JP2006048948A - Connector - Google Patents
Connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006048948A JP2006048948A JP2004224388A JP2004224388A JP2006048948A JP 2006048948 A JP2006048948 A JP 2006048948A JP 2004224388 A JP2004224388 A JP 2004224388A JP 2004224388 A JP2004224388 A JP 2004224388A JP 2006048948 A JP2006048948 A JP 2006048948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- shell
- connector
- housing
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、開口から挿入される相手方コネクタと電気的に接続されるコネクタに関し、特に開口を塞ぐ移動可能なシャッタを備えるコネクタに関する。 The present invention relates to a connector that is electrically connected to a mating connector inserted from an opening, and more particularly to a connector that includes a movable shutter that closes the opening.
近年、デジタルカメラ、ビデオ、あるいは携帯電話機等の電子機器には、コンピュータとの間でデータの送受信ができるよう、ソケット(またはリセプタクル)と呼ばれるインタフェイス用のコネクタが設けられている。このソケットは開口を備え、ケーブル等の先端に取り付けられたプラグと呼ばれる相手方コネクタが、この開口からソケット内に挿入され、ソケットとプラグとが電気的に接続される。 2. Description of the Related Art In recent years, electronic devices such as digital cameras, videos, and mobile phones have been provided with interface connectors called sockets (or receptacles) so that data can be transmitted to and received from a computer. The socket has an opening, and a mating connector called a plug attached to the tip of a cable or the like is inserted into the socket through the opening, and the socket and the plug are electrically connected.
こうしたソケットやプラグのように、相手方コネクタと嵌合されるコネクタにおいては、相手方コネクタが嵌合されていない状態では、コネクタに設けられたコンタクトに塵芥が付着して接触不良を生じる恐れがある。このため、相手方コネクタが挿入されていない場合に、コンタクトを覆う防塵用のシャッタを設けたコネクタが提案されている(例えば特許文献1)。 In a connector that is fitted to a mating connector, such as a socket or a plug, if the mating connector is not fitted, dust may adhere to contacts provided in the connector, resulting in poor contact. For this reason, there has been proposed a connector provided with a dustproof shutter that covers the contact when the counterpart connector is not inserted (for example, Patent Document 1).
特許文献1に開示されたコネクタは、両端に開口を備える略矩形筒状のハウジングカバーと、前記ハウジングカバーの一端側の開口(第1開口)から一部が突出する略板状のハウジングベースと、を備え、前記ハウジングベースに複数の並列配置されたコンタクトが保持されている。これらのコンタクトは、前記ハウジングカバーの他端側の開口(第2開口)から第1開口側へ延び、ハウジングカバーから露出する部分はシャッタで覆われている。 The connector disclosed in Patent Document 1 includes a substantially rectangular cylindrical housing cover having openings at both ends, a substantially plate-shaped housing base partially protruding from an opening (first opening) on one end side of the housing cover, A plurality of contacts arranged in parallel are held on the housing base. These contacts extend from the opening (second opening) on the other end side of the housing cover to the first opening side, and a portion exposed from the housing cover is covered with a shutter.
前記コネクタのシャッタは、前記ハウジングベースに略平行な板状のスライド部と、このスライド部に略直交する略長方形板状の受部と、を備える。ハウジングカバーの内部には、第2開口側から第1開口側へ延びる一対のばねが設けられ、これらのばねは、前記シャッタの受部の両端側と接して、前記シャッタを第1開口側へ付勢する。これにより、前記ハウジングカバーの第1開口側から相手方コネクタが挿入される際には、前記シャッタが相手方コネクタに押されて第2開口側へ移動してコンタクトを露出させる。一方、相手方コネクタが抜去されると、前記シャッタはばねの弾性により第2開口側から第1開口側へ押され、ハウジングカバーから露出するコンタクトを覆う。 The shutter of the connector includes a plate-like slide portion that is substantially parallel to the housing base, and a substantially rectangular plate-shaped receiving portion that is substantially orthogonal to the slide portion. A pair of springs extending from the second opening side to the first opening side are provided inside the housing cover, and these springs are in contact with both end sides of the receiving portion of the shutter to move the shutter to the first opening side. Energize. Thus, when the mating connector is inserted from the first opening side of the housing cover, the shutter is pushed by the mating connector and moves to the second opening side to expose the contact. On the other hand, when the mating connector is removed, the shutter is pushed from the second opening side to the first opening side by the elasticity of the spring to cover the contact exposed from the housing cover.
このように、特許文献1に開示されたコネクタは、ハウジングカバーから露出するコンタクトがシャッタに覆われることで防塵される。また、シャッタは、一対のばねにより第1開口側へ付勢されるため、相手方コネクタを挿抜する際には、嵌合面である第1開口は自動的に開閉される。
しかし、上記のコネクタではシャッタを付勢するので、略長方形板状の受部の両端側のそれぞれと接する一対のばねを使用するため、部品点数が多くなる。また、これらのばねは、ハウジングカバー内に収容するために小型化する必要がある。このため上記のコネクタは、組立性が悪い。さらに、ハウジングカバーから露出するコンタクトを覆うため、上記のコネクタのシャッタは、略直交する2つの板状部で構成され、構造が複雑である。 However, since the above-described connector urges the shutter, a pair of springs that come into contact with both ends of the substantially rectangular plate-shaped receiving portion are used, so that the number of parts increases. In addition, these springs need to be miniaturized in order to be accommodated in the housing cover. For this reason, the above connector has poor assemblability. Furthermore, in order to cover the contacts exposed from the housing cover, the shutter of the connector is composed of two plate-like portions substantially orthogonal to each other, and the structure is complicated.
本発明は、上記課題に鑑み、部品点数を削減し、かつ構造が単純で組立て易いシャッタ付きのコネクタを提供することを目的とする。また本発明は、自動的に開閉するシャッタの過度の飛び出しを防止するとともに、相手方コネクタの誤嵌合が防止できるコネクタを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a connector with a shutter that reduces the number of components, has a simple structure, and is easy to assemble. It is another object of the present invention to provide a connector that can prevent excessive projection of a shutter that automatically opens and closes and prevents erroneous mating of a mating connector.
本発明は、上記の課題を解決するため、以下の発明を提供する。 The present invention provides the following inventions in order to solve the above problems.
(1) 第1開口および第2開口を有する略筒状のシェルと、このシェルの内部に保持されるハウジングと、このハウジングに保持される複数のコンタクトと、を備え、前記シェルの第1開口から挿入される相手方コネクタと電気的に接続されるコネクタであって、前記ハウジングは、前記シェルの第2開口を塞ぐ略板状の基部と、この基部から前記シェルの第1開口側に延びて前記複数のコンタクトを並列に配置された状態で保持する略板状の保持部と、を有し、前記ハウジングの保持部が貫通する孔を備え、前記シェルの第1開口を塞ぐ略板状のシャッタと、前記シェル内に前記ハウジングの保持部を囲んで設けられ、前記シャッタを前記第2開口側から前記第1開口側へ付勢する略筒状の弾性部材と、をさらに備えるコネクタ。 (1) A substantially cylindrical shell having a first opening and a second opening, a housing held in the shell, and a plurality of contacts held in the housing, the first opening of the shell The housing is electrically connected to a mating connector inserted from the housing, and the housing has a substantially plate-like base portion that closes the second opening of the shell, and extends from the base portion to the first opening side of the shell. A substantially plate-shaped holding portion that holds the plurality of contacts in a state of being arranged in parallel, and includes a hole through which the holding portion of the housing passes, and closes the first opening of the shell. A connector further comprising: a shutter; and a substantially cylindrical elastic member that is provided in the shell so as to surround the holding portion of the housing and biases the shutter from the second opening side to the first opening side.
本発明では、略板状のハウジングの基部のほぼ中央からこの基部に略直交する方向に延びる保持部にコンタクトを並列配置し、この保持部を取り囲む弾性部材をシェル内に設けてシェルの第1開口を塞ぐ略板状のシャッタを付勢するように構成する。これにより、1つの弾性部材で板状のシャッタのほぼ全面を支持して付勢できる。このため本発明によれば、コネクタの部品点数を減らしてコネクタの組立てを容易とし、コネクタの製造コストを低下させ、また、シャッタを安定して付勢できる。 In the present invention, contacts are arranged in parallel in a holding portion extending in a direction substantially perpendicular to the base portion from the substantially center of the base portion of the substantially plate-shaped housing, and an elastic member surrounding the holding portion is provided in the shell to provide a first shell. A substantially plate-shaped shutter that closes the opening is configured to be urged. Thereby, the substantially whole surface of the plate-shaped shutter can be supported and urged by one elastic member. Therefore, according to the present invention, the number of parts of the connector can be reduced to facilitate the assembly of the connector, the manufacturing cost of the connector can be reduced, and the shutter can be urged stably.
本発明では、コンタクトはシェル内に保持されていることから、シェルの第1開口を閉じることにより、シェル内部への塵芥の侵入を防ぎ、コンタクトを防塵できる。このため、シャッタは第1開口を塞ぐ略平板状とすることができ、シャッタの形状を単純化できる。シャッタには、コンタクトを保持するハウジングの保持部が通る孔を形成することにより、シャッタの構造を複雑化させずに、シャッタが第1開口側と第2開口側との間でシェル内を往復できるように構成されている。 In the present invention, since the contact is held in the shell, by closing the first opening of the shell, dust can be prevented from entering the inside of the shell, and the contact can be protected from dust. For this reason, the shutter can be formed in a substantially flat plate shape that closes the first opening, and the shape of the shutter can be simplified. The shutter is formed with a hole through which the holding portion of the housing that holds the contact passes, so that the shutter reciprocates in the shell between the first opening side and the second opening side without complicating the structure of the shutter. It is configured to be able to.
(2) 前記弾性部材は、略楕円形状のばねである(1)に記載のコネクタ。 (2) The connector according to (1), wherein the elastic member is a substantially elliptic spring.
略楕円形のばねは、複数のコンタクトを並列に配置して保持するハウジングの保持部を取り囲み、略長尺板状のシャッタの両端側と接触して、シャッタを均一に付勢できる。 The substantially elliptic spring surrounds the holding portion of the housing that holds the plurality of contacts arranged in parallel, and comes into contact with both end sides of the substantially long plate-shaped shutter, thereby uniformly biasing the shutter.
(3) 前記シェルは、略矩形筒状であり、前記第1開口側の端縁の4隅に、前記第1開口の内側に突出する規制部がそれぞれ設けられている(1)または(2)に記載のコネクタ。 (3) The shell has a substantially rectangular cylindrical shape, and is provided with restricting portions that protrude inward of the first opening at four corners of the edge on the first opening side, respectively (1) or (2 ) Connector.
本発明によれば、シェルの一端縁の4隅のそれぞれに第1開口の内側に突出する規制部を設けることにより、これらの規制部でシャッタを受け止めることができる。このため、シャッタをシェルの第2開口側からシェル内に挿入して規制部に係止させることで、シャッタの過度の飛び出しを防止するとともに、コネクタの組立てを容易にできる。 According to the present invention, the shutters can be received by these restricting portions by providing the restricting portions protruding inside the first opening at the four corners of the one end edge of the shell. For this reason, by inserting the shutter into the shell from the second opening side of the shell and locking the shutter to the restricting portion, it is possible to prevent the shutter from protruding excessively and to easily assemble the connector.
(4) 前記シェルの規制部は、前記第1開口の第1の辺縁の両端側に設けられる一対の第1折り曲げ片と、前記第1開口を挟んで前記第1の辺縁と対向する第2の辺縁の両端側に設けられる一対の第2折り曲げ片と、を含み、前記第2折り曲げ片は、前記第1折り曲げ片より大きいことを特徴とする(3)に記載のコネクタ。 (4) The restricting portion of the shell is opposed to the first edge with a pair of first bent pieces provided on both ends of the first edge of the first opening and the first opening. And a pair of second bent pieces provided at both ends of the second edge, wherein the second bent piece is larger than the first bent piece.
本発明によれば、第1開口を挟んで対向する第1折り曲げ片と第2折り曲げ片の大きさが違い、第1開口の開口面は、第1折り曲げ片が設けられた側(これを上側とする)と第2折り曲げ片が設けられた側(これを下側とする)とが非対称となる。このため、相手方コネクタを上下方向と本発明に係るコネクタの上下方向が一致しない場合、これらの折り曲げ片により相手方コネクタの挿入が妨げられ、コネクタ同士の誤嵌合を防止することができる。 According to the present invention, the first bent piece and the second bent piece facing each other across the first opening are different in size, and the opening surface of the first opening is on the side where the first bent piece is provided (this is the upper side). And the side on which the second bent piece is provided (this is the lower side) are asymmetric. For this reason, when the other connector does not coincide with the up and down direction of the connector according to the present invention, insertion of the other connector is hindered by these bent pieces, and erroneous fitting between the connectors can be prevented.
(5) 前記シェルは、前記第1開口側の端縁から外側に延びる案内部を備えることを特徴とする(1)から(4)のいずれかに記載のコネクタ。 (5) The connector according to any one of (1) to (4), wherein the shell includes a guide portion extending outward from an end edge on the first opening side.
本発明によれば、第1開口の縁からシェルの外側に向かって開く案内部を設けることにより、相手方コネクタを案内部に沿わせて本発明に係るコネクタの第1開口に容易に案内できる。案内部は、第1開口の形状が略長方形状であれば、少なくとも互いに対向する一対の長辺のそれぞれに設けることが好ましい。案内部はまた、第1開口の周囲を取り囲むように設けてもよい。 According to the present invention, by providing the guide portion that opens from the edge of the first opening toward the outside of the shell, the mating connector can be easily guided to the first opening of the connector according to the present invention along the guide portion. If the shape of the first opening is a substantially rectangular shape, it is preferable that the guide portion is provided on each of the pair of long sides facing each other. The guide part may also be provided so as to surround the first opening.
(6) 前記ハウジングの基部は、前記弾性部材の基端側が係止される係止溝を有することを特徴とする(1)から(5)のいずれかに記載のコネクタ。 (6) The connector according to any one of (1) to (5), wherein the base portion of the housing has a locking groove in which a base end side of the elastic member is locked.
本発明によれば、基部に係止溝を設けることにより、弾性部材とハウジング保持部との間に所定の距離を設けた状態で弾性部材を配置できる。このため、弾性部材がコンタクトに接触することを防止して、コンタクトの短絡等を防止できる。 According to the present invention, the elastic member can be disposed in a state where a predetermined distance is provided between the elastic member and the housing holding portion by providing the locking groove in the base portion. For this reason, it can prevent that an elastic member contacts a contact, and can prevent a short circuit etc. of a contact.
(7) 前記ハウジングの略板状の保持部は、対向する一対の面のそれぞれに複数のコンタクトを並列に配置して保持することを特徴とする(1)から(6)のいずれかに記載のコネクタ。 (7) The substantially plate-like holding portion of the housing has a plurality of contacts arranged in parallel on each of a pair of opposing surfaces, and holds the plurality of contacts in any one of (1) to (6). Connector.
本発明に係るコネクタは、コンタクトを保持するハウジングの保持部が、シェルの壁面から離れている。このため、本発明では、保持部を構成する板状部材の両表面にコンタクトを配置して極数を多くすることができる。 In the connector according to the present invention, the holding portion of the housing that holds the contacts is separated from the wall surface of the shell. For this reason, in this invention, a contact can be arrange | positioned on both surfaces of the plate-shaped member which comprises a holding | maintenance part, and a pole number can be increased.
本発明によれば、コネクタの部品点数を減らし、コネクタの組立てを容易とすることができる。また本発明によれば、コンタクトを防塵するシャッタを、より安定かつ確実に開閉させることができる。さらに、本発明によれば、自動的に開閉するシャッタを備えたコネクタを相手方コネクタとより容易に嵌合させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the number of parts of a connector can be reduced and assembly of a connector can be made easy. Further, according to the present invention, the shutter for dust-proofing the contacts can be opened and closed more stably and reliably. Furthermore, according to the present invention, a connector having a shutter that automatically opens and closes can be more easily fitted to a counterpart connector.
次に、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。以下、同一部材については同一符号を付し、説明を省略または簡略化する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Hereinafter, the same members are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted or simplified.
図1は、本発明の一実施形態に係るコネクタ10の分解斜視図である。図2は、組立てた状態のコネクタ10を示す斜視図である。図3(a)は、図2のコネクタ10の正面図、図3(b)は、その左側面図、図3(c)は右側面図、図3(d)は平面図、図3(e)は底面図、図3(f)は背面図、図3(g)は図3(a)の線X−Xでの断面図である。 コネクタ10は略矩形筒状のシェル20と、ハウジング30と、複数のコンタクト40と、シャッタ50と、弾性部材としての楕円形状のばね60と、を備える。
FIG. 1 is an exploded perspective view of a
図4は、シェル20を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は背面図である。シェル20は、略長方形板状の上壁201と、この上壁201に平行な略長方形板状の下壁202と、上壁201および下壁202の一端縁同士を接続する一対の互いに略平行な脇壁203と、から構成される略長方形筒状で、両端に第1開口210および第2開口220が形成されている。
4A and 4B show the
上壁201には、一方の脇壁203側から他方の脇壁203側へ延びる方向に略平行な略長方形状の差込孔211が形成され、下壁202には、差込孔211と略直交する方向に延びる一対の略長方形状の差込溝212が形成されている。
The
シェル20の第1開口210側端縁には、4箇所の規制部230と、それぞれ一対の第1案内部241および第2案内部242と、が設けられている。規制部230は、上壁201の第1開口210側辺縁から第1開口210の内側へ延びる一対の第1折り曲げ片231と、下壁202の第1開口210側辺縁から第1開口210の内側へ延びる一対の第2折り曲げ片232と、を含む。
On the edge of the
第1案内部241は、一対の第1折り曲げ片231の間に設けられ、第1開口210からシェル20の外側へ延びる上側第1案内部241aと、一対の第2折り曲げ片232の間に設けられ、第1開口210から外側へ延びる下側第1案内部241bと、を含む。第2案内部242は、脇壁203を挟んで対向する第1折り曲げ片231と第2折り曲げ片232との間に設けられ、第1開口210から外側に延びている。
The
このシェル20は、金属等を一体加工して形成された独立した部材で、強度保持のため、好ましくはステンレス等の金属で構成されるが、プラスチック等の樹脂で構成してもよい。シェル20は、規制部230等を設けることを考慮して、板厚を0.3〜0.6mm程度とすることが好ましい。また、シェル20を構成する一対の脇壁203には、補強用のタブ240を設けてもよい。タブ240は、コネクタ10の姿勢を安定させ、基板(図示せず)とコネクタ10との接合強度を向上させる。
The
次に、図5を参照してハウジング30について説明する。図5は、コンタクト40を保持していない状態のハウジング30を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図、(c)は平面図、(d)は背面図、(e)は(c)の線A−Aでの断面図、(f)は線B−Bでの断面図である。
Next, the
ハウジング30は、略厚板状の基部310と、この基部310の略中央から直立する略板状の保持部320と、基部310の両端側から外側に延伸する一対の翼部330と、を有する。基部310の片側表面には、保持部320の基端を囲む略楕円環状の係止溝311が形成されている。一対の翼部330同士を接続する基部310の一対の端縁の一方には突起313が設けられ、端縁の他方にはこの端縁と略直交する方向に延びる一対の脚312が設けられている。
The
保持部320には、両表面のそれぞれにコンタクト40を保持するための溝321が形成されている。本実施態様では、溝321は保持部320の両表面に16本ずつ形成されており、各表面に16本ずつのコンタクト40が保持される。保持部320は、本実施態様のように、両表面のそれぞれにコンタクト40を保持してもよいが、片面のみにコンタクト40を保持するものであってもよい。保持部320の溝321は基部310を貫通しており、溝321に保持されるコンタクト40の一端縁は、基部310を貫通してハウジング30の背面へ延出して、脚312側へ延びる。
The holding
コンタクト40は、黄銅やリン青銅等の導電性材料で構成された板ばねであり、図3(g)に示すように2箇所で略直角に折り曲げられている。コンタクト40は、接触部410と、接続部420と、固定部430と、を有する。接触部410は、ハウジング30の保持部320に沿って延び、接続部420は一端が接触部410の基端と接続され接触部410に略直交してハウジング30の基部310に沿って延びる。固定部430は、接続部420の他端に接続され、接続部420に略直交して接触部410と略平行に延びる。
The
本実施態様においては、ハウジング30の保持部320の表面のうち、脚312に近い側の表面(以下、下面)には接触部410が短い短ピン型のコンタクト40が設けられ、下面に対向する側の表面(以下、上面)には接触部410が長い長ピン型のコンタクト40が設けられている。上面の長ピン型のコンタクト40には、さらに、接触部410が長いものと短いものとがある。
In the present embodiment, a short
図6(a)はシャッタ50の斜視図であり、図6(b)はその正面図、図6(c)はその背面図、(d)は線C−Cでの断面図である。シャッタ50は、図6に示すように、正面から背面に貫通する孔510を備える略長方形板状である。孔510は、コンタクト40を保持した状態のハウジング30の保持部320が通る大きさであれば形状は限定されない。
6A is a perspective view of the
シャッタ50の正面には、4隅が切り欠かれ、互いに対向する一対の長辺の一方の両端に一対の第1切り欠き部531が形成されている。長辺の他方の両端には、第1切り欠き部とは大きさが異なる一対の第2切り欠き部532が形成されている。第1切り欠き部531は、シェル20の第1折り曲げ片231を嵌め込むことができる大きさで、第2切り欠き部532は、シェル20の第2折り曲げ片232を嵌め込める大きさである。
On the front surface of the
シャッタ50の背面には、略長方形状の孔510を取り囲む環状溝511が形成されている。環状溝511は、楕円筒状のばね60の横断面とほぼ同じ大きさの楕円形であり、シェル20内に収容されたばね60の先端が係止される。
An
以下、図1を参照してこれらの部品を組立ててコネクタ10を構成する手順について説明する。まず、シャッタ50を、正面を第1開口210、背面を第2開口220側としてシェル20の第2開口220側からシェル20内に挿入する。シャッタ50は、第1切り欠き部531が設けられた辺を、シェル20の第1折り曲げ片231が設けられた上壁201に当接させ、第2切り欠き部532が設けられた片を第2折り曲げ片232が設けられた下壁202に当接させた状態で、第2開口220側から第1開口210側に移動させる。第1開口210側に移動されたシャッタ50は、第1切り欠き部531がシェル20の第1折り曲げ片231と係合し、第2切り欠き部532が第2折り曲げ片232と係合することにより、第1開口210を塞ぐ状態でシェル20内に保持される。
Hereinafter, a procedure for assembling these components to form the
次に、ばね60と、溝321にコンタクト40を保持した状態のハウジング30と、をシェル20の第2開口220側からシェル20内に挿入する。ばね60の先端は、シャッタ50背面の環状溝511に係止され、基端は、ハウジング30の基部310に形成された係止溝311に係止される。これにより、ばね60は保持部320から離れた状態でシェル20内に保持され、コンタクト40とばね60とが接触して短絡することが防止できる。
Next, the
また、ハウジング30の基部310の突起313は、シェル20の上壁201に形成された差込孔211に嵌入され、一対の脚312はシェル20の下壁202の差込溝212に嵌入される。これにより、ハウジング30がシェル20内に固定されて保持される。
Further, the
このようにして組立てられたコネクタ10において、ハウジング30の略板状の基部310は、シェル20の第2開口220を塞ぐ。また、ハウジング30の保持部320に保持されたコンタクト40は、接触部410の基端が基部310を貫通する溝321に沿ってハウジング30の外側に延出する。ハウジング30の外側に延出するコンタクト40の接続部420は、基部310の壁面に略平行に延びて、基部310の端縁と略同一な平面で折り曲げられ、この接続部420から延びて接触部410と略平行な固定部430がハウジング30外側に向かって延びる。
In the
ハウジング30の外側に延出するコンタクト40の固定部430は、はんだ付け等によりプリント配線板のような基板に固定されることにより、コネクタ10を基板に固定することができる。この場合において、シェル20の脇壁203に設けられたタブ240を基板にはんだ等で固定することにより、基板とコネクタ10との結合強度を高めることができる。
The fixing
次に、本発明に係るコネクタ10と相手方コネクタとの嵌合について説明する。コネクタ10は、相手方コネクタが挿入されない状態では、図3(a)に示すようにシャッタ50により第1開口210が閉じられている。相手方コネクタをこのコネクタ10に挿入する場合、相手方コネクタを第1開口210からコネクタ10に挿入し、第2開口220側へ向かって移動させる。
Next, the fitting between the
コネクタ10のシャッタ50は、相手方コネクタの先端と接して、相手方コネクタが第2開口220側に移動されるに伴って相手方コネクタに押され、シェル20内のばねを縮めながら第2開口220側に後退する。これにより、第1開口210が開かれた状態となり、コンタクト40が露出されて相手方コネクタのコンタクトと接触して、コネクタ10と相手方コネクタとが電気的に接続される。
The
相手方コネクタをコネクタ10から抜去する際には、相手方コネクタを第2開口220側から第1開口210側へ移動させてコネクタ10から引き抜く。このようにして相手方コネクタを抜去する際には、コネクタ10のシャッタ50は、ばね60の弾性により第2開口220側から第1開口210側へ押される。第1開口210側へ押し出されたシャッタ50は、シェル20の規制部230に接して進出が停止され、シェル20内に保持された状態で第1開口210を閉じる。
When removing the mating connector from the
このように、本発明によれば、構成が簡易で組立て易く、相手方コネクタが挿抜される際に自動的に開閉するシャッタ50を備えるコネクタ10を得ることができる。また、シェル20には、上壁201側と下壁202側とで形状が異なる規制部230が設けられていることから、相手方コネクタが誤った向きでコネクタ10に挿入されることを防止できる。さらに、シェル20にはシェル20外側に開く2組の案内部241、242が設けられていることから、相手方コネクタは、第1開口210側から第2開口220側へ向かって互いの間隔が次第に狭くなる案内部241、242の縁に案内されてコネクタ10の第1開口210へ誘導され、挿入が容易となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain the
本発明は、ビデオカメラ等の電子機器に設けられるコネクタに利用できる。 The present invention can be used for a connector provided in an electronic apparatus such as a video camera.
10 コネクタ
20 シェル
30 ハウジング
40 コンタクト
50 シャッタ
60 ばね(弾性部材)
210 第1開口
220 第2開口
230 規制部
231 第1折り曲げ片
232 第2折り曲げ片
241、242 案内部
310 基部
311 係止溝
320 保持部
10
210 1st opening 220
Claims (7)
前記ハウジングは、前記シェルの第2開口を塞ぐ略板状の基部と、この基部から前記シェルの第1開口側に延びて前記複数のコンタクトを並列に配置された状態で保持する略板状の保持部と、を有し、
前記ハウジングの保持部が貫通する孔を備え、前記シェルの第1開口を塞ぐ略板状のシャッタと、
前記シェル内に前記ハウジングの保持部を囲んで設けられ、前記シャッタを前記第2開口側から前記第1開口側へ付勢する略筒状の弾性部材と、をさらに備えるコネクタ。 A substantially cylindrical shell having a first opening and a second opening; a housing held in the shell; and a plurality of contacts held in the housing; and inserted from the first opening of the shell. A connector that is electrically connected to the mating connector,
The housing has a substantially plate-like base portion that closes the second opening of the shell, and a substantially plate-like shape that extends from the base portion to the first opening side of the shell and holds the plurality of contacts arranged in parallel. A holding part,
A substantially plate-like shutter having a hole through which the holding portion of the housing passes, and closing the first opening of the shell;
And a substantially cylindrical elastic member provided in the shell so as to surround the holding portion of the housing and biasing the shutter from the second opening side to the first opening side.
前記第2折り曲げ片は、前記第1折り曲げ片より大きいことを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。 The restricting portion of the shell includes a pair of first bent pieces provided on both ends of the first edge of the first opening, and a second facing the first edge with the first opening interposed therebetween. A pair of second bent pieces provided on both ends of the edge,
The connector according to claim 3, wherein the second bent piece is larger than the first bent piece.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224388A JP4133954B2 (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224388A JP4133954B2 (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048948A true JP2006048948A (en) | 2006-02-16 |
JP4133954B2 JP4133954B2 (en) | 2008-08-13 |
Family
ID=36027280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004224388A Expired - Fee Related JP4133954B2 (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4133954B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7507111B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-06-27 | ヒロセ電機株式会社 | Electrical Connectors |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004224388A patent/JP4133954B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7507111B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-06-27 | ヒロセ電機株式会社 | Electrical Connectors |
US12126118B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-10-22 | Hirose Electric Co., Ltd. | Connector with bent piece such that the bent piece can block fitting of the partner connector by a bent piece surface forming the tip end portion, and therefore prevent erroneous insertion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4133954B2 (en) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10601181B2 (en) | Compact electrical connector | |
JP4181895B2 (en) | Receptacle | |
JP5836715B2 (en) | Shield connector | |
US6939172B2 (en) | Electrical connector with anti-mismating arrangement | |
KR101655208B1 (en) | Electric connector for circuit board and electric connector mounting body | |
US7425155B2 (en) | Electrical connector | |
JP3905518B2 (en) | Floating connector | |
JP4851510B2 (en) | Electrical connector | |
CN109921248B (en) | electrical connector | |
US7819696B2 (en) | Shielded connector having prolonged latches to provide reliable retaining force to positioning the camera module mounted therein | |
TWM641654U (en) | Compact electrical connector | |
CN110021849A (en) | electrical connector | |
JP2006079871A (en) | Socket for electronic module | |
US7442082B2 (en) | Shielded connector with folding arrangement ensuring perpendicularity between sidewall and bottom wall of the metal housing | |
JP4133431B2 (en) | Electrical connection plug | |
US7661991B1 (en) | Electrical connector | |
JP4133954B2 (en) | connector | |
US9755339B2 (en) | Connecting structure of connector and flat circuit body | |
JP2007026765A (en) | Camera module board mounting structure | |
JP4774956B2 (en) | Connector and connector receptacle | |
US7568953B1 (en) | Electrical connector | |
US7976350B2 (en) | Electrical connector | |
JP2017050269A (en) | connector | |
JP2007042398A (en) | Receptacle, plug and connector | |
US7314381B2 (en) | Electric component having connector attached to case via seal member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080602 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |