JP2006044438A - 自動二輪車用パワーユニット - Google Patents
自動二輪車用パワーユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006044438A JP2006044438A JP2004227717A JP2004227717A JP2006044438A JP 2006044438 A JP2006044438 A JP 2006044438A JP 2004227717 A JP2004227717 A JP 2004227717A JP 2004227717 A JP2004227717 A JP 2004227717A JP 2006044438 A JP2006044438 A JP 2006044438A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- power unit
- crankcase
- oil tank
- oil passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【解決手段】上記パワーユニットに後車輪支持部を一体的に設け、上記オイルタンクを上記クランクケースの後方に一体的に設け、上記パワーユニット全体は後車輪と共に上下に揺動出来るよう車体フレームに取付けられるユニットスイング式パワーユニットとする。
【選択図】 図1
Description
(1)オイルタンクはクランクケースの後方に一体的に設けられ、パワーユニットは後車輪と共に上下に揺動出来るよう車体フレームに取付けられているので、パワーユニットが揺動しても、オイルはクランクケースとオイルタンクとの間をスムーズに流れることが出来る。
(2)オイル通路はクランクケース内に設けてあるので、パワーユニットの外部にオイルホースを設ける必要がない。
(3)オイル通路はクランク軸より下方に設けてあり、第2オイル通路は第1オイル通路に平行に配置されているので、重心を低下させることが出来ると共に、最低地上高を確保することができる。また、スペースを有効に利用できる。
(4)第3オイル通路も第1、第2オイル通路に平行に配置されているので、より一層重心を低下させることが出来ると共に、最低地上高を確保することができる。さらに、スペースを有効に利用できる。
(5)スカベンジングポンプ46とフィードポンプ47とを同軸配置としているので、別軸に配置するものに比べてオイルポンプをコンパクトに配置できると共に、オイル通路を短くでき、配管系をコンパクトに配置することが出来る。さらに、オイルポンプがクランク軸より低い位置に配置されるので、重心を低下させることができる。
(6)隣合う配管の、大径部と小径部とが互いに隣接する配置となっているので、スペース利用効率が高くなり大型化を避けた構成とすることができる。
(7)オイルタンクはクランクケースを挟んでシリンダと反対側に設けてあるので、オイルタンクはシリンダからの熱の影響を受けにくくなり、オイル温度の上昇を避けることができる。
(8)オイルタンク51の上下方向高さは、上記変速機ケース6の上下方向高さよりも低いので、オイルタンクの高さを抑えることができると共に、最低地上高の低下を避けることができる。
(9)クランクケースとオイルタンクとは一体成形され、さらにクランクケースとオイルタンクとを繋ぐオイル通路もクランクケース及びオイルタンクと一体成形されるので、部品点数の削減の効果がある。
(10)第1オイル通路からオイルタンクへ向かうオイル流入通路52は、オイルタンク51の後壁面に沿って上方へ伸び、オイルタンクの上部に開口している。これによって、油面が上昇してもオイルが第1オイル通路へ逆流することが防止され、オイルタンクの容量を多くすることができる。
(11)第1オイル通路71の管壁と第3オイル通路73の管壁とを共通にしているので、配管の配置がコンパクトになっている。
(12)オイルタンク51は、収納ボックス53の下方に配置されているパワーユニットの中に設けてあるので、収納ボックス53の容量を増加させることができる。
Claims (8)
- クランクケースとシリンダを備えた内燃機関と、
上記クランクケース及び上記シリンダ内の部材を潤滑するオイルを貯蔵するオイルタンクとを備えた自動二輪車用パワーユニットにおいて、
上記オイルタンクは上記クランクケースの後方に一体的に設けられ、
上記パワーユニットは後車輪と共に上下に揺動出来るよう車体フレームに取付けられたユニットスイング式パワーユニットであることを特徴とする自動二輪車用パワーユニット。 - 上記クランクケースから上記オイルタンクへ連通する第1のオイル通路が上記クランクケース内に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用パワーユニット。
- 上記第1のオイル通路は上記クランクケース内に配置されるクランク軸よりも下方に設けられ、
上記オイルタンクからオイルポンプ及びオイルフィルタへ連通する第2のオイル通路が、上記第1のオイル通路と車体側面視で互いに重なると共に、上記第1のオイル通路と平行に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の自動二輪車用パワーユニット。 - 上記オイルフィルタから上記クランクケース及び上記シリンダ内へ連通する第3のオイル通路が、上記第1のオイル通路及び上記第2のオイル通路と車体側面視で互いに重なると共に、
上記第1のオイル通路と平行に配置されたことを特徴とする請求項3に記載の自動二輪車用パワーユニット。 - 上記クランクケース内のオイルを上記オイルタンクへ圧送するためのスカベンジングポンプと上記オイルタンクのオイルを上記クランクケース及び上記シリンダ内の各部へ圧送するためのフィードポンプとが同軸上に配置されると共に、
これらのポンプが上記クランク軸より下方で上記オイルフィルタと上記オイルタンクとの間に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の自動二輪車用パワーユニット。 - 上記第1のオイル通路は車体後方へ向かうに従い拡径され、上記第3のオイル通路は車体後方へ向かうに従い縮径されたことを特徴とする請求項2または請求項4に記載の自動二輪車用パワーユニット。
- 上記オイルタンクは、上記クランクケースを挟んで上記シリンダと反対側に配置された
ことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用パワーユニット。 - 上記ユニットスイング式パワーユニットは、上記クランクケースの側方から後方へ伸びる変速機ケースを備え、
上記オイルタンクの上下方向寸法は、上記変速機ケースの上下方向寸法よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用パワーユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227717A JP4467377B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 自動二輪車用ユニットスイング式パワーユニット |
ITTO20050305 ITTO20050305A1 (it) | 2004-08-04 | 2005-05-05 | Unita' motrice per motociclo. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004227717A JP4467377B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 自動二輪車用ユニットスイング式パワーユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006044438A true JP2006044438A (ja) | 2006-02-16 |
JP4467377B2 JP4467377B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=36023499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004227717A Expired - Lifetime JP4467377B2 (ja) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | 自動二輪車用ユニットスイング式パワーユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4467377B2 (ja) |
IT (1) | ITTO20050305A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016001225A1 (de) | 2015-02-16 | 2016-08-18 | Suzuki Motor Corporation | Triebsatzschwinge |
EP3321480A1 (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-16 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018075974A (ja) | 2016-11-09 | 2018-05-17 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両 |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004227717A patent/JP4467377B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-05-05 IT ITTO20050305 patent/ITTO20050305A1/it unknown
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016001225A1 (de) | 2015-02-16 | 2016-08-18 | Suzuki Motor Corporation | Triebsatzschwinge |
JP2016151193A (ja) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | スズキ株式会社 | ユニットスイング式エンジンユニット |
CN105888768A (zh) * | 2015-02-16 | 2016-08-24 | 铃木株式会社 | 整体摆动式发动机单元 |
DE102016001225B4 (de) | 2015-02-16 | 2024-04-25 | Suzuki Motor Corporation | Triebsatzschwinge |
EP3321480A1 (en) * | 2016-11-09 | 2018-05-16 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Straddled vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ITTO20050305A1 (it) | 2006-02-05 |
JP4467377B2 (ja) | 2010-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3820970B2 (ja) | 自動二輪車の潤滑油冷却構造 | |
US7421996B2 (en) | Lubricating device for engine | |
US20040244757A1 (en) | Balancer structure for engine | |
JP2001280111A (ja) | 内燃機関の潤滑構造 | |
JP2004204771A (ja) | 多気筒内燃機関 | |
JP2010065668A (ja) | 自動二輪車用エンジンのオイル通路構造 | |
JP4512011B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP5086202B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6443108B2 (ja) | ユニットスイング式エンジンユニット | |
CN100404368C (zh) | 摩托车 | |
JP2010065667A (ja) | 自動二輪車用エンジンのオイル供給装置 | |
JP4467377B2 (ja) | 自動二輪車用ユニットスイング式パワーユニット | |
JP6601134B2 (ja) | 4サイクル多気筒エンジン | |
US8381698B2 (en) | Vehicle provided with engine and engine | |
JP6642233B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5823360B2 (ja) | 内燃機関の潤滑油供給構造 | |
US20100162973A1 (en) | Engine provided with oil circulation path and cooling fluid path | |
JP2021008217A (ja) | 鞍乗車両 | |
JP4622776B2 (ja) | オイルポンプ構造 | |
JP4530782B2 (ja) | エンジンの潤滑油路構造 | |
JP2013060905A (ja) | オイル戻し通路構造 | |
JP2011047366A (ja) | 自動二輪車エンジンの潤滑装置 | |
JP6601135B2 (ja) | 4サイクルエンジンのクランクケース構造 | |
JP5225910B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2004218523A (ja) | 自動二、三輪車用エンジンにおけるオイル循環構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061129 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20100223 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 |