JP2006048871A - Apparatus and method for recording information, and program and recording medium - Google Patents
Apparatus and method for recording information, and program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006048871A JP2006048871A JP2004231448A JP2004231448A JP2006048871A JP 2006048871 A JP2006048871 A JP 2006048871A JP 2004231448 A JP2004231448 A JP 2004231448A JP 2004231448 A JP2004231448 A JP 2004231448A JP 2006048871 A JP2006048871 A JP 2006048871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- recording
- stream data
- dividing
- files
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報記録装置、特に、映像情報をハードディスク装置に記録する情報記録装置及び方法に関する。 The present invention relates to an information recording apparatus, and more particularly to an information recording apparatus and method for recording video information on a hard disk device.
近年、放送コンテンツや監視カメラ映像等のネットワークを介して到来する映像情報を記録する情報記録装置の記録媒体としてハードディスク装置が広く利用されている。これらの映像情報は時代の要請により高画質化していくので、到来する高画質映像を取りこぼしなくハードディスク装置に記録するための高速化技術が必要となる。ハードディスク装置に情報を高速に記録するためには、セクタ昇順(乃至は降順)に順次記録していくシーケンシャル記録方式を採用すればよい。ヘッドのシーク動作を最小限に抑えられるからである。 2. Description of the Related Art In recent years, hard disk devices have been widely used as recording media for information recording devices that record video information arriving via a network such as broadcast content and surveillance camera video. Since such video information is improved in image quality according to the demands of the times, high-speed technology is required to record the incoming high-quality video on the hard disk device without missing it. In order to record information on the hard disk device at a high speed, a sequential recording method of sequentially recording information in the ascending order (or descending order) may be employed. This is because the seek operation of the head can be minimized.
ここで、従来の情報記録装置における複数の映像源からの映像情報(以下、ストリームデータと称する)を同時にハードディスク装置に記録する場合の記録方式を、図10を用いて説明する。図10には、ストリームデータをハードディスク装置1006に記録するためのソフトウェアモジュールが示されている。
Here, a recording method when video information (hereinafter referred to as stream data) from a plurality of video sources in the conventional information recording apparatus is simultaneously recorded on the hard disk device will be described with reference to FIG. FIG. 10 shows a software module for recording stream data on the
プロセス1001〜1003は、それぞれ別個の映像源からのストリームデータをハードディスク装置1006に記録するためのモジュールであり、所定のAPIによりファイルシステム1004、デバイスドライバ1005経由でストリームデータのハードディスク装置1006への記録処理を実行する。各プロセスにおける記録処理はそれぞれ独立で実行され、各映像源からのストリームデータはそれぞれ別個のファイル書き込みプロセスによりファイルとして記録される。
一般に、ファイルシステムでは、1つのファイル書き込みプロセスにより書き込まれるファイルが、できるだけディスク上の連続セクタ領域に配置されるように工夫を施すことは為されている。 Generally, in the file system, a device is devised so that a file written by one file writing process is arranged in a continuous sector area on the disk as much as possible.
上記従来例のように複数の書き込みプロセスにより複数のファイルがディスクに書き込まれる場合、書き込みプロセス間でヘッドシーク量が増大し、記録パフォーマンスを落としてしまうという問題がある。 When a plurality of files are written to the disk by a plurality of writing processes as in the above conventional example, there is a problem that the head seek amount increases between the writing processes and the recording performance is lowered.
同時に到来する複数のストリームデータに対して、ハードディスク装置の有する記録パフォーマンスをできるだけ引き出して、ストリームデータの取りこぼしの発生を防止することができる記録方式が必要とされていた。 There has been a need for a recording method capable of drawing out the recording performance of the hard disk device as much as possible with respect to a plurality of stream data that arrive at the same time and preventing the occurrence of stream data loss.
本発明は、上記問題点を解決するために為されたものであり、複数の映像源からのストリームパケット列をハードディスク上の連続領域に1つのファイルとして記録するファイル記録手段と、前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手段と、を有し、前記ファイル記録手段は、1つの単位領域に対して1つのストリームパケットを該ストリームパケットの映像源を特定する識別情報を含んだ状態で記録し、前記ファイル分割手段は、記録された前記識別情報に基づいて前記単位領域の操作を行うことを特徴とする。 The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. File recording means for recording stream packet sequences from a plurality of video sources as a single file in a continuous area on a hard disk; and File dividing means for dividing the data into a plurality of files, and the file recording means includes one stream packet for one unit area and identification information for identifying the video source of the stream packet. Recording is performed in a state, and the file dividing means operates the unit area based on the recorded identification information.
また、本発明は、同時に到来する複数のストリームデータをハードディスク上の連続領域に1つのファイルとして記録する記録手段と、前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手段と、前記ファイル分割手段によるファイル分割とともに、分割されたファイルの断片化状態を解消するファイル再配置手段と、を有することを特徴とする。 The present invention also provides a recording means for recording a plurality of stream data coming simultaneously as one file in a continuous area on the hard disk, a file dividing means for dividing the file into a plurality of files for each stream data, and the file In addition to the file division by the dividing means, there is a file rearrangement means for canceling the fragmented state of the divided files.
本発明によれば、同時に到来する複数のストリームデータに対して、ハードディスク装置の有する記録パフォーマンスをできるだけ引き出して、ストリームデータの取りこぼしの発生をふせぐことができる。 According to the present invention, it is possible to draw out the recording performance of the hard disk device as much as possible from a plurality of stream data that arrive at the same time, thereby preventing the occurrence of stream data loss.
同時に、複数のストリームデータを記録したハードディスク装置を他のコンピュータ装置に接続した場合でも、ストリームデータごとのファイル操作を実行することができる。 At the same time, even when a hard disk device that records a plurality of stream data is connected to another computer device, a file operation for each stream data can be executed.
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
図1に、本実施形態における情報記録装置100の構成を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration of an
CPU102は、FLASH ROM103に格納された制御プログラムをSDRAM104上にロードして実行することにより、装置全体の制御を司る。PCIブリッジ106は、ホストバス105とPCIバス107とを結ぶ役割を担う。CPU102は、ネットワークコントローラ108を介してネットワーク110上の他装置とデータ授受を行う。また、CPU102は、ディスクコントローラ109を介してハードディスク101のリード・ライトを行う。
The
ここで、ハードディスク101は、シリアルATAインターフェースにより着脱可能に接続されている。したがって、ハードディスク101を他装置に接続して、中身のデータを参照することも可能である。
Here, the
ネットワーク110上には、映像源たるカメラ111、カメラ112、カメラ113が接続される。これらのカメラからのストリームデータは、ネットワーク110を介して情報記録装置100で受信され、ハードディスク101に記録される。
On the
図2に、カメラ111〜113からのストリームデータの構成を示す。
各カメラからのストリームデータは、図のようにパケット化されて送信される。個々のパケットは、IPヘッダ201、UDPヘッダ202、ストリーム制御ヘッダ203、および映像情報が格納されるペイロード204から成る。ストリーム制御ヘッダ203には、シーケンス番号205、タイムスタンプ206、映像源識別子207等の情報が格納されている。シーケンス番号205は各カメラからのパケット送信の順番を示す。タイムスタンプ206は、各カメラにおいてパケットが送信された時刻を示す。映像源識別子207は、パケットを送信したカメラをユニークに特定するための情報である。
FIG. 2 shows the structure of stream data from the
Stream data from each camera is packetized and transmitted as shown in the figure. Each packet includes an
ここで、ペイロード204のサイズは、ストリームデータを記録する前に、カメラ111〜113と情報記録装置100との間でネゴシエーションを行って決定する。情報処理装置100からカメラ111〜113に対して所望のサイズを通知し、カメラ111〜113は情報処理装置100から通知されたサイズに応じてペイロード204を生成する。
Here, the size of the
これにより、情報記録装置100側でパケットデータのうちのストリーム制御ヘッダ203とペイロード204をハードディスク101に記録していく場合に、ハードディスク101内のデータの管理単位とストリーム制御ヘッダ203とペイロード204の合計サイズとを合わせることもでき、受信したストリームデータの記録処理の負荷を軽減することができる。
As a result, when the
尚、パケットデータがネットワーク上で断片化されないために、そのサイズはネットワーク上で一度に送信できるパケットサイズであるMTU(Max Transfer Unit)を超えないようにする必要もある。 In addition, since the packet data is not fragmented on the network, it is necessary to prevent the size from exceeding an MTU (Max Transfer Unit) that is a packet size that can be transmitted at once on the network.
図3に、ハードディスク101におけるストリームデータの記録方式を示す。
本実施形態のファイルシステムは、FAT32ファイルシステムをベースに構成されている。これにより、FAT32ファイルシステムをサポートする他装置にハードディスク装置101が接続された場合、該他装置によるディスク内のファイルの操作(例えば複写や削除等)が可能となる。
FIG. 3 shows a stream data recording method in the
The file system of this embodiment is configured based on the FAT32 file system. As a result, when the
ディスク上の記録領域は、FAT32ファイルシステム互換の管理領域301と、カメラ111〜113から到来するストリームデータ等の実データが記録されるデータ領域302を有する。管理領域は、ファイルがどのクラスタ(複数の連続セクタから成るブロック)に記録されているかをクラスタチェーンにより管理するFAT、ディレクトリやファイルの管理情報を格納したディレクトリエントリ等のめたデータを有する。FATやルートディレクトリエントリ等は、FAT32ファイルシステムに基づく固定のロケーションに配置されている。これにより、FAT32ファイルシステムをサポートしている他装置は、これら固定ロケーションに配置されている情報を起点にメタデータをたどることにより、各ファイルにアクセスすることができる。
The recording area on the disc includes a FAT32 file system
図3のデータ領域302には、カメラ111〜113から到来するストリームデータが記録されている様子が示されている。カメラ111からのパケットデータをA1、A2、A3、カメラ112からのパケットデータをB1、B2、カメラ113からのパケットデータをC1、C2とし、各パケットデータが時間軸304に対して305〜311の順に情報記録装置100に到達するものとする。
A
このとき、データ領域302上の連続クラスタ領域303に各パケットデータが到来順に記録される。これにより、ヘッドのシーク時間を抑えた高速な記録が可能となる。ここで、連続クラスタ領域303をディスクの外周側に配置することにより、より高速な記録パフォーマンスを得ることができる。
At this time, each packet data is recorded in the
パケットデータを記録する際は、ペイロード204とともにストリーム制御ヘッダ203が記録される。これにより、ペイロード204がいずれのカメラからのデータであるか、更にそのカメラからの何番目のパケットデータであるかが判別可能となる。本実施形態では、ストリーム制御ヘッダ203およびペイロード204はいずれも固定長であるので、それぞれの長さをオフセットとしてたどることにより、記録されたデータを解釈することができる。また、これら記録されたパケットデータがFAT32ファイルシステムに基づくファイルとして保存されるべく、管理領域301内のメタデータも更新される。このとき、管理領域301への記録とデータ領域302への記録との間のヘッドシークにより遅延が発生しないように、パケットデータの記録中はSDRAM104にキャッシュしてあるメタデータを更新し、その更新内容を適宜管理領域へ反映する。
When recording packet data, a
図4に、本実施形態におけるデータ領域302の記録方式を示す。
本実施形態における情報記録装置では、クラスタサイズは4KB(8セクタ分のサイズ)としており、図中の401、402、403はそれぞれクラスタを表している。この例では、1つのクラスタにつき1つのパケットデータが記録される例を示しており、クラスタ401、402、403のそれぞれにパケットデータ404、405、406が記録される。
FIG. 4 shows a recording method of the
In the information recording apparatus according to the present embodiment, the cluster size is 4 KB (a size corresponding to 8 sectors), and 401, 402, and 403 in the figure represent clusters. In this example, one packet data is recorded for one cluster, and
このように、1つのクラスタにつき1つのパケットデータを記録する方式を採用することにより、複数カメラからの複数のストリームデータを記録したファイルをカメラごとのストリームデータのファイルに分割する場合の処理負担を著しく軽減することができる。すなわち、カメラごとのストリームデータのクラスタチェーンになるようにFATを変更するとともに、カメラごとのファイル情報を記述するディレクトリエントリを新たに設ければよい。 In this way, by adopting a method of recording one packet data per cluster, the processing burden in dividing a file recording a plurality of stream data from a plurality of cameras into a stream data file for each camera is reduced. It can be significantly reduced. That is, the FAT may be changed so that the stream data for each camera becomes a cluster chain, and a directory entry describing file information for each camera may be newly provided.
図6に、複数ストリームデータを記録したファイルをストリームデータごとのファイルに分割するときのFATとディレクトリエントリが変更される様子を示す。
601はファイル分割前のFATであり、カメラ111からのストリームデータ(A1、A2、A3、A4)、カメラ112からのストリームデータ(B1、B2)、および、カメラ113からのストリームデータ(C1、C2)が1つのファイル、すなわち、1本のクラスタチェーンで構成されている。602はファイル分割により変更されたFATであり、カメラ111からのストリームデータ、カメラ112からのストリームデータ、および、カメラ113からのストリームデータが別個のファイル、すなわち、別個のクラスタチェーンで構成されている。
FIG. 6 shows how the FAT and directory entry are changed when a file in which a plurality of stream data is recorded is divided into files for each stream data.
この変更は、各クラスタに記録されたパケットデータの映像源識別子207を参照して、各クラスタがどのカメラからのストリームデータであるかを判断しながら、クラスタチェーンのつなぎ変えることにより実行される。
This change is executed by changing the cluster chain while referring to the
603は、ファイル分割前のディレクトリエントリであり、複数ストリームデータを記録したファイルのディレクトリエントリ606、そのファイルが記録されているディレクトリ(以下、カレントディレクトリと称する)のディレクトリエントリ604、親ディレクトリのディレクトリエントリ605等を有する。604は、ファイル分割により変更されたディレクトリエントリであり、複数ストリームデータを記録したファイルのディレクトリエントリ606の変わりに、カメラ111からのストリームデータファイルのディレクトリエントリ608、カメラ112からのストリームデータファイルのディレクトリエントリ609、および、カメラ113からのストリームデータファイルのディレクトリエントリ610が記録されている。
ディレクトリエントリ608、609、610内の情報において、作成日時を示す情報には、ディレクトリエントリ606にセットされていた情報がそれぞれセットされる。ファイルサイズを示す情報には、分割後の各ファイルのサイズを示す情報がそれぞれセットされる。先頭クラスタを示す情報には、分割後の各ファイルの先頭クラスタを示す情報がそれぞれセットされる。ファイル名を示す情報には、各ファイルを識別するために所定の規則に基づいて生成された別個のファイル名がそれぞれセットされる。
In the information in the
このように、1クラスタにつき1パケットデータを記録する方式を採用することにより、複数ストリームデータを記録したファイルをストリームデータごとのファイルに分割するとき、FATやディレクトリエントリ等のメタデータのみを変更すればよく、記録されたパケットデータを他の位置に移し変える処理は必要ない。 In this way, by adopting a method of recording one packet data per cluster, when dividing a file in which a plurality of stream data is recorded into files for each stream data, only metadata such as FAT and directory entry can be changed. There is no need to transfer the recorded packet data to another position.
一方、クラスタサイズとパケットデータサイズの差が大きい場合は、記録容量効率が悪くなるという問題があるが、その場合には図5の記録方式が好適である。 On the other hand, when the difference between the cluster size and the packet data size is large, there is a problem that the recording capacity efficiency is deteriorated. In this case, the recording method of FIG. 5 is suitable.
図5の記録方式では、クラスタを更に複数のサブクラスタ(この例では1KB)に等分割し、1つのサブクラスタにつき1つのパケットデータを記録していく。クラスタ501の各サブクラスタに、パケットデータA1(504)、A2(505)、C1(506)、B1(507)が順に記録されている。同様に、クラスタ502の各サブクラスタにはパケットデータA3(508)、C2(509)、B2(510)、A4(511)が、クラスタ503の各サブクラスタにはパケットデータC3(512)、B3(513)、A5(514)、C4(515)が、順に記録されている。
In the recording method of FIG. 5, the cluster is further equally divided into a plurality of sub-clusters (1 KB in this example), and one packet data is recorded per one sub-cluster. Packet data A1 (504), A2 (505), C1 (506), and B1 (507) are sequentially recorded in each sub-cluster of the
このように複数のストリームデータが記録された1つのファイルをストリームデータごとのファイルに分割する場合は、1つのクラスタ内で複数のストリームデータが混在しないようにパケットデータを移動する必要がある。すなわち、クラスタ516にはカメラ111からのパケットデータ519〜522のみが、クラスタ517にはカメラ112からのパケットデータ523〜536のみが、クラスタ518にはカメラ113からのパケットデータ527〜530のみが記録されるように、パケットデータの移動処理を実行する。パケットデータの移動処理はクラスタを等分割したサブクラスタ単位で行えばよいので、簡単なアルゴリズムで実現することができる。
In this way, when one file in which a plurality of stream data is recorded is divided into files for each stream data, it is necessary to move the packet data so that the plurality of stream data are not mixed in one cluster. That is,
この移動処理の終了後、図6で説明したようなFATとディレクトリエントリの変更処理を実行すれば、複数のストリームデータが記録された1つのファイルをストリームデータごとのファイルに分割することができる。 If the FAT and directory entry changing process as described with reference to FIG. 6 is executed after the moving process is completed, one file in which a plurality of stream data is recorded can be divided into files for each stream data.
このように、図4で示した1つのクラスタに1つのパケットデータを記録する方式(以下、第1の記録方式と称する)、または、図5で示した1つのクラスタを等分割したサブクラスタに1つのパケットデータを記録する方式(以下、第2の記録方式と称する)により、複数のカメラからのストリームデータを1つのファイルとしてハードディスク装置に記録することにより、ヘッドシーク時間を抑えた高パフォーマンスの記録が可能となり、ストリームデータの取りこぼしの発生を防ぐことが可能となる。また、複数のストリームデータを記録したファイルは、簡単なアルゴリズムでストリームデータごとのファイルに分割することができる。これらのファイルはFAT32ファイルシステム等の汎用のファイルシステムに準拠しているので、情報記録装置から取り出したハードディスク装置をコンピュータに接続した場合でも、これらのファイルの操作が可能になる。 As described above, a method of recording one packet data in one cluster shown in FIG. 4 (hereinafter referred to as a first recording method), or a sub-cluster obtained by equally dividing one cluster shown in FIG. By recording one packet data (hereinafter referred to as a second recording method), the stream data from a plurality of cameras is recorded as one file on the hard disk device, thereby reducing the head seek time and achieving high performance. Recording can be performed, and it is possible to prevent the stream data from being lost. A file in which a plurality of stream data is recorded can be divided into files for each stream data with a simple algorithm. Since these files conform to a general-purpose file system such as the FAT32 file system, even when a hard disk device taken out from the information recording device is connected to a computer, these files can be operated.
図7に本実施形態における情報記録装置100のストリーム記録動作のフローチャートを示す。
本実施形態では、1つの書き込みプロセスが、受信した複数のストリームデータを1つのファイルとしてハードディスク装置101に記録する。本動作は、例えば、ユーザにより記録開始指示を示す操作が為されたこと、もしくは、マスタカメラとして動作するカメラ111からの記録開始指示を受信したことに応じて開始される。
FIG. 7 shows a flowchart of the stream recording operation of the
In this embodiment, one writing process records a plurality of received stream data on the
ステップS701では、情報記録装置100がカメラ111〜113とのネゴシエーションを実行し、第1の記録方式、または、第2の記録方式のいずれかを選択する。情報記録装置100がカメラ111〜113とのネゴシエーションによりパケットデータのサイズを得、自機のクラスタサイズと比較した結果に基づいて適した方式を選択する。例えば、パケットデータのサイズがクラスタサイズの半分より大きいときは第1の記録方式を採用し、それ以外は第2の記録方式を選択すればよい。また、情報記録装置100がクラスタサイズの異なる複数のパーティションを有する場合や、クラスタサイズを動的に変更する能力を有する場合は、クラスタサイズとパケットデータのサイズとの差ができるだけ小さくなるようクラスタサイズを決定した後、第1の記録方式を選択してもよい。
In step S701, the
ステップS702では、決定した記録方式に基づいて、複数カメラからのストリームデータを連続クラスタ領域上に、略到来順のパケットデータをクラスタ昇順で記録していき、それを1つのファイルとして保存する。 In step S702, on the basis of the determined recording method, stream data from a plurality of cameras are recorded in a continuous cluster area in the ascending order of packet data, and stored as one file.
ステップS703では、複数カメラからのストリームデータを記録したファイルを、メタデータの変更を行うことにより、各カメラからのストリームデータごとのファイルに分割する。ここで、ステップS703のファイル分割処理を、ストリーム記録動作が発生しない時間帯に実行するようにスケジューリングしてもよい。その場合、続くステップS705およびS706の処理もステップS703の後に実行されるようにスケジューリングされる。 In step S703, a file in which stream data from a plurality of cameras is recorded is divided into files for each stream data from each camera by changing metadata. Here, the file division processing in step S703 may be scheduled so as to be executed in a time zone in which the stream recording operation does not occur. In that case, the subsequent steps S705 and S706 are scheduled to be executed after step S703.
以上の処理により、複数ストリームデータを記録したファイルがストリームデータごとのファイルに分割されるが、図6の602に示すように各ファイル内ではクラスタが分断化(フラグメンテーション)された状態で連続クラスタ領域303内に記録されている。 Through the above processing, a file in which a plurality of stream data is recorded is divided into files for each stream data. As shown by 602 in FIG. 6, a continuous cluster area in a state where clusters are fragmented in each file. 303 is recorded.
そこで、ステップS704では、連続クラスタ領域303内において、デフラグ処理を実行する。
Therefore, in step S704, defragmentation processing is executed in the
図8に、連続クラスタ領域303内がデフラグ処理された後の様子を示す。
図6の602の例では、カメラ111からのストリームデータを記録したクラスタ(A1、A2)、カメラ112からのストリームデータを記録したクラスタ(B1、B2)、カメラ113からのストリームデータを記録したクラスタ(C1、C2)が入れ子状態で配置されていた。図8の例では、各カメラからのストリームデータを記録したクラスタが、それぞれ別個の連続領域に配置されている。これにより、各ファイルを読み出す際のヘッドシーク時間が抑えられ、ファイルリードのパフォーマンスが向上する。
FIG. 8 shows a state after the inside of the
In the example of 602 in FIG. 6, clusters (A1, A2) in which stream data from the
ステップS705では、次に到来する複数ストリームデータの記録のために、連続クラスタ領域303内のファイルを他の空き領域に移動させて連続クラスタ領域303を解放し未使用状態にする。
In step S705, in order to record the next multiple stream data, the file in the
図9は、連続クラスタ領域303内のファイルを移動した様子を示した図であり、900がファイル移動前、905がファイル移動後の様子を示す。
連続クラスタ領域303内の3つのファイル901、902、903が、それぞれ空き領域904、905、906に移動され、再び、連続クラスタ領域303が未使用状態に変化している。
ここで、空き領域901がファイル901を収容できる容量に満たないときは、空き領域901に近接して記録されているファイルを更に移動することによりファイル901を収容できる容量を確保するようにしいてもよい。このように、ファイル移動により連続クラスタ領域303を未使用状態にしておくことにより、ディスクの外周側に設けられて記録パフォーマンスの高い該領域を次なる複数ストリームデータの記録に供することができる。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which a file in the
Three
Here, when the
以上説明したように、本実施形態によれば、複数カメラからのストリームデータを連続クラスタ領域上に、略到来順のパケットデータをクラスタ昇順で記録していき、それを1つのファイルとして保存するので、ヘッドシーク時間を抑えた高パフォーマンスの記録が可能となり、ストリームデータの取りこぼしの発生を防ぐことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, stream data from a plurality of cameras are recorded on a continuous cluster area in approximately ascending order packet data and stored as one file. In addition, it is possible to perform recording with high performance while suppressing the head seek time, and it is possible to prevent the stream data from being lost.
また、複数カメラからのストリームデータを記録した後、各カメラからのストリームデータごとのファイルに分割するので、ハードディスク装置を他のコンピュータ装置に接続してもストリームデータごとのファイル操作を行うことが可能となる。 In addition, after recording stream data from multiple cameras, it is divided into files for each stream data from each camera, so file operations for each stream data can be performed even if the hard disk device is connected to another computer device. It becomes.
1つのクラスタについて1つのパケットデータを記録するので、後にファイル分割するときはメタデータのみを変更すればよいので、分割処理の負荷が軽減できる。 Since one packet data is recorded for one cluster, only the metadata needs to be changed when the file is divided later, so that the load of the dividing process can be reduced.
1つのクラスタを等分割したサブクラスタのそれぞれについて、送信源を識別する情報を含んだパケットデータを1つずつ記録するので、クラスタ内の各パケットデータの送信源を特定するためのメタデータを作成しなくても、後にストリームデータごとのファイルに分割することが可能となる。 For each sub-cluster obtained by equally dividing one cluster, packet data including information identifying the transmission source is recorded one by one, so metadata for identifying the transmission source of each packet data in the cluster is created. Even without this, it becomes possible to divide the data into files for each stream data later.
また、本実施形態によれば、ファイルの分割処理とともに連続クラスタ領域内のファイルのデフラグ処理を実行するので、各ファイルを読み出す際のヘッドシーク時間が抑えられ、ファイルリードのパフォーマンスが向上する。これによりハードディスク装置101全体のデフラグ処理を実行する必要性が低減され情報処理装置100の可用性が向上する。また、ファイル分割した後、連続クラスタ領域303内のファイルが他の空き領域に自動的に移動されるので、ディスクの外周側に設けられて記録パフォーマンスの高い該領域を次なる複数ストリームデータの記録に供することができる。
Further, according to the present embodiment, the file defragmentation process is executed together with the file division process, so that the head seek time when reading each file is suppressed, and the file read performance is improved. Thereby, the necessity of executing the defragmentation process of the entire
なお、本発明の実施形態は、例えばコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。 The embodiment of the present invention can be realized by, for example, a computer executing a program. Also, means for supplying a program to a computer, for example, a computer-readable recording medium such as a CD-ROM recording such a program, or a transmission medium such as the Internet for transmitting such a program is also applied as an embodiment of the present invention. Can do. The above program can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and program product are included in the scope of the present invention.
100:情報記録装置
101:ハードディスク装置
102:CPU
103:FLASH ROM
104:SDRAM
105:ホストバス
106:PCIブリッジ
107:PCIバス
108:ネットワークコントローラ
109:ディスクコントローラ
110:ネットワーク
111:カメラ
112:カメラ
113:カメラ
100: Information recording device 101: Hard disk device 102: CPU
103: FLASH ROM
104: SDRAM
105: Host bus 106: PCI bridge 107: PCI bus 108: Network controller 109: Disk controller 110: Network 111: Camera 112: Camera 113: Camera
Claims (8)
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手段と、
前記ファイル分割手段によるファイル分割とともに、分割されたファイルの断片化状態を解消するファイル再配置手段と、
を有することを特徴とする情報記録装置。 File recording means for recording a plurality of stream data coming simultaneously as one file in a continuous area on the hard disk;
File dividing means for dividing the file into a plurality of files for each stream data;
Along with the file division by the file division means, a file relocation means for canceling the fragmented state of the divided files,
An information recording apparatus comprising:
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手段と、
を有し、
前記ファイル記録手段は、1つの単位領域に対して1つのストリームパケットを該ストリームパケットの映像源を特定する識別情報を含んだ状態で記録し、
前記ファイル分割手段は、記録された前記識別情報に基づいて前記単位領域の操作を行うことを特徴とする情報記録装置。 File recording means for recording stream packet sequences from a plurality of video sources as a single file in a continuous area on the hard disk;
File dividing means for dividing the file into a plurality of files for each stream data;
Have
The file recording means records one stream packet for one unit area in a state including identification information for specifying a video source of the stream packet,
The information recording apparatus, wherein the file dividing unit operates the unit area based on the recorded identification information.
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割工程と、
前記ファイル分割工程によるファイル分割とともに、分割されたファイルの断片化状態を解消する再配置工程と、
を有することを特徴とする情報記録方法。 A recording step of recording a plurality of stream data coming simultaneously as one file in a continuous area on the hard disk;
A file dividing step of dividing the file into a plurality of files for each stream data;
Along with the file division by the file division step, a rearrangement step for eliminating the fragmented state of the divided files,
An information recording method characterized by comprising:
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割工程と、
を有し、
前記ファイル記録工程は、1つの単位領域に対して1つのストリームパケットを該ストリームパケットの映像源を特定する識別情報を含んだ状態で記録し、
前記ファイル分割工程は、記録された前記識別情報に基づいて前記単位領域の操作を行うことを特徴とする情報記録方法。 A file recording step of recording stream packet sequences from a plurality of video sources as a single file in a continuous area on the hard disk;
A file dividing step of dividing the file into a plurality of files for each stream data;
Have
The file recording step records one stream packet for one unit area in a state including identification information for specifying a video source of the stream packet,
In the information recording method, the file dividing step performs an operation on the unit area based on the recorded identification information.
複数の映像源からのストリームパケット列をハードディスク上の連続領域に1つのファイルとして記録するファイル記録手順と、
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手順と、
を実行させるためのプログラムであって、
前記ファイル記録手順は、1つの単位領域に対して1つのストリームパケットを該ストリームパケットの映像源を特定する識別情報を含んだ状態で記録し、
前記ファイル分割手順は、記録された前記識別情報に基づいて前記単位領域の操作を行うことを特徴とするプログラム。 On the computer,
A file recording procedure for recording stream packet sequences from a plurality of video sources as a single file in a continuous area on the hard disk;
A file dividing procedure for dividing the file into a plurality of files for each stream data;
A program for executing
The file recording procedure records one stream packet for one unit area in a state including identification information for specifying a video source of the stream packet,
The file division procedure performs the operation of the unit area based on the recorded identification information.
複数の映像源からのストリームパケット列をハードディスク上の連続領域に1つのファイルとして記録するファイル記録手順と、
前記ファイルをストリームデータごとの複数のファイルに分割するファイル分割手順と、
を実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記ファイル記録手順は、1つの単位領域に対して1つのストリームパケットを該ストリームパケットの映像源を特定する識別情報を含んだ状態で記録し、
前記ファイル分割手順は、記録された前記識別情報に基づいて前記単位領域の操作を行うことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。 On the computer,
A file recording procedure for recording stream packet sequences from a plurality of video sources as a single file in a continuous area on the hard disk;
A file dividing procedure for dividing the file into a plurality of files for each stream data;
A computer-readable storage medium storing a program for executing
The file recording procedure records one stream packet for one unit area in a state including identification information for specifying a video source of the stream packet,
The computer-readable storage medium characterized in that the file division procedure operates the unit area based on the recorded identification information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231448A JP2006048871A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Apparatus and method for recording information, and program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231448A JP2006048871A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Apparatus and method for recording information, and program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006048871A true JP2006048871A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36027221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231448A Pending JP2006048871A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Apparatus and method for recording information, and program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006048871A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182460A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Mitsubishi Electric Corp | Surveillance video recording device |
JP2011100359A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method and program for reconfiguring accumulated data |
CN103364016A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 株式会社东芝 | Sensor data recording apparatus, method, and program |
US8954734B2 (en) | 2007-08-21 | 2015-02-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for transmitting contents for contents management technology interworking, and recording medium for storing program thereof |
JP2017130711A (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image storage device, image storage system and program |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231448A patent/JP2006048871A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008182460A (en) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Mitsubishi Electric Corp | Surveillance video recording device |
US8954734B2 (en) | 2007-08-21 | 2015-02-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for transmitting contents for contents management technology interworking, and recording medium for storing program thereof |
JP2011100359A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method and program for reconfiguring accumulated data |
CN103364016A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 株式会社东芝 | Sensor data recording apparatus, method, and program |
JP2013218464A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Toshiba Corp | Device, method and program for recording sensor data |
JP2017130711A (en) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | 富士ゼロックス株式会社 | Image storage device, image storage system and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3808394B2 (en) | STREAM DATA PROCESSING DEVICE, STREAM DATA PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND MEDIUM | |
US7853759B2 (en) | Hints model for optimization of storage devices connected to host and write optimization schema for storage devices | |
JP2010015610A (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP4992835B2 (en) | Disk storage device and program | |
US10162833B2 (en) | Wireless access device and wireless access system | |
US12238169B2 (en) | Network attached device for accessing removable storage media | |
JP5385835B2 (en) | Data recording device | |
US10387043B2 (en) | Writing target file including determination of whether to apply duplication elimination | |
JP4502375B2 (en) | File system and control method thereof | |
US10474365B2 (en) | System and method for file processing from a block device | |
JP7075067B2 (en) | Storage device | |
JP2006048871A (en) | Apparatus and method for recording information, and program and recording medium | |
US8560789B2 (en) | Disk apparatus, data replicating method onto disk apparatus and program recording medium | |
US20160139842A1 (en) | Storage control apparatus and storage system | |
JP2013097679A5 (en) | ||
US9058113B2 (en) | Storage region providing device, storage region providing method, and recording medium | |
JP5494817B2 (en) | Storage system, data management apparatus, method and program | |
JP2018504689A5 (en) | ||
US9762671B2 (en) | Wireless access device and wireless access system | |
JP2014048810A (en) | Host system, storage device and communication method | |
JP2010049303A (en) | Memory controller, non-volatile storage device, access device, and non-volatile storage system | |
JP7456601B2 (en) | Information processing method | |
US20060239656A1 (en) | Recording medium for storing video file and method for editing video file | |
WO2018005041A1 (en) | Methods for minimizing fragmentation in ssd within a storage system and devices thereof | |
US20110119465A1 (en) | Data processing system |