JP2006063955A - エンジン動弁系の潤滑装置 - Google Patents
エンジン動弁系の潤滑装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006063955A JP2006063955A JP2004250355A JP2004250355A JP2006063955A JP 2006063955 A JP2006063955 A JP 2006063955A JP 2004250355 A JP2004250355 A JP 2004250355A JP 2004250355 A JP2004250355 A JP 2004250355A JP 2006063955 A JP2006063955 A JP 2006063955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tappet
- valve
- oil
- retainer
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】 シリンダヘッド2に支持され燃焼室Cを開閉するバルブ(排気弁)4と、シリンダヘッド2内に摺動可能に支持されたタペット5と、同タペット5の頂壁501を介しバルブ4に開方向の押圧力Foを加えるカム(排気カム)7とを備えたエンジン動弁系の潤滑装置において、リテーナ25の上向き面にオイル溜り22を形成したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
このようなエンジン動弁系のうち、例えば、図7に示す直動型動弁装置が知られている。
本発明は、上述のような問題を解消するものであり、装着スペース確保やコスト増の問題を招くことなく、ステムエンドとタペットの内壁との互いの接触部の潤滑を改善でき、磨耗を抑制できるエンジン動弁系の潤滑装置を提供することにある。
更に、本発明は、リテーナの外周縁のフランジ部が比較的大きな容量のオイル溜りを形成でき、ステムエンドとタペットの内壁との互いの接触部の隙間に供給するオイル量を容易に確保できる。
図1、2に示すエンジンの動弁系は吸、排気弁3、4のステムエンド301、401がタペット5の頂壁を介し吸、排気カム6、7と対向する直動型動弁装置である。この直動型動弁装置を収容するシリンダヘッド2はその下壁201をシリンダブロック8の上向き面に重ねられ、互いが一体的に締結されることで、エンジン本体の要部を形成している。エンジン本体はシリンダヘッド2の長手方向(図1、2で紙面垂直方向)に複数の気筒を順次配設する多気筒エンジンを成すもので、シリンダヘッド2の下壁201に形成された各燃焼室C(図1、2には1つの燃焼室を示す)との対向壁faには吸、排気ポート9、10がそれぞれ形成される。各燃焼室Cの吸気ポート9は吸気弁3が開閉駆動することで吸気を燃焼室Cに適時に導入し、排気ポート10は排気弁3が開閉駆動することで、排気を燃焼室Cから排出させる機能を備える。
図1に示すように、燃焼室Cの排気ポート10を開閉する排気弁4はそのバルブステム402がバルブガイド16を介してアッパーデッキ11側にステム長手方向に摺動自在に支持されている。排気弁4の突端のステムエンド401は逆カップ状のタペット5に覆われ、タペット5の頂壁501の内壁に凸設されたボス部502に当接する。タペット5はシリンダヘッド2内のアッパーデッキ11及び側壁17側より突き出すガイド部18に形成されたガイド孔19に沿って円筒部503が摺動可能に支持されている。
なお、図1、2のエンジン1は、上述のような排気弁4に動弁系の潤滑装置を配備していたが、吸気弁3側にもこれと左右対称に近い構造を備える潤滑装置が付設されるが、ここでは重複説明を略す。
2 シリンダヘッド
4 バルブ(排気弁)
5 タペット
501 頂壁
22 オイル溜り
23 貫通穴
25 リテーナ
254 環状フランジ部
c 燃焼室
Fo 押圧力
Claims (3)
- シリンダヘッドに支持され燃焼室を開閉するバルブと、同バルブのステムエンド近傍に取り付けられるリテーナと、上記シリンダヘッド内に摺動可能に支持されたタペットと、同タペットの頂壁を介し上記バルブに開方向の押圧力を加えるカムとを備えたエンジン動弁系の潤滑装置において、
上記リテーナの上向き面にオイル溜りを形成したことを特徴とするエンジン動弁系の潤滑装置。 - 請求項1記載のエンジン動弁系の潤滑装置において、
上記タペットの頂壁には上記オイル溜りと対向する貫通孔が形成されたことを特徴とするエンジン動弁系の潤滑装置。 - 請求項1又は2に記載のエンジン動弁系の潤滑装置において、
上記オイル溜りは上記リテーナの外周縁より上向きに延出するフランジ部で形成されたことを特徴とするエンジン動弁系の潤滑装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250355A JP2006063955A (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | エンジン動弁系の潤滑装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004250355A JP2006063955A (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | エンジン動弁系の潤滑装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006063955A true JP2006063955A (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=36110653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004250355A Pending JP2006063955A (ja) | 2004-08-30 | 2004-08-30 | エンジン動弁系の潤滑装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006063955A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007247449A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のバルブリフタ |
JP2015098793A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンのバルブ構造 |
KR101745273B1 (ko) | 2016-07-29 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | 밸브트레인 시스템의 mla 태핏 윤활 증대 구조 |
GB2601004A (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-18 | Cummins Power Generation Ltd | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
-
2004
- 2004-08-30 JP JP2004250355A patent/JP2006063955A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007247449A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関のバルブリフタ |
JP2015098793A (ja) * | 2013-11-18 | 2015-05-28 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンのバルブ構造 |
KR101745273B1 (ko) | 2016-07-29 | 2017-06-08 | 현대자동차주식회사 | 밸브트레인 시스템의 mla 태핏 윤활 증대 구조 |
GB2601004A (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-18 | Cummins Power Generation Ltd | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
US20220154605A1 (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-19 | Cummins Power Generation Limited | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
WO2022107003A1 (en) * | 2020-11-17 | 2022-05-27 | Cummins Power Generation Limited | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
US11499451B2 (en) | 2020-11-17 | 2022-11-15 | Cummins Power Generation Limited | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
GB2601004B (en) * | 2020-11-17 | 2024-12-04 | Cummins Power Generation Ltd | Valve spring retainer incorporating lubrication oil trap |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978383B2 (ja) | 潤滑装置 | |
KR20160135834A (ko) | 피봇운동식 가변 캠 종동자 | |
KR100872640B1 (ko) | 캠 샤프트 마찰 저감을 위한 오일 공급 통로 | |
US7878165B2 (en) | Engine valve operating system | |
JP2006063955A (ja) | エンジン動弁系の潤滑装置 | |
JP2011052572A (ja) | 内燃機関の動弁機構 | |
JPH08177441A (ja) | Ohc型エンジンの潤滑装置 | |
JP4661862B2 (ja) | 内燃機関のオイル供給構造 | |
JP2011001908A (ja) | 油圧式ラッシュアジャスタ給油構造 | |
JP2009215939A (ja) | バルブ軸端潤滑構造 | |
JP4130921B2 (ja) | 内燃機関のバルブリフタ | |
KR20020071490A (ko) | 내연기관의 밸브 구동장치 | |
JPH06330719A (ja) | 内燃機関の潤滑装置 | |
US11326480B2 (en) | Rocker arm assembly | |
JP4200688B2 (ja) | 内燃機関の動弁系潤滑構造 | |
JPH05306603A (ja) | 4サイクルエンジン用動弁機構の潤滑装置 | |
JP2006083832A (ja) | エンジン動弁系の潤滑装置 | |
JP3414144B2 (ja) | 直動型動弁装置の潤滑装置 | |
JP4683391B2 (ja) | ハイドロリックラッシュアジャスタの給油構造 | |
JP2016125370A (ja) | カムシャフト支持構造 | |
JP3962477B2 (ja) | 頭上弁式エンジンの潤滑装置 | |
JP6281235B2 (ja) | エンジンの動弁装置 | |
JP2017089513A (ja) | エンジン | |
JP5322250B2 (ja) | バルブ軸端潤滑構造 | |
JP2019157661A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060922 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090428 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |