JP2006069437A - 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 - Google Patents
鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006069437A JP2006069437A JP2004257350A JP2004257350A JP2006069437A JP 2006069437 A JP2006069437 A JP 2006069437A JP 2004257350 A JP2004257350 A JP 2004257350A JP 2004257350 A JP2004257350 A JP 2004257350A JP 2006069437 A JP2006069437 A JP 2006069437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- brake hose
- arm
- caliper
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 前輪17のホイール154の内側に、ブレーキディスク137及びこのブレーキディスク137を挟んで制動するブレーキキャリパ111からなるとともにこのブレーキキャリパ111にブレーキホース112にてブレーキ液圧が供給されるディスクブレーキ装置110を配置し、左右の前輪17,17をそれぞれフロントアッパアーム40及びフロントロアアーム41で支持する独立懸架式とし、これらのフロントアッパアーム40及びフロントロアアーム41の先端にそれぞれボールジョイント86,87を介してナックル88を取付けた鞍乗り型不整地走行車両10のブレーキホース支持構造において、ボールジョイント86,87のそれぞれの中心を通るキングピン軸115上に、ブレーキホース112を支持するホース支持部としての第3ブラケット225を設けた。
【選択図】 図2
Description
特許文献1には、同公報の第3図に示される通り、車体フレーム1に上下スイング可能に上部アーム23及び下部アーム24を取付け、これらの上部アーム23及び下部アーム24のそれぞれの先端にボールジョイント26を介してナックルブラケット25を取付け、このナックルブラケット25で前輪11を回転可能に支持し、ナックルブラケット25にキャリパユニット32を取付け、ブレーキホース33の途中をクランパ23aで上部アーム23に取付け、ブレーキホース33の先端をキャリパユニット32に接続したことが記載されている。
下アームがブレーキホースの下方を覆うガード部材となり、ブレーキホースを飛び石、路面の突部等から保護することができる。
上アームの前アームがブレーキホースの前方を覆うガード部材となり、ブレーキホースを飛び石等から保護することができる。
クッションユニットの下端を上アームに取付けることで、クッションユニットの下端とブレーキホースとが同じ上アームに支持されることになるため、サスペンションが揺動してもブレーキホースとクッションユニットとが干渉することがない。また、上アームを構成する前アームと後アームとが交差する剛性の高い位置にクッションユニットを取付けることで、確実にクッションユニットの荷重を受けることができる。
図1は本発明の鞍乗り型不整地走行車両の側面図であり、鞍乗り型不整地走行車両10(以下、単に「不整地走行車両10」と記す。)は、車体フレーム11と、この車体フレーム11の中央下部に搭載したエンジン12と、このエンジン12に接続するとともに車体フレーム11に取付けた動力伝達装置13と、左右の前輪17,17(手前側の符号17のみ示す。)及び左右の後輪18,18(手前側の符号18のみ示す。)を懸架する前サスペンション15及び後サスペンション16と、前輪17,17に連結するとともに車体フレーム11に取付けたステアリング装置21とを備える四輪駆動車両である。
後サスペンション16は、車体フレーム11に取付けたリヤクッションユニット44を備える。
前サスペンション15は、車体フレーム11の前部に左右に渡した3本のアーム支持部81,82,82(アーム支持部82の奥側に配置したアーム支持部82は不図示。)と、アーム支持部81,81の端部に上下スイング自在に取付けた前述のフロントアッパアーム40と、アーム支持部82,82の端部に上下スイング自在に取付けた前述のフロントロアアーム41と、これらのフロントアッパアーム40及びフロントロアアーム41のそれぞれの先端にボールジョイント86,87を介して連結したナックル88と、このナックル88に回転自在に取付けたハブ(不図示)と、車体フレーム11及びフロントアッパアーム40のそれぞれに渡したフロントクッションユニット42(図1参照)とからなり、このハブに前輪17を取付ける。なお、43はフロントクッションユニット42の下端を支持するためにフロントアッパアーム40の先端部40aの上面に取付けたクッション支持ブラケットである。
(a)は図3に示したブレーキキャリパ111を裏側から見た図であり、キャリパブラケット131にキャリパアセンブリ134を連結する第1連結部132及び第2連結部133において、第1連結部132は、正転方向(即ち、車両の前進時の回転方向である。)に回転するブレーキディスク137がキャリパアセンブリ134内に入り込む側(いわゆる、「回入(かいにゅう)側」である。)に位置し、第2連結部133は、正転方向に回転するブレーキディスク137がキャリパアセンブリ134から出る側(いわゆる、「回出(かいしゅつ)側」である。)に位置する。
図8(a),(b)は本発明に係る不整地走行車両のブレーキホースの作用を示す作用図である。
(a)は、転舵していない状態、即ち、前輪が直進方向を向いている状態でのブレーキホース112を示す。なお、ブレーキホース112の第3ブラケット225よりも先端側を先端部112Aとし、この先端部112Aには、その形状を容易に把握できるようにハッチングを施した。
(a)は第3ブラケット325を、フロントアッパアーム40の先端部40aの車体中央寄り(即ち、図の上方寄りである。)に取付けた状態を示す。ここでは、ブレーキホース112の先端側を先端部112Bとし、ハッチングを施した。
ブレーキホース112をフロントアッパアーム40で支持したので、フロントロアアーム41がブレーキホース112の下方を覆うガード部材となり、ブレーキホース112を飛び石や路面の突部等から保護することができる。
Claims (4)
- 車輪のホイールの内側に、ブレーキディスク及びこのブレーキディスクを挟んで制動するブレーキキャリパからなるとともにこのブレーキキャリパにブレーキホースにてブレーキ液圧が供給されるディスクブレーキ装置を配置し、左右の車輪をそれぞれ上アーム及び下アームで支持する独立懸架式とし、これらの上アーム及び下アームの先端にそれぞれボールジョイントを介してナックルを取付けた鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造において、
前記ボールジョイントのそれぞれの中心を通るキングピン軸上に、前記ブレーキホースを支持するホース支持部を設けたことを特徴とする鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造。 - 前記ブレーキホースは、前記上アームに支持されることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造。
- 前記上アームは、前後一対の前アーム及び後アームからなり、前記ブレーキホースは、前記後アームに沿って配置されることを特徴とする請求項2記載の鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造。
- 前記車輪から車体側へ伝わる衝撃を緩和するクッションユニットの一端を車体側に取付け、他端を前記上アームに取付けたことを特徴とする請求項3記載の鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257350A JP2006069437A (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 |
US11/217,345 US7451857B2 (en) | 2004-09-03 | 2005-09-02 | Seat mount structure for saddle ride type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257350A JP2006069437A (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006069437A true JP2006069437A (ja) | 2006-03-16 |
Family
ID=36150490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257350A Pending JP2006069437A (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006069437A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102849055A (zh) * | 2011-06-29 | 2013-01-02 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑型车辆 |
WO2015002166A1 (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両 |
JP2015140168A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 本田技研工業株式会社 | 不整地走行車両の懸架構造 |
TWI552915B (zh) * | 2013-07-01 | 2016-10-11 | 山葉發動機股份有限公司 | 車輛 |
TWI557012B (zh) * | 2013-07-01 | 2016-11-11 | 山葉發動機股份有限公司 | 車輛 |
KR20170121710A (ko) | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 차량의 브레이크 호스의 지지 구조 |
US10591003B2 (en) | 2017-06-16 | 2020-03-17 | Polaris Industries Inc. | Brake assembly shield and scraper |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5769756U (ja) * | 1980-10-15 | 1982-04-27 | ||
JPH07102796B2 (ja) * | 1985-12-24 | 1995-11-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 荒地走行用鞍乗型車両の前輪用油圧式ディスクブレーキ装置 |
JPH10141548A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ブレーキホースの取着構造 |
JP2001246917A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Honda Motor Co Ltd | 前輪懸架装置 |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257350A patent/JP2006069437A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5769756U (ja) * | 1980-10-15 | 1982-04-27 | ||
JPH07102796B2 (ja) * | 1985-12-24 | 1995-11-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 荒地走行用鞍乗型車両の前輪用油圧式ディスクブレーキ装置 |
JPH10141548A (ja) * | 1996-11-15 | 1998-05-29 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | ブレーキホースの取着構造 |
JP2001246917A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-11 | Honda Motor Co Ltd | 前輪懸架装置 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102849055A (zh) * | 2011-06-29 | 2013-01-02 | 本田技研工业株式会社 | 跨骑型车辆 |
US9828056B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-11-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels |
WO2015002166A1 (ja) * | 2013-07-01 | 2015-01-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両 |
CN105339250A (zh) * | 2013-07-01 | 2016-02-17 | 雅马哈发动机株式会社 | 具备能够倾斜的车身框架和两个前轮的车辆 |
TWI552915B (zh) * | 2013-07-01 | 2016-10-11 | 山葉發動機股份有限公司 | 車輛 |
TWI557016B (zh) * | 2013-07-01 | 2016-11-11 | 山葉發動機股份有限公司 | 車輛 |
TWI557012B (zh) * | 2013-07-01 | 2016-11-11 | 山葉發動機股份有限公司 | 車輛 |
US9688339B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-06-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Vehicle provided with leaning-capable vehicle-body frame and two front wheels |
JP2015140168A (ja) * | 2014-01-30 | 2015-08-03 | 本田技研工業株式会社 | 不整地走行車両の懸架構造 |
KR20170121710A (ko) | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 차량의 브레이크 호스의 지지 구조 |
EP3246220A1 (en) | 2016-04-25 | 2017-11-22 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Brake hose support structure of vehicle |
JP2017196930A (ja) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | 株式会社豊田自動織機 | 車両のブレーキホースの支持構造 |
AU2017202170B2 (en) * | 2016-04-25 | 2018-10-25 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Brake hose support structure of vehicle |
US10118601B2 (en) | 2016-04-25 | 2018-11-06 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Brake hose support structure of vehicle |
KR102006534B1 (ko) * | 2016-04-25 | 2019-08-01 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 차량의 브레이크 호스의 지지 구조 |
TWI668143B (zh) * | 2016-04-25 | 2019-08-11 | 豐田自動織機股份有限公司 | 車輛的煞車軟管之支持構造 |
US10591003B2 (en) | 2017-06-16 | 2020-03-17 | Polaris Industries Inc. | Brake assembly shield and scraper |
US11193548B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-12-07 | Polaris Industries Inc. | Brake assembly shield and scraper |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7377549B2 (en) | Protector for a saddle ride type all-terrain vehicle | |
JP4886319B2 (ja) | 車両の減速装置 | |
JP2006071041A (ja) | 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキキャリパ構造 | |
US7451857B2 (en) | Seat mount structure for saddle ride type vehicle | |
US7874399B2 (en) | Wet brake system, rear gear assembly including wet brake system and vehicle including same | |
CA2561224C (en) | Suspension structure | |
US7063342B2 (en) | Suspension arm kit, vehicle with protective spacer on suspension arm, and method of installing suspension arm | |
US7793764B2 (en) | Wet brake system for a vehicle and a utility vehicle comprising the wet brake system | |
JP2006069437A (ja) | 鞍乗り型不整地走行車両のブレーキホース支持構造 | |
JP4516388B2 (ja) | 鞍乗り型不整地走行車両のディスクブレーキ装置構造 | |
US20210122441A1 (en) | Brake and Clutch side system assembly | |
US20030136613A1 (en) | Brake device for vehicle | |
JP3052075B2 (ja) | バギー車のブレーキ装置 | |
KR100609386B1 (ko) | 파킹 브레이크 구조 | |
EP0990582B1 (en) | Front wheel suspension assembly for a motorcycle | |
JP3897888B2 (ja) | スピードメータギヤボックスの位置決め装置 | |
JP4343802B2 (ja) | 鞍乗り型不整地走行車両のガード部材 | |
US7278521B2 (en) | Disc rotor of disc brake device for vehicle and disc brake device | |
JPH05193513A (ja) | 操舵装置 | |
JP4294897B2 (ja) | 自動二輪車のブレーキ部構造 | |
JP7362513B2 (ja) | 作業車 | |
JP2000095172A (ja) | 二輪車のリヤフォーク取付構造 | |
JP4873568B2 (ja) | 自動二輪車のブレーキ部構造 | |
JPH01122790A (ja) | 自動二輪車の後輪用ディスクブレーキ装置 | |
JP2006240461A (ja) | 自動二輪車用フロントフォーク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090811 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091008 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100511 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100914 |