JP2006049855A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents
半導体発光素子およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006049855A JP2006049855A JP2005188335A JP2005188335A JP2006049855A JP 2006049855 A JP2006049855 A JP 2006049855A JP 2005188335 A JP2005188335 A JP 2005188335A JP 2005188335 A JP2005188335 A JP 2005188335A JP 2006049855 A JP2006049855 A JP 2006049855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light emitting
- periodic structure
- dimensional periodic
- semiconductor light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 半導体多層膜の主面に対向する面に2次元周期構造の凹凸を形成し、他方の面に高反射率の金属電極を形成する。2次元周期構造の回折効果を利用することにより、凹凸を形成した面からの光取り出し効率を向上させることができる。また、高反射率の金属電極により、金属電極側に放射された光を凹凸が形成された面に反射させることにより、上記の2次元周期構造による効果を倍増させることができる。
【選択図】図1
Description
−発光素子の構成−
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体発光素子を示す斜視図である。同図に示すように、本実施形態の半導体発光素子は、エピタキシャル成長により形成された厚さ200nmのp型GaN層(第1の半導体層)3と、p型GaN層3の結晶成長面(主面)上に形成され、白金(Pt)と金(Au)が積層されてなる厚さ1μmの高反射p電極(第1の電極)2と、高反射p電極2の下面上に形成された厚さ10μmのAuメッキ層1と、p型GaN層3の裏面上に形成された厚さ3nmのノンドープInGaN活性層4と、ノンドープInGaN活性層4の裏面上に形成され、裏面に凸形状の2次元周期構造6が形成された厚さ4μmのn型GaN層(第2の半導体層)5と、n型GaN層5の裏面上に形成され、チタン(Ti)とAuとが積層されてなる厚さ1μmのn電極(第2の電極)7とを備えている。ここで、下面とは、ある層のうち、図1で下の方に位置する面のことを意味する。図1に示す例では、高反射p電極2はp型GaN層3の主面全体の上に設けられており、n電極7は、n型GaN層5の裏面の一部の上に設けられている。なお、「ノンドープ」とは、該当する層に対しドーピングを意図的に行っていないことを意味する。
次に、本実施形態の半導体発光素子のn型GaN層表面(裏面)での回折について、シミュレーション結果を踏まえて説明する。
上式と前述の等周波数面の条件を満たす波数k2//が存在する場合、透過波が生じる。
η=∫2πT(θ)・θ・dθ
図9は、上式から求めた光取り出し効率を、n型GaN層の表面が平坦な場合の光取り出し効率で規格化した値を示す図である。計算のパラメータとして周期Λと凹凸の高さhを考慮している。この結果では、GaN層表面の凸状部の高さが150nmの場合に光取り出し効率が最大となっている。これは、凹凸の高さhがλ/{2(n2−n1)]のとき(λは空気中あるいは真空中での発光波長、n1は空気の屈折率、n2は半導体の屈折率)、凹凸を通過する光のうち、凸部を通過する光成分の位相と凹部を通過する光成分の位相が干渉で強めあい、凹凸による回折効率が最大となるためである。この場合、h=約130nmとなるため、FDTDによる数値計算結果とほぼ一致する。このように、本実施形態の半導体発光素子では、hがλ/{2(n2−n1)]の整数倍近傍となることが最も好ましい。ここで、hがλ/{2(n2−n1)]に近似する、としたのは製造工程による一般的な性能のばらつきなどを考慮したものである。
図11(a)〜(f)は、図1に示す本実施形態の半導体発光素子の製造方法を示す斜視図である。
このようにして得られた半導体発光素子の特性を図12に示す。図12(a)は、従来および本実施形態の半導体発光素子の電流−電圧特性を示す図であり、(b)は従来および本実施形態の半導体発光素子の電流−光出力特性を示す図である。同図において、LED表面が平坦でサファイア基板が除去されていない従来の構造の半導体素子の特性を点線のグラフで、本実施形態の半導体発光素子の特性を実線で示している。
図18(a)〜(f)は、図1に示す本実施形態の半導体発光素子の、第2の製造方法を示す斜視図である。
Siは熱伝導性が優れている。このため、剥離時に発生する熱(例えば、ウエットエッチングでSi基板を除去する場合の反応熱)を2次元周期構造全体に渡って、均一にすることができる。この結果、Si基板51を剥離する際の化学反応がムラなく起こり、剥離時に2次元周期構造6が破損するのを防ぐことができる。
図19(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体発光素子を示す斜視図であり、(b)は、第2の実施形態の半導体発光素子を上から見た平面図である。本実施形態の半導体発光素子は、n型GaN層5の上面(裏面)に形成された凸状の2次元周期構造18が多角錐形状である点が第1の実施形態の半導体発光素子と異なっている。
図27は、本発明の第3の実施形態に係る半導体発光装置を示す斜視図である。本実施形態の半導体発光装置は、第1または第2の実施形態に係る半導体発光素子を実装基板22上に実装した後に、発光素子の周辺を半円球のドーム状の樹脂23でモールドした樹脂封止型半導体発光装置である。図27において、半導体発光素子の構成部材のうち、図1と同じものについては同じ符号を付している。
図30は、本発明の第4の実施形態に係る半導体発光素子の一部を示す断面図である。本実施形態の半導体発光素子が第1および第2の半導体発光素子と異なる点は、サファイア基板8およびAlGaN層9が除去されないまま実装基板22に実装されていることと、高反射p電極2とn電極7とがn型GaN層5から見て同じ側に形成されていることである。
図32(a)〜(e)は、本発明の第5の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法を示す斜視図である。本実施形態の製造方法は、ナノプリント法を用いて基板の主面に2次元周期構造の形成するための方法である。
図33(a)〜(g)は、本発明の第6の実施形態に係る半導体発光素子の製造方法を示す斜視図である。本実施形態の半導体発光素子の製造方法は、ソフトモールド法を用いて半導体薄膜の主面に2次元周期構造の形成するための方法である。
図34は、本発明の第7の実施形態に係る半導体発光素子を示す斜視図である。同図に示すように、本実施形態の半導体発光素子は、エピタキシャル成長により形成された厚さ200nmのp型AlGaN層43と、p型AlGaN層43の結晶成長面(主面)上に形成され、Alからなる厚さ0.5μmの高反射p電極(第1の電極)42と、高反射p電極2の下面上に形成された厚さ10μmのAuメッキ層41と、p型GaN層43の裏面上に形成された厚さ3nmのノンドープAlInGaN活性層44と、ノンドープAlInGaN活性層44の裏面上に形成され、裏面に凸形状の2次元周期構造46が形成された厚さ4μmのn型AlGaN層(第2の半導体層)45と、n型GaN層5の裏面上に形成され、チタン(Ti)とAuとが積層されてなる厚さ1μmのn電極(第2の電極)47とを備えている。ここで、下面とは、ある層のうち、図34で下の方に位置する面のことを意味する。
2,14,42 高反射p電極
3,13 p型GaN層
4,12 ノンドープInGaN活性層
5,11 n型GaN層
6,10,16,17,18,19,20,31,46 2次元周期構造
7,47 n電極
8 サファイア基板
9 AlGaN層
21 エッチングマスク
22 実装基板
23,30 樹脂
24 金型
25 バンプ
26 モールド
27 レジスト
29 基板
43 p型AlGaN層
44 ノンドープAlInGaN活性層
45 n型AlGaN層
51 Si基板
Claims (14)
- 基板上に形成された後、前記基板から剥離された多層半導体層を備えた半導体発光素子であって、前記多層半導体層の面のうち前記基板と接していた第1主面に2次元周期構造が形成されていることを特徴とする半導体発光素子。
- 前記基板はシリコンで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
- 前記多層半導体層の第2主面上に設けられ、前記活性層で生じた光のピーク波長に対する反射率が80%以上である第1の電極と、
前記多層半導体層の第1主面のうち、前記2次元周期構造が形成されない領域上に設けられた第2の電極とをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。 - 主面上に2次元周期構造を有する基板と、前記基板の主面上に形成され、光を生成する活性層を有する多層半導体層とを備え、前記基板はシリコンであることを特徴とする半導体発光素子。
- 主面上に2次元周期構造を有する基板と、前記基板の主面上に形成され、光を生成する活性層を有する多層半導体層とを備え、
前記基板の主面と前記多層半導体層の第1主面との間の一部には空隙が形成されていることを特徴とする半導体発光素子。 - 基板上の主面上に第1の2次元周期構造を形成する工程(a)と、
前記第1の2次元周期構造上に多層半導体層を形成する工程(b)と、
前記基板と前記多層半導体層を剥離する工程(c)と
を備えていることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。 - 前記工程(b)は、前記多層半導体層の第1主面上に、前記第1の2次元周期構造と相補的な形状を形成する工程を含んでいることを特徴とする請求項6に記載の半導体素子の製造方法。
- 前記工程(b)で形成された前記第1の2次元周期構造と相補的な形状は、凹状部で構成されており、
前記工程(c)の後に、電解液中で前記多層半導体層に電気を流すことにより、前記凹状部を深くする、あるいは前記凹状部の断面形状を変化させる工程をさらに備えている請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。 - 前記基板はシリコンで構成されていることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記工程(c)は、前記基板の研磨または前記基板のウエットエッチングの少なくとも一方によって行われることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記工程(c)は、レーザリフトオフによって行われることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記工程(c)で除去される前記基板は再利用可能であることを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記工程(c)の後に、結晶面によってエッチング速度が異なる条件でウェットエッチングを行うことにより、多角錐形状の凸部または凹部で構成された第2の2次元周期構造を前記多層半導体層の第1主面に形成する工程をさらに備えていることを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
- 前記工程(b)では、前記基板の主面と前記多層半導体層の裏面との界面の一部領域に空隙が生じるように前記多層半導体層を形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体発光素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005188335A JP2006049855A (ja) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189892 | 2004-06-28 | ||
JP2005188335A JP2006049855A (ja) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008024202A Division JP2008113049A (ja) | 2004-06-28 | 2008-02-04 | 発光素子 |
JP2008269717A Division JP2009016879A (ja) | 2004-06-28 | 2008-10-20 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006049855A true JP2006049855A (ja) | 2006-02-16 |
Family
ID=36027997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005188335A Pending JP2006049855A (ja) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006049855A (ja) |
Cited By (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006132013A1 (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Rohm Co., Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007150259A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-06-14 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2007220865A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 3族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
WO2007105626A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 発光素子 |
JP2007258700A (ja) * | 2006-03-21 | 2007-10-04 | Lg Electronics Inc | 垂直型発光素子及びその製造方法 |
JP2007258687A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Lg Electronics Inc | 柱構造、これを用いた半導体素子及び発光素子、並びにその形成方法 |
JP2007266577A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
JP2007273975A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光素子 |
JP2007294956A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Rohm & Haas Co | 改良された光抽出効率を有する発光装置およびその製造方法 |
JP2007298674A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Univ Meijo | 光制御構造の作成方法、光制御構造および半導体発光素子 |
JP2008047861A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法 |
JP2008053602A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子及びその製造方法 |
JP2008084973A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光デバイス |
JP2008084974A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光デバイス |
JP2008091664A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Kyocera Corp | 発光素子及び照明装置並びに光ピックアップ |
JP2008118139A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Lg Electronics Inc | 垂直型発光素子及びその製造方法 |
JP2008226962A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP2009010215A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nichia Corp | 半導体発光素子 |
JP2009027128A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Lite-On Technology Corp | 半導体発光素子とその製造法 |
JP2009049301A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | 発光素子及びその製造方法 |
JP2009111323A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Lg Electronics Inc | 発光素子及びその製造方法 |
JP2009188240A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Sharp Corp | 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 |
KR100914110B1 (ko) * | 2006-09-08 | 2009-08-27 | 산켄덴키 가부시키가이샤 | 반도체 발광 소자 |
KR100930187B1 (ko) | 2008-02-05 | 2009-12-07 | 삼성전기주식회사 | 수직구조 반도체 발광소자 제조방법 |
US7651927B2 (en) | 2006-01-20 | 2010-01-26 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
WO2010087062A1 (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | 住友電気工業株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
US7795631B2 (en) | 2007-05-11 | 2010-09-14 | Hitachi Cable, Ltd. | Light-emitting device |
JP2010538452A (ja) * | 2007-08-30 | 2010-12-09 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子及びその製造方法 |
JP2011091402A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子、発光素子の製造方法 |
JP2011515848A (ja) * | 2008-03-26 | 2011-05-19 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
JP2011176092A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光素子用基板および発光素子 |
JP2012043902A (ja) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Fujifilm Corp | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
JP2012186335A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Stanley Electric Co Ltd | 光半導体素子および光半導体素子の製造方法 |
JP2012238883A (ja) * | 2006-06-30 | 2012-12-06 | Samsung Led Co Ltd | 窒化物半導体発光素子アレイ |
WO2013001781A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体発光素子 |
JP2013016537A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2013062552A (ja) * | 2006-05-08 | 2013-04-04 | Lg Electronics Inc | 発光素子 |
US8450751B2 (en) | 2007-04-26 | 2013-05-28 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic semiconductor body and method for producing the same |
JP2013175537A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 発光素子 |
US8546837B2 (en) | 2006-02-16 | 2013-10-01 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same |
US8598607B2 (en) | 2006-03-07 | 2013-12-03 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
JP2014175430A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光素子及びその製造方法 |
WO2015016246A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体発光素子の製造方法、および半導体発光素子 |
WO2015019969A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JP2016111058A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子 |
JP2016146502A (ja) * | 2009-09-07 | 2016-08-12 | エルシード株式会社 | 半導体発光素子 |
JP2016194697A (ja) * | 2016-05-10 | 2016-11-17 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
JP2017038006A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 学校法人金沢工業大学 | 窒化物半導体発光ダイオード及び窒化物半導体発光ダイオードの製造方法 |
JPWO2015114711A1 (ja) * | 2014-01-29 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体発光素子およびその駆動回路 |
KR20170038439A (ko) * | 2015-09-30 | 2017-04-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 |
JP2017183734A (ja) * | 2009-09-18 | 2017-10-05 | ソラア インコーポレーテッドSoraa Inc. | 電流密度操作を用いた電力発光ダイオード及び方法 |
US10553754B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-02-04 | Soraa, Inc. | Power light emitting diode and method with uniform current density operation |
JP2021097184A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社沖データ | 発光サイリスタ、光プリントヘッド、及び画像形成装置 |
JP2022102588A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP2023508443A (ja) * | 2019-12-26 | 2023-03-02 | アルディア | レーザ処理デバイス及びレーザ処理方法 |
-
2005
- 2005-06-28 JP JP2005188335A patent/JP2006049855A/ja active Pending
Cited By (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7906791B2 (en) | 2005-06-09 | 2011-03-15 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor light emitting element |
WO2006132013A1 (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Rohm Co., Ltd | 半導体発光素子 |
JP2007150259A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-06-14 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
US7651927B2 (en) | 2006-01-20 | 2010-01-26 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method for fabricating the same |
US8546837B2 (en) | 2006-02-16 | 2013-10-01 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure, package thereof and method for manufacturing the same |
JP2007220865A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 3族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
US9312459B2 (en) | 2006-02-16 | 2016-04-12 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US8097891B2 (en) | 2006-02-16 | 2012-01-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Group III nitride semiconductor light emitting device and method for producing the same |
US9679973B2 (en) | 2006-02-16 | 2017-06-13 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US9812531B2 (en) | 2006-02-16 | 2017-11-07 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
US8729595B2 (en) | 2006-02-16 | 2014-05-20 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and package thereof |
JP2007266577A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
US8643035B2 (en) | 2006-03-07 | 2014-02-04 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US9343624B2 (en) | 2006-03-07 | 2016-05-17 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US8912556B2 (en) | 2006-03-07 | 2014-12-16 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
US8598607B2 (en) | 2006-03-07 | 2013-12-03 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device and method of manufacturing the same |
WO2007105626A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 発光素子 |
US8049233B2 (en) | 2006-03-10 | 2011-11-01 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2007273975A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-10-18 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光素子 |
US8368087B2 (en) | 2006-03-21 | 2013-02-05 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having vertical structure and method for manufacturing the same |
JP2007258700A (ja) * | 2006-03-21 | 2007-10-04 | Lg Electronics Inc | 垂直型発光素子及びその製造方法 |
JP2012212896A (ja) * | 2006-03-21 | 2012-11-01 | Lg Electronics Inc | 垂直型発光素子 |
JP2007258687A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Lg Electronics Inc | 柱構造、これを用いた半導体素子及び発光素子、並びにその形成方法 |
JP2007294956A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Rohm & Haas Co | 改良された光抽出効率を有する発光装置およびその製造方法 |
JP2007298674A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Univ Meijo | 光制御構造の作成方法、光制御構造および半導体発光素子 |
US9837578B2 (en) | 2006-05-08 | 2017-12-05 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device having light extraction structure and method for manufacturing the same |
US9246054B2 (en) | 2006-05-08 | 2016-01-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device having light extraction structure and method for manufacturing the same |
JP2013062552A (ja) * | 2006-05-08 | 2013-04-04 | Lg Electronics Inc | 発光素子 |
JP2012238883A (ja) * | 2006-06-30 | 2012-12-06 | Samsung Led Co Ltd | 窒化物半導体発光素子アレイ |
JP2008047861A (ja) * | 2006-08-14 | 2008-02-28 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 垂直構造窒化ガリウム系発光ダイオード素子及びその製造方法 |
US8012779B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-09-06 | Samsung Led Co., Ltd. | Gallium nitride-based light emitting diode and method of manufacturing the same |
JP2008053602A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体素子及びその製造方法 |
KR100914110B1 (ko) * | 2006-09-08 | 2009-08-27 | 산켄덴키 가부시키가이샤 | 반도체 발광 소자 |
JP2008084973A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光デバイス |
JP2008084974A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光デバイス |
JP2008091664A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Kyocera Corp | 発光素子及び照明装置並びに光ピックアップ |
JP2015039003A (ja) * | 2006-11-03 | 2015-02-26 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 光抽出構造を備えた垂直型発光素子 |
JP2013048269A (ja) * | 2006-11-03 | 2013-03-07 | Lg Electronics Inc | 光抽出構造を備えた垂直型発光素子 |
JP2008118139A (ja) * | 2006-11-03 | 2008-05-22 | Lg Electronics Inc | 垂直型発光素子及びその製造方法 |
JP2008226962A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 半導体発光素子およびその製造方法 |
US8450751B2 (en) | 2007-04-26 | 2013-05-28 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic semiconductor body and method for producing the same |
US8653540B2 (en) | 2007-04-26 | 2014-02-18 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelectronic semiconductor body and method for producing the same |
US7795631B2 (en) | 2007-05-11 | 2010-09-14 | Hitachi Cable, Ltd. | Light-emitting device |
JP2009010215A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nichia Corp | 半導体発光素子 |
JP2009027128A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Lite-On Technology Corp | 半導体発光素子とその製造法 |
JP2009049301A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toshiba Corp | 発光素子及びその製造方法 |
US9647173B2 (en) | 2007-08-30 | 2017-05-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device (LED) having an electrode hole extending from a nonconductive semiconductor layer to a surface of a conductive semiconductor layer |
JP2010538452A (ja) * | 2007-08-30 | 2010-12-09 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 発光素子及びその製造方法 |
JP2009111323A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Lg Electronics Inc | 発光素子及びその製造方法 |
US9178112B2 (en) | 2007-10-29 | 2015-11-03 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having light extraction structure |
JP2013009004A (ja) * | 2007-10-29 | 2013-01-10 | Lg Electronics Inc | 発光素子 |
US8004003B2 (en) | 2007-10-29 | 2011-08-23 | Lg Electronics Inc. | Light emitting device having light extraction structure |
KR100930187B1 (ko) | 2008-02-05 | 2009-12-07 | 삼성전기주식회사 | 수직구조 반도체 발광소자 제조방법 |
JP2009188240A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Sharp Corp | 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 |
JP2011515848A (ja) * | 2008-03-26 | 2011-05-19 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
WO2010087062A1 (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | 住友電気工業株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
JP2016146502A (ja) * | 2009-09-07 | 2016-08-12 | エルシード株式会社 | 半導体発光素子 |
US10553754B2 (en) | 2009-09-18 | 2020-02-04 | Soraa, Inc. | Power light emitting diode and method with uniform current density operation |
JP2017183734A (ja) * | 2009-09-18 | 2017-10-05 | ソラア インコーポレーテッドSoraa Inc. | 電流密度操作を用いた電力発光ダイオード及び方法 |
JP2011091402A (ja) * | 2009-10-21 | 2011-05-06 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子、発光素子の製造方法 |
JP2011176092A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光素子用基板および発光素子 |
JP2012043902A (ja) * | 2010-08-17 | 2012-03-01 | Fujifilm Corp | 発光素子及び発光素子の製造方法 |
JP2012186335A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Stanley Electric Co Ltd | 光半導体素子および光半導体素子の製造方法 |
WO2013001781A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体発光素子 |
JP5204352B1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | 窒化物系半導体発光素子 |
US8890185B2 (en) | 2011-06-27 | 2014-11-18 | Panasonic Corporation | Nitride-based semiconductor light-emitting element |
JP2013016537A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Toyoda Gosei Co Ltd | Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP2013175537A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 発光素子 |
JP2014175430A (ja) * | 2013-03-08 | 2014-09-22 | Stanley Electric Co Ltd | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US9537066B2 (en) | 2013-07-30 | 2017-01-03 | Dowa Electronics Materials Co., Ltd. | Method of manufacturing semiconductor light emitting device, and semiconductor light emitting device |
JPWO2015016246A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-03-02 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体発光素子の製造方法、および半導体発光素子 |
WO2015016246A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 半導体発光素子の製造方法、および半導体発光素子 |
WO2015019969A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
US9601664B2 (en) | 2013-08-09 | 2017-03-21 | Stanley Electric Co., Ltd. | Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same |
JP2015035539A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-19 | スタンレー電気株式会社 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
JPWO2015114711A1 (ja) * | 2014-01-29 | 2017-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体発光素子およびその駆動回路 |
JP2016111058A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | ウシオ電機株式会社 | 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子 |
JP2017038006A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 学校法人金沢工業大学 | 窒化物半導体発光ダイオード及び窒化物半導体発光ダイオードの製造方法 |
KR20170038439A (ko) * | 2015-09-30 | 2017-04-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 |
KR102415075B1 (ko) * | 2015-09-30 | 2022-06-30 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 |
JP2016194697A (ja) * | 2016-05-10 | 2016-11-17 | ウシオ電機株式会社 | 蛍光光源装置 |
JP2021097184A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 株式会社沖データ | 発光サイリスタ、光プリントヘッド、及び画像形成装置 |
JP2023508443A (ja) * | 2019-12-26 | 2023-03-02 | アルディア | レーザ処理デバイス及びレーザ処理方法 |
JP7691755B2 (ja) | 2019-12-26 | 2025-06-12 | アルディア | レーザ処理デバイス及びレーザ処理方法 |
JP2022102588A (ja) * | 2020-12-25 | 2022-07-07 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置の製造方法 |
JP7591785B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006049855A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP2009016879A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP4824293B2 (ja) | フォトニック結晶発光デバイス | |
CN102484183B (zh) | 半导体发光元件及其制造方法 | |
US20070181889A1 (en) | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same | |
TWI548119B (zh) | 發光二極體 | |
TWI540750B (zh) | 光學對稱發光二極體之製備方法 | |
TWI491073B (zh) | 發光二極體的製備方法 | |
CN103474530B (zh) | 发光二极管 | |
JP2005317959A (ja) | 光結晶発光装置 | |
JP2008515180A (ja) | テクスチャード発光ダイオード | |
JP2009088519A (ja) | 微細パターンの形成方法及びこれを用いた半導体発光素子の製造方法 | |
JP2012114407A (ja) | 垂直型発光素子の製造方法およびその発光素子用の基板モジュール | |
JP2006196658A (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP5186093B2 (ja) | 半導体発光デバイス | |
JP2004289096A (ja) | フォトニック結晶構造を使用するled効率の改良 | |
JP2008113049A (ja) | 発光素子 | |
CN101140968B (zh) | 一种具有经图案化的基底的发光元件及其制造方法 | |
JP5412678B2 (ja) | 微細パターンの形成方法及びこれを用いた半導体発光素子の製造方法 | |
KR100896583B1 (ko) | 표면 플라즈몬 공명을 이용한 반도체 발광 소자 제조방법 | |
KR20070029223A (ko) | 광결정 반사층을 갖는 공진형 양자구조의 화합물 반도체광소자 | |
KR100900644B1 (ko) | 미세패턴 형성방법 및 이를 이용한 반도체 발광소자제조방법 | |
Zhao et al. | Enhanced light extraction of InGaN LEDs with photonic crystals grown on p-GaN using selective-area epitaxy and nanospherical-lens photolithography | |
KR101346802B1 (ko) | 개선된 광 추출 효율을 갖는 발광다이오드 및 그것을 제조하는 방법 | |
Markov et al. | Combination of reactive-ion etching and chemical etching as a method for optimizing the surface relief on AlGaInN heterostructures |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081024 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090703 |