JP2006079258A - Interposer mounting method and mounting apparatus - Google Patents
Interposer mounting method and mounting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006079258A JP2006079258A JP2004260955A JP2004260955A JP2006079258A JP 2006079258 A JP2006079258 A JP 2006079258A JP 2004260955 A JP2004260955 A JP 2004260955A JP 2004260955 A JP2004260955 A JP 2004260955A JP 2006079258 A JP2006079258 A JP 2006079258A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interposer
- antenna
- roller
- sheet
- ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【課題】 アンテナ形成済シートにインターポーザーを迅速かつ確実に実装する。
【解決手段】 第1非導電体シート11と、拡大電極12と、ICチップ20とからなるインターポーザー20aを準備する。第2非導電体シート21と、複数のアンテナ24とを有するアンテナ形成済シート25の各アンテナ24上にインターポーザー20aを搭載する。アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aを受ローラ40と超音波ローラ33との間で押圧して挟持する。超音波ローラ33から超音波振動をインターポーザ20a側に与えると、インターポーザー20aの第1非導電体シート11が除去され、アンテナ24と拡大電極12とが接合される。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED To quickly and surely mount an interposer on an antenna-formed sheet.
An interposer 20a including a first non-conductive sheet 11, an enlarged electrode 12, and an IC chip 20 is prepared. The interposer 20 a is mounted on each antenna 24 of the antenna-formed sheet 25 having the second non-conductive sheet 21 and a plurality of antennas 24. The antenna-formed sheet 25 and the interposer 20a are pressed and sandwiched between the receiving roller 40 and the ultrasonic roller 33. When ultrasonic vibration is applied from the ultrasonic roller 33 to the interposer 20a side, the first non-conductive sheet 11 of the interposer 20a is removed, and the antenna 24 and the enlarged electrode 12 are joined.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行うことが出来る非接触ICタグを有する非接触ICタグ付きシートを製造するためのインターポーザーの実装方法およびインターポーザーの実装装置に関する。 The present invention relates to an interposer mounting method and an interposer mounting apparatus for manufacturing a sheet with a non-contact IC tag having a non-contact IC tag that can exchange data with an external reader / writer in a non-contact manner. .
従来より外部のリーダ・ライタと非接触でデータの授受を行う非接触ICタグは、ICチップとアンテナを有しており、このような非接触ICタグは基材シートに設けられ、このようにして非接触ICタグ付きシートが得られる。この場合、予めICチップと一対の拡大電極とを有するインターポーザーを準備しておき、このインターポーザーを基材シートのアンテナ上に実装することにより非接触ICタグ付きシートを製造する方法がある(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, a non-contact IC tag that exchanges data without contact with an external reader / writer has an IC chip and an antenna, and such a non-contact IC tag is provided on a base sheet. Thus, a sheet with a non-contact IC tag is obtained. In this case, there is a method of preparing a sheet with a non-contact IC tag by preparing an interposer having an IC chip and a pair of enlarged electrodes in advance and mounting the interposer on an antenna of a base sheet ( For example, see Patent Document 1).
上述のように、インターポーザーは一対の拡大電極と、各々が異なる拡大電極に接合された一対のバンプを有するICチップとを有しており、インターポーザーの各拡大電極はアンテナの異なる接点に電気的に接続されている。また、アンテナの形状は、ICタグとリーダ・ライタとの間でデータの送受信を行う際の電磁波の周波数によって決定される。 As described above, the interposer has a pair of enlarged electrodes and an IC chip having a pair of bumps bonded to different enlarged electrodes, and each enlarged electrode of the interposer is electrically connected to a different contact of the antenna. Connected. The shape of the antenna is determined by the frequency of electromagnetic waves when data is transmitted and received between the IC tag and the reader / writer.
なお、リーダ・ライタとデータを送受信する際に用いられる電磁波の周波数帯によっては、インターポーザー自体を非接触ICタグとして用いることが出来る。この場合、一対の拡大電極がアンテナとして機能するが、最終的な製品または製品を包装する包装体への実装を容易にするため、一対の拡大電極をアンテナ形成済シートのアンテナに接合することもある。本願におけるインターポーザーという用語は、このようにそれ自体が非接触ICタグとして機能するインターポーザーを含んだ概念である。
上述した特許文献1に記載の製造方法においては、インターポーザーを作製した後、第1搬送装置および第2搬送装置の2段階の搬送ステップと経てインターポーザーを基材シートのアンテナ上に配置してインターポーザーをアンテナ上に実装している。 In the manufacturing method described in Patent Document 1 described above, after the interposer is manufactured, the interposer is disposed on the antenna of the base sheet through two stages of transport steps of the first transport device and the second transport device. An interposer is mounted on the antenna.
このような場合、インターポーザーを基材シートのアンテナ上に迅速にかつ確実に実装することが求められている。 In such a case, it is required to mount the interposer quickly and reliably on the antenna of the base sheet.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、インターポーザーの基材シートへの実装作業を連続的にかつ確実に行うことができるインターポーザーの実装方法およびインターポーザーの実装装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such points, and provides an interposer mounting method and an interposer mounting apparatus capable of continuously and reliably mounting an interposer on a base sheet. The purpose is to provide.
本発明は、第1非導電体シートと、第1導電体からなる拡大電極と、ICチップとを有する複数のインターポーザーを、第2非導電体シートと、第2導電体からなる複数のアンテナとを有し帯状に延びるアンテナ形成済シート上に実装するインターポーザーの実装方法において、アンテナ形成済シートの各アンテナ上にインターポーザーを順次搭載する工程と、インターポーザー側に設けられた超音波ローラと、アンテナ形成済シート側に設けられた受ローラとによってアンテナ形成済シート及びインターポーザーを押圧して、超音波ローラによりインターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとを接合させることを特徴とするインターポーザーの実装方法である。 The present invention relates to a plurality of interposers having a first non-conductive sheet, an enlarged electrode made of a first conductor, and an IC chip, and a plurality of antennas made of a second non-conductive sheet and a second conductor. A step of mounting an interposer on each antenna of an antenna-formed sheet, and an ultrasonic roller provided on the interposer side. And the antenna-formed sheet and the interposer are pressed by the receiving roller provided on the antenna-formed sheet side, and the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are joined by the ultrasonic roller. This is an interposer mounting method.
本発明は、インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとを接合させる際、超音波ローラに超音波振動を与えてインターポーザーの第1非導電体シートを除去することにより拡大電極とアンテナとを接合させることを特徴とするインターポーザーの実装方法である。 In the present invention, when the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are bonded, the enlarged electrode and the antenna are removed by applying ultrasonic vibration to the ultrasonic roller to remove the first non-conductive sheet of the interposer. And an interposer mounting method characterized by joining the two.
本発明は、第1非導電体シートと、第1導電体からなる拡大電極と、ICチップとを有する複数のインターポーザーを、第2非導電体シートと、第2導電体からなる複数のアンテナを有し、帯状に延びるアンテナ形成済シート上に実装するインターポーザーの実装装置において、アンテナ形成済シートを搬送するアンテナ形成済シート搬送装置と、アンテナ形成済シートの各アンテナ上に、インターポーザを一定ピッチで順次搭置するインターポーザー搭載装置と、インターポーザー側に設けられた超音波ローラと、アンテナ形成済シート側に設けられ超音波ローラとの間でアンテナ形成済シートおよびインターポーザを押圧する受ローラとを備え、超音波ローラからの超音波振動により、インターポーザーの第1非導電体シートを除去してインターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとを接合することを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention relates to a plurality of interposers having a first non-conductive sheet, an enlarged electrode made of a first conductor, and an IC chip, and a plurality of antennas made of a second non-conductive sheet and a second conductor. In an interposer mounting apparatus that is mounted on an antenna-formed sheet extending in a belt shape, an antenna-formed sheet conveying apparatus that conveys the antenna-formed sheet, and an interposer is fixed on each antenna of the antenna-formed sheet Interposer mounting device that is sequentially placed at a pitch, an ultrasonic roller provided on the interposer side, and a receiving roller that presses the antenna formed sheet and interposer between the ultrasonic roller provided on the antenna formed sheet side And removing the first non-conductive sheet of the interposer by ultrasonic vibration from the ultrasonic roller. A mounting apparatus of the interposer, which comprises joining the enlarged electrode and the antenna has been formed sheet antenna interposer.
本発明は、超音波ローラおよび受ローラは、各々アンテナ形成済シートの搬送方向に直交する回転軸を中心として回動することを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention is the interposer mounting device in which the ultrasonic roller and the receiving roller are each rotated about a rotation axis orthogonal to the conveying direction of the antenna-formed sheet.
本発明は、超音波ローラは、その外周にインターポーザーの搭載ピッチと同一ピッチで形成された超音波突起を有することを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention is the interposer mounting apparatus characterized in that the ultrasonic roller has ultrasonic protrusions formed on the outer periphery thereof at the same pitch as the mounting pitch of the interposer.
本発明は、受ローラは、その外周にインターポーザーの搭載ピッチと同一ピッチで形成された受突起を有することを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention is the interposer mounting apparatus in which the receiving roller has receiving projections formed on the outer periphery thereof at the same pitch as the mounting pitch of the interposer.
本発明は、超音波ローラおよび受ローラは、いずれもその外周にインターポーザーの搭載ピッチと同一ピッチで形成された超音波突起および受突起を各々有し、これら超音波突起と受突起は互いに押圧し合う位置に設けられていることを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 In the present invention, each of the ultrasonic roller and the receiving roller has an ultrasonic protrusion and a receiving protrusion formed on the outer periphery at the same pitch as the mounting pitch of the interposer, and the ultrasonic protrusion and the receiving protrusion are pressed against each other. It is an interposer mounting device characterized in that it is provided at a mating position.
本発明は、超音波ローラは偏心ローラとなっており、インターポーザーの搭載ピッチと同一の円周方向ピッチで受ローラと押圧し合うことを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention is the interposer mounting device characterized in that the ultrasonic roller is an eccentric roller and presses against the receiving roller at the same circumferential pitch as the interposer mounting pitch.
本発明は、受ローラは偏心ローラとなっており、インターポーザーの搭載ピッチと同一円周方向ピッチで超音波ローラと押圧し合うことを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 The present invention is the interposer mounting device, wherein the receiving roller is an eccentric roller, and presses against the ultrasonic roller at the same circumferential pitch as the mounting pitch of the interposer.
本発明は、超音波ローラおよび受ローラは、いずれも偏心ローラとなっており、インターポーザーの搭載ピッチと同一円周方向ピッチで互いに押圧し合う位置に設けられていることを特徴とするインターポーザーの実装装置である。 In the present invention, the ultrasonic roller and the receiving roller are both eccentric rollers, and are provided at positions where they are pressed against each other at the same circumferential pitch as the mounting pitch of the interposer. It is a mounting device.
本発明は、第1非導電体シートと、第1導電体からなる拡大電極と、ICチップとを有する複数のインターポーザーと、これらインターポーザーを保持するとともに、第2非導電体シートと、第2導電体からなる複数のアンテナとを有し、帯状に延びるアンテナ形成済シートとを備え、インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとが接合し、インターポーザーまたはアンテナ形成済シートのいずれか一方の面に、拡大電極とアンテナとの接合部を通過するよう超音波ローラのローレット面の跡がアンテナ形成済シートに沿って連続して形成されていることを特徴とする非接触ICタグ付シートである。 The present invention includes a plurality of interposers having a first non-conductive sheet, an enlarged electrode made of the first conductor, and an IC chip, holding the interposer, a second non-conductive sheet, An antenna-formed sheet having a plurality of antennas made of two conductors and extending in a band shape, and the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are joined to each other, either the interposer or the antenna-formed sheet A non-contact IC tag characterized in that traces on the knurled surface of the ultrasonic roller are continuously formed along the antenna-formed sheet on one surface so as to pass through the joint between the enlarged electrode and the antenna. It is an attached sheet.
本発明は、第1非導電体シートと、第1非導電体からなる拡大電極と、ICチップとを有するインターポーザーと、インターポーザーを保持するとともに、第2非導電体シートと、第2導電体からなるアンテナとを有するアンテナ形成済シートとを備え、インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとが接合し、インターポーザーまたはアンテナ形成済シートのいずれか一方の面に、拡大電極とアンテナとの接合部を通過するよう超音波ローラのローレット面の跡が形成されていることを特徴とする非接触ICタグである。 The present invention includes an interposer having a first non-conductive sheet, an enlarged electrode made of the first non-conductive material, and an IC chip, and holding the interposer, a second non-conductive sheet, and a second conductive material. An antenna-formed sheet having an antenna made of a body, the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are joined, and the enlarged electrode is formed on one surface of the interposer or the antenna-formed sheet. The non-contact IC tag is characterized in that a mark on the knurled surface of the ultrasonic roller is formed so as to pass through the joint with the antenna.
本発明によれば、ICチップと拡大電極とを有するインターポーザーをアンテナ形成済シート上に連続的にかつ確実に実装することができる。これにより非接触ICタグ付シートを容易かつ簡単に製造することができる。 According to the present invention, an interposer having an IC chip and an enlarged electrode can be continuously and reliably mounted on an antenna-formed sheet. Thereby, a sheet with a non-contact IC tag can be manufactured easily and simply.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1乃至図4は、本発明によるインターポーザーの実装方法およびインターポーザーの実装装置の実施の形態を示す図である。 1 to 4 are diagrams showing an embodiment of an interposer mounting method and an interposer mounting apparatus according to the present invention.
まず図4(a)(b)により非接触ICタグ付シートについて説明する。非接触ICタグ付シート10は紙製またはポリエチレン(PE)、塩化ビニル(PVC)、ABS等のプラスチック製の基材シート(第2の非導電体シートともいう)21と、基材シート21上に予め設けられた複数のアンテナ24と、アンテナ24上に搭載されて実装されたインターポーザー20aとを備えている。
First, the non-contact IC tag-attached sheet will be described with reference to FIGS. The
このうちインターポーザー20aは、ポリエチレン(PE)、塩化ビニル(PVC)、ABS等のプラスチック製の第1非導電体シート11と、この第1非導電体シート11に設けられた第1導電体からなる一対の拡大電極12と、拡大電極12に接続されたICチップ20とを有している。この場合、ICチップ20はバンプ20bを介して拡大電極12に接続されている。
Of these, the
このようなインターポーザー20aは後述のようにICチップ実装済シート15を打ち抜くことにより予め作製され(図2)、基材シート21と複数のアンテナ24とからなる被搭載体としての帯状アンテナ形成済シート25上に配置される。
Such an
図4(a)(b)において、インターポーザー20aはまずアンテナ形成済シート25のアンテナ24上に配置される(図4(a))。アンテナ24の両端には、アンテナパッド24aが形成され、インターポーザー20aはアンテナ24を跨り、かつインターポーザー20aの両端部42はアンテナパッド24a上にある。
4A and 4B, the
次に後述のようにインターポーザー20aの両端部42とアンテナ形成済シート25とを超音波ローラ30と受ローラ40との間で押圧することにより、両端部42に対応する第1非導電体シート11を除去して、拡大電極12とアンテナ24のアンテナパッド24aとが接合される(図4(b))。このようにして非接触ICタグ付シート10が得られる。
Next, the first non-conductive sheet corresponding to both
なお、図4(a)において、インターポーザー20aをアンテナ形成済シート25上に配置する前に、予めインターポーザー20aの第1非導電体シート11裏面または、アンテナパッド24a上に接着材料を塗布しておいて、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを仮接合しておくことが好ましい。
In FIG. 4A, before the
上記のように構成される非接触ICタグ付シート10は、後工程においてアンテナ24単位で打ち抜かれ、このようにして基材シート21と、アンテナ24と、ICチップ20を含むインターポーザー20aとを有する非接触ICタグ10aが得られる。
The non-contact IC tag-attached
次に図1および図2によりアンテナ形成済シート25上にインターポーザー20aを実装するインターポーザーの実装装置およびインターポーザーの実装方法について説明する。
Next, an interposer mounting apparatus and an interposer mounting method for mounting the
インターポーザーの実装装置は、第2非導電体シート21と、この非導電体シート21上に配置され両端部にアンテナパッド24aを有する複数のアンテナ24とからなるアンテナ形成済シート25を供給しかつ巻取る供給ロール31および巻取ロール32と、アンテナ形成済シート25の各アンテナ24上に複数のインターポーザー20aを一定ピッチで順次搭載するインターポーザー搭載装置30とを備えている。この場合、アンテナ形成済シート25の供給ロール31と巻取ロール32とによりアンテナ形成済シート搬送装置が構成される。
The interposer mounting apparatus supplies an antenna-formed
なお、インターポーザー20aは、図2に示すように、第1非導電体シート11と、第1非導電体シート11上に間隙12aを開けて設けられた一対の導電体12と、一対の導電体12上に設けられた複数のICチップ20とからなるICチップ実装済シート15を準備し、このICチップ実装済シート15をICチップ20毎に打抜くことにより得られる。ICチップ実装済シート15を打抜いて得られたインターポーザー20aは、上述のようにインターポーザー搭載装置30によって、アンテナ形成済シート25上に搭載される。
As shown in FIG. 2, the
この場合、アンテナ形成済シート25上に、アンテナ24が一定ピッチで設けられているので、これに合わせてインターポーザー20aもアンテナ24のピッチと同一の一定ピッチでアンテナ形成済シート25上に搭載される。
In this case, since the
また、図1および図2に示すように、アンテナ形成済シート25の搬送方向L1に沿って、インターポーザー搭載装置30よりも下流側に超音波ローラ33と、受ローラ40とが配置されている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 2, along the conveying direction L 1 of the antenna has been formed
このうち超音波ローラ33は、アンテナ形成済シート25と、このアンテナ形成済シート25上に搭載されたインターポーザー20aのうち、インターポーザー20a側に配置され、受ローラ40はアンテナ形成済シート25の第2非導電体シート21側に配置されている。超音波ローラ33はその一側面において、カップリング36を介してモータ37に連結され、このモータ37によって回動する。また超音波ローラ33はその他側面において、超音波エンジン35に連結され、この超音波エンジン35から超音波ローラ33に対してアンテナ形成済シート25の搬送方向L1に直交する方向L2に沿って超音波振動が与えられる。
Among these, the
超音波ローラ35は、その外周にローレット面34を有し、超音波ローラ33はローレット面34により、より効果的に超音波振動をインターポーザー20a側に伝えることができる。
The
超音波ローラ33および受けローラ40は、いずれも回転軸33a、40aを中心として回動する円盤状をなし、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aを超音波ローラ33および受ローラ40との間で押圧するようになっている。そして超音波ローラ33からの超音波振動がインターポーザー20aに伝達され、インターポーザ20aの第1非導電体シート11が除去され、アンテナ形成済シート25のアンテナパッド24aとインターポーザー20aの拡大電極12とが接合するようになっている。
Each of the
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。 Next, the operation of the present embodiment having such a configuration will be described.
まず図2に示すように、ICチップ実装済シート15がICチップ20毎に打抜かれ、インターポーザー20aが作製される。この場合、インターポーザー20aを予め作製しておき、このインターポーザー20aをシート上に貼り付け、このシートから各インターポーザー20aを剥離してもよい。
First, as shown in FIG. 2, the IC chip mounted
一方、アンテナ形成済シート25が供給ロール31から繰り出され、巻取ロール32に巻取られる。この間、インターポーザー20aがインターポーザー搭載装置30によってアンテナ形成済シート25のアンテナ24上に載置される。
On the other hand, the antenna-formed
この場合、インターポーザー20aはアンテナ24を跨ってアンテナ形成済シート25上に搭載され、インターポーザー20の両端部42がアンテナ24のアンテナパッド24a上に配置される(図4(a))。
In this case, the
次にインターポーザー20aが搭載されたアンテナ形成済シート25が搬送方向L1に沿って搬送され、その後インターポーザー20aは超音波ローラ33と受ローラ40とが配置された箇所まで達する。この間、超音波ローラ33は、モータ37によってアンテナ形成済シート25と同期して回動する。
Then the antenna has been formed
アンテナ形成済シート25およびインターポーザー20は、超音波ローラ33まで達した後もなお、連続的に搬送される。
The antenna-formed
この間、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aは超音波ローラ33と受ローラ40との間で挟持して押圧されている(図4(a))。また超音波ローラ33に対して、超音波エンジン35から矢印L2方向に沿って超音波振動が連続的に加えられる。この場合、超音波ローラ33と受けローラ40は、インターポーザー20aの両端部42,42のうち一方の端部42に対応する部分に位置し、この一端部42においてアンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを押圧している。このため超音波ローラ33からの超音波振動によって、インターポーザー20aの一端部42に対応する第1非導電体シート11が除去され、アンテナ形成済シート25のアンテナパッド24aとインターポーザー20aの拡大電極12とが接合する(図4(b))。この場合、アンテナパッド24aと拡大電極12とが直接的かつ堅固に接合され、アンテナパッド24aと拡大電極12との導通抵抗が飛躍的に改善される。
During this time, the antenna-formed
超音波エンジン35からの超音波振動はそのまま連続して超音波ローラ33に対して与えられ、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとが更に矢印L1方向に搬送される。
Ultrasonic vibration from the
その後、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aは、図示しない下流側の超音波ローラおよび受ローラまで搬送される(図4(a))。アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとが、下流側の超音波ローラおよび受ローラまで送られると、上述と同様にして、インターポーザー20aの他端部42において、超音波ローラからの超音波振動によって、インターポーザー20aの他端部42に対応する第1非導電体シート11が除去され、アンテナ形成済シート25のアンテナパッド24aとインターポーザー20aの拡大電極12とが接合する(図4(b))。
Thereafter, the antenna-formed
このようにして、第2非導電体シート(基材シート)21と、第2非導電体シート21上のアンテナ24と、アンテナ24のアンテナパッド24a上に接合されたインターポーザー20aとからなる非接触ICタグ付シート10が得られる。
In this way, the second non-conductive sheet (base material sheet) 21, the
この場合、非接触ICタグ付シート10のインターポーザー20aの表面には、アンテナ24のアンテナパッド24aと、インターポーザー20aの拡大電極12との接合部42aを通過するよう超音波ローラ33のローレット面34の跡34aが連続して形成されている。
In this case, on the surface of the
また、非接触ICタグ付シート10をアンテナ24毎に打抜いて非接触ICタグ10aを製造した場合、アンテナ24のアンテナパッド24aとインターポーザー20aの接合電極12との接合部42aを通過するローレット面34の跡34aは非接触ICタグ10aにも残る。
Further, when the non-contact IC tag 10a is manufactured by punching the
なお、上記実施の形態において、超音波ローラ33をインターポーザー20a側に配置し、受ローラ40をアンテナ形成済シート25側に配置した例を示したが、超音波ローラ33をアンテナ形成済シート25側に配置するとともに、受ローラ40をインターポーザー20a側に配置してもよい。
In the above embodiment, the
さらに上流側にインターポーザー20aの一端部42をアンテナ24に接合する超音波ローラ33および受ローラ40を設け、下流側にインターポーザー20aの他端部42をアンテナ24に接合する超音波ローラ33および受ローラ40を設けた例を示したが、インターポーザー20aの一端部42と他端部42を各々接合するため、一対の超音波ローラ33,33を同一回転軸33a上に取付け、各超音波ローラ33,33に対応して同一回転軸40a上に一対の受ローラ40,40を取付けてもよい。
Further, an
以上のように本実施の形態によれば、帯状のアンテナ形成済シート25を連続して搬送するとともに、このアンテナ形成済シート25上にインターポーザー20aを搭載し、インターポーザー20aとアンテナ形成済シート25とを超音波ローラ33と受ローラ40との間で押圧して挟持する。次に、超音波ローラ33からインターポーザー20aに超音波振動を与えることにより、インターポーザー20aをアンテナ形成済シート25のアンテナ24上に精度良く実装することができ、非接触ICタグ付きシート10を迅速かつ確実に製造することができる。
As described above, according to the present embodiment, the belt-shaped antenna-formed
次に、本発明の変形例について図3(a)(b)(c)(d)により説明する。 Next, a modification of the present invention will be described with reference to FIGS. 3 (a), (b), (c) and (d).
図1および図2において、ローレット面34を有し回転軸33aを中心として回動する円盤状の超音波ローラ33と、回転軸40aを中心として回動する円盤状の受ローラ40とによってアンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを押圧する例を示したが、これに限らず、円盤状の超音波ローラ33と、複数の受突起41を有する受ローラ40との間でアンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを押圧してもよい(図3(a))。
1 and 2, an antenna is formed by a disk-shaped
図3(a)において、受ローラ40の受突起41は、アンテナ形成済シート25上に搭載されたインターポーザー20aの搭載ピッチと同一ピッチで設けられている。
In FIG. 3A, the receiving
図3(a)において、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを矢印L1方向に連続して搬送し、この間、超音波ローラ33と受ローラ40を連続回転させてもよい。超音波ローラ33は、受ローラ40とともに連続して回転し、同時に超音波エンジン35により常時矢印L2方向に超音波振動している。
In FIG. 3 (a), are successively conveyed and the antenna has been formed
図3(a)において、受ローラ40の受突起41はインターポーザー20aに対応する位置にくるようになっており、インターポーザー20aの一方の端部42が超音波ローラ33まで達すると、この端部42が受突起41と超音波ローラ33との間で押圧され、超音波ローラ33からの超音波振動によりインターポーザー20aの第1非導電シート11が取除かれ拡大電極12とアンテナ24のアンテナパッド24aとが接合する。
In FIG. 3A, the receiving
図3(b)に示す変形例は、回転軸33aを有する超音波ローラ33の外周に超音波突起38を設けるとともに、回転軸40aを有する受ローラ40を円盤状に構成し、受ローラ40と超音波ローラ33との間でアンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを押圧したものである。
In the modification shown in FIG. 3B, an
図3(b)において、超音波ローラ33の超音波突起38は、アンテナ形成済シート25上に搭載されたインターポーザー20aの搭載ピッチと同一ピッチで設けられている。図3(b)に示す超音波ローラ33および受ローラ40は、いずれも連続的に回転し、かつ超音波ローラ33は常時超音波振動している。
In FIG. 3B, the
なお、図3(a)に示す受突起41を有する受ローラ40と、図3(b)に示す超音波突起38を有する超音波ローラ33とを組合せて使用してもよい。この場合、受突起41と超音波突起38とは互いに押圧し合う位置に設けられている。
In addition, you may use combining the receiving
図3(c)に示す変形例は、回転軸33aを有する超音波ローラ33と、偏心軸40bを有する受ローラ40との間でアンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧したものである。
In the modification shown in FIG. 3C, the antenna-formed
図3(c)において、偏心軸40bを有する受ローラ40は、一回転毎に超音波ローラ33との間でアンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧する。すなわち、受ローラ40は、インターポーザー20aの搭載ピッチと同一の円周方向ピッチで超音波ローラ33側へ接近し、超音波ローラ33との間でアンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧する。
In FIG. 3C, the receiving
図3(d)に示す変形例は、回転軸40aを有する受ローラ40と、偏心軸33bを有する超音波ローラ33との間でアンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧したものである。
In the modification shown in FIG. 3D, the antenna-formed
図3(d)において、偏心軸33bを有する超音波ローラ33は、一回転毎に受ローラ40との間で、アンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧する。すなわち、超音波ローラ33は、インターポーザー20の搭載ピッチと同一の円周方向ピッチで受ローラ40側へ接近し、超音波ローラ33と受ローラ40との間でアンテナ形成済シート25およびインターポーザー20aを押圧する。
In FIG. 3D, the
なお、図3(c)に示す偏心軸40bを有する受ローラ40と、図3(d)に示す偏心軸33bを有する超音波ローラ33とを組合せて使用してもよい。この場合、受ローラ40と超音波ローラ33は互いに押圧し合う位置に設けられている。
In addition, you may use combining the receiving
ところで、上記各実施の形態において、アンテナ形成済シート25とインターポーザー20aとを超音波ローラ33と受ローラ40との間で押圧する場合、超音波ローラ33はインターポーザー20a側に配置され、受ローラ40はアンテナ形成済シート25側に配置されているが、上述のように超音波ローラ33をアンテナ形成済シート25側に配置し、受ローラ40をインターポーザー20a側に配置してもよい。
By the way, in each of the above embodiments, when the antenna-formed
また上記各実施の形態において、インターポーザー20aのICチップ20はアンテナ24と反対側を向いているが、インターポーザー20aのICチップ20がアンテナ24側を向いていても良い。この場合、アンテナ24とICチップ20との間に絶縁層が挿入される。
Further, in each of the above embodiments, the
10 非接触ICタグ付きシート
11 第1非導電体シート
12 拡大電極
15 ICチップ実装済シート
20 ICチップ
20a インターポーザー
21 第2非導電体シート
24 アンテナ
24a アンテナパッド
25 アンテナ形成済シート
30 インターポーザー搭載装置
31 供給ロール
32 巻取ロール
33 超音波ローラ
33a 回転軸
33b 偏心軸
34 ローレット面
38 超音波突起
40 受ローラ
40a 回転軸
40b 偏心軸
41 受突起
DESCRIPTION OF
Claims (11)
アンテナ形成済シートの各アンテナ上にインターポーザーを順次搭載する工程と、
超音波ローラと受ローラとによってアンテナ形成済シート及びインターポーザーを押圧して、超音波ローラに超音波振動を与えることによりインターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとを接合させる工程と、を備えたことを特徴とするインターポーザーの実装方法。 A plurality of interposers having a first non-conductor sheet, an enlarged electrode made of the first conductor, and an IC chip; a second non-conductor sheet; and a plurality of antennas made of the second conductor. In the mounting method of the interposer to be mounted on the antenna-formed sheet extending in a band shape,
A step of sequentially mounting an interposer on each antenna of the antenna-formed sheet;
A step of pressing the antenna-formed sheet and the interposer by the ultrasonic roller and the receiving roller, and joining the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet by applying ultrasonic vibration to the ultrasonic roller; An interposer mounting method characterized by comprising:
アンテナ形成済シートを搬送するアンテナ形成済シート搬送装置と、
アンテナ形成済シートの各アンテナ上に、インターポーザを一定ピッチで順次搭置するインターポーザー搭載装置と、
超音波ローラと、この超音波ローラとの間でアンテナ形成済シートおよびインターポーザを押圧する受ローラとを備え、
超音波ローラからの超音波振動により、インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとを接合することを特徴とするインターポーザーの実装装置。 A plurality of interposers having a first non-conductor sheet, an enlarged electrode made of the first conductor, and an IC chip; a second non-conductor sheet; and a plurality of antennas made of the second conductor; In the interposer mounting device mounted on the antenna-formed sheet extending in a band shape,
An antenna-formed sheet conveying device for conveying the antenna-formed sheet;
An interposer-equipped device for sequentially placing the interposer at a constant pitch on each antenna of the antenna-formed sheet;
An ultrasonic roller, and a receiving roller for pressing the antenna-formed sheet and the interposer between the ultrasonic roller,
A mounting apparatus for an interposer, wherein an expansion electrode of an interposer and an antenna of an antenna-formed sheet are joined by ultrasonic vibration from an ultrasonic roller.
これらインターポーザーを保持するとともに、第2非導電体シートと、第2導電体からなる複数のアンテナとを有し、帯状に延びるアンテナ形成済シートとを備え、
インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとが接合し、インターポーザーまたはアンテナ形成済シートのいずれか一方の面に、拡大電極とアンテナとの接合部を通過するよう超音波ローラのローレット面の跡がアンテナ形成済シートに沿って連続して形成されていることを特徴とする非接触ICタグ付シート。 A plurality of interposers having a first non-conductor sheet, an enlarged electrode made of the first conductor, and an IC chip;
While holding these interposers, it has a second non-conductive sheet and a plurality of antennas made of the second conductor, and includes an antenna-formed sheet extending in a strip shape,
The knurl surface of the ultrasonic roller so that the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are bonded, and passes through the bonded portion of the enlarged electrode and the antenna on one surface of the interposer or antenna-formed sheet A non-contact IC tag-attached sheet, wherein the traces are continuously formed along the antenna-formed sheet.
インターポーザーを保持するとともに、第2非導電体シートと、第2導電体からなるアンテナとを有するアンテナ形成済シートとを備え、
インターポーザーの拡大電極とアンテナ形成済シートのアンテナとが接合し、インターポーザーまたはアンテナ形成済シートのいずれか一方の面に、拡大電極とアンテナとの接合部を通過するよう超音波ローラのローレット面の跡が形成されていることを特徴とする非接触ICタグ。 An interposer having a first non-conductor sheet, an enlarged electrode made of the first non-conductor, and an IC chip;
While holding the interposer, and comprising an antenna-formed sheet having a second non-conductive sheet and an antenna made of the second conductor,
The knurl surface of the ultrasonic roller so that the enlarged electrode of the interposer and the antenna of the antenna-formed sheet are bonded, and passes through the bonded portion of the enlarged electrode and the antenna on one surface of the interposer or antenna-formed sheet A non-contact IC tag characterized in that a mark is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260955A JP4647267B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Interposer mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004260955A JP4647267B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Interposer mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006079258A true JP2006079258A (en) | 2006-03-23 |
JP4647267B2 JP4647267B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=36158678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004260955A Expired - Fee Related JP4647267B2 (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Interposer mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4647267B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102253A (en) * | 2017-05-26 | 2020-07-02 | 株式会社村田製作所 | Packaging paperboard and method for manufacturing same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003281491A (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-03 | Toray Eng Co Ltd | Method and apparatus for mounting interposer |
WO2004073568A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Sca Hygiene Products Ab | Arrangement and method for applying elastic elements to a material web |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004260955A patent/JP4647267B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003281491A (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-03 | Toray Eng Co Ltd | Method and apparatus for mounting interposer |
WO2004073568A1 (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-02 | Sca Hygiene Products Ab | Arrangement and method for applying elastic elements to a material web |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020102253A (en) * | 2017-05-26 | 2020-07-02 | 株式会社村田製作所 | Packaging paperboard and method for manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4647267B2 (en) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803097B2 (en) | Method for manufacturing wireless communication medium | |
CN101097607B (en) | Manufacturing method of RFID tag and RFID tag | |
JP2004516538A (en) | Smart label web and manufacturing method thereof | |
JP2001007511A (en) | Method for joining wiring boards, production of data carrier, and device for mounting module of electronic part | |
KR20050045911A (en) | A method for manufacturing rfid tag | |
US20070102486A1 (en) | Wire embedded bridge | |
KR101859428B1 (en) | Method for manufacturing laminated film for printed circuit board | |
JP4647267B2 (en) | Interposer mounting device | |
JP4091096B2 (en) | Interposer joining device | |
JP6418298B2 (en) | Carrier tape, method for manufacturing the same, and method for manufacturing RFID tag | |
JP4637499B2 (en) | Sheet wound with interposer and IC tag | |
JP2005115916A (en) | Wireless communication medium and manufacturing method thereof | |
JP4467352B2 (en) | IC tag, interposer, winding body of sheet with conductor used for IC tag, winding body of sheet with interposer, and method of manufacturing IC tag | |
JP4694217B2 (en) | Inspection method of sheet with IC tag | |
JP2004038573A (en) | Noncontact id card and its manufacturing method | |
JP4748382B2 (en) | Interposer mounting method and mounting apparatus | |
CA2528797A1 (en) | Rfid transponder structure optimized for in-line label construction | |
JP2007047850A (en) | Ic card, manufacturing method of ic card, and manufacturing device of ic card | |
JP2006039659A (en) | Method and device for mounting noncontact data carrier member | |
JP6206626B1 (en) | Carrier tape, method for manufacturing the same, and method for manufacturing RFID tag | |
JP2007164229A (en) | Sheet with interposer, manufacturing method for non-contact communication medium, and non-contact communication medium | |
JP4526878B2 (en) | Non-contact data carrier member mounting method and apparatus | |
JP5437623B2 (en) | IC tag | |
JP2005250589A (en) | Method and system for manufacturing sheet with non-contact ic tag | |
JP2006048339A (en) | Method and device for producing sheet with non-contact ic tag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |