JP2006066729A - Circuit board module and manufacturing method thereof - Google Patents
Circuit board module and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006066729A JP2006066729A JP2004249037A JP2004249037A JP2006066729A JP 2006066729 A JP2006066729 A JP 2006066729A JP 2004249037 A JP2004249037 A JP 2004249037A JP 2004249037 A JP2004249037 A JP 2004249037A JP 2006066729 A JP2006066729 A JP 2006066729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- circuit board
- terminal
- conductive member
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 15
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 abstract description 32
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 abstract 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920005560 fluorosilicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002681 hypalon Polymers 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
この発明は、2枚の印刷配線基板を電気的に接続するとともに、この2枚の印刷配線基板を接合してひとまとめにした回路基板モジュールと、その製造方法に関する。 The present invention relates to a circuit board module in which two printed wiring boards are electrically connected, and the two printed wiring boards are joined together to form a manufacturing method thereof.
多くの電子機器には、電気的に接続される複数の回路基板が搭載されている。この複数の回路基板は、適切な整合(マッチング)が得られた電気的な接続により、特定の機能を達成することができる。このため、回路同士を電気的に接続した後、整合性の検査をし、整合が得られていない場合は、抵抗・コンデンサ・インダクタンス等の電子部品がさらに追加されることにより、適当な整合を得ることができる。 Many electronic devices are equipped with a plurality of circuit boards that are electrically connected. The plurality of circuit boards can achieve a specific function by electrical connection with appropriate matching. For this reason, after the circuits are electrically connected to each other, the matching is inspected. If matching is not achieved, electronic components such as resistors, capacitors, and inductances are further added to achieve appropriate matching. Obtainable.
例えば、高密度相互接続構造物自体やこれに実装された電子部品に欠陥があることが判明した場合、この構造物の補修を可能とする剥離層を積層部分に備える高密度相互接続構造物が知られている。この補修のため、高密度相互接続構造物を分解しなければならない場合、Tq1(ガラス転移温度)よりも高い温度に加熱することにより、この構造物の積層物の積層部分を基板および電子部品から剥離することが開示されている(特許文献1)。
しかしながら、特許文献1に開示されているように、高密度相互接続構造物を分解する場合、この構造物自体や実装されている電子部品等も一緒に加熱されるため、この構造物自体や電子部品等に熱ストレスがかかり、特性の劣化あるいは破損が生じる虞がある。 However, as disclosed in Patent Document 1, when disassembling a high-density interconnect structure, the structure itself and the mounted electronic components are also heated together. Thermal stress is applied to parts and the like, which may cause deterioration or damage of characteristics.
また、ACF(Anisotoropic Conductive Film)やNCF(Non-conductive Film)あるいは半田等の接合材を用いて電気的に接続されているともに一体的に形成されている回路基板同士では、調整のため電子部品を追加する場合、接合材を高温で加熱して、基板同士を分離させる必要がある。これにより、回路基板に熱ストレスがかかり、回路基板自体や、回路基板に実装されている回路部品に、特性の劣化或いは破損が生じる虞がある。また、回路基板同士を分離できない場合は、整合のための電子部品を追加できないため、回路基板を破棄しなければならず、生産性が低下してしまう問題ある。 In addition, the circuit boards that are electrically connected and integrally formed using a bonding material such as ACF (Anisotoropic Conductive Film), NCF (Non-conductive Film), or solder are electronic components for adjustment. In the case of adding, it is necessary to separate the substrates by heating the bonding material at a high temperature. As a result, thermal stress is applied to the circuit board, and the circuit board itself or circuit components mounted on the circuit board may be deteriorated or damaged. In addition, when the circuit boards cannot be separated from each other, electronic components for matching cannot be added, and therefore the circuit board must be discarded, resulting in a decrease in productivity.
一方、プリント基板同士を接続するため、雄雌型のスタッキングコネクタが一般に良く利用されている。このように、コネクタを用いて基板同士を接続した場合、基板同士を分離させる際に熱は必要としない。しかし、コネクタは基板間の厚さ方向で0.9mm以上と厚く、これを備えた基板の厚さも厚くなってしまい、近年要求されている小型化・薄型化等の要求を満たすことが困難であった。 On the other hand, male and female stacking connectors are commonly used to connect printed circuit boards. As described above, when the substrates are connected to each other using the connector, heat is not required when the substrates are separated from each other. However, the connector is as thick as 0.9 mm or more in the thickness direction between the substrates, and the thickness of the substrate provided with the connectors is also increased, making it difficult to meet the demands for downsizing and thinning that have been required in recent years. there were.
本発明は、複数の回路基板を電気的に接続させながら、回路基板同士を固定する回路基板モジュールにおいて、整合性の検査結果に応じて電子部品を追加する場合、電気的に接続されている回路基板を分離する際の熱ストレスを軽減させ、これにより回路基板モジュールの信頼性あるいは生産性の向上を図ることを目的とする。 The present invention provides a circuit board module for fixing circuit boards to each other while electrically connecting a plurality of circuit boards. An object of the present invention is to reduce the thermal stress when separating the substrates, thereby improving the reliability or productivity of the circuit board module.
上記目的を達成するため、本発明の回路基板モジュールは、第1の端子を備える第1の印刷配線基板と、前記第1の端子と対応する位置に第2の端子を備える第2の印刷配線基板と、前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを両者が面接触した状態で一体的に固定する固着部材と、前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板との間に配置される、弾性有する導電性部材とを具備し、前記弾性を有する導電性部材は、前記第1の端子と前記第2の端子とを電気的に接続しかつ前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを面接触させずに保持する第1の状態と、前記第1の端子と前記第2の端子とを電気的に接続しかつ前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを面接触させる第2の状態とを有する。また、本発明の回路基板モジュールの製造方法は、第1の端子を備える第1の印刷配線基板と、前記第1の端子と電気的に接続される第2の端子を備える第2の印刷配線基板とを相互に重ね合わせて接合することにより回路基板モジュールを製造する方法であって、前記第1の印刷配線基板及び第2の印刷配線基板の接合面間に固着部材を配置する工程と、前記第1及び第2の印刷配線基板を対向配置しかつ前記第1の端子と第2の端子との間に弾性を有する導電性部材を配置した状態で、前記第1及び第2の印刷配線基板を相対的に押圧することにより、前記弾性を有する導電部材により前記第1及び第2の端子間を電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面を面接触させない第1の状態に保持する工程と、前記第1および第2の印刷配線基板間に前記導電性部材を介して電力を供給し、前記第1及び第2の印刷配線基板の回路特性を検査する工程と、前記検査の結果調整が不要な場合に、前記第1及び第2の印刷配線基板を前記第1の状態からさらに押圧して、前記第1及び第2の端子間を前記弾性を有する導電性部材により電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面間を前記固着部材により接合させる工程と、前記検査の結果回路特性の調整が必要な場合に、前記第1及び第2の印刷配線基板を相互に分離したのち、前記第1及び第2の印刷配線基板の少なくとも一方に調整用回路部品を実装する工程と、前記調整用の回路部品の実装終了後に、前記第1の端子と第2の端子との間に弾性を有する導電性部材を配置しかつ調整用回路部品を挟持する状態で前記第1及び第2の印刷配線基板を相対的に押圧することにより、前記第1及び第2の端子間を前記弾性を有する導電性部材により電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面間を前記固定部材により接合させる工程とを具備する。 In order to achieve the above object, a circuit board module according to the present invention includes a first printed wiring board having a first terminal and a second printed wiring having a second terminal at a position corresponding to the first terminal. A substrate, a fixing member that integrally fixes the first printed wiring board and the second printed wiring board in a state where they are in surface contact, and the first printed wiring board and the second printed wiring. An elastic conductive member disposed between the first terminal and the second terminal; and the first conductive member electrically connected to the first terminal and the first terminal. A first state in which the printed wiring board and the second printed wiring board are held without being in surface contact, the first terminal and the second terminal are electrically connected, and the first A second state in which the printed wiring board and the second printed wiring board are brought into surface contact with each other. In addition, the circuit board module manufacturing method of the present invention includes a first printed wiring board having a first terminal, and a second printed wiring having a second terminal electrically connected to the first terminal. A method of manufacturing a circuit board module by superimposing and bonding the substrates to each other, the step of disposing a fixing member between the bonding surfaces of the first printed wiring board and the second printed wiring board; The first and second printed wirings in a state where the first and second printed wiring boards are arranged to face each other and an elastic conductive member is disposed between the first terminal and the second terminal. By relatively pressing the substrate, the first and second terminals are electrically connected by the conductive member having elasticity, and the bonding surfaces of the first and second printed wiring boards are not brought into surface contact. Holding the first state; and And supplying the electric power between the second printed wiring boards via the conductive member and inspecting the circuit characteristics of the first and second printed wiring boards, and adjusting the result of the inspection is unnecessary. The first and second printed wiring boards are further pressed from the first state to electrically connect the first and second terminals by the conductive member having elasticity and the first And the step of bonding the bonding surfaces of the second printed wiring board by the fixing member, and when the circuit characteristics need to be adjusted as a result of the inspection, the first and second printed wiring boards are separated from each other. Thereafter, a step of mounting the adjustment circuit component on at least one of the first and second printed wiring boards, and after the completion of the mounting of the adjustment circuit component, between the first terminal and the second terminal. An adjustment conductive circuit part provided with an electrically conductive member having elasticity By relatively pressing the first and second printed wiring boards in a state of sandwiching the first and second printed circuit boards, the first and second terminals are electrically connected by the conductive member having elasticity and the first A step of bonding the bonding surfaces of the first and second printed wiring boards by the fixing member.
この構成により、第1の端子1と第2の端子とを電気的に接続し検査を施した後であっても、固着剤と第1あるいは第2の印刷配線基板のいずれか一方とが接着していない第2の状態であれば、第1の印刷配線基板と第2の印刷配線基板とを容易に引き離すことができる。よって、第1の状態における検査の後、調整が必要であるとして調整用の電子部品を追加する場合であっても、引き離す際の第1,2の印刷配線基板にかかるストレスを軽減できる。また、回路基板モジュールの信頼性の向上を図ることができる。さらに、整合のための電子部品を追加できないことに起因し低下している生産性を向上できる。 With this configuration, even after the first terminal 1 and the second terminal are electrically connected and inspected, the fixing agent and either the first or second printed wiring board are bonded. If the second state is not performed, the first printed wiring board and the second printed wiring board can be easily separated from each other. Therefore, even if an electronic component for adjustment is added after the inspection in the first state because adjustment is necessary, the stress applied to the first and second printed wiring boards during separation can be reduced. In addition, the reliability of the circuit board module can be improved. Furthermore, productivity that is reduced due to the inability to add electronic components for matching can be improved.
本発明により、電気的に接続されている回路基板を剥がす際の熱ストレスを軽減できる。これにより、回路基板モジュールの信頼性あるいは生産性の向上を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce thermal stress when peeling an electrically connected circuit board. Thereby, the reliability or productivity of the circuit board module can be improved.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、この発明に係わる回路基板モジュールの縦断面図である。 FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a circuit board module according to the present invention.
図1に示すとおり、回路基板モジュールは、プリント基板(第1の印刷配線基板)1と、プリント基板(第2の印刷配線基板)2と、導電性部材3と、粘着テープ(固着材)4とを含む。
As shown in FIG. 1, the circuit board module includes a printed circuit board (first printed circuit board) 1, a printed circuit board (second printed circuit board) 2, a
プリント基板1は、一方の面に端子(第1の端子)1A,1Bを、他の面に電子部品51,52を、内部に所定の配線パターン61を有する。なお、端子1A,1Bは、配線パターン61の一部分であって、電子部品51,52は、例えば半田により配線パターン61と接続されている。
The printed circuit board 1 has terminals (first terminals) 1A and 1B on one surface,
プリント基板2は、プリント基板1と対向する面に、端子1A,1Bとそれぞれ対応する位置に備えられている端子(第2の端子)2A,2Bと,電子部品53,54とを有し、他の面に電子部品55,56を有し、内部に所定の配線パターン62と、電子部品57,58を有する。なお、端子2A,2Bは、配線パターン62の一部分であって、電子部品54−58は、例えば半田により配線パターン61と接続されている。また、電子部品53は、半田等の接着剤を介さずに、配線パターン62の一部分である端子3A,3B(第3の端子)と電気的に接続され、粘着テープ4により、プリント基板2に固定されている。
The printed
端子1Aは端子2Aと、端子1Bは端子2Bと、それぞれ導電性部材3を介して電気的に接続されている。このように、配線パターン61と配線パターン62が接続されて、プリント基板1とプリント基板2は、特定の機能を有する1つの回路基板モジュールとなる。後に詳細に説明するが、プリント基板1,2は、電気的に接続された状態で電力が供給され、所定の検査が施されて、特定の機能を最適に実行するための適切な整合(マッチング)を有しているか否かが判断される。この検査において、マッチングを調整する必要がある場合、例えばチップ型の抵抗・コンデンサ・インダクタンス等である電子部品53が追加される。よって、本実施の形態においては、図1に示すように、プリント基板1,2の間に電子部品53が配置されているが、検査の結果に応じて、電子部品53を含まないものも、本発明が適用可能な回路基板モジュールと言える。
The
導電性部材3は、プリント基板1とプリント基板2とが向かい合う面に対して直交するH方向に収縮できる弾性を有し、かつ、接触する端子間を電気的に接続する導電性を有する。よって、導電性部材3は、H方向に収縮していない状態で端子2A,2Bに配置され、プリント基板1の端子1A,1Bと接触しているとき、プリント基板2が粘着テープ4と接触しない高さを有する。本実施の形態においては、メッキ、蒸着により形成される導電性の薄膜を、表面に有する樹脂材からなる導電性部材3を使用している。導電性の薄膜の材料としては、Cu,Ag,Ni,Au,Sn,Al等が利用できる。また、樹脂材としては、天然ゴム,一般ゴム,シリコーンゴム,フロロシリコーンゴム,エチレン・プロピレンゴム,クロロプレンゴム,二トリルゴム,水添二トリルゴム,ブチルゴム,ハイパロン,アクリルゴム,ウレタンゴム,フッ素ゴム等が利用できる。特に、耐酸耐アルカリ性に優れた水添二トリルゴム,ブチルゴム,ハイパロン等は、メッキや蒸着等により導電性部材が付着しやすいため、有用である。なお、この構成に限らず、導電性部材3は、樹脂材の表面に導電性の薄膜が接着剤等を用いて接着されている構成であってもよい。
The
粘着テープ4は、導電性部材3を除いて、プリント基板1およびプリント基板2の向かい合う面のそれぞれと接着し、プリント基板1とプリント基板2とを固着している。本実施の形態においては、例えば厚さ0.2mmのアクリル系あるいはシリコン系の両面テープを使用できる。なお、固着部材とは、プリント基板1,2と接触すると、引き剥がすのはほとんど不可能であるような強い固着力を有するものであってもよく、また、一度接触したとしても、ある程度の力を加えることにより引き剥がすことができるような固着力を有するものであってもよい。また、粘着テープ4は、接触するプリント基板1,2の接触面に形成される凹凸形状を吸収するため、この凹凸形状に沿って密着できる弾性を有することが好ましい。
The
このように、プリント基板1とプリント基板2は、導電性部材3を介して端子1Aと2A,端子1Bと2Bとが電気的に接続され、粘着テープ4を介して固着され、電力が供給されると特定の機能を有する回路基板モジュールとしてひとまとめにされている。
As described above, the printed circuit board 1 and the printed
本実施の形態において、電子部品51−58としては、チップ型の抵抗、コンデンサ、インダクタンス、ICパッケージ、ベアICチップ等が利用できる。 In the present embodiment, chip-type resistors, capacitors, inductances, IC packages, bare IC chips, and the like can be used as the electronic components 51-58.
次に、図2、3、4を用いて、図1に示す回路基板モジュールの検査を含む製造方法の一例について説明する。 Next, an example of a manufacturing method including inspection of the circuit board module shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.
図2に示すとおり、プリント基板1に、半田を用いて電子部品51,52を接続し、端子1A,1Bを除くプリント基板1の表面に、粘着テープ4を接着させる。なお、この順番は、任意に変更可能である。これと並行して、プリント基板2に、半田を用いて電子部品54−56を接続し、端子2A,2Bが上面にくるようにプリント基板2を水平に配置し、端子2A,2Bに導電性部材3を配置する。
As shown in FIG. 2, the
そして、端子1Aと端子2A、端子1Bと端子2Bとを位置的に対応させた状態で、このプリント基板1とプリント2とを対向して配置し、所定の間隔を離して、プリント基板1をプリント基板2に近付ける。
Then, in a state where the
すなわち、図3に示すように、プリント基板2と粘着テープ4とは接触せずに、導電性部材3と端子1A,1Bとが接触する所定の間隔を確保して、プリント基板1とプリント基板2は近付けられる(第1の状態)。従って、端子1Aと端子2Aが、端子1Bと端子2Bが、それぞれ電気的に接続され、つまり配線パターン61と配線パターン62とが接続される。
That is, as shown in FIG. 3, the printed
この状態で、配線パターン61および配線パターン62と接続されている電源装置100から特定の電力が供給され、配線パターン61および配線パターン62と接続されている検査装置200により配線パターン61,62に対して特定の検査が施される。検査の結果、調整の必要がないと判断された場合、矢印の方向にさらに力が加えられ、粘着テープ4とプリント基板2とが接着し、図1に示したような回路基板モジュールが完成する。
In this state, specific power is supplied from the
また、検査の結果、調整する必要があると判断された場合、図4に示すとおり、プリント基板1とプリント基板2とを離し、プリント基板2の端子3A,3B上に電子部品53を配置する。このとき、端子3A,3Bと電子部品53とは、半田等の接着剤を介さずに、対応する電極同士が接触しているだけである。
If it is determined as a result of the inspection that adjustment is required, the printed circuit board 1 and the printed
そして、導電性部材3と端子1A,1Bとが接触し、かつ、プリント基板2と粘着テープ4とが接着する位置まで、プリント基板1とプリント基板2と近付け、プリント基板1とプリント基板2とを固着させる。従って、電子部品53は、粘着テープ4により、プリント基板2に固定され、端子3A,3Bとの電気的な接続が確保される(第2の状態)。
The printed circuit board 1 and the printed
なお、電子部品53がプリント基板2の端子3A,3B上に配置された後再度検査が施されてもよい。すなわち、電子部品53を端子3A,3B上に配置した後、プリント基板2と粘着テープ4とは接触せずに、導電性部材3と端子2A,2Bとが接触する位置まで、プリント基板1とプリント基板2を近付け、もう一度検査を施し、調整が必要であれば、他の調整用の電子部品をプリント基板2の所定の位置にさらに追加できる。そして、検査の結果、調整の必要がないと判断された後で、導電性部材3と端子1A,1Bとが接触し、かつ、プリント基板2と粘着テープ4とが接触する位置まで、プリント基板1とプリント基板2と近付け、プリント基板1とプリント基板2とを固着させる。
In addition, after the
なお、導電性部材3は、例えば導電性接着剤や半田を用いて端子1A,1Bあるいは端子2A,2Bに、予め固着されていてもよい。この場合、導電性部材3が端子2A,2Bに接着される場合は、上に図2−4を用いて説明した方法が適用できる。このように、導電性部材3を、端子2A,2Bと同一面上に電子部品54を備えるプリント基板2に固着する場合、半田を用いると、電子部品54を接続する工程において同時に接続できるため、作業効率を向上できる。
The
次に、接着剤を用いて端子1A,1Bに、導電性部材3が予め固着されているプリント基板1を利用した、本発明に係る回路基板モジュールの検査を含む製造方法の他の例について、図5−8を用いて説明する。なお、同じ構成を有する部材については同じ符号を付して以下説明する。
Next, another example of the manufacturing method including the inspection of the circuit board module according to the present invention using the printed circuit board 1 in which the
図5に示すとおり、プリント基板1に、半田を用いて電子部品51,52を接続し、端子1A,1Bには、接着材7を介して導電性部材3を固定する。また、端子1A,1Bの領域すなわち、導電性部材3に対応する領域を除く、プリント基板1の表面に、粘着テープ4を接着させる。なお、これら順番は、任意に変更可能である。これと並行して、プリント基板2に、半田を用いて電子部品54−56を接続する。
As shown in FIG. 5, the
そして、端子1Aと端子2A、端子1Bと端子2Bとを位置的に対応させた状態で、このプリント基板1とプリント2とを対向して配置し、所定の間隔を離して、プリント基板1をプリント基板2に近付ける。
Then, in a state where the
すなわち、図6に示すように、プリント基板2と粘着テープ4とは接触されずに、導電性部材3と端子2A,2Bとが接触する所定の間隔を確保して、プリント基板1とプリント基板2は近付けられ、端子1Aと端子2A、端子1Bと端子2Bがそれぞれ電気的に接続される。
That is, as shown in FIG. 6, the printed
この状態で、電源装置100から特定の電力が供給され、検査装置200により配線パターン61,62に関する特定の検査が施される。検査の結果、調整の必要がないと判断された場合、矢印の方向にさらに力が加えられ、粘着テープ4とプリント基板2とが接触し、図1に示したような回路基板モジュールが完成する。
In this state, specific power is supplied from the
また、検査の結果、調整する必要があると判断された場合、図7に示すとおり、プリント基板1とプリント基板2とを離し、プリント基板2の所定の位置に電子部品53を配置する。このとき、プリント基板2と電子部品53とは、半田等の接着材を介さずに、対応する電極同士が接触しているだけである。
If it is determined as a result of the inspection that adjustment is required, the printed circuit board 1 and the printed
そして、導電性部材3と端子2A,2Bとが接触し、かつ、プリント基板2と粘着テープ4とが接触する位置まで、プリント基板1とプリント基板2と近付け、プリント基板1とプリント基板2とを固着させる。従って、電子部品53は、粘着テープ4により、プリント基板2の対応する位置に固定される。
Then, the printed circuit board 1 and the printed
なお、電子部品53がプリント基板2の所定位置に配置された後、プリント基板2と粘着テープ4とは接触せずに、導電性部材3と端子2A,2Bとが接触する位置まで、プリント基板1とプリント基板2を近付け、もう一度検査を施し、調整が必要な場合、他の調整用の電子部品をさらに追加してもよい。そして、検査の結果、調整の必要がないと判断された後で、導電性部材3と端子2A,2Bとが接触し、かつ、プリント基板2と粘着テープ4とが接触する位置まで、プリント基板1とプリント基板2と近付け、プリント基板1とプリント基板2とを固着させてもよい。
In addition, after the
図1−4を用いて説明したとおり、導電性部材3は、粘着テープ4が接着しているプリント基板1の端子1A,1Bは、粘着性や、接着性等を有する固着手段を利用せずに、単に接触することだけで電気的に接続可能である。この構成により、端子1Aと端子2A、端子1Bと端子2Bとを電気的に接続し検査を施した後であっても、粘着テープ4とプリント基板2とが接着していなければ、プリント基板1とプリント基板2と容易に引き離すことができる。よって、検査の結果により、電子部品53を追加する場合であっても、プリント基板1,2にかかるストレスを軽減できる。また、回路基板モジュールの信頼性の向上を図ることができる。さらに、整合のための電子部品を追加できないことに起因し低下している生産性を向上できる。
As described with reference to FIGS. 1 to 4, the
また、検査を施した後調整が必要でなければ、そのまま、端子1A,1Bと導電性部材3とを接触させるためにプリント基板1とプリント基板2とを近付けたのと同じ方向に力を加え、プリント基板1とプリント基板2とを少し近付けて粘着テープ4とプリント基板2とを接着させるだけで、プリント基板1とプリント基板2を固着できる。このため、容易に回路基板モジュールを製造でき、検査・組み立ての時間を短縮でき、作業効率が向上する。よって、回路基板モジュールの生産性の向上を図ることができる。
Further, if adjustment is not necessary after the inspection, a force is applied in the same direction in which the printed circuit board 1 and the printed
さらに、プリント基板1とプリント基板2とを固着する粘着テープ4は薄く、回路基板モジュールの厚さも薄くできる。よって、回路基板モジュールの小型化を図ることができる。なお、本実施の形態においては、両基板間の絶縁性を確保するために要求される間隔を考慮して、0.2mmの両面テープを用いたが、これに限られず、固着力が確保されるならばより薄い両面テープが利用されてもよい。ちなみに、一般によく利用されているプリント基板間を接続するためのスタッキングコネクタは、上述したとおり、雄雌型の2つの部材をプリント基板のそれぞれに固定させる構成を有し、厚さは0.9mm程度である。従って、回路基板モジュールの厚さは薄く、本発明の課題の1つである「コネクタを用いた接続による厚さ問題」を改善できた。
Further, the
また、調整用として追加される電子部品53は、半田等の接着剤を介さず、粘着テープ4により固定されることで、配線パターン2の対応する接続部分と接触により電気的に接続されている。この構成により、短時間で簡単な接続が可能であり、接合する際に用いられる半田を溶融するための熱が加えられないため、熱劣化がない。このため、回路基板モジュールの信頼性あるいは生産性の向上を図ることができる。
Further, the
さらに、プリント基板1に、プリント基板1とプリント基板2とを接続するより前に、電子部品51,52を予め接続しておくことにより、接合する際に用いられる半田を溶融するための熱が、プリント基板2に与えられないため、熱劣化を軽減できる。同様に、プリント基板2に電子部品54−56を予め接続しておくことにより、プリント基板1における熱劣化を軽減できる。これにより、回路基板モジュールの信頼性の向上を図ることができる。
Furthermore, by connecting the
また、粘着テープ4は、弾性と柔軟性を有しているため、被接着面が図1に示すプリント基板1,2のように凹凸形状であっても、被接着面の構造に沿って密着することができる。このため、プリント基板1,2の固着力が向上する。また、粘着テープ4は、導電性部材3が配置される領域を除いて、プリント基板1,2の対向する面と広く接着しているため、固着力をより向上する。
Moreover, since the
さらに、柔軟性を有する粘着テープ4は、プリント基板1,2の両方が、剛性を有する基板であった場合、自身の変形によりプリント基板1,2の変形に追従できるため、プリント基板1,2の固着力を維持できる。また、固着材としては、粘着テープ4に変えて、スプレー等により、導電性部材3を除いてプリント基板1あるいはプリント基板2に塗布された接着剤も利用できる。この場合、塗布される接着剤は、粘着テープ4に比べて追従性が低いため、プリント基板1,2の少なくとも一方は、可撓性を有するフレキシブル基板であることが好ましい。
Furthermore, the flexible
なお、上述した特定の検査とは、例えば、プリント基板1,2は、電力が供給され、特定の機能を最適に実行するための適切な整合(マッチング)を有しているか否かの検査である。この検査において、両プリント基板1,2における回路特性で調整が必要であると判断された場合(例えば電気的特性の差、バラツキ等がある場合)、最適な電子部品が追加される。
The specific inspection described above is, for example, an inspection of whether or not the printed
また、図1を用いて説明した導電性部材3はこの構成に限られず、例えば、H方向に収縮できる弾性を有する導電性のバネであってもよい。このバネ材としては、ステンレス、リン青銅、アルミニウム等が利用できる。
Further, the
1・・・プリント基板(第1の印刷配線基板)、2・・・プリント基板(第2の印刷配線基板)、3・・・導電性部材、4・・・粘着テープ(固着材)、1A,1B・・・第1の端子、2A,2B・・・第2の端子、51−58・・・電子部品、61,62・・・配線パターン。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printed circuit board (1st printed wiring board), 2 ... Printed circuit board (2nd printed wiring board), 3 ... Conductive member, 4 ... Adhesive tape (adhesive material), 1A , 1B... First terminal, 2A, 2B... Second terminal, 51-58.
Claims (8)
前記第1の端子と対応する位置に第2の端子を備える第2の印刷配線基板と、
前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを両者が面接触した状態で一体的に固定する固着部材と、
前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板との間に配置される、弾性を有する導電性部材と
を具備し、
前記弾性を有する導電性部材は、前記第1の端子と前記第2の端子とを電気的に接続しかつ前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを面接触させずに保持する第1の状態と、前記第1の端子と前記第2の端子とを電気的に接続しかつ前記第1の印刷配線基板と前記第2の印刷配線基板とを面接触させる第2の状態とを有してなる回路基板モジュール。 A first printed wiring board comprising a first terminal;
A second printed wiring board comprising a second terminal at a position corresponding to the first terminal;
A fixing member that integrally fixes the first printed wiring board and the second printed wiring board in a state in which both are in surface contact;
An elastic conductive member disposed between the first printed wiring board and the second printed wiring board;
The conductive member having elasticity electrically connects the first terminal and the second terminal and does not bring the first printed wiring board and the second printed wiring board into surface contact. A first state to be held, a second electrical connection between the first terminal and the second terminal, and a surface contact between the first printed wiring board and the second printed wiring board. A circuit board module having a state.
前記第1の印刷配線基板及び第2の印刷配線基板の接合面間に固着部材を配置する工程と、
前記第1及び第2の印刷配線基板を対向配置しかつ前記第1の端子と第2の端子との間に弾性を有する導電性部材を配置した状態で、前記第1及び第2の印刷配線基板を押圧することにより、前記弾性を有する導電部材により前記第1及び第2の端子間を電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面を面接触させない第1の状態に保持する工程と、
前記第1および第2の印刷配線基板間に前記導電性部材を介して電力を供給し、前記第1及び第2の印刷配線基板の回路特性を検査する工程と、
前記検査の結果調整が不要な場合に、前記第1及び第2の印刷配線基板を前記第1の状態からさらに押圧して、前記第1及び第2の端子間を前記弾性を有する導電性部材により電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面間を前記固着部材により接合させる工程と、
前記検査の結果、調整が必要な場合に、前記第1及び第2の印刷配線基板を相互に分離したのち、前記第1及び第2の印刷配線基板の少なくとも一方に調整用回路部品を実装する工程と、
前記調整用回路部品の実装終了後に、前記第1の端子と第2の端子との間に弾性を有する導電性部材を配置しかつ調整用回路部品を挟持する状態で前記第1及び第2の印刷配線基板を押圧することにより、前記第1及び第2の端子間を前記弾性を有する導電性部材により電気的に接続しかつ前記第1及び第2の印刷配線基板の接合面間を前記固定部材により接合させる工程と
を具備する回路基板モジュールの製造方法。 A circuit by overlapping and joining a first printed wiring board having a first terminal and a second printed wiring board having a second terminal electrically connected to the first terminal. A method for manufacturing a substrate module, comprising:
Disposing a fixing member between bonding surfaces of the first printed wiring board and the second printed wiring board;
The first and second printed wirings in a state where the first and second printed wiring boards are arranged to face each other and an elastic conductive member is disposed between the first terminal and the second terminal. By pressing the substrate, the first and second terminals are electrically connected by the elastic conductive member and the bonding surfaces of the first and second printed wiring boards are not brought into surface contact with each other. Maintaining the state; and
Supplying power through the conductive member between the first and second printed wiring boards and inspecting circuit characteristics of the first and second printed wiring boards;
When adjustment of the inspection result is unnecessary, the first and second printed wiring boards are further pressed from the first state, and the elastic conductive member between the first and second terminals is provided. Electrically connecting and bonding the bonding surfaces of the first and second printed wiring boards by the fixing member;
If adjustment is required as a result of the inspection, the first and second printed wiring boards are separated from each other, and then an adjustment circuit component is mounted on at least one of the first and second printed wiring boards. Process,
After completion of the mounting of the adjustment circuit component, the conductive member having elasticity is disposed between the first terminal and the second terminal, and the adjustment circuit component is sandwiched between the first and second terminals. By pressing the printed wiring board, the first and second terminals are electrically connected by the conductive member having elasticity, and the joint surfaces of the first and second printed wiring boards are fixed. A method of manufacturing a circuit board module comprising a step of bonding by a member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249037A JP2006066729A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Circuit board module and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249037A JP2006066729A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Circuit board module and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066729A true JP2006066729A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36112911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004249037A Pending JP2006066729A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Circuit board module and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006066729A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147598A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Stacked package, and method for manufacturing the same |
JP2009099108A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Seiko Instruments Inc | Electronic pedometer |
EP2991461A1 (en) | 2014-08-13 | 2016-03-02 | Fujitsu Limited | Circuit board and electronic apparatus |
CN109693996A (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-30 | 细美事有限公司 | Aisle structure and the method for installing aisle structure |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01208892A (en) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connection structure of flexible printed wiring board |
JPH07220540A (en) * | 1994-01-27 | 1995-08-18 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of anisotropic conductive sheet |
JPH08279588A (en) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Sony Corp | Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method therefor |
JP2001144399A (en) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Sony Corp | Board connection member, electronic circuit board, electronic circuit device and manufacturing method of the electronic circuit device |
JP2001267715A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Sony Corp | Electronic circuit device and substrate connecting elastic body |
WO2004006389A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-15 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector, method for manufacturing the same, and wiring board structure employing it |
-
2004
- 2004-08-27 JP JP2004249037A patent/JP2006066729A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01208892A (en) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connection structure of flexible printed wiring board |
JPH07220540A (en) * | 1994-01-27 | 1995-08-18 | Hitachi Chem Co Ltd | Manufacture of anisotropic conductive sheet |
JPH08279588A (en) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Sony Corp | Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method therefor |
JP2001144399A (en) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Sony Corp | Board connection member, electronic circuit board, electronic circuit device and manufacturing method of the electronic circuit device |
JP2001267715A (en) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Sony Corp | Electronic circuit device and substrate connecting elastic body |
WO2004006389A1 (en) * | 2002-07-05 | 2004-01-15 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector, method for manufacturing the same, and wiring board structure employing it |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008147598A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Stacked package, and method for manufacturing the same |
JP2009099108A (en) * | 2007-09-25 | 2009-05-07 | Seiko Instruments Inc | Electronic pedometer |
EP2991461A1 (en) | 2014-08-13 | 2016-03-02 | Fujitsu Limited | Circuit board and electronic apparatus |
US9867274B2 (en) | 2014-08-13 | 2018-01-09 | Fujitsu Limited | Circuit board and electronic apparatus |
CN109693996A (en) * | 2017-10-23 | 2019-04-30 | 细美事有限公司 | Aisle structure and the method for installing aisle structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5525545A (en) | Semiconductor chip assemblies and components with pressure contact | |
KR100478314B1 (en) | Multi-layer flexible wiring boards and fabricating methods thereof | |
KR101174056B1 (en) | Semiconductor device and its fabrication method | |
KR100634239B1 (en) | Reinforcement combining apparatus and method of combining reinforcement | |
KR20010092350A (en) | Electronic circuit device | |
JP6018385B2 (en) | Method for fixing a semiconductor device to a printed wiring board | |
KR100715724B1 (en) | Probe device and its manufacturing method and substrate inspection method using the same | |
JP2004095756A (en) | Semiconductor package and method for manufacturing the same and electronic equipment | |
KR100971484B1 (en) | Manufacturing Method of Printed Board, Manufacturing Method of Printed Board Assembly, and Warping Correction Method of Printed Board | |
KR20100095031A (en) | Method for manufacturing electronic component module | |
JP2006324393A (en) | Semiconductor device and its manufacturing process | |
JP2002076576A (en) | Forming method for wiring pattern and original plate used therefor | |
JP2006066729A (en) | Circuit board module and manufacturing method thereof | |
JP2003209201A (en) | Semiconductor unit, method for manufacturing the same, and semiconductor device | |
JP3833084B2 (en) | Manufacturing method of film carrier tape for mounting electronic components | |
JP2008235656A (en) | Package of circuit board | |
JP2006179589A (en) | Multilayer flexible wiring board, method for manufacturing the same, and method for connecting multilayer flexible wiring to circuit board | |
US6755229B2 (en) | Method for preparing high performance ball grid array board and jig applicable to said method | |
JP7373703B2 (en) | Cable joining method | |
JP3836002B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus for film carrier tape for electronic component mounting | |
JP2004146540A (en) | Connection type circuit substrate and manufacturing method therefor | |
JP2005217030A (en) | Rigid flexible substrate and manufacturing method and correcting method therefor | |
JP4468680B2 (en) | Manufacturing method of display device | |
KR20250027056A (en) | Bonding device for display manufacturing | |
KR20230146815A (en) | Low heat-resistant material circuit board and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |