JP2006074597A - Panel speaker, display integrating speaker, and electronic apparatus - Google Patents
Panel speaker, display integrating speaker, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074597A JP2006074597A JP2004257392A JP2004257392A JP2006074597A JP 2006074597 A JP2006074597 A JP 2006074597A JP 2004257392 A JP2004257392 A JP 2004257392A JP 2004257392 A JP2004257392 A JP 2004257392A JP 2006074597 A JP2006074597 A JP 2006074597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exciter
- panel
- diaphragm
- speaker
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、パネル型スピーカ、ディスプレイの前方にパネル型スピーカを備えるスピーカ一体型ディスプレイ、及びこれを用いた電子装置に関し、特に、メンテナンスが容易なパネル型スピーカ、スピーカ一体型ディスプレイ、及び電子装置に関する。 The present invention relates to a panel-type speaker, a speaker-integrated display including a panel-type speaker in front of the display, and an electronic device using the same, and more particularly to a panel-type speaker, a speaker-integrated display, and an electronic device that are easy to maintain. .
近年、ディスプレイの前方に設けられるパネル型スピーカが実用化されている(例えば、特許文献1〜3参照)。この種のパネル型スピーカをディスプレイに適用すると、ディスプレイとスピーカが一体化され二装置の小型化が可能になるだけでなく、画像と音を空間的に一致させて、高い臨場感を実現することができる。
In recent years, a panel type speaker provided in front of a display has been put into practical use (for example, see
このようなパネル型スピーカを液晶ディスプレイに適用した従来のスピーカ一体型ディスプレイについて図面を用いて説明する。図4は、従来例に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成を模式的に示した展開斜視図である。図5は、従来例に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成を模式的に示した組立体のX−X間の部分断面図である。図6は、従来例に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成を模式的に示した組立体のY−Y間の部分断面図である。図7は、従来例に係るスピーカ一体型ディスプレイのエキサイタの構造を模式的に示した展開斜視図である。 A conventional speaker-integrated display in which such a panel type speaker is applied to a liquid crystal display will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is an exploded perspective view schematically showing a configuration of a speaker-integrated display according to a conventional example. FIG. 5 is a partial cross-sectional view taken along the line XX of the assembly schematically showing the configuration of the speaker-integrated display according to the conventional example. FIG. 6 is a partial cross-sectional view taken along the line Y-Y of the assembly schematically showing the configuration of the speaker-integrated display according to the conventional example. FIG. 7 is a developed perspective view schematically showing the structure of an exciter of a speaker-integrated display according to a conventional example.
図4及び図5を参照すると、このスピーカ一体型ディスプレイは、振動板101と、エキサイタ110と、弾性部材102と、弾性部材103と、支持パネル104と、液晶ディスプレイ105と、を有する。振動板101は、表示画面を保護する透明でフラットな透明パネルであり、液晶ディスプレイ105の前方を覆う。振動板101は、エキサイタ110の動作によって振動する。振動板101は、その振動を許容するために、スポンジなどよりなる枠状の弾性部材102を介して支持パネル104に取り付けられる。弾性部材102は、振動板101及び支持パネル104と接着している。エキサイタ110は、弾性部材102の枠内であって振動板101の裏面の左右両端近傍に各1個(合計2個)配され、振動板101を振動させる。エキサイタ110は、スポンジなどよりなる環状の弾性部材103を介して支持パネル104の所定の位置に取り付けられる。弾性部材103は、支持パネル104及びエキサイタ110と接着している。支持パネル104は、弾性部材102を介して振動板101を弾性的に支持するとともに、弾性部材103を介してエキサイタ110を弾性的に支持するパネルである。支持パネル104は、外周縁部に振動板101側に突出した突起104aを有する。突起104aは、振動板101の外周を囲うように配されており、製品の外観も兼ねている。突起104aは、振動板101の表面(エキサイタ110が配される面の反対側の面)よりも突出しており、振動板101の表面の保護や、エキサイタ110を外圧から守るための役割を果たしている重要な形状である。支持パネル104は、液晶ディスプレイ105の画像表示領域に合わせた窓部104bを有する。液晶ディスプレイ105は、窓部104bを覆うようにして支持パネル104に固定される。
4 and 5, this speaker-integrated display includes a
図7を参照すると、エキサイタ110は、フレーム111と、ヨーク112と、マグネット113と、プレート114と、コイル部材115と、ダンパ部材116と、サブパネル117と、ターミナル118と、を有する。フレーム111には、内部にマグネット113及びプレート114が固定された鉄製のヨーク112が取り付けられている。フレーム111は、弾性部材103を介して支持パネル104の所定の位置に固定される(図6参照)。コイル部材115は、ボビンにコイル線材が巻回されたものであり、プレート114の周囲に配され、ダンパ部材116によって保持される。ダンパ部材116は、振動吸収可能にコイル部材115を保持する部材であり、フレーム111の所定の位置に取り付けられる。ターミナル118は、アンプ(図示せず)側からの入力信号をコイル部材115のコイル線材に入力するため端子であり、フレーム111の所定の位置に取り付けられる(図6参照)。サブパネル117は、コイル部材115の先端部に装着されている。サブパネル117は、振動板101に接着されている(図6参照)。サブパネル117の表面を振動板101に接着することで、コイル部材115の振動を振動板101に伝え、音声を再生する。
Referring to FIG. 7, the
このようなスピーカ一体型ディスプレイは、液晶表示装置やノートパソコンなどの電子装置に組み込むことで製品として完成する。 Such a speaker-integrated display is completed as a product by being incorporated in an electronic device such as a liquid crystal display device or a notebook computer.
しかしながら、従来例に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成では、以下のような問題が考えられる。 However, in the configuration of the speaker-integrated display according to the conventional example, the following problems can be considered.
第1に、スピーカ一体型ディスプレイのメンテナンスが難しいことである。図4〜図7において、支持パネル104の突起104aは製品の外観を構成しているため、外観部分に傷などがあって支持パネル104を交換する際には、支持パネル104からエキサイタ110、弾性部材102、弾性部材103、振動板101、及び液晶ディスプレイ105を取り外す必要がある。また、振動板101を交換する際には、支持パネル104及びエキサイタ110から振動板101を取り外す必要がある。これらのように、振動板101の取り外しが必要なメンテナンスの際には、振動板101と直接接着し、かつ、支持パネル104と弾性部材103を介して接着したエキサイタ110を取り外すことになる。振動板101側にあるコイル部材115のコイル線材はフレーム111に取り付けられたターミナル118と電気的接続が必要であるところ、エキサイタ110は、構造上、結線されるとともに、蛇腹状のダンパ部材116を介してフレーム111に取り付けられているため、取り外しの際の力加減を誤るとエキサイタ110内部のダンパ部材116あるいはコイル部材115が破損してしまう。可動部であるコイル部材115及びダンパ部材116は、外部からの負荷に対して、非常にシビアな部品だからである。このため、支持パネル104又は振動板101を交換するのに、弾性部材102及び弾性部材103との他に、エキサイタ110も交換することになってしまう。
First, maintenance of the speaker-integrated display is difficult. 4-7, since the
本発明の目的は、メンテナンスが容易なパネル型スピーカ、表示装置、及び電子装置一体型ディスプレイを提供することである。 An object of the present invention is to provide a panel type speaker, a display device, and an electronic device integrated display that can be easily maintained.
本発明の第1の視点においては、パネル型スピーカにおいて、振動板と、前記振動板の裏面に取り付けられるとともに、前記振動板を振動させるエキサイタと、前記振動板の裏面側で、前記振動板及び前記エキサイタを弾性的に支持する支持パネルと、を備え、前記エキサイタは、前記振動板に取り付けられたマグネットと、前記マグネットの外周に配されるとともに、前記支持パネルに弾性的に支持されたコイル部材と、を備えることを特徴とする。 In a first aspect of the present invention, in the panel type speaker, the diaphragm, an exciter that is attached to the rear surface of the diaphragm and vibrates the diaphragm, and on the rear surface side of the diaphragm, the diaphragm and A support panel that elastically supports the exciter, and the exciter is disposed on an outer periphery of the magnet and a coil that is elastically supported by the support panel. And a member.
また、本発明の前記パネル型スピーカにおいて、前記エキサイタは、前記支持パネルに弾性的に支持されるとともに前記コイル部材を固定するヨークと、前記コイル部材の内周に配されるとともに、前記ヨークと対向し、かつ、前記マグネットに取り付けられたプレートと、を備え、前記ヨークは、前記プレートと対向する所定の位置に突起部を有し、前記プレートは、前記突起部と対応する位置に穴部を有することが好ましい。 Further, in the panel type speaker of the present invention, the exciter is elastically supported by the support panel and fixed to the coil member, and is arranged on the inner periphery of the coil member. And a plate attached to the magnet, wherein the yoke has a protrusion at a predetermined position facing the plate, and the plate has a hole at a position corresponding to the protrusion. It is preferable to have.
本発明の第2の視点においては、スピーカ一体型ディスプレイにおいて、画像表示を行うディスプレイと、前記ディスプレイの前方を覆う透明パネルと、前記透明パネルの裏面に取り付けられるとともに、前記透明パネルを振動させるエキサイタと、前記透明パネルの裏面側で前記透明パネル及び前記エキサイタを弾性的に支持するとともに、前記ディスプレイを支持し、前記ディスプレイの画像表示領域に窓部を有する支持パネルと、を備え、前記エキサイタは、前記透明パネルに取り付けられたマグネットと、前記マグネットの外周に配されるとともに、前記支持パネルに弾性的に支持されたコイル部材と、を備えることを特徴とする。 In a second aspect of the present invention, in a speaker-integrated display, an exciter that is attached to the rear surface of the transparent panel and that vibrates the transparent panel, the display that displays an image, the transparent panel that covers the front of the display And a support panel that elastically supports the transparent panel and the exciter on the back side of the transparent panel, supports the display, and has a window portion in an image display area of the display, the exciter And a magnet attached to the transparent panel, and a coil member disposed on the outer periphery of the magnet and elastically supported by the support panel.
本発明の第3の視点においては、電子装置において、前記パネル型スピーカ、又はスピーカ一体型ディスプレイを用いたことを特徴とする。 In a third aspect of the present invention, the panel type speaker or the speaker integrated display is used in an electronic apparatus.
本発明(請求項1〜4)によれば、エキサイタのマグネットとコイル部材を分離モジュール化することで、装置の分解等によるエキサイタの破損を防ぐ効果がある。このことにより、メンテナンス性が向上する効果が得られる。
According to the present invention (
本発明(請求項1〜4)によれば、従来技術において用いられていたダンパを削除されるため、エキサイタ原価および製造費用を低減することができる。
According to the present invention (
本発明(請求項2)によれば、エキサイタを支持パネルに取り付けた後に、振動板を支持パネルに取り付ける際の位置決めを行い易くすることができる。 According to the present invention (Claim 2), after attaching the exciter to the support panel, it is possible to facilitate positioning when attaching the diaphragm to the support panel.
本発明の実施形態1について図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態1に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成を模式的に示した展開斜視図である。図2は、本発明の実施形態1に係るスピーカ一体型ディスプレイの構成を模式的に示した組立体のA−A間の部分断面図である。図3は、本発明の実施形態1に係るスピーカ一体型ディスプレイのエキサイタの構造を模式的に示した展開斜視図である。
図1及び図2を参照すると、スピーカ一体型ディスプレイは、振動板1と、エキサイタ10と、弾性部材2と、弾性部材3と、支持パネル4と、液晶ディスプレイ5と、を有する。振動板1は、表示画面を保護する透明でフラットな透明パネルであり、液晶ディスプレイ5の前方を覆う。振動板1は、エキサイタ10の動作によって振動する。振動板1は、その振動を許容するために、スポンジなどよりなる枠状の弾性部材2を介して支持パネル4に取り付けられる。弾性部材2は、振動板1及び支持パネル4と接着している。エキサイタ10は、弾性部材2の枠内であって振動板1の裏面の左右両端近傍に各1個(合計2個)配され、振動板1を振動させる。エキサイタ10は、スポンジなどの弾性部材3を介して支持パネル4の所定の位置に取り付けられる。弾性部材3は、支持パネル4及びエキサイタ10と接着している。支持パネル4は、弾性部材2を介して振動板1を弾性的に支持するとともに、弾性部材3を介してエキサイタ10を弾性的に支持するパネルである。支持パネル4は、外周縁部に振動板1側に突出した突起4aを有する。突起4aは、振動板1の外周を囲うように配されており、製品の外観も兼ねている。突起4aは、振動板1の表面(エキサイタ10が配される面の反対側の面)よりも突出しており、振動板1の表面の保護や、エキサイタ10を外圧から守る役割を果たしている。支持パネル4は、液晶ディスプレイ5の画像表示範囲に合わせた窓部4bを有する。液晶ディスプレイ5は、窓部4bを覆うようにして、振動板1が配される面の反対側の面から支持パネル4に固定される。なお、液晶ディスプレイ5の代わりに、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイを用いてもよい。
Referring to FIGS. 1 and 2, the speaker-integrated display includes a
図2及び図3を参照すると、エキサイタ10は、フレーム11と、ヨーク12と、マグネット13と、プレート14と、コイル部材15と、サブパネル17と、ターミナル18と、を有する。ここでは、エキサイタ10の内部をモジュール化して、電気的接続が行われるコイル部材15を支持パネル4側(固定側)に取付け、マグネット13を可動する振動板1側(可動側)に取付ける構造としている。なお、実施形態1のエキサイタ10では、ダンパ部材(図7の116参照)以外の従来例の構成部品をそのまま用いることもできる。
Referring to FIGS. 2 and 3, the
フレーム11は、弾性部材3と接着し、弾性部材3を介して支持パネル4に固定されている。ヨーク12は、鉄などよりなる円筒状で有底の部材であり、開口部を振動板1側に向けてフレーム11に固定(嵌着、接着等)されている。マグネット13は、振動板1側の部分でサブパネル17に固定(嵌着、接着等)されており、ヨーク12側の面にプレート14が固定(接着)されている(マグネット13は、フレーム11に固定的に取り付けられているわけではない)。マグネット13は、組立の際(エキサイタ10を支持パネル4に取り付けた後、振動板1を支持パネル4に取り付ける際)の位置決めの便宜のため、プレート14に凹あるいは貫通穴よりなる穴部14aを設け、ヨーク12の底面に穴部14aに対応する突起部12aを設けることが好ましい。コイル部材15は、ボビンにコイル線材が巻回されたものであり、ヨーク12に固定(挿着)されている(コイル部材15は、サブパネル17に固定的に取り付けられているわけではない)。コイル部材15のコイル線材は、ターミナル18にはんだ付け等により電気的に接続される。サブパネル17は、振動板1側の面で薄いスポンジ等を挟んだ両面テープ等(図示せず)によって振動板1に固定(接着)されている(図2参照)。サブパネル17は、ヨーク12側でマグネット13に固定(嵌着、接着等)されている。サブパネル17の表面を振動板1に接着することで、コイル部材15の振動を振動板1に伝え、音声を再生する。ターミナル18は、アンプ(図示せず)側からの入力信号をコイル部材15のコイル線材に入力するための端子であり、フレーム11の所定の位置に取り付けられている。
The
以上のようなスピーカ一体型ディスプレイは、液晶テレビやノートパソコンなどの電子装置に組み込むことで製品として完成する。 The speaker-integrated display as described above is completed as a product by being incorporated in an electronic device such as a liquid crystal television or a notebook computer.
次に、実施形態1に係るスピーカ一体型ディスプレイの動作について説明する。スピーカ機能について、コイル部材15のコイル線材に電気信号が流れることで励磁され、マグネット13の磁気によりマグネット13が振動し、サブパネル17を介して振動板1の振動により音声が出力される。
Next, the operation of the speaker-integrated display according to the first embodiment will be described. With respect to the speaker function, an electric signal flows through the coil wire of the
実施形態1によれば、分離モジュール構造にすることで、従来のエキサイタにおいて破損しやすかったダンパ部材(図7の116参照)を削除することができる。これにより、部品点数の減少を通じて、製品の製造コストを削減することができる。また、エキサイタ10は、マグネット13を主とする可動側と、コイル部材15を主とする固定側と、で分離しているため、支持パネル4から振動板1を取り外す際には、弾性部材2を取り外すことによるエキサイタ10の破損は起こらない。さらに、コイル部材15がフレーム11に固定されているので、コイル部材15とターミナル18の結線がフレーム11上で可能となる。
According to the first embodiment, by using the separation module structure, it is possible to delete the damper member (see 116 in FIG. 7) that was easily damaged in the conventional exciter. Thereby, the manufacturing cost of a product can be reduced through a reduction in the number of parts. Further, since the
1、101 振動板(透明パネル)
2、102 弾性部材(振動板用クッション)
3、103 弾性部材(エキサイタ用クッション)
4、104 支持パネル
4a、104a 突起
4b、104b 窓部
5、105 液晶ディスプレイ
10、110 エキサイタ
11、111 フレーム
12、112 ヨーク
12a 突起部
13、113 マグネット
14、114 プレート
14a 穴部
15、115 コイル部材
17、117 サブパネル
18、118 ターミナル
116 ダンパ部材
1,101 Diaphragm (transparent panel)
2,102 Elastic member (diaphragm cushion)
3, 103 Elastic member (exciter cushion)
4, 104
Claims (4)
前記振動板の裏面に取り付けられるとともに、前記振動板を振動させるエキサイタと、
前記振動板の裏面側で、前記振動板及び前記エキサイタを弾性的に支持する支持パネルと、
を備え、
前記エキサイタは、前記振動板に取り付けられたマグネットと、前記マグネットの外周に配されるとともに、前記支持パネルに弾性的に支持されたコイル部材と、を備えることを特徴とするパネル型スピーカ。 A diaphragm,
An exciter that is attached to the back surface of the diaphragm and vibrates the diaphragm;
On the back side of the diaphragm, a support panel that elastically supports the diaphragm and the exciter;
With
The exciter includes a magnet attached to the diaphragm, and a coil member disposed on the outer periphery of the magnet and elastically supported by the support panel.
前記支持パネルに弾性的に支持されるとともに前記コイル部材を固定するヨークと、
前記コイル部材の内周に配されるとともに、前記ヨークと対向し、かつ、前記マグネットに取り付けられたプレートと、
を備え、
前記ヨークは、前記プレートと対向する所定の位置に突起部を有し、
前記プレートは、前記突起部と対応する位置に穴部を有することを特徴とする請求項1記載のパネル型スピーカ。 The exciter is
A yoke that is elastically supported by the support panel and fixes the coil member;
A plate disposed on the inner periphery of the coil member, facing the yoke, and attached to the magnet;
With
The yoke has a protrusion at a predetermined position facing the plate,
The panel type speaker according to claim 1, wherein the plate has a hole at a position corresponding to the protrusion.
前記ディスプレイの前方を覆う透明パネルと、
前記透明パネルの裏面に取り付けられるとともに、前記透明パネルを振動させるエキサイタと、
前記透明パネルの裏面側で前記透明パネル及び前記エキサイタを弾性的に支持するとともに、前記ディスプレイを支持し、前記ディスプレイの画像表示領域に窓部を有する支持パネルと、
を備え、
前記エキサイタは、前記透明パネルに取り付けられたマグネットと、前記マグネットの外周に配されるとともに、前記支持パネルに弾性的に支持されたコイル部材と、を備えることを特徴とするスピーカ一体型ディスプレイ。 A display for displaying images,
A transparent panel covering the front of the display;
An exciter that is attached to the back surface of the transparent panel and vibrates the transparent panel;
A support panel that elastically supports the transparent panel and the exciter on the back side of the transparent panel, supports the display, and has a window in an image display area of the display;
With
The exciter includes a magnet attached to the transparent panel, and a coil member that is disposed on an outer periphery of the magnet and elastically supported by the support panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257392A JP4086823B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Panel type speaker, speaker-integrated display and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257392A JP4086823B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Panel type speaker, speaker-integrated display and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074597A true JP2006074597A (en) | 2006-03-16 |
JP4086823B2 JP4086823B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=36154693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257392A Expired - Fee Related JP4086823B2 (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Panel type speaker, speaker-integrated display and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4086823B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042461A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Nec Access Technica Ltd | Communication robot |
WO2009017279A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
WO2009017280A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
US8180074B2 (en) | 2007-01-02 | 2012-05-15 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
KR101404921B1 (en) * | 2007-10-01 | 2014-06-09 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus |
JPWO2014103871A1 (en) * | 2012-12-28 | 2017-01-12 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | Display device |
JP2019110588A (en) * | 2016-12-27 | 2019-07-04 | ソニー株式会社 | Flat panel speaker and display unit |
CN111065026A (en) * | 2019-11-25 | 2020-04-24 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Screen sounder and electronic equipment applying same |
WO2021025183A1 (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-11 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus |
JP2022507565A (en) * | 2018-11-16 | 2022-01-18 | 華為技術有限公司 | mobile computer |
JP2022112757A (en) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | Tdk株式会社 | piezoelectric device |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257392A patent/JP4086823B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042461A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Nec Access Technica Ltd | Communication robot |
US8180074B2 (en) | 2007-01-02 | 2012-05-15 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
WO2009017279A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
WO2009017280A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Lg Electronics Inc. | Display device and speaker system for the display device |
KR101404921B1 (en) * | 2007-10-01 | 2014-06-09 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus |
JPWO2014103871A1 (en) * | 2012-12-28 | 2017-01-12 | サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC | Display device |
JP2019110588A (en) * | 2016-12-27 | 2019-07-04 | ソニー株式会社 | Flat panel speaker and display unit |
US11115740B2 (en) | 2016-12-27 | 2021-09-07 | Sony Corporation | Flat panel speaker and display unit |
JP2022507565A (en) * | 2018-11-16 | 2022-01-18 | 華為技術有限公司 | mobile computer |
JP7208389B2 (en) | 2018-11-16 | 2023-01-18 | 華為技術有限公司 | mobile computer |
US11929775B2 (en) | 2018-11-16 | 2024-03-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Mobile terminal |
WO2021025183A1 (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-11 | 엘지전자 주식회사 | Display apparatus |
CN111065026A (en) * | 2019-11-25 | 2020-04-24 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | Screen sounder and electronic equipment applying same |
JP2022112757A (en) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | Tdk株式会社 | piezoelectric device |
JP7692703B2 (en) | 2021-01-22 | 2025-06-16 | Tdk株式会社 | Piezoelectric Devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4086823B2 (en) | 2008-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2164279B1 (en) | Speaker system and speaker driving method | |
JP4779526B2 (en) | Panel speaker | |
JP6023122B2 (en) | Electronics | |
CN1327622C (en) | Electronic device | |
JP4086823B2 (en) | Panel type speaker, speaker-integrated display and electronic device | |
JP7049990B2 (en) | Sound reproduction display | |
JP2005236352A (en) | Panel type speaker for display device | |
JP2009211417A (en) | Touch panel input device | |
CN104822113A (en) | Speaker device | |
JP2006129117A (en) | Display part structure for electronic equipment and electronic equipment with the same | |
JP2007142920A (en) | Flat panel speaker and electronic device using the same | |
JP2006333021A (en) | Display device with panel type speaker | |
JP4761561B2 (en) | Display device | |
JP4437106B2 (en) | Flat speaker and speaker-integrated display device | |
JP7452539B2 (en) | Vehicle display device | |
JP4196096B2 (en) | Speaker module, electronic apparatus using the same, and apparatus using the speaker module | |
CN209283512U (en) | Surface sounding device and electronic equipment | |
JP2005197868A (en) | Panel type speaker, display apparatus, and foldable information processing apparatus | |
JP2014160281A (en) | Image display device | |
JP2002010387A (en) | Speake and portable device | |
JP3808469B2 (en) | Speaker actuator and panel type speaker | |
US20190259362A1 (en) | Hybrid Actuator and Multimedia Apparatus Having the Same | |
EP1448018A2 (en) | Speaker device with dampers | |
JP4072542B2 (en) | Speaker integrated display | |
JP2003102087A (en) | Loudspeaker, module using the same, and electronic device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |