JP2006054803A - Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium - Google Patents
Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006054803A JP2006054803A JP2004236638A JP2004236638A JP2006054803A JP 2006054803 A JP2006054803 A JP 2006054803A JP 2004236638 A JP2004236638 A JP 2004236638A JP 2004236638 A JP2004236638 A JP 2004236638A JP 2006054803 A JP2006054803 A JP 2006054803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- screen
- optical system
- displayed
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】撮影時のフレーミングを容易にしてシャッターチャンスに強いデジタル撮影機器およびその画像表示方法を提供する。
【解決手段】被写体の像を撮像し電気信号に変換する撮像素子12と、光学的に変倍でき被写体の像を撮像素子12に結像させる変倍光学系11と、少なくとも画像データを表示する画面を有する表示デバイス15と、前記電気信号を画面に表示させる表示制御部14とを備え、表示制御部14は、撮像している画像を画面に表示させるとともに、画面の一部の領域に、撮像している画像のうちの、変倍光学系11で所定倍率で拡大した際の撮像範囲に相当する部分の画像データを拡大して表示させる。
【選択図】図1
The present invention provides a digital photographing device that facilitates framing during photographing and has a strong photo opportunity, and an image display method thereof.
An image pickup device that picks up an image of a subject and converts it into an electrical signal, a zoom optical system that can optically change the image of the subject and forms an image of the subject on the image pickup device, and displays at least image data. A display device 15 having a screen; and a display control unit 14 for displaying the electrical signal on the screen. The display control unit 14 displays a captured image on the screen, and in a partial area of the screen, Of the image being picked up, the image data of the portion corresponding to the image pickup range when enlarged by the variable magnification optical system 11 at a predetermined magnification is enlarged and displayed.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、変倍光学系を搭載したデジタル撮影機器およびその画像表示方法に関するものである。例えば、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等のデジタル撮影機器およびその画像表示方法に関するものである。 The present invention relates to a digital photographing apparatus equipped with a variable magnification optical system and an image display method thereof. For example, the present invention relates to a digital photographing device such as a digital video camera or a digital still camera and an image display method thereof.
従来より、光学系及びCCD、CMOS等の撮像素子と液晶等の表示デバイスを備えたデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラが商品化されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, digital video cameras and digital still cameras including an optical system, an image sensor such as a CCD and a CMOS, and a display device such as a liquid crystal have been commercialized.
通常、これらのデジタル撮影機器は、光学系によって被写体の像を撮像素子に結像させ、撮像素子にて電荷信号に変換する。さらに、この電荷信号を画像データへと変換し、その画像データを固体メモリーや磁気記録テープ、記録型ディスクなどへ記録する。 Usually, these digital photographing devices form an image of a subject on an image pickup device by an optical system and convert the image into a charge signal by the image pickup device. Further, this charge signal is converted into image data, and the image data is recorded on a solid-state memory, a magnetic recording tape, a recordable disk, or the like.
このようなデジタル撮影機器では、インターフェースの向上のために、例えば、画角を広角側に変化した場合に構図決定しやすいように、画角変更前の撮影範囲を表示デバイス上にマーキングしているものがある(例えば、特許文献1参照)。 In such a digital photographing device, in order to improve the interface, for example, the photographing range before the change of the angle of view is marked on the display device so that the composition can be easily determined when the angle of view is changed to the wide angle side. There are some (see, for example, Patent Document 1).
また、あらかじめ記憶した画角になるように、ズームレンズ、フォーカスレンズを移動させるものもある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献1に示す方式では、画角を数回変化させてフレーミングの条件を求める必要も生じるため、まだまだ効率的ではなかった。
However, the method disclosed in
また、特許文献2に示す方式では、あらかじめ記憶させている位置にレンズを移動させるため、撮影時においては、それが最適なフレーミングにならない場合が想定された。
Further, in the method shown in
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、容易にフレーミングを決定でき、シャッターチャンスを逃さずに撮影できるデジタル撮影機器およびその画像表示方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide a digital photographing apparatus capable of easily determining framing and capable of photographing without missing a photo opportunity and an image display method thereof.
上述した課題を解決するために、第1の本発明は、
被写体の像を撮像し、電気信号に変換する撮像素子と、
光学的に変倍でき、前記被写体の像を前記撮像素子に結像させる変倍光学系と、
少なくとも画像データを表示する画面を有する表示デバイスと、
前記電気信号を前記画面に表示させる表示制御部とを備え、
前記表示制御部は、撮像している画像を前記画面に表示させるとともに、前記画面の一部の領域に、前記撮像している画像のうちの、前記変倍光学系で所定倍率で拡大した際の撮像範囲に相当する部分の画像データを拡大して表示させる、デジタル撮影機器である。
In order to solve the above-described problem, the first aspect of the present invention provides:
An image sensor that captures an image of a subject and converts it into an electrical signal;
A variable magnification optical system that can optically change magnification and forms an image of the subject on the imaging element;
A display device having at least a screen for displaying image data;
A display control unit for displaying the electrical signal on the screen;
The display control unit displays a captured image on the screen, and enlarges the captured image to a partial area of the screen at a predetermined magnification with the variable magnification optical system. This is a digital photographing device that enlarges and displays a portion of image data corresponding to the imaging range.
第2の本発明は、
前記所定倍率は、任意に設定でき、
前記一部の領域のサイズおよび位置も、任意に設定できる、第1の本発明のデジタル撮影機器である。
The second aspect of the present invention
The predetermined magnification can be arbitrarily set,
In the digital photographing apparatus of the first aspect of the present invention, the size and position of the partial area can be arbitrarily set.
第3の本発明は、
前記一部の領域は、複数の領域に分かれており、
前記複数の領域のそれぞれには、互いに異なる拡大倍率で画像データが表示されている、第1の本発明のデジタル撮影機器である。
The third aspect of the present invention provides
The partial area is divided into a plurality of areas,
In each of the plurality of regions, the image data is displayed at different magnifications.
第4の本発明は、
さらに、前記変倍光学系を制御する光学系制御部と、
前記一部の領域に表示されている画像を特定するフレーム特定手段とを備え、
前記光学系制御部は、前記一部の領域に表示されている画像を特定した場合に、その特定した画像に相当する倍率となるように、前記変倍光学系を変倍させる、第1乃至第3のいずれかの本発明のデジタル撮影機器である。
The fourth invention relates to
Furthermore, an optical system controller that controls the zoom optical system;
Frame specifying means for specifying an image displayed in the partial area,
When the optical system control unit identifies an image displayed in the partial area, the optical system control unit varies the magnification optical system so that the magnification corresponds to the identified image. It is a digital photographing apparatus of any one of the third aspect of the present invention.
第5の本発明は、
被写体の像を撮像し、電気信号に変換する撮像素子と、
光学的に変倍でき、前記被写体の像を前記撮像素子に結像させる変倍光学系と、
少なくとも前記電気信号に変換された画像データを表示する画面を有する表示デバイスと、
前記画面の中央部を中央部とする任意の領域を指定できる撮像範囲指定手段と、
指定された前記領域の画像を前記画面全体に表示させるように、前記変倍光学系を制御する光学系制御部とを備えたデジタル撮影機器である。
The fifth aspect of the present invention relates to
An image sensor that captures an image of a subject and converts it into an electrical signal;
A variable magnification optical system that can optically change magnification and forms an image of the subject on the imaging element;
A display device having a screen for displaying at least the image data converted into the electrical signal;
An imaging range designating means capable of designating an arbitrary area having the central part of the screen as a central part;
The digital imaging device includes an optical system control unit that controls the zoom optical system so that an image of the designated area is displayed on the entire screen.
第6の本発明は、
光学的に変倍可能な変倍光学系により結像された被写体の像を電気信号に変換し、その画像を表示デバイスの画面に表示するステップと、
前記画面の一部の領域に、前記画面に表示させている画像のうちの、前記変倍光学系で所定倍率で拡大した際の撮像範囲に相当する部分の画像データを拡大して表示させるステップとを備えた、デジタル撮影機器の画像表示方法である。
The sixth invention relates to
A step of converting an image of a subject formed by a variable magnification optical system that can be optically changed into an electric signal and displaying the image on a screen of a display device;
A step of enlarging and displaying image data of a portion corresponding to an imaging range when an image displayed on the screen is enlarged at a predetermined magnification by the variable magnification optical system in a partial area of the screen. An image display method for a digital photographing device.
第7の本発明は、
光学的に変倍可能な変倍光学系により結像された被写体の像を電気信号に変換し、その画像を表示デバイスの画面に表示するステップと、
前記画面の中央部を中央部とする任意の領域を指定するステップと、
指定された前記領域の画像を前記画面全体に表示させるように、前記変倍光学系を制御するステップとを備えた、デジタル撮影機器の画像表示方法である。
The seventh invention relates to
A step of converting an image of a subject formed by a variable magnification optical system that can be optically changed into an electric signal and displaying the image on a screen of a display device;
Designating an arbitrary area centered on the center of the screen;
And a step of controlling the zoom optical system so that an image of the designated area is displayed on the entire screen.
第8の本発明は、
第1の本発明の、デジタル撮影機器の前記電気信号を前記画面に表示させる前記表示制御部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
The eighth invention relates to
A program for causing a computer to function as the display control unit for displaying the electric signal of the digital photographing apparatus according to the first aspect of the invention on the screen.
第9の本発明は、
第8の本発明のプログラムを担持した記録媒体であって、コンピュータで利用可能な記録媒体である。
The ninth invention relates to
A recording medium carrying the program of the eighth aspect of the present invention, which is a recording medium usable by a computer.
本発明により、容易にフレーミングを決定でき、シャッターチャンスを逃さずに撮影できるデジタル撮影機器およびその画像表示方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a digital photographing apparatus that can easily determine framing and can shoot without missing a photo opportunity and an image display method thereof.
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1のデジタルスチルカメラの構成ブロック図を示している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the digital still camera according to
本実施の形態1のデジタルスチルカメラは、被写体の像を撮像素子12上に結像させる変倍光学系11を備えている。変倍光学系11は、結像させる像を光学的に変倍できるズーム機能を備えている。また、撮像した画像などを表示させる画面を有する表示デバイス15を備えている。また、表示デバイス15の画面上に表示させる画像を制御する表示制御部14、変倍光学系11を制御する光学系制御部13、表示デバイス15の画面上に表示されたフレームを特定するフレーム特定手段16を備えている。
The digital still camera according to the first embodiment includes a variable magnification
次に、本実施の形態1のデジタルスチルカメラの、フレームを決定する際の動作について説明する。 Next, the operation of the digital still camera according to the first embodiment when determining a frame will be described.
図1において、変倍光学系11により、撮影する被写体の像が撮像素子12上に結像される。撮像素子12は、この結像された像の情報を電荷信号に変換し、表示制御部14に渡す。表示制御部14は、この電荷信号を画像信号に変換し、表示デバイス15の画面上に撮影する被写体の画像データを表示させる。
In FIG. 1, an image of a subject to be photographed is formed on an
図2は、表示デバイス15の画面の表示内容を示している。
FIG. 2 shows the display content of the screen of the
変倍光学系11は、広角端の状態にあり、図2では、表示デバイス15の画面上に広角端における被写体の画像21が表示されている。
The variable magnification
ここで、表示制御部14は、図2に示すように、表示デバイス15の画面上の一部の領域22に、広角端における被写体の画像21の中央部分を拡大させた画像を表示させる。この一部の領域22のフレームに表示させる画像は、表示制御部14が、広角端における被写体の画像21の中央部分の画像データから拡大処理を行なって作成した画像である。
Here, as shown in FIG. 2, the
ここで、一部の領域22に表示させる画像は、変倍光学系11を所定の倍率となるように動作させた際に、撮影される範囲に相当する部分の画像となるように作成される。つまり、変倍光学系11を所定の倍率となるように動作させると、一部の領域22に表示されていた画像が、表示デバイス15の画面全体に表示されることになる。
Here, the image to be displayed in a part of the
なお、所定の倍率とは、変倍光学系11で光学的に変倍できる範囲の倍率であればよく、望遠端の倍率であってもよいし、その他の倍率であってもよい。
The predetermined magnification may be a magnification within a range that can be optically varied by the variable magnification
フレーム特定手段16は、図2に示す一部の領域22のフレームに表示されている画像を決定する手段である。フレーム特定手段16は、一部の領域22に表示されている画像を決定できればよく、デジタルスチルカメラに設けられているボタンや十字キー、表示デバイス15の画面へのタッチ操作など、どのような方法で実現してもよい。
The
フレーム特定手段16で、一部の領域22のフレームに表示されている画像が決定されると、表示制御部14は、変倍光学系11が所定の倍率となるように、光学系制御部13に指示を出す。変倍光学系11は、光学系制御部13の制御によって、所定の倍率となるように動作するとともにフォーカシングを行う。
When the
そして、変倍光学系11が所定の倍率となった際には、表示デバイス15の画面上には、図2の一部の領域22に表示されていた範囲の画像部分が、画面全体に表示される。
When the variable magnification
図3は、本実施の形態1のデジタルスチルカメラにおける、表示デバイス15の画面の表示内容の、他の例を示している。構成ブロック図は図1のとおりであり、表示デバイス15の画面の表示内容のみが図2の場合と異なる。
FIG. 3 shows another example of display contents on the screen of the
図2の場合には、表示デバイス15の画面上の一部の領域22のフレームの位置は予め設定されており、また、そこに表示される画像も所定の倍率としていたが、図3の場合は、一部の領域のフレームのサイズ、位置およびそのフレーム内に表示される画像の倍率も任意に設定できるようになっている。
In the case of FIG. 2, the frame positions of a part of the
図3に示すように、表示デバイス15の画面上の一部の領域32のいずれかのフレームに、広角端における被写体の画像31の中央部分を拡大させた画像が表示される。この一部の領域32のいずれかのフレームに表示される画像は、表示制御部14が、広角端における被写体の画像31の中央部分の画像データから拡大処理を行なって作成したものである。
As shown in FIG. 3, an image obtained by enlarging the central portion of the subject image 31 at the wide-angle end is displayed in any frame of a
ここで、一部の領域32のいずれかのフレームに表示される画像は、変倍光学系11を任意の指定された倍率となるように動作させた際に、撮影される範囲に相当する部分の画像となるように作成される。
Here, the image displayed in any frame of the
なお、図3では、一部の領域32として3つのフレームを示しているが、これは表示デバイス15の画面上に任意に設定できることを説明するものであり、これらの位置にしか表示ができないことを示すものではない。
In FIG. 3, three frames are shown as a part of the
この様に、一部の領域32のフレームの表示サイズ、位置、およびそこに表示される画像の倍率を任意に指定して表示できるようにすることで、全体の情報が見やすいように設定することができる。
In this way, by setting the display size and position of the frame of a part of the
なお、一部の領域32のフレームのサイズおよび位置の変更は、どのような方法で行ってもよく、例えば、十字キーで操作しても良いし、縦横のスクロールバーで指定しても良い。
Note that the frame size and position of some of the
また、一部の領域32のフレーム内に表示させる画像の倍率の指定も、どのような方法で行ってもよい。例えば、変倍光学系11を変倍させるためのボタンを用いて倍率を変更させるようにしてもよい。
The magnification of the image to be displayed in the frame of the
図4は、本実施の形態1のデジタルスチルカメラにおける、表示デバイス15の画面の表示内容の、別の他の例を示している。構成ブロック図は図1のとおりであり、表示デバイス15の画面の表示内容のみが図2および図3の場合と異なる。
FIG. 4 shows another example of the display content of the screen of the
図2および図3の場合には、表示デバイス15の画面上の一部の領域のフレームは1つの領域としたが、図4の場合には、一部の領域を複数の領域とし、それらの領域に表示される倍率を異ならせるようにしたものである。
In the case of FIGS. 2 and 3, the frame of a part of the area on the screen of the
図4は、表示デバイス15の画面上の一部の領域42のフレームに広角端における被写体の画像41の3倍に変倍した画像を、一部の領域43のフレームに広角端における被写体の画像41の5倍に変倍した画像を、一部の領域44のフレームに広角端における被写体の画像41の8倍に変倍した画像を、それぞれ表示させている。これらの一部の領域42、43、44のフレームに表示される画像は、表示制御部14が、広角端における被写体の画像41の中央部分の画像データから拡大処理を行なって作成したものである。
FIG. 4 shows an image obtained by scaling a frame of a partial area 42 on the screen of the
ここで、一部の領域42、43、44のフレームに表示させる画像は、変倍光学系11を所定の倍率となるように動作させた際に、撮影される範囲に相当する部分の画像となるように作成される。
Here, the images displayed in the frames of some of the regions 42, 43, and 44 are images of a portion corresponding to a range to be photographed when the variable magnification
図5は、図4に示す表示内容の場合の、フレームを特定したときの動作を説明する図である。 FIG. 5 is a diagram for explaining the operation when the frame is specified in the case of the display content shown in FIG.
表示デバイス15の画面上に表示されている一部の領域42、43、44のフレームから、フレーム特定手段16により、一つのフレームを選択する。表示制御部14は、フレーム特定手段16で選択されたフレームに応じて、その選択されたフレームに表示されていた画像が表示デバイス15の画面全体に表示される倍率となるように、光学系制御部13に指示する。そして、光学系制御部13に制御されて、変倍光学系11は指示された倍率になるように動作する。
One frame is selected by the frame specifying means 16 from some frames 42, 43, 44 displayed on the screen of the
例えば、図5で、一部の領域42のフレームが選択されると、変倍光学系11は51の状態になるように光学系制御部13によって制御される。同様に、一部の領域43のフレームが選択されると、変倍光学系11は52の状態になるように制御され、一部の領域44のフレームが選択されると、変倍光学系11は53の状態になるように制御される。
For example, in FIG. 5, when a frame of a part of the region 42 is selected, the variable magnification
この様に、異なる倍率に対応した撮像範囲の画像を一度に表示させることで、図2や図3の場合に比べて、最適なフレーミングをさらに設定しやすくなる。 In this way, by displaying images in the imaging range corresponding to different magnifications at the same time, it becomes easier to set the optimum framing as compared with the cases of FIGS.
以上に説明したように、本実施の形態1のデジタルスチルカメラは、表示デバイスの画面上に表示させた広角時の画像の一部を切り出すことで、変倍光学系の任意の変倍位置における画像を表示デバイスの画面の一部の領域に表示させることを特徴とし、常に新しい画像情報に基づいてフレーミングをすることが可能となる。 As described above, the digital still camera according to the first embodiment cuts out a part of the wide-angle image displayed on the screen of the display device, so that the zoom lens at any zooming position of the zooming optical system. An image is displayed in a partial area of the screen of the display device, and framing can always be performed based on new image information.
また、変倍光学系の任意の変倍位置での画像を複数同時に表示デバイスの画面の一部の領域に表示できるため、フレーミングを決定するのが容易になり、シャッターチャンスを逃さずに撮影できる。 In addition, since multiple images at any zooming position of the zooming optical system can be displayed simultaneously on a partial area of the screen of the display device, it is easy to determine framing and can be taken without missing a photo opportunity. .
また、表示デバイスの画面の一部の領域に表示させる画像は、その表示サイズと表示位置を任意に設定できるので、表示デバイス上での画像を見やすくできる。 Further, since the display size and display position of an image to be displayed in a partial area of the display device screen can be arbitrarily set, the image on the display device can be easily viewed.
また、表示デバイスの画面の一部の領域に表示させている画像を特定することで、それに連動して光学的に変倍、フォーカスさせることにより、表示デバイス画面の一部の領域に表示させていた画像と同じ画角、フォーカス位置に瞬時に光学的に合わせることができ、シャッターチャンスを逃さず、ワンタッチで撮影できるようになる。 Also, by specifying an image displayed in a partial area of the screen of the display device, the image is displayed in a partial area of the display device screen by optically scaling and focusing in conjunction with it. It is possible to instantly optically match the same angle of view and focus position as the captured image, and to shoot with one touch without missing a photo opportunity.
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2のデジタルスチルカメラの構成ブロック図を示している。
(Embodiment 2)
FIG. 6 shows a configuration block diagram of the digital still camera according to
本実施の形態2のデジタルスチルカメラは、図1に示す実施の形態1のデジタルスチルカメラの構成とは、フレーム特定手段16の代わりに撮像範囲指定手段17を備えている点のみが異なる。
The digital still camera of the second embodiment is different from the configuration of the digital still camera of the first embodiment shown in FIG. 1 only in that an imaging
実施の形態1の場合には、変倍光学系11を望遠側に変倍した場合の画像範囲を表示デバイス15の画面上に表示させてフレームを決定していたが、本実施の形態2の場合には、望遠側に変倍した場合の画像範囲を表示デバイス15の画面上に表示させずにフレームを決定する点が異なる。
In the first embodiment, the frame is determined by displaying the image range when the variable magnification
本実施の形態2の、撮像する被写体を表示デバイス15上に表示させる処理は、実施の形態1と同様である。実施の形態1の場合と異なる部分の動作について、以下に説明する。
The process of displaying the subject to be imaged on the
図7は、表示デバイス15の画面の表示内容および変倍光学系11の状態を示している。図7は、変倍光学系11が広角端の状態にある場合の表示内容を示しているが、実施の形態1の場合とは異なり、表示デバイス15の画面上には広角端における被写体の画像のみが表示されている。
FIG. 7 shows the display content of the screen of the
図7の表示デバイス15の画面上の表示内容に対して、撮像範囲指定手段17により、拡大時の撮影範囲を指定する。表示制御部14は、撮像範囲指定手段17で指定された撮影範囲が表示デバイス15の画面全体になるように変倍光学系11が動作するよう、光学系制御部13に指示を出す。変倍光学系11は、光学系制御部13によって制御され、指定された撮影範囲が表示デバイス15の画面全体になるように動作するとともにフォーカシングを行う。
With respect to the display content on the screen of the
図7の破線で示す撮影指定範囲71および72は、変倍光学系11を異なる2つの倍率に変化させた場合の、撮影できる範囲をそれぞれ示している。
Shooting designation ranges 71 and 72 indicated by broken lines in FIG. 7 indicate ranges where shooting can be performed when the variable magnification
例えば、撮像範囲指定手段17で、撮影指定範囲71が指定された場合には、表示制御部14が、その矩形範囲に応じた指示を光学系制御部13に出し、その指示に応じて変倍光学系11が61の状態になるよう動作する。同様に、撮影指定範囲72が指定された場合には、変倍光学系11は62の状態になるよう制御される。
For example, when the
ここで、図7の表示内容に対して、撮影指定範囲71および72の指定の方法について説明する。 Here, a method of specifying the shooting designation ranges 71 and 72 for the display contents of FIG. 7 will be described.
変倍光学系11の倍率を変化させても、画面の中央部の位置は変わらない。したがって、変倍光学系11の倍率を変化させた場合の撮影範囲は、広角端における画像に対して、中央部を中心にした撮影指定範囲71および72のような矩形範囲となる。したがって、図7の画面上の一点は、特定の一つの矩形の辺上の点を示すことになる。つまり、図7の画面上の一点を指定できれば、拡大後の撮影範囲の矩形を一意に決められる。
Even if the magnification of the variable magnification
したがって、図7の画面上に表示されている広角端の画像内の一点を指定できる方法であれば、どのような方法であっても特定の撮影範囲を指定できる。例えば、デジタルスチルカメラに設けられているボタンや十字キーで、また、ペンシル型の入力デバイスや指で直接表示デバイス15の画面上の一点を指定するなどの方法で実現できる。
Therefore, a specific photographing range can be designated by any method as long as it can designate one point in the wide-angle end image displayed on the screen of FIG. For example, it can be realized by a method such as designating a point on the screen of the
また、指定する撮影範囲をよりわかり易くするために、図7の画面上に矩形を表示させるようにしてもよい。例えば、破線や色付きの矩形を図7の広角端の画像上に表示させ、十字キーやカーソルキーなどによりその矩形範囲を変化させるようにすれば、より簡単に操作できるようになる。 Further, in order to make the designated shooting range easier to understand, a rectangle may be displayed on the screen of FIG. For example, if a broken line or a colored rectangle is displayed on the wide-angle end image in FIG. 7 and the rectangle range is changed by a cross key or a cursor key, the operation can be performed more easily.
本実施の形態2のデジタルスチルカメラは、表示デバイスの画面に表示されている画像の一部のエリアを任意に選択でき、そのエリアに応じて光学的に変倍、フォーカスさせることにより、正確なフレーミングと変倍、フォーカスが同時にできるため、シャッターチャンスに強くなる。 The digital still camera of the second embodiment can arbitrarily select a partial area of the image displayed on the screen of the display device, and can perform accurate scaling and focusing according to the area, thereby accurately Since framing, zooming, and focusing can be performed at the same time, the shutter chance is enhanced.
なお、各実施の形態では、説明をわかり易くするために、表示デバイス15の画面全体に表示する画像は、変倍光学系11の広角端における画像としたが、それ以外の変倍位置における画像であってもよい。変倍光学系11の任意の変倍時における画像を表示デバイス15の画面全体に表示させ、それよりも大きい変倍率の画像であれば、画面上の一部の領域に表示させることができる。
In each embodiment, for ease of explanation, the image displayed on the entire screen of the
また、各実施の形態ではデジタルスチルカメラの場合で説明したが、本発明は、デジタルビデオカメラ等のその他のデジタル撮影機器にも適用できる。 In each embodiment, a digital still camera has been described. However, the present invention can also be applied to other digital photographing devices such as a digital video camera.
なお、本発明のプログラムは、上述した本発明のデジタル撮影機器の表示制御部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。 The program of the present invention is a program for causing a computer to execute the above-described function of the display control unit of the digital photographing apparatus of the present invention, and is a program that operates in cooperation with the computer.
また、本発明の記録媒体は、上述した本発明のデジタル撮影機器の表示制御部の機能をコンピュータにより実行させるためのプログラムを担持した記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能かつ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協働して利用される記録媒体である。 The recording medium of the present invention is a recording medium carrying a program for causing a computer to execute the function of the display control unit of the above-described digital photographing apparatus of the present invention, and is readable and read by the computer. Is a recording medium used in cooperation with the computer.
また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。 Further, one usage form of the program of the present invention may be an aspect in which the program is recorded on a computer-readable recording medium and operates in cooperation with the computer.
また、記録媒体としては、ROM等が含まれる。 Further, the recording medium includes a ROM and the like.
また、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。 The computer of the present invention described above is not limited to pure hardware such as a CPU, and may include firmware, an OS, and peripheral devices.
なお、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。 As described above, the configuration of the present invention may be realized by software or hardware.
以上説明したように本発明によれば、操作が簡便な、シャッターチャンスに強いデジタル撮影機器およびその画像表示方法を提供できる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a digital photographing apparatus that is easy to operate and strong in photo opportunity, and an image display method thereof.
本発明にかかるデジタル撮影機器およびその画像表示方法は、容易にフレーミングを決定でき、シャッターチャンスを逃さずに撮影できるという効果を有し、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等のデジタル撮影機器およびその画像表示方法等として有用である。 The digital photographing device and the image display method thereof according to the present invention have the effect that framing can be easily determined and photographing can be performed without missing a photo opportunity, and digital photographing devices such as a digital video camera and a digital still camera and the image thereof. This is useful as a display method.
11 変倍光学系
12 撮像素子
13 光学系制御部
14 表示制御部
15 表示デバイス
16 フレーム特定手段
17 撮像範囲指定手段
21、31、41 表示デバイス15の画面
22、32、42、43、44 表示デバイス15の画面の一部の領域
51、52、53、61、62 変倍光学系の状態
71、72 撮影指定範囲
DESCRIPTION OF
Claims (9)
光学的に変倍でき、前記被写体の像を前記撮像素子に結像させる変倍光学系と、
少なくとも画像データを表示する画面を有する表示デバイスと、
前記電気信号を前記画面に表示させる表示制御部とを備え、
前記表示制御部は、撮像している画像を前記画面に表示させるとともに、前記画面の一部の領域に、前記撮像している画像のうちの、前記変倍光学系で所定倍率で拡大した際の撮像範囲に相当する部分の画像データを拡大して表示させる、デジタル撮影機器。 An image sensor that captures an image of a subject and converts it into an electrical signal;
A variable magnification optical system that can optically change magnification and forms an image of the subject on the imaging element;
A display device having at least a screen for displaying image data;
A display control unit for displaying the electrical signal on the screen;
The display control unit displays a captured image on the screen, and enlarges the captured image to a partial area of the screen at a predetermined magnification with the variable magnification optical system. A digital photographing device that enlarges and displays a portion of image data corresponding to the imaging range.
前記一部の領域のサイズおよび位置も、任意に設定できる、請求項1に記載のデジタル撮影機器。 The predetermined magnification can be arbitrarily set,
The digital photographing apparatus according to claim 1, wherein a size and a position of the partial area can be arbitrarily set.
前記複数の領域のそれぞれには、互いに異なる拡大倍率で画像データが表示されている、請求項1に記載のデジタル撮影機器。 The partial area is divided into a plurality of areas,
The digital photographing apparatus according to claim 1, wherein image data is displayed at different magnifications in each of the plurality of regions.
前記一部の領域に表示されている画像を特定するフレーム特定手段とを備え、
前記光学系制御部は、前記一部の領域に表示されている画像を特定した場合に、その特定した画像に相当する倍率となるように、前記変倍光学系を変倍させる、請求項1乃至3のいずれかに記載のデジタル撮影機器。 Furthermore, an optical system controller that controls the zoom optical system;
Frame specifying means for specifying an image displayed in the partial area,
The optical system control unit, when specifying an image displayed in the partial area, changes the magnification optical system so that a magnification corresponding to the specified image is obtained. 4. The digital photographing device according to any one of 3 to 3.
光学的に変倍でき、前記被写体の像を前記撮像素子に結像させる変倍光学系と、
少なくとも前記電気信号に変換された画像データを表示する画面を有する表示デバイスと、
前記画面の中央部を中央部とする任意の領域を指定できる撮像範囲指定手段と、
指定された前記領域の画像を前記画面全体に表示させるように、前記変倍光学系を制御する光学系制御部とを備えたデジタル撮影機器。 An image sensor that captures an image of a subject and converts it into an electrical signal;
A variable magnification optical system that can optically change magnification and forms an image of the subject on the imaging element;
A display device having a screen for displaying at least the image data converted into the electrical signal;
An imaging range designating means capable of designating an arbitrary area having the central part of the screen as a central part;
A digital photographing apparatus comprising: an optical system control unit that controls the zoom optical system so that an image of the designated area is displayed on the entire screen.
前記画面の一部の領域に、前記画面に表示させている画像のうちの、前記変倍光学系で所定倍率で拡大した際の撮像範囲に相当する部分の画像データを拡大して表示させるステップとを備えた、デジタル撮影機器の画像表示方法。 A step of converting an image of a subject formed by a variable magnification optical system that can be optically changed into an electric signal and displaying the image on a screen of a display device;
A step of enlarging and displaying image data of a portion corresponding to an imaging range when an image displayed on the screen is enlarged at a predetermined magnification by the variable magnification optical system in a partial area of the screen. An image display method for a digital photographing device.
前記画面の中央部を中央部とする任意の領域を指定するステップと、
指定された前記領域の画像を前記画面全体に表示させるように、前記変倍光学系を制御するステップとを備えた、デジタル撮影機器の画像表示方法。 A step of converting an image of a subject formed by a variable magnification optical system that can be optically changed into an electric signal and displaying the image on a screen of a display device;
Designating an arbitrary area centered on the center of the screen;
Controlling the zoom optical system so that an image of the designated area is displayed on the entire screen.
A recording medium carrying the program according to claim 8 and usable by a computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236638A JP2006054803A (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236638A JP2006054803A (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006054803A true JP2006054803A (en) | 2006-02-23 |
Family
ID=36031960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236638A Pending JP2006054803A (en) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006054803A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9267626B2 (en) | 2013-06-17 | 2016-02-23 | Emerson Electric Co. | Threaded sink flange assembly for installation of a food waste disposer to a sink |
JP2020088809A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method of imaging apparatus |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236638A patent/JP2006054803A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9267626B2 (en) | 2013-06-17 | 2016-02-23 | Emerson Electric Co. | Threaded sink flange assembly for installation of a food waste disposer to a sink |
JP2020088809A (en) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method of imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9830947B2 (en) | Image-capturing device | |
JP4489608B2 (en) | DIGITAL STILL CAMERA, IMAGE REPRODUCTION DEVICE, FACE IMAGE DISPLAY DEVICE, AND CONTROL METHOD THEREOF | |
JP4687451B2 (en) | Imaging device and through image display method | |
JP4956988B2 (en) | Imaging device | |
JP2006058405A (en) | Camera device and autofocus control method | |
JP4767838B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
TWI693828B (en) | Image-capturing device and method for operating the same | |
JP2011040896A (en) | Image capturing apparatus and method of controlling the same | |
JP6671323B2 (en) | Imaging device | |
JP2009081530A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP5957948B2 (en) | Display control device, display control method, and recording medium | |
JP2009017517A (en) | Image-capturing device | |
JP2008263486A (en) | Imaging apparatus | |
JP4981955B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP7696820B2 (en) | Imaging device | |
JP4785548B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2007104198A (en) | Imaging apparatus and program | |
JP4740074B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP4788172B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP6025954B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2006054803A (en) | Digital photographing device, image display method of digital photographing device, program, and recording medium | |
JP5225477B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP4751715B2 (en) | Imaging device | |
JP2013098905A (en) | Imaging device and control method of imaging device | |
JP6197892B2 (en) | Display device and imaging device |