[go: up one dir, main page]

JP2006080262A - 光変調回路の自動電力制御方法 - Google Patents

光変調回路の自動電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006080262A
JP2006080262A JP2004261972A JP2004261972A JP2006080262A JP 2006080262 A JP2006080262 A JP 2006080262A JP 2004261972 A JP2004261972 A JP 2004261972A JP 2004261972 A JP2004261972 A JP 2004261972A JP 2006080262 A JP2006080262 A JP 2006080262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
current
laser diode
output light
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004261972A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Kidachi
優貴 木立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2004261972A priority Critical patent/JP2006080262A/ja
Publication of JP2006080262A publication Critical patent/JP2006080262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】ディジタル信号によりオンオフ変調されるレーザダイオード出力光の消光比を一定に保つ。
【解決手段】レーザダイオード1の出力光をフォトダイオード2によりモニタする。その
モニタ電流Imonの出力光“0”レベル対応のレベルをDC電流検出回路3で検出し、その検出レベルが一定となるようにレーザダイオードのバイアス電流を制御して出力光の“0”レベルを一定に保つ。又モニタ電流Imonの平均電流を検出回路4により検出し、その検出レベルが一定となるように出力光の“1”レベルを制御することでオンオフ比即ち消光比を一定に保つ。
【選択図】図1

Description

本発明は光変調回路の自動電力制御方法に係り、とくに光変調出力の消光比を安定化するのに適した光変調回路の自動電力制御方法に関するものである。
レーザダイオードの駆動電流をディジタル信号に応じて制御し、その光出力をオン(発光)、オフ(消光)して光変調信号を発生するようにした光変調回路では、出力される光変調信号の平均出力電力や消光比(オンオフ比)がレーザダイオードの温度や経年変化等により変化するのを防止して、通信品質を確保する対策がとられる。
このための従来技術としては、モニタ用のフォトダイオードでレーザダイオードが出力する光変調信号を検出し、その平均電力が一定となるようにレーザダイオードの駆動電流を制御するものがある。ここで駆動電流はバイアス電流とディジタル信号に応じて変化する変調電流の和として与えられ、そしてバイアス電流の制御により平均電力一定の制御を行い、変調電流は一定のままである。しかしこの方法では消光比が低下してしまうことがある。
また、特許文献1に開示された「消光比劣化を防止するAPC方式」では、やはりレーザダイオードの駆動電流をバイアス電流と変調電流の和として与える。そしてフォトダイオードにより検出された光変調信号から“1”レベル(発光時レベル)と“0”レベル(消光時レベル)をそれぞれ検出し、検出した“1”レベルが所定の値となるように変調電流を制御する。さらに上記検出した“1”レベルを所定の比率で分圧した電圧を参照電圧としてこれと検出した“0”レベルとを比較することによって、検出した“1”レベルと“0”レベルの差が一定となるようにバイアス電流を制御する。この従来技術によれば、経年変化や温度変化によるレーザダイオードの特性変化、あるいは個々のレーザダイオードの特性ばらつきがあっても、レーザダイオード発光時レベル及び消光比は所定の値に保たれる。また、ディジタル信号のマーク率が変化してもやはり同様な効果が得られる。
特開平10−144986号公報
光伝送を用いたデータ伝送では、DCバランスのよい(マーク率がほぼ0.5)伝送符号が用いられることが多い。本発明は、このようなDCバランスのよい伝送符号が用いられる場合に、発光時レベル及び消光比を安定化できるようにした、簡単な構成が可能な光変調回路の自動電力制御方法を実現することを目的とする。
本発明は、ディジタル信号によってオンオフ変調されたレーザダイオード出力光をフォトダイオードによってモニタし、このモニタ出力の出力光オフレベルに対応するレベルを検出してその検出レベルが予め定めた第1の参照レベルとなるようにレーザダイオードのバイアス電流を制御し、さらに前記モニタ出力の出力光平均レベルに対応するレベルを検出してその検出レベルが予め定めた第2の参照レベルとなるようにレーザダイオード出力光のオンレベルを制御するようにしたことを特徴とする光変調回路の自動電力制御方法を開示する。
レーザダイオード出力のオフレベル、即ち消光時レベルはモニタ出力の対応レベルを検出して直接制御される。またオンレベル、即ち発光時レベルはモニタ出力の平均出力に応じて制御されるが、ディジタル信号のDCバランスがほぼ1/2の伝送符号が用いられていれば、平均出力一定制御は発光時のオンレベル一定制御とほぼ同じ効果となり、従って消光比はレーザダイオード特性変化があっても一定に保たれる。
以下、本発明の実施形態を説明する。まず本発明の対象とする光伝送路では、DCバランスのよい伝送符号が用いられるものとする。DCバランスのよい伝送符号が用いられると、コンデンサで直流分をカットして論理ICの接続が行え、論理ICごとに異なる直流バイアスを考慮しなくてよい。また、クロック同期等に位相同期ループ(PLL)が用いられるが、このPLLはでDCバランスがとれていない符号列の場合、設計が極めて困難になることがある。こうした諸点から、例えばイーサネット(登録商標)の1つである1000Base−Fイーサネットでは、DCバランスのよい「8B10B符号」が採用されている。
このような光伝送系で用いる光変調回路では、光変調信号の“1”レベルと平均電力はほぼ比例関係にあるから、本発明では光変調信号の平均電力を検出し、それが所定値となるようにレーザダイオード駆動電流の内の変調電流を制御して“1”レベルを一定に保つようにする。また、光変調信号の“0”レベルは、これを直接検出して、その値が所定値となるように制御する。こうして“1”、“0”レベルともに安定化でき、従って発光時出力とともに消光比も安定化できる。
図1は、本発明になる自動電力制御方法を具備した光変調回路の構成例を示すブロック図である。同図においてモニタ用のフォトダイオード2は送信用のレーザダイオード1の出力光を検出するもので、これらレーザダイオード1とフォトダイオード2は通常1つのモジュールにまとめられている。レーザダイオード1の駆動電流は、ディジタル信号によって変調される変調電流Imodとバイアス電流Ibとの和で、レーザダイオード1の出力光は“0”レベル(消光レベル)と“1”レベル(発光レベル)でオンオフする信号となる。フォトダイオード2にはこの出力光のモニタ電流Imonが流れるが、このモニタ電流Imonはレーザダイオード1の出力光レベルに比例している。ディジタル信号検出回路3及び平均電流検出回路4は、上記のモニタ電流Imonの“0”レベル及び平均電流をそれぞれ検出する。
図2はDC電流検出回路3の構成例である。モニタ電流Imonのレベルを抵抗器21と差動アンプ22で検出し、“0”レベル対応のレベルをダイオード23を介してコンデンサ24にホールド“0”レベルの平均値(の近似)を出力する回路である。なおダイオード24に代わって、“0”レベル時のみオンするMOSスイッチを用いてもよい。
図3は平均電流検出回路4の構成例で、モニタ電流Imonのレベルを抵抗器31と差動アンプ32で検出し、抵抗器33及びコンデンサ34で形成した積分回路でモニタ電流Imonの平均電流を求め、その平均電流に比例した電圧を出力する。
比較回路5は、DC電流検出回路3の出力電圧と参照電圧ref1との差を求め、これをバイアス電流制御回路6へ与える。バイアス電流制御回路6はバイアス電流Ibを制御する回路で、レーザダイオード1の“0”出力、即ち消光時のレベルを定める。そこでDC電流検出回路3で検出されたモニタ電流Imonの“0”レベルが大きい程バイアス電流Ibが小さくなるように比較回路5の出力極性を定めておけば、レーザダイオード1の特性変化があってもその出力光の“0”レベルは参照電圧ref1に対応したレベルに保たれる。
一方、比較回路7は、平均電流検出回路4の出力電圧と参照電圧ref2の差を求め、これを変調電流制御回路8へ与える。変調電流制御回路8では、ディジタル信号Dが“0”のときは変調電流Imodを0とし、“1”のときは変調電流Imodを比較回路7出力に対応した値とする。この時、検出された平均電流が大きい程変調電流Imodが小さくなるように比較回路7の出力極性を定めておけば、レーザダイオード1の特性変化があってもその平均出力パワーは一定に保たれる。ここでディジタル信号DがDCバランスのよい伝送符号であれば、平均出力パワーが一定ということから、“1”レベル、即ち発光時レベルも一定に保たれることを意味する。こうして、図1の実施例によれば、レーザダイオード出力光の発光時レベルも、消光比もともに安定に制御される。
図4は、本発明の自動電力制御方法を具備した光変調回路の別の構成例を示したもので、1本の光ファイバで送信と受信を光波長の異なる領域を使って行うWDM(Wavelength Division Multiplex:波長分割多重)方式に適した構成例である。この双方向WDM方式では、光フィルターによって送信光と受信光を分離するような簡単な構成の場合、受信光の一部がモニタ用のフォトダイオードに入ってしまい、レーザダイオード制御に誤差をもたらす可能性がある。図4は、このような誤差を除去するための回路を図1の実施例に付加したものである。
図4において、フォトダイオード2、DC電流検出回路3及び平均電流検出回路4は図1と同じものであり、図1の他の部分は省略されている。一方、受信回路は、バイアス電流制御回路11からバイアス電流が与えられたフォトダイオード10には受信光に比例した受信電流Irが流れ、これがアンプ12を介して受信信号として出力される。さらに、直流アンプ13及び可変抵抗器14を介して受信電流Irに比例した電流ΔIが送信部モニタ用のフォトダイオード2が検出したモニタ電流Imonに印加される。ここで電流ΔIの大きさ及び極性が、受信光がフォトダイオード2へ入り込んで生じたモニタ電流Imonの誤差分をキャンセルするようにしておけば、受信光によるレーザダイオード制御の誤差を抑圧することができる。
本発明の自動電力制御方法を具備した光変調回路の構成例を示すブロック図である。 DC電流検出回路の構成例である。 平均電流検出回路の構成例である。 本発明の自動電力制御方法を具備した光変調回路の別の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 レーザダイオード
2 フォトダイオード
3 DC電流検出回路
4 平均電流検出回路
5、7 比較回路
6 バイアス電流制御回路
8 変調電流制御回路

Claims (1)

  1. ディジタル信号によってオンオフ変調されたレーザダイオード出力光をフォトダイオードによってモニタし、このモニタ出力の出力光オフレベルに対応するレベルを検出してその検出レベルが予め定めた第1の参照レベルとなるようにレーザダイオードのバイアス電流を制御し、さらに前記モニタ出力の出力光平均レベルに対応するレベルを検出してその検出レベルが予め定めた第2の参照レベルとなるようにレーザダイオード出力光のオンレベルを制御するようにしたことを特徴とする光変調回路の自動電力制御方法。
JP2004261972A 2004-09-09 2004-09-09 光変調回路の自動電力制御方法 Pending JP2006080262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261972A JP2006080262A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 光変調回路の自動電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261972A JP2006080262A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 光変調回路の自動電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080262A true JP2006080262A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36159482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261972A Pending JP2006080262A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 光変調回路の自動電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080262A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909044B1 (ko) * 2006-12-01 2009-07-22 레이빗 시스템즈 아이앤씨. 광 세기 및 소광비 조절 장치 및 방법
CN103326790A (zh) * 2013-06-28 2013-09-25 成都思迈科技发展有限责任公司 可自动控制功率的光发射机
TWI461875B (zh) * 2012-07-06 2014-11-21 Univ Nat Chi Nan Optical power control system and its optical power control device
WO2014205840A1 (zh) * 2013-06-29 2014-12-31 华为技术有限公司 一种监控光信号方法、信号监测装置和光网络系统
US10454378B2 (en) 2012-09-14 2019-10-22 On-Bight Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage control and current control of power conversion systems with multiple operation modes
TWI682259B (zh) * 2018-12-29 2020-01-11 大陸商昂寶電子(上海)有限公司 基於功率變換器中的負載條件的電壓補償系統和方法
CN110926764A (zh) * 2019-12-16 2020-03-27 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种激光器数据电平检测系统

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909044B1 (ko) * 2006-12-01 2009-07-22 레이빗 시스템즈 아이앤씨. 광 세기 및 소광비 조절 장치 및 방법
TWI461875B (zh) * 2012-07-06 2014-11-21 Univ Nat Chi Nan Optical power control system and its optical power control device
US10742122B2 (en) 2012-09-14 2020-08-11 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage control and current control of power conversion systems with multiple operation modes
US10454378B2 (en) 2012-09-14 2019-10-22 On-Bight Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage control and current control of power conversion systems with multiple operation modes
CN103326790A (zh) * 2013-06-28 2013-09-25 成都思迈科技发展有限责任公司 可自动控制功率的光发射机
WO2014205840A1 (zh) * 2013-06-29 2014-12-31 华为技术有限公司 一种监控光信号方法、信号监测装置和光网络系统
CN104471878A (zh) * 2013-06-29 2015-03-25 华为技术有限公司 一种监控光信号方法、信号监测装置和光网络系统
CN104471878B (zh) * 2013-06-29 2017-06-20 华为技术有限公司 一种监控光信号方法、信号监测装置和光网络系统
TWI682259B (zh) * 2018-12-29 2020-01-11 大陸商昂寶電子(上海)有限公司 基於功率變換器中的負載條件的電壓補償系統和方法
US11190106B2 (en) 2018-12-29 2021-11-30 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage compensation based on load conditions in power converters
US11552570B2 (en) 2018-12-29 2023-01-10 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage compensation based on load conditions in power converters
US11652419B2 (en) 2018-12-29 2023-05-16 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage compensation based on load conditions in power converters
US11996779B2 (en) 2018-12-29 2024-05-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for voltage compensation based on load conditions in power converters
CN110926764A (zh) * 2019-12-16 2020-03-27 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种激光器数据电平检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504610B2 (en) Optical modulation amplitude compensation system having a laser driver with modulation control signals
US5900621A (en) Light transmitter having an automatic bias control circuit
US6483625B2 (en) WDM optical transmission apparatus
US6594070B2 (en) Optical communication system, optical receiver and wavelength converter
US20010021207A1 (en) Control method and apparatus for stabilizing optical wavelength
JP3432620B2 (ja) 光送信機及びレーザダイオードモジュール
JPH06132894A (ja) 光送信器
US5875273A (en) Laser wavelength control under direct modulation
EP0513002A1 (en) LASER CONTROL.
US20090201956A1 (en) Light source driving apparatus and light source driving method
US20090003843A1 (en) Optical transmitter and method for control the same
JP2006080262A (ja) 光変調回路の自動電力制御方法
US8036540B2 (en) Optical transmitter suppressing wavelength deviation at beginning of operation
US6518563B1 (en) Detecting aging of optical components
JP2005038943A (ja) 発光素子駆動装置
US7590351B2 (en) Extinction ratio control using a frequency spread tone to modulate optical signal power levels
US20030067947A1 (en) Laser control circuit for maintaining constant power and extinction ratio
US7245828B2 (en) Extinction ratio determination using duty cycle modulation
JP2842369B2 (ja) レーザダイオード駆動回路
JP2000089178A (ja) 光送信方法及びその装置
US6452953B1 (en) Light source
JP4090708B2 (ja) 光送信器
JP2005203536A (ja) 光送信器
JP2006005042A (ja) 光送信器および光送信方法
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置