JP2006044672A - Packing box - Google Patents
Packing box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044672A JP2006044672A JP2004224183A JP2004224183A JP2006044672A JP 2006044672 A JP2006044672 A JP 2006044672A JP 2004224183 A JP2004224183 A JP 2004224183A JP 2004224183 A JP2004224183 A JP 2004224183A JP 2006044672 A JP2006044672 A JP 2006044672A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slip
- box
- outer box
- front side
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Abstract
【課題】 安定した状態で持ち運びができる梱包用箱を提供することである。
【解決手段】 開閉自在の蓋3を有して被梱包物を収納する直方体状の外箱4の両側の側面7に、一方は手前側で他方は奥側に位置させて互いに対となる把手10を設けた。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a packaging box that can be carried in a stable state.
A handle having a lid 3 that can be opened and closed, and a pair of grips that are positioned on both sides of a rectangular parallelepiped outer box 4 that accommodates an object to be packed, one on the front side and the other on the back side. 10 was provided.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、商品を輸送する際に用いる梱包用箱に関する。 The present invention relates to a packaging box used when goods are transported.
従来、パソコンやECR(Electronic Cash Register:電子式キャッシュレジスター)等の電子機器等を輸送する際、これらの電子機器等を輸送時の衝撃や振動から保護するため梱包用箱に収納している。この梱包用箱に電子機器等を収納するには、緩衝部材を用いているが、その緩衝部材としては発泡スチロールや段ボール紙による仕切り部材等が一般的であるが、その他にも、例えば特許文献1に開示されているように、周縁を枠体に保持されて展張された弾性フィルムを被梱包物の上下に位置させてその被梱包物を弾性フィルムにより挟み込んで被梱包物を空間内に浮かせ、これにより、被梱包物を弾性的に保持することも行われている。 Conventionally, when transporting electronic devices such as a personal computer and an ECR (Electronic Cash Register), these electronic devices are stored in a packing box in order to protect them from shock and vibration during transportation. In order to store an electronic device or the like in the packaging box, a buffer member is used. As the buffer member, a foamed polystyrene or a partition member made of corrugated cardboard is generally used. As disclosed in the above, the elastic film that is stretched with the periphery held by the frame is positioned above and below the packaged object, and the packaged object is sandwiched by the elastic film to float the packaged object in the space, Thereby, the object to be packed is also elastically held.
また、梱包用箱の形状も一般的には直方体状である。しかも、非梱包物が電子機器等である場合には、梱包用箱の重量や大きさは、手で持ち上げることができる程度のものであり、作業者は手で持ち運んでいる。そのため、持ち運びやすくするために梱包用箱の両側面に指を差し込むことができる穴をあけたり、あるいは、把手を取り付けたりしている。 The shape of the packaging box is also generally a rectangular parallelepiped. In addition, when the non-packed item is an electronic device or the like, the weight and size of the packing box is such that it can be lifted by hand, and the operator carries it by hand. Therefore, in order to make it easy to carry, a hole where a finger can be inserted is formed on both sides of the packing box, or a handle is attached.
このような梱包用箱は、前述のように、その大きさが手持ち可能な程度であるため、輸送や保管時に積み重ねることが多い。その場合に、振動等で積み重ねた梱包用箱がずれることを防ぐために、梱包用箱の積み重ね面に滑り止め部材を設けることが行われている。例えば、特許文献2に、底面に滑材を有する積み重ね用梱包ケースの上面に前記滑材に接触するゴムを四隅に固定し、これにより、摩擦抵抗を増大させて積荷を安定させることが開示されている。 As described above, since such packaging boxes are of a size that can be held by hand, they are often stacked during transportation and storage. In that case, a non-slip member is provided on the stacking surface of the packing boxes in order to prevent the packing boxes stacked due to vibration or the like from shifting. For example, Patent Document 2 discloses that rubber that contacts the lubricant is fixed to the upper surface of a stacking packaging case having a lubricant on the bottom surface, thereby increasing the frictional resistance and stabilizing the load. ing.
梱包用箱を持ち運ぶために形成された手を差し込む穴や把手は、外箱の両側面の中央付近に設けられている。そのため、梱包される電子機器等の被梱包物が前後左右に重量バランスをとって収納されている場合には、比較的持ちやすいものであるが、電子機器等においては、重量の大きな電源部等の配置が前後又は左右に偏っていることが多く、外箱の中央部分で持ち上げた場合に、重量バランスが前後に偏って持ち運びにくいという問題がある。また、梱包用箱を積み重ねる場合においては、梱包用箱の上に他の梱包用箱を一旦載せてから水平に滑らせて位置合わせを行うことが多いが、この作業をする場合に、把持部分が梱包用箱の中央であると、上に行くに従って手の長さが不足することになり、手を差し込む穴や把手を利用せずに梱包用箱を動かさなければならない状態になり、作業性が悪いものである。 A hole or handle for inserting a hand formed to carry the packing box is provided near the center of both side surfaces of the outer box. Therefore, it is relatively easy to hold an object to be packed such as an electronic device to be packed when it is stored with a weight balance in front, rear, left, and right. Is often biased back and forth or left and right, and when lifted at the center of the outer box, there is a problem that the weight balance is biased back and forth and is difficult to carry. In addition, when stacking packing boxes, it is often necessary to place another packing box on the packing box and then slide it horizontally to align it. If it is in the middle of the packaging box, the length of the hand will become insufficient as it goes up, and the packaging box will have to be moved without using a hole or handle for inserting the hand, so that workability is improved. Is bad.
また、梱包用箱を積み重ねる作業を行う場合、特許文献2に記載された滑り止め部材であれば、重ね合わせた後に滑らせて位置合わせを行うことが難しいため、重ね合わせる前に水平方向の位置を完全に合わせなければならず、作業が難しく、しかも、かなりの労力を必要とするという問題がある。 Moreover, when performing the operation | work which stacks a packing box, if it is a non-slip | skid member described in patent document 2, since it is difficult to slide and align after superimposing, position in a horizontal direction before superimposing Must be perfectly matched, which is difficult to work and requires considerable effort.
さらに、電子機器等を運搬するこの種の梱包用箱の場合には、繰り返して使用する通い箱的な機能を持っている。そのため、内容物や送り先等を表示した伝票を外箱に接着することは不都合である。すなわち、伝票を何回も着脱できる機能が要求され、しかも、その伝票が雨等により濡れることを防止しなければならない。 Furthermore, in the case of this type of packaging box for transporting electronic devices and the like, it has a function of a returnable box that is used repeatedly. For this reason, it is inconvenient to bond a slip displaying contents and a destination to the outer box. That is, a function that allows the slip to be attached and detached many times is required, and the slip must be prevented from getting wet by rain or the like.
本発明は、開閉自在の蓋を有して被梱包物を収納する直方体状の外箱の両側の側面に、一方は手前側で他方は奥側に位置させて互いに対となる把手を設けた梱包用箱とした。 The present invention is provided with grips that are paired with each other on the side surfaces of both sides of a rectangular parallelepiped outer box that has an openable / closable lid, and stores a packaged object, one on the front side and the other on the back side. A packing box was used.
本発明の梱包用箱によれば、開閉自在の蓋を有して被梱包物を収納する直方体状の外箱の両側の側面に、一方は手前側で他方は奥側に位置させて互いに対となる把手を設けた。そのため、被梱包物の重量バランスが前後又は左右に偏っているとしても外箱の把持位置が略対角線方向になり、バランスがとれた状態で持ち上げることができる。 According to the packaging box of the present invention, a rectangular parallelepiped outer box having an openable / closable lid and storing an object to be packed is positioned on both sides, one on the front side and the other on the back side. A handle was provided. Therefore, even if the weight balance of the article to be packed is deviated from front to back or from side to side, the gripping position of the outer box is substantially diagonal and can be lifted in a balanced state.
本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。まず、梱包用箱1の全体形状は、直方体状であり、この梱包用箱1は、内部に電子機器等の被梱包物2を収納する蓋3付きの外箱4よりなる。この外箱4は、強度を増強された段ボール紙よりなり、底面5から正面6、両側の側面7、後面8を折り返して立ち上げ、前記正面6、前記側面7、前記後面8の接合部となる稜線部分は鋲その他の固定手段により固定されて上面開放の箱型に形成されている。また、後面8の上方の縁部からは、前述の蓋3が折り返されて形成されている。この蓋3の前方及び両側側縁には、前記正面6、前記側面7の上縁部の外側に重なり合うフランジ9が一体形成されている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall shape of the packaging box 1 is a rectangular parallelepiped shape, and the packaging box 1 includes an
ついで、前記外箱4の両側の前記側面7には、それぞれ把手10が設けられている。これらの把手10の取付位置は、前記側面7の上縁に近く、左側の前記把手10は手前側で右側の前記把手10は奥側である。そして、前記把手10は、可撓性のあるベルト状部材11であり、このベルト状部材11の両端は、鋲等の固定手段により前記外箱4に固定されている。また、前記把手10の把手部分には、ある程度の形状安定性があるプラスチックスチューブ等により形成されたパイプ状部材12が嵌め込まれている。
Next, a
前記蓋3の上面の手前側には、二個の滑り止め部材13が前記上面の隅部近傍に位置させて設けられている。これらの滑り止め部材13は薄いゴム状部材により形成されているものであり、接着により固定されている。また、前記滑り止め部材13は、直角三角形状であり、ベルトを切断する等の手段により切り屑が発生しない状態で製作される。
Two
前記梱包用箱1は、一回限りの使用ではなく、繰り返して使用する通い箱的な性格がある。そのため、被梱包物2の表示や送り先等を明記した伝票14を差し替え自在に保持する伝票入れ15が前記正面6に設けられている。この伝票入れ15は、透明なプラスチックスシートにより形成されており、前記伝票14が収納される袋状の収納部16と、この収納部16の上方を覆う蓋部17とよりなる。前記収納部16は、上縁部と一方の側縁部が開放されて二方向に開放可能とされているものであり、この開放部分は圧着ファスナー等の止着部材18により閉止状態に維持される構造になっている。また、前記蓋部17にも圧着ファスナー等の止着部材18が設けられており、前記収納部16の開放部分を閉塞した状態が維持されるように配慮されている。
The packing box 1 is not a one-time use but has a returnable box-like character. Therefore, a
次に、前記外箱4の内部構造を説明する。前記外箱4の前記側面7の上縁にはフラップ19が折り返して一体形成されて補強されているものであるが、その内部には、前記被梱包物2を上下から挟んで保持する二つの保持部材20、21が収納されている。すなわち、下方に位置する前記保持部材20は、中央部に矩形状の窓22が設けられた枠体23と前記窓22を覆って前記枠体23の周縁に接着された弾性フィルム24とよりなる。そして、前記枠体23の四辺には、脚部25が折り返されて一体形成されており、これらの脚部25を前記外箱4の前記底面5に当接することにより、前記弾性フィルム24の前記外箱4内における高さを定めている。また、上方に位置する前記保持部材21は、前記保持部材20と同様に、中央部に矩形状の窓26が設けられた枠体27と前記窓26を覆って前記枠体27の周縁に接着された弾性フィルム28とよりなり、前記枠体27の四辺には、脚部29が折り返されて一体形成されている。そして、側面側の前記脚部29の外面には、支持部30となる圧接ファスナー31が固着されている。前記外箱4の前記側面7の内面にも、前記支持部30となる圧接ファスナー32が固着されている。そのため、前記外箱4内に下方に位置する前記保持部材20を収納し、その保持部材20の弾性フィルム24の上に被梱包物2を載置し、さらに、上方に位置する前記保持部材21を装着して前記弾性フィルム28が前記被梱包物2を適当な圧力で押圧する状態に位置決めして圧接ファスナー31、32同士を圧接して固定する。
Next, the internal structure of the
このような構成において、被梱包物2の梱包は、まず、外箱4に保持部材20を装着してから被梱包物2を弾性フィルム24上に載せ、ついで、この被梱包物2の上に弾性フィルム28を接合させながら適当な押圧力が与えられる状態にしてもう一つの保持部材21を取り付ける。この場合に、保持部材21の固定は、圧接ファスナー31、32同士を圧接することにより行う。このようにして被梱包物2を保持してから、フラップ19を折り返して蓋3を閉め梱包を完了する。
In such a configuration, the packaged object 2 is packed by first mounting the
また、被梱包物2の内容や送り先等を記載した伝票14を伝票入れ15に入れる。このとき、蓋部17を開き、さらに、収納部16の一部を開いて伝票14を収納する。そのため、収納部16が二方向に開放されていることからその開放口は大きくなり、伝票14の収納作業を極めて簡単に行うことができる。収納した後は、止着部材18で収納部16の側縁部を止め、さらに、蓋部17を止着部材18で止める。伝票入れ15に収納された伝票14は、伝票入れ15が透明であるため、その記載内容は外部から容易に読み取ることが可能である。しかも、伝票入れ15の上部は蓋部17で閉止されているため、雨が降った場合にも伝票14を濡らすことがない。もちろん、梱包用箱1を繰り返して使用する場合にも他の伝票14に容易に差し替えることができ、伝票14を外箱4に貼り付けるような不都合はない。
Further, the
このように被梱包物2を収納した梱包用箱1を持ち運ぶには、両側に設けられた把手10を両手で把持する。このとき、左側が手前で右側が奥になるが、直方体状の外箱4の対角線上で支持する状態になる。被梱包物2が電子機器等の場合には、電子機器の外径に対して重量が大きい電源部等が左右又は前後に配置されている場合が多いことから重量バランスが悪いものであるが、そのような電子機器に対して斜めとなる対角線上で把持することにより、比較的重量バランスがよい状態で梱包用箱1を持つことができ、作業性が良い。しかも、把手10の取付位置は、外箱4の上方に位置しているため、重心が把持部より下になり、安定した状態で持ち運ぶことができる。また、把手10には、パイプ状部材12が取り付けられているため、把手10が可撓性のあるベルト状部材11であったとしても手で持ちやすくなり、しかも、手に喰い込むことがなく作業を行いやすい。
In order to carry the packaging box 1 containing the article to be packed 2 in this way, the
つぎに、運搬過程において、複数の梱包用箱1を積み重ねて保管する必要がある。この場合には、前述のように把手10を持って梱包用箱1を持ち上げて積み重ねるが、その積み重ね作業においては、手前側を少し浮かせて奥側を下の梱包用箱1に接触させて滑らせて大まかな位置決めをし、水平方向の位置が決まったら手前側を下ろして滑り止め部材13の上に載せる。そのため、手前を浮かせるだけで位置修正が可能なため、梱包用箱1の位置整合作業が容易である。このようにして積み重ねられた状態においては、二つの滑り止め部材13が滑り止めの機能を発揮して振動等があっても上下の梱包用箱1の間のずれが発生するおそれがなく、積み重ね状態が安定して保たれる。この機能を得るためには、滑り止め部材13が二個あれば十分である。特に、これらの二個の滑り止め部材13は、外箱4の手前側の両側に離間して設けられているため、ずれ防止の機能は高い。また、把手10は、可撓性のあるベルト状部材11により形成されているため、隣り合う梱包用箱1を比較的近くに配置することが可能である。このとき、隣り合う梱包用箱1の間の滑りを阻害することもない。
Next, it is necessary to stack and store a plurality of packing boxes 1 in the transportation process. In this case, the packing box 1 is lifted and stacked by holding the
さらに、滑り止め部材13が外箱4の上面に設けられている利点は、底面5には滑り止め部材13がないので、梱包用箱1を引き摺って移動させた場合であっても、それが剥がれるような心配もないことである。そのため、梱包用箱1の乱暴な扱いも許容されるものである。
Further, the advantage that the
本願発明の梱包用箱は以上のような構成となっているため、運搬ごとに梱包用箱の保持部材や外箱を廃棄する必要がなくなることから、1回の使用にとどまらず複数回のリユースが可能であり、環境への負荷を減らすことができる。 Since the packaging box of the present invention is configured as described above, it is not necessary to discard the holding member and outer box of the packaging box every time it is transported. Is possible and can reduce the burden on the environment.
なお、上述した梱包用箱の構成には、把手は設けられていないが、外箱の上面手前側の両側にそれぞれ1個ずつ滑り止め部材を設けた梱包用箱も含まれる。 In addition, although the handle is not provided in the structure of the packaging box mentioned above, the packaging box which provided the slip prevention member one each on the both sides of the upper surface near side of an outer box is also contained.
2…被梱包物、3…蓋、4…外箱、7…側面、10…把手、11…ベルト状部材、12…パイプ状部材、13…滑り止め部材、14…伝票、15…伝票入れ、16…収納部、17…蓋部、18…止着部材
2 ... Packed items, 3 ... lid, 4 ... outer box, 7 ... side face, 10 ... grip, 11 ... belt-like member, 13 ... slip-like member, 14 ... slip, 15 ... slip slip, 16 ... storage part, 17 ... lid part, 18 ... fastening member
Claims (13)
The packaging box according to claim 12, wherein the opening portion of the storage portion and the lid are fixed to each other by a fixing member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224183A JP2006044672A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224183A JP2006044672A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044672A true JP2006044672A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004224183A Pending JP2006044672A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044672A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176296A (en) * | 2012-06-20 | 2012-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
WO2014125627A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社安川電機 | Packaging device and packaging method |
JP2021026106A (en) * | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 三甲株式会社 | Card holding structure |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004224183A patent/JP2006044672A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012176296A (en) * | 2012-06-20 | 2012-09-13 | Mitsubishi Electric Corp | Rice cooker |
WO2014125627A1 (en) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社安川電機 | Packaging device and packaging method |
JP2021026106A (en) * | 2019-08-05 | 2021-02-22 | 三甲株式会社 | Card holding structure |
JP7292719B2 (en) | 2019-08-05 | 2023-06-19 | 三甲株式会社 | card holding structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9352888B2 (en) | Shipping container with grips and locking ports | |
JP2010111401A (en) | Conveyance container | |
JP2006044672A (en) | Packing box | |
US5716135A (en) | Shopping bag having restraining tabs and an associated method | |
JP4364746B2 (en) | Packing box | |
KR101529775B1 (en) | Packing bag | |
JP2013249091A (en) | Housing bag | |
JP4034450B2 (en) | Pallet and packaging box using this pallet | |
JP5409512B2 (en) | Packaging case | |
JP2533161Y2 (en) | Storage case | |
JP3289083B2 (en) | Packing equipment | |
JP2592475Y2 (en) | Carton with hand | |
KR20200000001U (en) | A Case for egg packing and carring | |
JP4025388B2 (en) | Packing unit | |
JP3101813U (en) | Package | |
JPS5850750Y2 (en) | horizontally holdable bag | |
KR102618059B1 (en) | Packaging case for square item | |
US20240262598A1 (en) | Parcel comprising means for retaining at least one object | |
JPH0221369Y2 (en) | ||
JPS6240897Y2 (en) | ||
JP2007069938A (en) | Packing box | |
JP3073252U (en) | Packaging bag | |
JP3154971U (en) | Packaging box | |
JPH0414346Y2 (en) | ||
JP2004083087A (en) | Packaging container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090723 |