JP2006079940A - 電子機器における押し釦装置 - Google Patents
電子機器における押し釦装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006079940A JP2006079940A JP2004262812A JP2004262812A JP2006079940A JP 2006079940 A JP2006079940 A JP 2006079940A JP 2004262812 A JP2004262812 A JP 2004262812A JP 2004262812 A JP2004262812 A JP 2004262812A JP 2006079940 A JP2006079940 A JP 2006079940A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push button
- push
- wiring board
- pressing
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】中央に位置するタクトスイッチ31〜36の真上に位置する補助枠21の押圧部23a〜23fを介してタクトスイッチ31〜36をONする。押圧部23a〜23fは弾性アーム部22a〜22fを介して支持する。タクトスイッチ31〜36がONされると、LED41A,41B〜46A,46Bが点灯し、押し釦11〜16の表示部を照明する。このとき各押し釦11〜16において、各押し釦11〜16の表示部と前記各押圧部23a〜23fとの間の間隔が、LED41A,41B〜46A,46Bからの光が各押し釦11〜16の表示部全域の照明する大きさとされている。
【選択図】 図10
Description
(i) 弾性アーム部22a〜22fは2本で押圧部23a〜23fを支持する構成としているが、弾性アーム部1本だけで押圧部を支持する構成とすることも可能である。
(ii) 発光素子は、1つの押し釦に対向して、必ずしも2つ設ける必要はなく、図11に示すように、1つだけ設ける構成とすることも可能である。この場合は、LED42’を設ける位置を高くすると共にLED42’を傾斜させることで、弾性アーム部22b’を介して仕切壁部21Bに支持されタクトスイッチ32’を押す押圧部23b’は、押し釦12の表示部12aに対し、LED42’(発光素子)からの光を遮光しない位置関係となるように構成されている。つまり、押し釦12の表示部12aと押圧部23b’との間の間隔は、LED42’からの直接光で押し釦12の表示部12a全域を照明する大きさとされているし、また、LED42’が、前記押し釦の表示部に照明を受け持つ領域を有し、押し釦12において、押圧部23b’が、LED42’と照明を受け持つ押し釦12の表示部12aの領域(図11に示す場合はLED42’が1個であるので、表示部12aの全領域)の周縁とをつなぐことで形成される空間の外部に配置されている。
(iii) 必ずしも複数の押し釦を有するものに限らず、1つの押し釦を有する電子機器にも適用することができる。
2 機器ケーシング
3a〜3f,3g 支持スリーブ
5 配線基板
11〜16,17 押し釦
11a 表示部
11g 係合凹部
21 補助枠
21A 外枠
21B 仕切壁部
22a〜22f,22b’ 弾性アーム部
23a〜23f,23b’ 押圧部
31〜36 タクトスイッチ
41A,41B〜46A,46B,42’ LED(発光素子)
Claims (6)
- 機器ケーシングに、透光可能な材料で成形される押し釦が配置され、前記機器ケーシング内に前記押し釦のスライド方向に直交する方向に広がる配線基板が設けられ、前記配線基板上に前記押し釦の表示部に対向してタクトスイッチが設けられ、前記配線基板上に、前記押し釦の表示部を照明する発光素子が設けられている電子機器における押し釦装置において、
前記機器ケーシングに設けられ前記押し釦をスライド可能に支持する支持スリーブと、前記押し釦と前記配線基板との間に設けられ前記支持スリーブ内に前記押し釦を弾性的に支持する押圧部とを備える構成とされ、
前記押し釦において、前記押し釦の表示部と前記押圧部との間の間隔は、前記発光素子からの直接光で前記押し釦の表示部全域を照明する大きさとされていることを特徴とする電子機器における押し釦装置。 - 機器ケーシングに、透光可能な材料で成形される押し釦が配置され、前記機器ケーシング内に前記押し釦のスライド方向に直交する方向に広がる配線基板が設けられ、前記配線基板上に前記押し釦の表示部に対向してタクトスイッチが設けられ、前記配線基板上に、前記押し釦の表示部を照明する発光素子が設けられている電子機器における押し釦装置において、
前記機器ケーシングに設けられ前記押し釦をスライド可能に支持する支持スリーブと、前記押し釦と前記配線基板との間に設けられ前記支持スリーブ内に前記押し釦を弾性的に支持する押圧部とを備える構成とされ、
前記発光素子が、前記押し釦の表示部に照明を受け持つ領域を有し、前記押し釦において、前記押圧部が、前記発光素子と前記発光素子が照明を受け持つ前記押し釦の表示部の領域の周縁とをつなぐことで形成される空間の外部に配置されていることを特徴とする電子機器における押し釦装置。 - 前記発光素子は、前記押し釦の表示部に対向して複数個設けられている請求項1又は2記載の電子機器における押し釦装置。
- 前記支持スリーブに対し、前記機器ケーシングの内側から取り付けられる補助枠を備え、
前記補助枠は、前記機器ケーシングの支持スリーブの外側に位置する外枠と、前記支持スリーブの間に位置する仕切壁部とを有し、この外枠あるいは仕切壁部に前記押し釦に対応して弾性アーム部が連接され、
この弾性アーム部に対し前記押圧部が前記タクトスイッチに対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器における押し釦装置。 - 前記押し釦は、並んで複数個設けられている請求項4記載の電子機器における押し釦装置。
- 前記弾性アーム部は、前記配線基板側に、前記押圧部が押し釦側にそれぞれ位置し、
前記押し釦には、前記押圧部が係脱可能に係合する係合凹部が形成されていることを特徴とする請求項4又は5記載の電子機器における押し釦装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262812A JP4446844B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器における押し釦装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262812A JP4446844B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器における押し釦装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079940A true JP2006079940A (ja) | 2006-03-23 |
JP2006079940A5 JP2006079940A5 (ja) | 2007-09-06 |
JP4446844B2 JP4446844B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=36159216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262812A Expired - Fee Related JP4446844B2 (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | 電子機器における押し釦装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4446844B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008021512A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Aisin Aw Co Ltd | スイッチパネル装置 |
JP2017022041A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 操作装置および画像形成装置 |
JP7656489B2 (ja) | 2021-05-31 | 2025-04-03 | 株式会社ユーシン | スイッチ装置、及びスイッチ装置を備える充電口ユニット |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262812A patent/JP4446844B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008021512A (ja) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Aisin Aw Co Ltd | スイッチパネル装置 |
JP2017022041A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 操作装置および画像形成装置 |
JP7656489B2 (ja) | 2021-05-31 | 2025-04-03 | 株式会社ユーシン | スイッチ装置、及びスイッチ装置を備える充電口ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4446844B2 (ja) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121943B2 (ja) | 押しボタンスイッチ | |
US8469529B2 (en) | Display device | |
JP2004165143A (ja) | 照光式スイッチの構造及び照光式スイッチ用の押しボタンユニット | |
JP4446844B2 (ja) | 電子機器における押し釦装置 | |
KR200465491Y1 (ko) | 푸시 스위치 장치 | |
CN109643613B (zh) | 发光开关装置 | |
US7690828B2 (en) | Illumination device | |
JPS58176819A (ja) | 平面発光型自照式スイツチ装置 | |
JP6925373B2 (ja) | 操作部構造およびこれを備えた電子機器 | |
JP5595288B2 (ja) | キースイッチ装置 | |
JP2003257271A (ja) | 照光式押し釦スイッチ装置 | |
JP4011339B2 (ja) | 照明用導光板 | |
JP2004134274A (ja) | 押釦スイッチ | |
JPH073540Y2 (ja) | 照光式押釦装置 | |
JP4353519B2 (ja) | パネルアセンブリ | |
JP3820726B2 (ja) | 照光装置 | |
KR200393126Y1 (ko) | 휴대 단말기에 형성되는 키패드의 돔 스위치 | |
JP4172479B2 (ja) | 照光部構造とそれを使用した携帯用電子機器 | |
JPH0650908Y2 (ja) | 照光スイッチ | |
WO2020175250A1 (ja) | 照光装置及び入力装置 | |
JP2006196270A (ja) | プッシュ式スイッチ外筐構造 | |
JP2005259401A (ja) | 押下型スイッチ構造 | |
WO2013057754A1 (ja) | パネルボタン構造およびこれを用いた車載用情報機器 | |
JP2008112737A (ja) | スイッチ装置 | |
JP2017168303A (ja) | ボタン構造およびこれを備えた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |