JP2006056888A - 特定の疎水性染料と酸を含有する染色用組成物 - Google Patents
特定の疎水性染料と酸を含有する染色用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006056888A JP2006056888A JP2005236067A JP2005236067A JP2006056888A JP 2006056888 A JP2006056888 A JP 2006056888A JP 2005236067 A JP2005236067 A JP 2005236067A JP 2005236067 A JP2005236067 A JP 2005236067A JP 2006056888 A JP2006056888 A JP 2006056888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- composition according
- dyeing
- amount
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/20—Halogens; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/23—Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/24—Phosphorous; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/368—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/418—Amines containing nitro groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4946—Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0033—Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Coloring (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】組成物の全重量に対して少なくとも60重量%の水を含有する水性-アルコール性の染色用媒体に、4.5未満のpKaを有する少なくとも一の有機又は無機酸、2を超えるlogPを有する少なくとも一の疎水性直接染料を含有せしめてなるpHは7未満の染色用組成物。
【選択図】なし
Description
このために、酸化染色によって、ケラチン繊維を永続的に染色することが知られている。この染色技術は、酸化ベース及びカップラー等の、染料前駆物質を含有する組成物を、ケラチン繊維に適用することからなる。これらの前駆物質は、酸化剤の作用下、毛髪において、一又は複数の有色種を形成する。
しかしながら、着色は、塩基性媒体において、過酸化水素水等の酸化物質を使用してなされるものである。これらの酸化剤は毛髪のケラチンを攻撃し、繰り返し着色するケースにおいては、その化粧品的及び機械的特性にかなりのダメージを与え、結果としてスタイリングや形を整えることが困難になるおそれがある。
直接染料は、ほとんどが水からなり、場合によっては、アルコール類等の溶媒を少量含有していてもよい媒体において、一般的に使用されている。このような組成物は、例えば欧州特許第1366752号及び欧州特許第1369105号に記載されている。また、米国特許第5593459号にあるように、分散したカチオン性染料又は溶媒の、水における溶解度を改善するために、アニオン性界面活性剤を添加することが知られている。
このようにして得られた着色は、多くの場合、色度のある着色であるが、直接染料がケラチン繊維へ結合する相互作用の性質や、それらの繊維の表面又は芯部からの脱着が、染色力の低下、又は水もしくは発汗に対する堅牢性の乏しさの原因となるため、しばしば一時的又は半永久的なものであった。
よって未だ、多様な色調、特にパステル調の色調、さらには光、シャンプー及び汗等の外的要因に対して良好な堅牢性を示す色調を得るための、新規の直接染色用組成物を開発する必要がある。特に、酸化剤が存在することによる欠点を示すことなく、酸化染色に類似した堅牢性を示す着色を得るための染色用組成物を開発する必要がある。
この目的は、主題の一つが、組成物の全重量に対して少なくとも60重量%の水を含有する水性-アルコール性の染色用媒体に、4.5未満のpKaを有する少なくとも一の有機又は無機酸、2を超えるlogPを有する少なくとも一の疎水性直接染料を含有せしめてなり、その組成物のpHga7未満である染色用組成物である、本発明によって達成される。
本発明におけるlogP値とは、従来から、オクタノールと水との間の染料の分配係数を表す。logP値は、Meylan及びHowardの論文「Atom/Fragment contribution method for estimating octanol-water partition coefficient」, J. Pharm. Sci., 84:83-92, 1995に記載されている方法に従い算出され得る。またこの値は、分子構造の関数としてlogP値を決定する、市販のソフトウェアの範囲を使用して算出されてもよい。例えば、米国環境局からのEpiwinソフトウェアを挙げることができる。
2を超えるlogPを有する直接染料(類)は、組成物の全重量に対して約0.001重量%〜5重量%の量で組成物に存在してよい。
4.5未満のpKaを有する無機酸は、例えばリン酸、塩酸、及び硫酸から選択される。
本発明の組成物は、混合物として、本発明で有用な一又は複数の有機酸又は無機酸を含有していてよい。
特定の一実施態様において、酸は有機酸である。
有機酸、無機酸、及び二価の無機酸塩の量は、組成物の全重量に対して、一般的に0.001重量%〜10重量%、好ましくは0.05重量%〜2重量%である。
本発明の組成物の染色用媒体は、水-アルコールの混合物である。使用され得るアルコール類としては、特にC1-C6低級アルカノール類、及びポリオール類及びポリオールエーテルで、遊離のOH官能基を有するものを挙げることができる。挙げることのできる例には、2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル及びモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ネオペンチルグリコール、イソプレングリコール、及び芳香族アルコール類、例えばベンジルアルコール又はフェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、ブタノール、n-ペンタノール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパンジオール、1,3-及び1,4-ブタンジオール、及び1,2-ヘキサンジオール、又はこれらのアルコール類の混合物が含まれる。
特定の一実施態様において、アルコール類の量は、少なくとも5%、好ましくは5%〜35%である。特定の一実施態様において、アルコールの量は10%〜25%である。
パーセンテージは、本発明の方法に使用される組成物の全重量に対する重量パーセンテージである。
− 1,4-ジアミノ-2-ニトロベンゼン
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン
− 1,4-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)-2-ニトロベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-アミノベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロ-4-(エチル)(β-ヒドロキシエチル)アミノベンゼン
− 1-アミノ-3-メチル-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-6-ニトロベンゼン
− 1-アミノ-2-ニトロ-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-クロロベンゼン
− 1,2-ジアミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-アミノ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
− 1,2-ビス(β-ヒドロキシエチルアミノ)-4-ニトロベンゼン
− 1-アミノ-2-[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ]-5-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-2-アミノ-5-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-2-アミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-3-ニトロ-4-アミノベンゼン
− 1-ヒドロキシ-2-アミノ-4,6-ジニトロベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルオキシ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
− 1-メトキシ-2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-ニトロベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-β,γ-ジヒドロキシプロピルオキシ-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3-メチル-2-ニトロベンゼン
− 1-β-アミノエチルアミノ-5-メトキシ-2-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-2-クロロ-6-アミノ-4-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-6-[ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]-3-ニトロベンゼン
− 1-β-ヒドロキシエチルアミノ-2-ニトロベンゼン
− 1-ヒドロキシ-4-β-ヒドロキシエチルアミノ-3-ニトロベンゼン
を挙げることができる。
これらの化合物として、特に次の染料:
− 1,3-ジメチル-2-{[4-(ジメチルアミノ)フェニル]アゾ}-1H-イミダゾリウムクロリド、
− 1,3-ジメチル-2-[(4-アミノフェニル)アゾ]-1H-イミダゾリウムクロリド、
− 1-メチル-4-[(メチルフェニルヒドラゾン)メチル]ピリジニウムメチルスルファート、
を挙げることができる。
− アシッドイエロー9
− アシッドブラック1
− ベイシックレッド22
− ベイシックレッド76
− ベイシックイエロー57
− ベイシックブラウン16
− アシッドイエロー36
− アシッドオレンジ7
− アシッドレッド33
− アシッドレッド35
− ベイシックブラウン17
− アシッドイエロー23
− アシッドオレンジ24
を挙げることができる。
また、1-(4'-アミノジフェニルアゾ)-2-メチル-4-[ビス(β-ヒドロキシエチル)アミノ]ベンゼン及び4-ヒドロキシ-3-(2-メトキシフェニルアゾ)-1-ナフタレンスルホン酸を挙げることもできる。
− アシッドバイオレット43
− アシッドブルー62
− ベイシックブルー22
− ベイシックブルー99、及び次の化合物:
− 1-N-メチルモルホリニウムプロピルアミノ-4-ヒドロキシアントラキノン
− 1-アミノプロピルアミノ-4-メチルアミノアントラキノン
− 1-アミノプロピルアミノアントラキノン
− 5-β-ヒドロキシエチル-1,4-ジアミノアントラキノン
− 2-アミノエチルアミノアントラキノン
− 1,4-ビス(β,γ-ジヒドロキシプロピルアミノ)アントラキノン
を挙げることができる。
− ベイシックブルー17
− ベイシックレッド2
を挙げることができる。
− ベイシックグリーン1
− アシッドブルー9
− ベイシックバイオレット3
− ベイシックバイオレット14
− ベイシックブルー7
− アシッドバイオレット49
− ベイシックブルー26
− アシッドブルー7
を挙げることができる。
挙げることのできる例には、パラ-フェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類、及び複素環ベース類、及びそれらの付加塩が含まれる。
カップラーは、例えば、メタ-フェニレンジアミンカップラー、メタ-アミノフェノールカップラー、メタ-ジフェノールカップラー、ナフタレンベースのカップラー及び複素環カップラー、及びそれらの付加塩である。
ベース及びカップラーが存在する場合、それらは染色用組成物の全重量に対して、各々一般的に約0.001重量%〜10重量%、好ましくは0.005重量%〜6重量%の量で、それぞれ存在している。
これらの上述したアジュバントは、それぞれ染色用組成物の重量に対して、一般的に0.01重量%〜20重量%の量で存在している。
言うまでもなく、当業者であれば、本発明の酸化染色用組成物に固有の有利な特性が、考慮される添加により悪影響を受けないか、又は実質的に受けないように留意して、これ又はこれらの任意の付加的な化合物(類)を選択するであろう。
挙げることのできる酸性化剤は、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、カルボン酸、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸又は乳酸、及びスルホン酸である。
挙げることのできる塩基性化剤は、例えば、アンモニア水、アルカリ性の炭酸塩、アルカノールアミン類、例えばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンとその誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び次の式(III):
の化合物である。
特定の一実施態様において、適用中の組成物の温度は、60℃以下、好ましくは室温〜40℃である。
酸化剤を含有する酸化組成物のpHは、染色用組成物と混合した後に得られる、ケラチン繊維に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜12、さらに好ましくは約5〜11の範囲にあるようになされる。好ましい特定の一実施態様において、pHは7未満である。それは、上述したようなケラチン繊維の染色に通常使用されている酸性化剤又は塩基性化剤により所望の値に調節され得る。
本発明を例証するものであって限定するものではない実施例を、以下に提供する。
以下のようにして染色用組成物を作製する:
35℃で、適用30分後、毛髪の束をすすいで乾燥させる。毛髪の束は赤色に染色された。
以下のようにして染色用組成物を作製する:
40℃で、適用30分後、毛髪の束をすすいで乾燥させる。毛髪の束は赤色に染色された。
ついで、染色された毛髪の束を、水による洗浄、シャンプーによる洗浄、水によるすすぎ、乾燥を含むサイクルに従い、10回シャンプーする。
発色度合いは次の等式:
この等式において、L*、a*及びb*は染色後に測定された値を表し、L0 *、a0 *及びb0 *は染色前に測定された値を表す。
この等式において、L*、a*及びb*は染色後に測定された値を表し、L1 *、a1 *及びb1 *はシャンプー10回後に測定された値を表す。
(△Ec/△E)x100
により評価される。
結果を以下の表5に付与する。
Claims (31)
- 少なくとも60重量%の水を含有する水性-アルコール性の染色用媒体に、4.5未満のpKaを有する少なくとも一の有機又は無機酸、2を超えるlogPを有する少なくとも一の疎水性直接染料を含有せしめてなる染色用組成物で、該組成物のpHが7未満である組成物。
- 少なくとも一の疎水性直接染料が、4を超えるlogPを有する、請求項1に記載の組成物。
- 組成物に存在するアルコールが、C1-C6低級アルカノール類、ポリオール類及びポリオールエーテルの単独物又は混合物から選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
- アルコールが、2-ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル及びモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ネオペンチルグリコール、イソプレングリコール、エタノール、イソプロパノール、n-プロパノール、ブタノール、n-ペンタノール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパンジオール、1,3-及び1,4-ブタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、及びフェニルエチルアルコール、又はこれらのアルコール類の混合物から選択される、請求項3に記載の組成物。
- 水性-アルコール性の染色用媒体における水の量が、組成物の全重量に対して60重量%〜99.5重量%である、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物。
- 水の量が60%〜90%である、請求項5に記載の組成物。
- 水の量が70%〜85%である、請求項6に記載の組成物。
- 水性-アルコール性の染色用媒体におけるアルコールの量が5%を超える、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の組成物。
- アルコールの量が5%〜35%である、請求項8に記載の組成物。
- アルコールの量が10%〜25%である、請求項9に記載の組成物。
- 二価の無機酸塩を含有している、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の組成物。
- 2を超えるlogPを有する疎水性直接染料が、組成物の全重量に対して0.001重量%〜5重量%の量で存在している、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の組成物。
- 有機酸が、安息香酸、サリチル酸、及びベンゼンスルホン酸、又はそれらの混合物から選択される、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の組成物。
- 無機酸が、リン酸、塩酸及び硫酸から選択される、請求項1ないし13のいずれか1項に記載の組成物。
- 有機酸の量が0.001%〜10%である、請求項13に記載の組成物。
- 有機酸の量が0.05%〜2%である、請求項15に記載の組成物。
- 二価の無機酸塩が、硫酸アンモニウム、リン酸水素ナトリウム、及び炭酸ナトリウム、又はそれらの混合物から選択される、請求項11ないし16のいずれか1項に記載の組成物。
- 二価の無機酸塩の量が0.001%〜10%である、請求項17に記載の組成物。
- 二価の無機酸塩の量が0.05%〜2%である、請求項18に記載の組成物。
- 中性、酸性又はカチオン性のニトロベンゼン直接染料、中性、酸性又はカチオン性のアゾ直接染料、中性、酸性又はカチオン性のキノン、特にアントラキノン直接染料、アジン直接染料、トリアリールメタン直接染料、インドアミン直接染料、及び天然の直接染料から選択される、一又は複数の付加的な直接染料を含有している、請求項1ないし19のいずれか1項に記載の組成物。
- パラ-フェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類、及び複素環ベース類、及びそれらの付加塩から選択される酸化ベースを含有している、請求項1ないし20のいずれか1項に記載の組成物。
- メタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ-ジフェノール類、ナフタレンベースのカップラー及び複素環カップラー、及びそれらの付加塩から選択されるカップラーを含有している、請求項1ないし21のいずれか1項に記載の組成物。
- 酸化ベースの量が、染色用組成物の全重量に対して0.001重量%〜10重量%である、請求項21に記載の組成物。
- それぞれのカップラーの量が、染色用組成物の全重量に対して0.001重量%〜10重量%である、請求項22に記載の組成物。
- アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性又は双性イオン性の界面活性剤又はそれらの混合物、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性又は双性イオン性のポリマー類又はそれらの混合物、無機又は有機増粘剤、アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の会合性ポリマー増粘剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、コンディショニング剤、皮膜形成剤、セラミド類、防腐剤、及び不透明化剤から選択される一又は複数のアジュバントを含有している、請求項1ないし24のいずれか1項に記載の組成物。
- アジュバントが、それぞれ組成物の重量に対して0.01重量%〜20重量%の量で存在している、請求項25に記載の組成物。
- 請求項1ないし26のいずれか1項に記載の染色用組成物を、所望の着色が得られるのに十分な時間、ケラチン繊維に適用することからなる染色方法。
- 適用が60℃以下の温度でなされる、請求項27に記載の方法。
- 温度が室温〜40℃である、請求項28に記載の方法。
- ケラチン繊維を染色するための、請求項1ないし26のいずれか1項に記載の組成物の使用。
- ケラチン繊維における着色堅牢性を増加させるための、請求項30に記載の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0451855A FR2874177B1 (fr) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Composition tinctoriale comprenant un colorant hydrophobe particulier et un acide ou sel d'acide |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006056888A true JP2006056888A (ja) | 2006-03-02 |
Family
ID=34947100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005236067A Pending JP2006056888A (ja) | 2004-08-16 | 2005-08-16 | 特定の疎水性染料と酸を含有する染色用組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7364596B2 (ja) |
EP (1) | EP1627626B1 (ja) |
JP (1) | JP2006056888A (ja) |
KR (1) | KR20060050493A (ja) |
CN (1) | CN1743385B (ja) |
AT (1) | ATE490758T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0503397A (ja) |
DE (1) | DE602005025180D1 (ja) |
ES (1) | ES2357536T3 (ja) |
FR (1) | FR2874177B1 (ja) |
MX (1) | MXPA05008708A (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2899816A1 (fr) * | 2006-04-13 | 2007-10-19 | Oreal | Composition pour la coloration des fibres keratiniques comprenant un monomere electrophile, un colorant direct hydrophobe et un solvant organique liquide |
WO2007118812A1 (en) * | 2006-04-13 | 2007-10-25 | L'oréal | Composition for dyeing keratin fibres, comprising an electrophilic monomer, a hydrophobic direct dye and a liquid organic solvent |
FR2949335B1 (fr) * | 2009-09-02 | 2014-08-08 | Oreal | Procede de coloration consistant a appliquer un sel metallique et une composition comprenant un colorant hydrophobe et un compose particulier |
FR2949334B1 (fr) * | 2009-09-02 | 2015-10-23 | Oreal | Composition comprenant un colorant hydrophobe, un compose organique particulier i et un compose particulier ii, et utilisation en coloration |
ES2791032T3 (es) * | 2009-09-02 | 2020-10-30 | Oreal | Composición que comprende un colorante hidrófobo, un agente alcalino orgánico y/o mineral particular, un compuesto particular (I) y un compuesto orgánico particular (II), y su utilización en coloración |
FR2949339B1 (fr) * | 2009-09-02 | 2013-04-19 | Oreal | Composition comprenant un colorant hydrophobe, un agent alcalin organique et un compose particulier (i), et son utilisation en coloration |
FR2949333B1 (fr) * | 2009-09-02 | 2013-01-04 | Oreal | Composition comprenant un colorant hydrophobe, une base minerale et un compose particulier (i), et son utilisation en coloration |
FR2968953B1 (fr) * | 2010-12-20 | 2013-04-26 | Oreal | Composition de coloration comprenant de l'alcool benzylique, un monoalcool et un colorant anthraquinonique |
EP2654685A2 (en) * | 2010-12-20 | 2013-10-30 | L'Oréal | Dye composition comprising benzyl alcohol, a monoalcohol and a particular direct dye |
EP2468248A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-06-27 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Use of dyestuffs for dyeing kearzin fibers and compositions comprising the dyestuffs |
CN103965649B (zh) * | 2013-02-05 | 2016-08-17 | 浙江龙盛集团股份有限公司 | 一种制备稳定晶型偶氮分散染料的方法 |
WO2015013464A1 (en) | 2013-07-23 | 2015-01-29 | Lotus Leaf Coatings, Inc. | Process for preparing an optically clear superhydrophobic coating solution |
CN103726347A (zh) * | 2013-12-05 | 2014-04-16 | 安徽三喜针织有限公司 | 一种纺织品染料及其制备方法 |
KR20190060047A (ko) | 2017-11-24 | 2019-06-03 | 우성원 | 초박형 태블릿 쿨러 |
FR3075612B1 (fr) * | 2017-12-22 | 2020-03-06 | L'oreal | Composition aqueuse comprenant un colorant direct, un systeme tampon, un solvant hydrotrope et un alcool inferieur. |
KR20210053443A (ko) | 2019-11-02 | 2021-05-12 | 유승언 | 노트북 수냉쿨러 |
KR20210118558A (ko) | 2020-03-23 | 2021-10-01 | 홍상우 | 공기정화가 가능한 노트북 컴퓨터 쿨링패드 |
KR20220164639A (ko) | 2021-06-05 | 2022-12-13 | 배준범 | 노트북 쿨러와 충전기 |
KR20220170430A (ko) | 2021-06-23 | 2022-12-30 | 정현기 | 길이조절형 노트북 쿨러 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3816529A (en) * | 1969-05-16 | 1974-06-11 | American Cyanamid Co | N-carbamoylethyl aromatic amine compounds |
DE4122748A1 (de) * | 1991-07-10 | 1993-01-14 | Wella Ag | Mittel zur oxidativen faerbung von haaren |
TW311089B (ja) | 1993-07-05 | 1997-07-21 | Ciba Sc Holding Ag | |
TW325998B (en) | 1993-11-30 | 1998-02-01 | Ciba Sc Holding Ag | Dyeing keratin-containing fibers |
US5593459A (en) | 1994-10-24 | 1997-01-14 | Gamblin; Rodger L. | Surfactant enhanced dyeing |
EP1219683B1 (de) * | 1994-11-03 | 2004-03-24 | Ciba SC Holding AG | Kationische Imidazolazofarbstoffe |
US5520707A (en) * | 1995-08-07 | 1996-05-28 | Clairol, Inc. | Methods for dyeing hair with anthraquinone hair dyes having a quaternary ammonium side chain |
US6172242B1 (en) * | 1996-05-31 | 2001-01-09 | Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem | Process for the production of erythorbic acid |
US6432147B1 (en) * | 1996-12-23 | 2002-08-13 | The Procter & Gamble Company | Hair coloring compositions |
GB9626713D0 (en) | 1996-12-23 | 1997-02-12 | Procter & Gamble | Hair colouring compositions |
DE19852337C2 (de) * | 1998-11-13 | 2002-12-19 | Wella Ag | 1,3-Bis(dicyan-methylen)indanfarbstoffe enthaltenden Haarfärbemittel |
JP3544137B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2004-07-21 | 花王株式会社 | 染毛方法 |
JP2001316230A (ja) * | 2000-05-11 | 2001-11-13 | Kao Corp | 染毛剤組成物 |
JP2003246715A (ja) | 2002-02-22 | 2003-09-02 | Nikko Chemical Co Ltd | 染毛剤組成物 |
EP1369105B1 (en) | 2002-05-28 | 2008-03-19 | Kao Corporation | Use and method for dyeing hair |
EP1366752A1 (en) | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Kao Corporation | Hair dye composition |
US7135168B2 (en) * | 2002-09-10 | 2006-11-14 | Revlon Consumer Products Corporation | Hair color compositions and methods for coloring hair |
-
2004
- 2004-08-16 FR FR0451855A patent/FR2874177B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-11 AT AT05291718T patent/ATE490758T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-08-11 DE DE602005025180T patent/DE602005025180D1/de active Active
- 2005-08-11 EP EP05291718A patent/EP1627626B1/fr not_active Revoked
- 2005-08-11 ES ES05291718T patent/ES2357536T3/es active Active
- 2005-08-15 CN CN2005101098332A patent/CN1743385B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-16 JP JP2005236067A patent/JP2006056888A/ja active Pending
- 2005-08-16 MX MXPA05008708A patent/MXPA05008708A/es active IP Right Grant
- 2005-08-16 KR KR1020050074845A patent/KR20060050493A/ko not_active Ceased
- 2005-08-16 BR BRPI0503397-7A patent/BRPI0503397A/pt not_active Application Discontinuation
- 2005-08-16 US US11/204,149 patent/US7364596B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2874177B1 (fr) | 2008-10-17 |
CN1743385B (zh) | 2010-11-03 |
BRPI0503397A (pt) | 2006-05-16 |
MXPA05008708A (es) | 2006-02-22 |
FR2874177A1 (fr) | 2006-02-17 |
EP1627626B1 (fr) | 2010-12-08 |
CN1743385A (zh) | 2006-03-08 |
DE602005025180D1 (de) | 2011-01-20 |
EP1627626A1 (fr) | 2006-02-22 |
ATE490758T1 (de) | 2010-12-15 |
ES2357536T3 (es) | 2011-04-27 |
KR20060050493A (ko) | 2006-05-19 |
US20060031998A1 (en) | 2006-02-16 |
US7364596B2 (en) | 2008-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006056888A (ja) | 特定の疎水性染料と酸を含有する染色用組成物 | |
US7367994B2 (en) | Composition for dyeing keratin fibers, comprising a sulfonamidoxanthene direct dye, and dyeing process using the same | |
FR2825622A1 (fr) | Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant un colorant diazoique dicationique particulier | |
US20030159221A1 (en) | Oxidation dyeing composition for keratinous fibres with a particular paraphenylene-diamine derivative and a particular direct dyeing agent | |
WO2010142776A1 (en) | N-oxidized azomethine direct dyes or reduced precursors of these dyes obtained from secondary, n-alkylaminated para-phenylenediamines, method of hair dyeing using these dyes | |
JP2017186573A (ja) | 特定のアゾメチン直接染料、少なくとも1つのこのような化合物を含む染料組成物、そのための実施方法及びその使用 | |
CN101861362B (zh) | 二发色团羰基或杂环染料、含有该染料的染料组合物、采用该染料对角蛋白材料进行染色的方法 | |
JP2017226843A (ja) | 3芳香族アゾメチン直接染料、少なくとも1つのかかる染料を含む染料組成物、実施方法及び使用 | |
JP2015501869A5 (ja) | ||
JP2025519831A (ja) | 前処理又は後処理工程を含む、ケラチン繊維を処理する方法 | |
US20060031999A1 (en) | Process for dyeing keratin fibers using a dye composition comprising at least one hydrophobic dye | |
CN110035739B (zh) | 包含12-羟基硬脂酸、有机胺和染料的染料组合物 | |
EP1634622A1 (fr) | Procédé de coloration de fibres kératiniques à partir d'une composition comprenant un colorant hydrophobe particulier | |
US20110138544A1 (en) | Dyeing composition comprising a particular hydrophobic dye and a particular propylene glycol derivatives | |
CN103998417B (zh) | 特定的醌直接染料、包含至少一种此染料的染料组合物、其实施方法及其用途 | |
JP6100277B2 (ja) | レゾルシノールに由来する少なくとも1つの単位を含む3芳香族アゾメチン直接染料、染色組成物、方法及び使用 | |
US20060005326A1 (en) | Dyeing composition comprising at least one elastomeric film-forming polymer and at least one dyestuff | |
FR2901127A1 (fr) | Utilisation d'un hydrotrope cationique pour la coloration de fibres keratiniques, composition le comprenant et procedes de coloration la mettant en oeuvre | |
JP2015501870A5 (ja) | ||
JP2006001935A (ja) | ヒドロキシアルキル直接染料を含有する組成物、前記組成物を用いる方法及び前記組成物の使用 | |
BRPI0612960A2 (pt) | composição de coloração, processo de coloração das fibras queratìnicas, uso da composição e kit de coloração | |
MX2007002090A (es) | Colorantes azoicos cationicos de porciones julolidina, composicion tintorea que los contienen, procedimiento de coloracion. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070220 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070521 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |