている。帯電器15a〜15dは、感光体ドラム13a〜13dの表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図1に示すように接触型のローラ型やブラシ型の帯電器の他、チャージャー型の帯電器が用いられることもある。露光ユニット11は、図1に示すようにレーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)を用いる構成の他に、発光素子をアレイ状に並べた例えばELやLED書込みヘッドを用いる構成もある。
そして帯電された感光体ドラム13a〜13dを、入力された画像データに応じて露光することにより、その表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像器12a〜12dは、それぞれの感光体ドラム13a〜13d上に形成された静電潜像を(K、C、M、Y)のトナーにより顕像化するものである。またクリーナユニット14a〜14dは、現像・画像転写後における感光体ドラム13a〜13d上の表面に残留したトナーを除去・回収するものである。
感光体ドラム13a〜13dの上方に配置されている中間転写ベルトユニット18は、中間転写ベルト17、中間転写ベルト駆動ローラ171、中間転写ベルト従動ローラ172、中間転写ベルトテンション機構173、中間転写ローラ16a〜16d、及び中間転写ベルトクリーニングユニット19を備えている。
中間転写ベルト駆動ローラ171、中間転写ベルトテンション機構173、中間転写ローラ16a〜16d、中間転写ベルト従動ローラ172等は、中間転写ベルト17を張架し、矢印B方向に回転駆動させるものである。
中間転写ベルト駆動ローラ171、中間転写ベルトテンション機構173、中間転写ローラ16a〜16d、中間転写ベルト従動ローラ172等は、中間転写ベルト17を張架し、矢印B方向に回転駆動させるものである。
中間転写ローラ16a〜16dは、中間転写ベルトユニット18の中間転写ベルトテンション機構173の中間転写ローラ取付部に回転可能に支持されており、感光体ドラム13a〜13dのトナー像を、中間転写ベルト17上に転写するための転写バイアスを与える。
また中間転写ベルト17は、それぞれの感光体ドラム13a〜13dに接触するように設けられ、感光体ドラム13a〜13dに形成された各色のトナー像を中間転写ベルト17に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト17上にカラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。この中間転写ベルト17は、厚さ1100μm〜1150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
また中間転写ベルト17は、それぞれの感光体ドラム13a〜13dに接触するように設けられ、感光体ドラム13a〜13dに形成された各色のトナー像を中間転写ベルト17に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト17上にカラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。この中間転写ベルト17は、厚さ1100μm〜1150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム13a〜13dから中間転写ベルト17へのトナー像の転写は、中間転写ベルト17の裏側に接触している中間転写ローラ16a〜16dによって行われる。中間転写ローラ16a〜16dには、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ16a〜16dは、直径18〜110mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト17に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることができる。
上述の様に、各感光体ドラム13a〜13d上で各色相に応じて顕像化された静電像は中間転写ベルト17で積層され、装置に入力された画像情報となる。このように、積層された画像情報は中間転写ベルト17の回転によって、後述の用紙と中間転写ベルト17の接触位置に配置される転写ローラ21によって用紙上に転写される。
この時、中間転写ベルト17と転写ローラ21は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ21にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ21が上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ21もしくは前記中間転写ベルト駆動ローラ171の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)とする。
この時、中間転写ベルト17と転写ローラ21は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ21にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ21が上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ21もしくは前記中間転写ベルト駆動ローラ171の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)とする。
また、上記のように、感光体ドラム13a〜13dとの接触により中間転写ベルト17に付着したトナー、若しくは、転写ローラ21によって用紙上に転写が行われず中間転写ベルト17上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット19によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット19には、中間転写ベルト17に接触する例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト17は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ172で支持されている。
給紙トレイ20は、画像形成に使用するシート(記録用紙)を蓄積しておくためのトレイであり、画像形成装置1の画像形成部及び露光ユニット11の下側に設けられている。また、画像形成装置1の上部に設けられている排紙トレイ29は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのトレイである。
また、本画像形成装置1には、給紙トレイ20のシートを転写ローラ21や定着ユニット22を経由させて排紙トレイ29に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。さらに、給紙トレイ20から排紙トレイ29までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ28a,28b、レジストローラ23、転写ローラ21、定着ユニット22、シートを搬送する搬送ローラ27a〜27h等が配されている。
また、本画像形成装置1には、給紙トレイ20のシートを転写ローラ21や定着ユニット22を経由させて排紙トレイ29に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。さらに、給紙トレイ20から排紙トレイ29までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ28a,28b、レジストローラ23、転写ローラ21、定着ユニット22、シートを搬送する搬送ローラ27a〜27h等が配されている。
搬送ローラ27a〜27hは、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ28aは、給紙トレイ20の端部に備えられ、給紙トレイ20からシートを1枚毎に用紙搬送路Sに供給する呼び込みローラである。
また、レジストローラ23は、用紙搬送路Sを搬送されているシートをいったん保持するものである。そして、感光体ドラム13a〜13d上のトナー像の先端とシートの先端を合わせるタイミングでシートを転写部(転写ローラ21)に搬送する機能を有している。
また、レジストローラ23は、用紙搬送路Sを搬送されているシートをいったん保持するものである。そして、感光体ドラム13a〜13d上のトナー像の先端とシートの先端を合わせるタイミングでシートを転写部(転写ローラ21)に搬送する機能を有している。
定着ユニット22は、ヒートローラ24,加圧ローラ25等を備えており、ヒートローラ24及び加圧ローラ25は、シートを挟んで回転するようになっている。
また、ヒートローラ24は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ25とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。
また、ヒートローラ24は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ25とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。
なお、多色トナー像の定着後のシートは、搬送ローラ27h,27g,27cによって用紙搬送路Sの反転排紙経路に搬送され、反転された状態で(多色トナー像を下側に向けて)、排紙トレイ29上に排出されるようになっている。
次に、シート搬送経路を詳細に説明する。上記画像形成装置1には予めシートを収納する給紙トレイ20が配置されると共に、ユーザが少数枚の印字を行う時に給紙トレイ20の開閉動作を行わなくてもよいように、給紙トレイ20の他に手差しトレイ26が配置されている。これら両方のトレイ20,26からの給紙を行うために、各々ピックアップローラ28a,28bが配置され、各トレイ20,26からシートを1枚ずつ搬送路に導くようになっている。
シートの片面のみに印字を行う片面印字が要求された場合、給紙トレイ20から搬送されるシートは、搬送路中の搬送ローラ27aによってレジストローラ23まで搬送され、シートの先端と中間転写ベルト17上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ21に搬送され、シート上に画像情報が書き込まれる。その後、シートは定着ユニット22を通過することによってシート上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、搬送ローラ27bを経て搬送ローラ27cから排紙トレイ29上に排出される。
他方、手差しトレイ26に積載されるシートはピックアップローラ28bによって給紙され、複数の搬送ローラ27f、27e、27dを経てレジストローラ23に到達し、それ以降は給紙トレイ20から給紙されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ29に排出される。
また、印字要求内容が両面印字要求の時は、上記のように片面印字が終了して定着ローラ22を通過したシートの後端が搬送ローラ27cでチャックされ、排紙ローラが逆回転することによって搬送ローラ27g,27hに導かれた後、レジストローラ23を経て裏面印字が行われた後に排紙トレイ29に排出される。
図2は本発明の実施の形態に係る画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。図2の画像形成装置は、ホストコンピュータから文字、図形、写真等の画像データをページ記述言語の形式で受信し、印刷可能な印刷実行データを生成して画像を形成するプリンタ等の画像形成装置の例を示すものである。図2において、画像形成装置1は、プリンタコントローラ100、給紙、排紙、転写、定着等を行うプリントエンジン110、及び保存された印刷実行データの印刷指示等を行う操作パネル120を有し、プリントエンジン110と操作パネル120とが、プリンタコントローラ100に接続されている。またプリンタコントローラ100には、ページ記述言語形式のデータを送信してくるホストコンピュータ200が接続されている。
プリンタコントローラ100は、プリンタコントローラ100の各部を制御するCPU101、ホストコンピュータ200から送られてくるデータや印刷実行データ、濃度補正情報などの各種データを一時格納するRAM102、印刷データ、印刷実行データ及び濃度補正情報を格納するHDD103、ホストコンピュータ200との間でデータの送受信を行うためのネットワークコントローラ104、及びプリントエンジン110を制御するためのビデオコントローラ105を有する。
またプリントエンジン110は、印刷を行うための画像形成部111、キャリブレーションを行うための濃度センサ112、及び温湿度センサ113を有する。なお、本例におけるプリントエンジン110は、4色のトナーを使用可能な電子写真方式のカラープリンタであり、CMYKのトナーを有する。
図3は、本発明の印刷実行データ出力システムによって実行される印刷実行処理の一例を説明するためのフローチャートである。
図3において、画像形成装置100のCPU101は、印刷指示が入力した際に、その入力指示がホストコンピュータ200からのものか、操作パネル120からのものかを判別する(ステップS1)。印刷指示がホストコンピュータ200から送られてきた場合は、ページ記述言語形式の印刷データをホストコンピュータ200より取得し(ステップS2)、取得した印刷データをHDD103に格納する(ステップS3)。
図3において、画像形成装置100のCPU101は、印刷指示が入力した際に、その入力指示がホストコンピュータ200からのものか、操作パネル120からのものかを判別する(ステップS1)。印刷指示がホストコンピュータ200から送られてきた場合は、ページ記述言語形式の印刷データをホストコンピュータ200より取得し(ステップS2)、取得した印刷データをHDD103に格納する(ステップS3)。
次に、CPU101は、HDD103格納した印刷データを読み出し、レンダリング処理を行う(ステップS4)。このレンダリング処理により、CMYK各々のラスターデータが生成される。このラスターデータに対し、現在の濃度補正情報を取得し、濃度補正処理を行う(ステップS5)。この現在の濃度補正情報とは、キャリブレーションの実行によりプリントエンジン110のセンサの検出情報から得られる濃度補正情報を、印刷データと関係なく、プリンタコントローラ100のRAM102に記憶するもので、キャリブレーションを行う毎に得られた濃度補正情報を更新しながらRAM102に保持せしめることにより、常に現在の濃度補正情報を得ることができるようにしたものである。
そして、上記ステップS5で濃度補正処理を行ったデータにハーフトーン処理を実行して(ステップS6)、印刷実行データを生成し、使用した濃度補正情報とともに印刷実行データを関連付けてHDD103に格納する(ステップS7)。そしてこの印刷実行データをビデオコントローラ105経由でプリントエンジン110に出力し、印刷処理により画像形成を行って(ステップS8)、本処理を終了する。
一方、印刷指示が操作パネル120から入力したものであり、この印刷指示が印刷実行データ作成済みの印刷(再印刷)の実行指示である場合は、HDD103に格納されている印刷データのなかから、再印刷する印刷データを選択し(ステップS9)、RAM102に格納されている現在の濃度補正情報を取得し(ステップS10)、指示された印刷実行データに関連付けられてHDD103に格納されている濃度補正情報と、上記RAM102に格納されている現在の濃度補正情報とを比較して、HDD103に格納された濃度補正情報と現在の濃度補正情報が異なるかどうかを判断する(ステップS11)。
ここで印刷実行データに関連付けられて格納された濃度補正情報と、現在の濃度補正情報とが異なっていなければ、印刷実行データをHDD103より取得し(ステップS12)、印刷処理を行い(ステップS8)、本処理を終了する。また、上記ステップS11で印刷実行データに関連付けられて格納された濃度補正情報と、現在の濃度補正情報とが異なっている場合は、その印刷実行データをHDD103から削除する(ステップS13)。そして、指示された印刷データ(ページ記述言語形式)をHDD103から取得し(ステップS14)、レンダリング処理を実行する(ステップS4)。以降は、ホストコンピュータ200からの印刷指示と同様の処理を行ない、処理を終了する(ステップS5〜S8)。
図4は、本発明の印刷処理に係るHDD103内のデータの格納状態の一例を示す図である。HDD103には、ホストコンピュータ200より取得したページ記述言語形式の印刷データ303、プリントエンジンから取得した濃度補正情報302、及び上記印刷データにレンダリング処理を行って生成したラスターデータに対し、プリントエンジンから取得した濃度補正情報により濃度補正処理を行って、さらにハーフトーン処理を実行することにより得られた印刷実行データ301、が格納されている。そして、これら各データのサイズを示す、印刷データのサイズ306、濃度補正情報のサイズ305、及び印刷実行データのサイズ304、が格納される。すなわち、各印刷データ303に対して濃度補正情報302、及び印刷実行データ301が関連付けられてHDD103に格納される。
図5は、上記のレンダリング処理によって生成されたCMYKのラスターデータを濃度補正データによって補正する処理の一例を説明するための図である。
RGBで表現されている印刷データ(ここではRGBの各8ビットデータとする)にレンダリング処理を行うことにより、CMYKの各8ビットデータが生成される。そして生成されたCMYK各8ビットのデータは、変換テーブルよりC’M’Y’K’(各8ビット)に変換される。
そしてC’M’Y’K’の8ビットデータは、この後ハーフトーン処理により、プリントエンジンに出力可能なデータ(1/2/4ビット)へ変換される。
RGBで表現されている印刷データ(ここではRGBの各8ビットデータとする)にレンダリング処理を行うことにより、CMYKの各8ビットデータが生成される。そして生成されたCMYK各8ビットのデータは、変換テーブルよりC’M’Y’K’(各8ビット)に変換される。
そしてC’M’Y’K’の8ビットデータは、この後ハーフトーン処理により、プリントエンジンに出力可能なデータ(1/2/4ビット)へ変換される。
図6は、本発明の画像形成装置によって実行される印刷実行データ格納処理の他の例を説明するためのフローチャートで、キャリブレーションの実行に応じて印刷実行データを更新する処理例を説明するものである。
プリントエンジン110にてキャリブレーションが実行され、RAM102に保存されている現在の濃度補正情報が更新された場合(ステップS21)、プリンタコントローラ100のCPU101は、HDD103に印刷実行データが有るかどうかを判別する(ステップS22)。そして、HDD103に印刷実行データがなければ処理を終了し、印刷実行データが有れば、その印刷実行データをHDD103から削除する(ステップS23)。
プリントエンジン110にてキャリブレーションが実行され、RAM102に保存されている現在の濃度補正情報が更新された場合(ステップS21)、プリンタコントローラ100のCPU101は、HDD103に印刷実行データが有るかどうかを判別する(ステップS22)。そして、HDD103に印刷実行データがなければ処理を終了し、印刷実行データが有れば、その印刷実行データをHDD103から削除する(ステップS23)。
そして、印刷データをHDD103から取得して(ステップS24)、さらにキャリブレーションにより更新された現在の濃度補正情報をRAM103から取得する(ステップS25)。次いでHDD103から取得した印刷データに対してレンダリング処理を行って(ステップS26)、取得した濃度補正情報を用いて濃度補正処理を行い(ステップS27)、さらにハーフトーン処理を行って(ステップS28)、得られた印刷実行データをHDD103へ格納する(ステップS29)。
こうして、プリントエンジン110で行われたキャリブレーション処理に応じて、HDD103に格納する印刷実行データの濃度補正情報の更新処理を行うことができる。
こうして、プリントエンジン110で行われたキャリブレーション処理に応じて、HDD103に格納する印刷実行データの濃度補正情報の更新処理を行うことができる。
図7は、本発明の印刷実行データ出力システムによって実行される印刷実行処理の他の例を説明するためのフローチャートで、印刷データの出力中にキャリブレーションが行われたときの処理例を説明するものである。
プリントエンジン110で印刷処理が行われ(ステップS31)、その印刷処理中にキャリブレーションが実行された場合(ステップS32)、プリンタコントローラのCPU101は、キャリブレーションが実行されたときの印刷処理のページが最終ページかどうかを判断し(ステップS33)、最終ページであればそのまま印刷を行って処理を終了し、最終ページでなければそのときのページ情報をRAM102に格納して(ステップS34)、印刷実行データをHDD103から削除する(ステップS35)。
プリントエンジン110で印刷処理が行われ(ステップS31)、その印刷処理中にキャリブレーションが実行された場合(ステップS32)、プリンタコントローラのCPU101は、キャリブレーションが実行されたときの印刷処理のページが最終ページかどうかを判断し(ステップS33)、最終ページであればそのまま印刷を行って処理を終了し、最終ページでなければそのときのページ情報をRAM102に格納して(ステップS34)、印刷実行データをHDD103から削除する(ステップS35)。
そして、印刷データをHDD103から取得して(ステップS36)、さらにキャリブレーションにより更新された現在の濃度補正情報をRAM102から取得する(ステップS37)。次いで取得した印刷データに対してレンダリング処理を行って(ステップS38)、取得した現在の濃度補正情報を用いて濃度補正処理を行い(ステップS39)、さらにハーフトーン処理を行って(ステップS40)、得られた印刷実行データをHDD103へ格納する(ステップS41)。そして、ステップS41で格納したページ情報を取得して(ステップS42)、そのページから印刷処理を実行する(ステップS43)。
画像形成装置1に搭載される場合のプログラムは、本発明に係る各手段(或いは各手段の一部)の機能を実現するようにCPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。このプログラムは、装置をユーザが使用する際に容易となるように、表示装置用のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を備えるようにするとよい。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM102に蓄積され、その後、各種ROMやハードディスク103に格納され、必要に応じて、CPU101によって読み出し、修正・書き込みが行われる。
プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROM,不揮発性メモリカード等)、光記録媒体(例えば、DVD,MO,MD,CD等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ,フレキシブルディスク等)等のいずれであってもよい。
また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送することができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明の記録媒体に含まれる。
1…画像形成装置、11…露光ユニット、12a〜12d…現像器、13a〜13d…感光体ドラム、14a〜14d…クリーナユニット、15a〜15d…帯電器、16a〜16d…中間転写ローラ、17…中間転写ベルト、18…中間転写ベルトユニット、19…中間転写ベルトクリーニングユニット、20…給紙トレイ、21…転写ローラ、22…定着ユニット、23…レジストローラ、24…ヒートローラ、25…加圧ローラ、26…手差しトレイ、27a〜27h…搬送ローラ、28a,28b…ピックアップローラ、29…排紙トレイ、100…プリンタコントローラ、101…CPU、102…RAM、103…HDD、104…ネットワークコントローラ、105…ビデオコントローラ、110…プリントエンジン、111…画像形成部、112…濃度センサ、113…温湿度センサ、120…操作パネル、171…中間転写ベルト駆動ローラ、172…中間転写ベルト従動ローラ、173…中間転写ベルトテンション機構、200…ホストコンピュータ。
Claims (12)
- ページ記述言語で記述された印刷データを取得する印刷データ取得手段と、
画像濃度の補正に用いられる濃度補正情報を保持する濃度補正情報保持手段と、
該濃度補正情報保持手段に保持する濃度補正情報をキャリブレーションの実行により更新するキャリブレーション手段と、
前記印刷データ取得手段で取得された印刷データを、前記濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて処理することにより、印刷実行可能な印刷実行データを生成する印刷実行データ生成手段と、
前記印刷データ取得手段が取得した印刷データ、前記印刷実行データ生成手段で生成された印刷実行データ、及び該印刷実行データの生成に使用した前記濃度補正情報を関連付けて格納する格納手段と、
前記印刷実行データ生成手段が生成した印刷実行データを出力する印刷実行データ出力手段と、を有する印刷実行データ出力システムであって、
前記印刷実行データ出力手段が印刷実行データを出力する際、該印刷実行データに関連付けられて格納されている濃度補正情報と前記濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報とを比較する濃度補正情報比較手段を有し、
該濃度補正情報比較手段の比較結果、各前記濃度補正情報が互いに異なっている場合に、前記印刷実行データ生成手段は、前記濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を用いて、前記格納手段に格納された印刷データを処理することにより、新たな印刷実行データを生成し、
前記印刷実行データ出力手段は、前記新たな印刷実行データを出力することを特徴とする印刷実行データ出力システム。 - 請求項1に記載の印刷実行データ出力システムにおいて、
前記キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された際に、前記格納手段に印刷実行データがあるかどうか判断する手段を有し、
前記格納手段に印刷実行データがある場合に、前記削除手段は、該印刷実行データを前記格納手段から削除し、
前記印刷実行データ生成手段は、前記削除した印刷実行データに関連付けて前記格納手段に格納されている印刷データを取得し、前記更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成し、
前記格納手段は、前記印刷データと、前記生成された新たな印刷実行データと、該新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納することを特徴とする印刷実行データ出力システム。 - 請求項1または2に記載の印刷実行データ出力システムにおいて、
前記印刷実行データ出力手段が前記印刷実行データを出力中に、前記キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された場合に、
前記削除手段は、該印刷実行データを前記格納手段から削除し、
前記印刷実行データ生成手段は、前記削除した印刷実行データに関連付けて前記格納手段に格納されている印刷データを取得し、前記更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成し、
前記格納手段は、前記印刷データと、前記生成された新たな印刷実行データと、該新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納し、
前記印刷実行データ出力手段は、前記新たな印刷実行データを用いて印刷実行データの出力を継続することを特徴とする印刷実行データ出力システム。 - 請求項3に記載の印刷実行データ出力システムにおいて、前記キャリブレーション手段により濃度補正情報が更新された場合、
出力中の印刷実行データのページが最終ページかどうか判別し、最終ページでなければ、出力中の印刷実行データのページ情報を格納する手段を有し、
前記印刷データ出力手段は、前記格納したページ情報のページから前記新たな印刷実行データを出力することを特徴とする印刷実行データ出力システム。 - 請求項1ないし4のいずれか1に記載の印刷実行データ出力システムにおいて、
前記印刷実行データ生成手段は、
前記印刷データ取得手段により取得した印刷データのページ記述言語を解釈してラスタ形式のデータを生成するラスターデータ生成手段と、
該ラスターデータ生成手段で生成したラスターデータを、前記濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて補正するラスターデータ補正手段と、
該ラスターデータ補正手段で補正されたラスターデータをハーフトーン処理して印刷実行データを生成するハーフトーン処理手段と、を有することを特徴とする印刷実行データ出力システム。 - ページ記述言語で記述された印刷データを取得する印刷データ取得ステップと、
キャリブレーションを実行することにより、画像濃度の補正に用いるために濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を更新するキャリブレーションステップと、
前記印刷データ取得ステップで取得された印刷データを、前記濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて処理することにより、印刷実行可能な印刷実行データを生成する印刷実行データ生成ステップと、
前記印刷データ取得ステップで取得した印刷データ、前記印刷実行データ生成ステップで生成された印刷実行データ、及び該印刷実行データの生成に使用した前記濃度補正情報を関連付けて格納手段に格納する格納ステップと、
該印刷実行データ生成ステップで生成した印刷実行データを出力する印刷実行データ出力ステップとを有する印刷実行データ出力方法であって、
前記印刷実行データ出力ステップで印刷実行データを出力する際、該印刷実行データに関連付けられて前記格納手段に格納されている濃度補正情報と前記濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報とを比較する濃度補正情報比較ステップと、
該濃度補正情報比較ステップにおける比較結果、各前記濃度補正情報が互いに異なっている場合に、前記格納手段に格納されている印刷実行データを削除する削除ステップと、
前記削除ステップにより前記印刷実行データが削除されたときに、前記濃度補正情報保持手段に保持されている濃度補正情報を用いて、前記格納手段に格納された印刷データを処理することにより、新たな印刷実行データを生成するステップと、
前記生成された新たな印刷実行データと該新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを格納するステップと、
前記新たな印刷実行データを出力するステップと、を有することを特徴とする印刷実行データ出力方法。 - 請求項6に記載の印刷実行データ出力方法において、
前記キャリブレーションステップで濃度補正情報が更新された際に、前記格納手段に印刷実行データがあるかどうか判断するステップと、
該格納手段に印刷実行データがある場合に、該印刷実行データを削除するステップと、
該削除した印刷実行データに関連付けて前記格納手段に格納されている印刷データを取得するステップと、
前記更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成するステップと、
前記印刷データと、前記生成された新たな印刷実行データと、該新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納するステップとを有することを特徴とする印刷実行データ出力方法。 - 請求項6または7に記載の印刷実行データ出力方法において、
印刷実行データを出力中に、キャリブレーションにより濃度補正情報が更新された場合に、前記格納手段に格納されている該印刷実行データを削除するステップと、
前記削除した印刷実行データに関連付けて格納されている印刷データを取得し、前記更新された濃度補正情報を用いて新たな印刷実行データを生成するステップと、
前記印刷データと、前記生成された新たな印刷実行データと、該新たな印刷実行データの生成に使用した濃度補正情報とを関連付けて格納するステップと、
前記新たな印刷実行データを用いて印刷実行データの出力を継続するステップとを有することを特徴とする印刷実行データ出力方法。 - 請求項8に記載の印刷実行データ出力方法において、
前記キャリブレーションにより濃度補正情報が更新された場合、
出力中の印刷実行データのページが最終ページかどうか判別するステップと、
最終ページでなければ、出力中の印刷実行データのページ情報を格納するステップとを有し、
前記新たな印刷実行データを用いて出力を継続するステップは、前記新たな印刷実行データを前記格納したページから出力することを特徴とする印刷実行データ出力方法。 - 請求項6ないし9のいずれか1に記載の印刷実行データ出力方法において、
前記印刷実行データを生成する各ステップは、
前記印刷データ取得ステップで取得した印刷データのページ記述言語を解釈してラスタ形式のデータを生成するラスターデータ生成ステップと、
該ラスターデータ生成ステップで生成したラスターデータを、前記濃度補正情報保持手段に保持している濃度補正情報を用いて補正するラスターデータ補正ステップと、
該ラスターデータ補正ステップで補正されたラスターデータをハーフトーン処理して印刷実行データを生成するハーフトーン処理ステップと、を有することを特徴とする印刷実行データ出力方法。 - コンピュータを、請求項1ないし5のいずれか1に記載の印刷実行データ出力システムとして機能させるためのプログラム。
- 請求項11に記載のプログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004271428A JP2006082482A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004271428A JP2006082482A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082482A true JP2006082482A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36161357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004271428A Pending JP2006082482A (ja) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006082482A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011224877A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Sharp Corp | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 |
US8477373B2 (en) | 2009-06-01 | 2013-07-02 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus and computer-readable storage medium |
US8643903B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-02-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
-
2004
- 2004-09-17 JP JP2004271428A patent/JP2006082482A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8477373B2 (en) | 2009-06-01 | 2013-07-02 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus and computer-readable storage medium |
JP2011224877A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Sharp Corp | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 |
US8643903B2 (en) | 2010-05-21 | 2014-02-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8264755B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4254806B2 (ja) | 画像形成装置及び記録媒体 | |
JP2009169273A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007196574A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP5628075B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよびその記録媒体 | |
US20090080914A1 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2006082482A (ja) | 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4502913B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6517635B2 (ja) | データ生成装置、画像形成装置及びデータ生成方法 | |
JP5790111B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2022000680A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022175667A (ja) | 画像形成装置 | |
US20160267362A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4169048B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、記録媒体、及び、画像形成装置の制御方法 | |
JP2006231525A (ja) | 印刷実行データ出力システム、印刷実行データ出力方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6189698B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11956395B2 (en) | Image-forming apparatus, print management system, and method for controlling image-forming apparatus | |
JP2006198819A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の印刷実行データ生成方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2006235009A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP6349893B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012018278A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5721963B2 (ja) | 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6817774B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
US20060227198A1 (en) | Electronic bow correction and registration control for a printer | |
JP2013141806A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060914 |