[go: up one dir, main page]

JP2006046237A - Power generating device - Google Patents

Power generating device Download PDF

Info

Publication number
JP2006046237A
JP2006046237A JP2004230491A JP2004230491A JP2006046237A JP 2006046237 A JP2006046237 A JP 2006046237A JP 2004230491 A JP2004230491 A JP 2004230491A JP 2004230491 A JP2004230491 A JP 2004230491A JP 2006046237 A JP2006046237 A JP 2006046237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
door
generator
power
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004230491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Okano
正美 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Lambda Corp
Original Assignee
TDK Lambda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Lambda Corp filed Critical TDK Lambda Corp
Priority to JP2004230491A priority Critical patent/JP2006046237A/en
Publication of JP2006046237A publication Critical patent/JP2006046237A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power generating device allowing maintenance work to be performed safely and smoothly. <P>SOLUTION: In this power generating device for generating electric power by driving a power generator by an engine, the engine and the power generator are installed in a lower part of a case body 11, and a control part is provided in an upper part of the case body 11. This power generating device has a first door 15 provided on a side face of the case body opposing to an operation part of the control part and a second door 16 provided on a side face of the case body opposing to the first door. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、発電装置に関する。   The present invention relates to a power generator.

従来、道路設備や屋外作業施設の電源として使用され、さらに、非常用電源設備としても使用可能な発電装置がある。   Conventionally, there is a power generation device that is used as a power source for road equipment and outdoor work facilities, and can also be used as an emergency power source facility.

このような発電装置では、一般にガソリンエンジンまたはディーゼルエンジン等によって駆動されるエンジン駆動発電機が利用されている。このエンジン駆動発電機は、信号機等の道路設備や屋外作業施設の電源として使用され、風雨や塵埃、日照等に常時晒される可能性が高いので、長期にわたってこれらの自然環境に耐え得る構造であることが求められる。また、夜間作業をする場合の電源としても利用されることが多いので、騒音の低減化が求められる。   In such a power generator, an engine-driven generator driven by a gasoline engine or a diesel engine is generally used. This engine-driven generator is used as a power source for road equipment such as traffic lights and outdoor work facilities, and is likely to be constantly exposed to wind and rain, dust, sunshine, etc., so it has a structure that can withstand these natural environments over a long period of time. Is required. In addition, since it is often used as a power source when working at night, a reduction in noise is required.

また、このような発電装置を車道に隣接した歩道のような場所で、信号機等の道路設備のための非常用電源設備として使用する場合には、通行人の邪魔にならないように街路樹や花壇の間の狭いスペースに設置することが多く、設置面積を小さくする要求が強い。   In addition, when such a power generation device is used as an emergency power supply facility for road equipment such as traffic lights in a place such as a sidewalk adjacent to a roadway, it is necessary to prevent road users from getting in the way. It is often installed in a narrow space between, and there is a strong demand for reducing the installation area.

従来、このような発電装置としては、特許文献1に示すような技術が開示されている。   Conventionally, as such a power generator, a technique as disclosed in Patent Document 1 has been disclosed.

特開平10−131762号公報(特許請求の範囲、要約書)Japanese Patent Laid-Open No. 10-131762 (Claims and Abstract)

ところで、特許文献1に開示された技術では、エンジンまたは発電機のメンテナンスを行う場合にはドアを開けて作業を行う必要がある。   By the way, in the technique disclosed in Patent Document 1, when maintenance of an engine or a generator is performed, it is necessary to perform an operation by opening a door.

しかしながら、ドアを開けても装置の細部まで見渡すことができないため、メンテナンス作業を円滑に行うことができないという問題点がある。   However, even if the door is opened, the details of the apparatus cannot be overlooked, so that there is a problem that maintenance work cannot be performed smoothly.

また、エンジンおよび発電機等の機械部分と、制御ユニット等の電気部分が近接して配置されているため、メンテナンス作業の安全性を確保することが困難であるという問題点もある。   In addition, since mechanical parts such as an engine and a generator and electrical parts such as a control unit are arranged close to each other, there is a problem that it is difficult to ensure safety of maintenance work.

本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、メンテナンス作業を安全かつ円滑に行うことが可能な発電装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made based on the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a power generator capable of performing maintenance work safely and smoothly.

上述の目的を達成するため、本発明は、エンジンにより発電機を駆動して電力を発生する発電装置において、エンジンと発電機とが筐体の下部に設置され、制御部が筐体の上部に設置され、制御部の操作部と対向する筐体の側面に設けられた第1の扉と、第1の扉に対向する筐体の側面に設けられた第2の扉と、を有するようにしている。   In order to achieve the above-described object, the present invention provides a power generation apparatus that generates electric power by driving a generator by an engine. A first door provided on a side surface of the housing that is installed and facing the operation unit of the control unit; and a second door provided on a side surface of the housing facing the first door. ing.

このため、メンテナンス作業を安全かつ円滑に行うことが可能な発電装置を提供することが可能になる。   For this reason, it becomes possible to provide the electric power generating apparatus which can perform a maintenance operation | work safely and smoothly.

また、本発明の発電装置は、上述の発明に加えて、発電機が第1の扉側に設置され、エンジンが第2の扉側に設置されている。このため、電気系統のメンテナンスの際には第1の扉を開け、動力系統のメンテナンスの際には第2の扉を開けて作業することにより円滑にメンテナンスを行うことができる。   In addition to the above-described invention, the power generator of the present invention has a generator installed on the first door side and an engine installed on the second door side. For this reason, maintenance can be performed smoothly by opening the first door during maintenance of the electrical system and opening the second door during maintenance of the power system.

また、本発明の発電装置は、上述の発明に加えて、エンジンの燃料を貯留する燃料タンクをさらに有し、燃料タンクの給油口は、第2の扉側に設けられている。このため、電気系統のメンテナンスの際には第1の扉を開け、動力系統のメンテナンスおよび給油の際には第2の扉を開けて作業することにより円滑にメンテナンスを行うことができる。   In addition to the above-described invention, the power generation apparatus of the present invention further includes a fuel tank that stores engine fuel, and a fuel filler port of the fuel tank is provided on the second door side. For this reason, maintenance can be performed smoothly by opening the first door during maintenance of the electrical system and opening the second door during maintenance and refueling of the power system.

また、本発明の発電装置は、上述の発明に加えて、第1および第2の扉と直交する筐体の側面には、エンジンの吸気および排気のための吸気ダクトおよび排気ダクトがそれぞれ設けられている。このため、吸気および排気を円滑に行うことができるとともに、これらのダクトがメンテナンス作業の邪魔になることを防止できる。   In addition to the above-described invention, the power generator of the present invention is provided with intake ducts and exhaust ducts for intake and exhaust of the engine on the side surfaces of the casing orthogonal to the first and second doors, respectively. ing. Therefore, intake and exhaust can be performed smoothly, and these ducts can be prevented from interfering with maintenance work.

また、本発明の発電装置は、上述の発明に加えて、エンジンと発電機とが設置されている筐体の下部と、制御部が設けられている筐体の上部とは仕切板によって仕切られており、筐体と仕切板によって形成される下部空間の第1および第2の扉側の開口部には、着脱可能な第1および第2の蓋がそれぞれ設けられている。このため、エンジンが動作中であっても回転部分に留意することなく、メンテナンスを円滑に行うことが可能になる。また、エンジンによって生じた熱が対流によって制御部に到達し、電子部品にストレスを加えることを防止できる。   In addition to the above-described invention, the power generation device of the present invention is partitioned by a partition plate between the lower part of the casing in which the engine and the generator are installed and the upper part of the casing in which the control unit is provided. In addition, detachable first and second lids are respectively provided in openings on the first and second door sides of the lower space formed by the housing and the partition plate. For this reason, even when the engine is operating, maintenance can be performed smoothly without paying attention to the rotating portion. In addition, it is possible to prevent heat generated by the engine from reaching the control unit by convection and applying stress to the electronic component.

また、本発明の発電装置は、上述の発明に加えて、発電機によって発電された電圧が印加される配線部分については、第1および第2の蓋によって仕切られた下部空間内に配置されている。このため、高電圧が印加された部分については、第1および第2の蓋によって遮蔽されることから、安全にメンテナンス作業を行うことが可能になる。   In addition to the above-described invention, the power generator of the present invention is arranged in a lower space partitioned by the first and second lids for the wiring portion to which the voltage generated by the generator is applied. Yes. For this reason, since the portion to which the high voltage is applied is shielded by the first and second lids, the maintenance work can be performed safely.

本発明は、メンテナンス作業を安全かつ円滑に行うことが可能な発電装置を提供することができる。   The present invention can provide a power generator capable of performing maintenance work safely and smoothly.

以下、本発明の一実施の形態について図に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る発電装置の構成例を示す斜視図である。この図は、本発明の実施の形態に係る発電装置10を図中のFrとRの中間斜め上方向から眺めた図である。この図に示すように、発電装置10は、直方体形状を有する筐体11の上部に、上に向かって三角形状を有する屋根12を有している。筐体11の1つの側面には、第1の扉としての扉15が設けられている。扉15と対向する面(図示せぬ面)には後述するように第2の扉としての扉16が設けられている。扉15は、開閉する際に操作される取っ手15aを有しており、蝶番15b〜15dによって筐体11に回動自在に固定されている。なお、本明細書中において、筐体11の「側面」とは、筐体11の底面(接地する面)および上面(屋根の面)を除く4つの面を示すものとする。   FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration example of a power generation device according to an embodiment of the present invention. This figure is the figure which looked at the electric power generating apparatus 10 which concerns on embodiment of this invention from the middle diagonally upward direction of Fr and R in a figure. As shown in this figure, the power generation apparatus 10 has a roof 12 having a triangular shape on the top of a casing 11 having a rectangular parallelepiped shape. A door 15 as a first door is provided on one side surface of the housing 11. As will be described later, a door 16 as a second door is provided on a surface (a surface not shown) facing the door 15. The door 15 has a handle 15a that is operated when opening and closing, and is fixed to the housing 11 so as to be rotatable by hinges 15b to 15d. In the present specification, the “side surface” of the housing 11 indicates four surfaces excluding the bottom surface (surface to be grounded) and the top surface (roof surface) of the housing 11.

扉15,16が配置された面と直交する面には、内蔵されているエンジンを冷却するための空気を導入するT字形状を有する吸気ダクトとしてのダクト13と、同じくエンジンを冷却するための空気を排出するT字形状を有する排気ダクトとしてのダクト14(図示せず)を有している。   On the surface orthogonal to the surface on which the doors 15 and 16 are arranged, a duct 13 as an intake duct having a T-shape for introducing air for cooling the built-in engine, and also for cooling the engine It has a duct 14 (not shown) as an exhaust duct having a T-shape for discharging air.

図2は、図1に示す発電装置10を図1に示すRrとLの中間斜め上方向から眺めた斜視図である。この図に示すように、発電装置10の他方の面には、扉16が設けられている。なお、扉16は、開閉する際に操作される取っ手16aを有しており、蝶番16b〜16dによって筐体11に回動自在に固定されている。   FIG. 2 is a perspective view of the power generation device 10 shown in FIG. 1 as viewed from an obliquely upward direction between Rr and L shown in FIG. As shown in this figure, a door 16 is provided on the other surface of the power generation apparatus 10. The door 16 has a handle 16a that is operated when opening and closing, and is fixed to the housing 11 so as to be rotatable by hinges 16b to 16d.

側面に設けられたT字形状を有するダクト14の上部には、内蔵されているエンジンの排気ガスを排出するための排気管14aが配置されている。なお、排気管14aは、筐体11の内部からダクト14の内部を経由して配置されている。   An exhaust pipe 14a for exhausting exhaust gas from a built-in engine is disposed on the upper portion of a duct 14 having a T-shape provided on the side surface. Note that the exhaust pipe 14 a is disposed from the inside of the housing 11 through the inside of the duct 14.

図3(A)は、発電装置10の上面図である。この図に示すように、発電装置10は、前面と背面にそれぞれ扉15,16を有している。また、扉15,16と直交する側面には、ダクト13,14がそれぞれ設けられている。ダクト14の一部には、排気ガスを排出するための排気管14aが設けられている。屋根12は、ダクト13,14の方向に傾斜しており、降雨または降雪があった場合には、ダクト13,14の方向に雨または雪を流すことにより、メンテナンス作業をする管理者に、雨または雪が直接かからないようにする。   FIG. 3A is a top view of the power generation apparatus 10. As shown in this figure, the power generation apparatus 10 has doors 15 and 16 on the front surface and the back surface, respectively. Ducts 13 and 14 are provided on side surfaces orthogonal to the doors 15 and 16, respectively. An exhaust pipe 14 a for exhaust gas exhaust is provided in a part of the duct 14. The roof 12 is inclined in the direction of the ducts 13 and 14, and when there is rain or snow, the rain or snow is poured in the direction of the ducts 13 and 14, so that the manager who performs the maintenance work can Or avoid direct snow.

図3(B)は、発電装置10の正面図(Fr方向から眺めた図)である。この図に示すように、発電装置10は、扉15を有し、扉15,16と直交する面には、ダクト13,14を有している。   FIG. 3B is a front view of the power generation apparatus 10 (viewed from the Fr direction). As shown in this figure, the power generation device 10 has a door 15, and has ducts 13 and 14 on a surface orthogonal to the doors 15 and 16.

図4は、発電装置10の裏面図(Rr方向から眺めた図)である。この図に示すように、発電装置10は、扉16を有し、扉15,16と直交する側面には、ダクト13,14を有している。また、ダクト14の上部には、排気管14aが配置されている。なお、排気管14aの排気口には、鳥等の進入を防止するための進入防止機構を設けている。具体的には、排気口の直径方向に金属製の棒状部材を溶接することにより、鳥等の進入を防止する。   FIG. 4 is a rear view of the power generation device 10 (viewed from the Rr direction). As shown in this figure, the power generation device 10 has a door 16, and ducts 13 and 14 on side surfaces orthogonal to the doors 15 and 16. Further, an exhaust pipe 14 a is disposed on the upper part of the duct 14. Note that an entry preventing mechanism for preventing the entry of birds or the like is provided at the exhaust port of the exhaust pipe 14a. Specifically, the entry of birds or the like is prevented by welding a metal rod-like member in the diameter direction of the exhaust port.

図5は、図3(B)に示す発電装置10の扉15を取り外した場合の正面図である。この図に示すように、発電装置10の筐体11の前面の内部は、2枚の仕切板20,21によって仕切られ、3つの領域22〜24に分割されている。領域22には、発電装置10の各部を制御するための制御部30が配置されている。制御部30の前面には、制御部30を制御するための操作部30aが配置されている。   FIG. 5 is a front view when the door 15 of the power generation apparatus 10 shown in FIG. 3B is removed. As shown in this figure, the inside of the front surface of the casing 11 of the power generation apparatus 10 is partitioned by two partition plates 20 and 21 and divided into three regions 22 to 24. In the region 22, a control unit 30 for controlling each unit of the power generation apparatus 10 is arranged. An operation unit 30 a for controlling the control unit 30 is disposed on the front surface of the control unit 30.

領域23には、温度検出センサ31およびバッテリ32が配置されている。ここで、温度検出センサ31は、筐体11内部の温度を検出する。バッテリ32は、エンジンを始動するセルモータ(図示せず)を回転させる電源である。   In the region 23, the temperature detection sensor 31 and the battery 32 are arranged. Here, the temperature detection sensor 31 detects the temperature inside the housing 11. The battery 32 is a power source that rotates a cell motor (not shown) that starts the engine.

領域24には、後述するようにエンジンと発電機とが配置されており、その前面には、着脱可能な第1の蓋としての蓋40が設けられている。蓋40には、取っ手40a,40bが設けられており、管理者がこれらの取っ手40a,40bを把持して操作することにより、図6に示すように、蓋40を取り外すことができる。   As will be described later, an engine and a generator are arranged in the region 24, and a lid 40 as a first removable lid is provided on the front surface thereof. Handles 40a and 40b are provided on the lid 40, and the lid 40 can be removed as shown in FIG. 6 by an administrator holding and operating these handles 40a and 40b.

図7は、蓋40を取り外した場合の正面図である。この図に示すように、領域24の下部には発電機60が配置されている。また、領域24の上部には、長方形形状を有する金属板50が両側面を架橋するように設置され、金属板50の前面には端子台51〜53および切換スイッチ54,55が配置されている。   FIG. 7 is a front view when the lid 40 is removed. As shown in this figure, a generator 60 is disposed below the region 24. In addition, a rectangular metal plate 50 is installed above the region 24 so as to bridge both side surfaces, and terminal blocks 51 to 53 and changeover switches 54 and 55 are arranged on the front surface of the metal plate 50. .

図8は、図4において、発電装置10の扉16を取り外した場合の裏面図である。この図に示すように、発電装置10の筐体11の背面の内部は、仕切板70によって領域71および領域72(領域24と同じ)に2分割されている。なお、図5に示すように前面の内部は仕切板20,21によって3分割されているが、仕切板20は、後述する燃料タンク80の位置までしかないため、背面は2分割された構造となっている。   FIG. 8 is a back view when the door 16 of the power generation apparatus 10 is removed in FIG. 4. As shown in this figure, the inside of the back surface of the casing 11 of the power generation apparatus 10 is divided into two by a partition plate 70 into a region 71 and a region 72 (same as the region 24). As shown in FIG. 5, the inside of the front surface is divided into three parts by the partition plates 20 and 21, but the partition plate 20 has only a position of a fuel tank 80 to be described later. It has become.

領域71には、燃料タンク80が配置されている。燃料タンク80の前面には、内部に貯留されている燃料の残量を示すインジケータ81が配置されている。また、燃料タンク80の上部には、燃料を給油するための給油口82が設けられており、給油口82に冠せられたキャップを外すことにより給油が可能になる。   A fuel tank 80 is disposed in the region 71. On the front surface of the fuel tank 80, an indicator 81 indicating the remaining amount of fuel stored therein is disposed. In addition, an oil supply port 82 for supplying fuel is provided in the upper part of the fuel tank 80, and it is possible to supply oil by removing a cap that is put on the fuel supply port 82.

領域72には、エンジン100と発電機60とが配置されており、その前面には、第2の蓋としての着脱可能な蓋90が設けられている。蓋90には、取っ手90a,90bが設けられており、管理者がこれらの取っ手90a,90bを把持して操作することにより、図9に示すように、蓋90を取り外すことができる。   In the region 72, the engine 100 and the generator 60 are arranged, and a detachable lid 90 as a second lid is provided on the front surface thereof. The lid 90 is provided with handles 90a and 90b, and the manager 90 can remove the lid 90 as shown in FIG. 9 by gripping and operating the handles 90a and 90b.

図10は、図8において、蓋90を取り外した場合の背面図である。この図に示すように、蓋90を取り外すと領域72には、エンジン100が配置されている。領域72のダクト14側の側面には、ラジエタ110が配置されており、エンジン100の内部を循環した冷却水をファンによって送風される空気によって冷却する。また、ダクト13側の側面の近傍には、エアフィルタ120が配置されており、エンジン100に対して塵埃等を除去した空気を供給する。排気管130は、ダクト14を経由して排気管14aに接続されており、エンジン100の排気ガスを外部に排出する。なお、これ以外にも燃料フィルタ、セルモータ、ヒータ等が装備されているが、それらの説明については省略する。   FIG. 10 is a rear view when the lid 90 is removed in FIG. As shown in this figure, the engine 100 is disposed in the region 72 when the lid 90 is removed. A radiator 110 is disposed on the side surface of the region 72 on the duct 14 side, and the cooling water circulated through the engine 100 is cooled by air blown by a fan. Further, an air filter 120 is disposed in the vicinity of the side surface on the duct 13 side and supplies air from which dust or the like has been removed to the engine 100. The exhaust pipe 130 is connected to the exhaust pipe 14a via the duct 14, and discharges the exhaust gas of the engine 100 to the outside. In addition to this, a fuel filter, a cell motor, a heater, and the like are provided, but the description thereof is omitted.

図11は、発電装置10の電気的な構成を示すブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the power generation apparatus 10.

この図に示すように、発電装置10は、停電検出センサ10a、スイッチ10b、AVR(Auto Voltage Regulator)30b、発電機60、エンジン100、制御部30、および、操作部30aを有している。   As shown in this figure, the power generation apparatus 10 includes a power failure detection sensor 10a, a switch 10b, an AVR (Auto Voltage Regulator) 30b, a generator 60, an engine 100, a control unit 30, and an operation unit 30a.

ここで、停電検出センサ10aは、商用電源1を常時監視しており、停電が発生した場合(すなわち、商用電源の出力が所定の閾値よりも低くなった場合)には、制御部30に停電が発生したことを通知する。   Here, the power failure detection sensor 10a constantly monitors the commercial power source 1, and when a power failure occurs (that is, when the output of the commercial power source becomes lower than a predetermined threshold), the power failure detection sensor 10a notifies the control unit 30 of the power failure. Notify that has occurred.

スイッチ10bは、制御部30によって制御され、接続方向が選択される電磁リレー等であり、通常状態では商用電源1の出力を選択して電気設備2に出力し、停電発生時には発電機60の出力を選択して電気設備2に出力する。   The switch 10b is an electromagnetic relay or the like that is controlled by the control unit 30 and the connection direction is selected. In the normal state, the switch 10b selects the output of the commercial power source 1 and outputs it to the electrical equipment 2. When a power failure occurs, the output of the generator 60 Is output to the electrical equipment 2.

AVR30bは、発電機60の出力が所定の電圧となるように制御する制御装置である。発電機60は、エンジン100によって駆動され、商用電源1と同一の電圧および周波数を有する交流電力を出力する。なお、AVR30bは、制御部30に内蔵されている。   The AVR 30b is a control device that controls the output of the generator 60 to be a predetermined voltage. The generator 60 is driven by the engine 100 and outputs AC power having the same voltage and frequency as the commercial power source 1. The AVR 30b is built in the control unit 30.

エンジン100は、例えば、ディーゼルエンジン、ガソリンエンジン、ガスタービン等によって構成され、図8に示す燃料タンク80に貯留されている燃料(例えば、軽油、ガソリン、水素、メタノール等)を燃焼して回転運動に変換し、発電機60を駆動する。   The engine 100 includes, for example, a diesel engine, a gasoline engine, a gas turbine, and the like, and rotates by burning fuel (for example, light oil, gasoline, hydrogen, methanol, etc.) stored in a fuel tank 80 shown in FIG. And the generator 60 is driven.

制御部30は、停電検出センサ10aによって停電の発生が検出された場合には、図示せぬセルモータを回転してエンジン100を始動し、エンジン100の始動後は、発電機60から所定の電圧および周波数の電力が出力されるようにエンジン100の回転数を制御する。また、停電が解消された場合には、スイッチ10bを商用電源1側に切り換えるとともに、エンジン100を停止する。また、制御部30は、寒冷地に設置された場合には、図示せぬヒータに通電することにより、筐体11の内部温度が一定温度以下にならないように制御する。この結果、氷点下に気温が下がる(例えば、マイナス30度近くに気温が下がる)寒冷地であっても、エンジン100の始動を容易に始動することができる。   When the occurrence of a power failure is detected by the power failure detection sensor 10a, the control unit 30 rotates the cell motor (not shown) to start the engine 100. After the engine 100 is started, the controller 60 generates a predetermined voltage and The number of revolutions of engine 100 is controlled so that electric power having a frequency is output. Further, when the power failure is resolved, the switch 10b is switched to the commercial power source 1 side and the engine 100 is stopped. Moreover, the control part 30 is controlled so that the internal temperature of the housing | casing 11 may not become below a fixed temperature by supplying with electricity to the heater which is not shown, when installing in a cold region. As a result, the engine 100 can be easily started even in a cold region where the temperature drops below freezing (for example, the temperature drops near minus 30 degrees).

操作部30aは、管理者が各種設定を行う場合に情報を入力するための、例えば、タッチパネル等によって構成されている。   The operation unit 30a is configured by, for example, a touch panel for inputting information when the administrator performs various settings.

電気設備2は、例えば、信号機等の道路設備や屋外作業施設等であり、通常は商用電源1からの電力によって動作し、停電時には発電機60によって発生された電力によって動作する。   The electrical equipment 2 is, for example, a road equipment such as a traffic light, an outdoor work facility, and the like, and normally operates by power from the commercial power source 1 and operates by power generated by the generator 60 during a power failure.

つぎに、以上の実施の形態の動作について説明する。   Next, the operation of the above embodiment will be described.

本発明の発電装置10は、例えば、寒冷地または豪雪地帯等に設置される。何らかの原因により、停電が発生した場合、停電検出センサ10aがこれを検出し、制御部30に通知する。制御部30は、停電が発生したことを認識し、図示せぬセルモータの回転を開始させ、エンジン100を始動する。   The power generation device 10 of the present invention is installed in, for example, a cold region or a heavy snowfall region. When a power failure occurs for some reason, the power failure detection sensor 10a detects this and notifies the control unit 30 of it. Control unit 30 recognizes that a power failure has occurred, starts rotation of a cell motor (not shown), and starts engine 100.

エンジン100が始動すると、発電機60が回転され、交流電力が発生する。AVR30bは、発生された交流電力が所定の電圧となるように制御する。制御部30は、発電機60から出力される電力が所定の周波数になるようにエンジン100の回転数を制御する。エンジン100の回転が安定し、発電機60から出力される交流電圧が安定すると、制御部30は、スイッチ10bを商用電源1側から発電機60側に切り換える。その結果、発電機60によって発生された交流電力が電気設備2に供給されることから、電気設備2は停電の場合であっても動作が可能となる。   When engine 100 is started, generator 60 is rotated to generate AC power. The AVR 30b controls the generated AC power to be a predetermined voltage. Control unit 30 controls the rotational speed of engine 100 so that the electric power output from generator 60 has a predetermined frequency. When the rotation of engine 100 is stabilized and the AC voltage output from generator 60 is stabilized, control unit 30 switches switch 10b from the commercial power supply 1 side to the generator 60 side. As a result, the AC power generated by the generator 60 is supplied to the electrical facility 2, so that the electrical facility 2 can operate even in the case of a power failure.

そして、停電が解消された場合には、制御部30は停電検出センサ10aからの出力によりこれを認識し、スイッチ10bを商用電源1側に切り換える。その結果、電気設備2には、商用電源1から電力が供給されることになる。そして、制御部30は、エンジン100を停止し、動作を完了する。   And when a power failure is eliminated, the control part 30 recognizes this with the output from the power failure detection sensor 10a, and switches the switch 10b to the commercial power source 1 side. As a result, electric power is supplied from the commercial power source 1 to the electrical facility 2. Then, control unit 30 stops engine 100 and completes the operation.

ところで、発電装置10は、エンジン100を有することから、例えば、オイルを交換したり、燃料を補給したり、動作を確認したりと、定期的にメンテナンスする必要がある。そのような場合の操作方法について以下に説明する。   By the way, since the electric power generating apparatus 10 has the engine 100, it is necessary to maintain regularly, for example, changing oil, supplying fuel, or confirming operation | movement. An operation method in such a case will be described below.

まず、電気系統のメンテナンスをする場合について説明する。その場合、管理者は、図3(A)に示す、発電装置10の取っ手15aを操作することにより扉15を開け、図5に示すような状態とする。なお、このとき扉16は閉じたままの状態とする。この状態では、発電機60およびエンジン100は、蓋40によって外部から遮蔽された状態であるので、エンジン100が動作中であっても、回転部分に留意することなく、安全に電気系統のメンテナンスを行うことができる。なお、その際、切換スイッチ54,55を操作することにより、電気系統を完全に切り離すことができる。   First, the case where the electric system is maintained will be described. In that case, the administrator opens the door 15 by operating the handle 15a of the power generation apparatus 10 shown in FIG. At this time, the door 16 remains closed. In this state, since the generator 60 and the engine 100 are shielded from the outside by the lid 40, the electric system can be safely maintained without paying attention to the rotating portion even when the engine 100 is in operation. It can be carried out. At that time, the electric system can be completely disconnected by operating the changeover switches 54 and 55.

一方、燃料を補給する場合には、図4に示す取っ手16aを操作して扉16を開け、図8に示す状態とし、給油口82を外すことにより、給油が可能になる。このとき、蓋90を閉めた状態とすれば、エンジン100が動作中であっても、回転部分に注意を払うことなく、安全に給油を行うことができる。   On the other hand, when the fuel is replenished, the handle 16a shown in FIG. 4 is operated to open the door 16 to the state shown in FIG. At this time, if the cover 90 is closed, even if the engine 100 is operating, it is possible to refuel safely without paying attention to the rotating part.

さらに、エンジン100および発電機60のメンテナンスを行う場合には、蓋40,90を開けた状態とすれば、前面または背面から装置の所望の部位までアクセスすることが可能になるので、メンテナンス作業を容易に行うことが可能になる。   Furthermore, when performing maintenance of the engine 100 and the generator 60, it is possible to access a desired part of the apparatus from the front or the back if the lids 40 and 90 are opened, so that maintenance work can be performed. It becomes possible to carry out easily.

以上に説明したように、本発明の実施の形態に係る発電装置10では、扉15と扉16を2枚設けるようにしたので、目的に応じた扉を開けて作業をすることができる。このため、例えば、電気系統をメンテナンスする場合には扉15を開けることにより、操作部30aを操作したり、その他の部分のメンテナンスをしたりすることが可能になる。また、燃料の補給を行う場合には扉16を開けることにより燃料補給を行うことができる。さらに、扉15,16の双方を開けることにより、装置の所望の部位に簡易にアクセスすることが可能になるので、メンテナンス作業を容易に行うことができる。   As described above, in the power generation apparatus 10 according to the embodiment of the present invention, since the two doors 15 and 16 are provided, it is possible to work by opening the door according to the purpose. For this reason, for example, when maintaining the electric system, it is possible to operate the operation unit 30a or perform maintenance of other parts by opening the door 15. Further, when fuel is replenished, the fuel can be replenished by opening the door 16. Further, by opening both the doors 15 and 16, it becomes possible to easily access a desired part of the apparatus, so that maintenance work can be easily performed.

また、扉15側に発電機60および制御部30を配置し、扉16側にエンジン100および燃料タンク80を配置するようにしたので、電機系統のメンテナンス時は扉15を開き、動力系統のメンテナンス時は扉16を開くことにより、必要な箇所にアクセスすることが可能になる。   Further, since the generator 60 and the control unit 30 are disposed on the door 15 side, and the engine 100 and the fuel tank 80 are disposed on the door 16 side, the door 15 is opened during maintenance of the electric system, and maintenance of the power system is performed. In some cases, opening the door 16 makes it possible to access a necessary part.

また、扉15,16と直交する側面にダクト13,14を設けるようにしたので、空気の流れを確保するとともに、ダクト13,14が邪魔になってメンテナンス作業が円滑に行えなくなることを防止できる。   In addition, since the ducts 13 and 14 are provided on the side surfaces orthogonal to the doors 15 and 16, it is possible to secure the air flow and prevent the ducts 13 and 14 from interfering with each other to prevent the maintenance work from being performed smoothly. .

また、蓋40および蓋90を設けるようにしたので、エンジン100が動作中であっても、回転部分に注意することなく、安全にメンテナンス作業を行うことが可能になる。   In addition, since the lid 40 and the lid 90 are provided, it is possible to perform maintenance work safely without paying attention to the rotating portion even when the engine 100 is operating.

また、蓋40,90を設けることにより、寒冷地において扉15,16を開けて作業を行う場合であってもエンジン100が設置された領域24への外気の流入を防ぐことができるので、エンジン100を迅速に始動することができる。   Further, by providing the lids 40 and 90, it is possible to prevent the outside air from flowing into the region 24 where the engine 100 is installed even when the doors 15 and 16 are opened in a cold region. 100 can be started quickly.

また、蓋40,90を設けることにより、例えば、夏期においてエンジン100を動作させた場合には、エンジン100により発生する熱が領域22,23等に対流により伝わることを防止することができることから、電気系統に熱によるストレスがかかることを防止することができる。   In addition, by providing the lids 40 and 90, for example, when the engine 100 is operated in the summer, it is possible to prevent heat generated by the engine 100 from being transmitted to the regions 22, 23 and the like by convection. It is possible to prevent the electrical system from being stressed by heat.

また、発電機60によって発電された電力の配電部(例えば、端子台51〜53および切換スイッチ54,55)については、蓋40の内部に発電機60と併せて配置するようにしたので、高電圧部分を蓋40により遮蔽することにより、安全にメンテナンス作業を行うことが可能になる。   In addition, the power distribution unit (for example, the terminal blocks 51 to 53 and the changeover switches 54 and 55) generated by the generator 60 is disposed in the lid 40 together with the generator 60. By shielding the voltage portion with the lid 40, it becomes possible to perform maintenance work safely.

なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。   The above-described embodiments are preferred examples of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. is there.

例えば、以上の実施の形態では、扉15側に発電機60を配置し、扉16側にエンジン100を配置するようにしたが、これ以外の配置であってもよい。   For example, in the above embodiment, the generator 60 is arranged on the door 15 side and the engine 100 is arranged on the door 16 side, but other arrangements may be employed.

また、領域22に制御部30を設け、領域23に温度検出センサ31およびバッテリ32を設けるようにしたが、これ以外の配置であってもよい。   Moreover, although the control part 30 was provided in the area | region 22 and the temperature detection sensor 31 and the battery 32 were provided in the area | region 23, arrangement | positioning other than this may be sufficient.

また、2つの蓋40と蓋90を設けるようにしたが、例えば、一方の蓋だけを設けるようにしてもよい。例えば、扉16は燃料補給の場合に開けることから開閉の頻度が低いため、蓋90は設けないようにすることも可能である。その場合、例えば、蓋90を扉16と一体形成とし、扉16に応じて蓋90が開閉されるようにすることも可能である。   In addition, although the two lids 40 and the lid 90 are provided, for example, only one lid may be provided. For example, since the door 16 is opened when refueling, the frequency of opening and closing is low, and thus the lid 90 can be omitted. In that case, for example, the lid 90 may be formed integrally with the door 16 so that the lid 90 is opened and closed according to the door 16.

また、蓋40,90については、エンジン100の運転中においては、例えば、制御部30の操作部30aに対して所定の解除操作を行わない限りは、電磁ロック等によってロックされ、取り外しができないようにしてもよい。そのような実施の形態によれば、メンテナンス作業の際の安全性をさらに向上することが可能になる。   Further, the lids 40 and 90 are locked by an electromagnetic lock or the like so that they cannot be removed unless the predetermined release operation is performed on the operation unit 30a of the control unit 30 during the operation of the engine 100, for example. It may be. According to such an embodiment, it is possible to further improve safety during maintenance work.

また、ダクト13,14についてはT字形状を有するようにしたが、これ以外の形状であってもよいことはいうまでもない。   Further, although the ducts 13 and 14 have a T-shape, it goes without saying that other shapes may be used.

本発明は、発電機によって発電機を駆動し、電力を発生する発電装置に利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for a power generator that generates electric power by driving a generator with a generator.

本発明の実施の形態に係る発電装置の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the electric power generating apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る発電装置の構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structural example of the electric power generating apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る発電装置の構成例を示す図であり、(A)は上面図であり、(B)は正面図である。It is a figure which shows the structural example of the electric power generating apparatus which concerns on embodiment of this invention, (A) is a top view, (B) is a front view. 本発明の実施の形態に係る発電装置の正面図である。It is a front view of the electric power generating apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図3(B)において扉を外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the door in FIG. 3 (B). 図5において蓋を外している状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the cover in FIG. 図5において蓋を外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the cover in FIG. 図4において扉を外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the door in FIG. 図8において蓋を外している状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the lid | cover in FIG. 図8において蓋を外した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which removed the cover in FIG. 本発明の実施の形態に係る発電装置の電気的な構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the electric constitution of the electric power generating apparatus which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11 筐体
13 ダクト(吸気ダクト)
14 ダクト(排気ダクト)
15 第1の扉
16 第2の扉
20,21 仕切板
30 制御部
30a 操作部
40 蓋(第1の蓋)
60 発電機
80 燃料タンク
82 給油口
90 蓋(第2の蓋)
100 エンジン
11 Housing 13 Duct (intake duct)
14 Duct (exhaust duct)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 1st door 16 2nd door 20, 21 Partition plate 30 Control part 30a Operation part 40 Cover (1st cover)
60 Generator 80 Fuel tank 82 Refueling port 90 Lid (second lid)
100 engine

Claims (6)

エンジンにより発電機を駆動して電力を発生する発電装置において、
上記エンジンと上記発電機とが筐体の下部に設置され、
制御部が上記筐体の上部に設置され、
上記制御部の操作部と対向する筐体の側面に設けられた第1の扉と、
上記第1の扉に対向する筐体の側面に設けられた第2の扉と、
を有することを特徴とする発電装置。
In a power generator that generates power by driving a generator with an engine,
The engine and the generator are installed at the bottom of the housing,
A control unit is installed at the top of the housing,
A first door provided on a side surface of the casing facing the operation unit of the control unit;
A second door provided on a side surface of the housing facing the first door;
A power generator characterized by comprising:
前記発電機は前記第1の扉側に設置され、
前記エンジンは前記第2の扉側に設置されている、
ことを特徴とする請求項1記載の発電装置。
The generator is installed on the first door side,
The engine is installed on the second door side,
The power generator according to claim 1.
前記エンジンの燃料を貯留する燃料タンクをさらに有し、
上記燃料タンクの給油口は、前記第2の扉側に設けられている、
ことを特徴とする請求項1記載の発電装置。
A fuel tank for storing fuel of the engine;
The fuel tank filler port is provided on the second door side,
The power generator according to claim 1.
前記第1および第2の扉と直交する筐体の側面には、前記エンジンの吸気および排気のための吸気ダクトおよび排気ダクトがそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1記載の発電装置。   The power generator according to claim 1, wherein an intake duct and an exhaust duct for intake and exhaust of the engine are respectively provided on side surfaces of the casing orthogonal to the first and second doors. . 前記エンジンと前記発電機とが設置されている筐体の下部と、前記制御部が設けられている筐体の上部とは仕切板によって仕切られており、
前記筐体と上記仕切板によって形成される下部空間の前記第1および第2の扉側の開口部には、着脱可能な第1および第2の蓋がそれぞれ設けられている、
ことを特徴とする請求項1記載の発電装置。
The lower part of the casing in which the engine and the generator are installed and the upper part of the casing in which the control unit is provided are partitioned by a partition plate,
Removable first and second lids are respectively provided in the openings on the first and second door sides of the lower space formed by the housing and the partition plate,
The power generator according to claim 1.
前記発電機によって発電された電圧が印加される配線部分については、前記第1および第2の蓋によって仕切られた下部空間内に配置されていることを特徴とする請求項5記載の発電装置。   6. The power generator according to claim 5, wherein the wiring portion to which the voltage generated by the generator is applied is disposed in a lower space partitioned by the first and second lids.
JP2004230491A 2004-08-06 2004-08-06 Power generating device Pending JP2006046237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230491A JP2006046237A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Power generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230491A JP2006046237A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Power generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006046237A true JP2006046237A (en) 2006-02-16

Family

ID=36025105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004230491A Pending JP2006046237A (en) 2004-08-06 2004-08-06 Power generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006046237A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210858A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 東洋紡株式会社 Power supply system
JP2016024891A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 東洋紡株式会社 Power supply system using fuel battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210858A (en) * 2014-04-24 2015-11-24 東洋紡株式会社 Power supply system
JP2016024891A (en) * 2014-07-17 2016-02-08 東洋紡株式会社 Power supply system using fuel battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5783336B2 (en) Charging port structure
JP4670382B2 (en) Battery pack and car
JP5776853B2 (en) Charging port structure
JP5790016B2 (en) Hybrid construction machinery
JP6540065B2 (en) Vehicle charging port
CA2640310C (en) Hood interlock apparatus of industrial vehicle
US8534198B2 (en) Locomotive engine enclosure and method for servicing locomotive engine
US12281610B2 (en) Standby generator control and access panel
KR101384613B1 (en) Electric vehicle charging device
JP2006046237A (en) Power generating device
JP5189042B2 (en) Construction machinery
JP5189040B2 (en) Construction machinery
JP6015277B2 (en) Charging port structure
JP2006046240A (en) Power generating device
JP6089528B2 (en) Charging port structure
JP6606118B2 (en) Construction machinery
JP2006046239A (en) Power generating device
JP2006036026A (en) Motor-driven outboard motor
JP3912162B2 (en) Battery cooling system for vehicles
JP2006046238A (en) Power generating device
WO2004114251A1 (en) Traffic signal control system, trffic control system and security car
JP2001163040A (en) Power supply device for vehicle motor.
CN208803902U (en) A kind of split type oil-fired power generating unit
WO2018225483A1 (en) Construction machine
US20120031687A1 (en) Auxiliary power unit having self-contained electric power distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02