JP2006053463A - 副投射機能付きプロジェクタ - Google Patents
副投射機能付きプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006053463A JP2006053463A JP2004236442A JP2004236442A JP2006053463A JP 2006053463 A JP2006053463 A JP 2006053463A JP 2004236442 A JP2004236442 A JP 2004236442A JP 2004236442 A JP2004236442 A JP 2004236442A JP 2006053463 A JP2006053463 A JP 2006053463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- projection surface
- projection
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
- H04N9/3114—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】 副投射機能付きプロジェクタ1の、DMDを用いたデジタル・ライトプロセッシング方式の画像表示装置10は、ランプ11と、ランプ11から出射された白色光を時分割で色分離するカラーホイール12と、カラーホイール12からの入射光束の輝度むらを低減させるロッドレンズ13と、ロッドレンズ13から入光した各色光を画像信号に基づいて空間的に光変調して画像光を形成するDMD14と、DMD14で選択された画像光が入光して主投射面2に主投射画像3として投射される主投射レンズ15と、DMDで選択されなかった反射光を副投射面4に投射するために、選択されなかった反射光が入光して投射される副投射レンズ16と、反射ミラー17とを有する。
【選択図】図2
Description
投射面に画像を投射する画像表示装置を有するプロジェクタであって、画像表示装置は、主投射面に画像を投射する第1の光学系と、主投射面とは異なった位置に設けられている副投射面に主投射面に投射された画像と相似の画像を投射する第2の光学系とを有する。
第1の効果は、説明者が投射面の近傍にいて会場内の視聴者に説明を行なう場合であっても、視聴者の方を向きながら投射画像の内容を容易に確認できることである。これは、主投射面の投射画像と相似の投射画像が説明者の視野の範囲に設けられた副投射面に投射され、説明者が投射画像の内容を容易に確認できるからである。
2 主投射面
3 主投射画像
4 副投射面
5 副投射画像
6、96 説明者
7、97 視聴者
8、98 机
9、99 会議室
10 画像表示装置
11 ランプ
12 カラーホイール
13 ロッドレンズ
14 DMD
15 主投射レンズ
16 副投射レンズ
17 反射ミラー
18 onステートの投射光
19 offステートの投射光
91 プロジェクタ
92 投射面
93 投射画像
Claims (4)
- 投射面に画像を投射する画像表示装置を有するプロジェクタであって、
前記画像表示装置は、主投射面に画像を投射する第1の光学系と、前記主投射面とは異なった位置に設けられている副投射面に前記主投射面に投射された画像と相似の画像を投射する第2の光学系とを有する、副投射機能付きプロジェクタ。 - 前記画像表示装置は、格子状反射型画像形成素子を用いたデジタル・ライトプロセッシング方式の画像表示装置であり、
光源装置と、該光源装置から出射された白色光を時分割で色分離する時分割色分離手段と、該時分割色分離手段からの入射光束の輝度むらを低減させるロッドレンズと、該ロッドレンズから入光した各色光を画像信号に基づいて空間的に光変調して画像光を形成する前記格子状反射型画像形成素子と、入光した該格子状反射型画像形成素子で選択された画像光を前記主投射面に画像として投射する主投射レンズと、前記格子状反射型画像形成素子で選択されなかった反射光を前記副投射面に投射するための、選択されなかった前記反射光が入光して投射される副投射レンズとを有する、請求項1に記載の副投射機能付きプロジェクタ。 - さらに、前記副投射レンズから投射された前記反射光を、前記副投射面に向けて反射する反射ミラーを有する、請求項2に記載の副投射機能付きプロジェクタ。
- 前記副投射面は、前記主投射面の側辺の少なくともいずれかから見た際の視野の範囲内に配置されている、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の副投射機能付きプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236442A JP2006053463A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 副投射機能付きプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004236442A JP2006053463A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 副投射機能付きプロジェクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053463A true JP2006053463A (ja) | 2006-02-23 |
Family
ID=36030965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004236442A Pending JP2006053463A (ja) | 2004-08-16 | 2004-08-16 | 副投射機能付きプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006053463A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008065137A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 液晶プロジェクタおよび画像表示制御方法 |
JP2010032906A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | 映像表示装置 |
JP2013542454A (ja) * | 2010-08-06 | 2013-11-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 視覚ディスプレイシステム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516119U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-02-01 | ||
JPH06181558A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | マルチ画面プロジェクションモニタ |
JP2000171896A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 多面スクリーンを有する投写型表示装置 |
JP2002139699A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Canon Inc | 投射型表示装置 |
JP2003140264A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | プロジェクタ |
JP2004151231A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 投写レンズの異形絞り設置構造およびこれを備えた投写型画像表示装置 |
-
2004
- 2004-08-16 JP JP2004236442A patent/JP2006053463A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516119U (ja) * | 1978-07-14 | 1980-02-01 | ||
JPH06181558A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-06-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | マルチ画面プロジェクションモニタ |
JP2000171896A (ja) * | 1998-12-04 | 2000-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 多面スクリーンを有する投写型表示装置 |
JP2002139699A (ja) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Canon Inc | 投射型表示装置 |
JP2003140264A (ja) * | 2001-11-07 | 2003-05-14 | Nissan Motor Co Ltd | プロジェクタ |
JP2004151231A (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-27 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 投写レンズの異形絞り設置構造およびこれを備えた投写型画像表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008065137A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 液晶プロジェクタおよび画像表示制御方法 |
JP2010032906A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | 映像表示装置 |
JP2013542454A (ja) * | 2010-08-06 | 2013-11-21 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 視覚ディスプレイシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6866388B2 (en) | Projection device | |
JP5996602B2 (ja) | 投影システム及びその投影方法 | |
TWI307605B (en) | Projecting device and changing operation modes method thereof | |
JPH1185395A (ja) | ポインティング機能付き液晶プロジェクタ装置 | |
US10768884B2 (en) | Communication apparatus, display apparatus, control method thereof, storage medium, and display system for configuring multi-display settings | |
JP5185586B2 (ja) | 電子黒板 | |
JP2009520334A (ja) | 周囲照明を与える層状光導波路 | |
US20070040992A1 (en) | Projection apparatus and control method thereof | |
JP2017207688A (ja) | プロジェクター | |
JP2006053463A (ja) | 副投射機能付きプロジェクタ | |
JPH04111585A (ja) | 投射型テレビジョン受像機 | |
JP5338067B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP2012181721A (ja) | 位置入力装置、プロジェクター、プロジェクターの制御方法、及び、表示システム | |
JP2011124678A (ja) | プロジェクタ | |
JP2010032932A (ja) | プロジェクタ | |
KR101844231B1 (ko) | 이미지 처리 시스템 및 그 이미지 처리 방법 | |
JP2018017847A (ja) | プロジェクションシステムおよびプロジェクションシステムの制御方法 | |
JP2009237369A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2009098325A (ja) | プロジェクションシステム | |
JPH06242884A (ja) | コンピュータ入力装置 | |
JPH10326151A (ja) | コンピュータ入力装置 | |
JPH0451227A (ja) | 液晶プロジェクターのフォーカス調整システム | |
JP2004245987A (ja) | プロジェクタ | |
JP2008176140A (ja) | プロジェクタおよび投写調整方法 | |
JP2739391B2 (ja) | 投影型映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101215 |