JP2006047856A - Packing bag for photographic roll film - Google Patents
Packing bag for photographic roll film Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006047856A JP2006047856A JP2004231213A JP2004231213A JP2006047856A JP 2006047856 A JP2006047856 A JP 2006047856A JP 2004231213 A JP2004231213 A JP 2004231213A JP 2004231213 A JP2004231213 A JP 2004231213A JP 2006047856 A JP2006047856 A JP 2006047856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- photographic
- laminated
- laminated film
- photographic roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title abstract 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims abstract description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 45
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 23
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 claims 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 16
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 9
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 241001047198 Scomberomorus semifasciatus Species 0.000 description 4
- 235000012467 brownies Nutrition 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
本発明は、写真用ロールフイルムを密封包装する写真ロールフイルム用包装袋に関するものである。 The present invention relates to a photographic roll film packaging bag for hermetically packaging a photographic roll film.
従来、写真用ロールフイルムには、120や220タイプのブローニーフイルムと呼ばれる種類があり、ブローニーフイルムは、写真フイルム、スプール、遮光紙、封止シール、写真フイルムと遮光紙とを接合する接合テープ、撮影後に使用する再封止シールで構成されている。写真フイルムは、後端がスプールに係合した状態でその後端側からスプールの軸にロール状に巻回されている。スプールには、スプール軸の両端にフランジがそれぞれ形成されており、一対のフランジは、写真フイルムの幅方向のロール両端を覆う。遮光紙は、少なくとも写真フイルムの先端に固定されており、写真フイルムをスプールに巻回したときにロールの外側に巻回され、フランジとの間で写真フイルムを遮光する。 Conventionally, there are types of photographic roll film called 120 or 220 type brownie film, and the brownie film is a photographic film, a spool, a shading paper, a sealing seal, a joining tape for joining the photographic film and the shading paper, It consists of a resealable seal used after shooting. The photographic film is wound around the spool shaft from the rear end side with the rear end engaged with the spool. In the spool, flanges are formed at both ends of the spool shaft, and the pair of flanges cover both ends of the roll in the width direction of the photographic film. The light shielding paper is fixed at least to the front end of the photographic film, and is wound around the roll when the photographic film is wound around the spool, and shields the photographic film from the flange.
このようなブローニーフイルムは、ポリセロニュームフイルム等の積層フイルムで形成した包装袋に密封包装されて販売されている。前記積層フイルムは、アルミ箔等の金属層とポリエチレンフイルム等の熱可塑性樹脂フイルム層とを積層したもので、金属層は遮光性,防湿性,成形性の確保に寄与している(特許文献1)。 Such a brownie film is sold in the form of a hermetically sealed packaging bag formed of a laminated film such as a polyceleronum film. The laminated film is obtained by laminating a metal layer such as an aluminum foil and a thermoplastic resin film layer such as a polyethylene film, and the metal layer contributes to securing light-shielding properties, moisture-proof properties, and moldability (Patent Document 1). ).
しかしながら、アルミ箔を含む積層フイルムは、焼却処理をしてもアルミ箔が燃えずに残ってしまう問題があった。そこで、積層フイルムを構成する複数の樹脂フイルムのうちの一層に樹脂フイルムにアルミ蒸着を施した包装袋が知られている(特許文献2)。 However, the laminated film containing the aluminum foil has a problem that the aluminum foil remains without being burned even when incinerated. Then, the packaging bag which gave aluminum vapor deposition to the resin film in one layer of the some resin film which comprises a laminated | multilayer film is known (patent document 2).
また、包装体には、表面にメーカー名、製品名、及び識別番号等をマークや文字を表示している。特許文献1に記載の包装体には、レーザーマーキングにより文字やマークを表示している。このレーザーマーキングは、印刷層を含む熱可塑性樹脂フイルム層をレーザーの照射により蒸発させてその下層の金属層を露呈させて文字やマークを外部に表示している。
ところで、ブローニーフイルムはロール状に巻き付けた後、遮光紙に適度の水分を含有させることで幅方向に伸ばしてフランジとの間を塞ぎ、遮光している。また、遮光紙が水分を吸いすぎて幅方向に伸びすぎると撮影時のフイルム装填時に空スプールのフランジ間で抵抗となり、うまく装填出来ない可能性がある。従って、遮光紙の含水率、幅寸法はある範囲に維持する必要があり、包装袋には高い防湿性が求められる。 By the way, after the brownie film is wound in a roll shape, the light shielding paper is made to contain a proper amount of moisture so as to extend in the width direction so as to block between the flanges and shield the light. Also, if the light-shielding paper absorbs too much moisture and extends in the width direction, there is a possibility that it will not be able to load properly due to resistance between the flanges of the empty spool during film loading at the time of shooting. Therefore, it is necessary to maintain the moisture content and width of the light shielding paper within a certain range, and the packaging bag is required to have high moisture resistance.
防湿性を得る手段として従来よりアルミ箔を用いた積層フイルムが使用されていたが、前記の様にアルミ箔は焼却処理適性が悪く、また、折り癖性があるためシワシワになり外観上の美観を損ねる面があった。また、焼却処理適性や美観を改良するため、アルミ箔を除去し、構成の一層の樹脂フイルムにアルミ蒸着を施した特許文献2に記載の積層フイルムでは、包装袋に至るまでの様々な加工設備で発生する応力により、蒸着割れが発生し、防湿性が安定しないという不都合があった。 Conventionally, laminated films using aluminum foil have been used as a means of obtaining moisture resistance, but as mentioned above, aluminum foil is not suitable for incineration and is wrinkled due to its foldability, giving it an aesthetic appearance. There was a face to lose. In addition, in order to improve the suitability and aesthetics of the incineration process, the laminated film described in Patent Document 2 in which the aluminum foil is removed and aluminum deposition is applied to the single-layer resin film of the configuration, various processing facilities up to the packaging bag Due to the stress generated in, vapor deposition cracks occurred and the moisture resistance was not stable.
また、特許文献1に記載のレーザーマーキングでは、文字やマークが明瞭に表示されない場合があり、特に小さい文字は識別性が悪い場合があった。というのは、実際の商品では、黒色、紺色、えんじ色等の印刷層を含む熱可塑性フイルム層をレーザー照射により蒸発させてアルミ箔の銀色を露呈して文字やマークを作っているが、レーザー照射の出力のバラツキ、積層フイルムの厚みバラツキ等により、蒸発の程度がばらつき、ドット間に隙間が生じて文字やマークが完全な銀色としては見えず、明度差が小さくなって色の境界を強く感じることができないためである。 In addition, in the laser marking described in Patent Document 1, characters and marks may not be clearly displayed, and particularly small characters may have poor identification. This is because in actual products, the thermoplastic film layer including black, dark blue, dark red, and other printed layers is evaporated by laser irradiation to expose the silvery color of the aluminum foil. The degree of evaporation varies due to variations in the output of irradiation, thickness variations in the laminated film, etc., resulting in gaps between the dots, making characters and marks not appearing as complete silver, reducing the brightness difference and strengthening the color boundary This is because you cannot feel it.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、写真フイルムに対する基本的な要求性能である防湿性、遮光性を維持したまま、焼却適性、美観、表示する文字やマークの識別性を向上するようにした写真ロールフイルム用包装袋を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and improves incineration suitability, aesthetics, and distinguishability of characters and marks to be displayed while maintaining moisture resistance and light shielding properties, which are basic performance requirements for photographic films. It is an object of the present invention to provide a photographic roll film packaging bag.
上記問題点を解決するために、エチレン系ポリマーの樹脂材料で形成したシーラント層の外側に可視光領域の吸光度が3.0Abs.以上のアルミ蒸着フイルムを積層し、前記アルミ蒸着フイルムの外側に、接着剤を介して裏面全面に印刷を施した透明なガラス蒸着フイルムを積層して前記積層フイルムを形成して、可視光領域の吸光度が3.5Abs.以上、透湿度が0.2g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足させる様にし、該積層フイルムを用いて製袋充填機で形成した後の袋の透湿度が0.4g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足するようにしたものである。 In order to solve the above problems, an aluminum vapor deposition film having an absorbance of 3.0 Abs or more in the visible light region is laminated on the outside of the sealant layer formed of an ethylene polymer resin material, and the adhesive is adhered to the outside of the aluminum vapor deposition film. to form the laminated film of the transparent glass deposition film subjected to printing on the entire back surface via the agent by laminating, the absorbance in the visible light region 3.5Abs. above, moisture permeability 0.2g / m 2 / 24hr ( 40 ° C 90% RH) or less, and the moisture permeability of the bag after forming with a bag making and filling machine using the laminated film satisfies 0.4g / m 2 / 24hr (40 ° C 90% RH) or less It is what you do.
また、前記積層フイルムは折り癖性が90〜180°であり、かつ前記写真用ロールフイルムを包んだときに前記フランジの脇で谷折りされる積層フイルムの表面の一部にヒートシール剤を予め塗工をするのが望ましい。 The laminated film has a foldability of 90 to 180 °, and a heat sealant is applied in advance to a part of the surface of the laminated film which is folded at the side of the flange when the photographic roll film is wrapped. It is desirable to work.
さらに、写真用ロールフイルムを包装する前に、インクジェット又は感熱記録タイプのプリンタにより前記積層フイルムの最外面の一部の範囲に文字やマークが印字される。この前記範囲に印字する色を、前記ガラス蒸着フイルムに施した印刷のうちの前記範囲の背景にあたる印刷の色に対して明度差が200以上、かつ色差が500以上となる色にするのが望ましい。 Further, before packaging the photographic roll film, characters and marks are printed on a part of the outermost surface of the laminated film by an ink jet or thermal recording type printer. It is desirable that the color printed in the range is a color that has a lightness difference of 200 or more and a color difference of 500 or more with respect to the color of the printing that is the background of the range in the printing performed on the glass vapor-deposited film. .
本発明の写真ロールフイルム用包装袋では、エチレン系ポリマーの樹脂材料で形成したシーラント層の外側に向かって順に、可視光領域の吸光度が3.0Abs.以上のアルミ蒸着フイルムと、接着剤を介して裏面全面に印刷を施した透明なガラス蒸着フイルムとの二層を積層して形成することで、可視光領域の吸光度が3.5Abs.以上、透湿度が0.2g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足することができ、製袋充填機による応力で蒸着割れが発生しても形成された袋の透湿度は0.4g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足することができる。これにより、写真フイルムに対する基本的な要求性能である防湿性、遮光性を維持することが出来る。 In the photographic roll film packaging bag of the present invention, in order toward the outer side of the sealant layer formed of an ethylene polymer resin material, the absorbance in the visible light region is 3.0 Abs or more, and via an adhesive. By forming two layers with a transparent glass vapor-deposited film printed on the entire back surface, the absorbance in the visible light region is 3.5 Abs or more and the moisture permeability is 0.2 g / m 2 / 24hr (40 ° C 90 ° % RH) or less, and the moisture permeability of the formed bag is 0.4g / m 2 / 24hr (40 ° C 90% RH) or less even if vapor deposition cracking occurs due to stress from the bag making and filling machine. can do. As a result, it is possible to maintain moisture resistance and light shielding properties, which are basic performance requirements for photographic films.
また、アルミ箔の代わりに、アルミ蒸着フイルムとガラス蒸着フイルムを使用し、折り癖性が90〜180°にすることで、外観上シワシワ感がなくなり、美観が向上する。折り癖性がアルミ箔より低下することで、袋の成形性が悪化するが、写真用ロールフイルムを包んだときにフランジの脇で谷折りされる積層フイルムの表面の一部にパートコート剤を予めパターン塗工をすることで、成形性も満足させる事が出来る。 Moreover, instead of aluminum foil, an aluminum vapor-deposited film and a glass vapor-deposited film are used and the folding property is 90 to 180 °, so that the appearance is not wrinkled and the appearance is improved. When the folding property is lower than that of aluminum foil, the formability of the bag is deteriorated, but part coating agent is applied in advance to a part of the surface of the laminated film that is folded at the side of the flange when wrapping a photographic roll film. Formability can also be satisfied by applying the pattern.
さらに、積層フイルムの外面に印字する色を、ガラス蒸着フイルムに施した印刷のうちの印字範囲の背景にあたる印刷の色に対して明度差が200以上、かつ色差が500以上となる色にした発明では、色弱の人や白黒環境で見ても最外面に印字する色とその背景となる印刷の色とが十分なコントラストとなり、積層フイルムの外面に印字する文字やマークの識別性が向上するのに加えて、シワシワ感のない包装袋に印字するため、さらに識別性が向上する。 Further, the invention is such that the color printed on the outer surface of the laminated film is a color having a lightness difference of 200 or more and a color difference of 500 or more with respect to the printing color in the background of the printing range of the printing applied to the glass vapor-deposited film. The color printed on the outermost surface and the background printing color are sufficiently contrasted even when viewed in a person with weak color or in a black and white environment, improving the distinguishability of characters and marks printed on the outer surface of the laminated film. In addition, since printing is performed on a packaging bag without a wrinkle feeling, the distinctiveness is further improved.
写真用ロールフイルム10は、図1に示すように、軸部11と両端のフランジ12,13とが一体に形成されたスプール14と、このスプール14の軸部11に巻き付けられる帯状の写真フイルム15と、写真フイルム15の外周に巻き付けられて遮光する帯状の遮光紙16と、遮光紙16の外周に巻き付けられて両端が遮光紙16に接着される帯状の封止シール17とからなる。封止シール17は、例えば紙材等で形成された帯状の支持体18と、この支持体18の一方の面の両側に設けられた熱接着剤層19,20とからなる。熱接着剤層20の外側には、遮光紙16の外周から封止シール17を剥がし取る際に用いられる、接着されていない耳部21が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
このような写真用ロールフイルム10は、図2に示すように、積層フイルム24を使用してピロータイプの製袋充填機により上下に折り込み(ガゼット)がある立体的な形態の包装袋25で密封される。製袋充填機は、積層フイルム24を帯状に搬送し、その幅方向の両端を縦方向にシールしてセンターシール部26を作って筒状にし、そのセンターシール部26が袋の背面になるように配置して、袋の左右2箇所をシールしてサイドシール部27,28を作ることで、写真用ロールフイルム10をピロー(枕)状の袋で密封する。袋の形状は、スプール14のフランジ12,13が位置する上下に折り込みのあるガゼット付きピローの形状となっており、写真用ロールフイルム10を包装すると円柱形の両サイドに板状のサイドシール部27,28が張り出た形状となる。そして、フランジ12,13の脇にあたる部分を谷折りして接着できるように、積層フイルム24の表面の一部にライン状にパートコート剤29a,29bを予め塗工してある。
As shown in FIG. 2, the
包装袋25の外観には、図3及び図4に示すように、包装袋を立てた状態において略円柱形状の正面及び背面ともに、横方向に中央部とその上・下部との3つの範囲30〜32に模様が分けて表示されている。これら模様は、積層フイルム24の印刷層が外に見えたもので、上部と下部との範囲30,32は同じ色を施した模様で、また上・下部の範囲30,32に対して中央部の範囲31は色相(色合い)の異なる色、又は同系色で明暗の階調が異なる色を施した模様となっている。これら上・下部の範囲30、32の色で写真フイルム15のタイプ(ネガ、リバーサル、白黒)を外部から識別することができるようにしている。また、正面の中央部の範囲31には、インクジェットや熱転写等のプリンタによりメーカー名、フイルム種類(品種)、サイズ、感度、品種略号、乳番(乳剤番号)、及び有効期限などの文字やマーク33が印字される。この印字する色は、中央部の範囲31の印刷色に対して明度差が200以上、かつ色差が500以上となる色となっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the outer appearance of the
また、開封性を向上するために、サイドシール部27,28には、上・下に複数のギザ刃の開封口34をそれぞれ設けている。さらに、サイドシール部27,28の上・下の4つの角部35〜38は、鋭利となっているので、安全性の面で好ましくない。そこで、4つの角部35〜38に丸みを施している。
Further, in order to improve the openability, the
積層フイルム24は、図5に示すように、最下層から順にヒートシール層40、アルミ蒸着PET層41、接着層42、印刷層43、ガラス蒸着PET層44、及び、パートコート剤層29とから構成されている。ヒートシール層40は、ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂をベースにした層となっている。また、アルミ蒸着PET層41は、ポリエチレンテレフタレートの樹脂フイルムの片面にアルミ蒸着を施して吸光度3.0Abs 以上のアルミ蒸着フイルムとした層であり、包装袋25に防湿性、遮光性、及び強度を付与する。このアルミ蒸着PET層41のアルミ蒸着面は、接着層42側になっている。
As shown in FIG. 5, the
さらに、ガラス蒸着PET層44は、ポリエチレンテレフタレートの樹脂フイルムの片面にガラス蒸着を施した透明なガラス蒸着フイルムとした層であり、包装袋25に防湿性、印刷適性、印字適性、強度、及び、易引き裂き性を付与する。このガラス蒸着PET層44のガラス蒸着面には、バインダーを含む印刷インキをベタ印刷した印刷層43が施されている。印刷層43は、透明なガラス蒸着PET層44を透して積層フイルム24の表面側から正像として見ることができる。
Furthermore, the glass vapor-deposited PET layer 44 is a layer formed into a transparent glass vapor-deposited film in which glass vapor deposition is performed on one side of a polyethylene terephthalate resin film, and the
パートコート剤層29は、図2で説明したパートコート剤29a,29bの層であり、ピロー形態での成形性を向上するためにヒートシール性のあるパートコート剤29a,29bを、図6に示すように、折り目の部分(フランジ12,13の脇で谷折りされる積層フイルム24の表面の一部)に積層フイルム24の帯状方向に塗布するパターン塗工を施した透明な層となっている。また、センターシール部26の内側になる部分にも透明なパートコート剤29cを、積層フイルム24の帯状方向に塗布するパターン塗工で施している。
The part
ヒートシール層40としては、エチレン系ポリマーの樹脂材料を用いるのが望ましいが、これに限定するものではなく、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミドなど、あるいはこれらの高分子の共重合体など、通常包装材料として用いられる熱可塑性樹脂が使用出来る。なお、本実施形態ではシーラント層としてヒートシール層40を用いているが、これの代わりに、ポリマーが圧着されているプレスシール層を用いてもよい。 As the heat seal layer 40, it is desirable to use an ethylene-based polymer resin material, but the heat seal layer 40 is not limited to this, and is usually a polyolefin such as polypropylene, polyester, polyamide, or a copolymer of these polymers. A thermoplastic resin used as a packaging material can be used. In this embodiment, the heat seal layer 40 is used as the sealant layer, but instead of this, a press seal layer to which a polymer is pressure-bonded may be used.
また、アルミ蒸着やガラス蒸着をする樹脂フイルムとしては、ポリエチレンテレフタレートに限らず、他のポリエステル系フイルム、ポリアミド系フイルム、ポリオレフィン系フイルム、ポリスチレン系フイルム等、通常包装材料として用いられる樹脂フイルムが使用でき、一軸又は二軸延伸されたものが好ましい。 In addition, the resin film for aluminum vapor deposition and glass vapor deposition is not limited to polyethylene terephthalate, but other polyester film, polyamide film, polyolefin film, polystyrene film, etc., which is usually used as a packaging material, can be used. Those that are uniaxially or biaxially stretched are preferred.
また、ガラス蒸着は、珪素、アルミニウム、チタン、ジルコニウム、錫などの酸化物、窒化物、フッ化物の単体、或いはそれらの複合物からなり、真空蒸着法、スパッタリング法、プラズマ気相成長法(CVD法)などの真空プロセスにより形成され、通常包装材料として用いられるガラス蒸着が使用出来る。 Glass vapor deposition is made of oxides, nitrides, fluorides such as silicon, aluminum, titanium, zirconium, and tin, or a composite thereof, and includes vacuum deposition, sputtering, plasma vapor deposition (CVD). Glass vapor deposition, which is usually formed as a packaging material, can be used.
本発明に用いられるフイルムに塗布されるパートコート剤としては、特に限定されるものでなく、エチレン−不飽和カルボン酸共重合体、塩素化ポリオレフィン、或は、ヒートシールワニス等、従来一般に用いられているパートコート剤が使用出来る。 The part coat agent applied to the film used in the present invention is not particularly limited, and is generally used conventionally such as ethylene-unsaturated carboxylic acid copolymer, chlorinated polyolefin, or heat seal varnish. The part coat agent currently used can be used.
本発明に用いられる接着層42はドライラミネーションのウレタン系接着剤、エクストルージョンラミネーションのエチレン系ポリマー、他ポリオレフィン系樹脂、が好ましく、厚みは3〜15μmが好ましい。 The adhesive layer 42 used in the present invention is preferably a dry lamination urethane adhesive, an extrusion lamination ethylene polymer, or another polyolefin resin, and preferably has a thickness of 3 to 15 μm.
本発明における折り癖性は積層フイルム24を5cm×5cmに裁断し、4つ折りした後に3.2kPaの荷重を1分間かけた後、荷重を取り除き、更に10秒後の折れ角度を分度器で測り(0〜180°)折り癖性とした。数値が小さい程折り癖性があり、大きい程折り癖性はない。
The folding property of the present invention is determined by cutting the
このように積層フイルム24は、裏面にベタ印刷を施したガラス蒸着フイルム44の内側に、可視光領域の吸光度3.0Abs 以上のアルミ蒸着フイルム41を、接着層42を介して積層し、アルミ蒸着フイルム41の内側にエチレン系ポリマーのシーラント層40を付与する構成となっており、これにより、帯状の積層フイルム24として可視光領域の吸光度が3.5Abs 以上、透湿度が0.2g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足させる様にし、この積層フイルム24を用いて製袋充填機で形成した後の包装袋の透湿度が0.4g/m2/24hr(40℃90%RH)以下を満足することができた。
As described above, the
透湿度は、実包法で測定した。この測定方法は、積層フイルム24でヒートシールにより3方平袋を作製し、袋内に吸湿剤として塩化カルシウムを適量入れた後、4方目をヒートシールにて密封したサンプルを温度40±1℃、相対湿度90%の空気が1m/秒の速度で循環している恒温恒湿槽の中で一定時間(24時間)置き、サンプルの積層フイルム24を透湿する水分の重量を測定する。この測定した値を袋の表面積で割り、更にm2あたりに換算して透湿度を求めた。この式を[数1]に示す。本実施形態で示す透湿度の値は、前述した測定を3〜7日ほど繰り返し、安定したところで平均値をとった値である。
The moisture permeability was measured by the actual packaging method. In this measuring method, a three-sided flat bag is produced by heat sealing with the
[数1]
透湿度(g/m2/24hr)=(24hr後の試験体重量-初めの試験体重量)/袋の表面積(透湿面積)(cm2)×10,000
[Equation 1]
Moisture permeability (g / m 2 / 24hr) = (weight of specimen after 24hr−initial specimen weight) / surface area of bag (moisture permeability area) (cm 2 ) × 10,000
このように構成された積層フイルム24は、図7に示すように、包装装置に供給される。包装装置は、大別して積層フイルム供給工程47、印字工程48、写真用ロールフイルム供給工程49、一次シール工程50、二次シール工程51、冷却工程52、切断工程53、及び集積工程54とからなる。
The
積層フイルム供給工程47では、ロール状に巻かれた積層フイルム24を帯状に一方向に供給する。印字工程48では、積層フイルム24を定尺送りして表面のうちの写真用ロールフイルム10を個装する範囲ごとにインクジェット又は感熱記録タイプのプリンタにより文字やマーク33を記録する。写真用ロールフイルム供給工程49では、印字記録後の積層フイルム24の幅方向(搬送方向に直交する方向)の両端を底面で重ねてセンターシールを連続的に施すことで積層フイルム24を筒状に形成するとともに、その積層フイルム24の筒状内に、表面印字の範囲ごとに写真用ロールフイルム10を供給していく。写真用ロールフイルム10は、積層フイルム24の搬送方向に対してスプール14の軸部11が直交する向きで供給される。
In the laminated film supply step 47, the
一次シール工程50には、積層フイルム24の搬送路の上下に配した可動のヒータヘッドが搬送方向に直交して配されており、この工程では、積層フイルム24のうちの写真用ロールフイルム10を包装する包装範囲ごとに幅方向に仮シールをする。二次シール工程には、搬送路の上下に配した可動のヒータヘッドを前記包装範囲の間隔離して2組並べて配置したヘッドユニットが配されており、ヘッドユニットは前記仮シールした部分を本シールをしていく。冷却工程では、冷却ヘッドで本シールした部分を冷却する。切断工程では、前記包装範囲ごとに上下ロータリー式の可動刃で切断して個々の包装袋25に分離する。そして、個々の包装袋25は集積工程に搬送されて集積される。
In the primary sealing step 50, movable heater heads arranged above and below the conveyance path of the
ここで、切断工程53で使用する可動刃は、一部にサイドシール部27,28にある開封口34を作るためのギザ刃形状が形成されており、また、サイドシール部27,28の4つの角部35〜38に対応する位置に丸みを作るための湾曲部が作られている。さらに、仮及び本シールとも一定の幅のヒータヘッドでサイドシール部27,28を作ると、写真用ロールフイルム10にある封止シール17の耳部21を噛み込んでしまう不都合が生じるおそれがある。そこで、ヒータヘッドは、耳部21が噛み込む範囲に相当する略中央部27a,28aを凹ました形状とし、サイドシール部27,28は、耳部21が噛み込まないように略中央部27a,28aの範囲だけシール幅が少なくなっている。
Here, the movable blade used in the cutting step 53 is partially formed with a serrated blade shape for making the
ヒートシール層40は、エクストルージョンラミネーション法で厚み15μmのEMAA樹脂で形成されている。アルミ蒸着PET層41は、厚み12μmのPETに蒸着厚み800Åを施して可視光の吸光度を3.4Abs.とし、接着層42は、エクストルージョンラミネーション法で厚み7μmのEMAA樹脂で形成されている。ガラス蒸着PET層44は、厚み12μmのPETに酸化アルミを蒸着して形成し、蒸着面には油性グラビア印刷により2μmの印刷層を形成した。そして、パートコート剤層29を厚み2μmとなるように塗布し、これにより、積層フイルム24は総厚が略50μmとなる。
The heat seal layer 40 is formed of EMAA resin having a thickness of 15 μm by an extrusion lamination method. The aluminum vapor-deposited PET layer 41 is formed by applying a vapor deposition thickness of 800 mm to PET having a thickness of 12 μm to give a visible light absorbance of 3.4 Abs. The adhesive layer 42 is formed of an EMAA resin having a thickness of 7 μm by an extrusion lamination method. The glass vapor-deposited PET layer 44 was formed by vapor-depositing aluminum oxide on PET having a thickness of 12 μm, and a 2 μm print layer was formed on the vapor-deposited surface by oil-based gravure printing. Then, the part
包装袋25は、図4に示すように,仕上がりの幅寸法Aを44mm、高さBが70mm、サイドシール部27,28の幅Cを3〜5mm、上・下面の円柱部の直径を26mmとしている。また、図3に示すようにセンターシール部26の幅Dを10mm、センターシール部26から開封口34までの距離Eを13mm、開封口34に設けた複数のギザ歯の長さFを9mm、個々のギザ歯の長さGを3mm、そのギザ歯の深さHを1.2mmとしている。なお、上記寸法の許容差は全て±2mmとする。
As shown in FIG. 4, the
正面を展開した図8に示すように、印刷層43は、上・下部の範囲30,32と中央部の範囲31の境で色を変えている。上・下部の範囲30,32は、出来上がりの包装袋25において上・下端からの長さJを15mmとした位置までにしており、勿論上・下面の円形部までを含んでいる。このうち上部の範囲30の正面には、単一色の背景にその色とは色相(色合い)の異なる色又は同系色で明暗の階調が異なる色でフイルムタイプ名が重ねて表示されるように印刷しており、背面には、同様にメーカー名が表示されるように印刷されている。ここで、上・下部の範囲30,32の背景色は、写真フイルム15のタイプに応じて決められており、例えば、タイプAは黒色、タイプBはエンジ色、タイプCは紺色となっている。なお、これらの色に限らず、中央部の範囲31とは異なる色であればいずれの色を用いてもよい。
As shown in FIG. 8 in which the front is developed, the printing layer 43 changes color at the boundary between the upper and
また、背面側の下部の範囲32には、詳しくは図3に示すように、印字工程48で記録する識別番号46が印字されている。この番号は、包装袋25の識別番号であるため、識別性が低くても問題はない。そして、中央部の範囲31は、上・下部の範囲30,32の印刷色に対して異なる単一の色、例えば白色で表示されており、この中央部の範囲31には、印字工程48で印字する印字エリア55が設定されている。この印字エリア55は一辺の長さKを30±3mmとする正方形のエリアとなっている。
Further, as shown in detail in FIG. 3, an
印字エリア55には、前記エリア55の背景色に対して明度差が200以上、かつ色差が500以上となる単一色、例えば黒色で文字列を縦方向に4段に分けて印字している。
In the
明度差及び色差の値は、W3CのTechniques For Accessibility Evaluation And Repair Tools(平成16年7月28日検索)インターネット<URL: http://www.i-create.jp/accessibility/color-checker-howto.shtml#howto>で試案されている明度差の計算式及び色差の計算式を利用して算出した値である。具体的には、前景、背景それぞれの色のRGB 値を0 〜255 の10進数で表し(それぞれR, G, B とします)、明るさを計算式 ((R x 299) + (G x 587) + (B x 114)) / 1000 で算出する。前景となる印字の色と、背景となる印刷の色の明るさの差は、200以上であることを基準とする。なお、明るさの計算式は、RGB をカラーテレビ信号の送信に用いられるYIQ 表色系のY (明るさ)の値に変換したものである。 Lightness and color difference values can be found in W3C's Techniques For Accessibility Evaluation And Repair Tools (searched July 28, 2004) Internet <URL: http://www.i-create.jp/accessibility/color-checker-howto This is a value calculated using the brightness difference calculation formula and the color difference calculation formula proposed by .shtml # howto>. Specifically, the RGB values of the foreground and background colors are expressed as decimal numbers from 0 to 255 (respectively R, G, B), and the brightness is calculated using the formula ((R x 299) + (G x 587 ) + (B x 114)) / 1000. The difference in brightness between the foreground print color and the background print color is based on 200 or more. The formula for calculating the brightness is obtained by converting RGB into a Y (brightness) value in the YIQ color system used for transmitting color television signals.
色の差を計算式 (max(Rb,Rf) - min(Rb,Rf)) + (max(Gb,Gf) - min(Gb,Gf)) + (max(Bb,Bf) - min(Bb,Bf))で算出(Rbは背景色のR 、Gfは前景色のG など)する。色差は、500以上であることを基準とする。 Calculate the difference in color (max (Rb, Rf)-min (Rb, Rf)) + (max (Gb, Gf)-min (Gb, Gf)) + (max (Bb, Bf)-min (Bb, Bf)) (Rb is the background color R, Gf is the foreground color G, etc.). The color difference is based on 500 or more.
図9に示すように、印字エリア55に印字する最上行の文字列56には、高さ5mm×横2.5mmの寸法の英数文字を最大11文字配列して写真フイルム15の品種を印字している。次に、上から2段目の文字列57には、高さ6〜8mm×横5mmの寸法の数文字を最大3文字配列して写真フイルム15のサイズ、例えば「120」や「220」を印字している。また、サイズの文字列52に続けて写真フイルム15の感度を表す文字列58を、一文字高さ4mm×横1.5mmの寸法で最大6文字配列して印字する。
As shown in FIG. 9, in the
上から3段目の文字列59には、高さ5mm×横2.5mmの寸法の英数文字を最大11文字配列して写真フイルム15の略称(型番)を印字している。最下段の文字列60には、高さ2.5mm×横1.5mmの寸法の英数文字を最大15文字配列して写真フイルム15の乳剤番号と有効期限とを印字している。表示としては、特にサイズの識別性を高くする必要がある。そこで、上記のように、サイズを表す英数字を、日本工業規格(JIS)Z8305に規定する10ポイント以上の大きさで記載している。
In the
なお、上記実施形態では、写真用ロールフイルムを包装する包装袋25について説明しているが、本発明ではこれに限らず、写真フイルムパトローネ、エックス線フイルム、インスタントフイルム、印画紙、感光紙、写真フイルムパトローネを収納したレンズ付きフイルムユニットなどを包装する包装袋にも用いることができる。
In the above embodiment, the
10 写真用ロールフイルム
24 積層フイルム
25 包装袋
26 センターシール部
27,28 サイドシール部
29 パートコート剤層
40 ヒートシール層
41 アルミ蒸着PET層
42 接着層
43 印刷層
44 ガラス蒸着PET層
10
Claims (3)
エチレン系ポリマーの樹脂材料で形成したシーラント層の外側に可視光領域の吸光度が3.0Abs.以上のアルミ蒸着フイルムを積層し、前記アルミ蒸着フイルムの外側に、接着剤を介して裏面全面に印刷を施した透明なガラス蒸着フイルムを積層して前記積層フイルムを形成して、可視光領域の吸光度が3.5Abs.以上、透湿度が0.2g/m2/24hr(40℃ 90%RH)以下を満足する様にし、該積層フイルムを用いて製袋充填機で形成した後の袋の透湿度が0.4g/m2/24hr(40℃90%RH)以下であることを特徴とする写真ロールフイルム用包装袋。 A photographic roll film comprising at least a strip-shaped photographic film provided with a light-shielding paper at the tip end and a spool having a flange at both ends and winding the photographic film in a roll shape between the ends is hermetically packaged in a roll form. In addition, in a photographic roll film packaging bag formed from a sheet-like laminated film constituted by laminating a plurality of resin films,
An aluminum vapor deposition film with an absorbance of 3.0 Abs or more in the visible light region is laminated on the outside of the sealant layer formed of an ethylene polymer resin material, and printing is performed on the entire back surface via an adhesive on the outside of the aluminum vapor deposition film. The laminated glass film is laminated to form the laminated film, and the absorbance in the visible light region is 3.5 Abs or more and the moisture permeability is 0.2 g / m 2 / 24hr (40 ° C 90% RH) or less. to the manner, for photographic roll film of moisture permeability of the bag after formation in the bag making filling machine using the laminated film is characterized in that at 0.4g / m 2 / 24hr (40 ℃ 90% RH) or less Packaging bag.
Before packaging the photographic roll film, characters and marks are printed on a part of the outermost surface of the laminated film by an ink jet or thermal recording type printer, and the color to be printed on the range is the glass vapor deposition. 3. The photographic roll film according to claim 1 or 2, wherein the color difference is 200 or more and the color difference is 500 or more with respect to the printing color corresponding to the background in the range of the printing applied to the film. Packaging bags.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231213A JP2006047856A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Packing bag for photographic roll film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004231213A JP2006047856A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Packing bag for photographic roll film |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006047856A true JP2006047856A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36026464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004231213A Pending JP2006047856A (en) | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Packing bag for photographic roll film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006047856A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101069642B1 (en) | 2011-02-16 | 2011-10-04 | 이학철 | Display Protective Film for Portable Terminals |
JP2014169106A (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | Packaging container |
-
2004
- 2004-08-06 JP JP2004231213A patent/JP2006047856A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101069642B1 (en) | 2011-02-16 | 2011-10-04 | 이학철 | Display Protective Film for Portable Terminals |
WO2012111917A3 (en) * | 2011-02-16 | 2012-10-11 | Lee Hakchul | Protective film for the display of a portable terminal |
JP2014169106A (en) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Toppan Printing Co Ltd | Packaging container |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1037897C (en) | High barrier packages for smoking articles and other products | |
KR100998137B1 (en) | Light blocking packaging material manufacturing method, light blocking packaging material, semi paper packaging material and light blocking paper packaging container | |
US4537306A (en) | Radiographic film package | |
JP2003200966A (en) | Shrink film with shading property | |
JP2006047856A (en) | Packing bag for photographic roll film | |
JPH10287360A (en) | Easy-to-unseal wrapping film and production thereof | |
CN107000896B (en) | packaging container | |
JP2008179385A (en) | Pouch and manufacturing method for pouch | |
JP6549395B2 (en) | Pouch container | |
WO2019172177A1 (en) | Sleeve and packaging bag | |
JPWO2003031278A1 (en) | Packaging material and packaging container using the same | |
JP2005289401A (en) | Thermally recordable packaging material | |
JP2002052653A (en) | Shading packing material | |
SE469939B (en) | Material web for the manufacture of packaging containers with an opening device comprising a drawstring | |
JP6534847B2 (en) | Accumulated package and film for accumulated packaging | |
JP3140252B2 (en) | Packaging container | |
RU2320489C2 (en) | Packaging film | |
JP2008044624A (en) | Packaging bag | |
JP3697014B2 (en) | Core for wrap film, wrap film with core and packaging | |
JP2007246159A (en) | Partially releasable package bag | |
JP3766521B2 (en) | Packaging method for film unit with lens | |
JP3766522B2 (en) | Packaging method for film unit with lens | |
JP7554443B2 (en) | Bag manufacturing method and manufacturing device | |
JP2024041431A (en) | Glitter laminate and packaging bag | |
WO2024014515A1 (en) | Packaging body and method for producing packaging body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061225 |