JP2006060108A - High voltage transformer - Google Patents
High voltage transformer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006060108A JP2006060108A JP2004241977A JP2004241977A JP2006060108A JP 2006060108 A JP2006060108 A JP 2006060108A JP 2004241977 A JP2004241977 A JP 2004241977A JP 2004241977 A JP2004241977 A JP 2004241977A JP 2006060108 A JP2006060108 A JP 2006060108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- secondary winding
- pair
- primary winding
- core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
【課題】 複数の負荷を同時に駆動することが可能でありながら、回路基板に対する実装面積を小さくするとともに、各負荷が変動した場合であっても他の負荷変動の影響を受け難くして安定した出力を得る。
【解決手段】 1次巻線50および2次巻線60を収納して閉磁路を形成するコア部は、基底部31から立設された1対の側脚32a,32bおよび該1対の側脚の間隔内に配設された中央脚33を有するとともに、互いに開放面が対向するように配設された上下1対のE型コア30a,30bと、該上下一対のE型コアの間隔内に配設されたI型コア40とを備える。上下一対のE型コアの中央脚の外周部に、それぞれ1次巻線50および2次巻線60を巻回する巻枠部80を備える。巻枠部80に上下2段に巻回される1次巻線50は、I型コア40部分において磁束方向が同一となるように巻回される。
【選択図】 図5
PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a mounting area on a circuit board while being able to drive a plurality of loads at the same time, and even when each load fluctuates, it is hardly affected by other load fluctuations and is stable. Get the output.
SOLUTION: A core portion that houses a primary winding 50 and a secondary winding 60 to form a closed magnetic circuit includes a pair of side legs 32a and 32b erected from a base portion 31 and the pair of sides. A pair of upper and lower E-type cores 30a and 30b having a central leg 33 disposed within the leg interval and disposed so that their open surfaces face each other, and within the interval between the pair of upper and lower E-type cores And an I-type core 40 disposed on the surface. A winding frame portion 80 for winding the primary winding 50 and the secondary winding 60 is provided on the outer periphery of the center leg of the pair of upper and lower E-shaped cores. The primary winding 50 wound on the winding frame portion 80 in two upper and lower stages is wound so that the magnetic flux directions are the same in the I-type core 40 portion.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、高圧トランスに関し、特に、液晶表示装置のバックライトを点灯させるための点灯回路等に使用される高圧トランスに関する。 The present invention relates to a high voltage transformer, and more particularly to a high voltage transformer used in a lighting circuit for lighting a backlight of a liquid crystal display device.
TVモニタやパーソナルコンピュータのモニタに使用される液晶表示装置は、バックライトを点灯させるための点灯回路を備えている。この点灯回路は、高電圧を発生させるために、高圧トランスであるリーケージトランスが用いられるのが一般的である。 A liquid crystal display device used for a TV monitor or a personal computer monitor includes a lighting circuit for lighting a backlight. This lighting circuit generally uses a leakage transformer, which is a high-voltage transformer, in order to generate a high voltage.
また、近年の液晶表示装置には複数のバックライトが用いられているため、点灯回路もバックライトの数に合わせて用意する必要があり、2次巻線を基板平面方向に2つ並べて2つの出力を得ることができるリーケージトランスが開発されている(例えば。特許文献1参照)。 Further, since a plurality of backlights are used in recent liquid crystal display devices, it is necessary to prepare a lighting circuit in accordance with the number of backlights, and two secondary windings are arranged in the substrate plane direction. A leakage transformer capable of obtaining an output has been developed (for example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載されたリーケージトランスは、架台上に2つの2次巻線を基板平面方向に並べ、両2次巻線の上部に1次巻線を巻回するような構成となっている。このため、リーケージトランスを電子機器の回路基板に実装すると、実装面積が大きくなってしまうという問題があった。 The leakage transformer described in Patent Document 1 has a configuration in which two secondary windings are arranged on a gantry in the substrate plane direction, and the primary winding is wound on the upper part of both secondary windings. . For this reason, when the leakage transformer is mounted on the circuit board of the electronic device, there is a problem that the mounting area increases.
そこで、本発明者は、2次巻線を上下に重ねて巻回することが可能な多段ボビンを設けることにより、小型化を図って回路基板に対する実装面積を減少させることが可能なリーケージトランスを既に開発している(特願2003−393673号)。 Therefore, the present inventor provides a leakage transformer that can be reduced in size and reduced in mounting area with respect to the circuit board by providing a multi-stage bobbin that can be wound with the secondary windings stacked one above the other. It has already been developed (Japanese Patent Application No. 2003-393673).
このリーケージトランスは、基底部から立設された1対の側脚および該1対の側脚の間隔内に配設された中央脚を有するE型コアと、E型コアの上部開放面を閉塞するように配設されたI型コアとを備えており、E型コアの中央脚の外周部に、2次巻線を上下に重ねて巻回する巻枠部を備えた構成となっている。 The leakage transformer includes an E-type core having a pair of side legs erected from a base portion and a central leg disposed within a distance between the pair of side legs, and an upper open surface of the E-type core is closed. And an I-type core disposed so as to have a configuration in which an outer periphery of the center leg of the E-type core is provided with a winding frame portion that winds the secondary winding up and down. .
ところで、近年の液晶表示装置は、液晶表示部を囲む枠部の面積を少なくして、同一の画面サイズであっても全体の小型化を図り、より軽量かつコンパクトなものとすることが要求されている。このため、点灯回路に使用されるリーケージトランスにおいても、回路基板に対する実装面積を減少させるため、さらなる小型化が要求されている。 By the way, in recent liquid crystal display devices, it is required to reduce the area of the frame portion surrounding the liquid crystal display portion, to reduce the overall size even with the same screen size, and to be lighter and more compact. ing. For this reason, the leakage transformer used in the lighting circuit is also required to be further downsized in order to reduce the mounting area on the circuit board.
先に説明したように、前記特許文献1記載のリーケージトランスは、2つの2次巻線を基板平面方向に並べているため、回路基板に対する実装面積が大きくなってしまうという問題があった。 As described above, the leakage transformer described in Patent Document 1 has a problem in that the mounting area with respect to the circuit board increases because two secondary windings are arranged in the board plane direction.
また、2次巻線を上下に重ねて巻回することが可能な多段ボビンを設けることにより、回路基板に対する実装面積を減少させようとしたリーケージトランスは、上下に重ねた2つの2次巻線がE型コアの中央脚部分において磁路を共通としているため、一方の2次巻線の負荷が変動すると他方の2次巻線もその影響を受けてしまい、磁束のバランスをとることが難しい場合があった。 In addition, by providing a multi-stage bobbin capable of winding the secondary winding vertically, the leakage transformer that attempts to reduce the mounting area on the circuit board has two secondary windings stacked vertically. However, when the load of one secondary winding fluctuates, the other secondary winding is also affected by this, and it is difficult to balance the magnetic flux. There was a case.
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、複数の負荷を同時に駆動することが可能でありながら、回路基板に対する実装面積を小さくするとともに、各負荷が変動した場合であっても、他の負荷変動の影響を受け難くして安定した出力を得ることができる高圧トランスを提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the circumstances described above, and while being capable of simultaneously driving a plurality of loads, while reducing the mounting area for the circuit board and even when each load fluctuates, An object of the present invention is to provide a high-voltage transformer that is less affected by other load fluctuations and can obtain a stable output.
本発明の高圧トランスは、上述した目的を達成するため、1次巻線および2次巻線を収納して閉磁路を形成するコア部を備え、前記1次巻線と前記2次巻線との間で電磁誘導を行う高圧トランスにおいて、
前記コア部は、基底部から立設された1対の側脚および該1対の側脚の間隔内に配設された中央脚を有するとともに、互いに開放面が対向するように配設された上下1対のE型コアと、該上下一対のE型コアの間隔内に配設されたI型コアとを備え、
前記上下一対のE型コアの中央脚の外周部に、それぞれ前記1次巻線および前記2次巻線を巻回する巻枠部を備え、
前記各巻枠部にそれぞれ巻回される前記1次巻線は、前記I型コア部分において磁束方向が同一となるように巻回されてなることを特徴とするものである。
In order to achieve the above-described object, the high-voltage transformer of the present invention includes a core portion that houses a primary winding and a secondary winding to form a closed magnetic circuit, and includes the primary winding and the secondary winding. In the high voltage transformer that performs electromagnetic induction between
The core portion has a pair of side legs erected from the base portion and a center leg disposed within a distance between the pair of side legs, and is disposed so that open surfaces face each other. A pair of upper and lower E-type cores, and an I-type core disposed within the interval between the pair of upper and lower E-type cores,
On the outer periphery of the central leg of the pair of upper and lower E-shaped cores, a winding frame portion for winding the primary winding and the secondary winding, respectively,
The primary winding wound around each of the winding frame portions is wound so that the direction of magnetic flux is the same in the I-type core portion.
ここで、前記巻枠部は、上下2段の2次巻線部と、該2次巻線部の外周側に配設された1次巻線部とから構成することが可能である。
また、前記上下2段の2次巻線部はコア部を支持する架台と一体に形成されており、
前記上下2段の2次巻線部の間隔内に前記I型コアを挿通する挿通孔を設けるように構成することが可能である。
Here, the winding frame portion can be configured by a secondary winding portion having two upper and lower stages and a primary winding portion disposed on the outer peripheral side of the secondary winding portion.
The upper and lower secondary winding portions are integrally formed with a gantry supporting the core portion,
It is possible to provide an insertion hole through which the I-type core is inserted in the interval between the upper and lower secondary winding portions.
本発明に係る高圧トランスは、下側から順に、E型コア、I型コア、およびE型コアを配設し、各E型コアの中央脚の外周部に、それぞれ1次巻線および2次巻線を巻回する巻枠部を備えている。このように、複数の2次巻線を上下に積み重ねて配設しているため、回路基板に対する実装面積を減少させることができる。 In the high-voltage transformer according to the present invention, an E-type core, an I-type core, and an E-type core are arranged in order from the lower side, and a primary winding and a secondary are respectively provided on the outer periphery of the center leg of each E-type core. A winding frame part for winding the winding is provided. As described above, since the plurality of secondary windings are stacked one above the other, the mounting area with respect to the circuit board can be reduced.
また、上下の巻枠部にそれぞれ巻回された1次巻線は、I型コア部分において磁束方向が同一となるように巻回されているため、一方の2次巻線に対する負荷が変動したとしても、他方の2次巻線はその影響を受けることがなく、安定した出力を確保することができる。 Further, since the primary windings wound around the upper and lower winding frame portions are wound so that the magnetic flux directions are the same in the I-type core portion, the load on one of the secondary windings fluctuated. However, the other secondary winding is not affected by this, and a stable output can be secured.
また、上下2段の2次巻線部と、該2次巻線部の外周側に配設された1次巻線部とにより巻枠部を構成することにより、巻線を容易に行うことができ、製造工程が簡略化されて製造コストを低減することが可能となる。 In addition, winding can be easily performed by forming a winding frame portion with the upper and lower secondary winding portions and the primary winding portion disposed on the outer peripheral side of the secondary winding portion. Thus, the manufacturing process can be simplified and the manufacturing cost can be reduced.
また、上下2段の2次巻線部を架台と一体に形成し、この上下2段の2次巻線部の間隔内にI型コアを挿通する挿通孔を設けることより、製造工程が簡略化されて製造コストをさらに低減することが可能となる。 Also, the manufacturing process is simplified by forming the upper and lower secondary winding sections integrally with the gantry and providing an insertion hole through which the I-type core is inserted in the space between the upper and lower secondary winding sections. Thus, the manufacturing cost can be further reduced.
以下、図面を参照して、本発明に係る高圧トランスの実施形態としてリーケージトランスを例にとって説明を行う。
図1〜図5は、本発明の実施形態に係るリーケージトランスを示すもので、図1はリーケージトランスの斜視図、図2は架台および巻枠部を分解して示す正面図、図3は巻枠部を分解して示す断面図、図4はコア部の一部を示す分解斜視図、図5はコア部および巻枠部に巻回された巻線の縦断面を示す説明図である。
Hereinafter, a leakage transformer will be described as an example of an embodiment of a high-voltage transformer according to the present invention with reference to the drawings.
1 to 5 show a leakage transformer according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of the leakage transformer, FIG. 2 is an exploded front view of a gantry and a winding frame, and FIG. FIG. 4 is an exploded perspective view showing a part of the core portion, and FIG. 5 is an explanatory view showing a longitudinal section of the winding wound around the core portion and the winding frame portion.
本実施形態に係るリーケージトランスは、E型コアの中央脚とI型コアとの間にエアギャップが設けられており、これにより若干の漏れ磁束が発生するように形成されている。また、本実施形態に係るリーケージトランスは、液晶表示装置のバックライトを点灯させるための点灯回路等に使用されるもので、一般的にダブルリーケージトランスと称され、2つのCCFL(冷陰極放電ランプ)を同時に放電、点灯させるための、DC/ACインバータ回路内で使用されるものである。
このリーケージトランス10は、図1〜図5に示すように、絶縁性を有する架台20上に、磁性部材からなるコア部を取り付けて構成されている。
The leakage transformer according to the present embodiment is formed such that an air gap is provided between the center leg of the E-type core and the I-type core, thereby generating a slight leakage magnetic flux. The leakage transformer according to the present embodiment is used for a lighting circuit for lighting a backlight of a liquid crystal display device, and is generally called a double leakage transformer, and two CCFLs (cold cathode discharge lamps). ) Are used in a DC / AC inverter circuit for simultaneously discharging and lighting.
As shown in FIGS. 1 to 5, the
コア部は、1次巻線50および2次巻線60を収納して閉磁路を形成する部材で、上下一対のE型コア30a,30bと、該上下一対のE型コア30a,30bの間隔内に配設されたI型コア40とを備えている。各E型コア30a,30bは、上下対称となっており、それぞれ基底部31から立設された1対の側脚32a,32bおよび該1対の側脚32a,32bの間隔内に配設された中央脚33を有しており、互いに開放面が対向するように配設されている。
The core portion is a member that houses the
ここで、E型コア30a,30bおよびI型コア40は、例えばフェライトを用いて形成される。また、コア部は、絶縁性部材よりなる架台20上に支持されており、架台20には1次巻線50および2次巻線60の端部を接続するための端子部70a,70bが設けられている。この端子部70a,70bは、架台20の左右両側部にそれぞれ設けられており、巻線の端部を絡げる複数の絡げピン71a〜71dおよび回路基板等に接続する複数の端子ピン72a〜72iを備えている。
Here, the
各E型コア30a,30bには、中央脚33の外周部にそれぞれ1次巻線50および2次巻線60を上下2段に巻回する巻枠部80が取り付けられている。
この巻枠部80は、上下2段のダブルドラム型をなす2次巻枠部90と、2次巻枠部90の外周部に被せて取り付けられる筒型の1次巻枠部100とからなる。
さらに、2次巻枠部90は、下側2次巻線部90aおよび上側2次巻線部90bを備えており、1次巻枠部100は、下側2次巻線部90aおよび上側2次巻線部90bに対向する下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bとを備えている。
Each
The
Further, the secondary
下側2次巻線部90aと上側2次巻線部90bとは、架台20と一体となるように形成されている。また、2次巻枠部90の外周には、上下端部および中間部に2箇所の合計4つの鍔部91〜94が形成されており、下端の鍔部91および下側中間鍔部92の間に下側2次巻線部90aが形成され、上端の鍔部94および上側中間鍔部93の間に上側2次巻線部90bが形成される。
なお、下側2次巻線部90aと上側2次巻線部90bを別体として形成することもできる。
下側1次巻線部100aと上側1次巻線部100bとは、筒型に一体成型されている。また、1次巻枠部100の外周には、上下端部および中間部に2箇所の合計4つの鍔部101〜104が形成されており、下端の鍔部101および下側中間鍔部102の間に下側1次巻線部100aが形成され、上端の鍔部104および上側中間鍔部103の間に上側1次巻線部100bが形成される。
なお、下側1次巻線部100aと上側1次巻線部100bを別体として形成することもできる。
The lower
Note that the lower
The lower
Note that the lower
下側2次巻線部90aおよび上側2次巻線部90bの外周には、筒型に一体成型された下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bが配設される。この下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bは、1次巻線50を巻回するためのもので、下側2次巻線部90aおよび上側2次巻線部90bの外周側に、筒型に一体成型された下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bを嵌め込むことにより、2次巻線60の外周側に1次巻線50を配設することができる。
On the outer periphery of the lower secondary winding
ここで、下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bに巻回される1次巻線50は、I型コア40部分において磁束方向が同一となるように巻回されている。
Here, the primary winding 50 wound around the lower
したがって、図5において矢印で示すように、下側2次巻線部90aおよび下側1次巻線部100aにおいて、E型コア30aの中央脚33部分では上側から下側へ向かう磁束が形成され、E型コア30aの基底部31ではそれぞれ中心部から外周部へ向かう磁束が形成され、E型コア30aの側脚32a,32bでは、下側から上側へ向かう磁束が形成され、I型コア40部分ではそれぞれ外周部から中心部へ向かう磁束が形成される。一方、上側2次巻線部90bおよび上側1次巻線部100bにおいて、E型コア30bの中央脚33部分では下側から上側へ向かう磁束が形成され、E型コア30bの基底部31ではそれぞれ中心部から外周部へ向かう磁束が形成され、E型コア30bの側脚32a,32bでは、上側から下側へ向かう磁束が形成され、I型コア40部分ではそれぞれ外周部から中心部へ向かう磁束が形成される。
Therefore, as indicated by arrows in FIG. 5, in the lower secondary winding
このように、下側2次巻線部90aおよび下側1次巻線部100aと上側2次巻線部90bおよび上側1次巻線部100bとで磁路が共通するI型コア40部分において、磁束の方向が同一となり、一方の2次巻線60(例えば上側2次巻線部90bに巻回した2次巻線60)に対する負荷が変動したとても、他方の2次巻線60(例えば下側2次巻線部90aに巻回した2次巻線60)はその影響を受けることがなく、安定した出力を確保することができるようになっている。
Thus, in the I-
また、図2に示すように、2次巻枠部90には、下側2次巻線部90aと上側2次巻線部90bとの間に位置するように、軸方向と直交する方向にI型コア40を挿通するためのI型コア挿通孔95が設けられている。
同様に、1次巻枠部100には、下側1次巻線部100aと上側1次巻線部100bとの間に位置するように、軸方向と直交する方向にI型コア40を挿通するためのI型コア挿通孔105が設けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the secondary winding
Similarly, the I-
なお、図2に示す例では、軸方向と直交する方向のほぼ中央付近にI型コア挿通孔95およびI型コア挿通孔105が設けられているが、このI型コア挿通孔95およびI型コア挿通孔105は、軸方向から端子部70b側にずらして形成することが好ましい。
In the example shown in FIG. 2, the I-type
ここで、I型コア40の磁束密度はI型コア40の断面積に比例するため、所定の磁束密度を確保するためには、I型コア40の断面積を所定以上とすることが必要である。この場合、I型コア40の縦断面形状を縦長とするよりも横長とした方が、リーケージトランス10の高さを低く抑えることができる。
Here, since the magnetic flux density of the I-
すなわち、I型コア40において所定の断面積を確保するため、縦断面形状を高さ方向に広げると、リーケージトランス10の高さが高くなってしまう。このため、I型コア40の縦断面形状を横方向に広げることが必要となってくる。
しかしながら、I型コア40の縦断面形状を横方向に広げた場合には、巻線誘導溝(図示せず)を有する端子部70aに2次巻線60を誘導する際に、2次巻線60がI型コア40に接触してしまう。
That is, if the longitudinal cross-sectional shape is expanded in the height direction in order to ensure a predetermined cross-sectional area in the I-
However, when the vertical cross-sectional shape of the I-
そこで、I型コア挿通孔95を巻線誘導溝(図示せず)を有する端子部70aから反対側(端子部70b側)にずらして形成することにより、2次巻線60を端子部70aに誘導する際に、2次巻線60がI型コア40と接触することなく、2次巻線60の端部処理を容易に行うことができる。
Therefore, the I-type
本実施形態のリーケージトランス10を製造するには、まず下側2次巻線部90a、上側2次巻線部90bの順に2次巻線60を巻回し、2次巻線60の両端部を引き出しておく。一方、下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100bにそれぞれ1次巻線50を巻回し、1次巻線50の両端部を引き出しておく。
In order to manufacture the
次に、下側2次巻線部90aおよび上側2次巻線部90bの外周部に、筒型に一体形成された1次巻枠部100(下側1次巻線部100aおよび上側1次巻線部100b)を嵌め込んで巻枠部80を形成する。
次に、下側のE型コア30aに巻枠部80を嵌め込み、I型コア挿通孔105およびI型コア挿通孔95に一連にI型コア40を挿通して、巻枠部80のほぼ中央にI型コア40が串刺し状態となるようにする。
Next, the primary winding frame 100 (the lower
Next, the winding
次に、巻枠部80の上方から上側のE型コア30bを嵌め込んで、上下のE型コア30a,30bおよびI型コア40が一体となった状態とする。
最後に、1次巻線50および2次巻線60の各端部を、端子部70a,70bに接続してリーケージトランス10を完成する。このように、本実施形態に係るリーケージトランス10によれば、製造が容易でコストを低減することができる。
Next, the upper
Finally, the end portions of the primary winding 50 and the secondary winding 60 are connected to the
またE型コア30a,30bおよびI型コア40はフェライトにより形成されているが、コアの形成材料としてはこれに限られるものではなく、他の一般的なコア材料から選択することが可能であり、例えば、パーマロイ、センダスト、鉄カルボニル等の材料を用いることが可能であり、これらの微粉末を圧縮成型したダストコアを使用することも可能である。
The
また、本発明に係る高圧トランスの用途は、リーケージトランスのみに限られるものではなく、他の種類のトランスにも適用することが可能である。 Further, the use of the high-voltage transformer according to the present invention is not limited to the leakage transformer, but can be applied to other types of transformers.
10 リーケージトランス
20 架台
30a,30b E型コア
31 基底部
32a,32b 側脚
33 中央脚
40 I型コア
50 1次巻線
60 2次巻線
70a,70b 端子部
71a〜e 絡げピン
72a〜i 端子ピン
80 巻枠部
90 2次巻枠部
90a 下側2次巻線部
90b 上側2次巻線部
91〜94 鍔部
95 I型コア挿通孔
100 1次巻枠部
100a 下側1次巻線部
100b 上側1次巻線部
100〜104 鍔部
105 I型コア挿通孔
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記コア部は、基底部から立設された1対の側脚および該1対の側脚の間隔内に配設された中央脚を有するとともに、互いに開放面が対向するように配設された上下1対のE型コアと、該上下一対のE型コアの間隔内に配設されたI型コアとを備え、
前記上下一対のE型コアの中央脚の外周部に、それぞれ前記1次巻線および前記2次巻線を巻回する巻枠部を備え、
前記各巻枠部にそれぞれ巻回される前記1次巻線は、前記I型コア部分において磁束方向が同一となるように巻回されてなることを特徴とする高圧トランス。 In a high-voltage transformer that includes a core portion that houses a primary winding and a secondary winding to form a closed magnetic circuit, and performs electromagnetic induction between the primary winding and the secondary winding.
The core portion has a pair of side legs erected from the base portion and a center leg disposed within a distance between the pair of side legs, and is disposed so that the open surfaces face each other. A pair of upper and lower E-type cores, and an I-type core disposed within the interval between the pair of upper and lower E-type cores,
On the outer periphery of the central leg of the pair of upper and lower E-shaped cores, a winding frame portion for winding the primary winding and the secondary winding, respectively,
The high-voltage transformer, wherein the primary winding wound around each of the winding frame portions is wound so that the direction of magnetic flux is the same in the I-shaped core portion.
前記上下2段の2次巻線部の間隔内に前記I型コアを挿通する挿通孔が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の高圧トランス。 The upper and lower secondary winding sections are formed integrally with a frame that supports the core section,
The high-voltage transformer according to claim 1 or 2, wherein an insertion hole for inserting the I-type core is provided in an interval between the upper and lower secondary winding portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241977A JP2006060108A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | High voltage transformer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004241977A JP2006060108A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | High voltage transformer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006060108A true JP2006060108A (en) | 2006-03-02 |
Family
ID=36107306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004241977A Pending JP2006060108A (en) | 2004-08-23 | 2004-08-23 | High voltage transformer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006060108A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324379A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Sumida Corporation | Multi-output high-voltage transformer |
US8217746B2 (en) | 2009-04-28 | 2012-07-10 | Tdk Corporation | Choke coil for interleaved PFC circuit |
WO2017140225A1 (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 中兴通讯股份有限公司 | Magnetic integrated device and power conversion circuit |
CN108538552A (en) * | 2018-01-22 | 2018-09-14 | 许继电源有限公司 | A kind of magnetic core arrangement and its transformer of integrated resonant inductance |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345164A (en) * | 1989-07-10 | 1991-02-26 | Kijima:Kk | Inverter |
JP2002353047A (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Sumida Corporation | Inverter transformer |
-
2004
- 2004-08-23 JP JP2004241977A patent/JP2006060108A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345164A (en) * | 1989-07-10 | 1991-02-26 | Kijima:Kk | Inverter |
JP2002353047A (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-06 | Sumida Corporation | Inverter transformer |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324379A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Sumida Corporation | Multi-output high-voltage transformer |
US8217746B2 (en) | 2009-04-28 | 2012-07-10 | Tdk Corporation | Choke coil for interleaved PFC circuit |
WO2017140225A1 (en) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 中兴通讯股份有限公司 | Magnetic integrated device and power conversion circuit |
CN108538552A (en) * | 2018-01-22 | 2018-09-14 | 许继电源有限公司 | A kind of magnetic core arrangement and its transformer of integrated resonant inductance |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100879251B1 (en) | Balance trance | |
US6937129B2 (en) | Transformer | |
JP2000068132A (en) | Inverter transformer | |
JP2006270055A (en) | Resonant transformer and power supply unit using the same | |
US20080231404A1 (en) | Integrated type transformer | |
US6650218B1 (en) | Inverter transformer | |
JP4149435B2 (en) | High voltage transformer | |
JP4576911B2 (en) | Coil parts | |
JP2000124045A (en) | Inverter transformer and discharge lamp lighting circuit | |
JP2006060108A (en) | High voltage transformer | |
KR200386286Y1 (en) | High-voltage Transformer | |
JP4846420B2 (en) | Inverter transformer and discharge lamp drive circuit | |
JP3469464B2 (en) | Inverter transformer | |
JP2008004780A (en) | Trance | |
JP4613036B2 (en) | Leakage transformer | |
KR200338261Y1 (en) | Transformer | |
JP2009170489A (en) | Inverter transformer | |
JP3696582B2 (en) | Inverter transformer | |
JP3892219B2 (en) | Multiple light leakage transformer | |
JP2006005038A (en) | Leakage transformer | |
JP2005109140A (en) | Transformer | |
JP4526221B2 (en) | Inverter transformer | |
JP2004103877A (en) | High voltage transformer | |
JPH10223459A (en) | High-voltage transformer | |
JP2006049470A (en) | Coil parts |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100915 |