[go: up one dir, main page]

JP2006054867A - 伝送規格に依存しない放送メタデータフォーマット - Google Patents

伝送規格に依存しない放送メタデータフォーマット Download PDF

Info

Publication number
JP2006054867A
JP2006054867A JP2005219010A JP2005219010A JP2006054867A JP 2006054867 A JP2006054867 A JP 2006054867A JP 2005219010 A JP2005219010 A JP 2005219010A JP 2005219010 A JP2005219010 A JP 2005219010A JP 2006054867 A JP2006054867 A JP 2006054867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standard
transmission
broadcast transmission
epg
metadata
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005219010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994613B2 (ja
Inventor
Alan E Shield
イー.シールド アラン
Eric J Silverberg
ジェー.シルバーバーグ エリック
Glenn A Curtis
エー.カーティス グレン
Shawn E Pickett
イー.ピケット ショーン
Thaddeus C Pritchett
シー.プリチェット サデウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2006054867A publication Critical patent/JP2006054867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994613B2 publication Critical patent/JP4994613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4355Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4351Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reassembling additional data, e.g. rebuilding an executable program from recovered modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】異なる伝送規格を用いて放送伝送信号を受信し、放送伝送信号が含むメタデータを規格化された電子番組ガイドエントリに変換する。
【解決手段】マルチスタンダード受信デバイスが、複数の異なる転送規格を用いる放送伝送信号を処理する。この処理は、伝送規格に関係なく放送伝送信号の内容について一貫性ある操作を可能にするために、伝送規格のプロトコル標準を正規化したトランスポートに依存しない表現に変換することを必要とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、異なる伝送規格を用いて放送伝送信号を受信し、放送伝送信号が含むメタデータを規格化された電子番組ガイドエントリに変換するマルチトランスポート受信デバイスに関する。
放送伝送信号は、オーディオデータ、ビデオデータ、および帯域内又は帯域外データとなりえるメタデータを含む。メタデータは、オーディオデータおよびビデオデータの提供するオーディオコンテンツおよびビデオコンテンツを記述し、追加の情報も提供できる。追加のメタデータ情報は、番組がいつ放送されたか、視聴者がどの番組の放送に合わせたか(すなわち、チューナー周波数又はチャンネル)、番組を制作したコンテンツ提供者(例えば、放送局、テレビジョンネットワーク)、および番組の説明を含むことができる。
放送伝送信号は、様々な伝送規格の一つを利用する。伝送規格は、放送伝送信号がどのように送信されるか、および、さらに受信デバイスがどのように放送伝送信号を処理するのか、例えば、放送伝送信号を、オーディオ、ビデオ、およびメタデータに分離する方法や、データの使用法を定義する。さらに、伝送規格は、放送伝送信号においてメタデータから情報を抽出したり使用したりする方法を定義することができる。
既存の伝送規格は、進化し続ける一方で、新しい伝送規格が採用される。例として、テレビを用いると、特定の伝送規格は、ATSC(Advanced Television Systems Committee)、NTSC(National Television Standards Committee)、PAL(Phase Alternation Line)、SECAM(Sequentiel Couleur Avec Memoire、又はSequential Color with Memory)、およびDVB(Digital Video Broadcasting)を含む。ある種の伝送規格は、他の伝送規格に基づく場合もある、例えば、SECAMはPALに基づく。伝送規格は、固有のルール又は固有の伝送媒体(衛星、地上波、およびケーブル)に関係する情報を定義することもできる。この例は、地上波(すなわち、ラジオ周波数又はRFアンテナ)伝送については、DVB−Tであり、ケーブル伝送については、DVB−Cであり、そして、衛星伝送についてはDVB−Sである。
伝送規格は、一般的に、世界の特定の領域に実装されかつ固有である。例えば、ヨーロッパにおいてPALやDVBが広く用いられている一方で、NTSCが米国で用いられている。特定の状況では、特定の伝送媒体に適用可能な特定の伝送規格、例えば、受信デバイスは、DVB−S放送伝送信号のみを受信することができ、DVD−T又はDVB−Cを実装する必要はない。
伝送規格は、メタデータのフォーマットのように、メタデータが放送伝送信号で伝えられる方法を定義する。換言すると、メタデータのペイロード(payload)は、特定の伝送規格のプロトコルによって定義されている。
一般的に、異なる伝送規格(例えば、ATCS、DVB、NTSC)は、お互いに互換性がなく、テレビチューナーやパーソナルコンピュータのような特定の受信装置は、特定の伝送規格を用いるように構成されている。したがって、異なる伝送規格を用いる放送伝送信号を送信する環境(すなわち、世界の異なる地域)において伝送規格固有受信デバイスを用いると、受信デバイスは、放送伝送信号のデータを処理することができない。
異なる伝送規格を用いてマルチスタンダード受信デバイスが、様々な放送伝送信号を受信する。メタデータが分離され、データがメタデータから抽出されて、予め決められたフォーマットに基づいた電子番組ガイド(EPG)で用いられるエントリを生成する。
添付の図面を参照して詳細な説明が記述される。図面において、参照番号の最も左の桁は、その参照番号が最初に出てきた図を示す。異なる図における同じ参照番号の使用は類似のまたは同じ項目を示す。
以下の開示は、様々な放送局から多数の番組伝送を受信可能で、多数のトランスポートストリームが異なる伝送規格を実装するマルチスタンダード受信デバイスを開示する。受信した放送伝送信号は、特定の放送伝送信号によって用いられる特定の伝送規格に従ってメタデータが処理されるように、処理される。メタデータエントリは、受信されたメタデータに含まれる情報を表現する電子番組ガイド(EPG)のユーザーインターフェース(UI)の中に作成され、その一部となる。EPGは、ユーザーに対して、表示される。
図1は、例示的な伝送システム100を示す。システム100は、多数のコンテンツ提供者又は放送局105−1、105−2、および105−3を含む。説明では、例としてテレビ伝送、放送伝送信号、および伝送規格を用いているが、データ、ラジオ、およびテレビでない媒体による伝送のような他の伝送形態を使用可能であることが予見できる。
この例において、各放送局105は、伝送規格1、伝送規格2、および伝送規格3という異なる規格を用いて、伝送する。そのような伝送規格の例は、ATSC、NTSC、SECAM、DVB、およびISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)を含む。番組転送信号は、RF(ラジオ周波数)伝送、衛星、デジタル又はケーブル伝送、又は他のコミュニケーション伝送形態として送信できる。
放送局105−1は、RF信号110を伝送する地上波放送局である。放送局105−2は、ケーブル信号115を提供するケーブルオペレータ又はケーブルネットワーク放送局である。放送局105−Nは、衛星125が受信する上り回線の衛星信号120を送信する衛星放送局である。衛星125は、下り回線の信号130を送信する。
マルチスタンダード受信デバイス135は、信号110、115および130を受信する。この例においてマルチスタンダード受信デバイス135は、マルチスタンダード受信デバイス135に送られる下り回線の信号130を受信する衛星受信パラボラアンテナ140に接続している。
旧来の受信デバイスは、典型的には、特定の伝送規格に基づいた番組伝達信号を受信し処理するよう構成されているが、マルチスタンダード受信デバイス135は、異なった伝送規格に基づいた多数の放送伝送信号を受信し処理可能なように構成されている。特に、マルチスタンダード受信デバイス135は、受信した放送伝送信号のメタデータから情報を抽出して、抽出した情報から電子番組ガイド(EPG)エントリを生成することができる。各EPGエントリは、予め決められたフォーマットによって定義される。
マルチスタンダード受信デバイス135は、テレビ「チューナー」、テレビセットトップボックス、ケーブルテレビボックス、デジタルビデオレコーダー、パーソナルコンピュータ(PC)、又は放送伝送信号を受信可能なあらゆるデバイスになることができる。
この実施例において、マルチスタンダード受信デバイス135は、テレビモニター又はコンピュータモニターになりえるディスプレイデバイス145に連結している。他の実施例では、マルチスタンダード受信デバイス135とディスプレイデバイス145が統合したユニットになることができる。ディスプレイデバイス145は、特に、ビデオコンテンツと電子番組ガイド(EPG)ユーザーインターフェースをユーザーに表示するのに用いられ、EPGユーザーインターフェースは、マルチスタンダード受信デバイス135によって異なるテレビ伝送の部分として受信されたメタデータから抽出した情報を示すEPGエントリを含んでいる。
図2は、例示的なマルチスタンダード受信デバイス135をより詳細に示す。マルチスタンダード受信デバイス135は、放送伝送信号(すなわち、信号110、115および120)を受信する物理受信装置200を含む。物理受信装置200は、RF信号、衛星信号、マイクロ波信号、又は他のタイプのコミュニケーション/伝送信号を受信するRFアンテナ、衛星パラボラアンテナ(例えば、衛星パラボラアンテナ140)、又は他の受信デバイス、であってもよい。
ネットワーク(例えば、ケーブルネットワーク105−2)からの放送伝送信号は、マルチスタンダード受信デバイス135が、同軸の入出力、イーサネット(登録商標)入出力、および/又は、他のタイプのコミュニケーション/データ入出力を含むことができるネットワーク/デバイス入出力(I/O)205を経由して受信する。
物理受信装置200によりおよび/又は、I/O205を経由して受信される放送伝達信号は、一つ又は複数のチューナー210に渡される。チューナー210は、多重チャンネルから特定の物理チャンネルを分離するのに用いる番組帯域内チューナーを含む。物理チャンネルの伝送が、ベースバンド又は単一信号に変換される。
ベースバンド信号は、フィルタグラフとして実装でき、以下でさらに議論する伝送規格又はトランスポート固有レコーダー225に送信される。放送伝送信号で使用する伝送規格に関係なく、共通データ情報が存在し、その結果データエントリを、処理し、生成し、又は、異なる伝送規格を使用する異なる放送伝送信号から変換することができることが理解される。言い換えると、メタデータ情報は、番組、番組のソース、および放送時刻を説明する情報を含むことができる。データエントリは、グループにまとめて、EPGユーザーインターフェースを提供してユーザーに表示するEPGを生成することができる。予め決められたフォーマットは、そのフォーマットが伝送規格に依存しないデータエントリを記述する。例えば、予め決められたフォーマットは、番組タイトル、番組の説明、番組ソース、番組チューニング、および番組時間帯、そして各項目に関する情報を提供することができる。
ビデオ又はトランスポート固有レコーダー225からのフォーマットされた一連の画像は、ビデオフォーマットをレンダリングするグラフィックプロセッサ240に、引渡し可能である。グラフィック処理装置240が提供する異なる機能の中には、異なるテレビ規格のメタデータから情報を抽出したり引き出したりする多数のエントリを表現するEPGユーザーインターフェースを可能にする機能がある。
マルチスタンダード受信デバイス135は、さらに中央演算処理装置又はコントローラー250を含む。一般的に、コントローラー250は、マルチスタンダード受信デバイス135のコンポーネントの初期化、マルチスタンダード受信デバイス135が搭載している又は受信するアプリケーションの処理とプログラムの実行、およびメモリ255からのデータと命令の取得に用いられる。
コントローラー250の機能は、特定のトランスポート固有レコーダー225を、メモリ255が保存しているマルチトランスポート固有レコーダーからロードすることである。特定の実施例では、トランスポート固有レコーダー225のインスタンスは、例えば、メモリ255が保存しているフィルタグラフアプリケーションを用いて生成し、コントローラー250が処理する。
メモリ255は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリや電気的消去可能PROM(EEPROM)メモリのようなリードオンリーメモリ(ROM)、ハードディスクメモリ(すなわち、ストレージデバイス)、および可搬型メモリ(例えば、読込/書込み光学ディスク)とからなる。
メモリ255は、特定の実施例においてEPGアプリケーションを含むアプリケーション260を含む。EPGアプリケーションは、データエントリデータベース265上で動作し、ユーザーに対して表示されるEPGユーザーインターフェースを生成する。本実施例において、データベース265はメモリ255に保存される。トランスポート固有レコーダーが処理するデータエントリは、データベース265に保存される。
この実施例において、EPGアプリケーションは、他のアプリケーション260から分けて、EPGマネジャー270の形で示されている。上記で議論したEPGアプリケーションの一般的な説明に加えて、EPGマネジャー270は、特定の機能を提供する。この機能は、データベース265と通信して、他のアプリケーションおよび/又はユーザーが命令するように問い合わせおよび閲覧を実行したりする。EPGマネジャー270は、ユーザーが特定のリストのような特定のEPG情報を要求したり、EPGユーザーインターフェース上に表示されるEPGエントリを表す情報によってスクロールのような命令を提供できるようにするEPGマネジャーインターフェース275を公開(と接続)している。
システムバス280は、コントローラー250およびマルチスタンダード受信デバイス135の他のコンポーネントが、お互いに通信可能にする。システムバス280は、さらに、コンポーネントが、I/O205とマルチスタンダード受信デバイス135の外部の他のデバイスとインタフェース接続可能にする。システムバス280は、あらゆる様々なバス・アーキテクチャを用いたメモリバス又はメモリコントローラー、周辺バス、アクセラレイティッド・グラフィックス・ポート、又はローカルバスを含む幾つかのタイプのバス構造のうちの任意の一つまたは複数として実装できる。例として、そのようなアーキテクチャは、Industry Standard Architecture(ISA)バス、Micro Channel Architecture(MCA)バス、Enhanced ISA(EISA)バス、Video Electronics Standards Association(VESA)ローカルバス、およびMezzanineバスとしても知られているPeripheral Component Interconnects(PCI)バスを含む。
図3は、例示的なトランスポート固有レコーダー225を詳細に図示する。この例において、テレビ放送伝送信号およびテレビ伝送に特有の伝送規格のようなオーディオ/ビデオデータを受信するが、他のインスタンスでは、放送伝送信号が、オーディオ、ビデオ、および/又は情報データである可能性もあることが予期される。
この実施例において、トランスポート固有レコーダー225は、フィルタグラフを使用し、固有のフィルタが、オーディオ、ビデオおよびメタデータに対して特有の処理を実行する。処理は、データの解釈と保存とからなることが可能である。トランスポート固有レコーダー225は、マイクロソフト・コーポレーションが提供するDirectShow(登録商標)アプリケーション・プログラム・インターフェース(API)およびDirectX(登録商標)ソフトウェア・ディベロップメント・キット(SDK)を利用することができる。
異なる伝送規格をサポートする複数のトランスポート固有レコーダーを、メモリ255に保存することが可能である。例として、異なるトランスポート固有レコーダーが、NTSC、ATSC、SECAM、DVB−T、DVB−S、およびDVB−Cをサポートすることができる。
特定のトランスポート固有レコーダー225がロードされ、テレビ伝送を受信する特定のトランスポートをサポートする。他の実施例では、特定のテレビ伝送の特定のトランスポートをサポートするのに必要なフィルタグラフアプリケーションを用いて、特定のトランスポート固有レコーダー225のインスタンスが生成される。
オーディオデータは、トランスポート固有オーディオグラフモジュール305によって、処理される(すなわち、解読される)。処理されたオーディオデータは、図2のシステムバス280に送信され、スピーカーで再生される。ビデオデータは、トランスポート固有ビデオグラフモジュール310によって処理される(すなわち、解読される)。処理されたビデオデータは、図2のシステムバス280に送信されて、図2のグラフィック処理装置240に渡され、最終的には、図1のディスプレイデバイス145のようなディスプレイに表示される。
トランスポート固有フィルタグラフ300により分離されたメタデータは、トランスポート固有ガイドローダー帯域(メタデータ)データ(GLID)プラグインモジュール315に送られ、特定のテレビ伝送トランスポートに基づいてメタデータが処理される。GLIDモジュール315は、伝送規格固有放送伝送信号を一般的又はトランスポートに依存しない(agnostic)メタデータの表現に変換するアルゴリズムとなりえる。メタデータに含まれる情報は、上記で議論したEPGエントリに対する予め決められたフォーマットによって定義された特定のフィールドに固有の情報として抽出される。特に、トランスポートに依存しないデータエントリ320は、受信された各テレビ伝送に対して提供される。データエントリ320は、他のデータエントリと伴に、データエントリデータベース265に送信されて、保存される。
図4は、複数の放送伝送信号からのデータエントリ(すなわち、データエントリ320)を用いるEPGユーザーインターフェース(UI)400を図示している。EPG UI400は、データベース265に含まれたデータエントリの一つであり、異なる伝送規格を用いる複数の放送伝送信号からのメタデータの集合の代表である。EPG UI400は、それ自身が表示されることが可能であるか、又は、ビデオ上にかぶせられる(overlaid)ことも可能であり、ディスプレイデバイス145のようなディスプレイに表示されることが可能である。典型的な実施例において、EPG UI400は、インタラクティブであり、それゆえ、ユーザーは、EPG UI400を操作して、例えば、番組タイトル、放送時刻、チャンネル、およびその他いろいろなものなど特定のデータを表示することが可能である。
図2に言及を戻すと、ユーザーコントロール又はコントロールデバイスは、EPGマネジャーインターフェース275に命令するか又は交信する図2のI/O205を通して、提供されることが可能である。以上で議論したように、EPGマネジャーインターフェース275は、EPGマネジャー270に命令して、EPGデータベース265上の動作を実行する。マルチスタンダード受信デバイス135は、異なる伝送規格に基づいて複数の放送伝送信号の入力を受信し、同様にして放送伝送信号のメタデータを処理する(すなわち、エントリに依存しないトランスポートを作成する)。すべてのメタデータは、伝送規格によらず、「共通のソース」から生成されたかのように、ユーザーに対して提示される(すなわち、伝送固有放送局)。
再び、図4に言及すると、この例において、EPG UI400は、異なる伝送規格を用いる複数のテレビ伝送のメタデータから得られる番組情報を含む。EPG UI400は、番組のタイトル410、時間415、チャンネル420、伝送規格425、および説明430を表示する列を含む。以上で議論したように、トランスポート固有レコーダー225および解読装置245によって処理されたデータエントリ(例えば、データエントリ320)は、EPG UI400の列によって表示されるのと同一のフィールドとフィールドサイズを持つように規格化されている。
EPGエントリからの情報は、EPG UI400を構成する435−1から435−14までの行を追加する。各行435は、同一又は異なる伝送規格を通して受信されたメタデータ(情報)から得られる。しかし、ユーザーには、異なる伝送規格が関与していることは見えない。なぜなら、異なる伝送規格を用いる複数のテレビ放送伝送信号に対して唯一つのEPG UI400が用いられているからである。ユーザーは、一貫した行エントリとともに統合化されたEPG UI400を目にすることになる。フィールド425のようなフィールドが、特に発生した伝送規格をユーザーに説明するために用いられる。
図5は、複数の伝送規格を用いる複数の放送局からのメタデータからデータエントリを作成する処理500を図示している。この処理は、受信デバイス(例えば、マルチトランスポート受信デバイス135)が、放送伝送信号を受信したときには、いつでも実行される。
この処理500は、論理流れ図におけるブロックの集合として図示され、ハードウェア、ソフトウェア、又はその組み合わせにおいて、実装されうる一連の命令を表している。ソフトウェアの文脈では、そのブロックは、コンピュータの命令を表しており、一又は複数のプロセッサによって実行されるとき、記載された命令を実行する。図2のマルチスタンダード受信デバイス135を参照しながら、処理500について説明するが、他のデバイスでもこの処理は、実装可能である。
ブロック505において、マルチスタンダード受信デバイス135は、放送伝送信号を受信する。放送伝送信号は、一又は複数の交信信号(例えば、図1の信号、110、115、130)の形態をとる可能性があり、アナログRF信号、ネットワークからのデジタル信号、衛星信号、マイクロ波信号および他のあらゆる交信信号でも良い。放送伝送信号は、特定のテレビ伝送規格を用いる放送局105から伝送される。放送伝送信号は、物理受信装置200又はI/O205を経由し、チューナー210を通して、受信される。
ブロック510では、マルチスタンダード受信デバイス135のコントローラー250が、特定の伝送規格に基づいてデジタルビットストリームを処理可能な特定のトランスポート固有レコーダー225のインスタンスを、呼び出してインストールし、又は初期化する。
ブロック515では、オーディオ、ビデオ、およびメタデータが処理され、トランスポート固有レコーダー225のトランスポートフィルタグラフ300によって分離される。他のインスタンスでは、オーディオ、ビデオ、および/又はデータに対してのみ実行される。この例において、オーディオグラフおよびビデオグラフは、分離されたオーディオおよびビデオを処理するため、ある場合には、オーディオおよびビデオコンテンツを記録するために生成される。メタデータは分離され、さらに処理される。
ブロック520において、メタデータは、フィルタグラフ300からGLIDモジュール315へ送信される。GLIDモジュール315は、特定のテレビ伝送規格に基づいてメタデータを処理する。GLIDモジュール315は、特に、伝送規格固有データを伝送規格に依存しないエントリに変換する。メタデータに含まれる情報は、データエントリに対して予め決められたフォーマットによって定義される特定のフィールドに固有な情報として抽出される。情報は、予め決められたフォーマットによって定義されたデータエントリに収納されている。
ブロック525では、規格化されたデータエントリは、マルチスタンダード受信デバイス135のメモリ255に保存されているデータベース265に送信され、保存されている。データベース265は、トランスポート固有レコーダー225によって提供される複数のデータエントリを含む。
ブロック530では、EPGを、データベース265のデータエントリに追加することができる。EPGを、EPG UI400として、ディスプレイデバイス145のようなディスプレイを通してユーザーに対して表示することができる。ユーザーは、マルチスタンダード受信デバイス135へのインターフェースを通して、EPGエントリを操作することができる(すなわち、行や列をスクロールする。)。グラフィカルインターフェースアイコン405を、EPG400とともに、ユーザーコントロール又はEPG UI400のインターフェースを説明するために表示することができる。
上記の受信装置は、異なる伝送規格を使用して複数の放送伝送信号で受信した種々のメタデータの規格化された表現を作成する。本発明を構造の特徴および/または方法の動作に固有の言語で説明したが、添付の特許請求の範囲において定義した本発明は、上記の固有の特徴または動作に限定する必要がないことを理解すべきである。そうではなく、固有の特徴および動作は特許請求の範囲に記載された発明を実装する例示的形態として開示されている。
異なる伝送規格を用いる複数のテレビ伝送を受信し処理することが可能なマルチスタンダード受信デバイスを備えたシステムを示す図である。 マルチスタンダード受信デバイスのブロック図である。 トランスポート固有レコーダーのブロック図である。 異なる伝送規格を用いる複数のテレビ伝送から処理されるエントリを含む電子番組ガイド(EPG)ユーザーインターフェースを示す図である。 異なる伝送規格を用いる複数の放送伝送信号からのデータエントリを生成するためのプロセスを示したフロー図である。
符号の説明
100 伝送システム
105−1 伝送規格1
105−2 ケーブル操作機器/ネットワーク
伝送規格2
105−N 伝送規格3
110 RF信号
115 ケーブル信号
120 衛星信号
125 衛星
130 下り回線の信号
135 マルチスタンダード受信デバイス
140 衛星受信パラボラアンテナ
145 ディスプレイデバイス
200 物理受信装置
205 ネットワーク/デバイス 入力と出力
210 チューナー
225 トランスポート固有レコーダー
240 グラフィックス処理装置
250 コントローラー
255 メモリ
260 アプリケーション
265 データエントリデータベース
270 EPGマネジャー
275 EPGマネジャーインターフェース
280 システムバス
300 トランスポート固有フィルタグラフ
305 オーディオグラフモジュール
310 ビデオグラフモジュール
315 トランスポート固有ガイドローダー帯域内データ(GLID)モジュール
320 トランスポートに依存しないデータエントリ
400 電子番組ガイドユーザインターフェース
405 グラフィカルインターフェースアイコン
410 タイトル
415 時間
420 チャンネル
425 伝送規格
430 説明

Claims (31)

  1. 特定の伝送規格に準拠した放送伝送信号を受信するチューナーと、
    前記放送伝送信号からのメタデータを処理し、前記メタデータから複数の伝送規格をサポートする予め決められたフォーマットに従ってデータエントリを作成するよう構成されたトランスポート固有レコーダーと、
    を備えることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  2. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記伝送規格はテレビ、ラジオ、およびデータサービスのうちの一つに適用されることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  3. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記放送伝送信号は地上波放送局、ケーブル放送局、および衛星放送局のうちの一つから受信されることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  4. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記放送伝送信号は、RF、衛星、およびマイクロ波という信号のうちの一つとして受信されることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  5. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記トランスポート固有レコーダーは、前記メタデータを処理するフィルタグラフを備えることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  6. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記データエントリを他のデータエントリとともに保存したデータベースをさらに備えることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  7. 請求項6に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記データベースは電子番組ガイド(EPG)データベースであることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  8. 請求項7に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記EPGデータベースのEPGエントリはユーザーに提供するEPGユーザーインターフェースを追加するために、使用されることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  9. 請求項8に記載のマルチスタンダード受信装置において、前記EPGユーザーインターフェースによって提供される情報を操作するためのユーザーの命令を受信するための入力をさらに備えることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  10. 請求項1に記載のマルチスタンダード受信装置において、特定の伝送に基づいた放送伝送信号を受信したときに、トランスポート固有レコーダーをロードするコントローラーをさらに備えることを特徴とするマルチスタンダード受信装置。
  11. 伝送規格固有の放送伝送信号を受信すること、
    前記放送伝送信号が使用する伝送規格を決定すること、
    前記放送伝送信号が含むメタデータを処理すること、
    伝送規格に基づいたメタデータの抽出すること、および
    いかなる特定の伝送規格にも依存しない予め決められたフォーマットに基づくデータエントリを作成すること、
    を備えることを特徴とするデータエントリの処理方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記伝送規格は、テレビ、ラジオ、およびデータサービスのうちの一つに適用されることを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、前記伝送規格は、ATSC、NTSC、PAL、SECAM、DVB、およびISDBのうちの一つであることを特徴とする方法。
  14. 請求項11に記載の方法において、RF、ネットワーク、衛星、又はマイクロ波信号を受信するように構成した物理受信装置が前記受信を実行することを特徴とする方法。
  15. 請求項11に記載の方法において、トランスポート固有レコーダーが前記処理を実行することを特徴とする方法。
  16. 請求項11に記載の方法において、決定された伝送規格に基づいてトランスポート固有レコーダーをロードすることをさらに備えることを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記トランスポート固有レコーダーは、前記作成を実行するトランスポート固有プラグインモジュールを備えることを特徴とする方法。
  18. 請求項11に記載の方法において、異なる伝送規格を用いて放送伝送信号において受信した他のデータエントリとともにデータベースにデータエントリを保存することをさらに備えることを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記データベースは、EPGデータベースであることを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、EPGデータベースが伝達した情報をユーザーに対して表示することをさらに備えることを特徴とする方法。
  21. 実行すると、請求項11に記載の方法を遂行するコンピュータ実行可能な命令を備えることを特徴とする一又は複数のコンピュータ読取可能媒体。
  22. 受信デバイスとともに使用するための記憶媒体であって、前記受信デバイスで実行すると、
    それぞれの放送伝送信号が特定の伝送規格に基づいている一又は複数の放送伝送信号を受信すること、
    受信した放送伝送信号に対して伝送規格を決定すること、
    決定した前記伝送規格に基づいて受信した前記放送伝送信号からメタデータを処理すること、および
    受信した前記放送伝送信号からのメタデータをいかなる特定の伝送規格にも依存しない一般的なデータエントリに変換すること、
    を備える動作を実行することを特徴とする記憶媒体。
  23. 請求項22に記載の記憶媒体において、決定された伝送規格へトランスポート固有レコーダーをロードすることをさらに備えることを特徴とする記憶媒体。
  24. 請求項22に記載の記憶媒体において、決定された前記伝送規格に対してトランスポート固有レコーダーのインスタンスを作成することをさらに備えることを特徴とする記憶媒体。
  25. 請求項22に記載の記憶媒体において、異なる伝送規格を用いる複数の放送伝送信号からの他のデータエントリとともに、前記データエントリを保存することをさらに備えることを特徴とする記憶媒体。
  26. 請求項25に記載の記憶媒体において、前記データエントリからの情報とともに電子番組ガイド(EPG)のユーザーインターフェースの行を追加することをさらに備えることを特徴とする記憶媒体。
  27. 請求項26に記載の記憶媒体において、ユーザーが与える入力に基づいて、EPGエントリの情報を処理することをさらに備えることを特徴とする記憶媒体。
  28. 異なる伝送規格に基づいて、複数の放送伝送信号を受信するための受信手段と、
    前記放送伝送信号からメタデータを分離するための分離手段と、
    メタデータに含まれている情報を処理するための処理手段と、
    伝送規格に依存しないフォーマットに処理された情報に基づいてデータエントリを提供するための変換手段と、
    を備えることを特徴とするデータベースの母集団。
  29. 請求項28に記載の母集団において、他のデータエントリとともに前記データエントリを記憶するための記憶手段をさらに備えることを特徴とする母集団。
  30. 請求項28に記載の母集団において、ユーザーに対してデータエントリの表現を表示するための表示手段をさらに備えることを特徴とする母集団。
  31. 請求項30に記載の母集団において、データエントリに含まれている情報を制御するための制御手段をさらに備えることを特徴とする母集団。

















JP2005219010A 2004-07-28 2005-07-28 伝送規格に依存しない放送メタデータフォーマット Expired - Fee Related JP4994613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/900,925 2004-07-28
US10/900,925 US20060026662A1 (en) 2004-07-28 2004-07-28 Broadcast metadata format independent of transmission standard

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054867A true JP2006054867A (ja) 2006-02-23
JP4994613B2 JP4994613B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=35056918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219010A Expired - Fee Related JP4994613B2 (ja) 2004-07-28 2005-07-28 伝送規格に依存しない放送メタデータフォーマット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060026662A1 (ja)
EP (1) EP1624694A1 (ja)
JP (1) JP4994613B2 (ja)
KR (1) KR20060048873A (ja)
CN (1) CN1750637A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274698A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Lg Electronics Inc モバイル端末及びモバイル端末におけるデジタル放送サービス情報の管理方法
KR100986990B1 (ko) 2008-09-30 2010-10-11 전자부품연구원 다중표준 모바일 방송 스트림 수신장치 및 그 방법
KR101073666B1 (ko) 2009-12-29 2011-10-14 전자부품연구원 다종의 방송신호 자동 처리 기능을 갖는 모바일 단말기 및 그 방송신호 자동 결정 방법
JP2016152520A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 極洋電機株式会社 テレビ受信装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766077B1 (ko) * 2004-08-31 2007-10-11 삼성전자주식회사 디지털 방송신호 수신장치의 기능 갱신장치 및 그 방법
US7413175B2 (en) * 2005-03-31 2008-08-19 Xerox Corporation Automated cover-driven workflows for manufacturing books in a production environment
US8397072B2 (en) * 2005-05-20 2013-03-12 Rovi Solutions Corporation Computer-implemented method and system for embedding ancillary information into the header of a digitally signed executable
KR100735264B1 (ko) * 2005-06-09 2007-07-03 삼성전자주식회사 듀얼모드 디지털 멀티미디어 방송 수신기에서의 통합 전자프로그램 가이드 제공 방법
JP2008028985A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ視聴支援回路およびコンテンツ視聴支援装置
KR101370345B1 (ko) 2007-07-04 2014-03-06 삼성전자 주식회사 신호처리장치와 이를 포함하는 신호처리시스템 및 그제어방법
CA2701776A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Macrovision Corporation A computer-implemented method and system to enable out of band tracking for digital distribution
US20090158336A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 General Instrument Corporation Content Retrieval System
WO2010059005A2 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Lg Electronics, Inc. Apparatus for receiving a signal and method of receiving a signal
US9001276B2 (en) * 2011-06-30 2015-04-07 Tata Consultancy Services Limited System and method for multiplexing video contents from multiple broadcasting channels into single broadcasting channel

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168678A (ja) * 1997-09-26 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号処理装置
JP2003515983A (ja) * 1999-11-22 2003-05-07 アメリカ オンライン インコーポレーテッド 異なるソースからの電子コンテンツの管理
JP2004054708A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Kenwood Corp プログラム認証システム、プログラム署名装置、プログラム認証方法、プログラム署名方法及びプログラム
WO2004051988A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for detecting services which can be provided by at least two different services sources

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550576A (en) * 1995-04-17 1996-08-27 Starsight Telecast Incorporated Method and apparatus for merging television program schedule information received from multiple television schedule information sources
KR100233410B1 (ko) * 1997-06-24 1999-12-01 윤종용 디지털 텔레비젼 수상기에서 전자 프로그램 가이드 정보 갱신방법 및 장치
US6118498A (en) * 1997-09-26 2000-09-12 Sarnoff Corporation Channel scanning and channel change latency reduction in an ATSC television receiver
US6340997B1 (en) * 1998-04-08 2002-01-22 Microsoft Corporation Worldwide television tuning system with object-based tuning control modules
US6115080A (en) * 1998-06-05 2000-09-05 Sarnoff Corporation Channel selection methodology in an ATSC/NTSC television receiver
US7194753B1 (en) * 1999-04-15 2007-03-20 Microsoft Corporation System and method for efficiently tuning to channels of a variety of different broadcast types
EP1332613A1 (en) * 2000-10-17 2003-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-standard channel decoder
WO2002082818A2 (en) * 2001-04-09 2002-10-17 America Online, Inc. Preparing personalised content for presentation to a viewer
JP4066224B2 (ja) * 2001-07-17 2008-03-26 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
ATE446649T1 (de) * 2002-03-07 2009-11-15 Nokia Corp Digitale aufzeichnungsverfahren
US20040078807A1 (en) * 2002-06-27 2004-04-22 Fries Robert M. Aggregated EPG manager
US7349395B2 (en) * 2003-06-23 2008-03-25 Microsoft Corporation System, method, and computer program product for parsing packetized, multi-program transport stream
US7176980B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for verifying a video format supported by a display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168678A (ja) * 1997-09-26 1999-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン信号処理装置
JP2003515983A (ja) * 1999-11-22 2003-05-07 アメリカ オンライン インコーポレーテッド 異なるソースからの電子コンテンツの管理
JP2004054708A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Kenwood Corp プログラム認証システム、プログラム署名装置、プログラム認証方法、プログラム署名方法及びプログラム
WO2004051988A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for detecting services which can be provided by at least two different services sources

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274698A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Lg Electronics Inc モバイル端末及びモバイル端末におけるデジタル放送サービス情報の管理方法
US8473985B2 (en) 2006-03-30 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of managing broadcasting service information using digital broadcast reception function
KR100986990B1 (ko) 2008-09-30 2010-10-11 전자부품연구원 다중표준 모바일 방송 스트림 수신장치 및 그 방법
KR101073666B1 (ko) 2009-12-29 2011-10-14 전자부품연구원 다종의 방송신호 자동 처리 기능을 갖는 모바일 단말기 및 그 방송신호 자동 결정 방법
JP2016152520A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 極洋電機株式会社 テレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060026662A1 (en) 2006-02-02
EP1624694A1 (en) 2006-02-08
CN1750637A (zh) 2006-03-22
JP4994613B2 (ja) 2012-08-08
KR20060048873A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134133B1 (en) Method, system, and software for creating and utilizing broadcast electronic program guide templates
JP4994613B2 (ja) 伝送規格に依存しない放送メタデータフォーマット
US8619192B2 (en) Closed captioning preferences
EP2630790B1 (en) Method for moving pointer in video display apparatus and video display apparatus thereof
CN110612677B (zh) 接收设备、接收方法、发送设备以及发送方法
KR20050088414A (ko) 부분 문자 세트 생성기를 구비한 상호동작 텔레비전 시스템
US8125567B2 (en) Apparatus and method for controlling the screen size of real-time video
CN102461193A (zh) 接收广播信号的方法和设备以及使用该方法和设备的广播系统
US20100095288A1 (en) Method for updating software of image device
US20060025093A1 (en) Broadcast metadata plug-in model
US20050259751A1 (en) System and a method for controlling audio/video presentation on a sink device
US20070250894A1 (en) Digital television system using high-speed serial bus and method for controlling the same
KR100339659B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 부가서비스 데이터 처리 장치
US8570440B2 (en) Method of controlling resolution of digital data broadcasting receiver, apparatus therefor, and digital data broadcasting receiver using the same
WO2006096483A1 (en) Filtering electronic program guide based on channel accessibility
US20070288972A1 (en) Open cable broadcast processing apparatus and control method thereof
CN102256082A (zh) 一种支持多种数字电视制式的电视机
KR100758642B1 (ko) 채널 선택을 위한 채널 입력 처리 방법 및 처리 장치
WO2013094337A1 (ja) テレビ放送受信機
KR100869008B1 (ko) 디스플레이 기기 및 이의 제어 방법
US20170085958A1 (en) Electronic device and operating method of the same
JP2002335465A (ja) メニュー項目表示機能を有する放送受信装置
CN101163209B (zh) 显示设备及其信息存储方法
CN101207737A (zh) 显示装置及其信息显示方法
KR20090074631A (ko) 자막 번역 서비스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees