JP2006060528A - Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus - Google Patents
Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006060528A JP2006060528A JP2004240387A JP2004240387A JP2006060528A JP 2006060528 A JP2006060528 A JP 2006060528A JP 2004240387 A JP2004240387 A JP 2004240387A JP 2004240387 A JP2004240387 A JP 2004240387A JP 2006060528 A JP2006060528 A JP 2006060528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image sensor
- document
- contact
- light source
- sensor according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、密着イメージセンサに関し、詳細には原稿読み取り装置、画像読取装置、あるいはこれらを使用する複写機、スキャナ、FAX等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to a contact image sensor, and more particularly, to an original reading apparatus, an image reading apparatus, or an image forming apparatus such as a copying machine, a scanner, or a fax machine using these.
密着イメージセンサを使用して原稿読み取り装置等を構成するに当たっては、小型化等が容易にするために、レイアウトの自由度を向上させ、かつ光源の光量を効率よく使用できるようにすることが重要である。 When configuring a document reader using a contact image sensor, it is important to improve the degree of freedom of layout and to efficiently use the light quantity of the light source in order to facilitate downsizing, etc. It is.
例えば密着イメージセンサの受光素子に直接入って来る妨害光やゴミ、チリの侵入を遮断して、読取精度を向上させるために、セルフォック(登録商標)レンズ(棒状レンズ)の出口側および入口側に、このセルフォック(登録商標)レンズに密着してそれぞれ2つずつの側壁を取付け、また出口側の側壁の下端と下方の樹脂モールドとの間に、両者間の隙間を埋めるスカートを設け、これら側壁およびスカートが、発光ダイオードにより照射された原稿からの信号以外の不要な光やフレーム内のゴミ、チリの侵入を防止するようにしたものがある(特許文献1参照)。 For example, on the exit side and the entrance side of the SELFOC (registered trademark) lens (bar-shaped lens) in order to improve the reading accuracy by blocking the intrusion of interfering light, dust and dust entering the light receiving element of the contact image sensor. The two side walls are attached in close contact with the SELFOC (registered trademark) lens, and a skirt is provided between the lower end of the outlet side wall and the lower resin mold to fill the gap between them. In addition, there is a skirt that prevents unnecessary light other than the signal from the original irradiated by the light emitting diode, dust in the frame, and dust from entering (see Patent Document 1).
またライン状光源により、対象物を照明し、対象物からレンズへの光入射を妨害しない位置に、フィルタを配置して効率よく各色インキの感度を一定にすることができるようにしたラインセンサヘッドが知られている(特許文献2参照)。 A line sensor head that illuminates the object with a line-shaped light source and efficiently arranges the sensitivity of each color ink by arranging a filter at a position that does not interfere with the light incidence from the object to the lens. Is known (see Patent Document 2).
また原稿通釈域の側面でもあるガラス側面(原稿通釈域の側面でもある)に点光源であるLEDを設置しガラスと反射物を利用して、光を読み取り部へ導き、LEDの使用個数の低減、製品容積を小さくすることを図ったものも知られている(特許文献3参照)。 In addition, an LED, which is a point light source, is installed on the side of the glass, which is also the side of the manuscript interpretation area, and glass and reflectors are used to guide the light to the reading unit. There are also known products that aim to reduce the product volume and reduce the product volume (see Patent Document 3).
さらに、光学系部品及びイメージセンサを精度良く、しかも容易に取り付けることができる密着イメージセンサとするため、光源とカバーガラスを取り付けた第1の筐体を有する第1のユニットと、この第1のユニットに組み付けられるロッドレンズと赤外カットフィルタを取り付けた第2の筐体を有する第2のユニットと、この第2のユニットに組み付けられるイメージセンサとセンサ基板を実装する第3の筐体が搭載されるイメージセンサ処理基板を具備する第3のユニットとを配置する構成としたものも知られている(特許文献4参照)。
本発明は、上述した点にかんがみ、密着イメージセンサを使用して原稿読み取り装置を構成するに当たってレイアウトの自由度を向上させ、かつ光源の光量を効率よく使用する新規な構成を提供することを目的とするものである。 In view of the above, the present invention has an object to provide a novel configuration that improves the degree of freedom in layout and efficiently uses the amount of light from a light source when a document reading apparatus is configured using a contact image sensor. It is what.
本発明の請求項1に係る密着イメージセンサは、密着イメージセンサにおいて、結像光学系の防塵兼原稿ガイド用コンタタトガラスと原稿照明用光源を備え、これらコンタクトガラスと原稿照明用光源を一体構成し、該原稿照明用光源を画像読み取り方向と平行に設けてなることを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a contact image sensor comprising: a dust-proof and document guide contact glass for an imaging optical system; and a document illumination light source, wherein the contact glass and the document illumination light source are integrated. The document illumination light source is provided in parallel with the image reading direction.
同請求項2に係るものは、請求項1の密着イメージセンサにおいて、前記原稿照明用光源が面光源であることを特徴とする密着イメージセンサ。
The contact image sensor according to
同請求項3に係るものは、請求項1または2の密着イメージセンサにおいて、前記コンタクトガラスが画像読み取り方向と直交する方向の断面で偏平なベース型の断面形状を有することを特徴とする密着イメージセンサ。
The contact image according to
同請求項4に係るものは、請求項3の密着イメージセンサにおいて、前記原稿照明用光源が一対の斜面上に配してあることを特徴とする密着イメージセンサ。 The contact image sensor according to claim 4, wherein the document illumination light source is arranged on a pair of inclined surfaces.
同請求項5に係るものは、請求項1ないし4のいずれかの密着イメージセンサにおいて、原稿と反対側となる前記コンタクトガラスの結像面側の面またはその近傍に遮光部材を備えたことを特徴とする密着イメージセンサ。 According to the fifth aspect of the present invention, in the contact image sensor according to any one of the first to fourth aspects, a light shielding member is provided on a surface on the imaging surface side of the contact glass that is opposite to the original or in the vicinity thereof. A close contact image sensor.
同請求項6に係るものは、請求項1または2の密着イメージセンサにおいて、前記原稿照明用光源の発光面が湾曲していることを特徴とする密着イメージセンサ。
The contact image sensor according to claim 6 is characterized in that in the contact image sensor according to
同請求項7に係るものは、請求項6の密着イメージセンサにおいて、前記コンタクトガラスが画像読み取り方向と直交する方向の両縁が湾曲した偏平な略カマボコ型の断面形状を有することを特徴とする密着イメージセンサ。 According to the seventh aspect of the present invention, in the contact image sensor according to the sixth aspect, the contact glass has a flat and substantially flat section shape in which both edges in a direction orthogonal to the image reading direction are curved. Contact image sensor.
同請求項8に係るものは、請求項3の密着イメージセンサにおいて、前記原稿照明用光源が一対の湾曲した面上に配してあることを特徴とする密着イメージセンサ。
A contact image sensor according to
同請求項9に係るものは、請求項6ないし8のいずれかの密着イメージセンサにおいて、原稿と反対側となる前記コンタクトガラスの結像面側の面またはその近傍に遮光部材を備えたことを特徴とする密着イメージセンサ。 According to the ninth aspect of the present invention, in the contact image sensor according to any one of the sixth to eighth aspects, a light shielding member is provided on or near the imaging surface side surface of the contact glass that is opposite to the original. A close contact image sensor.
同請求項10に係る原稿読み取り装置は、請求項1ないし9のいずれかの密着イメージセンサを用いてなることを特徴とする。
The document reading apparatus according to
同請求項11に係る画像読取装置は、請求項1ないし9のいずれかの密着イメージセンサを用いてなることを特徴とする。
An image reading apparatus according to claim 11 is characterized by using the contact image sensor according to any one of
同請求項12に係る画像形成装置は、請求項1ないし9のいずれかの密着イメージセンサまたは請求項10の原稿読み取り装置あるいは請求項11の画像読取装置を用いてなることを特徴とする。
An image forming apparatus according to
本発明は、コンタクトガラスと光源が一体に構成されるので、レイアウトの自由度が向上して小型、軽量化が容易に図れるという効果がある。また光源を原稿面に近接させることが出来るので、光源の光を効率よく使用できるという効果がある。 In the present invention, since the contact glass and the light source are integrally formed, there is an effect that the degree of freedom in layout is improved and the size and weight can be easily reduced. Further, since the light source can be brought close to the document surface, the light from the light source can be used efficiently.
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the embodiments shown in the drawings.
図1は、本発明に係る密着イメージセンサを用いる対象となる画像形成装置の一例を示す概念的断面図である。本例の画像形成装置は主に、原稿を読み取る読み取りユニット121、画像を形成する画像形成部122、自動原稿送り装置(以下においてもADFと言う。)123、ADF123から送り出される原稿をスタックする原稿スタッカー90、給紙カセット125ないし128を備える給紙部129、記録用紙をスタックする排紙トレイ130により構成してある。画像形成部122には、ベルト状をした中間転写ベルト131の上に複数の作像部132を並列配置し、各作像部132では、ドラム状をした感光体133の周囲に、感光体133の表面に帯電処理を行う帯電装置、画像情報を感光体133の表面にレーザ光で照射する露光装置、感光体133の表面に露光されて形成された静電潜像を可視化する現像装置、感光体133上に残留するトナーを除去回収するクリーニング装置等が配置してある。
FIG. 1 is a conceptual cross-sectional view showing an example of an image forming apparatus which is a target using the contact image sensor according to the present invention. The image forming apparatus of this example mainly includes a
なお図示の例は、作像部132が例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)用のものとなっているカラー画像形成装置であり、中間転写ベルト131を回転させつつイエロー(Y)からブラック(BK)までのトナーを順に現像して中間転写ベルト131に転写し、中間転写ベルト131上に現像された4色のトナー像を転写装置で用紙に転写するものであるが、本発明はこの例の画像形成装置には限定されず、種々のタイプのものに適用可能である。
The illustrated example is a color image forming apparatus in which the
図2はADF123を拡大して示す断面図である。このADF123は、被読み取り原稿束13をセットする原稿セット部A、セットされた原稿束13から一枚毎原稿を分離して給送する分離給送部B、給送した原稿を一次突き当て整合するとともに整合後の原稿を引き出し搬送するレジスト部C、搬送される原稿をターンさせて原稿面を読み取り側(下方)に向けて搬送するターン部D、原稿の表面画像を読み取りガラス54の下方から読み取らせるための第一読み取り搬送部E、読み取り後の原稿の裏面画像を読み取る第二読み取り搬送部F、表裏の読み取りが完了した原稿を機外または反転部へ送り込む排紙部G、再読み取りのための反転を行う反転部H、読み取り完了後の原稿を積載保持するスタック部I、及び図示は省略するが、これら搬送動作の駆動を行う各駆動部と、一連の動作を制御するコントローラ部とから構成してある。
FIG. 2 is an enlarged sectional view showing the
この装置では、原稿セット部Aにおいて読み取りを行う原稿束Pを原稿セットテーブル50上にセットし、原稿給紙信号によりピックアップローラ51が原稿上面へ所定の力で圧接し、原稿束Pの最上紙を分離部B方向へ送り込む。これを給紙ベルト52等により原稿を2枚以上給紙しないように分離させて重送を防止しつつ給紙する。給紙ベルト52等の作用により1枚に分離された原稿は、給紙路中を進んでプルアウトローラ対53に突き当たり、所定量タワミを持って押し当てる。そしてプルアウトローラ対53のニップに進入させ、先端の整合(スキュー修正)を行う。その後、プルアウトローラ対53を駆動して原稿をターン部D方向へ搬送する。その後原稿を、読み取り搬送ローラ54と加圧ローラ55とのニップに送り、レジストセンサ56の検知から所定パルス分だけ搬送した位置で停止させてレジスト停止させ、同期を取って読み取り搬送ローラ54と加圧ローラ55とにより第一読み取り搬送部Eへ送り込む。
In this apparatus, a document bundle P to be read in the document setting section A is set on the document setting table 50, and the
そして第一読み取り搬送部Eでは、読み取りガラス56と、その上面に対して所定の間隔で配置した白色背景板57との間で原稿を搬送し、その間に原稿の画像を図示しない読み取り系により読み取り、図示せぬCCD等を介して電気的信号に変換し、これも図示しないメモリ装置に記憶する。さらに、中間搬送加圧コロ58によって第一読み取り搬送部Eから送り出した原稿を第二読み取り搬送部Fへ送り込み、上面より読み取り部を下方に向けて配置した密着イメージセンサ61と、下方から密着イメージセンサ61の読み取り面に所定圧と所定の間隔をもって配置した押圧部材62の間を通過させる。そして原稿の表面及び裏面の読み取り領域終了後、原稿は排紙駆動ローラと排紙加圧ローラで構成する排紙ローラ対63によりスタック部Iへ排出する。
In the first reading conveyance section E, the original is conveyed between the
なお、本発明はこの例の画像形成装置には限定されず、種々のタイプのものに適用可能である。 The present invention is not limited to the image forming apparatus of this example, and can be applied to various types.
図3は、本発明に係る密着イメージセンサの一実施例とこれを用いた原稿読取装置の実施例を概念的に示す図である。この実施例の主要部は、原稿1を載置する原稿テーブル2、原稿挿入センサ3、原稿フイードローラ4a、4b、ガイド板5(図示していないものも含め複数個からなる)、レジストローラ6a、6b、レジストセンサ7、リニアセンサ(複数のCCD等を直線状に配列したセンサ等)8、リニアセンサ8を実装したプリント基板9、セルフォック(登録商標)レンズアレイ10、遮光部材11a、11b、画像読み取り方向と直交する方向の断面が偏平なベース型の断面形状を有するコンタクトガラス12、平面発光の原稿照明光源(例えばEL素子等からなるもの)13a、13b、背面ローラ14、原稿排出ローラ15a、15b、そして原稿受け16から構成してある。
FIG. 3 is a diagram conceptually illustrating an embodiment of a contact image sensor according to the present invention and an embodiment of a document reading apparatus using the contact image sensor. The main parts of this embodiment are a document table 2 on which the
原稿照明光源13a、13bは、コンタクトガラス12の斜め上方を向く二つの面上に対称的に設けてあり、原稿1の画像読み取り方向と平行になっている。図中laは原稿照明光源13aが射出する光を、lbは原稿照明光源13bが射出する光を示している。またlcは、原稿1の原稿面で反射してセルフォック(登録商標)レンズアレイ10へと向かう光束を示す。遮光部材11a、11bは原稿照明光源13a、13bの内側に並ぶように、かつ光束lcを挟んで画像読み取り方向に沿って設けてある。
The document
なお図示は省略するが、各ローラ4a、6a、14、15aは、原稿1の厚さに応じて上下方向に移動可能となっている。また各ローラ4a、6a、15aは従動ローラである。
Although not shown, the
原稿1は、オペレータにより原稿テーブル2上で図3の左方向(順方向)へ向けて挿入される。原稿挿入センサ3が原稿1の先端を検知すると、原稿照明光源13a、13bが点灯し、図1には示していない原稿搬送モーク(例えばステツピングモータ)が起動し、原稿フイードローラ4a、4b、レジストローラ6a、6b、背面ローラ14、原稿排出ローラ15a、15bが順次、順方向に回転する。そして原稿1は順方向に搬送されていき、原稿先端がレジストセンサ7により検知される。その後、タイミングをとってリニアセンサ8は背面ローラ13の上にある原稿1を読み取ることになる。
The
リニアセンサ8上に結像させるための光路中心は、リニアセンサ8の各画素と背面ローラ14のほぼ頂部とを結ぶ垂線となっている。コンタクトガラス12の底面、すなわち原稿1上面と接触する場合が有る面は、背面ローラ14のほぼ頂部で原稿上面に一番接近することになる。原稿照明光源13a、13bの光は原稿1の画像面で反射し、コンタクトガラス12、セルフォック(登録商標)レンズアレイ10を介してリニアセンサ8上で原稿画像を結像する。遮光部材11a、11bは、結像のための光路を通らないようにして、有害なフレア光がリニアセンサ8に向かわないように設定してある。
The center of the optical path for forming an image on the
その後も原稿1を順方向に搬送して原稿読み取りを行い、原稿1の後端部が読み取り部を通過した後に原稿照明光源13a、13bが消灯し、原稿後端部が原稿排出ローラ15a、15bを通過した後、搬送動作が停止される。原稿1は原稿受け16に乗った状態となる。
Thereafter, the original 1 is conveyed in the forward direction to read the original. After the rear end of the original 1 passes through the reading portion, the original
すなわち本実施例の密着イメージセンサは、結像光学系のコンタクトガラス12が防塵と原稿ガイドを兼ね、かつ原稿照明用光源13a、13bを備え、それらが一体構成してある。そのため、レイアウトの自由度が向上し、小型、軽量化が容易にできるようになっている。また原稿照明用光源13a、13bがコンタクトガラス12の一面に搭載可能なEL素子等のような面光源とすれば、原稿面の照度分布を良好に保ったままで原稿照明用光源13a、13bを原稿面に接近させることができる。このことは、光源の光を効率よく使用することを可能にしている。
That is, in the contact image sensor of the present embodiment, the
またコンタクトガラス12の結像面側(原稿1と反対側)の面またはその近傍に遮光部材11a、11bを配したこと及びコンタクトガラス12と原稿照明用光源13a、13bとが一体であるため、原稿面の読み取り位置と原稿照明用光源13a、13bを近接させてもリニアセンサに到達するような有害なフレア光を遮ることができる。
Further, since the
図4は、本発明に係る密着イメージセンサの他の実施例を概念的に示す図である。本実施例は、コンタクトガラス12’い画像読み取り方向と直交する方向の両縁が湾曲した偏平な略カマボコ型の断面形状を有するものを用い、その湾曲した両縁に取り付ける原稿照明光源13a’、13b’に曲面発光の光源を使用している。この原稿照明用光源13a’、13b’も、例えばEL素子等を用いて構成できる。また遮光部材11a、11bは、先の実施例と同じく、原稿照明光源13a、13bの内側に並ぶように、かつ光束lcを挟んで画像読み取り方向に沿って設けてある。
FIG. 4 is a diagram conceptually showing another embodiment of the contact image sensor according to the present invention. In this embodiment, a
この実施例では、原稿照明用光源13a’、13b’の発光面が湾曲しているため、原稿面の読み取り位置に光を収束させ、光源の光を効率よく使用できる。その他の構成、作用は先の実施例と同様であるので説明を省略する。
In this embodiment, since the light emitting surfaces of the document
1:原稿
2:原稿テーブル
3:原稿挿入センサ
4a、4b:原稿フイードローラ
5:ガイド板
6a、6b:レジストローラ
7:レジストセンサ
8:リニアセンサ
9:プリント基板
10:セルフォック(登録商標)レンズアレイ
11a、11b:遮光部材
12:コンタクトガラス
13a、13b、13a’、13b’:原稿照明光源
14:背面ローラ
15a、15b:原稿排出ローラ
16:原稿受け
la、lb:原稿照明光源が射出する光
lc:原稿面で反射した光束
1: Document 2: Document Table 3:
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240387A JP2006060528A (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004240387A JP2006060528A (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006060528A true JP2006060528A (en) | 2006-03-02 |
Family
ID=36107643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004240387A Pending JP2006060528A (en) | 2004-08-20 | 2004-08-20 | Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006060528A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009053241A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | Lighting unit, image reader using lighting unit, and image forming apparatus |
JP2009147850A (en) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image reader |
JP2009171455A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image reader |
JP2009201055A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ricoh Co Ltd | Image reading apparatus |
JP2009212679A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Ricoh Co Ltd | Image reading apparatus and image forming apparatus |
US8199371B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image reader and image formation apparatus |
US8446646B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-05-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Light guide and image reading apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335759A (en) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Close contact type picture reader and its lighting/image forming unit |
JPH0514620A (en) * | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, and image reading device |
JPH05328025A (en) * | 1992-05-27 | 1993-12-10 | Canon Inc | Original reader |
JPH06189078A (en) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Canon Inc | Image reader |
JPH0927886A (en) * | 1995-06-07 | 1997-01-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | Electroluminescence device as light source for scanner |
JP2001024855A (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Citizen Electronics Co Ltd | Picture reader |
-
2004
- 2004-08-20 JP JP2004240387A patent/JP2006060528A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04335759A (en) * | 1991-05-10 | 1992-11-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Close contact type picture reader and its lighting/image forming unit |
JPH0514620A (en) * | 1991-07-05 | 1993-01-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, and image reading device |
JPH05328025A (en) * | 1992-05-27 | 1993-12-10 | Canon Inc | Original reader |
JPH06189078A (en) * | 1992-12-21 | 1994-07-08 | Canon Inc | Image reader |
JPH0927886A (en) * | 1995-06-07 | 1997-01-28 | Hewlett Packard Co <Hp> | Electroluminescence device as light source for scanner |
JP2001024855A (en) * | 1999-07-09 | 2001-01-26 | Citizen Electronics Co Ltd | Picture reader |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009053241A (en) * | 2007-08-23 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | Lighting unit, image reader using lighting unit, and image forming apparatus |
JP2009147850A (en) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image reader |
JP2009171455A (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image reader |
JP2009201055A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | Ricoh Co Ltd | Image reading apparatus |
US8199371B2 (en) | 2008-02-25 | 2012-06-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image reader and image formation apparatus |
JP2009212679A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Ricoh Co Ltd | Image reading apparatus and image forming apparatus |
US8446646B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-05-21 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Light guide and image reading apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7965960B2 (en) | Light guide and charge eliminating unit, image forming apparatus and image reading apparatus having the same | |
JP6273922B2 (en) | Automatic document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
US9096399B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
US10603926B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9617108B2 (en) | Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor | |
US9667835B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system including the image forming apparatus | |
US9185255B2 (en) | Image reading device, and image forming apparatus | |
JP2008113069A (en) | Reader and copying machine | |
US10674032B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2006060528A (en) | Contact image sensor, image reading apparatus, image forming apparatus | |
JP5618077B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007049300A (en) | Image reading apparatus | |
JP2012116580A (en) | Image forming apparatus | |
US8649074B2 (en) | Image capture apparatus and maltifunction apparatus | |
JP6140790B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
US20050231772A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005045445A (en) | Automatic document feeder | |
JP6032390B2 (en) | Image processing device | |
JP5875489B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP7103150B2 (en) | Image reader, image forming device, and image reading method | |
JP2003081486A (en) | Paper feeder | |
JP6140791B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6524966B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP2023035130A (en) | Document reading device and image forming apparatus | |
JP2007079291A (en) | Optical writing controller, optical writing apparatus, image forming apparatus, and optical writing control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100806 |