JP2006054382A - 金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 - Google Patents
金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006054382A JP2006054382A JP2004236353A JP2004236353A JP2006054382A JP 2006054382 A JP2006054382 A JP 2006054382A JP 2004236353 A JP2004236353 A JP 2004236353A JP 2004236353 A JP2004236353 A JP 2004236353A JP 2006054382 A JP2006054382 A JP 2006054382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- metal
- forming
- silicate film
- hafnium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 134
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 167
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 165
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 140
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 111
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 101
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 76
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 204
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 198
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 claims description 197
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 103
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 61
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 58
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 50
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 34
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 18
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 16
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 6
- 239000012686 silicon precursor Substances 0.000 claims 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 56
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 52
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 36
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 26
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 18
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 18
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 8
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 7
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004129 HfSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
【解決手段】金属シリケート膜101の膜厚方向において膜の内部側より膜の界面側で、金属シリケート膜101を構成するシリコンの組成比が金属の組成比と比較して高く、前記金属シリケート膜101の膜厚方向において膜の界面側より膜の内部側で、金属シリケート膜101を構成する金属の組成比がシリコンの組成比と比較して高いものである。
【選択図】図1
Description
Claims (28)
- 金属シリケート膜の膜厚方向において膜の内部側より膜の界面側で、金属シリケート膜を構成するシリコンの組成比が金属の組成比と比較して高く、
前記金属シリケート膜の膜厚方向において膜の界面側より膜の内部側で、金属シリケート膜を構成する金属の組成比がシリコンの組成比と比較して高い
ことを特徴とする金属シリケート膜。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなる
ことを特徴とする請求項1記載の金属シリケート膜。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の界面側では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は0%より大きく30%以下であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は70%以上100%未満である
ことを特徴とする請求項1記載の金属シリケート膜。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の内部側では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は30%以上100%未満であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は0%より大きく70%以下である
ことを特徴とする請求項1記載の金属シリケート膜。 - 前記金属シリケート膜は窒素を含む雰囲気で熱処理された膜からなる
ことを特徴とする請求項1記載の金属シリケート膜。 - 金属シリケート膜の膜厚方向において膜の内部側より膜の界面側で、金属シリケート膜を構成するシリコンの組成比が金属の組成比と比較して高く、
前記金属シリケート膜の膜厚方向において膜の界面側より膜の内部側で、金属シリケート膜を構成する金属の組成比がシリコンの組成比と比較して高い金属シリケート膜の製造方法であって、
前記金属シリケート膜の成膜は、シリコン原子の層を形成するとともにシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程および金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程のいずれも少なくとも一回以上行うことを成膜の1サイクルとし、
前記金属シリケート膜の界面側を形成する成膜工程では、前記成膜の一サイクルは、金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程よりシリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程を多く行い、
前記金属シリケート膜の内部側を形成する成膜工程では、前記成膜の一サイクルは、金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程よりシリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程を多く行い、
前記成膜の1サイクルごとに、もしくは前記成膜の1サイクルを所定回数繰り返した後に、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲内か否かを判定する工程を行い、
前記判定において、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲内の場合には成膜を終了し、
前記判定において、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲からはずれた場合には前記成膜の1サイクルを再び行う
ことを特徴とする金属シリケート膜の製造方法。 - 前記金属シリケート膜の成膜後、前記金属シリケート膜に窒素を含む雰囲気で熱処理を施す
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記シリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は原子層蒸着法によって行う
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は原子層蒸着法によって行う
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記シリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は、
成膜雰囲気内にシリコンの前駆体ガスを供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と、
前記成膜雰囲気内に酸素含有物を供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と
を備えたことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は、
成膜雰囲気内に金属の前駆体ガスを供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と、
前記成膜雰囲気内に酸素含有物を供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と
を備えたことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の界面側を形成する成膜工程では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は0%より大きく30%以下とし、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は70%以上100%未満とする
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の内部側を形成する成膜工程では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は30%以上100%未満であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は0%より大きく70%以下である
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 前記最初の成膜の1サイクルを行う前に、
前記成膜表面を洗浄した後、成膜表面の窒化処理を行う
ことを特徴とする請求項6記載の金属シリケート膜の製造方法。 - 電極間に金属シリケート膜を挟んだキャパシタを備えた半導体装置であって、
前記金属シリケート膜は、
前記金属シリケート膜の膜厚方向において膜の中心より膜の界面側で、金属シリケート膜を構成するシリコンの組成比が金属の組成比と比較して高く、
前記金属シリケート膜の膜厚方向において膜の界面側より膜の内部側で、金属シリケート膜を構成する金属の組成比がシリコンの組成比と比較して高い
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなる
ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の界面側では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は0%より大きく30%以下であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は70%以上100%未満である
ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の内部側では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は30%以上100%未満であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は0%より大きく70%以下である
ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置。 - 前記金属シリケート膜は窒素を含む雰囲気で熱処理された膜からなる
ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置。 - 電極間に金属シリケート膜を挟んだキャパシタを備えた半導体装置の製造方法であって、
前記金属シリケート膜の形成工程は、
シリコン原子の層を形成するとともにシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程および金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程のいずれも少なくとも一回以上行うことを成膜の1サイクルとし、
前記金属シリケート膜の界面側を形成する成膜工程では、前記成膜の一サイクルは、金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程よりシリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程を多く行い、
前記金属シリケート膜の内部側を形成する成膜工程では、前記成膜の一サイクルは、金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程よりシリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程を多く行い、
前記成膜の1サイクルごとに、もしくは前記成膜の1サイクルを所定回数繰り返した後に、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲内か否かを判定する工程を行い、
前記判定において、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲内の場合には成膜を終了し、
前記判定において、金属シリケート膜の組成比と膜厚とが所望の範囲からはずれた場合には前記成膜の1サイクルを再び行うことで、
金属シリケート膜の膜厚方向において膜の内部側より膜の界面側で、金属シリケート膜を構成するシリコンの組成比が金属の組成比と比較して高く、
前記金属シリケート膜の膜厚方向において膜の界面側より膜の内部側で、金属シリケート膜を構成する金属の組成比がシリコンの組成比と比較して高い金属シリケート膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記金属シリケート膜の成膜後、前記金属シリケート膜に窒素を含む雰囲気で熱処理を施す
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は原子層蒸着法によって行う
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は原子層蒸着法によって行う
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン原子の層を形成するとともシリコン原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は、
成膜雰囲気内にシリコンの前駆体ガスを供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と、
前記成膜雰囲気内に酸素含有物を供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と
を備えたことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記金属原子の層を形成するととも金属原子の層上に酸素原子の層を形成する工程は、
成膜雰囲気内に金属の前駆体ガスを供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と、
前記成膜雰囲気内に酸素含有物を供給する工程と、
前記成膜雰囲気内に不活性なガスを供給して成膜雰囲気のパージを行う工程と
を備えたことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の界面側を形成する成膜工程では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は0%より大きく30%以下とし、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は70%以上100%未満とする
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記金属シリケート膜はハフニウムシリケート膜からなり、
前記ハフニウムシリケート膜の内部側を形成する成膜工程では、
前記ハフニウムシリケート膜中のシリコンに対するハフニウムの組成比は30%以上100%未満であり、
前記ハフニウムシリケート膜中のハフニウムに対するシリコンの組成比は0%より大きく70%以下である
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。 - 前記最初の成膜の1サイクルを行う前に、
前記成膜表面を洗浄した後、成膜表面の窒化処理を行う
ことを特徴とする請求項20記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236353A JP2006054382A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236353A JP2006054382A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006054382A true JP2006054382A (ja) | 2006-02-23 |
Family
ID=36031644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236353A Pending JP2006054382A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006054382A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008214719A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toshiba Corp | 成膜形状シミュレーション方法及び電子デバイスの製造方法 |
JP2010506408A (ja) * | 2006-10-05 | 2010-02-25 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 金属シリケート膜のald |
US8810000B2 (en) | 2008-01-22 | 2014-08-19 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device comprising capacitive element |
CN111276480A (zh) * | 2018-12-04 | 2020-06-12 | 南亚科技股份有限公司 | 存储器装置及其形成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003019643A1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-06 | Nec Corporation | Semiconductor device having high-permittivity insulation film and production method therefor |
WO2004008544A1 (ja) * | 2002-07-16 | 2004-01-22 | Nec Corporation | 半導体装置、その製造方法およびその製造装置 |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236353A patent/JP2006054382A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003019643A1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-06 | Nec Corporation | Semiconductor device having high-permittivity insulation film and production method therefor |
WO2004008544A1 (ja) * | 2002-07-16 | 2004-01-22 | Nec Corporation | 半導体装置、その製造方法およびその製造装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010506408A (ja) * | 2006-10-05 | 2010-02-25 | エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド | 金属シリケート膜のald |
US8563444B2 (en) | 2006-10-05 | 2013-10-22 | Asm America, Inc. | ALD of metal silicate films |
JP2008214719A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toshiba Corp | 成膜形状シミュレーション方法及び電子デバイスの製造方法 |
US8810000B2 (en) | 2008-01-22 | 2014-08-19 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device comprising capacitive element |
US9373679B2 (en) | 2008-01-22 | 2016-06-21 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device comprising capacitive element |
CN111276480A (zh) * | 2018-12-04 | 2020-06-12 | 南亚科技股份有限公司 | 存储器装置及其形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI343952B (en) | Method for silicon based dielectric chemical vapor deposition | |
US6303481B2 (en) | Method for forming a gate insulating film for semiconductor devices | |
US7473994B2 (en) | Method of producing insulator thin film, insulator thin film, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
US20030185980A1 (en) | Thin film forming method and a semiconductor device manufacturing method | |
CN100390945C (zh) | 基底绝缘膜的形成方法 | |
JP4441099B2 (ja) | 半導体素子のキャパシターの製造方法 | |
US20080258216A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR20020094461A (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 제조방법 | |
JP2006161163A (ja) | チタン窒化膜形成方法及びそのチタン窒化膜を利用した金属−絶縁体−金属キャパシタの下部電極形成方法 | |
KR100417855B1 (ko) | 반도체소자의 캐패시터 및 그 제조방법 | |
KR100373159B1 (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 제조방법 | |
JP4563016B2 (ja) | シリコン基板の複合面に酸化膜を形成する方法 | |
WO2004107451A1 (ja) | Mis型電界効果トランジスタを備える半導体装置及びその製造方法並びに金属酸化膜の形成方法 | |
JP4461441B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006054382A (ja) | 金属シリケート膜と金属シリケート膜の製造方法および半導体装置と半導体装置の製造方法 | |
JP2006147896A (ja) | 薄膜の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2006156516A (ja) | 金属シリケート窒化膜の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JP5039396B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100513804B1 (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 제조방법 | |
KR100882090B1 (ko) | 반도체소자의 캐패시터 제조방법 | |
KR20060002137A (ko) | 반도체소자의 캐패시터 형성방법 | |
KR100670671B1 (ko) | 반도체 소자의 하프늄 산화막 형성방법 | |
KR100540476B1 (ko) | 반도체 소자의 캐패시터 제조방법 | |
JP2005285805A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4106513B2 (ja) | 半導体素子のキャパシタ製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091007 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |