JP2006044671A - Packing material and packing box - Google Patents
Packing material and packing box Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044671A JP2006044671A JP2004224182A JP2004224182A JP2006044671A JP 2006044671 A JP2006044671 A JP 2006044671A JP 2004224182 A JP2004224182 A JP 2004224182A JP 2004224182 A JP2004224182 A JP 2004224182A JP 2006044671 A JP2006044671 A JP 2006044671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic film
- packing
- packed
- window
- outer box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
Abstract
【課題】 被梱包物の突起物により梱包用材料に固定された弾性フィルムが裂けたり、破れたりすることを回避する。
【解決手段】 弾性フィルム14の上に、弾性フィルム14が受ける荷重を分散させる梱包用部材1を載置し、その上に被梱包物19を載置することにより、被梱包物19の突起物によって弾性フィルム14が裂けたり、破れたりすることを回避することができる。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid the tearing or tearing of an elastic film fixed to a packing material by a projection of a packaged object.
A packing member that disperses a load received by an elastic film is placed on an elastic film, and a packing object is placed on the packing member. Therefore, the elastic film 14 can be prevented from being torn or torn.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、商品を輸送する際に用いる梱包材及び梱包用箱に関する。 The present invention relates to a packaging material and a packaging box that are used when goods are transported.
従来、パソコンやECR(Electronic Cash Register:電子式キャッシュレジスター)等の電子機器等については、例えばダンボール等で作られた梱包用箱等に収納して輸送していた。この梱包用箱の内部にあって電子機器等の被梱包物を輸送時の衝撃や振動から保護するための梱包用材料として、梱包用材料の板材に弾性フィルムを貼付したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この発明は、梱包用材料に貼付されている一対の弾性フィルムで被梱包物を上下または左右方向から挟むことにより、その弾性フィルムの張力によって被梱包物を支持するものである。 Conventionally, electronic devices such as a personal computer and an ECR (Electronic Cash Register) have been transported by being stored in a packing box made of cardboard, for example. As a packing material for protecting an object to be packed such as an electronic device from an impact or vibration during transportation in the inside of the packing box, a material in which an elastic film is attached to a packing material plate has been proposed. (For example, refer to Patent Document 1). In the present invention, an object to be packed is supported by the tension of the elastic film by sandwiching the object to be packed with a pair of elastic films attached to the packing material from above and below or in the left-right direction.
図7は、背景技術である上記特許文献1記載の梱包用材料を説明するための分解斜視図である。例えば、図7に示されているように、弾性フィルム53が外箱50の底面と平行となるように梱包用材料51を外箱50に収める。そしてこの弾性フィルム53の上に被梱包物54を載せ、その上から被梱包物54を弾性フィルム55で覆うように梱包用材料52を被せて外箱50に収納する。これにより、被梱包物54は上下一対の梱包用材料51,52の弾性フィルム53,55により支持される。なお、梱包用材料51と梱包用材料52とは、同じ梱包用材料であり、外箱50に収める向きが異なるだけである。
FIG. 7 is an exploded perspective view for explaining the packaging material described in Patent Document 1 as background art. For example, as shown in FIG. 7, the
以上のように被梱包物54を梱包用材料51,52に挟んで外箱50に収めることにより、梱包用材料51,52の弾性フィルム53,55の張力が、外箱50が受ける衝撃や振動等を吸収する。このように被梱包物54に振動等を極力伝えないようにすることで、外箱50が輸送等のときに受ける振動等から被梱包物54の破損等が防止される。
As described above, the package 54 is sandwiched between the
上述のように、梱包用材料の弾性フィルムには張力があり、被梱包物の破損等が防止されるためには、弾性フィルムが被梱包物の重量に耐えて外箱が受ける振動等を吸収するという機能が発揮される必要がある。 As described above, the elastic film of the packing material has tension, and in order to prevent damage to the packaged item, the elastic film withstands the weight of the packaged item and absorbs the vibration received by the outer box. The function to do is necessary to be demonstrated.
しかしながら、例えば、被梱包物の角や、鋭利なバリ等が弾性フィルムに触れると、この被梱包物の角等が触れた部分の弾性フィルムが裂けたり、破れたりしてしまい、弾性フィルムの弾性力により被梱包物を支持することができなくなるという問題がある。 However, for example, when a corner of a packaged item or a sharp burr touches the elastic film, the elastic film of a part touched by the corner of the packaged product is torn or torn, and the elasticity of the elastic film There is a problem that it becomes impossible to support an object to be packed by force.
さらには、弾性フィルムが裂けたり、破れてしまったりすると、弾性フィルムの張力によって受けていた外箱が受けた振動等を吸収できなくなり、被梱包物自身が直接振動等を受けて破損等することになるとともに、弾性フィルムによって支持されていた被梱包物が外箱の底面に落下し、損傷を被ることになるという問題も発生する。 In addition, if the elastic film is torn or torn, it will not be possible to absorb the vibration received by the outer box due to the tension of the elastic film, and the packaged item itself will be directly damaged by vibration etc. At the same time, there is a problem that the object to be packed supported by the elastic film falls to the bottom surface of the outer box and is damaged.
そこで、本発明は、弾性フィルムの上に被梱包物を載置した場合に、当該弾性フィルムが裂けたり破れたりしてしまうことを回避することを目的としている。 Then, this invention aims at avoiding that the said elastic film will tear or torn, when a to-be-packaged object is mounted on an elastic film.
本発明は、被梱包物を収納する筐体状の外箱の内部で前記被梱包物を弾性力によって支持する梱包材において、中央部に窓を有してこの窓を覆うように前記被梱包物を弾性力によって支持するための弾性フィルムが固定された枠体と、前記枠体を所定の高さに位置付ける脚部と、を有する梱包用材料と、前記窓よりも小さく形成され、前記弾性フィルムの上に載置して前記弾性フィルムにかかる前記被梱包物の荷重を分散させる梱包用部材と、を備える。 The present invention provides a packing material for supporting an object to be packed by an elastic force inside a casing-like outer box for storing the object to be packed, and has a window at a central portion so as to cover the window. A packing material having a frame body to which an elastic film for supporting an object by elastic force is fixed, a leg portion for positioning the frame body at a predetermined height, and the elastic material is formed to be smaller than the window. A packaging member that is placed on the film and disperses the load of the packaged object on the elastic film.
本発明によれば、当該弾性フィルムにかかる荷重を分散させる梱包用部材が備えられていることから、弾性フィルムが裂けたり破れたりしてしまうことを回避することができる。これによりさらに、弾性フィルムが裂けたり破れたりすることによって被梱包物が支持されず、被梱包物が落下等によって損傷を被ることを回避することができる。 According to the present invention, since the packaging member that disperses the load applied to the elastic film is provided, the elastic film can be prevented from being torn or torn. As a result, the packed object is not supported by the tearing or tearing of the elastic film, and the packed object can be prevented from being damaged due to dropping or the like.
本発明の実施の一形態を図1ないし図5に基づいて説明する。図1は、梱包用箱の全体を示す分解斜視図である。そこで、これらを含む全体構成について説明する。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an exploded perspective view showing the entire packaging box. Therefore, the overall configuration including these will be described.
外箱20は、蓋21を有する筐体状の箱であり、一対の梱包用材料10a,10b及び被梱包物19を収納する構造となっている。すなわち、外箱20の底面に梱包用材料10aの脚部15a〜15dが接するように、弾性フィルム14が固定されている面を上にして梱包用材料10aを外箱20に入れる。次に弾性フィルム14にかかる被梱包物19の荷重を分散させる梱包用部材(本実施形態において中敷きという。)1を弾性フィルム14の上に載置する。さらに被梱包物19を載せて、梱包用材料10bを梱包用材料10aとは逆の向きに外箱20に入れる。その際、当該梱包用材料10bを被梱包物19に押し付けるようにすることで、被梱包物9は上下の弾性フィルム14によりしっかりと位置固定される。
The
次に、梱包用箱を構成する外箱20、梱包用材料10及び中敷き1について説明する。
Next, the
図2は、収納した被梱包物19を輸送するために使用される外箱20の蓋21を開けた状態で示す斜視図である。蓋21は外箱20の側面から連続して形成されており、側面と蓋21の境界である折れ線22を中心に折り曲げることで開閉を行う構造となっている。フラップ23は、折れ線22と直交する方向に位置する相対向する側面に一体に形成されており、蓋21の内側に折り込まれる。
FIG. 2 is a perspective view showing a state in which the
図3は、梱包用材料10の展開図である。梱包用材料10は、中央部に窓13が設けられた矩形状の枠体12により形成されている。窓13は、枠体12に固定されている弾性フィルム14で覆われている。枠体12の四辺には枠体12に直角方向となるように脚部15a〜15dが設けられている。これら脚部15a〜15dは、枠体12を所定の高さに位置付けるとともに、枠体12の剛性を増加させた状態に維持するためのものである。この枠体12は外箱20に収納され、弾性フィルム14を通じて被梱包物19を支持固定する役割を有するものであることから、その四辺の大きさは、外箱20の開口部をなす四辺と略同じ大きさに形成されている。なお、図3に示す梱包用材料10では、枠体12の四辺に脚部が設けられているが、少なくとも相対向する辺に脚部が設けられていれば足りる。
FIG. 3 is a development view of the
図4は、中敷き1を示す斜視図である。この中敷き1は、上層2及び下層3の2層構造となった、薄い略板状の形状をしている。下層3が、梱包用材料10aに固定された弾性フィルム14の上に置かれ、上層2の上に被梱包物19が載置される。
FIG. 4 is a perspective view showing the insole 1. The insole 1 has a thin, substantially plate shape having a two-layer structure of an
図5は、中敷き1が梱包用材料10aの弾性フィルム14の上に載置された状態を示した斜視図である。すなわち、梱包用材料10aは外箱20の底面に脚部15a〜15dが接するように、弾性フィルム14が固定されている面を上にして外箱20に収められている。この弾性フィルム14の上に下層3が接するように、上層2を上に向けて中敷き1を載置する。そして、この上層2の上に被梱包物19を載置する。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the insole 1 is placed on the
このように被梱包物19を弾性フィルム14の上に直接載置するのではなく、弾性フィルム14の上に載せた中敷き1の上に載置することで、被梱包物19が弾性フィルム14に接触することがなくなる。従って、被梱包物19の角や鋭利なバリ等が弾性フィルム14を傷つけることなく、そのため弾性フィルム14が裂けたり破れたりすることを回避することができる。これにより、梱包用材料10は何度でも使用することができ、梱包用箱の複数回のリユースが可能となる。
In this way, the object to be packed 19 is not placed directly on the
中敷き1の大きさは、載置される梱包用材料10aの窓13よりも小さくされている。被梱包物19は上述したように(図1参照)、弾性フィルム14の上に載置され、その上からさらに梱包用材料10bによって弾性フィルム14を被せられて、いわば弾性フィルム14に挟まれる形で支持され、弾性フィルム14の持つ張力により外箱20が受ける振動等を吸収している。そのため、中敷き1が例えば、梱包用材料10の窓13と同じ大きさであったり、又は枠体12の上に載ってしまうような大きさであると、弾性フィルム14の張力がもつ外箱20が受けた振動をうまく吸収するという効果が発揮できず、被梱包物19に振動が直接伝わってしまうことになる。
The size of the insole 1 is made smaller than the
そこで、弾性フィルム14が伸び縮みする余地を残しておく必要があることから、中敷き1の大きさは、載置される梱包用材料10aの窓13よりも小さくされている。なお、この中敷き1の大きさは、前記窓13より小さければ、被梱包物19の大きさに合わせて大きく或いは小さく構成することができる。
Therefore, since it is necessary to leave room for the
中敷き1の下層3には、滑り止めの加工がなされている。例えば、弾性フィルム14の上に中敷き1と被梱包物19を載置した場合に、中敷き1が弾性フィルム14の上で滑ってしまい、被梱包物19の脚が中敷き1の上から外れてしまうこと等があり得る。この場合、弾性フィルム14に被梱包物19の荷重が点(小さな面積)でかかってしまうことになるため、弾性フィルム14が裂けたり破れてしまったりすることを防止する必要があるからである。
The
ここで滑り止めの加工といった場合は、滑り止め効果のある部材を用いて下層3を構成する場合のほか、下層3に別途滑り止めの効果を付与する場合、例えば、滑り止めの効果を有する溶剤等を下層3の弾性フィルムと接する面に塗布する場合等も含む。また、下層3とともに、上層2に滑り止め加工を施し、被梱包物19が中敷き1の上で滑ることを防止するようにしても良い。
Here, in the case of anti-slip processing, in addition to the case where the
図6は、弾性フィルムにかかる荷重を分散させる梱包用部材についての別の実施の形態を示した展開図である。図6に記載されている符号の中で、上述した図2と同じ符号を付してある部分は図2と同じ構成であり、説明を省略する。 FIG. 6 is a development view showing another embodiment of the packaging member for dispersing the load applied to the elastic film. 6 that are denoted by the same reference numerals as those in FIG. 2 described above have the same configurations as those in FIG.
本実施形態では、上述の中敷き1とは異なり、図6に示されているように、弾性フィルム14にかかる荷重を分散させる梱包用部材30a,30bが枠体12の相対向する2つの長辺の両辺に沿って帯状に設けている。
In the present embodiment, unlike the insole 1 described above, as shown in FIG. 6, the
通常、被梱包物となる、例えば電子機器等の脚は、機器等の四隅に設けられていることが多く、これら脚に当たる部分にのみ梱包用部材を設けることもできる。しかしながら、各脚ごとに梱包用部材を設けると、各梱包用部材は各脚の大きさに合った比較的小さなものとなり、振動等を受けた場合に脚が梱包用部材から外れてしまうことも考えられる。また、各脚ごとのその脚の面積に近い梱包用部材では、非常に小さな面積で被梱包物の荷重を支えなければならず、弾性フィルムが裂けたり破れたりする確率が高くなってしまう。そこで、梱包用部材30a,30bを帯状に構成することで脚が部材から外れてしまうことを防止し、さらに、被梱包物19の脚に集中してかかる荷重を小さな面積で受けずに大きな面積で受けることができる。
Usually, legs of electronic devices, for example, which are to be packed, are often provided at the four corners of the devices, etc., and packing members can be provided only at the portions that contact these legs. However, if a packaging member is provided for each leg, each packaging member will be relatively small in accordance with the size of each leg, and the legs may be detached from the packaging member when subjected to vibration or the like. Conceivable. Further, the packing member close to the leg area for each leg must support the load of the packaged object in a very small area, and the probability that the elastic film will be torn or torn increases. Therefore, the
また、帯状の梱包用部材30a,30bで被梱包物19の荷重を支えることになれば、弾性フィルム14にかかる荷重を分散させることができる。従って、被梱包物19の脚部分の弾性フィルム14が過剰に沈み込むことがなく、被梱包物19の脚以外の部分との距離をある一定の距離で保っておくことができるので、鋭利なバリ等と弾性フィルム14が接触することを可能な限り避けることができる。
Moreover, if the load of the to-be-packaged object 19 is supported by the strip | belt-shaped
以上のように、梱包用部材30a,30bを帯状に構成することで、弾性フィルム14にかかる荷重を分散でき、弾性フィルム14が裂けたり破れたりすることを防ぐことができる。従って、梱包用材料30は何度でも使用することができ、梱包用箱の複数回のリユースが可能となる。
As described above, by configuring the
なお、本実施形態では、枠体12の相対向する2つの長辺の両辺に沿って梱包用部材30a,30bを配置しているが、相対向する両辺であれば、短辺に沿って部材を配置してもかまわない。
In the present embodiment, the
1…梱包用部材、10a,10b…梱包用材料、14…弾性フィルム、15a〜15d…脚部、19…被梱包物、20…外箱、30a,30b…梱包用部材
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Packing member, 10a, 10b ... Packing material, 14 ... Elastic film, 15a-15d ... Leg part, 19 ... Packaged object, 20 ... Outer box, 30a, 30b ... Packing member
Claims (5)
中央部に窓を有してこの窓を覆うように前記被梱包物を弾性力によって支持するための弾性フィルムが設けられた枠体と、前記枠体を所定の高さに位置付ける脚部と、を有する梱包用材料と、
前記窓よりも小さく形成され、前記弾性フィルムの上に載置され前記弾性フィルムにかかる前記被梱包物の荷重を分散させる梱包用部材と、
を備えることを特徴とする梱包材。 In the packing material that supports the packing object by elastic force inside the outer box that stores the packing object,
A frame provided with an elastic film for supporting the object to be packed by an elastic force so as to cover the window with a window at the center, and a leg portion for positioning the frame at a predetermined height; A packaging material having
A packing member that is formed smaller than the window, is placed on the elastic film, and disperses the load of the packing object on the elastic film;
A packaging material comprising:
前記梱包材は、
中央部に窓を有してこの窓を覆うように前記被梱包物を弾性力によって支持するための弾性フィルムが固定された枠体と、前記枠体を所定の高さに位置付け、前記枠体の剛性を増加させた状態に維持する脚部と、を有する梱包用材料と、
前記窓を覆う前記弾性フィルムよりも小さく、前記弾性フィルムの上に載置され前記弾性フィルムにかかる前記被梱包物の荷重を分散させる梱包用部材と、
を備えることを特徴とする梱包用箱。
In a packaging box comprising a housing-like outer box for storing an object to be packed, and a packing material for supporting the object to be packed by an elastic force inside the outer box,
The packing material is
A frame having a window at the center and an elastic film for supporting the object to be packed by elastic force so as to cover the window, and the frame positioned at a predetermined height, the frame A legging that maintains the increased rigidity of the packaging material, and
A packing member that is smaller than the elastic film that covers the window and is placed on the elastic film and distributes the load of the packaged object on the elastic film;
A packaging box comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224182A JP2006044671A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing material and packing box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004224182A JP2006044671A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing material and packing box |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044671A true JP2006044671A (en) | 2006-02-16 |
Family
ID=36023702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004224182A Pending JP2006044671A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Packing material and packing box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006044671A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013510773A (en) * | 2009-11-11 | 2013-03-28 | ドイチェ ポスト アーゲー | Transport container with cushion structure |
US9517872B2 (en) | 2010-10-25 | 2016-12-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Packing body |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925880U (en) * | 1972-06-10 | 1974-03-05 | ||
JPH03503995A (en) * | 1988-02-29 | 1991-09-05 | シールド エア コーポレーション | Membrane packaging equipment |
US5386911A (en) * | 1993-06-07 | 1995-02-07 | Payne; Thomas M. | Variable depth membrane packing |
JP2001192066A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Narita Kogyo Kk | Elastic packaging film, manufacturing method therefor, packaging member, and device for packaging |
JP2003300560A (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Regulus:Kk | Packaging tool, packaging method, and package |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004224182A patent/JP2006044671A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925880U (en) * | 1972-06-10 | 1974-03-05 | ||
JPH03503995A (en) * | 1988-02-29 | 1991-09-05 | シールド エア コーポレーション | Membrane packaging equipment |
US5386911A (en) * | 1993-06-07 | 1995-02-07 | Payne; Thomas M. | Variable depth membrane packing |
JP2001192066A (en) * | 2000-01-07 | 2001-07-17 | Narita Kogyo Kk | Elastic packaging film, manufacturing method therefor, packaging member, and device for packaging |
JP2003300560A (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-21 | Regulus:Kk | Packaging tool, packaging method, and package |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013510773A (en) * | 2009-11-11 | 2013-03-28 | ドイチェ ポスト アーゲー | Transport container with cushion structure |
US9517872B2 (en) | 2010-10-25 | 2016-12-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Packing body |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009196685A (en) | Package for transport of thin article | |
JP2009234644A (en) | Package | |
JP5452643B2 (en) | Cushioning material | |
JP2008018979A (en) | In-air packing tool | |
JP4526345B2 (en) | Packing box | |
JP5158171B2 (en) | PACKING DEVICE SUPPORT MEMBER AND PACKING DEVICE USING THE SAME | |
JP2006044671A (en) | Packing material and packing box | |
JP2002193341A (en) | Tray for packing thin products | |
JP5346439B2 (en) | Packing material | |
JP4364746B2 (en) | Packing box | |
JP7263752B2 (en) | packing equipment | |
JP2019018895A (en) | Buffer material and packing method using buffer material | |
US9592647B2 (en) | Modular corrugated container having integrated cushioning | |
JPH08310560A (en) | Packaging structure of ceramic sheet | |
JP2005126124A (en) | Packing box | |
JP2010195404A (en) | Cushioning member and packing structure using the same | |
JP2007069938A (en) | Packing box | |
JP6033168B2 (en) | Buffer member | |
JP5326955B2 (en) | Buffer packing material and packing body | |
JPWO2009050800A1 (en) | Packing container | |
JP4646585B2 (en) | Buffer unit | |
JP2006232297A (en) | Packaging case with pallet non-slip mechanism | |
JPH0320311Y2 (en) | ||
JP2573772Y2 (en) | Packaging box | |
JP5629806B2 (en) | Packing material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090818 |