JP2006064404A - Excitation testing apparatus - Google Patents
Excitation testing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006064404A JP2006064404A JP2004243994A JP2004243994A JP2006064404A JP 2006064404 A JP2006064404 A JP 2006064404A JP 2004243994 A JP2004243994 A JP 2004243994A JP 2004243994 A JP2004243994 A JP 2004243994A JP 2006064404 A JP2006064404 A JP 2006064404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- gear
- rack
- motion
- mounting table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000005284 excitation Effects 0.000 title abstract description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 17
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 16
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、加振試験装置に関する。 The present invention relates to an excitation test apparatus.
車両の横転を検出するセンサの評価を行う場合、線加速度(直線方向の加速度)と角加速度(回転方向の回転速度)を同時に与える試験装置が必要である。従来、そのようなセンサの評価を行うために、直線運動と回転運動を同時に発生させるようなコンパクトにして構成簡易な試験装置は存在しない。一方、構造物等の振動試験装置として、1つの加振テーブルと複数の加振機とを組み合わせ、これらの加振機で加振テーブルを、位相差、ストローク差をつけて加振することにより、直線運動と回転方向を同時に行う技術が開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。
When evaluating a sensor that detects the rollover of a vehicle, a test apparatus that simultaneously applies linear acceleration (linear acceleration) and angular acceleration (rotational speed) is necessary. Conventionally, in order to evaluate such a sensor, there is no compact and simple test apparatus that can generate linear motion and rotational motion simultaneously. On the other hand, by combining a single vibration table and a plurality of vibration generators as a vibration testing device for structures, etc., the vibration table is vibrated with a phase difference and a stroke difference with these vibration generators. A technique for simultaneously performing a linear motion and a rotation direction is disclosed (for example, see
従来の振動試験装置は、加振機を複数台用いることから装置の規模が大きくなり構成も複雑で高価となる傾向があり、また、回転角度の限界は加振機のストロークによって制限されてしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、1台の加振機をベースに回転駆動手段を付加することにより、加振対象物を同時に直線運動及び回転運動させることができる構成簡易な加振試験装置を提供することを目的とする。
Conventional vibration test apparatuses use a plurality of shakers, so the scale of the apparatus tends to be large, the configuration tends to be complicated and expensive, and the limit of the rotation angle is limited by the stroke of the shaker. There was a problem.
The present invention has been made to solve the above-described problems. By adding a rotation driving means based on a single vibration exciter, it is possible to simultaneously and linearly rotate a vibration object. An object of the present invention is to provide a vibration testing apparatus with a simple configuration.
この発明に係る加振試験装置は、直線運動をする加振テーブルと、この加振テーブルに軸支され加振対象物を載置する載置台と、この加振テーブルの直線運動に同期して上記載置台に回転運動を与える回転駆動手段を備えたものである。 The vibration testing apparatus according to the present invention includes a vibration table that performs linear motion, a mounting table that is pivotally supported by the vibration table, and on which a vibration target is placed, and is synchronized with the linear motion of the vibration table. Rotation driving means for applying a rotational motion to the mounting table is provided.
この発明によれば、1台の加振装置に対して回転駆動手段を付加することにより加振対象物に直線運動と回転運動を同時に与えることができる構成簡易な加振試験装置を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a vibration test apparatus having a simple configuration capable of simultaneously applying a linear motion and a rotational motion to a vibration target object by adding a rotation driving means to one vibration device. it can.
実施の形態1.
この発明の実施の形態1を説明する。
図1において、直線運動をする加振テーブル1は加振装置2の一部材として構成されていて、ロッド3により加振装置2に片持ち構造で支持されている。ロッド3は加振装置2の内部で、加振テーブル駆動手段による例えば磁気的な力を利用して数十センチメートル程度のストロークで直線運動をさせることができる。
加振テーブル2上にモータ4をその回転軸の軸線が加振テーブルの移動方向と交差する関係となるようにして搭載固定した。さらに、モータ4の回転軸4aに加振対象物の載置台5を固定した。載置台5はモータ4を介して加振テーブルに回転可能に支持されたことになり、載置台5の運動と加振テーブル1の運動が合成されて載置台5上の加振対象物Sに作用することになる。
In FIG. 1, a vibration table 1 that performs linear motion is configured as a member of a
The motor 4 is mounted and fixed on the vibration table 2 such that the axis of the rotation axis intersects the moving direction of the vibration table. Furthermore, the mounting table 5 for the object to be vibrated was fixed to the rotating
載置台5は加振対象物を載置固定するための台である。例えば、載置台5に加振対象物Sとしてエアバッグ対応のECU(電子制御装置)を固定し、制御装置6によって加振装置2の起動と同時にモータ4も起動させる。すると、加振対象物Sには、加振テーブル1の直線運動と載置台5の回転運動が与えられる。加振テーブル1は所定のストロークで急停止状態になるがそれまでの間、載置台5及び加振対象物Sには回転と直線の運動が同時に作用し、これは自動車等におけるロールオーバー時にECUが受ける運動と擬似的であり、小規模簡易な装置でシミュレーションを実現できたことになる。
The mounting table 5 is a table for mounting and fixing an object to be vibrated. For example, an airbag-compatible ECU (electronic control device) is fixed as the vibration object S on the mounting table 5, and the motor 4 is activated simultaneously with the activation of the
かかるシミュレーションとしての成果を高めるため、実際のロールオーバー時におけるように、制御装置6により加振装置2の起動タイミングとモータ4の起動タイミングを合わせるようにまたモータ4の停止のタイミングも制御する。これにより、図2(a)に示す加振装置2の起動タイミングt1と、図2(b)に示すモータ4の起動タイミングt1とを合わせかつ、図2(b)に示すような角加速度特性を得ることができる。
In order to enhance the results of the simulation, the
さらに、制御装置6は加振装置2内に構成された加振テーブル駆動手段を制御して、加振テーブル1の起動タイミングの他、ストローク、線加速度を変えて直線運動させるように制御するように構成することもできる。また、制御装置6はモータ4の起動タイミングの他、モータ4の種類によっては、角加速度を、図2(b)におけるω1、ω2、ω3というように変えて回転させるように制御することができる。制御装置6には、加振対象物Sに与えるべき加速度の大きさやタイミングなど試験条件のデータを入力して所望の試験を実施できる。
Further, the
モータ4及び制御装置6は、加振テーブル1の直線運動に同期して載置台5に回転運動を与える回転駆動手段の一例を構成し、加振装置2とは別個に回転駆動源としてのモータを備え、このモータを加振テーブル1上に搭載した点に特徴があり、かかる簡単な構成により、小規模な加振試験機を容易に実現することができる。また、載置台5はモーター駆動であるから、回転角度の限界は加振機のストロークによって制限されない。
なお、加振装置2において、ロッド3は加振テーブル1を片持ちで支持する構造であるため、モータ4の重量が過大な負荷となるおそれがある。かかる場合には、加振テーブル1の下面を回転コロ7で支持することができる。
The motor 4 and the
In the
実施の形態2.
この発明の実施の形態2を説明する。
この実施の形態では、図3、図4において、加振テーブル1に軸8が、その軸線が加振テーブルの移動方向と交差する関係となるようにして軸受8aを介して軸支されていて、軸8にはプーリ9と回転円板10が一体的に設けられている。図4に示すように、軸8は加振テーブル1に片持ち支持されてプーリ9や回転円板10等を支持しており、回転円板10の側面に載置台11が固定されている。こうして、載置台11は回転円板10及びプーリ9、軸8を介して加振テーブル1に回転可能に支持されたことになる。これにより、載置台11の運動と加振テーブル1の運動が合成されて載置台11上の加振対象物に作用することになる。
In this embodiment, in FIGS. 3 and 4, the
載置台11は回転円板10の回転軸近傍に配置することで、載置面積を大きくとることができた。その反面、載置台11が軸8の延長上に位置するので、片持ち構造とせざるを得ない。両持ち構造にするには、載置台11の面積は犠牲になるが、その設置位置を回転円板10の軸心よりも少し上に移動した配置とすればよい。
By placing the mounting table 11 in the vicinity of the rotation axis of the rotating
この実施の形態2では、加振テーブル2とは別個の不動部材にモータ12を設置した。さらに、モータ12の回転軸にプーリ13を一体化した。その上で、プーリ9とプーリ13間にベルト14を掛け回した。また、加振テーブル2からステー15を突設させて、伸張性のばね16を介してテンションローラ17を設けてベルト14の緩みを吸収しつつ、ベルト14が一定のテンションを維持するようにした。
In the second embodiment, the
ここで、テンションローラ17は、加振テーブル1と共にプーリ9が移動しても、その移動ストローク内においてベルト14の緩みを吸収してテンションを維持するという機能を担っている。
載置台11に加振対象物Sとしてエアバッグ対応のECUを固定し、加振装置2を起動すると同時にモータ12を起動する。すると、モータ12の回転はベルト14を介して載置台11に伝えられるので、加振対象物Sには、加振テーブル1の直線運動と載置台11の回転運動が合成されて与えられる。かくして、実施の形態1と同様、小規模簡易な装置でシミュレーションを実現できたことになる。
Here, even if the
An ECU corresponding to an air bag is fixed as the vibration object S on the mounting table 11, and the
かかるシミュレーションとしての成果を高めるため、本実施の形態2においても、制御装置17により加振装置2の加振駆動手段2aの起動タイミングとモータ12の起動タイミングを合わせるように、またモータ12の停止タイミングを制御する。制御装置6は制御装置2と同様の制御を行う。つまり、制御装置6には、加振対象物Sに与えるべき加速度の大きさやタイミングなど試験条件のデータを入力して所望の試験を実施できる。
In order to enhance the results of the simulation, also in the second embodiment, the
本実施の形態2において、モータ12及び制御装置17は、加振テーブル1の直線運動に同期して載置台11に回転運動を与える回転駆動手段の一例を構成し、加振装置2とは別個に回転駆動源としてのモータを備え、かつ、このモータが加振テーブル1外に設置されている点に特徴がある。重量物であるモータが加振テーブル1に乗らない点で、実施の形態1に比べて、ロッド3を支持する支持構造にかかる負担は軽減される。また、モータ駆動であるから、回転角度の限界は加振機のストロークによって制限されない。
In the second embodiment, the
実施の形態3.
以下の各実施の形態は載置台に回転運動を与える回転駆動手段が、加振テーブルの運動を利用した運動変換手段を備えている点に特徴がある。
図5〜図7を参照しつつ、この発明の実施の形態3を説明する。
矩形板状をした加振テーブル1の中央部に開口18が形成されている。この開口18の側壁であって、加振テーブル1の移動方向と直交する方向(図7における左右方向)に軸受20を介して軸19が加振テーブル1に軸支されている。軸19の他端部にはギヤ21Gが該軸19と一体的に設けられている。ギヤ21Gの側面には載置台22が固定されている。載置台22には、加振対象物Sが固定される。
Each of the following embodiments is characterized in that the rotation driving means for applying a rotational motion to the mounting table includes a motion conversion means using the motion of the vibration table.
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
An
ギヤ21G下方には不動部材に設けられたラック23Lが該ギヤ21Gと噛み合い可能に設けられている。このように、加振テーブル1に回転可能に支持されラック23Lと噛み合うと共に載置台22と一体的に構成されたギヤ21Gは、ラック23Lと共に運動変換手段を構成し、加振テーブル1の直線運動を載置台22の回転運動に変える運動変換手段の主要部材をなす。
Below the
加振テーブル1の移動に伴いギヤ21Gがラック23Lと噛み合わされて回転するので、載置台22及び載置台22上の加振対象物Sは回転運動と直線運動とを同時に受けることになる。
なお、ラック23Lは加振テーブル1のストロークに合わせて設ける。例えば、加振テーブル1をラック23Lとの噛み合い状態からスタートさせれば、図2(a)、(b)に示したように、直線運動の開始タイミングと回転運動の開始タイミングは合致する。また、ラック23Lの終端部を加振テーブル1のストロークエンドよりも若干進行方向手前に設定することで、図2(a)、(b)に示すように直線運動の停止後に回転運動が停止するような関係にする等、多様なシミュレーションが可能となる。
As the vibration table 1 moves, the
The
実施の形態4.
この発明の実施の形態4を説明する。
前記した実施の形態3ではギヤ21Gが1つだけしかないので、ギヤ21Gにより定まる一種類の回転角速度しか得られない。そこで、この実施の形態では、加振対象物に複数の回転角速度が与えられ得るように、ラック及びギヤを対とする組み合わせを、歯数が異なるギヤ毎に複数組、任意に選択して使用可能とするギヤ着脱手段を設けた。図8〜図14を参照しながら、以下に、ギヤ着脱手段の例を説明する。
Embodiment 4 FIG.
Embodiment 4 of the present invention will be described.
In the third embodiment, since there is only one
図8において、矩形板状をした加振テーブル1の中央部に矩形の開口24が形成されている。加振テーブル1はその開口部24を開放自在とするように分解部材1aの部分が取り外し可能となっていて、ボルト32、33で締め付け固定されている。この開口24の側壁であって、加振テーブル1の移動方向と直交する方向(図9における左右方向)に軸受27を介して軸25が加振テーブル1に軸支されている。軸19の他端側には載置台26が該軸19と一体的に設けられている。軸19は載置台26を貫通して延出していて端部側に雄ねじ19aが形成され、軸端部は小径部19bとなっている。
In FIG. 8, a
予め、ボルト32,33を緩めて分解部材1aを軸19から外した状態のもとで、ギヤ28G及びスペーサ29を軸19に取り付ける。軸19はこれに装着されるギヤ28G及びスペーサ29の回り止めのためD形の形状になっている。この軸19に、ギヤ28Gを載置台26に密着させて装着し、さらに、2つのスペーサ29を装着した後、雄ねじ19aをナット30に螺合させて締め付ける。こうして、ギヤ28Gは軸19及び載置台26と一体的に回転するように固定される。さらに、小径部19bを分解部材1aに設けられた軸受31に嵌合させ、ボルト32、33により分解部材1aを加振テーブル1に固定する。
The
こうして、組み立てられた状態を矢印で示す加振テーブル1の移動方向から見ると、図9に示すように、載置台28Gに接するようにしてギヤ28Gが設けられ、これに隣接して2つのスペーサ29が設けられている。軸19には、ギヤ28Gと歯数が異なる別のギヤを装着した配列とすることができる。例えば、図10に示すように、載置台26に近い方からスペーサ29、ギヤ34G、スペーサ29というように、2つのスペーサ29の間にギヤ34Gを介在させた配列、或いは図11に示すように、載置台26に近い方から2スペーサ29とこれに隣接してギヤ35Gという配列が可能である。
When the assembled state is viewed from the moving direction of the vibration table 1 indicated by the arrow, as shown in FIG. 9, a
ここでは、ギヤ28G、ギヤ34G、ギヤ35Gの順に歯数が少ない関係にある。図8、図9において、加振テーブル1の上方には、不動部材からなるラック取り付け部材36の階段状の段差が形成されていて、載置台26に近い方から離れる方向に順に、ラック28L、34L、35Lが後述するように各対をなすギヤとの噛み合いが可能な位置に固定されている。固定手段はラック35Lについて断面で示すように、埋め込みねじ37を用いて固定している。ラック28L、34Lについてもこれに準ずる。
Here, there is a relationship in which the number of teeth decreases in the order of the
軸19上において、図8に示すギヤ28G及びスペーサ29の配列では図9、図12に示すようにギヤ28Gとラック28Lとが噛み合う。図10に示すギヤ34G及びスペーサ29の配列では図13に示すようにギヤ34Gとラック34Lとが噛み合う。図11に示すギヤ35G及びスペーサ29の配列では図14に示すようにギヤ35Gとラック35Lとが噛み合う。スペーサを設けたのは、全部のラックが予め固定されている構成のもとで、1つのギヤと1つのラックだけの噛み合いが確保されるようにするためである。
On the
このように、分解部材1aを以って、開口24を開放可能とし、かつ、載置台26、軸19により、ギヤ28G、34G、35G、スペーサ29等を配列を変えて着脱可能とした構成は、ギヤ着脱手段を構成し、各ギヤと対をなすラック28L、34L、35Lをラック取り付け部材36に固定したままの状態で、ギヤの配列を変えることで、1速の加振テーブル1の直線移動速度に対応して複数の回転角速度を得ることができ、角加速度と線加速度の組み合わせを複数パターン得ることができる。
As described above, the
実施の形態5.
この発明の実施の形態5を説明する。
前記した実施の形態4の変形例である。前記実施の形態4では複数のラックを固定したままで、歯数の異なる複数のギヤを加振テーブルに着脱自在とした。これに対して、本実施の形態では、歯数の異なる複数のギヤの配列を固定したままで、これらギヤと対をなすラックを不動部材に対して着脱自在とし、ラック及びギヤを対とする組み合わせを、歯数が異なるギヤ毎に複数組、任意に選択して使用可能とするラック着脱手段を設け、加振対象物に複数の回転角速度を与える。
Embodiment 5. FIG.
Embodiment 5 of the present invention will be described.
This is a modification of the above-described fourth embodiment. In the fourth embodiment, a plurality of gears having different numbers of teeth can be attached to and detached from the vibration table while a plurality of racks are fixed. On the other hand, in the present embodiment, while the arrangement of a plurality of gears having different numbers of teeth is fixed, the rack paired with these gears can be attached to and detached from the stationary member, and the rack and the gear are paired. A plurality of combinations are provided for each gear having a different number of teeth, and rack attaching / detaching means that can be arbitrarily selected and used is provided to give a plurality of rotational angular velocities to the object to be excited.
図15、図16を参照しながら、以下に、ラック着脱手段の例を説明する。図15に示すように、加振テーブル1、分解部材1a、軸19、ナット30等は実施の形態4におけると同じものを使用できる。ギヤ28G、34G、35Gも同様である。但しスペーサ29は使用しない。また、実施の形態4におけるように、ギヤの着脱操作は一度組み付けたらあとは必要ない。軸19に載置台26側からギヤ28G、34G、35Gの順に一体的に装着し、ナット30で締め付け、分解部材1aを組み立てる。
An example of the rack attaching / detaching means will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 15, the same vibration table 1, disassembling member 1 a,
こうして、組み立てられた状態を矢印で示す加振テーブル1の移動方向から見ると、図16に示すように、載置台26に接するようにしてギヤ28Gが設けられ、これに隣接してギヤ34G、35G配置されている。各ギヤ28G、34G、35Gに対向する位置には、ラック取り付け部材36にラック28L、34L、35Lを着脱可能とする取り付け部が階段状に設けられていて、かつ、ねじ37用の取り付け雌ねじが形成されている。これら取り付け部及び雌ねじ及びねじ37を用いて、加振試験に使用するギヤに対応するラックだけが不動部材36に装着される。図16に示した例では、ギヤ35Gと対をなすラック35Lだけが装着されている。この状態は、前記した図14に示した組み合わせに相当する。
When the assembled state is viewed from the moving direction of the vibration table 1 indicated by the arrow, as shown in FIG. 16, a
ギヤ34Gを使用する場合には、このギヤ34Gと対をなすラック34Lを装着し、ラック34L以外の全てのラックを外す。この状態は前記した図13に示した組み合わせに相当する。同様に、ギヤ28Gを使用する場合には、このギヤ28Gと対をなすラック28Gを装着し、ラック28LL以外の全てのラックを外す。この状態は前記した図12に示した組み合わせに相当する。
When the
このように、異なる回転各速度を得る場合に、該当するギヤと対をなすラックだけがラック取り付け部材36に取り付けられる状態にするため、他のラックを外すなどラックの着脱を行う。このようにしないと、同時噛み合いにより、装置が破損してしまう。段状に構成されたラック取り付け部36と、ねじ37はラック着脱手段の主要部材を構成する。
各ギヤ28G、34G、35Gを軸19に装着したままの状態で、ラック28L、34L、35Lの何れかを、使用するギヤに対応させて装着することで、1速の加振テーブル1の直線移動速度に対応して複数の回転角速度を得ることができ、角加速度と線加速度の組み合わせを複数パターン得ることができる。
As described above, when different rotational speeds are obtained, the rack is attached and detached by removing other racks so that only the rack paired with the corresponding gear can be attached to the
With each
実施の形態6.
この発明の実施の形態6を説明する。前記した実施の形態4、5では1速の加振テーブル1の直線移動速度に対応して複数の回転角速度を得るために、ギヤ或いはラックの着脱操作が必要であった。本実施の形態では、ギヤ或いはラックの着脱操作を行うことなく、複数の回転角速度を得ることを可能にする。
本実施の形態では、加振テーブルの直線運動を載置台の回転運動に変える運動変換手段を、加速テーブルの直線運動を異なる角速度の回転運動に可変となす遊星ギヤ装置で構成した。
図18において、この遊星ギヤ装置39は、加振テーブル1に軸46、軸受47を介して回転可能に支持されて中央に位置するサンギヤ40Gと、不動部材に設けたラック41Lに噛み合うギヤであって遊星ギヤ装置の最も外側に位置するリングギヤ42Gと、プラネタリーキャリア43に回転可能に支持されてサンギヤ40Gとリングギヤ42Gに共通に噛み合うピニオンギヤ44Gを有する。また、図示していないが、プラネタリーキャリア43の回転に制動をかけるブレーキ機能を備える。図17に示すように、サンギヤ40Gには加振対象物を載置するための載置台45が設けられている。上記ブレーキ機能の制動レベルは、制御手段によりコントロール可能である。
In the present embodiment, the motion conversion means for changing the linear motion of the vibration table to the rotational motion of the mounting table is constituted by a planetary gear device that makes the linear motion of the acceleration table variable to rotational motion of different angular velocities.
In FIG. 18, this
かかる構成において、ロッド3により加振テーブル1を直線方向に加振すると、載置台45に搭載された加振対象物Sは遊星ギヤ装置39を介して加振テーブル1に取り付けられているので、直線方向の加速度が作用すると同時に、ラック41Lとの噛み合いによってリングギヤ42Gが回転し、その回転が所定の減速比でピニオンギヤ44Gを通じてサンギヤ40Gに伝わり、サンギヤ40Gに取り付けられた加振対象物Sに回転運動が与えられる。
In this configuration, when the vibration table 1 is vibrated in the linear direction by the
ここで、上記ブレーキ機能により、プラネタリーキャリアの回転速度を制御することによって、サンギヤ40Gの回転速度を調節することができ、加振対象物Sに所望の回転速度及び回転速度の変化を与えることができ複数の回転角速度を得ることを可能にする。
Here, by controlling the rotation speed of the planetary carrier by the brake function, the rotation speed of the
実施の形態7.
この発明の実施の形態7を説明する。
本実施の形態では、加振テーブルの直線運動を載置台の回転運動に変える運動変換手段を図19に示すように構成した。つまり、加振テーブル1上に軸支されたクランク軸48と、このクランク軸48と共に回転する載置台49と、クランク軸48のクランク部に一端部を枢着されると共に、他端部を不動部材50に枢着されたリンク51を備える構成としている。
In the present embodiment, the motion conversion means for changing the linear motion of the vibration table into the rotational motion of the mounting table is configured as shown in FIG. That is, the
この実施の形態における発明の構成は、よく知られるクランク機構を適用したもので、加振テーブル1の直線運動を利用し、これに連動してクランク軸48が回転するのに伴い、載置台49を回転動作させることができる。
The configuration of the invention in this embodiment is an application of a well-known crank mechanism, which utilizes the linear motion of the vibration table 1 and the
実施の形態8.
この発明の実施の形態8を説明する。
本実施の形態では、加振テーブルの直線運動を載置台の回転運動に変える運動変換手段を、図20に示すように、加振テーブル1上に軸支された一対のプーリ51、52と、これら2つのプーリ中の1つのプーリ51と同軸に設けられ該プーリ51共に回転する円板に設けた載置台53と、一対のプーリ51,52間に掛け回されたベルト54と、このベルト54の一部を不動部材に固定する手段としての固定部材55を備える。
この機構では、加振テーブル1の直線運動に伴い、不動部材に一部を固定されたベルト54がプーリ51、52を回転させ、載置台53を回転させることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 20, a pair of
In this mechanism, along with the linear motion of the vibration table 1, the
1 加振テーブル、5,11,22,26,45,49,53 載置台、23L,28L,34L,35L ラック、21G,28G,34G,35G ギヤ。 1 Excitation table, 5, 11, 22, 26, 45, 49, 53 mounting table, 23L, 28L, 34L, 35L rack, 21G, 28G, 34G, 35G gear.
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243994A JP2006064404A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Excitation testing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243994A JP2006064404A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Excitation testing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006064404A true JP2006064404A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36111032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243994A Pending JP2006064404A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Excitation testing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006064404A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012073217A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Hyundai Motor Co Ltd | Evaluation system and evaluation signal control device for air bag control unit of vehicle, evaluation air bag control unit of vehicle and evaluation method thereof, and evaluation signal generating method and evaluation signal processing method |
KR101349134B1 (en) * | 2012-01-04 | 2014-01-09 | 한전원자력연료 주식회사 | Bed apparatus for evaluating a seismic performance of a nuclear fuel assembly |
KR20170006450A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-18 | 한국기계연구원 | Sloshing and Vibrating test equipment of using a dual-link and pneumatic vibrator unit |
CN113606469A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-05 | 哈尔滨工程大学 | Vibration exciter working frame capable of realizing hemispherical excitation |
CN113653918A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-16 | 哈尔滨工程大学 | Hydraulic vibration exciter installation device |
CN116718489A (en) * | 2023-08-10 | 2023-09-08 | 四川大学 | Deep multi-field and complex stress coupling shear test system and method |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6015538A (en) * | 1983-07-07 | 1985-01-26 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Two-freedom vibrator |
JPH0317547U (en) * | 1989-07-03 | 1991-02-21 | ||
JPH0593671A (en) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Honda Motor Co Ltd | Three-dimensional vibrating table |
JPH08229750A (en) * | 1995-02-22 | 1996-09-10 | Mazda Motor Corp | Automatic installation device for part |
JPH09243501A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Tokai Rubber Ind Ltd | Composite vibration tester for hose |
WO1998041835A1 (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Vibration exciting apparatus and vibration testing apparatus for structure using same |
JPH1137893A (en) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Vibrator for testing torsional vibration |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243994A patent/JP2006064404A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6015538A (en) * | 1983-07-07 | 1985-01-26 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | Two-freedom vibrator |
JPH0317547U (en) * | 1989-07-03 | 1991-02-21 | ||
JPH0593671A (en) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Honda Motor Co Ltd | Three-dimensional vibrating table |
JPH08229750A (en) * | 1995-02-22 | 1996-09-10 | Mazda Motor Corp | Automatic installation device for part |
JPH09243501A (en) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Tokai Rubber Ind Ltd | Composite vibration tester for hose |
WO1998041835A1 (en) * | 1997-03-17 | 1998-09-24 | Hitachi, Ltd. | Vibration exciting apparatus and vibration testing apparatus for structure using same |
JPH1137893A (en) * | 1997-07-18 | 1999-02-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Vibrator for testing torsional vibration |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012073217A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Hyundai Motor Co Ltd | Evaluation system and evaluation signal control device for air bag control unit of vehicle, evaluation air bag control unit of vehicle and evaluation method thereof, and evaluation signal generating method and evaluation signal processing method |
CN102419242A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-18 | 现代自动车株式会社 | Apparatus and method for testing vehicle airbag control unit |
KR101349134B1 (en) * | 2012-01-04 | 2014-01-09 | 한전원자력연료 주식회사 | Bed apparatus for evaluating a seismic performance of a nuclear fuel assembly |
KR20170006450A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-18 | 한국기계연구원 | Sloshing and Vibrating test equipment of using a dual-link and pneumatic vibrator unit |
KR101721498B1 (en) * | 2015-07-08 | 2017-03-30 | 한국기계연구원 | Sloshing and Vibrating test equipment of using a dual-link and pneumatic vibrator unit |
CN113606469A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-05 | 哈尔滨工程大学 | Vibration exciter working frame capable of realizing hemispherical excitation |
CN113653918A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-16 | 哈尔滨工程大学 | Hydraulic vibration exciter installation device |
CN113606469B (en) * | 2021-08-11 | 2024-05-10 | 哈尔滨工程大学 | Vibration exciter working frame capable of realizing hemispherical excitation |
CN113653918B (en) * | 2021-08-11 | 2024-05-10 | 哈尔滨工程大学 | Hydraulic vibration exciter mounting device |
CN116718489A (en) * | 2023-08-10 | 2023-09-08 | 四川大学 | Deep multi-field and complex stress coupling shear test system and method |
CN116718489B (en) * | 2023-08-10 | 2023-10-24 | 四川大学 | Deep underground multi-field and complex stress coupled shear test system and method |
US11982649B1 (en) | 2023-08-10 | 2024-05-14 | Sichuan University | Shear testing system of thermo-seepage-mechanical field and engineering disturbance coupling under deep and complex condition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109682564A (en) | Six degree of freedom series parallel type electromagnetic vibration test platform | |
CN102985616A (en) | Compaction device and method for compacting ground | |
JP2010099656A (en) | Device for generating circular vibration or directional vibration having continuously adjustable vibration amplitude and/or exciting force | |
KR101105209B1 (en) | Upright Exciter for Vibration Compensation | |
JP2006064404A (en) | Excitation testing apparatus | |
CN107427863A (en) | Vibrator | |
JP2827166B2 (en) | Planetary gear reducer | |
US9862241B2 (en) | Drive assembly for tire service machines | |
JPH06335878A (en) | Robot | |
JP2000317170A (en) | Drive of sewing machine | |
US20140024486A1 (en) | Drive assembly for tire service machines | |
CN206783949U (en) | Sewing machine | |
CN207176249U (en) | Apparatus for sewing | |
KR200429682Y1 (en) | Equestrian fitness equipment | |
JPH08174451A (en) | Horizontal moving mechanism for robot device | |
JPH0648369A (en) | Motor-driven transmission for bicycle | |
SE0400689D0 (en) | Device for vibrating a roller | |
KR102128080B1 (en) | Power tool resistance exercise device | |
JP2004162868A (en) | Driving device of rotating body by hypoid gear | |
JP3027096B2 (en) | Mold vibration device in continuous casting equipment | |
JP4378559B2 (en) | Vibration generator | |
RU2299116C2 (en) | Indexing table positioning apparatus | |
JP3428037B2 (en) | Industrial robot | |
JPH0731934A (en) | Horizontal vibration table device | |
UA66285A (en) | Swinging attraction "overturn" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081202 |