JP2006064118A - Hinge device and electronic device using this - Google Patents
Hinge device and electronic device using this Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006064118A JP2006064118A JP2004249101A JP2004249101A JP2006064118A JP 2006064118 A JP2006064118 A JP 2006064118A JP 2004249101 A JP2004249101 A JP 2004249101A JP 2004249101 A JP2004249101 A JP 2004249101A JP 2006064118 A JP2006064118 A JP 2006064118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- cylindrical member
- opening
- shaft
- hinge device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ヒンジ装置及びこれを用いた折畳み式の電子機器に関する。 The present invention relates to a hinge device and a foldable electronic apparatus using the hinge device.
折畳み式の携帯電話機の本体部と開閉部とを回動可能に連結するヒンジ装置として、例えば図9(a)に示すヒンジ装置80が開示されている(特許文献1)。このヒンジ装置80は、一のヒンジ部材81と、このヒンジ部材81に連結軸82を介して回動可能に連結された他のヒンジ部材83(当接部材85、支持部材86)とを有している。
For example, a
上記一のヒンジ部材81は円筒形をなし、その内部にはコイルばね87によって付勢された可動部材84が配置され、これと対向する他のヒンジ部材83の当接部材85との間でカム機構が形成され、両者は摺動移動し相対的な回動運動を行なう。また通常、両者間には潤滑材が充填され回動を円滑にしている。
The one
この場合、上記一のヒンジ部材81と他のヒンジ部材83との間は、外部に露出した状態に配置されており、このため電子機器の使用環境の影響を受けやすく、塵埃等が付着してカム機構の滑らかさが失われ耐久性が損なわれることが懸念される。
In this case, the space between the one
これに対して、特許文献2には、ヒンジ装置90が開示されている。このヒンジ装置90は図9(b)に示すように、軸体91が回転可能に挿通された筒状のケース92の内部にディスク部材94とカム部材96とを収納することで、カム機構部への塵の侵入が防止されてカム機構の円滑な動作が維持されるものである。
On the other hand,
さて、上記ヒンジ装置90は、上記軸体91を介してカム部材96と一体に回動するケース92の開口部93側の外部に、これと相対回動するストッパ98及びフック99を設ける形態である。この構造は、軸体91の一端部であるケース92の開口部93側では、軸体91が支持されないため強度的に安定せず、また軸体91の正確な回転が確保できないという問題がある。
The
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、安定した回動で耐久性に優れ、強度的にも優れたヒンジ装置及びこれを用いた携帯電話機を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a hinge device that is stable and has excellent durability and strength, and a mobile phone using the hinge device.
以上の技術的課題を解決するため、本発明に係るヒンジ装置は、図1に示すように、筒状部材8内の一端部側に収納され、この筒状部材の内部に設けた付勢手段18に抗して軸方向に摺動自在にかつこの筒状部材と一体に回動する第1ディスク16と、上記筒状部材内に上記第1ディスクと凹凸面同士が衝合して収納されかつこの筒状部材とは独立に回動するとともに、所定の回動位置において上記第1ディスクとの係合状態が維持される第2ディスク14と、上記筒状部材の軸心部分に挿通され、この筒状部材の一端部側で軸支される軸体12と、上記筒状部材の他端部側に固定され、上記軸体を回転可能に軸支する支持部材10と、上記筒状部材の外部に設けられ、上記軸体を介して上記第2ディスクと一体に回動するフック4とを有し、筐体の本体部74と開閉部72との一方側に上記フック4を固定し、他方側に上記筒状部材8を固定して上記本体部と開閉部とを開閉可能に連結する構成である。
In order to solve the above technical problem, the hinge device according to the present invention is housed on one end side in the
また本発明に係るヒンジ装置は、上記筒状部材8の断面を正方形状に形成し、上記第1ディスクの周囲を上記筒状部材の内部断面より僅かに小さく形成する一方、上記第2ディスクの周囲を円形に形成した構成である。
In the hinge device according to the present invention, the
本発明に係るヒンジ装置は、上記第1ディスク16に滑らかな斜面を有する凹部又は凸部を設ける一方、上記第2ディスク14に滑らかな斜面を有する凸部又は凹部を設けて凹凸の係合構造を形成し、上記開閉部の回動にともない上記凸部が上記付勢手段に抗して上記凹部から脱出し、上記開閉部の開位置及び閉位置において、上記凸部が上記凹部に係合して上記開閉部が上記本体部に対して保持固定される構成である。
In the hinge device according to the present invention, a concave or convex portion having a smooth slope is provided on the
本発明に係るヒンジ装置は、上記筒状部材の一端部側に円形の軸孔部33を設け、この軸孔部に上記第2ディスクに設けられかつ上記軸体が挿通する筒状軸部43を回転自在に突入させた構成である。
In the hinge device according to the present invention, a circular
本発明に係る電子機器は、キー操作部を有する上記本体部74又は表示部を有する上記開閉部72の一方側に、上記何れかに記載のヒンジ装置の上記フック4を固定する一方、他方側に上記筒状部材8を固定し、上記本体部に対して上記開閉部を回動可能に連結した構成である。
The electronic device according to the present invention fixes the
以上説明したように、本発明に係るヒンジ装置によれば、筒状部材と一体に回動する第1ディスクと、第1ディスクとの係合状態が維持される第2ディスクと、筒状部材の一端部側で軸支される軸体と、筒状部材の他端部側に固定され、軸体を回転可能に軸支する支持部材と、記筒状部材の外部に設けられ第2ディスクと一体に回動するフックとを有する構成を採用したから、軸体は筒状部材の両側で軸支されていることから、正確かつ安定した回動が行なわれまた構造的にも強固であり、併せて塵の侵入が防止されてカム機構の円滑な動作が維持されかつ潤滑材の洩れが防止され耐久性にも優れるという効果を奏する。 As described above, according to the hinge device of the present invention, the first disk that rotates integrally with the cylindrical member, the second disk that maintains the engaged state with the first disk, and the cylindrical member A shaft that is pivotally supported at one end of the cylindrical member, a support member that is fixed to the other end of the cylindrical member and rotatably supports the shaft, and a second disk provided outside the cylindrical member. Since the shaft body is pivotally supported on both sides of the tubular member, the shaft body is pivoted accurately and stably, and is structurally strong. In addition, the intrusion of dust is prevented, the smooth operation of the cam mechanism is maintained, the leakage of the lubricant is prevented, and the durability is excellent.
また、本発明に係るヒンジ装置によれば、筒状部材の断面を正方形状に形成したから、回動による負荷がバランス良く筐体に加わり、筐体への固定が安定し耐久性にも優れ、また無駄なく部材が収納できてヒンジ装置の小型化が図れるという効果がある。 Further, according to the hinge device according to the present invention, since the cross section of the cylindrical member is formed in a square shape, the load caused by the rotation is applied to the casing in a well-balanced manner, the fixing to the casing is stable, and the durability is excellent. In addition, there is an effect that the member can be stored without waste and the hinge device can be miniaturized.
また、本発明に係るヒンジ装置によれば、第1ディスクに滑らかな斜面を有する凹部又は凸部を設ける一方、第2ディスクに滑らかな斜面を有する凸部又は凹部を設けて凹凸の係合構造を形成したから、カム機構の係合が滑らかに行なえ良好な操作性が得られるという効果がある。 Further, according to the hinge device according to the present invention, the first disk is provided with a concave portion or a convex portion having a smooth slope, while the second disk is provided with a convex portion or a concave portion having a smooth slope to provide an uneven engagement structure. Since the cam mechanism is formed, the cam mechanism can be smoothly engaged and an excellent operability can be obtained.
また、本発明に係るヒンジ装置によれば、筒状部材の一端部側の軸孔部に第2ディスクに設けた筒状軸部を回転自在に突入させた構成としたから、第2ディスクの回動が安定しまた軸体は筒状部材の両側において確実に軸支されるので筒状軸部に対して正確かつ安定した回動が行なわれ、軸体よりも径が大きく形成できて構造的にも強固であり耐久性にも優れるという効果がある。 In addition, according to the hinge device according to the present invention, the cylindrical shaft portion provided on the second disk is rotatably inserted into the shaft hole portion on the one end portion side of the cylindrical member. The rotation is stable and the shaft body is securely supported on both sides of the cylindrical member, so that accurate and stable rotation is performed with respect to the cylindrical shaft portion, and the diameter can be formed larger than the shaft body. It is also effective in that it is strong and durable.
本発明に係る電子機器によれば、キー操作部を有する本体部又は表示部を有する開閉部の一方側に、何れかのヒンジ装置のフックを固定する一方、他方側に筒状部材を固定し、本体部に対して開閉部を回動可能に連結した構成を採用したから、軸体は筒状部材の両側で軸支されていることから、筒状軸部に対して正確かつ安定した回動が行なわれ、また構造的にも強固であり、加えて塵の侵入を防止してカム機構の円滑な動作が維持されて耐久性が高められ、また潤滑材の洩れが防止され電子機器を汚すこともないという効果を奏する。 According to the electronic apparatus of the present invention, the hook of any hinge device is fixed to one side of the main body portion having the key operation portion or the opening / closing portion having the display portion, while the cylindrical member is fixed to the other side. Since the structure in which the opening / closing part is rotatably connected to the main body part is adopted, the shaft body is pivotally supported on both sides of the cylindrical member, so that it can be accurately and stably rotated with respect to the cylindrical shaft part. In addition, it is structurally strong, in addition to preventing dust from entering, maintaining the smooth operation of the cam mechanism, enhancing durability, and preventing leakage of lubricants, There is an effect that it is not soiled.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施の形態に係り、折畳式の携帯電話機等の電子機器に用いられるヒンジ装置2の分解斜視図を示したものである。このヒンジ装置2は同図に示すように、フック4、ピン6、ワッシャ7、筒状部材8、第2ディスク14、第1ディスク16、コイルバネ18、支持部材10、軸体12及びキャップ11で構成される。ヒンジ装置2の外観は、主にフック4、筒状部材8、支持部材10及びキャップ11で構成され、この筒状部材8内には奥から順に、第2ディスク14、第1ディスク16及びコイルバネ18が収納される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an exploded perspective view of a
上記フック4及び支持部材10はPOM、ABS等の合成樹脂製、軸体12はSPCC又はアルミニウム等の金属製、コイルバネ18は鋼材からなる。上記ピン6、ワッシャ7、筒状部材8はSUS(ステンレス)又は鋼などの金属製からなる。また、第1ディスク16、第2ディスク14はSUS、SKD(金属工具鋼)又はSPCC等の材料からなる。
The
ここで各構成部材について説明する。上記フック4は、図2に示すように、断面矩形状の基部24の上下の各部位から外向きに2本の係止爪26が突出形成され、基部24の中心部には、軸方向に向けて断面小判状の係合孔27が設けられている。また、基部24には軸方向と直交する向きに挿通孔28が設けられ、基部24の後部には円弧状に膨出した係合凸部29が形成されている。ピン6は円柱状で、上記挿通孔28に嵌入可能である。ワッシャ7は円板状で、中央部に小判状の係合孔30が設けられている。
Here, each component will be described. As shown in FIG. 2, the
上記筒状部材8は図3に示すように、正四角形状の筒部31を有する容器形状であり、この筒部31の各角部は円弧状に形成されている。筒状部材8の一端側の底部32には、中心部に円形の軸孔部33が設けられ、また他端側には開放口34が形成されている。この開放口34の周囲部の中心対称な位置には、それぞれ矩形状に切り込んだ凹部36が形成され、この凹部36から中心角度が90°の位置にも同様な凹部36が設けられている。
この筒部31を正四角形状とすることで、無駄なく各部材を収納しヒンジ装置のコンパクト化を図っている。なお、この筒状部材8の筒部の断面は上記正四角形状以外に、小判状などの形態を採用することは可能である。
As shown in FIG. 3, the
By making this
上記第2ディスク14は図4に示すように、外周が円形に形成された円板状の基部42を有し、この基部42の中央には断面小判状の係合孔44が軸方向に設けられている。この中空の基部42の中央部からは筒状軸部43が突出形成され、上記係合孔44は基部42から筒状軸部43にかけて連続的かつ同形状に形成されている。また、上記基部42の一方の板面には係合孔44を挟んだ中心対称な各部位にそれぞれ係合凸部46が形成されている。これらの係合凸部46は、周方向の左右の側面47が谷部45から傾斜して形成される略台形状であり、かつこの断面は半径方向外側に向かうに従って徐々に扇状に広がる形態である。
As shown in FIG. 4, the
上記第1ディスク16は図5に示すように、正四角板状の基部49を有し、この基部49の各角部は円弧状の丸みが形成されている。この基部49の外形は、上記筒状部材8の筒部31の内断面と略同形であり、基部49の外形が僅かに小さく形成されている。また、基部49の中央には円形の孔部48が設けられている。
As shown in FIG. 5, the
この第1ディスク16の一方側の板面には、孔部48を挟んだ中心対称位置にそれぞれ係合凹部50が形成され、これら係合凹部50間には平坦な案内路52が形成されている。上記係合凹部50の両側面は、すり鉢状に傾斜したテーパ面51が形成され、このため係合凹部50は、周方向の断面が略逆台形状であり、かつこの断面は半径方向外側に向かうに従って徐々に扇状に広がる形態である。
Engagement recesses 50 are respectively formed on the plate surface on one side of the
なお、上記第2ディスク14の係合凸部46に代えて、球体を第2ディスク14に埋設しその一部を突出させて係合凸部を形成し、一方上記第1ディスク16の係合凹部50を上記球体の半径よりも大きな半径の凹球面状に形成した係合凹部とした形態も可能である。
Instead of the engaging
図1に示すように上記コイルバネ18は圧縮ばねであり、上記第1ディスク16を押圧し、これと向い合せの第2ディスク14とを衝合する方向に付勢する。上記軸体12は、円板状の頭部54と軸部56からなる。この軸部56の頭部54寄りの部位には断面が円形状の円柱部59が形成され、また軸部56の先端側には、上記円柱部59と同一半径の円弧部からなり断面が小判状の係合軸部58が形成されている。また、上記係合軸部58の先端近傍に、軸と直交する向きに挿通孔60が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
上記支持部材10は図6に示すように、正四角板状の基部62を有し、この基部62には外形が少し縮径された突入凸部65が中央寄りに形成されている。そして、基部62の中央には円形の軸孔部64が設けられ、基部62の周囲部の中心対称な位置にそれぞれ係止凸部66が形成され、この係止凸部66から中心角度が90°の位置にも同様な係止凸部66が設けられている。また、基部62には軸孔部64と同一内径で、環状に突出した環状凸部63が形成されている。上記キャップ11は円板状で、軸方向と直交する向きに凹部状に切り込んだ溝部68が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
上記ヒンジ装置2は図7に示すように組み立てられ、軸体12に嵌めた第2ディスク14、第1ディスク16、コイルバネ18及び支持部材10を第2ディスク14を先頭に筒状部材8内に収納する。そして、筒状部材8の開放口34に支持部材10の突入凸部65を突入させ、この支持部材10の係止凸部66をそれぞれ筒状部材8の凹部36にはめ込む。一方、筒状部材8の軸孔部33から突出した軸体12の係合軸部58にワッシャ7の係合孔30、及びフック4の係合孔27を嵌め込み係合させる。
The
この状態で、筒状部材8内に第2ディスク14、第1ディスク16及びコイルバネ18が収納され、支持部材10により筒状部材8の開放口34が閉じられる。さらに、コイルバネ18に抗して軸体12とともに支持部材10を筒状部材8方向へ押込み、支持部材10の係止凸部66を筒状部材8の凹部36と係合させた状態で軸方向に移動させる。そして、ピン6をフック4の挿通孔28及び軸体12の挿通孔60に挿通して止着し、各部材を組み付ける。これにより、上記支持部材10は筒状部材8の開放口34に突入凸部65が嵌入した状態で固定される。また上記ピン6は、その両端部をフック4から少し突出する形態としており、これによりピン6の突出部分が、筐体の穴部に係合してフック4の移動を規制する。
In this state, the
一方、筒状部材8の底部32に設けられた軸孔部33には、第2ディスク14の筒状軸部43が回転自在に挿通し、併せて軸体12が軸支される。また、上記軸体12の頭部54寄りの軸部56は、上記筒状部材8の開放口34に固定された支持部材10の軸孔部64に軸支される。これにより、軸体12は筒状部材8の両側で軸支される。
On the other hand, the
このように、軸体12は筒状部材8の両側において確実に軸支される構造であり、軸体12及びこれと一体に回動する第2ディスク14は、筒状軸部43に対して正確かつ安定した回動が行なわれる。また、軸体12が筒状部材8の両側で支持されているため、構造的にも強固でありまた耐久性にも優れる。このため、コイルバネ18についても弾性力の強いものが使用でき、開閉する筐体においてこのヒンジ装置2を1個のみ使用した場合であっても十分な回動トルクが得られる。なお、筒状部材8の底部32に軸孔部を設けて、この軸孔部に上記軸体12を直接軸支させる構成を採用することもでき、この場合、第2ディスク14の筒状軸部43は不要である。
Thus, the
そして、上記軸体12の断面小判状の係合軸部58が、第2ディスク14の係合孔44、ワッシャ7の係合孔30及びフック4の係合孔27と係合し、これによりフック4、ワッシャ7及び第2ディスク14は軸体12と一体に回動する。また、第2ディスク14の基部42は外周が円形に形成されており、第2ディスク14は筒状部材8内においてフリー回転自在である。
Then, the
一方、軸体12には、筒状部材8の軸孔部33、第1ディスク16及び支持部材10が回転自在に挿通しており、このため筒状部材8、第1ディスク16及び支持部材10は軸体12の回転に対してフリーな状態におかれる。また、第1ディスク16は筒状部材8に内嵌され、軸方向には移動自在で且つ回転不能であるので第1ディスク16と筒状部材8とは一体に回動する。
On the other hand, the
また、コイルバネ18により、第1ディスク16は常に第2ディスク14方向に付勢され、第2ディスク14の係合凸部46と第1ディスク16の係合凹部50とは衝合かつ係合してカム機構が形成される。したがってこのヒンジ装置2は、上記カム機構を介して筒状部材8とフック4とが相対回動するヒンジ機構を構成する。また、軸体12の頭部54は支持部材10の環状凸部63に当接しており、この頭部54の外径は環状凸部63より外径が小さく形成されていることから、上記頭部54に軸方向と直交する向きに上記キャップ11の溝部68を差し込んで装着する。
Further, the
上記ヒンジ装置2が取付けられる折畳式の携帯電話機70は、図8に示すように表示画面71等が設けられた開閉部72と、操作キー73等が設けられた本体部74とを有している。このヒンジ装置2は、コイルバネ18のばね力の強化により1個使いが可能であり、このため通常、ヒンジ装置2は携帯電話機の本体部74と開閉部72の左右の連結部の一方側に取り付け、他方側は軸と軸受からなる支持機構を設ける。
As shown in FIG. 8, the folding
上記のヒンジ装置2をこの携帯電話機70に取り付ける場合には、筐体の外側からヒンジ装置2をフック4を先にして差し込み、内側の開閉部72に設けたヒンジ装着用の穴部75にフック4の係止爪26を係止させるとともに、フック4を回動不能に嵌合固定する。このとき、フック4の係合凸部29及びピン6の突出部分がストッパの役割を果たす。上記穴部75には矩形状の2つの窓部が形成され、各窓部にそれぞれフック4の係止爪26が係止される。一方、本体部74に設けた断面正方形状の筒状部76にヒンジ装置2の筒部31を回動不能に嵌合固定し、本体部74と開閉部72とを開閉自在に連結する。このとき、ヒンジ装置2の筒部31は断面が正方形状であるため、回動による負荷がバランス良く上記筒状部76に加わり、固定が安定し耐久性にも優れる。
When the
上記ヒンジ装置2を装着した携帯電話機70は、開閉部72を手で開くと、上記カム機構が作動する。このときフック4とともに第2ディスク14が回動し、第2ディスク14の係合凸部46は第1ディスク16の係合凹部50から抜け出し、第1ディスク16の案内路52を摺動移動して他の係合凹部50に向けて移動する。第2ディスク14の回動とともに第2ディスク14の係合凸部46は、他の係合凹部50方向に移動する。やがて開閉部72の開角度が略160°の位置で開閉部72の展開が終了するとき、上記係合凸部46は他の係合凹部50に係合する。このとき、上記係合凸部46は他の係合凹部50に侵入途中の吸い込み状態となり、同時に開閉部72と本体部74の筐体同士が当接して回動が停止される。
In the
このような、第1ディスク16と第2ディスク14との間のカム動作は、筒状部材8の内部で行われ、このカム機構の衝合箇所に潤滑材を充填することで、よりカム機構の動作が滑らかになる。また係合の際、コイルバネ18の付勢力により、第2ディスク14の係合凸部46が係合凹部50のテーパ面51を滑り落ち、係合凸部46の係合凹部50への進入に勢いが付加されて吸い込み感とともにクリック感が得られる。このクリック感は、開閉部72の開閉が終了する時に得られ、開閉部72の開閉にメリハリ感を与える。
Such a cam operation between the
開閉部72の閉操作時には、開閉部72の閉移動とともに第2ディスク14は回動し、係合凸部46は他の係合凹部50の係合から抜け出し元の係合凹部50の方向に移動する。上記係合凸部46が元の係合凹部50に係合するとき上記開時と同様に勢いが増し、吸い込み感、クリック感とともに開閉部72が閉塞する。このとき、係合凸部46は係合凹部50への侵入途中の吸い込み状態となり、この状態により開閉部72が閉塞した状態で保持固定される。
When the opening / closing
従って上記実施の形態に係るヒンジ装置2を用いた携帯電話機によれば、軸体は筒状部材の両側で軸支されていることから、筒状軸部に対して正確かつ安定した回動が行なわれ、また構造的にも強固であり、加えてカム機構としての第2ディスクと第1ディスクを筒状部材の奥内部に配置したから、塵の侵入が防止されてカム機構の円滑な動作が維持され、カム機構の耐久性が高められる。またカム機構は筒状部材内に収納されているので、カム機構に充填される潤滑材が良好に保持されるとともに潤滑材の洩れが防止され、携帯電話機を汚すこともない。
Therefore, according to the mobile phone using the
4 フック
8 筒状部材
10 支持部材
12 軸体
14 第2ディスク
16 第1ディスク
18 付勢手段(コイルバネ)
33 軸孔部
43 筒状軸部
72 開閉部
74 本体部
4
33
Claims (5)
上記筒状部材内に上記第1ディスクと凹凸面同士が衝合して収納されかつこの筒状部材とは独立に回動するとともに、所定の回動位置において上記第1ディスクとの係合状態が維持される第2ディスクと、
上記筒状部材の軸心部分に挿通され、この筒状部材の一端部側で軸支される軸体と、
上記筒状部材の他端部側に固定され、上記軸体を回転可能に軸支する支持部材と、
上記筒状部材の外部に設けられ、上記軸体を介して上記第2ディスクと一体に回動するフックとを有し、
筐体の本体部と開閉部との一方側に上記フックを固定し、他方側に上記筒状部材を固定して上記本体部と開閉部とを開閉可能に連結するヒンジ装置。 A first disk that is housed on one end side in the cylindrical member, and that is slidable in the axial direction against the biasing means provided in the cylindrical member and rotates integrally with the cylindrical member; ,
In the cylindrical member, the first disk and the concavo-convex surface are abutted and accommodated and rotate independently of the cylindrical member, and are engaged with the first disk at a predetermined rotational position. A second disk that is maintained,
A shaft body inserted through the axial center portion of the cylindrical member and pivotally supported on one end side of the cylindrical member;
A support member fixed to the other end side of the cylindrical member and rotatably supporting the shaft body;
A hook that is provided outside the cylindrical member and rotates integrally with the second disk via the shaft body;
A hinge device that fixes the hook to one side of a body part and an opening / closing part of a housing and fixes the cylindrical member to the other side so that the body part and the opening / closing part can be opened and closed.
上記第1ディスクの周囲を上記筒状部材の内部断面より僅かに小さく形成する一方、上記第2ディスクの周囲を円形に形成したことを特徴とする請求項1記載のヒンジ装置。 The cross section of the cylindrical member is formed in a square shape,
2. The hinge device according to claim 1, wherein the periphery of the first disk is formed to be slightly smaller than the inner cross section of the cylindrical member, while the periphery of the second disk is formed in a circular shape.
上記開閉部の回動にともない上記凸部が上記付勢手段に抗して上記凹部から脱出し、
上記開閉部の開位置及び閉位置において、上記凸部が上記凹部に係合して上記開閉部が上記本体部に対して保持固定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のヒンジ装置。 The first disc is provided with a concave or convex portion having a smooth slope, while the second disc is provided with a convex or concave portion having a smooth slope to form an uneven engagement structure,
As the opening / closing portion rotates, the convex portion escapes from the concave portion against the biasing means,
3. The opening and closing positions of the opening / closing part, wherein the convex part engages with the recessed part and the opening / closing part is held and fixed to the main body part. Hinge device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249101A JP2006064118A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Hinge device and electronic device using this |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004249101A JP2006064118A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Hinge device and electronic device using this |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006064118A true JP2006064118A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36110779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004249101A Pending JP2006064118A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Hinge device and electronic device using this |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006064118A (en) |
-
2004
- 2004-08-27 JP JP2004249101A patent/JP2006064118A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3686845B2 (en) | Folding mobile phone | |
JP3509681B2 (en) | Small switchgear | |
JP4625424B2 (en) | Hinge device and portable device | |
JP2005117450A (en) | Portable terminal device | |
JP2003120655A (en) | Hinge device and cellular phone using this hinge device | |
JP2003120656A (en) | Hinge device and cellular phone using this hinge device | |
JP2006233998A5 (en) | ||
JP2006233998A (en) | Hinge unit of portable device and mobile phone | |
JP2011047505A (en) | Hinge device and electronic equipment using hinge device | |
JP2006313533A (en) | Mobile input device having rotating mechanism | |
JPH10317779A (en) | Hinge device capable of holding cover of collapsible apparatus to be opened at wide angle and closed | |
WO2004059182A1 (en) | Hinge device with temporary angle-setting function | |
CN101737419A (en) | Pivoting device | |
JP2006064118A (en) | Hinge device and electronic device using this | |
JP2001203791A (en) | Opening/closing structure of flip attached to portable telephone set | |
JP2009257428A (en) | Hinge device | |
JP2008089165A (en) | Hinge device | |
JP4836792B2 (en) | HINGE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING THE SAME | |
JP2009281000A (en) | Lever handle device | |
JP4324436B2 (en) | Electronics | |
JPH0642530Y2 (en) | Retractable hook device | |
JP2003343545A (en) | Open/close retaining hinge device for collapsible apparatus | |
JP2006177481A (en) | Hinge device and cellular phone using the same | |
US6873477B1 (en) | Rotating mechanism | |
KR100796945B1 (en) | 2-click hinge device for clamshell phone |